オケアノスのキャスター のバックアップ(No.7)


ステータス Edit

SRNo.192
キュケオーンをお食べ?クラスキャスター属性混沌・中庸
真名非公開
時代非公開
地域非公開
能力値(初期値/最大値)
HP1960/12250
ATK1445/8671
筋力E耐久B
敏捷D魔力A+
幸運A宝具C
COST12
所有カードQuick×1Arts×3Buster×1
保有スキル効果継続CT取得条件
高速神言[B]自身のNPをものすごく増やす[Lv.1~]-9初期スキル
毒の食饌(しょくせん)[A]敵全体に毒状態を付与[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]
出航の助言[A]味方全体のスター発生率をアップ[Lv.1~]38霊基再臨×3突破
味方全体の弱体状態を解除-
クラススキル効果
陣地作成[B]自身のArtsカードの性能をアップ
道具作成[A]自身の弱体付与成功率をアップ
宝具名ランク種類種別
禁断なる狂宴(メタボ・ピグレッツ)CBuster対人宝具
効果
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体に豚化状態〈特殊なスタン状態〉を付与(一部の特別な敵には無効)(1ターン)&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,9601,445608,5666,084
103,7602,7097010,2537,269
205,4793,9168012,2508,671
306,6624,747聖杯転臨
407,1055,0589013,5469,581
507,4655,31010014,85310,499


イラストの変化 Edit

+  イラスト:左 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:40霊基再臨×2必要レベル:50
素材個数素材個数
キャスターピース4キャスターピース10
禁断の頁6
QP50,000QP150,000
霊基再臨×3必要レベル:60霊基再臨×4必要レベル:70
素材個数素材個数
キャスターモニュメント4キャスターモニュメント10
原初の産毛5鳳凰の羽根7
鳳凰の羽根4智慧のスカラベ4
QP500,000QP1,500,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム高速神言[B]
NP獲得
毒の食饌[A]
毒ダメージ
備考
1------+60%500
1⇒2100,000術の輝石×4+66%550
2⇒3200,000術の輝石×10+72%600
3⇒4600,000術の魔石×4+78%650
4⇒5800,000術の魔石×10、
原初の産毛×3
+84%700
5⇒62,000,000術の秘石×4、
原初の産毛×5
+90%750CT-1
6⇒72,500,000術の秘石×10、
禁断の頁×4
+96%800
7⇒85,000,000禁断の頁×8、
宵哭きの鉄杭×15
+102%850
8⇒96,000,000宵哭きの鉄杭×45、
蛮神の心臓×8
+108%900
9⇒1010,000,000伝承結晶×1+120%1,000CT-1


真名 Edit

+  +クリックで展開(ネタバレ注意)

真名:『キルケー』。時代:神話時代。地域:ギリシャ。
ギリシャ神話に登場する魔女。メディアの叔母であり、彼女と共に女神ヘカテーの教えを授かった姉弟子。


セリフ Edit

+  CV:茜屋日海夏 (+クリックで展開)
CV茜屋日海夏
開始1「ふふ……やるとしようか」
2「ここに豚小屋を建てよう!」
スキル1「ふふっ、理解した」
2麦粥(キュケオーン)をお食べ?」
コマンドカード1「いいとも」
2「任せろ」
3「うへー、冗談だろ?」
宝具カード1「あまーい時を過ごそうじゃないか……」
2「我が女神に捧げよう!」
3「君の愛に応えよう……ふふ」
アタック1「それ!」
2「ほーら!」
3「ふふっ!」
4「痛いのが好きかい!?」
5「魔力、解放!」
6「よーし、かかれぇ!」
エクストラアタック1「喰らいつけ!」
2水底(みなそこ)より揺らぎ出でよ!」
宝具「待たせたねえ! 私の愛しい子豚(ピグレット)達! 宴を張ろう、饗宴を開き、客人をもてなそう! さぁ、暴れ呑み、貪食せよ! 『禁断なる狂宴(メタボ・ピグレッツ)』! ふふ……ふふっ、あはははははははっ!」
ダメージ1「ぐ……やるじゃないか!」
2「ぐぅっ」
戦闘不能1「あ~ん、負けた~!」
2「悔しい、よな……」
勝利1「よ~しよし、ご褒美をあげよう子豚(ピグレット)!」
2「我が女神よ、感謝いたします」
レベルアップ「ふふっ、魔力アップだ!」
霊基再臨1「この姿でいるのは複雑な気持ちなんだ。この長い髪も、乙女のようで、落ち着かない」
2「豚にしたいほど愛してるよ。……マジで」
3「天に女神の守護輝き、古の巨神族の霊気は我が地脈を巡らん……いざ、大いなる叡智は我が翼となりて羽ばたかん!」
4「実はね、私、魔女なんだ。きみ、触れてはならぬものに触れてしまったね。ふふ……もう放さないよ」
絆Lv1「よし! ここに豚小屋を作ろう!」
2「ふふっ、ふふっ、ふふふっ、全部理解したよ! 君もピグレットになりたいんだね!」
3「豊満な方が好みだったか!? テクニックには自信あるんだけど! むぅ……頑張るよ……!」
4「なんだってするし、耐えられるんだ。一緒に居てくれさえするなら。だから、行かないで──」
5「本当に連れ出してくれる、とはね。あの島に囚われた、私の魂を。うん、どこへでも行くよ。一緒に旅をしよう。草原(くさはら)に寝転んで、同じ夢を見よう」
会話1「行けばいいだろ!? 私を置いて何処へでもさぁ! ……いや、ごめん。あの……連れてって? ねぇ?」
2「お腹空いてないかい?」
3「ほら、あーん。この麦粥(キュケオーン)をお食べ。……は? マスターが私に食べさせたい……? えええええ!!? 冗談だよな!? ……し、仕方ない。一度だけだ。あ、あーん……」
好きなこと「この麦粥、キュケオーンはね、薬にもなるし毒にもなる、神の食べ物なんだ! ふふっ」
嫌いなこと「オデュッセウス? さぁて、知らないな。完全に記憶に無いね。そんな愚かで、傲慢で、嘘吐きで、つける薬もない男の事なんて」
聖杯について(なし)
イベント開催中「外が騒がしいね。お祭りかな? パーティかな!?」
誕生日「誕生日おめでとう、ピグレット! 盛大な宴を用意して……え? その前に二人だけでささやかなお祝いを? ……まぁ、偶にはそれもいいか」
召喚「オケアノスのキャスターだ。
 もうきみを寂しくはさせないよ。
 この鷹の魔女を呼び招いたのだからね。
 ふふ」


セリフ(真名判明時) Edit

+  CV:茜屋日海夏 (+クリックで展開)
CV茜屋日海夏
開始1「ふふ……やるとしようか」
2「ここに豚小屋を建てよう!」
スキル1「ふふっ、理解した」
2麦粥(キュケオーン)をお食べ?」
コマンドカード1「いいとも」
2「任せろ」
3「うへー、冗談だろ?」
宝具カード1「あまーい時を過ごそうじゃないか……」
2「女神ヘカテに捧げよう!」
3「君の愛に応えよう……ふふ」
アタック1「それ!」
2「ほーら!」
3「ふふっ!」
4「痛いのが好きかい!?」
5「魔力、解放!」
6「よーし、かかれぇ!」
エクストラアタック1「喰らいつけ!」
2水底(みなそこ)より揺らぎ出でよ!」
宝具「待たせたねえ! 私の愛しい子豚(ピグレット)達! 宴を張ろう、饗宴を開き、客人をもてなそう! さぁ、暴れ呑み、貪食せよ! 『禁断なる狂宴(メタボ・ピグレッツ)』! ふふ……ふふっ、あはははははははっ!」
ダメージ1「ぐ……やるじゃないか!」
2「ぐぅっ」
戦闘不能1「あ~ん、負けた~!」
2「悔しい、よな……」
勝利1「よ~しよし、ご褒美をあげよう子豚(ピグレット)!」
2「女神ヘカテよ、感謝いたします」
レベルアップ「ふふっ、魔力アップだ!」
霊基再臨1「この姿でいるのは複雑な気持ちなんだ。この長い髪も、乙女のようで、落ち着かない」
2「豚にしたいほど愛してるよ。……マジで」
3「天に女神(ヘカテ)の守護輝き、古の巨神族(ティーターン)の霊気は我が地脈を巡らん……いざ、大いなる叡智は、(キルケー)が翼となりて羽ばたかん!」
4「実はね、私、魔女なんだ。きみ、触れてはならぬものに触れてしまったね。ふふ……もう放さないよ」
絆Lv1「よし! ここに豚小屋を作ろう!」
2「ふふっ、ふふっ、ふふふっ、全部理解したよ! 君も子豚(ピグレット)になりたいんだね!」
3「豊満な方が好みだったか!? テクニックには自信あるんだけど! むぅ……頑張るよ……!」
4「なんだってするし、耐えられるんだ。一緒に居てくれさえするなら。だから、行かないで──」
5「本当に連れ出してくれる、とはね。あの島に囚われた、私の魂を。うん、どこへでも行くよ。一緒に旅をしよう。草原(くさはら)に寝転んで、同じ夢を見よう」
会話1「行けばいいだろ!? 私を置いて何処へでもさぁ! ……いや、ごめん。あの……連れてって? ねぇ?」
2「お腹空いてないかい?」
3「ほら、あーん。この麦粥(キュケオーン)をお食べ。……は? マスターが私に食べさせたい……? えええええ!!? 冗談だよな!? ……し、仕方ない。一度だけだ。あ、あーん……」
4「メディアは気の毒だった。あの子の愚かさは、女神ヘカテの薬術をおろそかにしたことに尽きるよ。不憫な子だ。本当に……羨ましい」(メディア所持時)
5「メディア・リリィかぁ……あの子は正直やりづらいんだよ、苦手なんだ。ストレスで羽根が抜けちゃうんだぞ!?」(メディア(リリィ)所持時)
6「えーと、アルゴノーツのアーチャー……そうそう! アタランテ! 彼女とは妙に気が合ってね。島にいる時は、いい話相手だった。お互いに、悪趣味だなんだと罵り合ったりもしたっけ」(アタランテ所持時)
7「ふむ。私の妹、パーシパエーの子だろ? 牛の角が生えているほうの。特に面識は無いが……が! 誰なんだぁ、いらんこと吹き込んだのは!? 律儀に「伯母さん」と呼ぶの止めさせてくれ」(アステリオス所持時)
8「船乗りは好きさ! 黒髭みたいな海賊だって全然ウェルカムだよ! ただちょっと……私をロリBBAだの合法ロリだのと騒々しかったから、豚に変えて厨房の氷室に吊るしといたけど……まずかったかい?」(エドワード・ティーチ所持時)
好きなこと「この麦粥、キュケオーンはね、薬にもなるし毒にもなる、神の食べ物なんだ! ふふっ」
嫌いなこと「オデュッセウス? さぁて、知らないな。完全に記憶に無いね。そんな愚かで、傲慢で、嘘吐きで、つける薬もない男の事なんて」
聖杯について「聖杯か……叶わぬ願いこそ、この魔女キルケーという存在を形作っている、と言ったら君は笑うかな」」
イベント開催中「外が騒がしいね。お祭りかな? パーティかな!?」
誕生日「誕生日おめでとう、ピグレット! 盛大な宴を用意して……え? その前に二人だけでささやかなお祝いを? ……まぁ、偶にはそれもいいか」
召喚「やあ。もうきみを寂しくはさせない。
 この魔女キルケーを呼び招いたのだからね。
 ふふ」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
11,5001,500--
22,2503,750--
33,0006,750--
43,75010,500--
54,50015,000--
6225,000240,000聖晶石2個
7聖晶石2個
8聖晶石2個
9聖晶石2個
10絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

神話に名高き、誘惑と堕落の魔女。
惚れっぽくて嫉妬深い、永遠の乙女。
いじらしく甘やかす、その愛玩の手練手管はまさに禁断の蜜の味。
ただし、彼女の呼び方だけは気をつけるがいい。貴方がまだ人間でいたいのならば……。

+  真名解放および絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:147cm・39kg
出典:ギリシャ神話
地域:欧州
属性:混沌・中庸  性別:女性
鷹の翼は衣装だが、魔術回路の行き届く身体の一部でもある。

+  真名解放および絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

ホメロスの叙事詩『オデュッセイア』に登場。
アイアイエー島の神話に名高き魔女。
さまざまな効能や変異をもたらす魔法薬の調合を得意とするリケジョ。
島を訪れた人間の男をご馳走でもてなし歓待するが、飽きてしまうと獅子や狼、豚といった動物に変えてしまう。
兄はアイエーテス(メディアの父・コルキス王)。妹はパーシパエー(アステリオスの母・クレタ王ミーノースの妻)

+  真名解放および絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

『禁断なる狂宴』
ランク:C 種別:対人宝具
メタボ・ピグレッツ。
召喚の固有結界。
豪勢な酒宴空間に招かれた無粋な輩は、魔女キルケーの愛豚”ピグレット”に蹂躙される。
愉快で騒がしく、はち切れるほど満腹になる恐るべき魔術の宴。法悦の味を覚えた者は、みずから進んで愛豚に堕ちるを望む。

+  真名解放および絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

好き:
自分を頼りにしてくれる、欠点のある人間の男性。麦粥゛キュケオーン”をご馳走すること。
嫌い:
男性に飽きられたり、一方的に護られること。

ホメロスも讃えた自慢の美しい髪を、ある時期からばっさりと短くしてしまったのは、彼女をうちのめす手痛い失恋を経験してから。

+  真名解放および絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

海神グラウコスから恋愛相談を持ち掛けられた際には、グラウコスに横恋慕をして拒絶され、嫉妬が高じて、相手の乙女スキュラを怪物へと変えてしまった。このスキュラは後にオデュッセウスの六人の部下を食らっている。

英雄オデュッセウスは、故郷への帰還の途中にアイアイエー島に立ち寄り、キルケーの毒入りの麦粥を勧められるが、ヘルメスの加護をもってその魔法を破ったため、特に彼女から気に入られる結果となった。オデュッセウスが立ち去る際には、旅の苦難を避ける有益な助言を彼に与えている。

+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)

絆クエスト


ゲームにおいて Edit

概要

  • ☆4キャスター。2017年11月29日より「亜種特異点Ⅳ」開幕に伴い恒常実装。
    • ☆4キャスター初・クラス全体でも稀有な単体攻撃宝具。また超強力なBuster攻撃としては玄奘三蔵イリヤ(☆4のBuster宝具はハロエリ)以来となり、そこにNP100%を獲得できるスキルの組み合わせとなれば初登場の構成とも言える。
  • カード構成はQ1A3B1+1。AとQが3ヒットするくらいで突出した要素はなく、むしろキャスターとしては通常攻撃のゲージ効率に不安を抱えるため、常用する場合「高速神言」とArtsチェインなどを活かしたNP供給が肝要となる。


スキル・宝具

  • スキル構成はやや特殊なサポートスキルが多め。個々のスキル自体は標準的なものの、その組み合わせは独特なものがある。
    • 高速神言 B
      自身のNPを大量増加(60~120)
      ランクはニトクリスと同じであり、Lv1の時点で60増加~最大で120増加まで成長する。ひとまずLv8まで育てれば即時宝具発動が可能となる為、その辺りまでは育てたい。
      Lv12345678910
      NP60667278849096102108120
      • 難点はやはりCTの長さと、実用性が大幅に増すポイントまでの育成依存度及びその難度。
        先に述べた通り自力でのNP貯めが少々苦手なのでAパ以外での宝具連発は厳しくなる。
        強力な宝具をここぞというタイミングで打つためにも使用タイミングに注意したい。
    • 毒の食饌 A
      敵全体に毒付与(3T) &防御力ダウン(3T)
      全体毒スキルという点はロビンフッドと共通するが、毒ダメージが500から成長する点とデバフ効果が異なる。
      Lv12345678910
      5005506006507007508008509001,000
      • 防御ダウンのレートは「拷問技術A」に相当する。味方の火力補助は勿論、唯一自身の宝具火力を上げる手段なので、第二の育成候補となる。
    • 出航の助言 A
      味方全体のスター発生率アップ(3T)&弱体解除
      全体弱体解除スキルとしてはマルタ以来となり、有用性は保証済み。あちらとはクラスが違い、他スキルや宝具も異なるので上手く使い分けよう。
      • スター発生率アップも複合型としては効果が高い方なので、こちらメインでの運用も視野に入る。ヒット数の多い味方と組ませると効果を実感しやすい。
  • 宝具「禁断なる狂宴(メタボ・ピグレッツ)
    敵単体に超強力な攻撃&豚化(ぶたか)状態(1T)&クリティカル発生率をダウン(3T)
    このキャラの目玉要素の一つ。キャスターのクラス補正により実質的な火力は過信できるほどではないが、特殊な固有ボスキャラでなければ基本確定で1T動きを止められるため、ダメージ源と足止めを兼ねた主力になる。
    ただし自前での火力・回転率増加手段に乏しいきらいがあるため、味方からのBバフ等の補助スキルは欲しい。
    • 初出のデバフである『豚化(ぶたか)』は基本的にはスタン状態と同様の効果。高ランク対魔力を持つ相手に防がれる可能性はあるが、耐性の薄い相手ならば道具作成Aもありほぼ確実に決まる。
      豚化時の効果テキストは「姿が豚になり行動不能になる」で、姿が変化する事にビジュアル面以外での意味があるかは不明。(宝具チェインすると絵面が愉快な事に!)
      • クー・フーリン(Prototype)のスキルにある猛獣特攻の対象にはならない模様。人型特効は通ると確認されている。
      • ブレイク時の特殊スキルは豚化した状態で使用されるため注意。
        例として、亜種特異点I14節のボスには豚化が有効だが、ブレイク時は弱体解除されてしまう。
      • 今のところ「豚化が無効な特別な敵」の条件は不明ではあるが、同じ相手でも登場するクエストによって有効か無効かが異なってきており、主にメインシナリオクエストのボス格に無効であったという報告が寄せられている。
        また、意外にも期間限定イベントの高難易度クエストのエネミーで無効化された報告は現状存在していない
        今後の検証が待たれている。
        +  豚化が無効な相手(+クリックで展開)
        サーヴァント新宿のアサシン(亜ⅰ12節※1)、新宿のアヴェンジャー(亜ⅰ14節)、英霊剣豪※2ティテュバ、亜ⅳ最終ボス
        エネミー魔神柱 、複合神性ゴルゴーン
        イベントボス最終ボス(2017クリスマス)、アレキサンダー(偽)(復刻贋作)※3、最終ボス(2018バレンタイン)
        ※1 略称‥亜ⅰ12節=亜種特異点Ⅰ12節
        ※2 第8節パライソ戦では有効の報告あり。
        ※3 ストーリー及び高難易度クエストで登場する他の贋作英霊(最終節のジャンヌオルタを含む)には有効の報告あり。


運用・相性の良い礼装など

  • 宝具がキャスターに貴重な単体攻撃&基本確定スタン持ちというだけでなく、全体弱体解除等によるサポート面など、局所的な活躍が広範囲で目立つ。反面、足りない要素が多い為、主力として使う場合はその辺りをカバーしたいところ。
    • 攻撃性能に関してはシェイクスピア等とパーティーを組むことでカバー可能。手持ちにいるならばマーリンは外せない。
    • キャスターらしからぬNP自給力の不安定さだが、幸い同じクラスで固めれば容易にカバーは効く。
      また、玉藻の前と組ませることでスキルCT短縮を活かした耐久パーティのデバフ対策アタッカーとしても活躍できる。
+  具体的な運用・パーティ例

運用方針は大きく分けて3種類考えられる。

ピンポイントのサポーター

  • 必要とされる場面で豚化や弱体解除を行う運用。詳しくはオーダーチェンジの項目を参照のこと。

アーツ編成のサポーター/宝具アタッカー

  • スタメン起用など数ターンに渡って活躍させる場合の運用。各サポートを行いつつ、劣悪なNP効率を補い複数回の宝具使用を図る。他の単体宝具と比較して火力は低いが、豚化により耐久性が上がるため長期戦に向く。

イベント周回のボス処理

  • 礼装に縛られず宝具を撃てるため、フリークエストで出現する高HPボスを安定して処理できる。特にソウルイーターやキメラはクラス、天地人の両方で有利に戦える。

以下では他サーヴァントとの組み合わせ、及び具体的なパーティ例を紹介する。

  • 豚化が活きる長期戦を想定するとNP獲得と耐久性の2つを補強できるサーヴァントと組むのが望ましい一方で、☆5や限定に偏ってしまい編成が限定されやすいという難点を抱える。
    低レアにも相性の良いサーヴァントはいるため、手持ちがあまり揃っていない場合でもフレンドに頼るなどして上手く編成したい。
+  諸葛孔明+パーティ例

諸葛孔明(エルメロイⅡ世)

  • 即効性のある各種バフとNP供給が強力なサポーター。「石兵八陣」のチャージ減少と「禁断なる狂宴」の豚化により敵宝具を撃たせない立ち回りが可能で、長期戦に向いた耐久パーティを構築できる。
    3人目は回復や全体回避といった耐久性能をもつアーツ型だと心強い。
    +  +マーリン ●オケキャス+孔明+マーリン
    定番の豪華タッグ。両者のNP補助で豚化を連発でき、等倍相手でも耐久戦を行える。また敵のチャージを遅延して「幻術」のCTを稼げれば、確実に全体無敵でかわすことも不可能ではない。
    +  +玉藻の前 ●オケキャス+孔明+玉藻の前
    鉄板のサポートコンビ。オケキャスの弱点であるNP効率とスキルのCTが完全に補強された形となるため、気軽に宝具を打っていくことができる。玉藻孔明が対処できない弱体状態が解除できるのも◎。それぞれがチャージ減とスタンを持つため、仮想的のチャージ3の殺に一切宝具を打たせない立ち回りも可能。その際はあえて高速神言を温存し、敵のチャージがたまったここぞという時に2連続宝具で足止めもあり。
    +  +ダビデ ●オケキャス+孔明+ダビデ
    マーリンと同じく、全体回避スキルにより宝具を確実に捌くことが可能。宝具「五つの石」の連発がパーティの主なダメージ源となると同時に、スキル封印により不測の事態を防止できる。三体とも通常攻撃が貧弱なため、礼装で補強して打点を上げたい。
    +  +アビゲイル ●オケキャス+孔明+アビゲイル
    宝具ゲージ減少の手数がやや多めで、撃たれる前にいかに倒すかが重要となるパーティ。
    メンバー全員が回復や無敵を持たないものの、恐怖や強化解除も含めて妨害性能は高い。孔明のスキルだけでなく僅かにNPが足りない場面での「信仰の祈り」が便利で、過剰なNP供給を抑えられる。
+  マーリン+パーティ例 マーリン
  • 火力、継戦能力の両方を支援できる最強格のサポーターであり、オケキャスはその中でも相性の良いパートナーの一人にあたる。
    マーリンが支援できない弱体解除やスタンを行えるため、広範囲に対応できる組み合わせ。また英雄作成の Busterバフにより「禁断なる狂宴」の火力が一気に強化される。
    +  +マシュ ●オケキャス+マーリン+マシュ
    希少な防御バフを加えて耐久性の穴をなくしたパーティ。マシュマーリンの宝具を絡めたアーツチェイン連発でダメージを積極的に抑え、火力バフを重ねたタイミングでオケキャスに英雄作成つき「禁断なる狂宴」の攻撃を行わせる。
    +  +玉藻の前 ●オケキャス+マーリン+玉藻の前
    +  +ギルガメッシュ(術) ●オケキャス+マーリン+ギルガメッシュ(術)
    攻撃的な組み合わせ。カリスマ2種+Buster&Artsバフに加え毒の食饌・王の号砲(術ギル宝具)に防御力ダウンがあるため、ほぼ常に多重カリスマの状態で戦える。
    また王の帰還の発生率アップも強烈で、マーリン宝具や出航の助言・幻術と合わせてクリティカル戦術も狙いやすい。スキル構成はノーガードに近くなるが、各宝具に耐久に貢献する効果があるので防御面もそれなり。
    +  +BB ●オケキャス+マーリン+BB
    回復と弱体解除を繰り返して耐久戦を行うアーツ型の編成。豚化が山場の相手に効きにくいものの、BBのスタンが意外な難敵の攻撃を抑えリカバリーの時間を稼げる。
    反面、防御バフが無いため対アサシン以外での被ダメージが大きい。Quickのスター生産力は低くはないため、礼装を選べばクリティカル運用も出来なくはない。
    +  +ナーサリー・ライム ●オケキャス+マーリン+ナーサリー
    ナーサリーはスキルが全て自己バフのためメインアタッカーとして動かすことになる。
    ナーサリーの宝具で敵のチャージ数がバラバラになった場合にオケキャス宝具の豚化で停止させ、マーリンが全体無敵を貼って回避を狙う。オケキャスはスター獲得礼装、またはNP獲得礼装を付けるとサポート役として動かしやすくなる。
  • +  玉藻の前+パーティ例 玉藻の前
  • 宝具により唯一無二の働きができるアーツ型サポーター。玉藻の前が補助できない弱体解除をオケキャスが担い、宝具のCT減少により短いスパンで使用できる。またNP配布と高速神言のCT減少により宝具の回転率=豚化の手数を大きく増やせる。
    +  +マシュ ●オケキャス+玉藻の前+マシュ
    味方全体の防御力アップ、回復、弱体解除が揃う耐久型アーツ編成。豚化とチャージ減少で敵宝具を調節し、マシュがタゲ集中と無敵で受け流す。
    +  +ジャンヌ ●オケキャス+玉藻の前+ジャンヌ
    無敵、回復、スタンを用いて耐久を行う編成。チャージ減だけでは対処が難しい、チャージ増加スキル持ちのアサシンに有効。呪術によるチャージ減、豚化と神明裁決によるスタンで敵宝具タイミングを調整し、ジャンヌの宝具で敵宝具を回避することができる。また、二つの弱体解除手段があるため、デバフに強い。
  • +  BB+パーティ例 BB
  • 最短CT4の弱体解除、回復、弱体無効一回のスキルを持つ。剣豪七番勝負のボス等、デバフが嫌らしすぎるタイプの敵に強い組み合わせ。この場合は豚化が効かないケースが多くなるものの、BBのスタンと宝具により咄嗟の時間・ゲージ稼ぎが若干行いやすくなる。豚化が効かずとも、オケキャスのデバフは他にもあるため弱体耐性ダウンも噛み合う。
    +  +ジャンヌ・ダルク ●オケキャス+BB+ジャンヌ
    味方全員が弱体解除とスタンを付与できるアーツ型編成。通常サーヴァント相手ならば3ターン以上連続で停止させ、最後に貯めておいたジャンヌの宝具でチャージ攻撃を躱す流れができる。ただし味方全員がサポート型であるうえ、オケキャスの宝具がチェインを切ってしまうため扱いづらくなり、確実に長期戦となる。宝具火力を上げる・クリティカルを狙う・ひたすら回復して泥仕合に持ち込む等、攻撃の方針を考えて礼装を選びたい。
    +  +シュヴァリエ・デオン ●オケキャス+BB+デオン
    弱体耐性が高いアーツ型の盾役を加えた、デバフ対策に特化した編成。単体宝具が相手ならば各スタンで調整し、デオンのスキルで躱す事が可能。パーティ全体のアーツ枚数が若干少ないため、BBとデオンの宝具カードを絡めたアーツチェインとプリズマコスモス等の礼装によるNP補助が重要となる。火力の低さも弱点となるため、礼装を利用して上手く補いたい。
  • +  上記以外のサーヴァント例 ●セイバー
    シュヴァリエ・デオン
    オケキャスの低耐久を補強できるアーツ型。盾役の中でも弱体耐性が高く、デバフの厄介な敵に強い点で共通している。タゲ集中と回避により単体宝具を受け流せる他、ライダーのゲオルギウスよりもアサシン相手に組ませやすい。☆4のコストの割に盾以外の仕事を期待しづらい点がマイナス。

    ●アーチャー

    ダビデ(豚その1)
    「治癒の堅琴」による全体回避が無敵等を持たないオケキャスに有用。チェインを組みやすいアーツ3枚型の構成かつ、ストーリークリア報酬のため確実に入手できる。スターを集中させるため、他にクリティカルアタッカーがいる場合には組みにくい。
    エウリュアレ
    男性特化型のアタッカー。チャージ減少や魅力など妨害性が高く、オケキャスと共に敵を封殺できる。☆3のため宝具レベルを上げやすく、コストパフォーマンスも良いが、両者とも回復や防御バフを持たないため打たれ弱い。
    トリスタン(豚その2)
    ダビデと同じく「治癒の堅琴」が有用。宝具封印を解除できる他、スター発生率アップを活かしやすい。また宝具に弱体耐性ダウンがあるため、対魔力持ちも豚化を決めやすくなる。
    ロビンフッド
    毒特攻の宝具が高火力。「破壊工作」の毒が対魔力等で弾かれた場合、または効果が切れた時に「毒の食饌」で再び付与できる。

    ●キャスター

    ナーサリー・ライム
    キャスターで数少ないクリティカルアタッカー。宝具「誰かの為の物語」は全体攻撃かつ、確率でチャージ減少の効果を持つが、敵のチャージ数がバラバラになった際に、豚化で停止させて揃える事ができる。スター補助ができる礼装や味方が欲しいところ。
    アンデルセン
    汎用性の高いサポートによりどの様な編成やクエストでも一定の仕事を期待できる。低コストのため採用しやすく、編成に悩んだ時に穴埋めとしても有効。「無辜の怪物」に付随する防御ダウンを解除できる反面、性能を最大限活かすにはクリティカル運用を想定した編成を組む必要がある。
    ギルガメッシュ(術)
    火力支援が強力なアーツ型サポーター。スキルにより対魔力持ち相手にも豚化を付与しやすくなる。スター発生率アップの重ね掛けはやや過剰だが、クリティカルによる火力とNP効率の補強を手軽に狙える。ただし両者のみでは耐久性に難があるため、防御バフや回復等のスキル、宝具を持つサーヴァントを組み込みたい。
    メディア
    高い宝具回転率によりオケキャスの難点である通常攻撃の低さが補強され、アーツチェインが一段と組みやすくなる。☆3のため入手しやすく、低コストで高い攻撃効率を期待できる。
    エレナ・ブラヴァツキー
    NP配布や弱体耐性ダウンなどオケキャスに有用な支援能力を持つ。両者とも周回性能が高く、全体宝具と単体宝具で役割分担できる。
    ウィリアム・シェイクスピア
    低コストでNP配布、バスター支援ができる。編成の穴埋めや周回補助として組みやすい。

    ●エクストラクラス

    マシュ
    防御サポートに特化しており、耐久性を上げるならば真っ先に候補となる。敵宝具のタイミングを豚化で調節しタゲ集中+無敵で受け流せる。
    アビゲイル・ウィリアムズ
    数少ないバーサーカーに完全有利なサーヴァント。アーツ3枚型のカード構成とスキルのチャージ減少、恐怖付与の妨害性能が噛み合う。NP溜めの苦手なオケキャスに「信仰の祈り」は便利で、僅かにNPが足りない場面で過剰なNP獲得を抑えられる。弱体無効バフを持つ相手に宝具チェインで豚化を付与できる点も良い。
    ジャンヌ・ダルク
    宝具による全体無敵が強力なルーラー。サーヴァント相手であれば豚化と神明決裁を合わせてターンを稼ぎやすい。2つの弱体解除によりデバフに滅法強い耐久パーティを組める。

    ●アサシン ※騎殺が出現するクエストを想定

    セミラミス
    高倍率のBデバフと取り回しのいいAカードを持つアサシン。宝具火力UPを狙える他、多段ヒットする通常攻撃と出港の助言が噛合いBデバフ発動のためのスター供給が容易。セミラミスはOCで火力が伸びるため、ここぞという時にBデバフを掛けて宝具チェインさせよう。
    両者とも毒付与のスキルを持ち、重ねがけの継続ダメージも侮れないため、静謐のハサンロビンフッドと組ませる毒パーティも考えられる。
    静謐のハサン
    「毒の刃」により毒ダメージが倍になるため相性が良く見えるが、実は非常に難易度が高い。スリップダメージを活かす戦法は長期戦となるが、両者とも耐久性が低く、敵の宝具を遅延できても回避する手段を持たない。マーリン等の強力な支援を要する、玄人向けの組み合わせと言える。
    +  オケアノスのキャスターW編成 ●オケアノスのキャスターW編成
    趣味の領域になるが、フレンドと合わせて2体同時に編成する運用。
    • 「禁断なる狂宴」の連発により3〜4ターン連続で停止させる事も現実的。敵の攻撃回数が減るため被ダメージも減少する。
      「毒の食饌」と「出航の助言」は、交互に使えば常時バフやデバフを掛けた状態に、同時に使えば3ターン高い効果を発揮できる。とりわけスター発生率アップの重ねがけはギルガメッシュ(術)の「王の帰還」に相当し、BastarやArtsでも大量のスターを生産できる。
      • 難点はBustar宝具のため、宝具とアーツチェインを同時に狙えないこと。同じターンに2回「禁断なる狂宴」を使っても豚化は1ターンのみ。すなわちターン毎に撃つ必要があるため、アーツチェインを組む機会が自ずと減ってしまう。
    • 回復や防御力アップ等で耐久性を上げ、スキルや宝具でNPを補助できるサーヴァントがいれば運用しやすい。月並みだが上述したマーリン孔明BB等が理想的な相方となる。
    ※高難易度クエスト等でピンポイントに起用する場合は相方を選べない事も多い。その場合でも、各々の役割に支障が出ないよう礼装やカード構成に気を配りたい。
    +  備考:弱体耐性ダウンを所持するサーヴァント一覧 豚化などのデバフは対魔力等で弾かれる可能性がある。対策として、下記のサーヴァントが所持する弱体耐性ダウンのスキル、宝具の利用が挙げられる。
    ●スキルで所持
    クラス真名範囲継続
    カルナ単体1T
    風魔小太郎全体1T
    セミラミス
    殺生院キアラ単体1T
    ●宝具で所持 この他、味方全体の弱体付与成功率アップのスキルを持つギルガメッシュ(術)も挙げられる。
    • 相性のいい礼装は、純粋に宝具の火力を追求したバスター・宝具強化系、少し足りないNP回収能力を補うためのNP獲得系、宝具2連発を可能とするカレイドスコープや凸虚数魔術など幅広い。マーリン等でスター運用体勢を取れる場合はスター集中礼装でクリティカルを狙い、NP問題を解消しつつメインアタッカーとして動くのもあり。
      • 高速神言による宝具単発の火力を求める場合、基本的には黒の聖杯のような威力特化礼装に各マスター礼装を始めとした1T高倍率バフ・デバフを重ねた方がダメージを伸ばしやすい。
        一方でゲージブレイクやガッツで無駄なダメージが出やすい状況、バフを集中できない状況では初期NP礼装とスキルを利用した2連射に分がある。
    +  具体的な礼装の例

    パーティでの役割により相性のいい礼装が変わるため、それぞれの型に合わせて記載する。※太字は一押しの礼装


    アタッカー型

    サポーター型

    オーダーチェンジ型

    +  オーダーチェンジを利用したサポート

    即効性のあるスキルを複数持つため、カルデア戦闘服の「オーダーチェンジ」と相性が良く、瞬間的なサポートが期待できる。


    「高速神言」からの宝具による足止め

    • 豚化が基本確定であることを活かし、宝具の遅延・複数の敵ゲージを揃えるなど幅広い運用を狙う。
      カルデア戦闘服は「ガンド」によりスタン付与が行えるため、これだけで合わせて2回分の拘束ができる。
      • カレイドスコープ等のNP礼装を持たせ「高速神言」を使わずに宝具を撃つことができれば、更に1ターン分の拘束が追加される。

    「出航の助言」による弱体解除

    • どちらかと言えば高難易度クエストで有効な場面が多い。同じ弱体解除スキルを持つマルタと比較は下記の通り。
      +  +クリックで展開
      オケキャスキャスター
      単体宝具
      防御down(スキル/全体)
      豚化付与
      スター発生率up
      マルタライダー
      全体宝具
      防御down(スキル/単体)
      防御down(宝具/全体)
      回復
      強化解除
    • また、宝具効果に全体の弱体解除を持つサーヴァントは以下が挙げられる。カレイドスコープ等を利用する手も考えられるため上手く使い分けたい。
      +  +クリックで展開
      クラス名前解除以外の効果
      両儀式(剣)・敵全体に強力な防御無視攻撃&確率で即死
      マリー・敵全体に強力な攻撃
      ・味方全体のHP回復
      メディア(リリィ)・味方全体のHP回復&弱体耐性アップ
      ナイチンゲール・敵全体の宝具威力&攻撃力ダウン
      ・味方全体のHP回復
      ジャンヌ・味方全体に無敵付与&防御力アップ&HP回復状態を付与

    ターゲット集中礼装での囮役

    • 上記の役割を果たした後に居座る必要がないケースで考えられる、敵の宝具等を引き受け味方への被ダメージを抑える運用。
      倒れた後にも「毒の食饌」の効果が残るため、後続から出てきた味方にも火力補助の恩恵がある。
      • 問題は、豚化後の2ターン目以降まで集中効果が続く礼装がぐだぐだ看板娘しかないこと。この礼装は期間限定ガチャからしか入手できないうえ、☆5のコストもネックになる。


    育成・その他

    • 成長タイプは序盤と終盤に伸びる凹型。最終再臨後の成長が著しいので、宝具火力を期待して起用する場合はLv.80まできっちり育て上げたい。
    • スキル育成においては真っ先に高速神言8を目指したい。即NP100チャージが可能になるため運用の幅が一気に広がる。
      • 8→9の強化では「宵哭きの鉄杭」を大量に消費するうえ同時に蛮神の心臓も要求される。スキルマを目指す際は令呪で代用できる神言より、扱いやすい毒の食饌か代用策に乏しい出航の助言を優先するようにした方がいいだろう。
    +  素材収集のおすすめクエスト

    霊基再臨とスキル強化に必要な素材をドロップしやすいクエストを『素材収集おすすめクエスト』より抜粋。
    鳳凰の羽根と蛮神の心臓はそれぞれ宵哭きの鉄杭と同時収集できるクエストあり。

    素材場所副産物(素材)
    禁断の頁第四の聖杯 ハイドパーク狂骨
    亜種特異点Ⅰ 新宿二丁目血の涙石
    鳳凰の羽根第三の聖杯 豊かな海世界樹の種
    亜種特異点Ⅳ 公会堂なし
    原初の産毛第七の聖杯 鮮血神殿世界樹の種
    第七の聖杯 北壁万死の毒針
    智慧のスカラベ第六の聖杯 大神殿愚者の鎖
    第六の聖杯 砂嵐の砂漠狂骨
    宵哭きの鉄杭亜種特異点Ⅳ ガローの丘なし
    亜種特異点Ⅳ 空き家鳳凰の羽根
    亜種特異点Ⅳ カーター家蛮神の心臓
    蛮神の心臓亜種特異点Ⅰ 新宿御苑魔術髄液
    亜種特異点Ⅳ カーター家宵哭きの鉄杭

    恒常排出でこそあるものの、原初の産毛や宵哭きの鉄杭を筆頭に、ゲームをかなり進めないと恒常入手できない素材が多い。
    初心者が育てる場合はイベントの素材交換やログインボーナスを活用しよう。

    • 絆レベル5までのポイントが意外にも少ないチョロいキャットクロエよりも少なく、清姫サモさんと同程度。これより下はエリちゃんスパルタクスなど。
    • 敵として相対した場合、チャージを2つも進める高速神言がかなり厄介。可能な限りライダーで速攻してしまいたい。
    • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
      • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を10%アップ&宝具威力を10%アップ。
        素のNP効率が劣悪なため、自身の強化としてはほぼ宝具威力アップのみ。NP効率の良い攻撃宝具持ちと組ませるケースで候補となる。


    性能考察など

    • 各種性能
    +  NP獲得量について

    ここでは実際のNP獲得量を記載する。

    • 攻撃時の獲得量は敵のクラスによって上下するため、例として黎明の神腕(セイバー)を対象に検証している。

    Arts

    条件1st2nd3rd
    なし457
    1stArts68
    天の晩餐未凸679
    天の晩餐未凸
    1stArts
    810

    Quick

    なし112
    1stArts×34
    天の晩餐未凸122
    天の晩餐未凸
    1stArts
    ×34

    Baster

    1stArts×11


    +  ブレイブチェイン合計値
    条件カード獲得量
    なしAAAEx24(+20)
    AAQEx18
    AABEx16
    AQAEx19
    AQBEx11
    ABAEx17
    ABQEx11
    BAAEx15
    BAQEx10
    BQAEx11
    宝具AAEx15
    宝具AQEx10
    宝具ABEx7
    宝具BAEx9
    宝具BQEx4
    宝具QAEx11
    宝具QBEx4

    自身のカードが3色揃うブレイブチェインではBQAがおすすめ。
    初手Arts補正の掛かるAQBABQとはNP獲得値が11で同じ。初手Baster補正によりダメージが1番大きく、オーバーキルも狙いやすい。

    • ExtraAttackでは3〜4獲得できる。
    • カードを3rdに選ぶことでの増加量も他サーヴァントに比べて非常に少ない。
      味方とのアーツチェイン時などは自身のArtsを1stに、他者のArtsカードを3rdに選ぶ方が、パーティ全体で得られるNP総量が大きくなる事が多い。
    • 未凸天の晩餐(NP獲得量25%UP)装備での増加量は1〜2程度。我らが征くは星の大海等の複合効果にあるNP獲得量UPはほぼ期待できない。
    +  天属性キャスターについて
  • オケアノスのキャスターは天属性のため地属性のサーヴァントやエネミーに対して相性が良い。(詳しくは天地人の項目を参照)
    多くのキャスターが人属性のため地属性に不利な一方で天属性は4騎と少なく、中でも単体宝具を持つのはオケキャスのみ。中ボス等で厄介な巨大魔猪やホワイトキメラ、ソールイーターに対して有利に戦える。
  • +  豚化による被ダメージ減少の考察 豚化による被ダメージ減少の考察
    (修正の余地あり)

  • 豚化に限らずスタンや魅了による敵の停止は、1ターンの間、敵単体からのダメージを0にする効果とも言える。
    このため、敵が3体並ぶ(=単体を豚化しても他の敵が攻撃してくる)クエストよりも、敵が1体のみの(=豚化すればそのターンのダメージが一切無くなる)クエストほど強力な効果となる。
    • 敵が2体いる場合は、2回行動する敵を豚化する方が被ダメージの減少に繋がる。
    • マシュ等の防御バフがある場合は、その効果が切れているターン(ダメージが素通りするターン)に豚化する方が効率的にダメージを抑えられる。

  • 例:高速神言Lv.8+プリズマコスモス
    8ターン中2回豚化できる場合
    1. 高速神言をLv.8まで育てると8ターンに1回は必ず宝具を使用できる。プリズマコスモスを装備かつアーツパならば、リチャージする7ターンの間に1回は高確率で使用できるため、8ターン中2回は豚化、実質的に4ターン中1ターンは敵単体が停止する。
      • プリズマコスモスは7ターンで56(凸70)のNPが自動的に溜まる。高速神言がリチャージされる直前の7ターン目までにアーツチェインを2回すれば宝具を再使用できる。
    2. 4ターン中に敵が行動する総回数は12回(1ターン3回、狂エネミーを除く)。
      敵が3体ならば1/12≒8.3%、敵が1体ならば3/12=25%、敵の行動が減少する計算となる。
      単純にこの割合で被ダメージが減少する訳ではないが、防御バフや回復とは違う形で耐久向上に繋がることは間違いない。
    3. 実際の使用感として、孔明等の支援により8ターン中3回宝具を撃てる事もある。また神言Lv.10ならば7ターン中2回の計算になる。
      一方で、敵のチャージに合わせて敢えて宝具を使用しない事や、アーツチェインが運悪く組めない場合もある。
    • 他サーヴァントとの比較
    +  単体宝具キャスター同士の比較
    • 単体宝具キャスター同士の比較
    +  メディア
    1. 特徴と比較
      オケアノスのキャスターよりも宝具回転率が段違いに良い。方向性は異なるが両者とも高難易度で活かせる特徴があるので、目的に合わせて選択したい。
      1. アタッカー性能
        ☆3以下のキャスターで唯一単体宝具を持つ。高いNP効率を利用した手数でダメージを稼ぐタイプのため、道中の雑魚相手にも宝具を撃ちやすく、ATK値には見えない攻撃効率を秘める。
        アーツ宝具のためマーリンの「英雄作成」とは合わないが、代わりに玉藻の前などのArts強化スキルによる効果を効率よく受けられる。
      2. サポート性能
        宝具による強化解除の連発ができ、高難易度クエストで役立つ場面も多い。弱体解除スキルは単体だが付属する効果が異なる。
        また、アーツ宝具のためチェインを阻害せずに宝具を撃てる。玉藻の前などチェインでNPを稼ぐサーヴァントの邪魔にならない点は大きい。

    2. 各種性能
      1. ☆3フォウ込みステータス(オケキャスを基準にした比較※)
        1. 最大HP 9643 (−3607=−27.2% )
        2. 最大ATK 8418 (−1253=−12.9% )
      2. 宝具効果
        敵単体の強化状態を解除
        自身のNPをリチャージ(OC対応)

    3. 備考
      1. 同時起用での相性
        強化解除と弱体解除の2点により幅広い対応ができる。ただし個々のサポートを見ると、スター発生率UPはヒット数の少ないメディアに、NP獲得量UPは通常攻撃のゲージ効率が悪いオケキャスに噛み合わない。
        また両者とも回避スキルを持たないため、敵宝具を躱すにはジャンヌなどいずれかの支援を要する。

    ※ (各サーヴァントHP,ATK値-オケキャスHP13250,ATK9671)÷オケキャスHP13250,ATK9671で計算、各数は☆3フォウ君込み。例…メディアHP比較:(9643-13250)÷13250≒−0.272

    +  ミドラーシュのキャスター
    1. 特徴と比較
      2枚のArts/Busterと自己強化スキルから高いNP効率とクリティカル火力を両立し、キャスター屈指の瞬間火力を誇る。
      運用方針は大きく異なり、ミドキャスは自身を軸にしたクリティカル攻撃型のパーティと相性が良く、オケキャスは味方全員で支援し合う耐久型のパーティと噛み合う。
      1. アタッカー性能
        詳しくは本人のページを参照。性能を十二分に発揮するには味方や礼装の支援が必須。
        パーティ単位で耐久を行う長期戦では豚化を連発できるオケキャスに分がある。どちらにせよ、戦術を考えた上での出撃が重要となる。
      2. サポート性能
        スキルと宝具による火力支援が強力、攻撃力DOWNとHP回復量DOWNも付与できる。パーティ全体の火力を底上げするが、ナーサリーと同じくアタッカー運用が主のため自己強化としての意味合いが大きい。
        アーツ宝具であり味方とのアーツチェインを組みやすいが、クリティカル込みのブレイブチェインを行いたい場合と被る事も多い。

    2. 各種性能
      1. ☆3フォウ込みステータス(オケキャスを基準にした比較)
        1. 最大HP 13127 (−123=−0.9% )
        2. 最大ATK 9629 (−42=−0.4% )
      2. 宝具効果
        敵単体の防御力をダウン(3T/OC対応)
        敵単体の攻撃力をダウン(3T/OC対応)
        敵単体のHP回復量をダウン(3T/OC対応)

    3. 備考
      1. 同時起用での相性
        弱体解除と豚化の瞬間的な支援が活きるケースはよくあり、またスター発生率UPもヒット数の多いミドキャスと噛み合う。反面、オケキャスから見れば耐久戦がしづらくなり相性が悪い。
        加えてカード構成もあり、Busterクリティカルで攻撃するためにアーツチェインを組む機会が減り、神言以外でのNP獲得が難しくなる。
        オーダーチェンジで引き出す運用が一番噛み合うか。もう一人には防御や回復、宝具の回避、クリティカルを活かすサポーター(マーリンアンデルセン)を入れたい。
    +  イリヤスフィール
    1. 特徴と比較
      ☆5のステータスと高倍率のバフによる宝具の瞬間火力が強み。期間限定SSRのため入手困難だが、レアリティに見合ったアタッカーとしての働きを期待できる。
      1. アタッカー性能
        高いステータスに加え、スキルと宝具両方に持つバスターUPによって宝具が一撃のダメージに特化した性能。
        ただし強化を経て無敵やガッツで生き残ることで、ある程度の連発が狙えるようになる。
      2. サポート性能
        「あやしい薬」による回復の他は確率で発動する弱体無効とガッツのみ。
        主に自身に使用するがアンデルセンの防御DOWNなど、ピンポイントに刺さる場合もある。

    2. 各種性能
      1. ☆3フォウ込みステータス(オケキャスを基準にした比較)
        1. 最大HP 14825 (+1575=+11.8% )
        2. 最大ATK 11857 (+2186=+22.6% )
      2. 宝具効果
        自身のBusterカードの性能をアップ(1T/OC対応)
        自身のNP獲得量をアップ(3T)
        自身のスター発生率をアップ(3T)
        自身の攻撃力と防御力をダウン(3T/デメリット)

    3. 備考
      1. 同時起用での相性
        ミドラーシュのキャスターと同じく、オーダーチェンジを利用した支援で噛み合う。宝具後のデメリットはそれほど重たくないが、消せるに越した事はない。クリティカル運用をする場合には、アーツが5hitのためスター発生率UPも若干活かしやすい。
      2. 身長と体重の比較
        1. オケキャス‥147cm・39kg
        2. イリヤ‥133cm・29kg
        3. 日本人女性11歳の平均値‥146.8cm・36.3kg
    +  玄奘三蔵
    1. 特徴と比較
      1. アタッカー性能
        「高速読経」はゲージ増加量こそオケキャスに一歩及ばないが、NP獲得量(特にExアタック)は術アタッカーとしては高い。
        後述する全体バフスキルをかけた上でこれらとタゲ集中などを利用し、「高速読経」の宝具威力アップを交えた宝具2連発が基本コンボとなる。
      2. サポート性能
        タゲ集中+ダメージカットの「妖惹の紅顔」もさることながらNP&スター獲得率アップ+1T弱体無効の「三蔵の教え」が強力。
        弱体効果はオケキャスが食らった後では対処できない行動不能系を先出しで対策できる点に分があるが、抱き合わせの都合上タイミングは難しい。

    2. 各種性能
      1. ☆3フォウ込みステータス(オケキャスを基準にした比較)
        1. 最大HP 13965 (+715=+5.3% )
        2. 最大ATK 12658 (+2987=+30.8% )
      2. 宝具効果
        敵単体のクリティカル発生率を大ダウン(1T/OC対応)

    3. 備考
      1. 同時起用での相性
    +  比較表 (ステータス/カード構成/天地人)
    名前HPATKQAB宝具天地人
    5玄奘三蔵1296511658131B
    イリヤ1382510857131B
    4オケ術122508671131B
    ミド術121278629122A
    3メディア86437418131A
    +  拘束性能の比較
    • 拘束性能の比較
      豚化やスタン、魅了は異なる効果だが敵を一時的に拘束する結果に違いはない。ここでは高い拘束性能を持つサーヴァントをオケキャスと比較して紹介する。
    +  エウリュアレ
    • エウリュアレ
      男性に限定されるがスキルと宝具の両方に魅了付与を持つ。高いNP効率と付与確率により、男性相手の長期戦ならばオケキャス以上の拘束力を発揮する。
      またカレイドスコープを装備すれば2ターン連続で拘束でき、オーダーチェンジでもオケキャスに似た運用が可能。
      1. 拘束性能
        1. スキル「魅惑の美声」の魅了付与(男性)
        2. 宝具「女神の視線」の魅了付与(男性)
      2. メリット
        1. アーツ型でNP効率が良く、長期戦で連発しやすい。またアーツ宝具のため味方とのチェインを阻害しない。
        2. 未凸カレイドスコープでも自身のみで2ターン拘束できる(吸血Lv.3以上)。
        3. チャージ減少スキルを所持しており、敵の宝具を更に遅延できる。
        4. 低いコストで組み込め、宝具アタッカーとしての活躍を見込める。
      3. デメリット
        1. 男性限定で女性や性別不明には通用しない。
        2. 運用にある程度のスキル育成を要する。
          ・「魅惑の美声」はLv.10でほぼ確定となる。
          ・「吸血」はLv.3でNP20獲得となる。
        3. 星を吸うため他のクリティカルアタッカーと組ませにくい。
    +  ステンノ
  • ステンノ
    エウリュアレと同じくスキル、宝具の両方に男性限定の魅了付与を持つ。高いNP効率から連発もできるが、アーツパとの親和性が低く耐久パーティを組みにくい。
    1. 拘束性能
      1. スキル「魅惑の美声」の魅了付与(男性)
      2. 宝具「女神の微笑」の魅了付与(男性)
  • +  メドゥーサ(槍)、マタハリ
  • メドゥーサ(槍)マタ・ハリ
    両者とも宝具とスキルを合わせて2ターンの拘束が可能だが、確率付与のため確実性に欠け戦術として組みにくい。またスキルの対象が男性限定である。
    1. 拘束性能(メドゥーサ(槍))
      1. スキル「魅惑の美声」の魅了付与(男性)
      2. 宝具「女神の抱擁」のスタン付与
    2. 拘束性能(マタ・ハリ)
      1. スキル「フェロモン」の魅了付与(全体/男性)
      2. 宝具「陽の目を持つ女」の魅了付与(全体)
  • +  玉藻の前(槍)、スカサハ
  • 玉藻の前(槍)スカサハ
    拘束は1ターンのみだが対象を選ばず、スキルレベル等に関わらずほぼ確定で付与できる。ただし両者とも複数回の使用が困難であり、スカサハの宝具はダメージ目的に使用する事が多い。
    1. 拘束性能(玉藻の前(槍))
      1. スキル「真夏の呪術」の魅了付与
    2. 拘束性能(スカサハ)
      1. 宝具「貫き穿つ死翔の槍」のスタン付与
    • その他
    +  各戦闘モーションの解説

    コマンドカードごとの戦闘モーションは下記の通り。近接QuickはAAQでのみ発生するため見る機会が少ない。


    ◼︎Buster
    カード順に関係なく同一

    • 後退して豚を召喚、敵に突撃させる。

    ◼︎Art
    1st / 宝具後

    • 仰け反りつつ杖から雷光を放つ。

    AA / QA

    • 飛行して接近し竜巻を発生させる。

    BA / AAA / QAA

    • 空に飛び上がり光線を放つ。

    ◼︎Quick
    1st / AQ / BQ / 宝具後

    • 翼から多量の羽を飛ばす。

    AAQ

    • 近接Q。杖の先端を光らせて振り回す。

    ◼︎Extra

    • 泥が溢れる黄金の杯を掲げ、4体の怪物を召喚し攻撃する。


    • 性能比較
      名前HPATKQAB宝具保有スキル
      123
      オケアノスのキャスター122508671131B/単高速神言[B]毒の食饌[A]出航の助言[A]
      エリザベート(術)114048616131B/全無辜の怪物[EX]魔力放出(かぼちゃ)[A]出演続行[A]
      メディア(リリィ)130707766131A/補高速神言[A]耐毒[A]うたかたの恋[B]
      ナーサリー・ライム118828629131A/全自己改造[A]変化[A+]一方その頃[A]
      エレナ118828629131A/全魔力同調[C]マハトマ[A]未知への探求[B]
      エジソン118827952131A/全変化[C]大量生産[A]概念改良[A+]
      天の衣124768237131A/補献身の覚悟[A]自然の嬰児[A]魔術医療[A]
      ニトクリス112889060131A/全エジプト魔術[A]高速神言[B]天空神の寵愛[B]
      マリー(術)114049060131A/全ビーチフラワー[A+]向日葵のきらめき[A]麗しの姫君(海)[A]
      ギルガメッシュ(術)120058460131A/全王の帰還[A]カリスマ[A+]魔杖の支配者[EX]
      ミドラーシュのキャスター121278629122A/単カリスマ[B-]精霊の目[A]魔神の叡智[A]

    • 関連サーヴァント比較
      +  +クリックで展開
      No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
      192オケアノスのキャスター80122508671EBDA+AC131高速神言[B]
      毒の食饌[A]
      出航の助言[A]
      61エリザベート(術)80114048616DDDBCD131無辜の怪物[EX]
      魔力放出(かぼちゃ)[A]
      出演続行[A]
      67メディア(リリィ)80130707766EEDAAC131高速神言[A]
      耐毒[A]
      うたかたの恋[B]
      74ナーサリー・ライム80118828629EECABC++131自己改造[A]
      変化[A+]
      一方その頃[A]
      100エレナ80118828629EEDAAA131魔力同調[C]
      マハトマ[A]
      未知への探求[B]
      103エジソン80118827952EEXEEXAEX131変化[C]
      大量生産[A]
      概念改良[A+]
      111天の衣80124768237EECA+BB131献身の覚悟[A]
      自然の嬰児[A]
      魔術医療[A]
      120ニトクリス80112889060EECAB+B+131エジプト魔術[A]
      高速神言[B]
      天空神の寵愛[B]
      130マリー(術)80114049060EDCAB+A+131ビーチフラワー[A+]
      向日葵のきらめき[A]
      麗しの姫君(海)[A]
      145ギルガメッシュ(術)80120058460CDCBAEX131王の帰還[A]
      カリスマ[A+]
      魔杖の支配者[EX]
      194ミドラーシュのキャスター80121278629DCDAAB122カリスマ[B-]
      精霊の目[A]
      魔神の叡智[A]

    小ネタ Edit

    +  +クリックで展開
    • 鷹のような翼を持ち、相手を豚に変える女魔術師。手に持つ杖はとある人物のものと似通っている。
    • 「オケアノス」とはギリシャ神話に登場する海の神。外洋の海流を神格化したもの。英語の「オーシャン」の由来。
      古代ギリシャの世界観では円形の大地の世界の果ては海に囲まれており、その地(海だが)を指す言葉として「オケアノス」が用いられている。
    • セイントグラフでの立ち絵のポーズが全て違う珍しいサーヴァント。
    • イベントでの出演
    • 概念礼装での出演
      • ウィッチズ・キッチン
        2018バレンタインでメディアリリィと共に初出演。エプロン姿が可愛らしい。経緯についてはチョコ礼装で触れられている。
    • 真名について
      +  ネタバレ注意 クリックで展開
      • ギリシア神話の魔女キルケー。その名は古代ギリシア語で「鷹」を意味する。
        薬物の扱いに長け、気に入った男を連れ去り養うが、それに飽きると秘薬で彼らを動物や魔物に変えてしまうという。
        • EXアタックで見れる怪物の元ネタの一つはキルケーが薬を使って魔物に変えた人間の少女、スキュラと思われる。
          グラコウスという神がスキュラに恋し、キルケーに相談するもキルケーがグラコウスに惚れてしまう。しかしスキュラを想うグラコウスはキルケーを拒絶し、これに怒ったキルケーはスキュラを罠にはめて怪物の姿にしてしまった。
      • 叙事詩『オデュッセイア』では、主人公オデュッセウスがトロイア戦争から凱旋する途中でたどり着いたアイアイエー島の主としてキルケーが登場する。
        上陸したオデュッセウスとその部下達はキルケーにもてなされるが、食事の毒によって部下達は豚にされてしまう。しかしオデュッセウスだけはヘルメス神から授かった加護によって豚にはならなかった。キルケーはオデュッセウスを認め部下を元に戻し、改めて彼らをもてなした。
        あっという間に一年が過ぎ、長居をし過ぎたとしてオデュッセウス達はキルケーの元を去った。最後に、キルケーはオデュッセウスに旅の祝福と助言を与え彼を見送った。
        • 別の古典作品には、キルケーはオデュッセウスの子を授かったとする物もあり、『テレゴネイア』では息子の1人テーレゴノスが冒険の果てにオデュッセウスを父と知らずに殺してしまっている。
          キルケーは島に持ち帰られた亡骸を埋葬すると、テーレゴノス、そしてオデュッセウスの妻ペーネロペーと息子テーレマコスを不死にし、自分はテーレマコスと、テーレゴノスはペーネロペーと結婚している。
      • キルケーが「オケアノスのキャスター」を名乗る理由はキルケーがギリシア出展の英霊であり、オケアノス神が彼女の祖父にあたるためと思われる。
        本人自身も女神と見られることもあるが、現状「神性」スキルは所持していない。
      • Fateにおいては女神ヘカテーの元で魔術を修行しており、メディアは共に学んだ妹弟子に当たる。
        本作ではメディアの絆礼装とスキル「キルケーの教え」にて先んじて名前が挙がっていた。
        メディアのスキルで弱体解除する時は彼女の顔を思い浮かべよう。キュケオーンをお食べ?
        • メディアはキルケーの兄アイエーテスの娘でもあるため彼女の「叔母」にあたり、さらにキルケーの妹パーシパエーの息子はアステリオスであるため彼の「伯母」でもある。
          二人はキルケーの姪と甥にあたる訳だが、メディア・リリィもアステリオスもキルケーを律儀に「おばさん」呼ばわりしてくることには辟易している。
        • 本格的な登場をする以前にイベント「魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~」においてメディア・リリィより言及がされており、泥棒について「事情があるにしても、それは刑罰をやりきった後に聞けばいい」とキルケーが言っていたと語っていた。
      • ピグレット(英:Piglet)は“子豚”の意味。ちなみにギリシャ語では『Χοιρίδιο(片仮名読みならキェリ゛ディオ)』と言い、宝具名等が出身地の言語とは異なる(ギリシャではよくあること)。
      • 色恋絡みのエピソードが目立つ英霊だが、その実力の程は絆礼装チョコ礼装から伺うことが出来る。怪文書のキャスター
    +  劇中の台詞(抜粋)
    ネタバレ注意 +クリックで展開

    ● 1.5部 異端なるセイレムより


    『私は知恵よ。産み育てる者の叡智よ。 あなたは女という性の経験と口承を軽視している。』

    • 第4節より。ティテュバとの面会を要求した際、挑発してきたポプキンスに対して。


    『……わかった。死にたいんだね、××』

    • 第3節より。牧師の問いに“うちの秘蔵の子役です”と答えた場合の台詞。


    『洒落男と美丈夫がののしりあっている。悪くない光景だ。ふふ。』

    • サンソンとロビンの口喧嘩を見て。


    『××、きみを籠絡(ろうらく)して逃亡するつもりだった。』
    『得意だよ。そういうの。邪魔するサーヴァントがいたなら排除したよ。』

    • マシュより、セイレムから脱出可能ならどうしたかと聞かれた際の返事。


    仄暗(ほのぐら)水底(みなぞこ)よりゆらぎ出でよ、我が妬心(としん)の獣…… 六極(りっきょく)の災厄を、その三重(みえ)(あぎと)()し食らいつけ———!』

    • 食人鬼へ攻撃した際の台詞。内容から察するにスキュラに関連した詠唱だと思われる。


    『ほーら、あれは怒っている状態だ。絶っっ対怒ってるね。ステータス激怒(ゲキド)ってわけさ。』

    • 第4節より。通信機越しに見えるメディアの様子を指して。


    『なぁっ、なっ———だ、誰が処女神だ!? 大魔女だ!頭をぽんぽんするな、××!』

    • ダヴィンチちゃんの質問に対し、“いや、炉の女神ヘスティアだった”と答えた場合の台詞。


    『戻るわけがないだろう。情にもろい夢乙女だな、相も変わらず 処女(きむすめ)だった時のほうがまだ怜悧(れいり)だった。』

    • メディアより、カルデアに戻るつもりはないかと聞かれた際の返事。


    『えっ。大魔女だぞ。』

    • 外出しようとした矢先に留守番を命じられて。


    『なんだ。おい。私を見るな。おい。』

    • 空腹の哪吒が“鳥……肉……?”と呟いた後の台詞。


    『くやしいよなぁ……。 未知の魔術でも占法(せんぽう)でも、道を極めた者にはある程度の推測がつくものさ。』
    『……それがこのザマだ』

    • 敵の術式を解読できない状況に対して。


    『ハァッ……ハァッ……愛豚(ピグレット)をくれ…… 自分の足で走るのは苦手だ……』

    • 処刑されたマタハリを連れて森へ逃げ込んだ際の台詞。耐久Bだが体力はない模様。


    『ふふ。まあね。一つの可能性に思い当たったよ。』
    『……本来あなたは、シバの女王自身としてセイレムに召喚されるはずだった。』

    • 第5節より。ティテュバの設置した野営場にて。キャスターらしく状況を分析する。


    『ひわわ、やめ、下ろせ!男に担がれるとか冗談じゃない!』

    • ロビンに抱えられた際の台詞。


    『ああいう(しつ)けの出来ていない手合いはちょちょっと令呪で教育しやればよかった。 ついてこないと腐ってもげるぞ、とか。ビゴールの黒豚に変えるぞ、とか。』

    • ポプキンスの元から戻ってこないサンソンに対して。


    『待てよ彼なら、ふさふさのマンガリッツァ豚も似合うか……?意外と白いミミズクなんかも……』

    • 上記の続き。ちなみにマンガリッツァ豚は1833年に品種改良により生まれたハンガリーの固有種であり、神代のオケアノスには存在しない。


    『船乗り……だって?例の海の男たちだな?』
    『行こう行こう!早く早く××!』

    • 港に船乗りがいると聞いて。非常に喜んでいる。


    『———うぇっ!いきなりオバさん呼ばわり!ひどいな!』

    • メディアリリィとの出会いを題材にした劇中劇にて。初対面で叔母さんと呼ばれる。


    『いいかい、メディア。
    きみはあんな、ぼんくらや怠け者のようにはなるな。 よく学び、自分を磨くんだ。美貌や才能にあぐらをかいちゃいけない。 男どもの世界で都合よく使われるような人形には決してなるなよ。』

    • 兄妹の欠点を評した上でリリィに言った台詞。


    『うわああっ、いきなり刃物を向けるなよ!笑顔のまま予備動作ゼロフレームで!』

    • 掟により弟子は取らないと反発した際、リリィにペインブレイカー(改)を向けられて。


    (つら)の皮ばかり厚かったアイエーテス(あに)のしたたたかさと、パーシパエー(いもうと)天衣無縫(てんいむほう)ぶりを思い出したよ……。』

    • 試練を終え、リリィを弟子にすると決めた後の台詞。


    『ど、どうだった、かな……?感想……とか……。』

    • 劇中劇を終えた後に。照れた表情で水夫達に聞く。


    『私も猫は嫌いだな。懐かないし。 特に自分の可愛さを利用してる感じがどうにも好かない。』

    • カーターとの会話中に近づいてきた猫に対して。


    『(ぎ——————あ——————)』

    • 第7節より。井戸水や牛乳が腐っている状況に対して。


    『何を悩む。きみの裁量次第だ。 やれ。彼が旅立つ前に止めるんだ———』

    • サンソンの処刑直前にて。仮死薬を受け取らなかった彼を止めるよう、強い口調で詰め寄る。


    『なあ、××。 もし私の綿羽の一房でも思ってくれているならだが…… 一緒に外へ逃げちゃわないか?』

    • 2人きりで閉じ込められた牢屋の中で。


    『あー……。 もしかしてだけど、きみ……。すごく毒の効かない体質だったりする?』

    • 打っていた毒が効かない主人公に対して。意思に関わらず逃亡するつもりだった模様。


    『あああ!やめろ!悪かった!後生だ!それ結構キツいんだ!』

    • “羽を一本ずつ抜く”を選択した場合の台詞。


    『そんなの知るものか。我が奉ずる神は、月の女神にして冥府の叡智であるヘカテのみだ。』

    • 第8節より。裁判にて弁明を聞かれたが、逆に堂々と宣言する。


    『はああ?言ってくれるなぁ! ……それってつまり、私らで、外への苦痛を一手に引き受けるってことだろ。』
    『いいよ、やろう。 最古の魔女の一人として、最後の魔女に負けるわけには、いかないものな。』

    • シバの女王の作戦を聞いて。


    『悪いけどねえ、新米(ルーキー)の!私の奉ずる神は、女神ヘカテだ! 月神にして冥府の叡智だ。ポッと出の、迷信のあぶくふぜいとは、ひと味違う。』

    • 魔女になったアビーに対して。


    『違うよ。きみが、私に会いにくるんだ。 でも、私がおとなしく待っているとは思うなよ?』

    • エピローグ~セイレム~より。“また会おう、可愛い魔女のキルケー”を選択した際の台詞。


    ● 2018バレンタインより


    『この魔女キルケーからきみへの好意は疑いようのない真実さ!』
    『もちろん、そう確信してくれているだろう?……と、望みたいけれど……。 それでも、その……ちょっと不安になることは……あって……ね?』

    • 手作りのチョコレートを渡した際の台詞。


    『よーし!大・成・功!(ぐっ) こっちの方は効果抜群だ!』

    • バベッジの部屋から巨大なメカ豚が飛び出してきた状況に対して。


    『今回のキュケオーン・シロップは新作レシピでね。そこらの耐毒・対魔力特性ならものともしないよ! カルデアっぽく言うならキュケオーンEX……てところか。』

    • チョコレートに使用したシロップの説明。


    『こんなにきみを愛してるのに!心の底から想っているのに!』

    • 怒ったマスターに対して。


    『……え……?それだけは……理解してくれた……?そ、そうか……なら……よかったよ……。 頑張って作った甲斐があ……あったかな……。』

    • 上記の続き。照れた表情。


    幕間の物語 Edit

    • 開放条件:未実装
      +  +クリックで展開
      Interlude???
      推奨Lv場所
      AP周回数クリア報酬
      絆P???EXP???QP???
      進行度 ■□
      Battle
      1/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      Battle
      2/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      Battle
      3/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      ドロップ
       
      進行度 ■□
      Battle
      1/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      Battle
      2/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      Battle
      3/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      ドロップ
       
      備考
       

    このサーヴァントについてのコメント Edit

    +  過去ログ

    最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

    • 前回いなかったけど、「こんなにきみを愛してるのに!心の底から想っているのに!」がド直球に可愛いので育てたくなってしまった。それはそれとして反省してね(ガムテを貼りながら) -- 2019-02-12 (火) 00:18:40
    • 『×××××』『大人の冒険号』に続き『兵法家伝書』も豚化無効だったけど、要するにヒュドラ型呪本は無効ってことなのかね? -- 2019-02-12 (火) 18:54:13
    • 誰かが言ってたけど一回引いたら結構な頻度で来るよなこの人 -- 2019-02-13 (水) 11:57:49
    • すごい。いまのマイルームに初期再臨でお招きするとすごく知的なおねいさん味を感じる。...あっ違うんです大魔女さん、普段が知的じゃないと言っているワケではなくt... -- 2019-02-13 (水) 20:02:48
    • 呼符消化してたらメディアキュケキャスと連続で来て吹いた…初めて引いたから急いで育てねば -- 2019-02-13 (水) 20:05:41
    • 明後日に星4キャスター強化だけど、我らがキュケオーンはワンチャンありますかねえ? -- 2019-02-13 (水) 21:09:01
      • わざわざ真名について書かれてるからわりとあるけどCEOとミドキャスに負けてネタにされそう -- 2019-02-13 (水) 23:58:03
    • めっちゃ喜々としてるのがほんとすこ -- 2019-02-13 (水) 23:36:46
    • 去年のバレンタイン当日にお迎えして今年もバレンタイン当日に来て運命感じたからLv100にしてしまった これからもよろしく! -- 2019-02-14 (木) 11:26:53
    • 高速神言が強化!NPチャージ量が増えます -- 2019-02-14 (木) 15:03:44
      • これ以上増やしてどないせよと -- 2019-02-14 (木) 16:05:17
      • スキルがわりといいから無難に宝具強化じゃないかね? -- 2019-02-14 (木) 16:29:50
      • どうせ毒ダメ強化の嫌がらせがくるよ -- 2019-02-14 (木) 23:26:06
        • キュケオーンEXで強化無効状態を付与(1回)がつきます -- 2019-02-15 (金) 12:04:30
        • ニッチだけど毒おしされるよりは断然いいな -- 2019-02-15 (金) 13:58:26
        • 強化無効になるキュケオーンを執拗にマスターに差し出すとか魔女かよ -- 2019-02-15 (金) 14:09:53
        • 大魔女だぞ? -- 2019-02-15 (金) 13:28:43
        • 大喪女?(難聴) -- 2019-02-17 (日) 13:26:54
    • SE.RA.PH.復刻だぞピグレットたち! スロットなんかなんぼのもんじゃ! -- 2019-02-16 (土) 15:15:55
      • 禁書級周回で豚にしたり毒撒いたりとお世話になってるが、出航の助言使わなくてもったいない気がしてたから活躍しそうで嬉しいわ -- 2019-02-16 (土) 21:19:38
      • マルタさんで苦労したアサ相手にキュケオーンが猛威を振るう!待ってました! -- 2019-02-17 (日) 10:06:36
    • 開幕キュケオーンをばら撒くイベントが来たと聞いて -- 2019-02-16 (土) 17:48:46
      • 敵増加イベだし礼装不問で宝具1発が確約されてるのもうまあじね -- 2019-02-16 (土) 19:57:47
    • 絶妙に色気を感じさせないボイスにプロ声優力を感じる -- 2019-02-16 (土) 21:53:26
    • オケキャスの薬で英霊が変化した豚を追い回せるってカルデア職員も強いよな。そもそも魔術師も多いんだろうから当然といえば当然か -- 2019-02-16 (土) 22:20:57
      • これもレオニダスブートキャンプの成果なのだろうか -- 2019-02-17 (日) 10:11:03
    • AIだって生きている。つまり、キュケオーンを食わせる口がある。 -- 2019-02-17 (日) 10:57:55
      • キュケオーンVS魔性菩薩 -- 2019-02-18 (月) 23:58:43
    • ウエハース買ったら出てきたんだが、普段SNSとかでも「キュケオーンさん」って呼んでるせいで「オケアノスのキャスター」と書かれてることに一瞬疑問を覚えてしまった -- 2019-02-18 (月) 23:57:30
    お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



    検索


    編集者の方へ

    クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
    詳しくは編集方針を参照してください。


    編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
    ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

    注意

    最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
    無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

    プラグインの不具合について

    プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
    問い合わせフォーム