酒呑童子 のバックアップの現在との差分(No.211)


ステータス Edit

SSRNo.112
うちを召喚してくれて、おおきにありがとう。好きにやるけど──かまへんね?
クラスアサシン
属性混沌・悪
真名酒呑童子
時代10世紀後半~11世紀前半(平安時代)
地域日本
筋力A耐久B
敏捷B魔力A+
幸運D宝具B
能力値(初期値/最大値)
HP1881/12825
ATK1853/11993
COST16
コマンドカードQuick×2Arts×2Buster×1
特性
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、神性、竜、魔性、酒呑童子、鬼
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、神性、竜、魔性、酒呑童子、鬼、霊衣を持つ者、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
果実の酒気[A]敵全体に確率で魅了状態を付与19初期スキル
敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]3
鬼種の魔[A]味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
自身の宝具威力をアップ[Lv.1~]
戦闘続行[A+]
<強化後>
鬼の首[EX]
自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~]59霊基再臨×3突破
自身のNPを増やす[Lv.1~]-幕間の物語2クリア
クラススキル効果
気配遮断[C]自身のスター発生率をアップ
気配遮断[C]自身のスター発生率を少しアップ
神性[C]自身に与ダメージプラス状態を付与
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対バーサーカー攻撃適性自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
千紫万紅・神便鬼毒(せんしばんこう・しんぺんきどく)ArtsB → B+対軍宝具
効果
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&
弱体耐性&防御力&攻撃力&宝具威力&クリティカル発生率を小ダウン(3ターン)&
スキル封印状態を付与(1ターン)&
毒状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

<強化後>
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]
弱体耐性&防御力&攻撃力&宝具威力&クリティカル発生率を小ダウン(3ターン)&
スキル封印状態を付与(1ターン)&
毒状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&
蝕毒状態(毒の効果量がアップする状態)を付与(5ターン)
+  宝具テキスト非分割版(+クリックで展開)
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体の弱体耐性を小ダウン(3ターン)&敵全体の防御力を小ダウン(3ターン)&敵全体の攻撃力を小ダウン(3ターン)&敵全体の宝具威力を小ダウン(3ターン)&敵全体のクリティカル発生率を小ダウン(3ターン)&敵全体にスキル封印状態を付与(1ターン)&敵全体に毒状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

<強化後>
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体の弱体耐性を小ダウン(3ターン)&敵全体の防御力を小ダウン(3ターン)&敵全体の攻撃力を小ダウン(3ターン)&敵全体の宝具威力を小ダウン(3ターン)&敵全体のクリティカル発生率を小ダウン(3ターン)&敵全体にスキル封印状態を付与(1ターン)&敵全体に毒状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体に蝕毒状態(毒の効果量がアップする状態)を付与(5ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,8811,853608,5898,068
103,2813,150709,8159,204
204,7484,5098011,26010,542
305,9955,6659012,82511,993
406,9596,557聖杯転臨
507,6597,20610014,05013,128
11,8811,853709,8159,204
103,2813,1508011,26010,542
204,7484,5099012,82511,993
305,9955,665聖杯転臨
406,9596,55710014,05013,128
507,6597,206110????????
608,5898,068120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:本庄雷太 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
アサシンピース5アサシンピース12
凶骨22
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
アサシンモニュメント5アサシンモニュメント12
蛇の宝玉8ゴーストランタン10
ゴーストランタン5蛮神の心臓5
QP100万QP300万


スキル強化 Edit

霊衣開放 Edit

+  桜歌爛漫
  • 桜歌爛漫
    鬼の化生のダンス衣装

    時にはのんびり、はんなりと

    開放条件

     ・輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~のアイテム交換で入手。

     ・最終再臨

     ・Lv.MAX(90)

    必要素材
    素材個数
    凶骨10個
    閑古鈴5個
    血の涙石5個
    鬼炎鬼灯5個
    QP300万

    備考

     ・実装イベントでのみ手に入る「アイドル霊衣開放チケット」で開放可能。

     ※2021/5/10 13:00以降は素材とQPでも開放可能になる。


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム戦闘続行[A+]鬼の首[EX]備考
ガッツ時HPNP増加量
1------+1,200+2,000+20%
1⇒220万殺の輝石×5+1,350+2,200+21%
2⇒340万殺の輝石×12+1,500+2,400+22%
3⇒4120万殺の魔石×5+1,650+2,600+23%
4⇒5160万殺の魔石×12、蛇の宝玉×4+1,800+2,800+24%
5⇒6400万殺の秘石×5、蛇の宝玉×8+1,950+3,000+25%CT-1
6⇒7500万殺の秘石×12、凶骨×15+2,100+3,200+26%
7⇒81,000万凶骨×29、混沌の爪×4+2,250+3,400+27%
8⇒91,200万混沌の爪×11、精霊根×10+2,400+3,600+28%
9⇒102,000万伝承結晶×1+2,700+4,000+30%CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対バーサーカー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒220万殺の輝石×5+32%+11%+21%
2⇒340万殺の輝石×12+34%+12%+22%
3⇒4120万殺の魔石×5+36%+13%+23%
4⇒5160万殺の魔石×12、ゴーストランタン×5+38%+14%+24%
5⇒6400万殺の秘石×5、ゴーストランタン×10+40%+15%+25%
6⇒7500万殺の秘石×12、血の涙石×3+42%+16%+26%
7⇒81000万血の涙石×6、奇奇神酒×3+44%+17%+27%
8⇒91200万奇奇神酒×8、鬼炎鬼灯×10+46%+18%+28%
9⇒102000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:悠木碧 (+クリックで展開)
CV悠木碧
開始1「たいしてイケメンもおらへんなぁ……」
2「ふふ、怖い顔。堪忍しとくれやす?」
スキル1「煮るも焼くも同じやさかい」
2「そないにぃ? 昂ぶるわあ……」
コマンドカード1「よろしおす」
2「ぼちぼち」
3「ふふ、堪忍な?」
宝具カード椀飯振舞(おおばんぶるまい)、よろしゅうな?」
アタック1「そおら」
1「ほれ」
2「あはは!」
2「ほれ」
3「あはは!」
エクストラアタック「たぁんと喰らいや」
宝具1「死にはったらよろしおす。『千紫万紅・神便鬼毒(せんしばんこう・しんぺんきどく)』。はぁ……骨の髄までうちのものや」
2「面倒やさかい、まとめて蕩かしたろか。『千紫万紅・神便鬼毒(せんしばんこう・しんぺんきどく)』。爪先からゆっくり、ゆぅっくり……」
ダメージ1「あぁん!」
2「んんっ!」
戦闘不能1「しょうもない……」
2「ふふっ……嫌やわぁえげつなぁ……」
勝利1「よおけ蕩けて……食べ頃どすなあ」
2「そんなら骨抜いてまうけど、よろしおすな?」
レベルアップ「おおきに。いつもご贔屓、うち嬉しわぁ」
霊基再臨1「景気の良い旦那はんは素敵やね。ほな、一杯やろか。うん? 丈が短い? これぐらい構へんよ。なんなら、もっと近うに寄ります?」
2「器が増したわ。どや、角の艶も格段やろ?」
3「うち正直嬉しいわあ。役に立てるよう得物も変えてみたんやけど……どうやろ? あんたはんが似合う言うなら、うちも鬼冥利に尽きるんやけど、どうどす?」
4「ああ……まさかここまで相性が良いなんて、夢にも思わなんだわあ。うちの身体も、角も、火口みたいに火照っとるわあ。今ならなーんでも好きにできそやけど……ふふ、あんたはんに嫌われそやし、暫くは大人しくしとるわ。でも……いつかな、マスター。あんたはんのぜーんぶ、うちが美味しく頂くで……?」
絆Lv1「マスター、主様、お前様、旦那はん。呼び方は色々やけど、うちは旦那はんがしっくり来るわあ。うちみたいなのを呼んでくれて、おおきにな。初々しい、新しい旦那はん……もう、そないに怖がらんでも、骨抜かへんで? こう見えてうち、尽くす鬼やさかいね」
2「まだ酒は早いようやなあ、残念。それとも下戸なんやろか? うちの酒、呑み干せるほど強うなってや、マスター?」
3「昨日も今日も、まぁ忙しいお人やなあ。そないにあくせくせんと、はんなりしたらよろしいのに。そうはいかないのが、今のうちの旦那はんなんやろうな」
4「骨がちょおっと柔いのが玉に瑕やけど、あんたはんも悪ないなあ。魂の話やのうて、目力の話や。そら、もっと顔見せてよ?」
5「はあ……そないに見つめるの堪忍やわぁ。骨抜いて、酒に溶かして呑み干したくなるわあ」
会話1「退屈やわぁ。どこも行かへんの?」
2「うちのこと気になるなら……ほれ、いつでも構へんよ? ああ、でもこの通りうちも鬼やし、噛み砕いてしもたら……堪忍な?」
3「主従関係? うふふ。そういうことなら、首輪でもしよか。マスター」
4「金髪の小僧は、いつ見ても楽しおますなぁ。目の保養とはこの事や。頼光の牛女には勿体無いわぁ。ああいや、今のうちは旦那はんのモノやけどな? あの小僧の骨は、ほんま特別やさかい、そこは大目に見てくりゃれ?」(坂田金時(or)所持時)
5「茨木……? まーたそない角尖らせて、やんちゃしぃとき? 雇い主を困らせたらあかんよ?」(茨木童子所持時)
6「へぇ……鬼がおるんやねぇ。うち以外の鬼が。ほーかほーか……旦那はん? それほど鬼が好きなんなら、うちも今夜は鬼になろか?」(鬼系サーヴァント所持時)
7「あー嫌や嫌や、牛と乳臭くて堪らんわぁ。ガタイばかりデカくて何様のつもりなんやろ? 年増はさっさと隠居してほしいわ!」(源頼光(or)所持時)
8「なぁなぁ、金髪の小僧? 今日はあの鉄の馬には乗らへんの? って、ああ! もう……いけず」(坂田金時(or)所持時)
9「茨木。甘い菓子を好いとるそうやけど……ふふ、うちらにとって一番甘ーいモンが何か、まだわからへんのやね」(茨木童子所持時)
10「ああ、甲賀望月の……そないにびくつかんでも、取って食ろうたりせえへんよ。今宵は同族食らう気分じゃあらへんし。……ああ、あんたはんは鬼やないん? まあええわ。おいでおいで。ふふふ、ええ子ええ子」(アサシン・パライソ所持時&亜種特異点Ⅲクリア?)
11「その節はどうもおおきに。ま、うちはなーんも覚えてへんのやけど」(源頼光所持時&&亜種特異点Ⅲクリア?)
12絡繰(からくり)なんやろ? へえ、そういうのもあるんやね。ほんのり鬼の香りがするんは……ああ、そういう……。ふふ、けったいな事もあるんやね」(加藤段蔵所持時)
13「蘆屋道満。あれはうちも食いとうないなぁ。酒、まずくなるさかい」(蘆屋道満所持時)
好きなこと「うちが好きなんは、そらイケメンやわあ。大江のお山で見た金髪碧眼(へきがん)の小僧とか、落し甲斐の塊やね。うふ。あんたはんも磨けば美味そうやけど」
嫌いなこと「嫌いなもんをわざわざ話すんは無粋とちゃうん? けど、話し上手なんはよろしおすなあ」
聖杯について(さかずき)? そら赤漆に限るわあ。いい器は酒をより美味くするもんやし、うちも、日本を徳利にした、極上の美酒に浸りたいわあ」
イベント開催中「祭は好きやわあ。人も鬼も、賑やかなのが一番やし」
誕生日「そらめでたいわあ! どぉれ、うちが一献注いだろか? ……なに? 今は自重する? 酒呑さん怖い? もぉ、うちの旦那はんいけずやなぁ」
召喚「アサシン、酒呑童子。ふふ。うちを召喚してくれて、おおきに、ありがとう。好きにやるけど──かまへんね?」
鬼哭酔夢魔京 羅生門」イベントページ1「いらっしゃいまし。遠慮はせんと、欲しいもんがあったらなぁんでも持って行き。景気が良いのはうちも嬉しいわあ」
2「根こそぎ、根こそぎ。ええ言葉やねえ。骨の髄まで──しゃぶり尽くさんとなあ?」
3「うちの前で、我慢なんてしぃひんでもええんよ? 旦那はんのどんな欲も、鬼のうちからすれば、可愛い盛りよって」
4「報せはよおく見とかんとあきまへんえ? 浮世で何より恐ろしいのは、期限切れと契約書よって。……うちも債鬼だけは堪忍やわあ」
5「もう……そんな瞳で見んと。火照ってまうわぁ。一番欲しいのはうちなんなら──えらい数奇者(すきモン)のマスターさんやね」
6「宴も終わってしもうたみたいやねぇ。景品交換は、今のうちに済ませておくんなまし。食べ残しの無いようにな。ほななぁ」(イベント終了後)
復刻:鬼哭酔夢魔京 羅生門 ショート版」イベントページ1「旦那はん、数寄者なんやねぇ。明日も来てくれはるんやろか? それとも今日、もう何遍か来てくれはるん?」
2「なぁに? うちの顔見に来はったん? 嬉しいわぁ。うちもね、あんたはんの顔、見たいと思っとったんよ。……なーんて。ふふっ──嘘やけど」
3「調子はどない? ううん、顔見たら判るさかい、言わへんでもええよ。あんじょう気張りや」
4「根詰めすぎてもあかんのやけど……それともあんたはん、うちに会いとうて気張ってはるん? ふふふ、そんならうちは止められへんわぁ」
5「旦那はんの欲深さ、もっと見たいわぁ。うちに見せてくれへん? ……だめ?」
6「おしまい、おしまい。ちゃんと受け取るモン受け取りはって、身も心もスッキリしてからお帰りやす」
7「ほな、さいなら。うちの事忘れんといてね、旦那はん? 寂しくなるわぁ……なーんて、うふふ。縁があったらまた会えるよって」
8「おめでとさん。ほな、褒美でも受け取るとええよ」
9「へぇ~、あんたはん、運があるんやねぇ。ええモン貰えるみたいやで?」
10「ようおこしやす。ふふっ、うちがお(たな)をやるなんて思わへんかったわぁ。ああ……可笑し」
11「遠いところをまぁ、おこしやす。お茶でもどない? まぁ、ゆるりと見て回るとええ。あれこれ揃えてみたさかい、欲しいモンもあるんとちゃう?」
12「ぶぶ漬けなんて勧めへんよ。溜めたモンぜーんぶ出すか、それとももっともっと溜めはるか……思う存分、悩みはったらよろしおす。うちはここで見とるさかい」
13「毎度、おおきに」
14「お(たな)も商いも、うちにはようわからへんけど……あんたはんがこうして通ってくれるんは、悪ないわぁ。ほな、今後とも御贔屓に」
15「はいはい、交換。うっかり落とさんときや? ほな、またね」
16「これにておしまい、店じまい。残しても腐ってまうから、ちゃんと交換しとき?」
17「景品交換、ちゃんと最後の一滴まで終わっとるん? お残しはあきまへんえ?」
18「ふふふっ。食べ残し、絞り残し、どっちもあらへんようにね。景品はぜーんぶ交換しときや?」
+  霊衣開放『桜歌爛漫』(+クリックで展開)
開始1「ほな、楽しくやろか。ええんやろ?」
2「ちょっぴり痛くするさかい、堪忍な?」
スキル1「どないな味やろか?」
2「楽しみ、楽しみやわぁ」
コマンドカード1「ええんとちゃう?」
2「そうなん?」
3「かなわんわぁ」
宝具カード「ほな、まぁ。頂きますさかい」
アタック1「えい!」
2「やあ!」
3「うふふふふっ」
エクストラアタック「喉、渇いてへん?」
ダメージ1「参ったわぁ……」
2「ふふふふっ」
戦闘不能1「躓いてしもたやないの……」
2「ううん、もう……」
勝利1「うふふ。ちゃあんと帯締めたさかい、動き難うてかなわんわぁ」
2「踊ろか? 喰らおか?」
霊衣開放「うちに贈り物してくれはるん? ……霊衣? ああ、霊基をがらっと変えるのとはちゃうんやねぇ。──へぇ、そないに? そら、おおきに。ありがとう」
霊衣について「あら旦那はん。帯締めてみたけど、どない? ──せやろか? うふふふっ。嫌やわぁ、照れるわぁ。こら、あちこち見せびらかしに行かんとねぇ」
 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
14,5004,500--
220,00024,500幕間の物語1解放
32,50027,000--
42,50029,500--
510,50040,000--
6110,000150,000聖晶石3個
7450,000600,000聖晶石3個
8340,000940,000聖晶石3個
9330,0001,270,000聖晶石3個
10410,0001,680,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

平安時代、大江山に城を構え、鬼を束ねた頭領。
酒呑童子の出自には諸説ある。
伊吹山の伊吹大明神(=八岐大蛇)と人間の子であると見なす説、戸隠山(=九頭竜)の申し子と見なす説。
いずれにせよ龍神の子であり、坂田金時と共通の背景を持つ。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:145cm・46kg
出典:御伽草紙など
地域:日本
属性:混沌・悪 性別:女性
逸話と痕跡から「反英雄」に分類されている。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

京で若者や姫君の失踪が相次ぐため、安倍清明が占ったところ、
酒呑童子の仕業であることが判明する。
討伐を命じられた源頼光率いる頼光四天王は、山伏を装って鬼の居城を訪れる。
酒宴にて頼光らは酒呑童子たちに毒酒を飲ませ、
寝込みを襲って、これを成敗した。
切り落とされた酒呑童子の首は頼光に襲い掛かるが、
神より与えられた兜によって阻まれたという。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

出自について本人は多くを語らない。
伊吹童子という別名は、八岐大蛇の力を見抜いた
茨木童子に付けられたものに過ぎない。
本人は過去など忘れてしまったのかもしれない。
艶やかな酒があり、華やかな宴があり、
愉しめる肴があれば彼女に恨みはないのである。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

坂田金時との因縁は、金時が青年の頃からあるもの。
からかいやすい相手なので酒の肴に遊んだことも一度や二度では無い。
酒呑にとって酒宴にすぎないが、金時にとっては気を抜けば殺される魔の宴。
「酒に酔いながら命を奪う。肌を重ね合いながら騙し合うのも乙やないか?」
とは酒呑の弁。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

〇果実の酒気:A
声音や吐息に蕩けるような果実の酒気が香り、視線だけでも対象を泥酔させる。
魔力的防御手段のない存在(一般の人間や動物)であれば、たちまち思考が蕩けてしまう。

+  「酒に酔い、酔に狂い、狂に滾って」をクリアすると開放 (+クリックで展開)

聖杯への望みを酒呑童子は語らない。
過去でも現代でも変わらず、あるがままに生き、思うがまま振る舞う。
また、骨董品、稀覯品のコレクターでもあり、金時の腕に宿る赤龍の尺骨にも興味津々。
見た目の雅さ、希少さが重要らしく、性能・歴史を重視する英雄王とはそのあたり相容れない。


ゲームにおいて Edit

  • 限定☆5アサシン。2016年5月31日より開始のイベント「鬼哭酔夢魔京 羅生門」に合わせて期間限定で実装。
  • ステータスはATK型でアサシンクラストップ。その分HPは低いがワーストという程ではない。
    成長傾向はその体型と同様に緩やかな凹型なので、Lv90までしっかりと育てよう。

    成長傾向は緩やかな凹型なので、Lv90までしっかりと育てよう。
  • ほぼ自己完結しているサーヴァントが多いアサシンクラスでは珍しいサポート型。パーティ全体の火力に貢献できる優秀なバフ・デバフスキルを併せ持つ。
  • 攻撃回数は、Buster=1Hit、Arts=3Hit、Quick=4Hit、ExtraAttack=6Hit。
    BusterとQuickには2種類のモーションがあるがHit数は同じ。
    • 再臨すると剣を持つもののモーション自体は大きな変化がなく、間合いや効果音が変わる程度。
    • カード配布に左右されるがスター生産能力は良好な方。QuickとExのヒット数が多い為、Quick込みのブレイブチェインを出せればそれなりにスターを出せる。
      その一方でNP回収能力は普通。QuickでのNP回収率が並程度なので、ある程度は意識して3手目Artsクリティカルを狙っていかないとNP獲得系の概念礼装や支援抜きでの宝具発動は厳しい。

スキル解説 Edit

  • クラススキルは「気配遮断C」「神性C」だけだが、それ以外にも「龍種」「魔性」の特性も持つので、支援を受けやすい利点と特攻宝具が刺さりやすい欠点(詳細は後述)を併せ持つ。
  • クラススキルは「気配遮断C」「神性C」だけだが、それ以外にも「竜種」「魔性」の特性も持つので、支援を受けやすい利点と特攻宝具が刺さりやすい欠点(詳細は後述)を併せ持つ。
  • スキルは自己強化と敵へのデバフを両立している構成。
    • 果実の酒気 A
      敵全体に確率で魅了状態付与(1T)&防御力ダウン(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      「魅了」成功率60%
      防御力ダウン10%11%12%13%14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      「魅了」成功率60%
      防御力ダウン15%16%17%18%20%
      • CT9~7と長いものの、敵全体に魅了と防御ダウンを与えるというまさに魅力的なスキル。
      • 魅了成功率はスキルレベルに影響されないが、対象を選ばず成功率もまずまず。
        基本的に全体に効果が及ぶ防御デバフと捉え、それに+αで魅了が付いてくると考えるといい。
      • どうしても魅了を成功させたい場合は弱体耐性ダウンか弱体付与成功率アップ持ちのサーヴァントにサポートしてらってから使用しよう。
      • 敵に回した場合は最も警戒すべきスキル。ほとんどのキャスターがデバフ耐性を持たないため、連発されると一気に全滅へと近づく。
    • 鬼種の魔 A
      自身の宝具威力アップ(3T)+味方全体の攻撃力アップ(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      攻撃力アップ10%11%12%13%14%
      宝具威力アップ20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      攻撃力アップ15%16%17%18%20%
      宝具威力アップ25%26%27%28%30%
      • 自己強化と味方支援を両立した主力スキル。最短で5T中3T効果を発揮する「カリスマ」系派生スキルのため、スキルレベルを上げると取り回しがいい。
      • 宝具バフも初の3T持続であり、宝具を発動後NPを高速回収できれば2発目も恩恵にあずかれる。
        自身のNPがたまっていなくても、全体強化を先出しで使える点で安定性に寄与する。
    • 戦闘続行 A+」→「鬼の首 EX
      強化前:自身にガッツ状態付与(1回・5T)
      強化後:自身にガッツ状態付与(1回・5T)&自身のNPを増やす
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      ガッツ12001350150016501800
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      ガッツ19502100225024002700
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      ガッツ20002200240026002800
      NP増加20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      ガッツ30003200340036004000
      NP増加25%26%27%28%30%
      • 不意の敵クリティカル連発などの事故死防止として有用。回復量も最大2,700と多め。
      • 幕間の物語2をクリアすることで「鬼の首」に変化。ガッツの回復量が最大4000まで増え、新たにNP増加が追加される。これにより宝具運用がよりしやすくなった。
        NP増加量は最大30とそこそこ多く、ガッツスキルとしても回復量が増えたことで耐久面も高まる。
  • 育成優先度は「鬼種の魔」≧「鬼の首(戦闘続行)」≧「果実の酒気」となる。
    鬼種の魔は火力バフとしては高性能な上でCTも標準的でとにかく使いやすいので、素材が少ないうちはこのスキルを中心に育成しよう。
    戦闘続行に関しては強化前ならば優先度は低いが、強化後を見据えるならば優先度は高くなる。
    • 育成時は骨・爪と不足しがちな素材をガリッガリお召し上がりになる。幸い、CT-1するだけならスキル石と宝玉を多少で済むので、まずは6/6/6ぐらいを目指すと良い。

宝具解説 Edit

  • 千紫万紅・神便鬼毒(せんしばんこう・しんぺんきどく)
    Arts属性全体攻撃&多重デバフ付与(内容とそれぞれの性能は下記参照)
    • 全7種類の弱体効果が基本確定付属する全体攻撃。
      ただしと効果自体は表記通り控え目で、オーバーチャージが効くのも毒ダメージのみなので、基本的にはチェイン始点に使うのが安定する。
    • 弱体耐性を小ダウン(3T)
      • 最初に発動する為、後続の弱体が成功しやすくなる。果実の酒気の魅了成功率にも影響するので重要。
    • 防御力を小ダウン(3T)
      • 所持スキルでの防御デバフや攻撃バフもあるため、後続の火力に大きく貢献できる。
    • 攻撃力を小ダウン(3T)
    • 宝具威力を小ダウン(3T)
      • これ単体では効果を実感しづらいが、刑部姫などの防御バフを一回り補強できる。
    • クリティカル発生率を小ダウン(3T)
      • 効果を発揮した時には専用の表示がされる。完全に封じるものではないのでお守り程度に思っておこう。
    • スキル封印状態付与(1T)
      • 最も強力な副次効果。チャージ増やNP減、継続ターンの長いバフ・デバフなど厄介なスキルを使ってくる相手に効くが、
        素殴りが強いバーサーカーやアヴェンジャーには逆効果になる場合がある。
      • 主に相手をするライダーには厄介なスキル持ちが多いので、そちらで刺さりやすい。
    • 毒状態付与(5T)
      • 1ターンあたりの基本ダメージは1,000。オーバーチャージで倍増。毒は重ね掛けできるため、宝具を連発しても2回目の毒状態付与が無駄にならない。
      • 注意点として毒のダメージでブレイクはできない。毒ダメージがHPを上回っていても1だけ残り、以降はダメージが0となってしまう。
    • 蝕毒状態付与(5T)(宝具強化後)
      • 毒ダメージを+100%する。重ね掛け可能で2つで+200%、3つで+300%……と加算されていく。
        毒と同じく継続5Tと長いので味方のデバフも絡めて重ね掛けできれば万単位のダメージを与える事も可能。
        OC12345
        1T1,0002,0003,0004,0005,000
        1T(蝕毒付与)2,0004,0006,0008,00010,000
        5T5,00010,00015,00020,00025,000
        5T(蝕毒付与)10,00020,00030,00040,00050,000

総評 Edit

  • 多様なサポートが行えるサブアタッカーなので、相性の悪いパーティはほとんど無い。強いて言えばBusterカードが1枚な事から純Buster系パーティとはイマイチ。
    自身の宝具はその付加効果から、弱体耐性ダウン宝具がいない場合1番手での使用が定番となる。

    またスキル効果が攻撃補助に偏る為、サポートキャラの中では長期戦が不得手。この2点を考慮して編成しよう。
    • 難点としてはアサシンに限定したクラス特化なパーティを組もうとした場合、特別相性の良いサーヴァントが少ない事か。
      Arts主体アサシン自体は酒呑童子実装前後から増えてはいるものの、サポート力のあるタイプは意外と少ない。あえて相性を踏まえるならば同様にデバフを主体に立ちまわる静謐のハサンアサシン・パライソ、火力補助用にArts耐性ダウン宝具を得た百貌のハサンや二重強化可能なステンノ、全体魅了を確定にまで上げられる風魔小太郎セミラミスカーマ辺りが候補か。
    • 対ライダー戦にはいささか不向きではあるもののサポート能力の高いキャスターと組むのも手。その場合は自身の宝具とスキルを回転させられる玉藻の前、火力・NP補助に加え対宝具までこなせるアルトリア・キャスター、火力とデバフを両方増強できるギルガメッシュ(術)辺りが候補か。
  • デバフや全体バフ等、多様なサポートが行えるサブアタッカー。スキル強化後は編成次第で連射が狙え、周回要員としても優秀である。
    • 高難度向けの特殊なスキルが無い反面、相手を選ばない魅了・防DOWNやカリスマ+αスキルにより無難に味方全体を支援できる。アサシンには素直な全体強化バフを持つサーヴァントがあまりいないため、希少価値が高い。
      • 他アサシンの全体攻撃バフスキルとしては、ステンノの「女神のきまぐれ」(自身含む神性への追加バフ)、不夜城のアサシンの「女帝のカリスマ」(自身以外の味方のQアップ)、鬼一法眼の「六韜兵法」(味方全体のNP獲得量アップ)が存在する。
    • 宝具のOC効果は毒ダメージアップのみなので、宝具チェインの際は1番手が基本。ただし、孔明不夜城のキャスター等、弱体耐性ダウン宝具持ちと同時に編成する場合は2番手以降に配置しよう。