ナーサリー・ライム のバックアップの現在との差分(No.232)


ステータス Edit

SRNo.74
こんにちは、素敵なあなた。夢見るように出会いましょうクラスキャスター属性マスターによって変化
こんにちは、素敵なあなた。夢見るように出会いましょう
クラスキャスター
属性マスターによって変化
(ゲーム内設定は「中立・中庸」)
真名ナーサリー・ライム
時代17世紀以降
地域欧州
筋力E耐久E
敏捷C魔力A
幸運B宝具C++
能力値(初期値/最大値)
HP1901/11882
ATK1438/8629
COST12
所有カードQuick×1Arts×3Buster×1
コマンドカードQuick×1Arts×3Buster×1
特性(霊基第一段階)
サーヴァント、人属性、中立属性、中庸属性、人型、女性、童話、七騎士のサーヴァント
特性(霊基第二、第三段階)
サーヴァント、人属性、中立属性、中庸属性、人型、女性、子供のサーヴァント、童話、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
自己改造[A]自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]37初期スキル
自身にスター集中状態を付与[Lv.1~]
自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]
変化[A+]自身の防御力を大アップ17霊基再臨×1突破
自身の防御力をアップ[Lv.1~]3
自身の弱体耐性をアップ[Lv.1~]
一方その頃[A]自身のNPを増やす[Lv.1~]-8霊基再臨×3突破
自身のHPを回復[Lv.1~]
自身の弱体状態を解除
クラススキル効果
陣地作成[A]自身のArtsカードの性能をアップ
宝具名ランク種類種別
誰かの為の物語(ナーサリー・ライム)C- → CArts対人宝具
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対アーチャー攻撃適性自身の〔アーチャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
誰かの為の物語(ナーサリー・ライム)ArtsC- → C対人宝具
効果
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&確率で敵全体の宝具チャージを減少<オーバーチャージで確率アップ>&敵全体の防御力をダウン(3ターン)
<強化後>
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&確率で敵全体の宝具チャージを減少<オーバーチャージで確率アップ>&敵全体の防御力をダウン(3ターン)
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&確率で敵全体のチャージを減らす<オーバーチャージで確率アップ>&敵全体の防御力をダウン(3ターン)

<強化後>
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&確率で敵全体のチャージを減らす<オーバーチャージで確率アップ>&敵全体の防御力をダウン(3ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
11,9011,438609,3466,802
103,0282,2507010,6147,715
204,2963,1638011,8828,629
305,5644,077聖杯転臨
406,8214,9839013,1399,535
508,0895,89610014,407100,448
11,9011,4387010,6147,715
103,0282,2508011,8828,629
204,2963,163聖杯転臨
305,5644,0779013,1399,535
406,8214,98310014,40710,448
508,0895,89611015,66411,354
609,3466,802120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:40霊基再臨×2必要レベル:50
霊基再臨×1必要Lv:40霊基再臨×2必要Lv:50
素材個数素材個数
キャスターピース4キャスターピース10
世界樹の種8
QP50,000QP150,000
QP5万QP15万
霊基再臨×3必要レベル:60霊基再臨×4必要レベル:70
霊基再臨×3必要Lv:60霊基再臨×4必要Lv:70
素材個数素材個数
キャスターモニュメント4キャスターモニュメント10
ゴーストランタン8鳳凰の羽根8
禁断の頁4禁断の頁8
QP500,000QP1,500,000
QP50万QP150万


スキル強化 Edit

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム一方その頃[A]備考
NP獲得HP回復
NP増加量HP回復量
1------+20%+1,000
1⇒2100,000術の輝石×4+22%+1,100
2⇒3200,000術の輝石×10+24%+1,200
3⇒4600,000術の魔石×4+26%+1,300
4⇒5800,000術の魔石×10
ゴーストランタン×4
+28%+1,400
5⇒62,000,000術の秘石×4
ゴーストランタン×8
+30%+1,500CT-1
6⇒72,500,000術の秘石×10
世界樹の種×5
+32%+1,600
7⇒85,000,000世界樹の種×10
ホムンクルスベビー×5
+34%+1,700
8⇒96,000,000ホムンクルスベビー×15
鳳凰の羽根×16
+36%+1,800
9⇒1010,000,000伝承結晶×1+40%+2,000CT-1
1⇒210万術の輝石×4+22%+1,100
2⇒320万術の輝石×10+24%+1,200
3⇒460万術の魔石×4+26%+1,300
4⇒580万術の魔石×10、ゴーストランタン×4+28%+1,400
5⇒6200万術の秘石×4、ゴーストランタン×8+30%+1,500CT-1
6⇒7250万術の秘石×10、世界樹の種×5+32%+1,600
7⇒8500万世界樹の種×10、ホムンクルスベビー×5+34%+1,700
8⇒9600万ホムンクルスベビー×15、鳳凰の羽根×16+36%+1,800
9⇒101,000万伝承結晶×1+40%+2,000CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対アーチャー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒210万術の輝石×4+32%+11%+21%
2⇒320万術の輝石×10+34%+12%+22%
3⇒460万術の魔石×4+36%+13%+23%
4⇒580万術の魔石×10、禁断の頁×4+38%+14%+24%
5⇒6200万術の秘石×4、禁断の頁×8+40%+15%+25%
6⇒7250万術の秘石×10、封魔のランプ×3+42%+16%+26%
7⇒8500万封魔のランプ×5、九十九鏡×2+44%+17%+27%
8⇒9600万九十九鏡×6、虹の糸玉×20+46%+18%+28%
9⇒101000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


各カード選択時のNP増加量 Edit

+  +クリックで展開
初手A二手目三手目EX
A6-9A8A124
B0-1B04-5
Q5-6Q7-8??
初手B,QA9A12??
B0B0B????
Q2Q4Q4??

・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。
 クリティカルの場合は、上記表の約2倍
 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍
・数字は検証中です。NP増加量の下限―上限と記載しています。
 表に記載の数字と異なる値が出た場合、追記やコメントお願いします。


セリフ Edit

+  CV:野中藍 (+クリックで展開)
CV野中藍
開始1「一緒に遊びましょう?」
2「楽しい時間になるといいけど」
スキル1「もっともっと楽しみましょう!」
2「“くるくるくるくる廻るドア。行き着く先は、鍋の中!”」
コマンドカード1「楽しいわ!」
2「嬉しいわ!」
3「うふふふ!」
宝具カード「さぁ、一緒に遊びましょう」
アタック1「あはっ」
2「うふふふっ」
3「どうかしら?」
エクストラアタック「なくなっちゃうの…?」
宝具「繰り返すページのさざ波、押し返す草の栞──すべての童話は、お友達よ」
エクストラアタック「なくなっちゃうの……?」
宝具「繰り返すページのさざ波、押し返す草の栞──全ての童話は、お友達よ」
ダメージ1「ああ……楽しいわ楽しいわ楽しいわ!」
2「きゃ!」
戦闘不能1「消えちゃうの……?」
戦闘不能1「なくなっちゃうの……?」
2「……意地悪な人ね」
勝利1「安心して。私達は、永遠よ」
2「おやすみなさい……次の目覚めは、幸せにね」
レベルアップ「お茶会の時間ね」
霊基再臨1「あら? アリス(わたし)がもう一人」
2「またひとつ、思い出が増えたのね」
3「増刷? よろこんでいいのかしら」
4「なんて素敵なことかしら! わたし、こんなに大切に扱われたことってないわ! アリス(わたし)の姿はアナタの望み。さあ、このまま一緒に、どこまでも冒険を続けましょう?」
絆Lv1「ティータイムはまだかしら? マカロンはカシス味でお願いね」
霊基再臨1「あら? アリス(わたし)がもう一人」
2「また一つ、思い出が増えたのね」
3「増刷? よろこんでいいのかしら」
4「なんて素敵なことかしら! わたし、こんなに大切に扱われたことってないわ! アリス(わたし)の姿はアナタの望み。さあ、このまま一緒に、どこまでも冒険を続けましょう?」
絆Lv1「ティータイムはまだかしら? マカロンはカシス味でお願いね」
2「読書はゆっくり、味わいながらするものよ。時間を気にするなんてもってのほか」
3「いい読者は本の内容をより豊かにするものよ。その点あなたは合格ねマスターさん。私とっても楽しかった」
4「戦うのもいいけど、気を付けてねマスター。あなたが倒れたら、誰がわたし(アリス)を愛してくれるの?」
5「本が人に恋をするなんて、変かしら? いいえ、全然おかしくないわよね。だって、物語に恋をする人だっているんだもの! アリス(わたし)とあなたは、最高のカップルなんだわ、マスター!」
5「本が人に恋をするなんて、変かしら? いいえ、全然おかしくないわよね。だって、物語に恋をする人だっているんだもの! アリス(わたし)とあなたは、最高のカップルなんだわ、マスター!」
会話1「窓越しの風景は飽き飽き。お外に出て遊びましょ」
2「ええ、あなたは私の素敵なマスター。最後のページまで愛してね」
3「主従関係が何かって? 読者と本よ。それ以上必要なものがあるかしら?」
4「なんてこと! あの人ったらアンデルセンだわ! 人魚姫について抗議しなくちゃ! なんであんな意地悪な最後にしたのかって! 手伝ってね、マスター!」(ハンス・クリスチャン・アンデルセン所持時)
好きなこと「ハッピーエンドは大好きよ! だって私には無い物だもの」
3「主従関係が何かって? 読者と本よ。それ以上必要なものがあるかしら?」
4「なんてこと! あの人ったらアンデルセンだわ! 人魚姫について抗議しなくちゃ! なんであんな意地悪な最後にしたのかって! 手伝ってね、マスター!」(ハンス・クリスチャン・アンデルセン所持時)
好きなこと「ハッピーエンドは大好きよ! だって私には無い物だもの」
嫌いなこと「バッドエンドはこりごりね。もう見飽きてしまったわ」
聖杯について「せいはい? ふーん……? 砂糖菓子みたいなものかしら!」
イベント開催中「外の様子を見に行くべきよ。きっと素敵な出会いが有るわ」
誕生日「お誕生日おめでとう! 今日はわたし(アリス)とお祝いね」
召喚「こんにちは、素敵なあなた。夢見るように出会いましょう」
聖杯について「せいはい? ふーん……? 砂糖菓子みたいなものかしら!」
イベント開催中「外の様子を見に行くべきよ。きっと素敵な出会いがあるわ」
誕生日「お誕生日おめでとう! 今日はわたし(アリス)とお祝いね!」
召喚「こんにちは、素敵なあなた。夢見るように出会いましょう?」
+  イベントボイス +クリックで展開
バレンタイン20231「うふふ。いらっしゃいませ! お菓子の家でなくてごめんなさいね。さぁ、どうしたいのかしら?」
2「こんにちは、愛らしいあなた。夢見るように辿り着いたの? それとも、ウサギのように逃げてきたのかしら?」
3「私だけじゃなくて、ジャンヌ・リリィにも会いに来てね。約束よ!」
4「えっと……これでいいの? こんなの欲しがるなんて、変わってるわね。それとも、これが“実用的”というものなのかしら」
5「交換ね? わかったわ! お手をどうぞ、王子様にお姫様。これがあなたのご希望のモノよ」
6「ご一緒に、紅茶とマカロンはいかがかしら? ティータイムを楽しみながら、ゆっくりと交換しましょう!」
7「物語が終わってしまうのね……。とてもとても寂しいわ。でも、私とあなたが離れるわけではないもの。さぁ、一緒に帰りましょう?」
8「めくられるページがもう終わったの? ハッピーエンドだったかしら、バッドエンドだったかしら。もちろん、ハッピーだったわよね!」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
14,5004,500--
220,00024,500--
32,50027,000--
42,50029,500幕間1解放
42,50029,500幕間の物語解放
510,50040,000--
6160,000200,000聖晶石2個
7365,000565,000聖晶石2個
8315,000880,000聖晶石2個
9310,0001,190,000聖晶石2個
10350,0001,540,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

『ナーサリーライムは童歌。
 トミーサムの可愛い絵本。
 マザーグースのさいしょのカタチ。
 寂しいアナタに悲しいワタシ。
 
 最期の望みを、叶えましょう。』

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:137cm・30kg
出典:イギリス童話
地域:欧州
属性:マスターによって変化  性別:女性
身長体重は人間形態のものとする

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

『あわれで可愛いトミーサム、いろいろここまでご苦労さま、
 でも、ぼうけんはおしまいよ。
 だってもうじき夢の中。
 夜のとばりは落ちきった。
 アナタの首も、ポトンと落ちる!』

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○変化:A+
『変身するわ、変身するの。
 私は貴方、貴方は私。
 変身するぞ、変身したぞ。
 俺はおまえで、おまえは俺だ』

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『アクロイドでセルロイド。
 アクロスティックなサディスティック。
 ここでは誰もがただのモノ。
 鳥は鳥で、人は人でいいじゃない。
 
 貴方のお名前、いただくわ。』

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『誰かの為の物語(ナーサリー・ライム)』
ランク:EX 種別:対人宝具
『物語は永遠に続く。
 か細い指を一頁目に戻すように
 あるいは二巻目を手に取るように。
 悲しい読み手が、現実を拒み続けるかぎり』

+  「本の群れ、わたしたちの群れ」をクリアすると開放 (+クリックで展開)

ナーサリー・ライムは実在の英霊ではなく、実在する絵本の総称である。
イギリスで深く愛されたこのジャンルは、多くの子供たちの夢を受け止めていくうちに一つの概念として成立、“子どもたちの英雄”としてサーヴァント化した。
のちにルイス・キャロルという著名な作家を生み出す下地になったもの。


ゲームにおいて Edit

  • ☆4キャスター。2015年12月16日より期間限定で先行実装され、2015年12月28日の第四章配信時に正式実装された。
    ☆4サーヴァントとしてはFGO史上唯一、先行実装が行われたサーヴァント。
  • 性能としては堅実寄りで、Arts,Quickが3hit、Buster1hit,EX4hit。また同格内でのステータスは中間域に位置する。
  • 保有スキルは全て自己完結型。多芸ながらキャスターとしては珍しい性能。
    • 「自己改造 A」による3ターンスター集中&クリティカル威力Upにより、キャスターながらクリティカル重視の運用が可能。彼女の火力の根幹を担うスキルである。
      • 特にスター集中の効果はLv最大近くになるとライダーの素の状態を確実に超えて独占可能になる。
        ArtsをクリティカルにすることでNP増加量が倍増するため、スターを確保できていれば宝具回転率も大加速できる。
    • 「変化」には3ターン防御力・弱体耐性アップに加えて1ターン防御力大アップの効果が重なる。下の回復スキルと合わせ耐久面は申し分ないが、流石に単独では宝具の直撃はキツイ。
    • 「一方その頃」にはHP+NP回復&弱体解除と多くの効果があり、初手のブーストのみならず緊急時のリカバーで大活躍する便利スキル。

ゲームにおいて Edit

  • ☆4キャスター。
    2015年12月16日より開始のイベント「ほぼ週間 サンタオルタさん」にあわせて期間限定で先行実装。2015年12月28日の第四特異点配信時に本実装。
    • ☆4サーヴァントとしては唯一の先行実装サーヴァント。
    • 2019年7月のリニューアルから2022年5月の再リニューアルまで、ゲーム開始時の☆4サーヴァント確定チュートリアル11連ガチャで当たる内の一騎であった。
  • 宝具「誰かの為の物語(ナーサリー・ライム)」はArts属性・全体攻撃+防御ダウン+確率でチャージ減少。ダメージ自体はそこそこで、
    OCを上げると相手へのチャージ減少確率が上がる。

    防御的に使うには不安定なので、宝具チェイン時の初手に置き、OCの恩恵を受けやすい宝具に繋げた方が良い。

    「一方その頃」によるNPチャージや3枚Artsのチェインとクリティカル等で宝具の発動自体は容易。
  • 基本的な運用の仕方は防御・回復スキルで居座りつつ、「自己改造」で味方の産み出したスターを活用して積極的に攻撃に参加するのが良いだろう。
    • Artsをメインにしつつある程度スターを稼げるパーティが理想となるため、同じくArts3枚とスター継続供給スキルを持つ「ジャンヌ・ダルク」や「ハロエリ」、QuickとArtsのバランスが良い「両儀式(殺)」やクリティカル戦術に特化した「シャーロック・ホームズ」など、Arts枚数と星出し性能を兼ね揃えたキャラは彼女のパートナーにしやすい。
  • 性能は比較的堅実。Arts、Quickが3hit、Busterは1hit、EXは3hit。
    同格内でのステータスは中間域に位置する。スキル構成から宝具の撃ちやすさが良好。
  • 属性判定はマスターによって変化と表記されているが、これはあくまでも設定上のものであり、ゲーム上では「中立・中庸」としてカウントされる。

スキル解説 Edit

  • 自己改造 A
    自身のクリティカル威力アップ(3T)&スター集中度アップ(3T)
    +  スキル倍率
    スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
    スター集中度アップ300%330%360%390%420%
    クリティカル威力アップ30%32%34%36%38%
    スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
    スター集中度アップ450%480%510%540%600%
    クリティカル威力アップ40%42%44%46%50%
    • 3ターンと長いスター集中&クリティカル威力アップにより、キャスターながらクリティカル重視の運用が可能。彼女の火力の根幹を担うスキルである。
    • 特にスター集中の効果はLv10でアーチャー/ライダーからのアタッカー切り替えが期待できるようになる(スター集中礼装を持った味方が並んでいるとその限りではない)。
      ArtsをクリティカルにすることでNP増加量が倍増するため、スターの確保がそのまま宝具回転率につながっていく。
  • 変化 A+
    自身の防御力大アップ(1T)&防御力アップ(3T)&弱体耐性アップ(3T)
    +  スキル倍率
    スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
    防御力大アップ30%
    防御力アップ10%12%14%16%18%
    弱体耐性アップ20%22%24%26%28%
    スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
    防御力大アップ30%
    防御力アップ20%22%24%26%30%
    弱体耐性アップ30%32%34%36%40%
    • 3ターンの防御力・弱体耐性アップに加えて1ターンのみ防御力大アップの効果が重なる。下の回復スキルと合わせ耐久面は申し分ないが、流石に単独では宝具の直撃はキツイ。
      とはいえクラス有利な状況ならば高難易度の宝具相手でも生き残るのは珍しくなく、また味方の防御バフ、攻撃デバフと合わせれば攻撃の無力化も十分狙える。
    • 弱体耐性アップも「対魔力」持ちの少ないキャスターでは希少な効果であり、厄介なデバフを使う酒呑童子のようなアサシン相手には使い所が多くなる。
  • 一方その頃 A
    自身のNP増加&HP回復&弱体解除
    +  スキル倍率
    スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
    NP増加20%22%24%26%28%
    HP回復10001100120013001400
    スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
    NP増加30%32%34%36%40%
    HP回復15001600170018002000
    • 初手のブーストのみならず緊急時のリカバーで大活躍する便利スキル。NP増加量はLvに比例して20〜40。
      (初手から宝具を使用できるNP60礼装一覧については「ジャンヌ・ダルク(弓)」を参照。)
    • HP回復量は最大2000と特別高くはないが、「変化」と合わせれば数値以上の活躍に期待できる。また弱体解除も弱体耐性アップが切れている状況や、それでもデバフを食らった時に有効。
    • 複数の効果を持つ為、少しだけ使い所が難しいが、基本はNP増加をメインに、高難易度や厄介なボス敵相手の際は状況を見て長期戦に持ち込めるよう使い分けたい。

宝具解説 Edit

  • 誰かの為の物語(ナーサリー・ライム)
    Arts属性全体攻撃+確率でチャージ減少+防御力ダウン(3T)
    • 自前で宝具火力に影響するスキルを持たないものの「陣地作成」が乗り、宝具強化実装済みということもありダメージ自体はそこそこ稼げる。防御ダウンによる火力支援にも期待できるだろう。
    • OCを上げると相手へのチャージ減少確率が上がるが、OC3以上でないと安定しないため、複数相手で防御として使うには仲間のチャージ減少スキルによる調整が必要。
      「一方その頃」によるNPチャージや3枚Artsのチェインとクリティカル等で宝具の発動自体は容易。OC1時のチャージ減少率は手数で押し切ることになるだろう。

総評 Edit

  • キャスターでは非常に珍しく、クリティカル攻撃ないし主役に特化している。
    防御・回復スキルで居座りつつ、「自己改造」で味方の産み出したスターを活用してブレイブチェインを狙うことで、Artsクリティカルによる大ダメージを刻みながら全体宝具を速射でき、大きな火力源となる。

    ただしサポート性能を全く持たないため、他のキャスター達とは良くも悪くも異なる運用をすることになる。
  • Quick1枚/Arts3+1枚と言う構成の宿命上、自力でスターを出す能力には恵まれておらず、完全に性能を活かすとなると自己完結はしにくい。ナーサリーを中心に、サポート能力のあるメンバーと組ませたい。
  • スター供給力を補填する場合、恒常ではアンデルセンエレナ・ブラヴァツキーあたりは好相性。
    • ナーサリーは3Tスター集中持ちなので、キャスター統一で組む場合アマデウスのような瞬間的・爆発的なスター供給は割と過剰で、継続星出しが出来る方がありがたい。
    • アンデルセンは星出し、NP供給のほか、防御バフが決まればナーサリーの防御力は最大90%アップに到達して素で宝具に耐える事も出来る。
    • エレナは初速重視型だが、そこそこ星を出すのに自分ではあまり活用しない為、ナーサリーが上手くおこぼれに預かれる。
    • ギルガメッシュ(術)という手も。スター発生率アップが強力なので、ナーサリーが自分の宝具で星出し出来る。カリスマとAバフもかけてくれる。
  • アルトリア・キャスターという強力なArtsバッファーの登場により、宝具連射システム要員としても起用出来るようになった。
    Wキャストリア構成でもリチャージ自体は程々、対アサシンではオーバーキルしないと50に届かないくらいなのだが、本人がNP40チャージを持つため意外と3連射が出来る。

    例・1T目凸カレスコ→2T目wキャストリア→リチャージ10+一方その頃+孔明等からNP50配布。
    • スター生産を完全に切り捨てる為、クリティカル火力も求めるならオダチェンでアマデウスを出すなり、BB(水着)で固定するか、ありがたい石像を拝もう。

概念礼装 Edit

  • すなわちナーサリーの長所は他の多くのキャスターが持つサポート性能ではなく、自身の主力スキル「自己改造」にスターを使った自己強化による瞬発力である。
    • しかしながら自力でスターを出す能力には恵まれておらず、脇役となる味方たちがスター面をサポートしてあげることで初めて単体火力が活きるという、少々慣れの要る性能となる。このあたりはアーチャーやライダーに近いかもしれない。
    • ほか詳しい解説は同じ☆4キャスターとの比較やよくある質問を参照。
  • 絆上限解放第六弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力を15%アップ&HP回復量を10%アップするというもの。
      自己強化としては微妙とは言え、「自己改造」と「一方その頃」をまとめて強化できる礼装はレア。耐久戦向けに回復要員を入れる際にも有効。
    • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力を15%アップ&HP回復量を10%アップする。
  • 属性はゲーム内部では中立・中庸属性として扱われており、「中立属性のサーヴァント」及び「中庸のサーヴァント」の撃破が条件となるマスターミッションでカウントされる。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
エリザベート(術)114048616131B/全ハロウィン・スター[EX]魔力放出(かぼちゃ)[A]ハロウィン・アンコール![A]
メディア(リリィ)130707766131A/補高速神言[A]耐毒[A++]うたかたの恋[EX]
ナーサリー・ライム118828629131A/全自己改造[A]変化[A+]一方その頃[A]
エレナ118828629131A/全魔力同調[C]マハトマ[A++]未知への探求[B]
エジソン118827952131A/全メンロパークの魔術師[A]大量生産[A+]概念改良[A+]
天の衣124768237131A/補天の杯[E]自然の嬰児[A]魔術医療[A]
ニトクリス112889060131A/全冥府神の御業[A+]高速神言[B]天空神の寵愛[B]
マリー(術)114049060131A/全ビーチフラワー[A+]向日葵のきらめき[A]麗しの姫君(海)[A]
ギルガメッシュ(術)120058460131A/全王の帰還[EX]カリスマ[A+]魔杖の支配者[EX]
オケアノスのキャスター122508671131B/単高速神言[B]毒の食饌[A]出航の助言[A]
ミドラーシュのキャスター121278629122A/単女王の霊香[A]精霊の目[A]魔神の叡智[A]
ジーク112888394122A/全人工英雄(偽)[B+]魔術[C]竜告令呪[EX]
酒呑童子(術)110259538131B/単護法の鬼・心握殺[A+]護法の鬼・殴殺棒[B]鬼種の魔(護)[A]
美遊120058629131A/補愉快型魔術礼装(妹)[A]少女の意地[B]神稚子の願い[EX]
コルデー(術)118828417131A/単イリュージョニスト(偽)[C+]でたらめショー・プランニング[A]奇術の天使[EX]
マルタ(サンタ)126058197221Q/補マルタの手料理[EX]姉のおせっかい[B]サンタクロースの招待状[C+]
大黒天118828629221Q/全功徳のご奉仕[A]利益衆生[A]子の国[B]
武則天(術)109149492122B/全後宮のカリスマ(夏)[EX]武姓の忌姫[A]皇帝道術[EX]
由井正雪130707766131A/補贋造生命(亜種)[C]烈士の軍学[B]魔術(元素)[B+]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    61エリザベート(術)80114048616DDDBCD131ハロウィン・スター[EX]
    魔力放出(かぼちゃ)[A]
    ハロウィン・アンコール![A]
    67メディア(リリィ)80130707766EEDAAC131高速神言[A]
    耐毒[A++]
    うたかたの恋[EX]
    74ナーサリー・ライム80118828629EECABC++131自己改造[A]
    変化[A+]
    一方その頃[A]
    100エレナ80118828629EEDAAA131魔力同調[C]
    マハトマ[A]
    未知への探求[B]
    103エジソン80118827952EEXEEXAEX131メンロパークの魔術師[A]
    大量生産[A+]
    概念改良[A+]
    111天の衣80124768237EECA+BB131天の杯[E]
    自然の嬰児[A]
    魔術医療[A]
    120ニトクリス80112889060EECAB+B+131冥府神の御業[A+]
    高速神言[B]
    天空神の寵愛[B]
    130マリー(術)80114049060EDCAB+A+131ビーチフラワー[A+]
    向日葵のきらめき[A]
    麗しの姫君(海)[A]
    145ギルガメッシュ(術)80120058460CDCBAEX131王の帰還[EX]
    カリスマ[A+]
    魔杖の支配者[EX]
    192オケアノスのキャスター80122508671EBDA+AC131高速神言[B]
    毒の食饌[A]
    出航の助言[A]
    194ミドラーシュのキャスター80121278629DCDAAB122女王の霊香[A]
    精霊の目[A]
    魔神の叡智[A]
    208ジーク80112888394EEEDBEX122人工英雄(偽)[B+]
    魔術[C]
    竜告令呪[EX]
    225酒呑童子(術)80110259538C+BBA+BC131護法の鬼・心握殺[A+]
    護法の鬼・殴殺棒[B]
    鬼種の魔(護)[A]
    236美遊80120058629EDCACA131愉快型魔術礼装(妹)[A]
    少女の意地[B]
    神稚子の願い[EX]
    319コルデー(術)80118828417EEDC++AA131イリュージョニスト(偽)[C+]
    でたらめショー・プランニング[A]
    奇術の天使[EX]
    330マルタ(サンタ)80126058197CDCAA+C+221マルタの手料理[EX]
    姉のおせっかい[B]
    サンタクロースの招待状[C+]
    340大黒天80118828629EEDAAC221功徳のご奉仕[A]
    利益衆生[A]
    子の国[B]
    358武則天(術)80109149492DCDAEXB122後宮のカリスマ(夏)[EX]
    武姓の忌姫[A]
    皇帝道術[EX]
    404由井正雪80130707766EECAB+C+131贋造生命(亜種)[C]
    烈士の軍学[B]
    魔術(元素)[B+]
  • 召喚時はどう見ても概念礼装だが、安心してください、サーヴァントですよ。
    一度でも霊基再臨すればとてもかわいい。とにかくかわいい。
  • 同じ☆4キャスターと比較したときの特徴とスキル、宝具の違い比較
  • 同じ☆4キャスター内での特徴とスキル、宝具の違い比較
    +  他☆4キャスターとの比較
    名前特徴攻撃系スキル防御系スキル回復系スキル宝具
    NP回復HP回復タイプ備考
    ナーサリーキャスターではほぼ唯一のクリティカルアタッカー。他者に付与するバフがないが、育成で取得するスキルと、ハマった時に連発しやすい全体攻撃宝具の副次効果により継戦力は高め。クリティカルUP(3T)
    スター集中UP(3T)
    防御力UP3T(自身)
    弱体耐性(3T)
    自身自身全体攻撃宝具チャージ減(確率)
    防御力DOWN(3T)
    名前特徴攻撃系
    スキル
    防御系
    スキル
    回復系スキル宝具
    NP増加HP回復タイプ備考
    ナーサリーキャスターではほぼ唯一のクリティカルアタッカー。
    他者に付与するバフがないが、
    育成で取得するスキルと、ハマった時に連発しやすい全体攻撃宝具の副次効果により継戦力は高め。
    クリティカルUP(3T)
    スター集中UP(3T)
    防御力UP3T(自身)
    弱体耐性(3T)
    自身自身全体攻撃宝具チャージ減(確率)
    防御力DOWN(3T)
    エリザ(術)高い継戦能力とスター供給力を持つスキルでナーサリーの戦術を支援可能。☆4では唯一のBuster全体攻撃宝具持ち。BusterUP(自身)
    スター獲得付加(3T)
    ガッツ(5T)(自身)なし自身全体攻撃呪い付与
    エリザ(術)高い継戦能力とスター供給力を持つスキルで
    ナーサリーの戦術を支援可能。
    ☆4では唯一のBuster全体攻撃宝具持ち。
    BusterUP(自身)
    スター獲得付加(3T)
    ガッツ(5T)(自身)なし自身全体攻撃呪い付与
    メディア(リリィ)スキル宝具共にHP回復に特化した生粋のヒーラー。宝具は大回復とともに弱体解除と弱体耐性アップ可能、高速神言でとっさの発動も可能自身全体全体回復HP回復
    弱体状態解除
    弱体耐性UP
    メディア(リリィ)スキル宝具共にHP回復に特化した生粋のヒーラー。
    宝具は大回復と弱体解除と弱体耐性アップ可能、
    高速神言でとっさの発動も可能
    なしなし自身全体全体回復HP回復
    弱体状態解除
    弱体耐性UP
    エレナ味方全体にNPチャージ・全属性カード強化のスキルと、そこそこのスター供給力を持つ攻撃補助特化型サポーター。確率バフが効けば全体宝具の威力も高め全カード性能UP(3T)(味方全体)
    スター獲得付加(5T)
    宝具威力UP(自身,確率)
    なし全体なし全体攻撃防御力DOWN(3T)
    クリティカル発生率DOWN(3T)
    弱体耐性DOWN(3T)
    エレナ味方全体にNPチャージ・三色カード強化のスキルと、
    多少のスター供給力を持つ攻撃補助型サポーター。
    確率バフが効けば全体宝具の威力も高め
    全カード性能UP(3T)(味方全体)
    スター獲得付加(5T)
    宝具威力UP(自身,確率)
    なし全体なし全体攻撃防御力DOWN(3T)
    クリティカル発生率DOWN(3T)
    弱体耐性DOWN(3T)
    エジソン味方にオーバーチャージ付与という唯一無二のスキル持ち。自身の宝具で複数のデバフ効果も叩き込める個性派サポータースター獲得付加(5T)
    宝具OC2段階UP
    スター発生UP
    防御力UP3T(自分)自身(5T、毎ターン獲得状態付与)なし全体攻撃宝具封印(1T)
    スキル封印(1T)
    クリティカル発生率DOWN(3T)
    攻撃DOWN(3T)
    エジソン味方にオーバーチャージ付与という唯一無二のスキル持ち。
    自身の宝具で複数のデバフ効果も叩き込める
    個性派サポーター
    スター獲得付加(5T)
    宝具OC2段階UP
    スター発生UP
    防御力UP3T(自分)自身(5T継続)なし全体攻撃宝具封印(1T)
    スキル封印(1T)
    クリティカル発生率DOWN(3T)
    攻撃DOWN(3T)
    天の衣スキルによる味方の回復と宝具による全体回復&ガッツ付与を行える対ボス向けヒーラー。無敵付与と3ターンのガッツ付与により土壇場での継戦能力が高いNP獲得量UP(3T)(自分)与回復量UP(1T)(自分)
    無敵状態(1T)(自分)
    なし味方単体全体回復ガッツ付与(3T)
    天の衣スキルによる味方の回復と
    宝具による全体回復&ガッツ付与を行えるボス戦向けヒーラー。
    無敵付与と3ターンのガッツ付与により土壇場での
    継戦能力が高い
    NP獲得量UP(3T)(自分)与回復量UP(1T)(自分)
    無敵状態(1T)(自分)
    なし味方単体全体回復ガッツ付与(3T)
    ニトクリス他者に付与するバフがなく、宝具回転率と即死付与による雑魚狩りに特化している。完全に独立した周回向け。即死成功率UP(自分)ガッツ付与(3T)&弱体解除(自分)自身自身全体攻撃確率で即死
    クリティカル発生率DOWN(3T)
    ニトクリス他者に付与するバフがなく、宝具回転率と即死付与による雑魚狩りに特化している。
    完全に独立した周回向け。
    即死成功率UP(自分)ガッツ付与(3T)&弱体解除(自分)自身自身全体攻撃確率で即死
    クリティカル発生率DOWN(3T)
    マリー(術)高い継戦能力とスター供給力を持つスキルでナーサリーの戦術を支援可能。他にもクリティカル威力を上げる全体攻撃宝具を備える。攻撃力UP(3T)(味方全体)
    スター発生率UP(3T)(味方[男性]全体)
    毎ターンスター獲得(3T)(自分)
    無敵状態(3回)(自分)
    弱体耐性UP(3T)(自分)
    なし自身全体攻撃クリティカル発生率DOWN(3T)
    味方全体のクリティカル威力UP(3T)
    マリー(術)高い継戦能力と
    スター供給力を
    持つスキルで
    ナーサリーの戦術を支援可能。
    他にクリティカル威力を上げる
    全体攻撃宝具を備える。
    攻撃力UP(3T)(味方全体)
    スター発生率UP(3T)(味方[男性]全体)
    毎ターンスター獲得(3T)(自分)
    無敵状態(3回)(自分)
    弱体耐性UP(3T)(自分)
    なし自身全体攻撃クリティカル発生率DOWN(3T)
    味方全体のクリティカル威力UP(3T)
    ギル(術)全スキルと宝具に何かしらの強力な全体バフがつき、特にスター発生率アップは強烈。安定した攻撃力と相まって、サブアタッカーとしてナーサリーの戦術を支援可能スター発生率大UP(3T)(味方全体)
    攻撃力UP(3T)(味方全体)
    Arts性能UP(3T)(味方全体)
    弱体付与成功率UP(味方全体)
    なしなしなし全体攻撃敵防御力をDOWN(3T)
    味方全体の防御力UP(3T)
    オケアノスのキャスター星4キャスター初の単体Buster宝具持ち。ゲージ効率は良くないが高速神言による2連発が可能。
    「豚化」、毒付与、防御力ダウンの3つのデバフ効果と、レアな全体弱体解除を持つ
    なしなし自身なし単体攻撃「豚化」はスタンに類似する効果
    ミドラーシュのキャスター星4キャスター初のAカード2枚構成と攻撃重視のスキル構成。火力サポートを行う傍ら、
    スター集中こそないが1ターン内でのクリティカル威力に秀でる
    攻撃力UP(3T)(味方全体)
    Arts性能&Buster性能UP(3T)(味方全体)
    クリティカル威力大アップ(1T)(自分)
    無敵貫通(1T)(自分)
    なしなしなし単体攻撃防御力ダウン(3T)&攻撃力ダウン(3T)&HP回復量ダウン(3T)
    ギル(術)全スキルと宝具に何かしらの強力な全体バフがつき、
    特にスター発生率アップは強烈。
    安定した攻撃力と相まって、
    サブアタッカーとしてナーサリーの
    戦術を支援可能
    スター発生率大UP(3T)(味方全体)
    攻撃力UP(3T)(味方全体)
    Arts性能UP(3T)(味方全体)
    弱体付与成功率UP(味方全体)
    なしなしなし全体攻撃敵防御力をDOWN(3T)
    味方全体の防御力UP(3T)
    オケアノスのキャスター星4キャスター初の単体Buster宝具持ち。NP効率は良くないが
    高速神言による2連発が可能。
    「豚化」による毒付与、防御力ダウンとクリティカル発生率をダウンの3つのデバフ効果と、希少な全体弱体解除を持つ
    なしなし自身なし単体攻撃「豚化」はスタンに類似する効果
    ミドラーシュのキャスター星4キャスター初のA2枚構成と
    攻撃重視のスキル構成。火力サポートを行う傍ら、
    スター集中はないが1ターン内の
    クリティカル威力に秀でる
    攻撃力UP(3T)(味方全体)
    Arts性能&Buster性能UP(3T)(味方全体)
    クリティカル威力大アップ(1T)(自分)
    無敵貫通(1T)(自分)
    なしなしなし単体攻撃防御力ダウン(3T)&攻撃力ダウン(3T)&HP回復量ダウン(3T)
    ジーク配布で宝具5にしやすく、
    宝具のリチャージと火力は優れているが、
    竜特攻は活かしづらい。
    NP獲得率アップを重ねがけするなどで、
    周回要因となる素質を持つ
    Artsカード性能をUP(1T)(自身)
    [竜]特攻状態を付与(1T)
    なし自身最大HPをアップ(3T)(自身)全体攻撃敵全体の防御力をダウン(3T)
    酒呑童子(術)配布イベントがLB2条件の高難易度だが、
    ☆4術上位のATKに各種バフを乗せた宝具火力、
    ソウルイーターに有効な特攻、
    ☆4術で二人目となるスター集中
    により、短時間で単体ボスを倒すことに特化。
    ☆4術で最低クラスのHPや、
    防御スキルを持たない為、
    長期戦は苦手
    Artsカード性能をUP(1T)(自身)
    Busterカード性能をUP(1T)(自身)
    スター集中状態を付与(1T)(自身)
    攻撃力をアップ(3T)(全体)[魔性]特攻状態を付与(3T)(単体)
    なしなしなし単体攻撃自身に必中状態を付与&敵単体に毒状態を付与(5T)
    美遊・エーデルフェルトマーリンに非常によく似た宝具が目を引く奇跡の魔法少女。
    回復・NP補助・星出しをすべて宝具で賄えるが
    自HPを大きく削る副作用があるためアシスト2人編成に向く。
    スキルでのアシストはNP増加と確率スキル強化のみ
    Artsカード性能をUP(3T)(自身)
    クリティカル威力UP(3T3回)(自身)
    ガッツ&弱体無効付与(3T1回)(自分)味方1人(+強化成功率アップ)なし全体回復[朔月の加護:効果中全員にHP&NP&スター回復]を付与(3T)&HP3000減少、最低1HP残る(自身)
    名前特徴攻撃系
    スキル
    防御系
    スキル
    NP
    増加
    HP
    回復
    タイプ備考
    回復系スキル宝具




  • 性能比較
    名前HPATKQAB宝具保有スキル
    123
    ナーサリー・ライム118828629131A/全自己改造[A]変化[A+]一方その頃[A]
    エリザベート(術)114048616131B/全無辜の怪物[EX]魔力放出(かぼちゃ)[A]出演続行[A]
    メディア(リリィ)130707766131A/補高速神言[A]耐毒[A]うたかたの恋[B]
    エレナ118828629131A/全魔力同調[C]マハトマ[A]未知への探求[B]
    エジソン118827952131A/全変化[C]大量生産[A]概念改良[A+]
    天の衣124768237131A/補献身の覚悟[A]自然の嬰児[A]魔術医療[A]
    ニトクリス112889060131A/全エジプト魔術[A]高速神言[B]天空神の寵愛[B]
    マリー(術)114049060131A/全ビーチフラワー[A+]向日葵のきらめき[A]麗しの姫君(海)[A]
    ギルガメッシュ(術)120058460131A/全王の帰還[A]カリスマ[A+]魔杖の支配者[EX]
    オケアノスのキャスター122508671131B/単高速神言[B]毒の食饌[A]出航の助言[A]
    ミドラーシュのキャスター121278629122A/単カリスマ[B-]精霊の目[A]魔神の叡智[A]

    ステの最大値はエレナと同一。エレナは高性能の1枚Quickと5個×5Tのスター供給スキルを持つためナーサリーの自己改造が活きる上、宝具に防御デバフが共通するためArtsチェインを軸にしても噛み合う。


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    74ナーサリー・ライム80118828629EECABC++131自己改造[A]
    変化[A+]
    一方その頃[A]
    61エリザベート(術)80114048616DDDBCD131無辜の怪物[EX]
    魔力放出(かぼちゃ)[A]
    出演続行[A]
    67メディア(リリィ)80130707766EEDAAC131高速神言[A]
    耐毒[A]
    うたかたの恋[B]
    100エレナ80118828629EEDAAA131魔力同調[C]
    マハトマ[A]
    未知への探求[B]
    103エジソン80118827952EEXEEXAEX131変化[C]
    大量生産[A]
    概念改良[A+]
    111天の衣80124768237EECA+BB131献身の覚悟[A]
    自然の嬰児[A]
    魔術医療[A]
    120ニトクリス80112889060EECAB+B+131エジプト魔術[A]
    高速神言[B]
    天空神の寵愛[B]
    130マリー(術)80114049060EDCAB+A+131ビーチフラワー[A+]
    向日葵のきらめき[A]
    麗しの姫君(海)[A]
    145ギルガメッシュ(術)80120058460CDCBAEX131王の帰還[A]
    カリスマ[A+]
    魔杖の支配者[EX]
    192オケアノスのキャスター80122508671EBDA+AC131高速神言[B]
    毒の食饌[A]
    出航の助言[A]
    194ミドラーシュのキャスター80121278629DCDAAB122カリスマ[B-]
    精霊の目[A]
    魔神の叡智[A]


よくある質問 Edit


ナーサリー・ライム。引き当てたはいいがどう育成すればいいか?今の手持ちで彼女の真価を発揮させるにはどうすべきか?そして、ここのコメント欄は一体どうしてこうなった?

そんなあなたの疑問に答えるコーナーです。本コーナーでも晴れなかった疑問は下のコメント欄にてどうぞ。

※このコーナーで言及しているのは、あくまでおすすめのパーティーや礼装です。必ず装備させないといけないわけではありません。


質問 Edit


ナーサリー・ライムによくある質問まとめたものです。
※コメント欄にて質問をする場合、名前欄に「質問」等の名前を付けて頂ければ分かりやすいです。
※表示の順番はサーヴァント関係はQS、礼装関係はQC、ナーサリーの特性や育成関係はQTをご覧ください。
+  よくある質問
+  QS:サーヴァント編
+  QS:サーヴァント
  • QS1.誰と組ませるべき?
  • QS1.誰と組ませるべきですか?
    AS1
    • 最も無難な選択肢はアーツパ(大半のキャスターなどArtsカードが多いサーヴァントによるPT構成)を組み、ナーサリーに宝具を連発させること。
      支援スキルを持たないナーサリーは基本的にクリティカルまたは宝具によるアタッカー役に徹することになるため、最低限そのどちらかを活かすサポーターを組み込みたい。

      別枠になるランスロット(剣)の詳しくはQS4を、ヴラド三世(EXTRA)の詳しくはQS5を、ナーサリーを軸としたパーティ運用についてはQS6を参照。

      支援スキルを持たないナーサリーは基本的にクリティカルまたは宝具によるアタッカー役に徹することになるため、最低限そのどちらかを活かすサポーターを組み込みたい。

      敵が混成の場合、キャスター以外も起用するのはありだが、「自己改造」Lv10と確実なスター確保の手段が両方そろっていない限りはスター集中度が1番高いライダーと混ぜるのはなるべく避けた方がよい。

      別枠になるランスロット(剣)の詳しくはQS4を、ヴラド三世(EXTRA)についてはQS5を、ナーサリーを軸としたパーティ運用についてはQS6を参照。
      +  同じキャスターの場合
    • キャスターと組ませる場合、ナーサリーの自己改造を活かせるようにスター供給スキル持ちが欲しいところ。
      • アンデルセン
        「無辜の怪物 D」はデメリット付きかつ星の数が少ないものの、「人間観察」や宝具による支援は優秀。コストの低さも地味ながらありがたい。

        「無辜の怪物:人魚姫の愛」は最終再臨後の強化クエストからが本番。育成済みの「人間観察」や宝具による支援も意外と優秀で、コストの低さも地味ながらありがたい。
      • メフィストフェレス
        「無辜の怪物 B」の星供給はコストの割に大したことないが、「呪術」と「道化の大笑」による妨害は高難易度での戦いに役立つはず。

        「無辜の怪物 B」の星供給はコストとデメリットの割に大したことないが、「呪術」と「道化の大笑」による妨害は高難易度での戦いに役立つはず。
      • ハロエリ
        配布限定。「無辜の怪物EX」「出演続行」による星供給と継戦力の高さがナーサリーと噛み合う。

        ☆4キャスターで唯一のBuster全体攻撃宝具持ちで、「魔力放出(かぼちゃ)」の存在から殲滅力も折り紙つき。

        初期の配布限定。「無辜の怪物EX」「出演続行」による星供給と継戦力の高さがナーサリーと噛み合う。

        ☆4キャスター現状唯一のBuster全体攻撃宝具持ちで、「魔力放出(かぼちゃ)」の存在から殲滅力も折り紙つき。
      • エレナ
        「魔力同調」によるNP確保や「未知への探求」の3色3Tバフは使いやすいものの、
        「マハトマ」の星供給量は少なめで宝具バフも確率付与であるため、活躍が若干不安定。代わりに1枚のQuickが高性能。
      • マリー(術)
        「麗しの姫君(海)」と「向日葵のきらめき」による高い継戦力と星供給力がナーサリーと噛み合うが、
        「ビーチフラワー」のスター発生率アップがナーサリーに入らないことだけ注意。
      • エジソン
        「大量生産」での5T星獲得が重要。OC強化スキル「概念改良」のスター発生率アップを活かせる仲間次第だが、

        「大量生産」での5T星獲得は効果小ながら重要。OC強化スキル「概念改良」のスター発生率アップを活かせる仲間次第だが、
        ナーサリーでは概念改良が活かしづらい事に注意。
    • 宝具を強化できるArts強化スキルを入れる場合
      パラケルスス
      • パラケルスス
        Artsバフと味方単体にガッツを付与し事故死を予防できる数少ないサーヴァントだが、星供給は完全に管轄外。
      • モーツァルト
        「音楽神の加護(偽)」のArtsバフと高Lvの「小さな夜の曲」で星をひねり出す1ターンが仕事。
        宝具を活用するか、スキル使用後にすぐ退場するかは編成次第。
      • 玉藻の前
        Arts強化スキル、およびArts宝具による全体のHP&NP&スキルCT回復により、ナーサリーの継戦能力と宝具の威力&回転力を安定して底上げできる。
        星供給には礼装が必要。
      • ギルガメッシュ(術)
        スキルで味方全体のスター発生率と打点/Arts性能の大幅強化を図れる。全体攻撃のArts宝具でも火力&防御力の補助ができるため、
        ナーサリーの自己改造と宝具の威力を存分に活かした攻撃面の補強に特化したキャラといえる。
      • ミドラーシュのキャスター
        「精霊の目」を活かすサブアタッカーとしてか、「カリスマ」と「魔神の叡智」を活かしてサポーターとして起用するかで編成難易度は変わる。

        星の取り合いになるサブアタッカーよりサポーターとして割り切る場合の方が難易度は低い。
    • 継戦能力を強化
      • 天の衣」「メディア(リリィ)
        ナーサリー自体がHP回復/弱体解除ができるため、後述の茶々などと組ませる時以外にはあまりおすすめできない。
      • マーリン
        Arts宝具でHP&NP&スターの持続回復が可能。英雄作成によるクリティカル威力大アップはBuster以外でも見どころがあるが、持続しないのでタイミングに注意。
        代わりに味方全体への無敵&スター発生率アップ付与の「幻術」があるため、ナーサリーのチャージ減少次第では大半の宝具を確実に防げるのも良い。
    • +  キャスター以外と組む場合
      +  アサシンと組む場合
    • Arts寄りのアサシンから選ぶ場合
      • 両儀式(殺)
        配布限定、高めのNP効率と二枚のQによるそれなりの星供給を兼ね備え、「直死の魔眼」を使用後の宝具は敵の防御バフや無敵状態を貫通して攻められる。
      • エミヤ(殺)
        運用方法についてはQS3にて。「聖杯の寵愛」スキルのデメリットは「一方その頃」によって解除可能。
      • 百貌のハサン
        「蔵知の司書」とAチェイン宝具を上手く活かし、Arts耐性ダウン中にナーサリーのArtsクリティカルや宝具に繋げたい。
        ただこちらもクリティカルを出させたいキャラに入ることもあり、星供給には不安が残る。「専科百般」のバフも安定しない点に注意。
      • 酒呑童子
        高めのNP&スター効率をバランスよく揃えた限定キャラ。宝具と「果実の酒気」によるデバフ撒き、「鬼種の魔」による火力強化がナーサリーの足りないところを埋め合わせる。
        宝具OCが毒ダメージのみ対応なので、チェインを組む時はナーサリーを後に置く方がいい。
      • 謎のヒロインX
        カード性能と「セイバーの星」で星の確保が比較的容易。
        対セイバー兼「アルトリア顔」特化という変わったサーヴァントなので、ナーサリーの運用は露払いを意識しておくと良い。
    • Quick重視アサシンから選ぶ場合
      • 呪腕のハサン
        「風除けの加護」による生存力と、「投擲(短刀)」と三枚のQカードによる星供給でいぶし銀の活躍が期待できる。

        意外にNP効率が良いので、こちらもArts供給による宝具運用の安定化が十分に期待できる。
      • 佐々木小次郎
        NP効率や星供給ともに平凡以下だが、入手や宝具レベル上げは極めて容易。

        「透化」によってスター追加が可能だが、実はクリティカルアタッカーなので「宗和の心得」(強化クエスト後)を使用する際に自己改造と被らないように注意。
      • ジャック
        Qカードの総合性能で右に出るものはいない。回避と短スパン回復を持つのでそこそこ継戦力もあり、「情報抹消」で相手バフの処理も可能。
        ナーサリーのArtsでジャックのゲージ効率も安定するため、混成パで相性がかなりいい。
      • 呪腕のハサン
        「風除けの加護」と「投擲(短刀)」と三枚のQカードで生存力と星供給でいぶし銀の活躍が期待できる。

        意外にNP効率が良いので、こちらもArts供給による宝具運用の安定化が十分に期待できる。
      • 風魔小太郎
        Quickは上述のジャックに比肩するスター生産が可能で、「破壊工作」でこちらの防御力の底上げも期待できる。
        後一人に「風声鶴唳」の効果に便乗できるデバフ持ちと組ませたい(ナーサリーの宝具のチャージ減少が対象外のため)。
        ただしQuickのNP効率がかなり悪く、ナーサリーのArtsが余り活きないことには注意。
      • 佐々木小次郎
        NP効率や星供給は平凡だが、入手や宝具レベル上げは極めて容易。

        「透化」によってスター追加が可能。「宗和の心得」(強化クエストクリア済み)を使用する際に自己改造と被らないように注意。
      • 新宿のアサシン
        スターの操作能力が高めのキャラ。

        スターの操作能力が高めのトリックスター。
        「天巧星」の星追加+自己集中率ダウン、「中国拳法」の自己集中率とNP効率アップはいずれも1ターン限りなのでナーサリーの自己改造と衝突しにくい。
    • +  キャスター・アサシン以外と組む場合
      • エクストラクラスと組ませる場合
        • ジャンヌ・ダルク
          3枚のArtsカード+Arts属性の強力な防御宝具を持つ。基本は平凡程度のNP効率を安定化させて宝具を対策するスタイルだが、「啓示」によりスター供給もある程度こなしつつ、サーヴァント限定で1ターン足止めができる「神明裁決」も持つ。

          3枚のArtsカード+Arts属性の強力な防御宝具を持つ。基本は平凡程度のNP効率をチェインで安定化させて宝具を対策するスタイルだが、「啓示」によりスター供給もある程度こなしつつ、サーヴァント限定で1ターン足止めができる「神明裁決」も持つ。
        • 天草四郎
          高性能なEXと、スキルでのスター供給が可能。宝具はBusterだが回避・無敵といったやっかいな強化を解除しながら攻撃し、クリダウンで事故防止もできるとサブアタッカーとして優秀。
        • シャーロック・ホームズ
          「天賦の見識」と2枚のQuickによるスター生成が他ルーラーよりも光る。
          加えて宝具の全体バフにより、敵の無敵も防御アップもすべて潰しながらクリティカルを使った猛攻が可能となる。
        • 巌窟王 エドモン・ダンテス
          そこそこ扱いやすいQuick×2+宝具による星供給とスキル「窮地の智慧」でのスター供給に優れる。
          ナーサリーの初手Artsがゲージ効率につながりやすいが、バーサーカー程ではなくとも耐久に難があるので注意。
        • 新宿のアヴェンジャー
          QuickとArtsが二枚ずつ。スター供給を安定させるなら3人めはQuick型が欲しい所。
          「堕天の魔」のスター集中が1ターン限りなので、ナーサリーとは衝突しにくいのも利点。宝具チェインをナーサリー→新宿のアヴェンジャーの順で組み即死を狙ってみるのも一興か。

          「堕天の魔」のスター集中が1ターン限りなので、ナーサリーとは衝突しにくいのも利点。

          宝具チェインをナーサリー→新宿のアヴェンジャーの順で組み即死を狙ってみるのも一興か。
        • メルトリリス
          Quick×2とクライム・バレエによる、巌窟王などに似た星供給力に目が行き易いが、
          メルトウィルスのデメリットを「一方その頃」でとりあえず解除できる事も覚えておいて損はないだろう。
        • メカエリチャン」&「メカエリチャンⅡ号機
          1枚だけのQuick性能はそこそこで、「無辜の怪獣」はハロエリの「無辜の怪物」に

          劣るものの星を確保できる。

          Buster3枚あるので初手Busterによる火力強化を図れる一方Artsチェインは組ずらくなる。

      1枚だけのQuick性能はそこそこだが、「無辜の怪獣」はハロエリほどではないものの星を確保できる。

      Buster3枚あるので初手Busterによる火力強化を図れる一方、総合的なNP効率を不安定にしやすい。
      • アントニオ・サリエリ
        「無辜の怪物」による星供給と「燎原の火」と宝具によるデバブを付与できる。

        宝具には味方全体のスター発生率ダウンの効果があるので、星供給は「無辜の怪物」や礼装に頼る編成にしたい。
      • BB(水着)
        「無貌の月」の効果により3ターン連続で自己改造によるクリティカルを叩き込める、しかし、Qカードに星供給を頼れないのでスキルと礼装頼みになる。
      • バーサーカーと組ませる場合
        • スター供給重視なら「謎のヒロインX(オルタ)、「茶々」。
          アーツチェインを重視するなら「ヴラド三世(狂)」が良い。ヴラド三世(狂)についてはQS2にて。

          アーツチェインを重視するなら「ヴラド三世(狂)」が良い。ただし性能上パーティー単位の運用が必須なのでS2にて。
        • Xオルタはスキルとカード、茶々はスキルでのスター供給が可能。この二人の持つスター集中度の操作についてはこちらX(オルタ)のページ参照。
        • しかしバーサーカーは自身のスター集中度の低さによりスターをナーサリーに流しやすくなる代わりに、
          ナーサリーが補えない場持ちの悪さがあるため、組む時には回復系または防御系のスキルや宝具を持つ味方を配置したり、魔術礼装カルデア戦闘服の「オーダーチェンジ」等を使い、任意のタイミングで前衛に出したりする工夫が必要。
      • 2番目にスター集中率が高いアーチャーとの組み合わせも、「自己改造」により任意のタイミングで十分なスターを引き寄せられるという選択肢もある。
        ただし自己改造のスキルレベルや星の数が少ないと、バラけてクリティカルを出せなくなる可能性があるので注意。

        ただし自己改造のスキルレベルや星の数が少ないと、バラけてクリティカルを出せなくなる可能性があるので注意してください。
        「序盤に出てくるセイバーを倒し、終盤に出るアサシンに対してはスター生産員とさせる」戦術をとることも可。
        • アタランテ
          宝具で大量の星を稼げるもののゲージ効率が最悪。幸いにもArtsは2枚あり、

          チェインやクリティカル、「カリュドーン狩り」で可能な限り補おう。

          宝具で大量の星を稼げるもののゲージ効率が最悪。

          幸いにもArtsは2枚あるのでチェインは組みやすい。「カリュドーン狩り」中のクリティカル狙いで補うことも一考。
        • トリスタン
          Quickカード主体で稼ぐタイプ。「治癒の竪琴」で味方全体に回避付与や「騎士王への諫言」敵のバフを解除でき、アーチャーとしてはかなりサポート寄り。

          Quickカード主体で稼ぐタイプ。「治癒の竪琴」で味方全体に回避付与や「騎士王への諫言」敵のバフを解除でき、アーチャーとしてはかなりのサポート寄り。
        • エミヤ
          「心眼(真)」の効果で生き延びやすくArts三枚持ちでチェインが組みやすい。しかし攻撃面に寄与する残りのスキルは強化クエストをクリアする必要があるのに注意

          「心眼(真)」の効果で生き延びやすくArts三枚持ちでチェインが組みやすい。しかし攻撃面に寄与する残りのスキルは強化クエストをクリアする必要があるのに注意。
        • アルジュナ
          エミヤと同じくArts三枚持ち、「千里眼(射手)」と「授かりの英雄」で場に居座りながらスターを稼げることが主な特徴となる。全体宝具で即死を狙える事も侮れない。

      エミヤと同じくArts三枚持ち、「千里眼(射手)」と「授かりの英雄」で場に居座りながらスターを稼げることが主な特徴となる。全体宝具には即死効果持ちなので雑魚狩りには有用だが、多少伸びしろに乏しいきらいがある。
      • セイバーと組ませる場合
        • 沖田総司
          Quick性能がジャックと同レベルで絶大。HPが心許ないが「心眼」による回避兼クリティカルバフで多少は誤魔かせる。「病弱」のスター集中度アップ効果は1ターンなので自己改造を阻害しない点も良い。
        • カエサル
          星供給は宝具とチェイン頼みなので編成に工夫がいるが、3つの攻撃バフを持つので支援役としてはそれなりに使いやすい。

          星供給は宝具とQチェイン頼みなのにArts1枚でゲージ効率も微妙なので編成に工夫はいるが、3つの攻撃バフを持つので支援役としてはそれなりに使いやすい。
          「扇動」のデメリットは一方その頃で解除できる。
      • その他に、Artsチェインが組みやすいクリティカルアタッカーの「ランスロット(剣)」「李書文(槍)」、「柳生但馬守宗矩」と組ませる場合はスター集中度をアップする効果を持つ、
        使用する時にスキルの効果が重ならない事や、スター供給の手段が限定される点に注意。

        盾役、星出し、宝具強化が可能な「ヴラド三世(EXTRA)」も好相性。
        • ランスロット(剣)
          スキル前提だが、クリティカルするにもさせるにも全くスキがないArts型セイバー。運用方法についてはQS4にて。
        • 柳生但馬守宗矩
          「新陰流」のスター集中度アップはArtsカードのみ対象なのでタイミングを縛られやすいが、「無刀取り」と宝具を用いれば等倍ダメージをもそれなりに抑えられる。扱いづらいが上手くハマれば攻防一体。
        • 女王メイヴ(剣)
          A寄りのセイバーにしては珍しく、ナーサリーと相性のいいサポーター。

          星供給、バフ、デバブとナーサリーに欲しい物を持っている。
      • ランサーと組ませる場合
        • 李書文(槍)
          敵がアサシン+アーチャーの場合に。Arts寄りのランサーは超貴重なので、手持ちのサーヴァントや礼装次第だが採用するのもあり。
        • ヴラド三世(EXTRA)
          Artsは1枚だが盾役、星供給、宝具強化が可能。運用方法についてはQS5にて。
        • ワルキューレ
          Quick寄りでArtsは1枚。スキルで居座りながらの星供給が主な支援能力だが、CTが長めなので長期戦にもつれ込むとペースが崩れる。短期決着を目指したい。
      • QS2.QS1より。ヴラド三世(狂)と組ませた時の戦法は?
      • QS2.QS1より。ヴラド三世(狂)と組ませた時の戦法はありますか?
        AS2
        • 1:スキルによるバフとNP供給能力に長けた「孔明」等を用いた短期決戦向け。
          ナーサリーの宝具の回転数を上げて雑魚を蹴散らし、最終waveでヴラド宝具。そこから「自己改造」でナーサリーのクリティカルを狙い決着を狙う。

          Artsチェインと孔明のスキルを総動員してナーサリーの宝具2回使用を狙いつつ、最終waveでヴラド宝具。

          そこから温存しておいた「自己改造」でナーサリーのクリティカルを狙い決着を狙う。
          • 対象クエスト:殺エネミーの多いクエスト
        • 2:HP回復能力かつArts強化も可能な「玉藻の前」とヴラドによる最終waveへの橋渡し。
          ライダーやルーラーなどが最終wave以外で出現する場合、ヴラドのバーサーカークラス相性によって、ナーサリーの苦手な敵を排除してもらう。
        • 2:HP回復能力かつArts強化も可能な「玉藻の前」とヴラドのタッグによる最終waveへの橋渡し。
          ライダーやルーラーなどが最終wave以外で出現する場合、ヴラドのバーサーカークラス相性によって、ナーサリーと玉藻の苦手な敵を排除してもらう。

          この場合ライダー排除のためにヴラドがブレイブチェインを使うことになり、ゲージ回転ペースが崩れる場合がある。
          • 対象クエスト:騎と殺が同時出現するクエスト
      • QS3.QS1より。エミヤ(殺)は、単体でも十分にナーサリーのスター生産に貢献できるか?
        AS3
        • 十分に貢献可能。ただArtsのNP効率がQuick並と非常に低いので、ArtsによるNP回収を重視するナーサリーとはそこだけ噛み合わない。
          「玉藻の前」の「狐の嫁入り」スキルと自前の「魔術」によるArts強化で補うなどすれば、玉藻が回復役も兼ねてくれるため便利。
        • 十分に貢献可能。ただArtsの性能が非常に低いため、自身のArtsを初手に注ぎ込まざるを得ない点でナーサリーの足を引っ張りやすい。
          「玉藻の前」の「狐の嫁入り」スキルと自前の「魔術」によるArts強化で宝具火力を補うなどすれば、玉藻が回復役も兼ねてくれるため便利。
        • ほかの組み合わせとしてはスキルを使用後の「モーツァルト」をスケープゴートの対象にして落ちてもらい「ゴールデン捕鯉魚図」を装備した後続を呼び出すという手がある。
      • QS4.ランスロット(剣)との相性はいいのか?
      • QS4.ランスロット(剣)との相性はいかがでしょうか?
        AS4
        • どちらも「2~3枚という豊富なアーツ数でNPを貯めつつ、スター集中によるクリティカルでどんどん攻めていく」タイプのアタッカーだが、
          ランスロットはスター供給スキルも2つ持つため、ナーサリーの苦手なスター供給面をついでにカバーすることも出来る。

          ランスロットは2つのスター供給スキルを主力のひとつに持つため、ナーサリーの苦手なスター供給面をついでにカバーすることも出来る。
          • スキルでスターを集中させる方を選ぶことができるため、「自己改造」と「無窮の武練」をLv6以上=CT6以下にすれば、スター集中役を交互に担わせることが可能。重複させないことだけ気をつけよう。
          • この場合、残った3人目の枠にはアンデルセンが適任だろう。クリティカル運用に必要な「スター生産」と「クリティカル威力」をスキルで補強することができる。過重労働、断固…反対…
        • クリティカル運用に重点を絞れば、アーチャーやライダーとでもランスロット(剣)と同様の「スターの振り分けをスキルで行い、アタッカーを任意に変更する」戦術が可能。
          (宝具の効果を鑑みても、あまり現実的ではないが)
      • QS5.「ヴラド三世(EXTRA)」との相性はいいのか?
      • QS5.「ヴラド三世(EXTRA)」との相性はいかがでしょうか?
        AS5
        • 「無辜の怪物」によるスター獲得と「軍略」の効果でナーサリーの火力を上げられるほか、「無辜の怪物」のターゲット集中効果と「信仰の加護」の併用でナーサリーを庇うことも可能。
        • ただし、彼自身のカード構成はQuick/Buster×2なので、アーツチェインを狙うには「ハロエリ」や「エレナ」などのアーツチェインが組みやすくスター供給もこなせるサーヴァントと組ませる等の工夫が必要だろう。
        • ただし、彼自身のカード構成はQuick/Buster×2なので、アーツチェインを狙うには「ハロエリ」や「エレナ」などのArts3+1枚持ちが必須に近い。
          • ハロエリと組ませる場合は両者の「無辜の怪物」のスキルレベルを6まで上げておくと、CTが6になり一例のようにして星を絶えず供給する事が可能になり使いやすくなる。
            例:1ターン目でヴラドの「無辜の怪物A」発動~4ターン目でハロエリの「無辜の怪物EX」発動、7ターン目に再装填されたヴラドの「無辜の怪物」発動…
            以下戦闘終了orどちらかが死ぬまでループ。
            無辜の怪物EXでガンガン回復し出演続行も持つハロエリは問題ないとしても、1Tタゲ集中があるヴラドへの攻撃に注意。
        • 宝具強化クエストはまだ来ていないが、アサシンには悪特攻が刺さるサーヴァントが多く存在する。
          自身のスキルと宝具の特攻(悪特攻)を加えれば、ナーサリーの得意とするアサシン相手に強力な一撃を叩き込む事ができる。
          悪特攻が刺さる相手については本人の記事参照。
          • 宝具には無敵貫通状態を1ターン付与する効果があり、宝具からのブレイブチェインで確実に攻撃できる点を、運用時や敵に回す時に留意しておこう。
      • QS6.上述の相性のいいサーヴァントと組ませたのにうまく自己改造が活かせない
      • QS6.キャストの相性はいいはずなのになかなか自己改造が活きないのですが、どうすれば宜しいでしょうか?
        AS6
        • 長くなるので折り畳み参照。
      +  パーティ運用一覧
      • 自己改造が活かせない理由して
        • 大別すると
          1.自己改造のスキルレベルが低い。

          2.加えて、混成の敵に対して、スター集中度の高いアーチャーの起用。

          3.仲間のスター供給力が不足している。

          4.パーティ全体のカード構成がバラバラでArtsチェインやQuickチェインが組めない。

          以上が自己改造を活かせない原因の可能性が高い、

          1.自己改造のスキルレベルが低い

          2.(セイバーまたはキャスターが敵にいる場合)仲間にアーチャーまたはライダーがいる

          3.仲間のスター供給力が不足している

          4.パーティ全体のカード構成がバラバラでArtsチェインやQuickチェインが組めない

          以上が自己改造を活かせない原因の可能性が高い。
      • 対策としては以下が挙げられる。
        1.スキルレベルを上げる。
        2.スター集中度が高すぎるアーチャー/ライダーを外し、スター集中度が普通か低めのアサシンやキャスター等と組ませる。

        2.スター集中度が高すぎるアーチャー/ライダーとは並べ、アサシンやキャスター・他エクストラクラスと組ませる。
        3.「新宿のアサシン」「茶々」等のスキル、「封印指定執行者」等の礼装でナーサリー自身や味方のスター集中度を操作する。
        4.スター供給をナーサリー以外の二人掛りで行う。
        5.ArtsまたはQuickカードどちらか片方が多い味方を並べ、Artsチェイン又はQuickチェインをしやすくする。
      • 具体的にどんな編成を組めばいいのか迷う人向けの編成例を下に記述する。
        なお、ガチャを回す、イベントに参加する必要がある特定の礼装については極力考慮に入れず、
        フレンド募集板で確保が容易なフレンドのサーヴァントは頼るとして記述する。
      • ナーサリー+サポーター+サポーター
        • 二人がかりで星出しやバフを重ね、主役とするナーサリーを支援する編成。
          基本的にArtsカード2or3枚持ちと組んでArtsチェインとクリティカルを織り交ぜながら宝具に繋げるので、長期戦は得意だが周回には向かない特徴が出る。

          基本的にArtsカード2or3枚持ちと組んでArtsチェインとクリティカルを織り交ぜながら宝具に繋げるので、長期戦は得意=周回には向かない特徴が出る。
          • ナーサリー+「アンデルセン」+(フレンド)「マーリン
            マーリンの宝具とアンデルセンの「無辜の怪物」を重ねてからナーサリーの自己改造を使用する流れ。
            こう書くとシンプルに思えるが、「2030年の欠片」がない場合
            「マーリンの宝具をチェインでOC200以上にして一回」→「マーリンのNPを貯めてもう一度宝具使用」+「アンデルセンの「無辜の怪物」を発動」

            「マーリンの宝具を宝具チェインでOC200以上にして一回」→4〜5ターンまでに「マーリンのNPを貯めてもう一度宝具使用」+「アンデルセンの「無辜の怪物」を発動」
            …という手順でようやく必要なスター供給力が整うため、本格的な攻勢を仕掛けるのに時間がかかる欠点がある。
            それまでは潤沢なArtsを活かし、2つの回復宝具などによる継戦能力を活かしていくべきだろう。
      • ナーサリー+サブアタッカー+サポーター
        • アサシン・バーサーカー+aの敵に対して、サブアタッカーに露払いを任せ、アサシン・バーサーカーをナーサリーが叩く組み合わせ。
          敵味方の陣容、およびQuickの比重の大小で最適な編成は変わる。

          敵味方の陣容、およびArts/Quickの比重の大小で最適な編成は変わる。
          • ナーサリー+「呪腕のハサン」+(フレンド)巌窟王
            先にArts寄りの編成を説明したので次はQuick寄りの編成を説明する。
            巌窟王と呪腕のQuickチェイン+スター獲得スキル「窮地の智慧」と「投擲(短刀)」を使い、ナーサリーの自己改造につなげる組み合わせ。

            仲間ののQuickチェイン+スター獲得スキル(「窮地の智慧」と「投擲(短刀)」)を使い、ナーサリーの自己改造につなげる組み合わせ。
            Quickチェインが組めなくとも、ハサンも「黄金律」持ち巌窟王もナーサリーの初手Artsが活きる程度にはNP効率が高めなので、彼らの宝具を使いに行く余地もある。
          • ナーサリー+「呪腕のハサン」+(フレンド)ホームズ
            「ArtsチェインとQuickチェインを両立しながら攻めたい」という人向けの、カード構成がArts×6+2:Quick×6+1になる中間的な構成。
            特化した時と比べて当然チェインがしにくいが、ホームズはチェインに頼らずとも役目を果たせる程度にはArts性能とスター供給力は高めである。
            「天賦の見識」を使いつつ、ナーサリーの初手Arts+ホームズか呪腕のQuickに繋げることで、自己改造によるクリティカルが使えるくらいの星供給は可能。

            癖はあるが強力なクリティカルバフを撒くホームズの宝具と、即死狙いの呪腕の宝具による搦め手を交えた戦い方ができる。

            「天賦の見識」を使いつつ、ナーサリーの初手Arts+ホームズか呪腕のQuickに繋げることで、自己改造によるクリティカルが狙えるくらいの星供給は可能。

            通常攻撃面に尖った癖はあるが強力なクリティカルバフを撒くホームズの宝具と、即死狙いの呪腕の宝具による搦め手を交えた戦い方で、相手の防御を突破できるだろう。

      +  QC:礼装編
      +  QC:礼装
      • QC2.QC1より、「騎士の矜持」と「もう一つの結末」ではどちらの方が相性がいいのか?
      • QC2.QC1より、「騎士の矜持」と「もう一つの結末」ではどちらの方が相性がいいのですか?
        AC2
        • 両礼装の比較
          No.概念礼装HPATKA強化クリティカル強化
          664騎士の矜持300-1125200-7500/0%40/50%
          585もう一つの結末0-0600-240010/15%20/25%
        • ナーサリーをメインアタッカーとする場合、回復やNP補助に長けたキャスター「玉藻の前」「孔明」「マーリン」のいずれかと、アサシン「両儀式(殺)」「エミヤ(殺)」のどちらかが欲しい。装備させるべき礼装は、「ストリート・チョコメイド」「首切りバニー2016」等々、やはりQuick強化を主体としたものが良い。
        • QS2のような「純粋なアーツパでのサブアタッカー」として、スター生産スキル持ちキャスターを含めたパーティーも良いだろう。
          ヴラドには「葦の海」「月霊髄液」等の継戦強化系礼装を装備させたい。
      • QC3.QC1より、天草ハロエリと挟んでサブアタッカーとしてナーサリーを入れたいんだけど、礼装は「もう一つの結末」と「Last Encore」どっちがいい?
      • QC3.QC1より、天草ハロエリと挟んでサブアタッカーとしてナーサリーを入れたいんだけど、礼装は「もう一つの結末」と「Last Encore」どっちがいいでしょうか?
        AC3
        • 「もう一つの結末」がいい。ナーサリーはどうしても主役アタッカーとしての動きが板についているため、
          他の2人にはスター供給スキルをできるだけ強化し、かつスター獲得系の礼装を装備させる方がよい。
      • QC4.QC1より、「マーリン」、「アンデルセン」と組ませてナーサリーに装備させる礼装は
        フォーマルクラフト、もう一つの結末、月の湯治、の三つの場合どれがおすすめ?

        フォーマルクラフト、もう一つの結末、月の湯治、の三つの場合どれがお勧めでしょうか?
        AC4
        • 三つの礼装の性能比較は以下の通り。
          No.概念礼装HPATKA強化クリティカル強化
          315フォーマルクラフト0-0500-200025/30%0/0%
          585もう一つの結末0-0600-240010/15%20/25%
          2625月の湯治0-0500-20000/0%20/25%
        • ナーサリーにとってメインのArtsクリティカルの強化値は:もう一つの結末>月の湯治>フォーマルクラフトの順、
          雑魚処理・OC要員の宝具威力の強化値は:フォーマルクラフト>もう一つの結末>月の湯治の順になる。
          • 瞬間火力だけ見れば月の湯治を装備してマーリンの英雄作成を付与したナーサリーのBusterクリティカルだが、
            Busterが一枚しかないナーサリーの場合、Artsクリティカル強化、およびクリティカル不発時の保険と宝具火力強化を兼ねるもう一つの結末が安定する。
          • ただし宝具による前座の掃討→ボスに自己改造使用後、オーダーチェンジでランスロット(剣)などArtsクリティカルアタッカーを交代する場合は、ナーサリーにフォーマルクラフトを装備するという手もある。
      +  QT:育成編
      +  QT:育成
      • QT1.スキルはどれから育てればいい?
      • QT1.スキルはどれから育てればいいでしょうか?
        AT1
        • 優先順位としては「一方その頃」・「自己改造」>「変化」の順で育成すると良い。
          • 「一方その頃」のHP+NP回復効果と、「自己改造」によるライダーを上回るスター集中度は彼女の強みの核である。攻防どちらを重視するかで選ぼう。
          • 「一方その頃」のHP+NP回復効果と、「自己改造」によるライダーを上回るスター集中度は彼女の強みの核である。
            攻防どちらを重視するか、クリティカルを活かせる仲間がいるかで選ぶと良い。
      • QT2.宝具強化クエストがクリアできないんだが…
      • QT2.宝具強化クエストがクリアできません。
        AT2
        • 彼女の幕間クエストでは、25万近いHPを持つキャスターの敵が出てくる。その他の敵も高HPであり、そしてサーヴァントクエストでは珍しくフレンドのサポートが使えない難関。
        • 対して、ライダーのサーヴァントには低レアでも高スペックな者が何人かいる。以下がその例だ。
          • 「ゲオルギウス」は、ターゲット集中と防御アップを3ターン維持可能であり、☆2では相当に高いHPを持っている。「マシュ」などの他の盾役にあるような回避スキルなどが無いため、概念礼装や魔術礼装で補いたいところ。
          • 「メドゥーサ」は全体宝具持ちで、「魔眼」スキルのスタンによる足止めも可能。強化クエストによって追加される「鮮血神殿」スキルによりNP効率も良い。
            宝具によって味方全体にスター発生アップを付与できるため、「カレイドスコープ」などを持たせて序盤で宝具を撃ち、スター生産役の補助として利用するのも良い。
          • 「牛若丸」「アレキサンダー」は貴重な「カリスマ」スキル持ちで、全体の攻撃力をアップできる。
            牛若丸は単体宝具なのでボスに効果大であり、主戦力としての運用も期待できる。
            彼女自身の強化クエスト後に付与される回避+スター生産アップスキルにより、耐久性も申し分なく、そして全体にNP効率アップを付与できるのも大きい。
            アレキサンダーは全体宝具で、魅了スキルは人型に対してのみなのでスペルブック系統に対しては無効だが、強化クエスト後の全体Quick性能アップスキルは見どころがある。
          • 「エドワード・ティーチ」は強化クエストで手に入る全体回復スキルがユニークかつ優秀。ステータス以外完全に☆2を超える性能と言われる他、宝具も全体が対象なので、序盤の露払いからサポートまで幅広い活躍が可能。
        • これらのサーヴァントを前衛に配置し、盾役でアタッカーを守りつつ、宝具やクリティカル攻撃で敵を倒していくと良い。
          余裕があれば、カードの割り振りやスターの蓄積に応じてNPCナーサリーの自己改造も適宜使っていこう。このクエストでの彼女の自己改造はLv8なので、ライダーに劣らないスター集中率とクリティカル威力を体験できるだろう。
      • QT3.ナーサリーには「人型」特攻が当てはまるの?
      • QT3.ナーサリーには「人型」特攻が当てはまりますか?
        AT3
        • サーヴァントには再臨段階などにかかわらず例外なく「サーヴァント」「人型」が付与されている。なので、本の姿でもナーサリーには「人型」特攻が入る
      • サーヴァントはBB(水着)を除いて「サーヴァント」「人型」が付与されている。なので、本の姿でもナーサリーには「人型」特攻が入る
      • QT4.スキルMAXに必要な素材の合計とQPの総額はどれくらいか?
        AT4
        • 術の輝石×42個、術の魔石×42個、術の秘石×42、ゴーストランタン×36、世界樹の種×45、ホムンクルスベビー×60、鳳凰の羽根×48、伝承結晶×3
          これにQP81,600,000でスキルMAXになる。
          • 輝、魔、秘石は術の修練場にて確率でドロップする。ゴーストランタンはゴースト系の敵、世界樹の種はウェアウルフ系の敵とアマゾネス系の敵、ホムンクルスベビーはホムンクルス系の敵、鳳凰の羽根はアマゾネス等の敵がドロップする。
            イベントがなければ、ホムンクルスやゴーストの出現率が高い第四の聖杯や、アマゾネスの多い第三の聖杯を周回して集めよう。
        • ナーサリー以外の育成についても知ることができるため、更に詳しく知りたい方は質問掲示板まで。
          イベントがなければ、ホムンクルスやゴーストの出現率が高い第四の聖杯や、アマゾネスの多い第三の聖杯を周回して集めると良い。
        • 更に詳しく知りたい方は→質問掲示板まで。
      +  Extra:おまけ編
      • Q_EX.初めてナーサリー板に来たけどなんすかこれ
        A_EX
        • ナーサリー・ライムprpr愛でては、子供好きのアタランテに射殺されたり、叔父貴に尻を掘られたり、スパさんにアッセイ!!される紳士達の板」略してナーサリー板です。ロリコンキャラ愛が深い紳士達の愛情が溢れだした結果このような状態と相成りました。
        • 真ナーサリーとは:2016年7月頃から出現した「ぼくがかんがえたさいきょうのナーサリー」。顔はナーサリー、体はヘラクレス的な謎のガチムチ。ナーサリーの持っていた能力が究極にまで達し、あらゆる物語やそれに伴う事象を全て実現できるとかなんとか。
        • ヒッポメネスとは:2016年6月頃から登場したアタランテの生前の夫(原典での事はwikipediaにてアタランテーを参照)。執拗にアタランテに性行為を迫ってくる変態で、しかも神殿の中で行為を強要してくるなど異常性癖者である。そして生前の行いを全く反省していない。
        • 鮮花難民とは:2016年6月頃から何故か湧いてきた、鮮花の胸に執着する変態共。彼らの対処は黒桐幹也旦那妻である両儀式が担当しているという話。
        • スパベイビーズとは:2016年8月頃から湧いてきた男である筈のスパルタクスから何故か生まれた子供たち、別説ではナーサリーとジャックが持っていた卵から生まれたとも。「アッセイ!アッセイ!」という言葉しか喋れないが現在も絶賛増殖中で、その数は数万人にも及ぶという噂。「我が愛は永遠に不滅である」
      • 質問には真面目な対応を。初見の方はどんどん質問をして下さい。
      • ここでのノリを受け入れ難い人も居るため余所の掲示板では控えましょう


      小ネタ Edit

      +  +クリックで展開
      • 恋しいアナタと寂しいワタシ、一つの夢を繋ぎましょう――
      • 初出は『Fate/EXTRA』。幼い少女のようなマスター「ありす」のサーヴァント。ありすとは鏡写しのようにそっくりな姿をしており、互いのことを「あたし」と呼び合う。
      • 初出は『Fate/EXTRA』。幼い少女のようなマスター「ありす」のサーヴァント。ありすとは鏡写しのようにそっくりな姿をしており、互いのことを「あたし」と呼び合う。
        • ありすと互いに「あたし」と呼び合う姿はステンノエウリュアレを髣髴とさせる。
        • このサーヴァントの性質上『EXTRA』作中では主人公(とその相棒サーヴァント)はほとんど真名の予測ができず、SE.RA.PH内部にいた蒼崎橙子のアドヴァイスにより、なんとかその正体を探り当てた。
        • 続編の『CCC』でもマスターのありすと共に登場。パッションリップの(「被虐体質」の影響から)固有結界使用要請に従わず、引き際を見極めつつ彼女を二人がかりでいじめる。かなり飛んで終盤でも姿を見せるが、その階層の支配者の趣味により二人は…。
        • 続編の『CCC』でもマスターのありすと共に登場。パッションリップの(「被虐体質」の影響から)固有結界使用要請に従わず、引き際を見極めつつ彼女を二人がかりでいじめる。かなり飛んで終盤でも姿を見せるが、その階層の支配者の趣味により二人は……。
          • ちなみに被虐体質を前にして(主人公の介入なく)マスターを引き止めた場面が見られるが、このケースはこのサーヴァントが唯一。
      • 『EXTRA』では服装の材質が光沢のある金属的なものだったが、本作では布となっている。
        • 同作でのマスターのありす共々、手足には球体関節のようなものが見えている。
          ありすの方はあくまで服装のデザインによるものだが、こちらは本当に人形のサーヴァントとして現界している模様。
          本作で、加藤段蔵が絡繰キャラへの特殊会話対象としてナーサリーを含めているのはこのため。

          本作で加藤段蔵アヴィケブロンが特殊会話対象としてナーサリーを含めているのはこのため。
      • このサーヴァントの正体は『「ナーサリー・ライム」という絵本のジャンルそのもの』。人間に作られた創造物が意思を持ち、あるいは人々からの幻想を集め“概念英霊”となった存在である。
      • このサーヴァントの正体は『「ナーサリー・ライム」という絵本のジャンルそのもの』。人間に作られた創造物が意思を持ち、あるいは人々からの幻想を集め“概念英霊”となった存在である。
        すなわち本体は固有結界「誰かの為の物語」であり、「マスターの心を反映し、マスターが夢見た形のサーヴァントとして顕現する」という性質を持った宝具である。
        • EXTRAではマスター・ありすが愛読した絵本の影響から鏡合わせの少女「アリス」の姿と、童話「不思議の国のアリス」をモチーフにした能力を持つようになっている。
          • 『EXTRA』作中で宝具扱いされていた能力は「永久機関・少女帝国(クイーンズ・グラスゲーム)」。
            同作での彼女の行動パターンは完全に固定されており、既定ターンの最後にこの宝具によってHPを完全回復させ、再度1ターン目から同じ行動を繰り返す。
            つまり、(プレイヤー側のダメージを引き継いだ上で)時間を擬似的に巻き戻して繰り返す能力も持ち合わせることになる。
        • 固有結界の中から物語に登場する物を召喚する能力も持つ。EXTRA作中では『鏡の国のアリス』に登場した正体不明の怪物「ジャバウォック」、入った者の名前を忘却させることで存在を消してしまう固有結界「名無しの森」を召喚。
          どちらも対策を立てなければ確実に死ぬぐらい危険すぎるシロモノ(それぞれ「原典でジャバウォックを倒した『ヴォーパルの剣』」と「自分の名前を思い出せるアイテム(恐らく、結界内で自分の名を認識出来れば手段は不問)」を持ち込むこと)。他にもドラマCDでは「トランプの兵隊」を召喚していた。
          • 余談だが、本作のバレンタインイベントでも効果を見せた『名無しの森』は、EXTRAの主人公の通称の1つ「ザビ男」「ザビ子」の元ネタだったりする。
          • 本作における宝具演出のグッズも、自身の内部から召喚した物と思われる。
        • 公式スピンオフ『教えてFGO』では「物語の中に対象の意識を引き込み、その関連人物の記憶を登場人物として流用しつつ物語の主人公として追体験させる」という応用的な能力を用いていた模様。
        • 「本来固有の姿を持たない」という性質は『Fake』のライダーを思わせる。
        • 「本来固有の姿を持たない」という性質は後の『Fake』のライダーを思わせる。
      • 本作でもモチーフはEXTRAシリーズと同じく「不思議の国のアリス」。最初は絵本のような姿で出現し、1度の霊基再臨とともに「ありすのサーヴァント」であった時の姿を取るようになる。
        実はナーサリー・ライムの性質から言えば本来はいずれも有り得ない事であり、そうなった理由は幕間の物語で触れられている。
        • その一度目の再臨時(本からアリスの姿に変わる際)に「私がもう一人」と発言する。もしかしたら某神祖某俳優と同類なのかもしれない。
        • その一度目の再臨時(本からアリスの姿に変わる際)に「私がもう一人」と発言する。もしかしたら某神祖某俳優と同類なのかもしれない。
      • 攻撃モーションで使用する魔術は、『Fate/EXTRA』において彼女やマスターのありすが使用したスキルと思われる。
        具体的には、Artsの氷の魔術は「冬の野の白き時」、Quickの風の魔術は「三月兎の狂乱」、Busterはマスターのありすが使用するコードキャスト「火吹きトカゲのフライパン」。
      • FGOにおいては同時実装されたジャック・ザ・リッパーと共にクリスマスイベントに出演して以来、様々なイベントでセットで描かれたり友人関係を築いている描写が見受けられる。
        +  FGOでの交流関係について
      • FGOにおいては同時実装されたジャック・ザ・リッパーと共にクリスマスイベントに出演して以来、様々なイベントにおいてセットで描かれたり友人関係を築いている描写が見受けられる。
        少女ほどの英霊自体が珍しい為に接触が多いのもあるだろうが、そうでなくとも両者や元マスター同士にはいくつかの共通・類似点もあり、それぞれ本来はまず見られない少女達の戯れに涙腺が緩んだプレイヤーも多い筈。
        • イベント「魔法少女紀行 ~プリズマ・コーズ~」においては、最初に訪れるお菓子の国の魔法少女・ナーサリー☆ライムとして登場。
          • パートナーである黒ひつじさんはまさかの魔神柱グラシャラボラス。彼女曰く「誰よりも優しく永遠に遊んでくれる黒ひつじさん」との事。
            イベント当時はただのネタかと思われていたが、魔神柱の正体を知った後だと、グラシャラボラスにとって「ナーサリー・ライム」という存在は果たしてどのようなものだったのだろうか…。


        • PU時のキャッチコピーは「恋しいアナタと寂しいワタシ、一つの夢を繋ぎましょう――


      幕間の物語 Edit

      • 開放条件:第四特異点クリア、霊基再臨3段階突破、絆レベル4
        サポートがNPCナーサリー・ライムLv58(宝具Lv4、スキル8/7/-)で固定。
      • 開放条件:第四特異点クリア、霊基再臨×3回、絆Lv4
        +  +クリックで展開
        Interlude 本の群れ、わたしたちの群れ
        推奨Lv70場所ロンドン:ソーホー
        AP20周回数3クリア報酬宝具強化
        絆P1,430EXP44,380QP14,800
        進行度 ■□□
        Battle
        1/3
        サンダーブック Lv39(術:34,376)
        スペルブックA Lv42(術:34,305)
        スペルブックB Lv42(術:34,305)
        Battle
        2/3
        スペルブックA Lv52(術:38,117)
        サンダーブック Lv47(術:57,294)
        スペルブックB Lv52(術:38,117)
        Battle
        3/3
        サンダーブックA Lv55(術:64,933)
        サンダーブックB Lv58(術:76,392)
        ドロップ
        禁断の頁、術の魔石、QP+3,000
        備考
        サポートはNPCのナーサリー・ライムLv58(宝具Lv4、スキル8/7/-)のみ
        サポートはNPCのナーサリー・ライムLv58(8/7/-†4)のみ。
        進行度 ■■□
        Battle
        1/2
        スペルブックA Lv43(術:36,105)
        スペルブックB Lv43(術:36,105)
        Battle
        2/2
        サンダーブックA Lv48(術:100,490)
        グリモア Lv51(術:141,029)
        サンダーブックB Lv44(術:86,421)
        ドロップ
        禁断の頁、叡智の灯火(術)、QP+3,000、QP+2,000
        備考
        サポートはNPCのナーサリー・ライムLv58(宝具Lv4、スキル8/7/-)のみ
        サポートはNPCのナーサリー・ライムLv58(8/7/-†4)のみ。
        進行度 ■■■
        Battle
        1/1
        スペルブックA Lv55(術:84,235)
        あなたのための物語 Lv80(術:244,736)
        スペルブックB Lv57(術:90,552)
        Battle
        1/1
        スペルブックA Lv55(術:84,235)
        あなたのための物語 Lv80(術:244,736)
        スペルブックB Lv57(術:90,552)
        ドロップ
        キャスターピース、術の輝石、QP+2,000
        備考
        サポートはNPCのナーサリー・ライムLv58(宝具Lv4、スキル8/7/-)のみ
        「あなたのための物語」はナーサリー・ライム(第三再臨)。
        クリア後、宝具ランクが[C-]→[C]に上昇。
        サポートはNPCのナーサリー・ライムLv58(8/7/-†4)のみ。
        クリア後、宝具ランクが[C-]→[C]に上昇。

      このサーヴァントについてのコメント Edit


      ※当コメント板を閲覧しに来た方へ

      よくある質問の最後にも記載されていますが、この板でのノリは他の板では嫌悪する方もいるので極力控えるようお願い致します。
      +  過去ログ


      最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

      • |ω・`)チラッ(今日はまだ誰もコメントしていない・・・今のうちにナーサリーちゃんをprprして誘拐しよ) -- 2016-01-09 (土) 14:56:57
        • アタランテ「<●><●>」 -- 2016-01-09 (土) 15:00:28
        • 残念!!それは旦那の魔道書だよ!! -- 2016-01-09 (土) 15:16:13
        • 私のおいなりさんprprして何か用かね? -- 2016-01-09 (土) 17:02:59
      • なーちゃんにハロウィンプチデビルを着けて、ジャックちゃんが稼いだ星を自己強化で集めて宝具→A→Aと繋ぐとAが2回ともクリティカルだと相手によってはNPが貯まりきるというなーちゃん強いわ -- 2016-01-09 (土) 16:54:56
      • 昨日手に入れた可愛いなおい 第3再臨のグラがモフモフでフワフワでこっちも…あっ…あああああああああああ(*´ω`*) -- 2016-01-09 (土) 17:17:40
        • ようこそこちら側の世界へ。 -- 2016-01-09 (土) 17:27:05
      • ナーサリーちゃん本当に可愛い……最終再臨絵とか、割と真面目に全鯖どころかソシャゲ界でもトップクラスの可愛さだと思ってる -- 2016-01-09 (土) 18:05:19
        • ワダアルコさんのキャラの最終再臨絵は可愛いの多いですよね -- 2016-01-09 (土) 18:46:34
        • ナーサリーでアイドル目指すにはどうすればいいかなぁprpr hshs -- 2016-01-09 (土) 18:47:57
      • カルナ「真のロリコンは眼で犯すっ」 -- 2016-01-09 (土) 18:44:05
        • 頭上からジナ子さん落とそう。宝具級のハルマゲトンをご賞味あれ -- 2016-01-09 (土) 18:46:13
        • (<●>)「このロリコン共め!」 -- 2016-01-09 (土) 18:57:33
          • 「|<●>|『このロリコン共め!』」にするとバベッジが言っているみたいになるな -- 2016-01-09 (土) 19:00:31
          • OK! この ロリ 今度 揉め だな! ひゃっふー! -- 2016-01-09 (土) 19:27:05
      • 新鯖のスキル見に来たらとんでもないところに来てしまったようだ… -- 2016-01-09 (土) 19:16:42
        • ようこそ桃源郷へ -- 2016-01-09 (土) 19:17:18
        • 別に同化してしまってもかまわんのだよ? -- 2016-01-09 (土) 21:08:17
        • あれ、もしかしてここって固有結界の内部? -- 2016-01-09 (土) 23:06:06
          • むしろ青俳の中じゃね?冬木の奴。 -- 2016-01-10 (日) 00:14:02
          • ↑聖杯だよ、青俳ってなんだよ! -- ? 2016-01-10 (日) 00:15:00
      • 暇だったから皆このコメントでどれだけprprしてるのか数えてみたら69prprだった。みんなprprし過ぎ!あ、もし数え間違えてたらすまぬ -- 2016-01-09 (土) 22:28:32
        • 69・・・prpr・・・閃いた -- 2016-01-10 (日) 00:12:24
          • (迫り来る蒸気音) -- 2016-01-10 (日) 00:18:11
      • サーヴァントに法はないんだよな... -- 2016-01-09 (土) 23:01:30
        • ひらめいた -- 2016-01-10 (日) 00:06:38
      • ようやくLV80まで上げ終わったぁぁぁぁ! フォーマルつけてフレ用に置いておこう 仲間が増えますように・・・ -- 2016-01-09 (土) 23:07:10
        • ロリコン仲間を増殖させてヘルタースケルターに対抗しよう! -- 2016-01-10 (日) 01:32:12
      • サーヴァントだし、人間じゃないから手を出しても事案じゃないんだよな… -- 2016-01-10 (日) 00:07:37
        • サーバントが人間を裁いても問題ないよな? -- 2016-01-10 (日) 08:55:20
      • 児童ポルノに引っかかるやろ、本だけに -- 2016-01-10 (日) 00:08:50
      • アンデルセンに何故人魚姫をあんな最期にしたのかと抗議をするナーサリーちゃんマジ天使。なお、その答えは「リア充爆発しろ(意訳)」だった模様 -- 2016-01-10 (日) 00:29:58
      • スキル強化したいのに輝石と魔石と秘石が足りない……。 -- 2016-01-10 (日) 00:32:34
        • 魔石と秘石は心臓集めてたらあまるぐらいにすぐ貯まるよ!(白目)輝石は・・・能動的に動かないとダメかな -- 2016-01-10 (日) 11:08:34
      • 何となくスキル強化してたら8まで上がり羽が足りず。しかしホムンクルスベビー()をいっぱい欲しがると -- 2016-01-10 (日) 00:39:34
        • ナーサリーちゃんは赤ちゃんが欲しかったのか、それなら初めからお兄さんに言ってくれれば良かったのに(ボロン -- 2016-01-10 (日) 01:34:57
          • サンソンさん、ここに斬り落とし甲斐のある頭が。 -- 2016-01-10 (日) 05:44:19
          • アタランテがアルテミスから加護もらって熊から拍手されてそっちに向かったぞい -- 2016-01-10 (日) 07:38:52
          • 解体してもらおうか -- 2016-01-10 (日) 09:36:43
          • ???「我が秘剣の閃き、受けるがいい‼︎」 -- 2016-01-10 (日) 10:10:15
          • おまえそのサイズだとナーサリーちゃん嫌がるだろ。俺の位がちょうどいいんだぜ?(チョロン -- 2016-01-10 (日) 10:14:19
          • (無言の万古不易の迷宮) -- 2016-01-10 (日) 10:20:42
          • えぇっ?まっままままままn -- 2016-01-10 (日) 10:54:13
          • 叔父貴「良い得物を持ってるやつがいると聞いてお呼ばれしたぞ♂」 -- 2016-01-10 (日) 14:41:26
      • ナーサリーからはP4の菜々子と同じで保護欲を湧きたてられるものを感じる。素材は揃っている、デオンには犠牲になってもらうが是非もないネ! -- 2016-01-10 (日) 08:43:34
        • おい止めろ。某倫敦の某絶対領域マジシャン先生が神をもぶちのめす鋼のシスコン番長になってしまう! -- 2016-01-10 (日) 09:31:12
      • 最近ナーサリーを使いだしたけど、宝具の回転も早いし生存力があって結構使いやすいな。スキルが自己強化だけってのがなんともナーサリーらしいw -- 2016-01-10 (日) 09:41:28
        • 俺は周回で雑魚散らしたり削ったりしつつ味方のアーツチェインに貢献してもらってる、孔明がいなくったってこの子のおかげでがんばれるんや・・・ -- 2016-01-10 (日) 11:04:50
        • ほんとええ子やで... なのに周りは変態ばっかとはな、仕方ないから俺が保護してあげよう -- 2016-01-10 (日) 13:06:37
        • 宝具レベル2強化済みにすると、バフかけて金腕も落とせるようになるし使い勝手は良いよね。出来ることなら宝具3にしたいところではあるんだけども -- 2016-01-10 (日) 18:25:52
      • 今日も今日とてナーサリーたんprpr -- 2016-01-10 (日) 11:47:26
        • ロビンフッド が 射てる -- 2016-01-10 (日) 11:49:43
          • アタランテ も 射てる -- 2016-01-10 (日) 16:34:09
      • 1日1回はここに何かしら書き込まないと満足できない自分がいる。ここほど一体感感じられる板はなかなかないな。おまいら最高だぜ!まぁ一番ナーサリーたん愛してるのは俺だがな!prpr -- 2016-01-10 (日) 15:37:14
        • アタランテ様が射てる -- 2016-01-10 (日) 17:36:30
      • 引いて2日でレベルマとフォウマにした自分のアリス愛はどの程度なのだろう……というかナーサリー呼びが慣れない、どうしてもアリス呼びになっちまう -- 2016-01-10 (日) 15:42:54
        • 宝具もMAXにするのじゃ。 -- 2016-01-10 (日) 16:46:17
        • prprするのも忘れずにな -- 2016-01-10 (日) 17:35:08
      • どうせ みんな ロリになる -- 2016-01-10 (日) 16:05:19
        • なんでこんな事言った! 言え! -- 2016-01-10 (日) 18:38:17
      お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

      ※当コメント板を閲覧しに来た方へ

      よくある質問の最後にも記載されていますが、この板でのノリは他の板では嫌悪する方もいるので極力控えるようお願い致します。

      最新の15件を表示しています。 ナーサリー・ライム/コメント

      • おはprpr(雑談)

        -- 2024-05-25 (土) 04:55:04

        • おはshsh

          -- 2024-05-25 (土) 04:55:38

      • アルテラ「ロリコンは悪い文明。破壊する。」

        -- 2024-05-25 (土) 04:57:12

        • 例え数多のロリコンが破壊されようとも、ロリコンの灯は決して潰えない・・・!ロリコンは、文明は、たとえ道を間違えて滅びたって、何度だって立ち上がれる!!幼女を愛でることをあきらめない・・・!!それが、紳士の、人間の強さだから・・・!!!!

          -- 2024-05-25 (土) 04:57:48

        • みんな!オラにprprを分けてくれ!(アルテラにprpr)

          -- 2024-05-25 (土) 05:00:46

          • 真ナーサリー「なんなだあ?今のは?」(プチッ

            -- 2024-05-25 (土) 05:09:38

            • お、お前と一緒にprprする準備だ

              -- 2024-05-29 (水) 21:12:45 New

      • 令呪を持って命ずる…ナーサリーよ脱げ!令呪を重ねて勅令とする……ナーサリーよ、脱げ!!

        -- 2024-05-25 (土) 05:01:41

        • ナーサリー・ライム「言われた通りに『帽子だけ』脱いだわ」

          -- 2024-05-25 (土) 05:02:21

          • か、かわいいね(ナデナデ ところで令呪がなくても僕達には信頼関係があるよね? 令呪がないマスターを襲うなんて、そんなの実際には無い話だよねハハッ……

            -- 2024-05-25 (土) 05:03:00

            • アタランテ「そうだといいがな。……次はないぞ」(弓を構え)

              -- 2024-05-25 (土) 05:03:44

            • かわいいね..うひょ

              -- 2024-05-31 (金) 07:38:52 New

      • 「士郎。僕はね、ロリコンになりたかったんだ」「なんだよそれ。なりたかったって、今はあきらめたのかよ?」「うん。ロリコンはね、公然と名乗るには難しいものなんだ」「ふーん・・・じゃあ、俺がロリコンになってやるよ。それなら爺さんも安心できるだろ?」「そうか・・・いや、そうだね。士郎がなってくれるなら安心だ」

        -- 2024-05-28 (火) 04:28:58 New

        • スコーンッ(矢文で射たれる音)

          -- 2024-05-28 (火) 04:29:42 New

      • お外で野良ロリコンを拾ってきたナーサリーとジャック

        -- 2024-05-28 (火) 04:30:47 New

        • アタランテ「うちはペット禁止だ、捨ててくるぞ」

          -- 2024-05-28 (火) 04:31:14 New

          • なんか「アッセイアッセイ!」鳴く生物拾ってきたが………こっちはダメか?

            -- 2024-05-28 (火) 04:32:10 New

      • 呼び起こすは幼女の吐息。ロリコンと共に歩もう、僕は。故に───『ロリコンよ、幼女を繋ぎとめよう(エヌマ・エリシュ)』!prprprprprpr!!(上空から舌を付きだしナーサリーに向けて跳んでいく)

        -- 2024-05-28 (火) 04:39:36 New

        • 真ナ「ぬんっ」(胸筋で木主の首をへし折る)

          -- 2024-05-28 (火) 04:40:48 New

          • し…しんだ

            -- 2024-05-29 (水) 21:13:22 New

            • ロリコン「その程度……真名解放!」天の助「プルプル真拳合体奥義!」ロリコン・天の助「「宝具!『約束された勝利の「ぬ」のハンカt』」」アタランテ・アンデルセン「「奥義!バカガード!!」」 ロリコン・天の助「「ギョヘェェエエエエエエエ!!

              -- 2024-05-31 (金) 01:53:48 New

      • ナーサリー…ロリマテリアを見つけるんだ(背後から囁く)

        -- 2024-05-28 (火) 04:58:20 New

        • ナーサリー「真ナーサリー……矢文……………ロリ……コン……………うっ!アリス(わたし)何か忘れて…」

          -- 2024-05-28 (火) 05:06:42 New

        • ・・・うう・・・うああ(劣化したロリコンがナーサリーに引き寄せられてくる)

          -- 黒マント 2024-05-28 (火) 05:16:41 New

          • かつてのロリコン達「「「うう…ナ……サリー」」」

            -- 2024-05-28 (火) 05:25:57 New

        • お前ら見てないうちに劣化してたのかw

          -- 2024-05-28 (火) 05:37:04 New

        • 星の危機を感知しアルテラウェポンが徘徊しています

          -- 2024-05-28 (火) 07:47:50 New

          • ルビーウェポンとサファイアウェポン(プリヤ出身)が場をかき乱します

            -- 2024-05-29 (水) 10:49:30 New

            • 幼女幼女!

              -- 2024-05-29 (水) 21:16:13 New

          • ロリコンは悪い文明…破壊する

            -- 2024-05-31 (金) 07:37:38 New

        • うう……pr……うああ

          -- 黒マント 2024-05-29 (水) 21:09:17 New

          • それ…俺の………お稲…う……あああ……

            -- 黒マント 2024-06-01 (土) 06:57:38 New!

        • あれ…………………を………………手に……………いれ………………………ナ…………サリーに……………とどけるの…………だ

          -- ロリコンコピー 2024-06-01 (土) 06:59:20 New!

        • ペロ……………リオン

          -- 2024-06-01 (土) 07:00:21 New!

      • 俺の用意してた叔父貴軍団の出番か。ここに解き放っておいたらロリコンどもをなんとかしてくれるだろう。

        -- 2024-05-31 (金) 01:52:06 New

        • まとめて葬り去ってくれる!天地乖離す開闢の星《エヌマ・エリシュ》!」」

          -- 2024-05-31 (金) 01:52:49 New

        • しー…しー…しー…

          -- 2024-05-31 (金) 07:58:48 New

      • ヘヘッ、満員電車で身動きの取れないナーサリーに身体を擦り付けるのは堪んねぇぜ…♡

        -- 2024-05-31 (金) 07:58:02 New

        • カッ(木主の頭を矢が射貫く音)

          -- 2024-05-31 (金) 08:00:02 New

          • 満員電車でそれやったら周囲の人にも刺さってそうなのだわ…最低なのだわアタランテ…

            -- 2024-05-31 (金) 08:24:01 New

            • アタランテ「私は弓の英雄だ、人がひしめく場所でロリコンだけ撃つなどわけない」

              -- 2024-05-31 (金) 11:21:20 New

            • 助けたはずのナーサリーに責められるゾクゾク

              -- 2024-06-01 (土) 01:31:37 New

      • 割と普通のページだったのに何で急に怪しくなったんだ

        -- 2024-05-31 (金) 19:41:29 New

        • 駆逐されてた変態どもが帰って来たんだろう、他の板で似たようなノリやっても怒られないのを見てラインを見極めたか

          -- 2024-05-31 (金) 20:00:02 New

          • 戻ってきた。黄泉の国から紳士たちが帰ってきたぁ。
            続け!紳士たち!ナーサリー神の元へ行こう!

            -- 2024-05-31 (金) 22:09:49 New

            • そして名無しの森へ…

              -- 2024-05-31 (金) 23:28:42 New

            • ナーサリーふぉーえばー!ナーサリーふぉーえばー!

              -- 2024-06-01 (土) 04:28:07 New!

          • ここ数年たまに書き込んだけど、昔の空気だけにはならないで欲しいな

            -- 2024-06-01 (土) 07:02:20 New!

            • あ、語弊がある書き方になってしまった。「昔の空気だけそれ一辺倒にはならないで欲しい」旨でした

              -- コメ主 2024-06-01 (土) 07:03:42 New!

      • ああナーサリー愛しい君よ

        -- 2024-06-01 (土) 01:29:52 New

      • 真のロリコンは目でprprする

        -- 2024-06-01 (土) 01:33:07 New

      • このスイッチなんだったかしら...見覚えが(真化スイッチを押そうとする)

        -- 2024-06-01 (土) 04:31:33 New!

      • あっそっか1つになればいいんだ(ナーサリーの片耳にポタラをつける)

        -- 2024-06-01 (土) 05:10:35 New!

        • 生きた固有結界と合体するとかまともな状態にならなさそう…

          -- 2024-06-01 (土) 05:23:33 New!

          • コロ…シテ…………コロ……シテ

            -- 2024-06-01 (土) 06:21:34 New!

            • なにかされてしまったようだ

              -- 2024-06-01 (土) 06:54:24 New!

        • Q,ナーサリーの片耳にポタラを付けるロリコンが二人居た場合どうなりますか?

          -- 2024-06-01 (土) 06:08:55 New!

          • A.ロリコンとロリコンが合体します。

            -- 2024-06-01 (土) 06:22:29 New!

      • ナーサリーお休みの時間だよ

        -- 2024-06-01 (土) 23:01:28 New!

      お名前:



      検索


      編集者の方へ

      クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
      詳しくは編集方針を参照してください。


      編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
      ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

      注意

      最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
      無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

      プラグインの不具合について

      プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
      問い合わせフォーム