ボイジャー のバックアップ(No.47)


ステータス Edit

SSRNo.281
 あい、あすく、ゆー
クラスフォーリナー
属性中立・善
真名ボイジャー
時代20世紀
地域北米・アメリカ合衆国
筋力E耐久C
敏捷A+魔力B
幸運A宝具B
能力値(初期値/最大値)
HP2286/15592
ATK1615/10450
COST16
コマンドカードQuick×2Arts×2Buster×1
特性
サーヴァント、星属性、中立属性、善属性、人型、男性、各種特攻
保有スキル効果継続CT取得条件
星の航海者[A]自身のNPを増やす[Lv.1~]-8初期スキル
自身に弱体無効状態を付与3
スターを獲得-
スイングバイ[A]自身に回避状態を付与18霊基再臨×1突破
自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]3
敵単体のQuick攻撃耐性をダウン[Lv.1~]
最果ての加護(宇宙)[B]味方単体のスター集中度をアップ[Lv.1~]18霊基再臨×3突破
味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]3
味方全体の被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]
クラススキル効果
領域外の生命[C]自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与
自身の弱体耐性をアップ
単独航海[A]自身のクリティカル威力をアップ
自身のArtsカードの性能をアップ
文明接触[D]自身の強化解除耐性をアップ
宝具種類ランク種別
遥か青き星よ(ペイル・ブルー・ドット)QuickB対星宝具
効果
自身の宝具威力をアップ(1ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉+敵全体に強力な〔天の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv.1~]+味方全体のNPを増やす&味方全体の〔今を生きる人類〕(一部の疑似サーヴァント、デミ・サーヴァントなど)のNPを少し増やす


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
1????????60????????
10????????70????????
20????????80????????
30????????9015,59210,450
40????????聖杯転臨
50????????10017,08211,439


イラストの変化 Edit

+  イラスト:NOCO (+クリックで展開)


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
虚影の塵10隕蹄鉄10
無間の歯車10黒獣脂10
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
魔術髄液10追憶の貝殻10
封魔のランプ10煌星のカケラ10
QP100万QP300万


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒220万無間の歯車×10
2⇒340万魔術髄液×10
3⇒4120万励振火薬×12
4⇒5160万オーロラ鋼×12
5⇒6400万暁光炉心×12CT-1
6⇒7500万真理の卵×15
7⇒81,000万神脈霊子×15
8⇒91,200万煌星のカケラ×15
9⇒102,000万伝承結晶×1CT-1


セリフ Edit

+  CV:井口裕香 (+クリックで展開)
CV井口裕香
開始1「ぼくはね、はやいよ」
2「えへへへ」
3「こんにちは」
スキル1「みゅーじっく」
2「あはは」
3「ぼく、いかなきゃ」
4「ひとりじゃ、ないよ」
コマンドカード1「そうだね」
2「ふーん、いいよ」
3「いそがしいんだなー」
宝具カード1「きみ、みててね」
2「おしまいにしよう」
アタック1「あめのおと」
2「かぜのおと」
3「なみのおと」
4「かみなりのおと、わっ」
5「すいんぐばい、するよ」
6「ほしのうた、ごーごーごー!」
エクストラアタック1「さぁ…いこう、りふと…おふ」
2「ほしに、きざむよ」
3「ぼくは、わすれない」
宝具「ぼくはみちびく。ひとのゆめ、ひとののぞみ。とどけよう、すべてとおき、ほしのそらへ。いつかぼくはたどりつく。『遥か青き星よ(ペイル・ブルー・ドット)』」
ダメージ1「こわいな…」
2「いたっ」
3「あっちへいって」
4「うわっ」
戦闘不能1「ああ……やだな……」
2「かなしくないよ」
勝利1「だれよりもとおく。ゆめよりもはやく。」
2「ねむってしまったのかな?」
レベルアップ2「ありがとう…」
2「えっへへへ…」
3きみ、がんばるんだね
霊基再臨1「ちいさなとげでも、ささるといたいんだ。ぼく、きをつけなくちゃ」
2「たいせつなひとがいるって、とってもいいことだよ。ときどき、さみしいけれどね」
絆Lv1「ここ、ひとがいっぱいで、さ。すこし、つかれてしまったな……」
2「のどがかわいた。しょくどうへ、いこうか。よりみちできるところが、あると、いいな」
3「ぼくね、たびのとちゅうなんだ。そんなにながくいられないけれど、きみはかなしまないでね。ぼくも、かなしくなるからさ」
4「ねえ、くじらのこえを、きいたこと、あるかい? ぞうに、ふまれそうになったことは? むぎばたけで、きつねとかくれんぼは? はくちょうといっしょに、うみを、こえたかい? ぼく、もっといろんなものをみたり、きいたりしたいんだ」
5「ほら、これだよ。ここんとこの、あおい、ほし。ぼくのいちばんたいせつな、きおくだ。きみがね、ぼくのともだちが、そこにいるんだ。そうおもうとね……。ぼくは、いつだって、わらっていられるよ」
会話1「いくんだね?」
2「ますたー、かぁ。ふぅん、じゃあ、おうさまだね。へいか…ふふっ、へんだね」(男性主人公選択時)
「ますたー、かぁ。ふぅん、じゃあ、じょおうさまだね。へいか…ふふっ、へんだね」(女性主人公選択時)
3「このてんもんだいに、きみがいて、よかったな」
4「おらいおん……かりうど、おらいおん……ほんとうにおおきいんだなー。ねえ、きがむいたらで、いいんだけれど、こっそり、かたに、のせてもらえないかしら……」(超人オリオン所持時)
5「おおー、ぞうだ……。これ、よわったな……。ぞうは、つまなきゃ……かるであが、いっぱいになっちゃう」(イヴァン雷帝所持時)
好きなこと「ぼく、たびがすきなんだ。いろんなたびがあるけど、ぼくのたびは、とてもとおくてさ。かえってくるのは、むつかしいだろうな……」
嫌いなこと「へびが…こわいんだ。…でもさ、あいつも…よくみると、きれいで。いいところだって、あるんだ。」
聖杯について「せいはいなら、ぼく、もうもってるよ」
イベント開催中「めずらしいものは、みられるのかしら?なら、よりみちもいいね」
誕生日
召喚「あい、あすく、ゆー。
あー、ゆー、わーじー、おぶ、びーいんぐ、
まい、ますたー?」
+  霊基第三段階(+クリックで展開)
開始1「いぐにっしょん、りふとおふ」
2「えんげーじ」
3たりほー(Tally ho)、みつけたよ」
スキル1「かぜがきた」」
2「しーるずあっぷ!」
3「おぼえたよ」
4「ひゅーすとん、きこえますか?」
コマンドカード1ろじゃー(Roger)かぴー(Copy)!」
2「あいますたー?」
3「うん」
宝具カード1「みとどけよう」
2「えい、おーけい!」
アタック1「だいいちうちゅうそくど、えい、やあ!」
2びーみー(Beam me)あーっぷ!(up!)
3「せんとーる、ふるすらすと!」
4「はぁぁっ!だいにうちゅうそくど!」
5「ふっふふっふっふーん♪」
6「むーん、しょっと!」
エクストラアタック1「よっ、せえのっ!だいさん、うちゅう、そくど!」
2「」
3「すーぱー、ぼいじゃー、ぱーんち!」
宝具「ぼくはみちびく。ひとのゆめ、ひとののぞみ。とどけよう、すべてとおき、ほしのうみへ。いつかぼくらはたどりつく。『遥か青き星よ(ペイル・ブルー・ドット)』」
ダメージ1「いぃたたっ」
2「くっ」
3「まだ、まだだ」
4「おわっ」
戦闘不能1「あぁ…」
2「めーでー、めーでー…」
勝利1がっすぴーじゅー(God speed you)
2ぶらぼー(Bravo)ずーるー(Zulu)
レベルアップ1「ありがとう」
2「ああ、うれしいな」
3「またはやくなったよ」
霊基再臨3「やー、こんなにとおいところまできたんだなあ。とおければとおいほど、おもいはつよくておおきくなるんだ。だから、ほしのひかりはちゃんととどくんだよ」
4「たびのおわりには、またたびをしたくなるんだろうね。でも、おわりはきっとくる。それまでは、きみはぼくのますたーだ。」
絆Lv1「つきが、きれいだね。うん、ぼくにはよくみえるんだ」」
2「べつのせかいでは、ぼくはこのすがたにはならないだろうな。なんだかけんのんだもの」
3「ねえ、これ、とってもすてきでしょ? ゆらゆら、きらきらして。そらは、こおりみたいにさむーいからね。かぜをひかないように、ともだちがぼくにくれたんだ。きみがふるえるなら、ぼくが、つつむよ」
4「ぼくね、わすれものをしたんだ。だから、ぼくのこえがまだとどくうちに。なんでもおいてかなきゃいけないのはむねがくるしいけど、ひとつだけ、もっていかせてね」
5「ともだちは、とってもいいものだね。きみ、たいせつにしてね。ひとりきりでもさ、ひとりじゃ、なくなるんだ」
会話1「すたんばい、おーけー」
2「よそだとさ。ぼくのくらすは、ぼいじゃーだけど……。このうちゅうでは、ふぉーりなーになるんだね。ほかにも、そういうひとって、いるのかしら?」
3「きみがいなけりゃ、ぼくはとってもたたかえやしないな」
4「あなたはしんわのせんとーるだね。ありがとう、ちきゅうをたびだつときに、ぼく、あなたのせなかにのせてもらったね。これはきっと、ぼくのおもいこみなんだけど、でもみまもってくれていたきがするんだ」(ケイローン所持時)
5「あのせんちょうさんに、じぇいそんさんに、あなたのふねがこのよぞらでいちばんだよ、ぼくじゃとてもかなわない、っていったらさ、そうだとも、ぼうず、ってよろこんでたなあ。それから、おまえもふねなら、いいせんちょうをみつけろ、って。えへ、えへへ」(イアソン所持時)
好きなこと「このからだは、いいね。みるだけじゃない。きいて、さわって、においもかいで、なんてたのしいんだろう。きみにも、ふれてみていいかしら」
嫌いなこと「とんでくるとげがさ、ちいさいけれど、しんぱいなんだ。とらのつめにひっかけられたら、きみもいやでしょう?」」
聖杯について「せいはいとはね、やくそくをしたんだ。ひとつだけ、ぼくのねがいをかなえてくれるって。えへ、えへへへ……」
イベント開催中「やー、かわったみっしょんがあるなあ。…うずうずするね」
誕生日「」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
12,0002,000--
23,0005,000--
34,0009,000--
45,00014,000--
56,00020,000--
6230,000250,000聖晶石3個
7聖晶石3個
8聖晶石3個
9聖晶石3個
10[[絆礼装>]]
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

1977年、無人宇宙探査機ボイジャーは、
フロリダの空軍基地からロケットで打ち上げられた。
木星、土星などの太陽系内の惑星の調査を行い、
その後は果てしない星間ミッションへと旅立った。
今も彼は太陽圏を離れた星の海を飛び続けている。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:127cm・26kg(第1、2再臨)
      148cm・40kg(第3再臨)
出典:Fate/Requiem、史実
地域:北米・アメリカ合衆国
属性:中立・善   性別:男性
金のスカーフはいつもゆらゆら。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

ボイジャーはまだ二つの意味で幼いサーヴァントだ。
きわめて歴史の浅い現代の英霊であり、
八歳ほどの少年の肉体を持つ。
本来はアルミニウム合金の観測機器の集合体である彼は、聖杯戦争を戦い抜き、マスターと意思疎通をはかるために人間と同等の霊体を獲得した。
奇跡の反動として、導入される一般知識は欠落し、
語彙はやや足りず、肉体も頑強とは言えない。
その外見の素描には彼と関係の深いマスター“宇津見エリセ”の主観が大きく影響している。

されども今後カルデアにおいて、再臨を重ねた彼は人理の守護者にふさわしい成長を遂げると予想される。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

探査機らしく好奇心は旺盛。
率先して色々な体験をしたがる。
美味しい料理や珍しいデザートには目がない。

未知の場所であっても、
絶対的な方向感覚と空間把握能力を発揮する。
聴力にも優れ、見聞きした一切を記憶している。
語彙は少ないものの、様々な言語にも通じている。
あらゆるジャンルの音楽を好んで聴き、
ライブの演奏に遭遇するとついつい惹かれてしまう。
入浴はちょっと苦手らしい。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

○星の航海者:A
限定的な星の開拓者スキル。
星と星を繋ぐ航海、実現不可能な旅を達成可能とする。

○スイングバイ:A
戦闘中の特殊な機動。
相手の持つ運動エネルギーを奪う、あるいは付与し、
性能限界を越える加減速を行う。

○最果ての加護(宇宙):B
本来は聖槍に付随するスキル。
ボイジャー自身が、世界の果てを体現する星の錨の性質を持つことに拠る。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『遥か青き星よ』
ランク:B 種別:対星宝具
レンジ:0~999 最大補足:―――人

ペイル・ブルー・ドット。
それは60億キロメートルの彼方から振り返った
ボイジャーの瞳にかろうじて映った青い小さな光。
そのほんの0.12ピクセルの中に、
彼を創造し未知の世界へと送り出した、
すべての人々の未来への想いが生きている。
金色の帆に暖かな風を受けて、彼は征く。

+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)

絆クエスト


ゲームにおいて Edit

  • ☆5フォーリナー。
    2020年5月25日より『Fate/Requiem』とのコラボイベント「『Fate/Requiem』盤上遊戯黙示録」開催に伴い期間限定サーヴァントとして実装。
    • 原型は無性なのだがサーヴァントとしては男性として扱われる。
  • 第1〜2段階と、第3段階でバトルモーションおよび宝具演出が異なる。
  • カード構成はBQQAAタイプ。全て3Hit(EXのみ5Hit)なので性能自体は平凡な範囲。

スキル解説 Edit

  • スキルは自身の宝具運用、および味方へのクリティカルスター関連サポートに秀でている。
    • 星の航海者 A
      自身のNP増加&弱体無効付与(3T)&スター獲得
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP増加+30%+32%+34%+36%+38%
      スター獲得+10個
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP増加+40%+42%+44%+46%+50%
      スター獲得+10個
      • 最大NP50増加により宝具を撃ちやすく、また3ターン継続する回数無制限な弱体無効によりデバフを無視出来る。
      • スター獲得は10個固定で少ないので「最果ての加護(宇宙)」とタイミングを合わせたい所。
    • スイングバイ A
      自身に回避付与(1T)&Quickカード性能アップ(3T)+敵単体のQuick攻撃耐性ダウン(3T)
      • 自身の攻防を支える重要なスキル。回避に加えて宝具強化に繋がるQuickバフとデバフが混在している。
      • Quickバフ、およびデバフそれぞれの数値は並みだが、総合すると3ターン継続としては高い性能となる。反面、Quick耐性ダウンは単体付与の為、全体宝具のブーストに使う場合は単体のみ火力を増す形になる。
    • 最果ての加護(宇宙) B
      味方単体のスター集中度アップ(1T)&味方全体のクリティカル威力アップ(3T)&味方全体の被クリティカル発生耐性をアップ(3T)
      • スター集中を仲間に与える、貴重なクリティカル補助スキル。確実に高いダメージを生み出してくれる。
        ただしスター集中は単体1ターンに対してクリティカル威力アップは全体3ターンとズレており、また全体付与としては標準的なバフ値となる。
      • スター集中度アップはケツァル・コアトル(裁)以上ブリュンヒルデ未満といったところで、最大時にはキャスターやムーンキャンサークラスまでならカバー出来る範囲。アヴェンジャーだとライダー並みとなり、バーサーカーには効果が薄い。
      • 初出となる「被クリティカル発生耐性をアップ」の詳細は要検証。
        説明テキストそのままであれば敵のクリティカル発生率を下げる効果の「バフを味方にかける」ものと思われる。味方にバフとして作用するため、デバフによるクリティカル低減を弱体無効で防がれるような強敵に対応可能。
  • スキル育成の難易度が非常に高い。LB1~LB5後編までの各章追加素材を満遍なく消費するのだが、エクストラクラスのため各スキル石を使用しないこともあり、本編の進行具合によっては育成序盤からいきなり詰まりやすい。特に「真理の卵」「煌星のカケラ」「神脈霊子」は希少かつ需要激戦区であるため手持ちと要相談。

宝具解説 Edit

  • 遥か青き星よ(ペイル・ブルー・ドット)
    自身の宝具威力をアップ(1T)+Quick属性全体〔天の力を持つ敵〕特攻攻撃+味方全体のNP増加(20%)&〔今を生きる人類(一部の疑似サーヴァント、デミ・サーヴァントなど)〕のNPを増加(10%)
    • 事前の宝具威力に加えて「スイングバイ」を併用する事である程度の火力を産み出し、さらに〔天の力を持つ敵〕に特攻が働く。特攻対象については天地人魔王信長の頁を参照のこと。
      とはいえバーサーカー以外では基本等倍運用となるフォーリナーと考えると総合火力はそこまで高い方ではない。
    • 最大の売りは味方全体のNP増加効果。基本は全員に20%だが、〔今を生きる人類〕というこれまた新しい属性を持つサーヴァントのみ増加量が合計30%になる。
      • 〔今を生きる人類〕に該当するサーヴァントは単に設定として「現代に生存している人類を依代とした擬似/デミサーヴァント」という訳ではなく、一見して該当していても対象外となる者もいるため何らかの独自の尺度で設定されている。(要検証)
      • スキルも含めた自身の宝具回転率は高く、さらに味方の宝具発動も支援可能。
    • スカサハ=スカディのカードバフに対応しているが、限凸カレイドスコープからはキャスター3体相手でもNP50%の再回収にはマスター礼装などでのもう1手が必要。
      • 再回収を狙うのであれば、限凸クリスマスの軌跡を持たせ、「星の航海者」レベル10で始動をかけるのがよいだろう。
+  〔今を生きる人類〕該当サーヴァント[要検証]

※設定上は現代に生存していても、人外的存在やそれに近い状態にある者は対象外になる様子。
※エミヤたち「抑止の守護者」もオリジナルは現代に存命の可能性があるが、「未来の時間軸で死亡した後に世界と契約した」という設定のためか対象外。
※イシュタル/パールヴァティーは対象でエレシュキガル/カーマは対象外と、同一人物を依代にしていても効果が分かれている。

総評 Edit

  • 自身の宝具火力はあまり高くならない代わりに味方サポートに秀でており、Quick版「レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)」といった性能となっている。
    • Quickカード耐性ダウンにクリティカル威力アップ、レアな単体スター集中付与で味方の火力を支援しつつ、宝具でNPとスターも供給できるのでQuick宝具サーヴァントと組むサブアタッカーとして非常に優秀。
    • 自己火力も全体宝具が若干物足りないくらいで、クリティカル関係のバフが自身にも適用されるのでクリティカルアタッカー適性は高い。
  • 「レオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)」と比較した場合、あちらはArts宝具によるArtsチェインや毎ターンNP増加に全体NP10増加スキルと、宝具を複数回使用するような長期戦での回転率で勝る。対してボイジャーはNP50増加があるので初手宝具を撃つ場合の敷居が低く、概念礼装の選択肢も多い。宝具にやスキルによるスター生産能力もあるので速効性で勝るとも言える。
    • というよりも味方に欲しい要素、相性の良いサーヴァントが異なるので一概に比較出来るものでもない。
      • なによりもバッファーとして秀でたフォーリナーという立ち位置は現状貴重。これまでのフォーリナーはどちらかといえばデバフや自己火力を重視する傾向にあり、方向性が異なる。対バーサーカー戦で耐久可能なアタッカー兼サポーターとして混成に連れて行きやすいのも利点。
        また弱体無効によって相手の弱体特攻を防ぎつつ、こちらからは天特攻&クラス相性で弱点を突けるため、アルジュナ(オルタ)には有利に立ち回れる(ただしLB4では要注意)。
  • 全体Quick宝具としては久しぶりに高いWスカディシステム適性を持つ。宝具によるリチャージ自体の回収力はそこまで高くない反面、確定で20増加する上にNP50増加を持つので凸カレイドスコープ以外の選択肢があるのが大きい。
  • フォーリナーであるためクラス相性等も不得意はほとんどなく周回適性は見て分かるレベルで高いが、NP50スキルを使い初手で宝具を解放する事により全体にNP20(30)をバラまくという、スターター役が特に適する。
+  ボイジャーシステム
  • NPチャージ付き全体Quick宝具やNPチャージスキル、Quick強化スキルを持つためシステム適正自体は悪いものではないが、その際いくつか気を付ける点がある。
    • 基本的にはスカスカ運用であるためスカディの所有は必須。
    • 一部サーヴァントように異様な火力や異様なチャージ効率を持っているわけではないため礼装を吟味する必要がある。
      • 宝具だけでは微妙にNPが足りない場合が多いため、一般的にシステムで使われる凸カレスコの場合、孔明をオーダーチェンジで併用することが必要だが、強制3T周回自体は可能。なおスカスカ孔明によるオーダーチェンジを使う場合、ボイジャーは大半のサーヴァントと違い手順次第で未凸カレスコでも確定3連発が可能となる。
        NP獲得量アップ系礼装、特にQuick強化・NP獲得量アップ・初期NP50を兼ね備えたクリスマスの軌跡との相性が良く、スキル1を伸ばしきれば代用可能となる。
    • これらの注意点、特に火力が等倍問題があるため、基本的には高HPの敵が出てきがちなフリークエストよりは種火周回向きの運用が得意となり、また種火周回の場合宝具レベルは問わない。
      • 種火周回ではバーサーカーが混じっている可能性があるが、オーダーチェンジによるNP追加・NP獲得量アップやスキル2の強化で対応可能。
        +  スカディ×2+孔明+カレスコ(未凸)
      • ボイジャーは宝具にNP20チャージを持つと同時にNP50チャージスキルも持ち合わせているため、オーダーチェンジを前提とする場合に限り一般的なスカスカシステムより条件を緩和してスカスカ孔明の確定3連発を行うことができる。
        • 実際問題としてスカディと孔明を必要とする時点で難易度はかなり高いが、凸カレスコを必要としないだけでもかなり敷居が下がる。
      • 凸カレスコにおいては他サーヴァントと手順はほぼ変わらないため割愛。以下は未凸カレスコを使う場合の3連発手順。Quickバフなどは適時使用。
        • 1W:カレスコを装備したボイジャーに孔明のスキル2スキル3を使用して宝具開放。
        • 2W:宝具効果で確定20チャージが行われているので孔明のスキル1を使い30チャージ。ボイジャー自身かスカディのスキルでNPチャージ。 オーダーチェンジを使用し孔明と控えのスカディを入れ替える。宝具開放。
        • 3W:スカディやボイジャーのNPスキルでNP100を溜めて宝具開放。
      • +  スカディ×2+クリスマスの軌跡
      • クリスマスの軌跡をボイジャーに装備させた3連射システム。孔明を必要とせず礼装もイベント礼装なのでイベントで凸礼装を作っていれば実質必要とするのはスカディだけと構成難易度は低い。ただしイベントで礼装を確保できていない場合は逆にスカスカ孔明以上に組むのは難しく(イベント礼装が復刻されない限り不可能と)なる。
      • スカディ及びボイジャーのNPスキルをLv10にしておくのが最低条件。
        • 1W:スカディ、もしくはボイジャーのスキルでNPをチャージ。宝具開放。
        • 2W:NP50以上たまっているのでNPチャージ、宝具開放。
        • 3W:2Wに同じ。
      • 敵の編成次第でNPチャージが足りない可能性があるため、その場合オダチェンなどでNPを追加できるサーヴァントを呼び出したり、NP獲得量上昇スキルを持つサーヴァントを呼び出すなどして対応。種火周回のように敵三体が確定している場合はボイジャー自身のスキル2を鍛えておくことでカバーできる。
+  ボイジャー+今を生きる人類周回編成
  • 「今を生きる人類」対象サーヴァントと組める場合、ボイジャーは宝具二連射でNP60%を配布できるためユニークな周回編成を作ることが可能。
  • 編成例:
    • ボイジャー(未凸カレ)、グレイ(礼装自由)、孔明(礼装自由、フレンドでも可) 魔術礼装:任意
      • 1T:孔明S2S3、ボイジャーS2、ボイジャー宝具。
      • 2T:孔明S1をボイジャーに使用、ボイジャーS1、ボイジャー宝具。
      • 3T:グレイ全スキル、グレイ宝具。
    • ボイジャー(未凸虚数)、石像神(礼装自由)、孔明(礼装自由、フレンドでも可) 魔術礼装:任意
      • 1T:石像神S1、孔明S2S3、ボイジャーS2、ボイジャー宝具。
      • 2T:孔明S1をボイジャーに使用、ボイジャーS1、ボイジャー宝具。
      • 3T:石像神S2、石像神宝具。
    • 宝具火力はあまり高くないという難点こそあるが、編成難易度は比較的に低く、種火周回や一部前半フリクエでの素材集めに有効だ。
  • 発展形:
    • ボイジャー(任意NP50礼装)、大いなる石像神(任意NP50礼装)、イシュタル黒の聖杯orイベ特攻礼装など)
      • 1T:イシュタルはS1を使用。石像神のS1により全体にNP20配布&攻撃力強化。ボイジャーがS1S2を使い宝具使用。
      • 2T:ボイジャーの宝具により石像神とイシュタルにNP30がチャージ。イシュタルはS3を使用。石像神はS2を使い宝具を使用。
      • 3T:イシュタルのS2でNPをチャージ。そのまま宝具を使用。
      • 3W目を黒の聖杯やイベント特効礼装を装備した邪神イシュタルの大宝具による大火力で一掃する編成。配布NPは50に留まるがイシュタルがNP50を自前で獲得できるため問題なく機能する。
        イシュタルのS2は無敵貫通を必要としないのであれば最初に使ってしまっても問題はない。

相性の良いサーヴァント Edit

  • スカサハ=スカディ
    • クイックサポーター本命。NP供給からQuickの強化、敵の防御デバフとボイジャーをアタッカー運用するために必要なすべての要素を兼ね備える。
  • 大いなる石像神
    • 〔今を生きる人類〕の対象であるため、ボイジャーの宝具と石像神のスキルを合わせ石像神自身にNP50、3人目も〔今を生きる人類〕であればそちらにもNP50を配布できる破格の組み合わせとなる。また石像神のスキルをボイジャーの宝具後に使えばボイジャー自身もNP40の回収が可能となる。
  • イシュタル
    • 〔今を生きる人類〕でありなおかつNP50スキルを持つため、大いなる石像神とセットで採用すると礼装不問で全体宝具を開放できる。

概念礼装について Edit

  • 礼装に関する記述

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
アビゲイル1370012100131B/単深淵にて光となれり[A]正気喪失[B]セイレムの魔女[A++]
葛飾北斎1323012100122A/全森羅万象[A+]父娘の絆[A]雅号・異星蛸[A]
楊貴妃1336512342221A/単三千寵愛在一身[A+]傾国の寵姫[A]妖星の火輪[A+]
ボイジャー1559210450221Q/全星の航海者[A]スイングバイ[A]最果ての加護(宇宙)[B+]
アビゲイル(夏)1425011781212B/全薔薇の眠り[B]ミッドサマー・ナイツ[A]導くもの[A]
ヴァン・ゴッホ1500011220311A/補虚数美術[B+]黄色い家[A+]依瓮水に影ぞ差す[EX]
モレー1614310868212Q/全堕落の叙任[A]聖骸布(偽)[B]無辜の怪物[A+]
闇のコヤンスカヤ1470011220122B/全ドミネイター・フォックス[A]殺戮獣団[A]女神変生(獣)[B]
ククルカン1336512584113B/全翡翠のカリスマ[A+]我ら、翼ある蛇[EX]黄金樹海紀行[EX]
ワンジナ1350012523212Q/単自然の雫[B]生命祝福[B+]水の星を見つめるもの[A]
蒼崎青子
/スーパー青子
1425011319122A/補魔弾装填[B]魔術回路(自転)[A]その時代に、もう一度[EX]
1323012584131A/全ミルキーウェイを探して[EX]魔術回路(公転)[EX]ファースト・スター[C]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    195アビゲイル901370012100BACBCA131深淵にて光となれり[A]
    正気喪失[B]
    セイレムの魔女[A++]
    198葛飾北斎901323012100DDBBAA122森羅万象[A+]
    父娘の絆[A]
    雅号・異星蛸[A]
    275楊貴妃901336512342DCBADB+221三千寵愛在一身[A+]
    傾国の寵姫[A]
    妖星の火輪[A+]
    281ボイジャー901559210450ECA+BAB221星の航海者[A]
    スイングバイ[A]
    最果ての加護(宇宙)[B+]
    289アビゲイル(夏)901425011781CBBABA212薔薇の眠り[B]
    ミッドサマー・ナイツ[A]
    導くもの[A]
    295ヴァン・ゴッホ901500011220EBCADA+311虚数美術[B+]
    黄色い家[A+]
    依瓮水に影ぞ差す[EX]
    324モレー901614310868B+A+DEXCA212堕落の叙任[A]
    聖骸布(偽)[B]
    無辜の怪物[A+]
    334闇のコヤンスカヤ901470011220ADCAAEX122ドミネイター・フォックス[A]
    殺戮獣団[A]
    女神変生(獣)[B]
    373ククルカン901336512584CCBEXAB++113翡翠のカリスマ[A+]
    我ら、翼ある蛇[EX]
    黄金樹海紀行[EX]
    393ワンジナ901350012523A+BABBB+212自然の雫[B]
    生命祝福[B+]
    水の星を見つめるもの[A]
    413蒼崎青子
    /スーパー青子
    901425011319DBBDAEX122魔弾装填[B]
    魔術回路(自転)[A]
    その時代に、もう一度[EX]
    1323012584BDEXEXDA+131ミルキーウェイを探して[EX]
    魔術回路(公転)[EX]
    ファースト・スター[C]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 米国の無人宇宙探査機「ボイジャー」。Voyagerは英語で「航海者」を意味する。
    1977年にNASAにより打ち上げられた。1号と2号が存在。地球から最も遠くに存在する人工物である。
  • 地球外の知的生命体との出逢いを想定して「ゴールデンレコード」と呼ばれる地球の文化を収めた円盤が搭載されている。
    再臨第三段階の腰部分にある金色の円がこのゴールデンレコードのジャケットを模している。
    • レコード本体は金メッキされた銅で、カバーはウラン238で覆われたアルミニウム製。ジャケットにはデータの変換方法と水素原子の模式図、中性子星のパルスを基準にした太陽の位置が記されている。
      • これらを分析することで太陽系の位置や出発時期などが分かるようになっている。物理学は宇宙共通語である。
    • 収録内容としては地球で話されている様々な言語の音声、モーツァルト作曲の『魔笛』や、「per aspera ad astra」のモールス信号などが挙げられる。
      雨の音、波の音など地球の自然音や画像も多く収録されており、再臨第一・第二段階の攻撃ボイスはおそらくこれに由来。
  • 再臨第一・第二から第三段階に変わると体格が成長し、宝具演出も一新される。
    • 第一・第二段階のモチーフは『星の王子さま』の王子、第三段階のモチーフは空軍パイロット+宇宙飛行士と思われる。『星の王子さま』主人公格のキャラクターである「ぼく」や、作者のサン=テグジュペリもパイロットであることが由来か。
    • 第一段階から第三段階の再臨ごとに背景が地球→火星→木星と変化している。
    • 第二段階の背景の星座は右から順におひつじ座、こぎつね座、はくちょう座。
    • 第三段階の胸のバッジには「ναυς」と書かれている。古代ギリシャ語で「船」という意味である。
    • 金のスカーフは、トラス構造が特徴的な磁力計がモチーフだろう。
  • ボイジャー計画の公式サイトでリアルタイムの距離や実機の3Dモデルなど詳細な情報が公開されている。
+  +ボイジャー計画について
  • 1970年代、宇宙開発で飛躍的な発展を遂げる人類にまたとない好機が訪れた。木星、土星、天王星、海王星、冥王星という主要な外惑星が太陽系の一方向に勢ぞろいしたのである。1機の宇宙探査機で外惑星を総なめに探査できる惑星グランドツアーのチャンスを逃すまいとしてボイジャー計画は立ち上げられた。
    • 実は構想自体は1964年にまとめられており、1966年までには予算獲得の売り込みが開始。1969年には作業部会がNASA内部で発足していた。
  • グランドツアーの見積もり予算はあまりに莫大すぎたため議会からの反発が強く、同時期に行われていた内惑星探査計画「マリナー計画」のマリナー11号と12号をボイジャー1号および2号として転用し経費を節約することになった。マリナー計画で実践されていたスイングバイ航法を前提に設計されていたことが好都合だったのである。
    ちなみに計画の大部分はあくまでマリナー計画として進められており、ボイジャーの名称に変更されたのは打ち上げのわずか数か月前のことだった。
    • スイングバイとは惑星の重力を利用しハンマー投げの要領で加減速と針路変更を行う航法。推進剤の消費を抑えつつ地球の公転軌道や太陽系の外を目指すに当たって必要不可欠な手段であるとされており、ボイジャーだけでなく日本から打ち上げられた「はやぶさ」など、多くの探査機・人工衛星にこの手法が使われた。
    • 電源としては深宇宙の弱い太陽光でも問題なく稼働できるように原子力電池が採用され、直径3.7mにも及ぶ高利得アンテナや特徴的な磁力計を含む各種観測機器、そして異星人へのメッセージとしてゴールデンレコードが搭載された。
      +  +ボイジャーの観測機器
      • 広角および狭角撮影システム
      • 赤外線干渉計、分光計および線量計
      • 紫外線分光計
      • 三軸式フラックスゲート型磁力計
      • プラズマ分析装置
      • 低エネルギー荷電粒子検出器
      • 宇宙線観測装置
      • 光学偏光計
      • 惑星間電波およびプラズマ波アンテナ
      • 光学較正ターゲット
    • ちなみに1972年と1973年に打ち上げられた木星探査機パイオニア10号と11号も人類と地球に関する情報を記した金属板を搭載しており、この2機も太陽系を脱出しつつある。とはいえボイジャーのゴールデンレコードの情報量はこの金属板よりはるかに多い。
  • ボイジャー1号は1977年9月5日に打ち上げられ、2号は1977年8月20日に打ち上げられた。なぜ2号の方が早く打ち上げられたかというと、本来同日に打ち上げる予定だったが土壇場で1号に不具合が見つかり、調整のため日程が延期されたからである。
    • 打ち上げには上段をセントールとしたタイタンⅢEロケットが用いられた。ちなみにタイタンⅢEは米軍の大陸間弾道ミサイルであるタイタンを宇宙開発用にリファインしたロケットである。リサイクル品で宇宙開発をする国家
      +  +ちょっと夢のない話
      • タイタンロケットの例に限らず人的にも装備的にもNASAと空軍の関係は非常に深い。ボイジャーが打ち上げられたのもケープカナベラル空軍基地からであり、米ソの宇宙開発競争は東西冷戦の戦場の一つでもあった。純粋な科学探求であるボイジャー計画とて競争とは決して無縁ではなかったのである。
  • 1号と2号を数年差で打ち上げ、探査対象の惑星を分担する計画も一応存在した。
  • またボイジャー1号は2号より距離の短い軌道に乗ったため、最初の目的地である木星に一番乗りしたのは結局は1号だった。
    +  +ボイジャー1号の旅路
  • 1979年にボイジャー1号は木星圏に到達。磁場や放射線を観測し、多数の写真を撮影した。特に衛星イオの火山活動はこの時初めて明らかになった。
  • 1980年末に土星に到着し、土星の環や衛星タイタンの写真を撮影した。特に大気を有するタイタンの調査が重視された。ボイジャー1号はここでグランドツアーを終え、ゴールのない太陽系外への旅へと赴くことになる。
  • 1990年に太陽系家族写真を撮影した(その一部がペイル・ブルー・ドット)。
  • 2012年8月25日にヘリオポーズ(太陽風が届く限界)に到達し、人工物として史上初めて太陽圏を離れた。
  • 4万年後に赤色矮星グリーゼ445に最接近し、5万6000年後にオールトの雲を脱出するとみられている。
  • +  +ボイジャー2号の旅路
  • 1979年に木星圏に到達。大赤斑の回転方向を明らかにし、衛星アドラステアを発見した。
  • 1981年に土星に到達し大気などを計測。天王星へは無理なく飛行できる軌道だったことと、プロジェクトが追加予算を獲得できたことから、ボイジャー2号のグランドツアーは継続されることになった。
  • 1986年に天王星に到達。現在に至るまで天王星に接近した探査機はボイジャー2号のみである。ユニークな天王星の自転や環、衛星を調査し貴重な情報をもたらした。
  • 1989年に海王星に到達。海王星に接近した探査機としてもボイジャー2号は唯一の存在である。海王星の写真撮影や衛星の調査を行い、ボイジャー2号のグランドツアーは幕を閉じた。
  • 2018年11月5日、1号に続いてボイジャー2号も太陽圏を離れた。
  • 6万1000年後にオールトの雲を脱出し、29万8000年後にシリウスに最接近するとみられている。
    • 結局ボイジャー計画が冥王星を訪れることはなかった。打ち上げ時には火星ほどのサイズがあると考えられていたが実際には非常に小さな天体だと判明したことや、逆にタイタンの重要性が増したことなどが背景にある。冥王星探査は2006年に打ち上げられる探査機ニュー・ホライズンズの登場を待つことになる。
    • ボイジャー1号と2号はともに惑星探査任務を終え、現在はどちらも太陽圏を脱し星間空間を飛行中である。耐用年数詐欺に定評のあるアメリカの宇宙探査機ではあるが流石に限界が近づいており、観測機器を順次オフにしていくことで原子力電池の消耗を抑えている。
    • 2020年5月現在、ボイジャー1号はへびつかい座方向に地球から約220億kmの宇宙空間を飛行中である。2025年までは通信が維持できる見通し。
    • ボイジャー2号は同じく2020年5月時点でシリウス方面へ地球から184億kmの宇宙空間を飛行中である。こちらは2030年まで交信を続けられると考えられている。
    • 2006年にはドイツのアマチュア無線家がボイジャー1号の電波をキャッチしている。
    • 『Fate/Requiem』における主人公・宇津見エリセのサーヴァント。
      作中で正体が明かされるまでは「プラン」と名付けられていた。
      • 本作実装時点で刊行されていた『Fate/Requiem』1巻時点ではクラスは明かされていなかった。
        なお、原作でも本作と同じくフォーリナーかは現状では不明。少なくともFGOでは初の男性フォーリナー。
        『Requiem』世界でもフォーリナーと言及されているサーヴァントがいる為、フォーリナークラス自体は存在する。
        • 舞台の2025年は奇しくもボイジャー1号が稼働停止すると予測されている時期。
        • マイルーム会話では「よそだとさ、ぼくのクラスはボイジャーだけど」と、サラっと謎の新クラスに触れている。
          ボイジャー(Voyager)には航海者という意味があるためそちらの意味でのクラス名という可能性もある。
      • 理由は不明だが、本来なら聖杯から与えられるはずの現代知識や常識があまりなく、サーヴァントでありながら「霊体化」や「戦争」すら知らない。
      • サン=テグジュペリの小説『星の王子さま』を彷彿とさせる姿になっている理由は現状不明。「プラン」という名称もフランス語原題『Le Petit Prince(ル・プチ・プランス)』から着想されたもの。
        • 「ぞう」や「へび」に関する話題は『星の王子さま』に関連するもの。
      • 無機物/物体が人間の形をとっていることや、ごくごく最近に誕生した(製造された)こと、2020年現在も死んでいない(稼働中である)など、Fate全体で見ても異例尽くしのサーヴァント。
    • 召喚の際の「あい、あすく、ゆー。あー、ゆー、わーじー、おぶ、びーいんぐ、まい、ますたー?」は原作初登場時の台詞。
      おそらく"I ask you. Are you worthy of being my master?"であり、訳すと「問おう。貴方が私のマスターか」になると思われる。
    • 宝具名のペイル・ブルー・ドット(淡い青の点)は、ボイジャー1号が1990年に撮影した写真のタイトルが元ネタ。60億kmの彼方から撮影された「太陽系家族写真」の中から地球の部分を切り取ったものだが、地球は文字通り青白いドットであり判別にも一苦労である。
      ボイジャーが最後に撮影した写真にして最も遠くから眺めた地球の姿。
    • 再臨第三段階のQuickモーションで乗りこなしているのはアポロ計画で使用されたLRV(Lunar Roving Vehicle)という月面車で、ムーン・バギーとも呼ばれる。
      • アポロ15号、16号および17号によって月面に持ち込まれ、宇宙飛行士たちの活動を大いに助けた。この3台は今も月面に残されている。
      • また同時に歌っている鼻歌は、アポロ17号の宇宙飛行士たちが月面で歌った曲の一節「I was Strolling on the Moon One Day」が元ネタと思われる。実際の映像はこちら。
    • はやいよ」と自称する通り、太陽との相対速度でボイジャー1号は約17km/秒、2号は約15km/秒という超高速で飛行している。
      • レベルアップ時にも「またはやくなったよ」と発言する。しかし実はボイジャーは年々わずかではあるが減速し続けている。これは原子力電池からの熱放射の偏りが予期せぬ推進力を与えているためである。
        • スイングバイを重ねることで加速を繰り返したため、速くなるとはそちらを指すのかもしれない。
    • 再臨第三段階のボイスにはロケットの打ち上げシークエンスや、空軍関係の無線用語が使われている。
      +  +クリックで展開
      ボイス英語意味備考
      いぐにっしょんIgnition点火ロケットエンジンの点火
      りふとおふLiftoff離昇ロケットの打ち上げ
      えんげーじEngage会敵、交戦
      たりほーTally-ho目標視認本来は猟師の掛け声
      しーるずあっぷShields up防御シールドを張れ『スタートレック』より
      ろじゃーRoger了解「ラジャー」とも
      かぴーCopy了解「コピー」とも
      あいますたーAye, Masterはい、マスター「アイアイサー(Aye, Aye, Sir)」でも使われる応答
      びーみーあっぷBeam me up転送を頼む『スタートレック』より
      ふるすらすとFull thrust推力最大
      めーでーMayday遭難信号フランス語の「venez m'aider(ヴネ・メデ;助けに来て)」より
      がっすぴーじゅーGod speed you幸運を祈る
      ぶらぼー、ずーるーBravo Zuluよくやった海軍用語(B旗とZ旗の組み合わせ)
      • 再臨第三段階のArtsモーションのボイス「びーむみーあっぷ(Beam me up)」はSFシリーズ『スタートレック』のセリフ、意味は「転送を頼む」。モーションはビームを発射する。
        スキル使用時の「しーるずあっぷ(Shields up)」も『スタートレック』由来の「シールドを張れ」という意味。
      • 同様に再臨第三段階の攻撃ボイス「だいいち(だいに)うちゅうそくど」も宇宙開発関連の用語である。ざっくり説明すると第一宇宙速度が「地球の周回軌道に乗るために必要な速度」で7.91km/s、第二宇宙速度が「地球の重力を振り切るための速度」で11.2km/s
        • 音速を「マッハ1=340m/s」と定義した場合は実にマッハ23~33ということになる。実際にこの速度でボイジャー君が動いてしまうと衝撃波でマスターもエネミーもなぎ倒しながら遥か彼方へカッ飛んでいくことになるだろう。第二宇宙速度以上の場合は地球の重力を振り切るため地上に帰ってくることもない(それ以前に空気の圧縮による熱で燃え尽きると思われるが)
        • なお第2に続く第3宇宙速度も存在し、こちらは太陽の重力すら振り切って外宇宙へ旅立つ速度となり、ボイジャー1号はすでにそれに達している。
    • ケイローン(セントール)との特殊会話は、上でも触れたがボイジャーの打ち上げに関わったロケットが「セントール(ケンタウロスの英語読み)」であることからか。
      • ちなみに再臨第三段階のバトルモーションで下段のタイタンⅢEともども攻撃に使っている。本来の使い方とか言わない
      • ボイジャー1号の打ち上げではタイタンⅢEが予定より1秒早く燃焼を終えてしまったが、セントールが十分な燃料を積んでいたため無事予定の軌道に投入できたというエピソードもある。
    • イアソン(ジェイソン)との特殊会話で彼の船を褒めているが、これはおそらくアルゴー号をモチーフにした「アルゴ座」に由来すると思われる。
      • 1922年に現在の88星座が定められた際に「アルゴ座」は外され、従来のアルゴ座の領域は「りゅうこつ座」「ほ座」「とも座」とされた。これに「らしんばん座」を加えた総称としてArgoの名が残っている。
      • また、りゅうこつ座α星はカノープスの名で知られ、全天でシリウスに次いで2番目に明るい恒星である。カノープスと太陽の光を感知して三角測量を行うことで、ボイジャーはアンテナを地球に向け続けることができている
    • オリオン(オライオン)との特殊会話は彼が星座になっているからだろう。アメリカ製なので英語読みでオライオンと呼んでいる。
      • ちなみにボイジャー計画が開始される前の1950~60年代にかけて「オリオン計画」という原子力ロケットの開発計画が存在した。
      • 現在NASAが開発中の有人宇宙船も「オリオン」と名付けられている。
    • 中の人はFate初参戦だが、型月作品では過去に『空の境界』の瀬尾静音を演じている。
    • 霊基第二段階までの身長は127cmと、男性サーヴァントでありながらこれまで最も小さかった紅閻魔の記録を更新。

    幕間の物語 Edit

    • 開放条件:クエストクリア、霊基再臨×?回、絆Lv?
      +  +クリックで展開
      Interlude???
      推奨Lv場所
      AP周回数2クリア報酬聖晶石×1
      絆P???EXP???QP???
      進行度 ■□
      Battle
      1/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      Battle
      2/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      Battle
      3/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ドロップ
       
      備考
       
      進行度 ■■
      Battle
      1/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      Battle
      2/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      Battle
      3/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ドロップ
       
      備考
       

    このサーヴァントについてのコメント Edit

    最新の15件を表示しています。 ボイジャー/コメント

    • 自分が何者かもわからなくなっていたボイジャーを地球からの声が呼び戻したと考えると……浪漫だねぇ

      -- 2024-05-07 (火) 01:27:41

      • また正常なデータを送信できるようになったんだってね

        -- 2024-05-08 (水) 15:16:02

    • ボイジャーがリンボの宝具で即死したため「今回の90++簡単じゃん!」と思ってその後に30回以上は宝具を叩きこんだが全く即死しない。見間違えたのか?

      -- 2024-07-04 (木) 00:57:51

      • 鯖相手の即死はホントごく稀にだけどあるにはあるよ。道満とか高倍率の即死付与でさえ年に一回みるかみないかだけど。

        -- 2024-07-04 (木) 01:02:44

      • その即死した1回目が10連ガチャで☆5サーヴァントを宝具5にするくらいの超激レアラッキーケースだから…

        -- 2024-07-04 (木) 01:03:45

    • 今回の90++、ぼいぼいがHP全損した途端にお菓子その他をどどどさーっと落とす絵面がとてもかわいいと思うんだ

      -- 2024-07-04 (木) 03:27:28

      • …控えめに言っておにちくなのでは?

        -- 2024-07-04 (木) 04:56:08

      • 逆ハロウィン

        -- 2024-07-04 (木) 08:03:57

    • 「金平糖の王子さま」なボイジャーくんはかわいい。でもバサカが苦手なフォーリナーで特攻刺さりづらい(星属性中立善・人類の脅威なし)のはかわいくない……

      -- 2024-07-07 (日) 09:40:55

      • イベ特攻がある阿曇磯良以外だと、弱点をつけるのは誰だろうか。

        -- 2024-07-07 (日) 10:03:27

        • シンプルに有利クラス(フォーリナーやアルターエゴ)の火力で突破だよ 編成にもよるけどデバフを温存できる編成なら意外に火力出せる水着アビー、いつものククルカン、クラススコアを得たティアマト母ちゃん 単体を組み合わせる宝具4発ならメカエリちゃんたちやスーバニ、通常アビーあたりが割と火力役になってる

          -- 2024-07-07 (日) 10:10:53

        • 素だと2倍有利クラス(アルターエゴとフォーリナー)は誰も特攻突けない。火傷付与するコマコやスキル切って楊貴妃が無理矢理特攻出来るがそれだと横の敵が潰せない&1waveの30万鬼もキツい。だからぶっちゃけ宝具レベルの暴力や黒聖杯とかで殴り倒すしかひびちかも込みでキツい。天地人有利なら一応キアラさんや闇コヤンがそうなるがやはり宝具重なってるとかじゃないと辛い。単体宝具絡める編成だと宝具4回とかやる事になるからコレはコレで手間。

          -- 2024-07-07 (日) 10:17:50

        • 無理やりでいいなら悪特性付与わるわるボイジャーからのラスプーチンの悪特攻というのはあるけど、多分これでも火力足りない。というかフォーリナー&エゴは特攻宝具持ち単体が少ないので、特攻方面で多分一番可能性があるのは素殴り込みで1-2wをバスタークリティカル込みで吹っ飛ばしつつ「いいね」をためたSバニヤンかな?

          -- 2024-07-08 (月) 03:21:20

          • うちの宝具6パーヤンに出番が来たか!(なおレベルは100止まり)

            -- 2024-07-08 (月) 11:51:18

        • 特攻ある訳じゃないけどXXでズバーンとやってます。Lv90の宝具Lv5に自己バフ+キャストリアバフ+決戦礼装バフ+OC2で45万ちょい。その前に撃つひびちか宝具と併せて何とか王子さま撤退させられてる

          -- 2024-07-08 (月) 03:28:19

          • 同じく特攻ガン無視で凸黒聖杯持たせた宝具5Lv100まじんさんがなんかすごいビームで吹っ飛ばしてる。聖杯と宝具レベルの暴力は全てを解決する

            -- 2024-07-08 (月) 21:32:33

    • もともとCT長いから普通に使う上ではアペ5の恩恵薄そうだな。4のほうが強そう

      -- 2024-08-04 (日) 23:17:37

      • んまあAS2と4、3で他は趣味だと思う

        -- 2024-08-05 (月) 01:10:22

    • オリンピック閉会式のゴールデンヴォイジャーについて記念米

      -- 2024-08-12 (月) 14:18:30

      • 死者じゃなく現役で仕事してるから今も新しいニュースが入ってくるのボイジャーのいいとこだよね

        -- 2024-08-12 (月) 14:23:14

      • すごく…クトゥルフ神です…(フランス版デザイン

        -- 2024-08-12 (月) 17:19:22

    • アビゲイルの強化めっちゃよかったからレクイエム3巻発売記念強化に期待
      いや絶妙に外されてるとはいえ2回もらってるから可能性薄いのはわかるけど期待させてくれ

      -- 2024-08-14 (水) 17:17:07

      • 仮にあってもボイボイって強化済みの天への特攻宝具、バフも結構多くて必要によっては支援にも回せる、NPも配布できると2回の強化でごく普通に強いフォーリナーになってるしなぁ アビーはバフが限定的で特攻要素がなかったからこそだろうし

        -- 2024-08-14 (水) 17:56:28

    • ムーン・キャンサーとの最終戦で出撃してもらった。
      特攻もクラス相性も噛み合うわけじゃないんだけど、「人類の努力の結晶を宙に打ち上げるのを妨げる存在」には既に人の夢を背負って航海に出たボイジャーくんで対抗したくなったんだ。

      -- 2024-09-26 (木) 01:22:22

      • 浪漫ですねえ。

        -- 2024-09-26 (木) 10:41:57

      • 浪漫がある。ボイジャーの目にムーン・ドバイの黄金砂漠はどう映ったのだろう……

        -- 2024-09-26 (木) 13:44:48

    • 月光採掘場のWave1で活躍してもらえて嬉しい。強化済み天特攻宝具で狂ゴーレムを散らしつつ星出しつつシエルにNP40配りまでできるのがとても助かる

      -- 2024-09-26 (木) 20:50:05

      • ほほう。ぼいぼいでゴーレム倒しちゃえますか?

        -- 2024-09-27 (金) 11:06:23

        • 遅くなりましたが、当方Lv120宝具2金フォウマ+攻バフ30%礼装(コードキャスト)+攻バフ20(マーリン)+宝具バフ30(オベロン)で両脇のゴーレムは確殺できてます(マスター礼装・S2のデバフ・礼装ATK無し、中央の讐ゴーレムはシエル任せ)。
          決戦礼装のバフをWave1で切れるなら同条件でLv100でもいけますし、片方にS2のデバフを入れてもう片方はクリ殴りでもよし、もっと強い礼装があればそちらでも勿論OKです

          -- 2024-10-17 (木) 15:20:32

          • ほうほう、なるほど。ありがとうございます。

            -- 2024-10-17 (木) 16:10:12

    • ボイ青子ジェロニモとかボイひびちかジェロニモとかで何か悪いことができないかと考え中。星3のコストでQバフ50とCT-1はだいぶ可能性ある気がするんですよね

      -- 2024-10-17 (木) 15:25:36

      • 同感です。星3のコストでバフを盛れる=より多くの絆アップ礼装を積めるということなので、絆稼ぎのお供としてもこの先必要になってくるはず。

        -- 2024-10-17 (木) 16:15:58

    • ボイジャー1号の情報送信復活を確認とのこと。現状まとめ記事。ttps://sorae.info/space/20241127-voyager1.html

      -- 2024-11-27 (水) 22:17:01

      • これは星の航海者にガッツ付与せねば

        -- 2024-11-27 (水) 23:18:20

        • ガッツ発動時にスター獲得もつけよう(は?)

          -- 2024-11-27 (水) 23:35:30

      • なんならこの調子だと2026年まで元気に飛んでそう…原作大丈夫?最新刊が原作時間より未来になっちゃわない?

        -- 2024-12-04 (水) 20:13:06

        • 笑えない! めてお頑張れー!

          -- 2024-12-04 (水) 22:14:21

    • ボイジャーを星の海に送り出したカーター大統領が亡くなったのか。遠い星へ向けたカーター氏のメッセージを載せて今も飛んでいるんだな。

      -- 2024-12-30 (月) 10:01:07

      • 元大統領としては当然最長の100歳まで生きたどえらい人 90過ぎても慈善活動続けてた文句なしのノーベル平和賞受賞者。本人がかつて「ボイジャーが宇宙人を連れて帰って来るまで長生きしたい」と言ってたことはあるが、いやはや叶わずとも長生きしましたな…

        -- 2024-12-30 (月) 12:09:17

    • 今更だけど今回の新年マスター礼装とぼいぼいの相性かなりいいね。マスター礼装で全員にNP10、ぼい宝具でNP20配れるので隣に並んでる鯖2騎がAS2Lv10とNP50礼装で宝具撃てる。凸カレだと火力足りないけどバフ付きNP50礼装なら足りるフリクエとかでいい感じ

      -- 2025-01-09 (木) 16:03:19

      • ぼいぼいに限らず、全体NP20配布鯖は、2025年正月配布マスター礼装によって事実上「全体NP30配布可能」になったわけですわね。同種の鯖はクイック系に数多く、横並びで揃えればより便利になるって寸法で。

        -- 2025-01-09 (木) 16:29:36

      • 宝具のみで考えてもクラススコアがくれば最果ての加護を本命アタッカーに回しても5万5千ぐらいは等倍でも出せるようになるしね 1Wが大型でない限りは十分と思う

        -- 2025-01-09 (木) 22:23:11

    • プロフィールに「それは60億キロメートルの彼方から振り返ったボイジャーの瞳にかろうじて映った青い小さな光。そのほんの0.12ピクセルの中に」ってあるけどピクセルに整数以外の値ってありえなくない?

      -- 2025-02-16 (日) 22:26:21

      • ありえないって訳じゃないよ。NASAの報告にもそう明記されてる。ピクセルを整数にしないと写真がボヤケたり、変な線が見えたりで都合が悪いだけで整数じゃない数値でも写真は撮れる。約60億キロメートルの彼方からボイジャーが送った写真だからそこら辺が不鮮明な事になっても仕方無いのかも。

        -- 2025-02-16 (日) 22:41:05

        • ピクセルを整数以外に出来るのは後の画像編集や表示の部分であってセンサーに画素は自然数個しかならんでないから写真撮る時点では無理だよ。それはそれとしてNASAの報告にあるということで元記事を探したら画角と距離と解像度から計算すると0.12ピクセルの大きさって事みたい。元の画像データも併せてDLできるようになってたから確認してみたら当然ながら1ピクセルの光点(フレア込みで3ピクセル)だった。

          -- 2025-02-17 (月) 01:31:14

      • ボイジャーの写真は青色、緑色、紫色のフィルターで3回露光したものを合成してるので、画素の単位より細かくなることは普通にありえるんだ

        -- 2025-02-16 (日) 23:02:26

    • ロウヒへの追加ボイスってこれりえりーネタか…

      -- 2025-03-09 (日) 16:12:29

    お名前:
    URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



    検索


    編集者の方へ

    クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
    詳しくは編集方針を参照してください。


    編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
    ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

    注意

    最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
    無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

    プラグインの不具合について

    プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
    問い合わせフォーム