エミヤ(殺) のバックアップ(No.189)


ステータス Edit

SRNo.109
また汚れ仕事か……まあいい。いつものことさ
クラスアサシン
属性混沌・悪
真名エミヤ(アサシン)
時代-
地域極東
筋力D耐久C
敏捷A+魔力C
幸運E宝具B++
能力値(初期値/最大値)
HP1786/11168
ATK1493/8958
COST12
コマンドカードQuick×2Arts×2Buster×1
特性
サーヴァント、人属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、愛する者
保有スキル効果継続CT取得条件
魔術[B]自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]17初期スキル
聖杯の寵愛[A+]自身に無敵貫通状態を付与37霊基再臨×1突破
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]
自身を除く味方全体の弱体耐性をダウン【デメリット】
スケープゴート[C]味方単体にターゲット集中状態を付与17霊基再臨×3突破
スターを獲得[Lv.1~]-
クラススキル効果
気配遮断[A+]自身のスター発生率をアップ
単独行動[A]自身のクリティカル威力をアップ
宝具種類ランク種別
時のある間に薔薇を摘め(クロノス・ローズ)ArtsB → B+対人宝具
効果
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体のチャージを減らす&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

<強化後>
敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵単体のチャージを減らす&敵単体のクリティカル発生率をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
11,7861,493608,2976,673
103,1372,567709,6577,756
204,5163,6658011,1688,958
305,6514,568聖杯転臨
406,4395,1599012,3509,898
507,1995,80010013,54110,846


イラストの変化 Edit

+  イラスト:AKIRA (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:40霊基再臨×2必要Lv:50
素材個数素材個数
アサシンピース4アサシンピース10
英雄の証18
QP5万QP15万
霊基再臨×3必要Lv:60霊基再臨×4必要Lv:70
素材個数素材個数
アサシンモニュメント4アサシンモニュメント10
凶骨24虚影の塵16
虚影の塵8血の涙石6
QP50万QP150万


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテムスケープゴート[C]備考
スター獲得量
1------+5個
1⇒210万殺の輝石×4+6個
2⇒320万殺の輝石×10+7個
3⇒460万殺の魔石×4+8個
4⇒580万殺の魔石×10、凶骨×12+9個
5⇒6200万殺の秘石×4、凶骨×24+10個CT-1
6⇒7250万殺の秘石×10、英雄の証×12+11個
7⇒8500万英雄の証×24、ホムンクルスベビー×5+12個
8⇒9600万ホムンクルスベビー×15、蛮神の心臓×8+13個
9⇒101,000万伝承結晶×1+15個CT-1


各カード選択時のNP増加量 Edit

+  +クリックで展開
初手A二手目三手目EX
A4A5A6-77-8
B3B3
Q5Q6
初手B,QA4A5-64
B0B0B0
Q2Q3Q4

・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。
 クリティカルの場合は、上記表の約2倍
 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍
・数字は検証中です。NP増加量の下限―上限と記載しています。
 表に記載の数字と異なる値が出た場合、追記やコメントお願いします。


セリフ Edit

+  CV:小山力也 (+クリックで展開)
CV小山力也(エミヤ)、大原さやか(アイリ)
開始1「手早く片付けよう」
2「ここで仕留める」
スキル1「念には念を入れて、な」
2「手遅れだよ」
コマンドカード1「あぁ」
2「そうか」
3「了解」
宝具カード「カードを切ろう」
アタック1「こっちだ」
2「残念」
3「ふん」
エクストラアタック「すまんな、仕上げだ」
宝具「さあ、ついてこれるか。『時のある間に薔薇を摘め(クロノス・ローズ)』」
ダメージ1「しまった……!」
2「くっ!」
戦闘不能1「あぁ……やっとか」
2「詰めが甘かった、んだな……」
勝利1「ターゲット、クリア」
2「卑怯と思うか? なら、それがお前の敗因だ」
レベルアップ「順調だ」
霊基再臨1「僕を誰かと勘違いしてないか?」
2「調子にのるな。慎重に行くぞ」
3「暑いな……フードを外すよ。なんだい、その目は? あまり期待されても困るんだが」
4エミヤ「結局、僕にできることなんてこれしかない。アサシンのサーヴァント……正義の味方の末路としては、気の利いたブラックジョークだよ───」
アイリ「切嗣(きりつぐ)。声が届かなくとも……私だけは、あなたを」
絆Lv1「アンタの事情なんて知ったことじゃないし、聞きたくもない。ともかく、サーヴァントとしての務めだけは果たす。……それでいいんだ」
2「世界を救うだと? 甘い考えはさっさと捨てた方が身のためだ」
3「こういう無駄骨を……何度も繰り返してきた奴を知っている。誰かって? さぁ、誰だったかな……」
4「妙だな……アンタみたいな馬鹿とは、そりが合わないのが常だったんだが」
5「この先どんな奇跡が起きようと、僕の在り方……僕の罪状は、変わらない。だが、僕が及ばなかったことを……成し遂げられる人間なのかもな……アンタは」
会話1「だらけてる場合か、行くぞ」
2「上手い作戦があるというなら、聞くだけは聞いておくが」
3「慎重さ、綿密さ、あとは黙って無駄口を叩かないこと。それだけで上手くやっていけるだろう」
好きなこと「好物? そうだな、たまには何か甘いものでも食いたくなる」
嫌いなこと「嫌いな物? 言うまでもない。綺麗事で世の中を救えるなんて、甘ったれたことを抜かす奴には虫唾が走るね」
聖杯について「聖杯だって? 碌なもんじゃないとだけ言っておく。まあ、その目で確かめてみると良い」
イベント開催中「何かおかしい、確認しておくべきだ」
誕生日「生まれてきたのを、後悔したことはないか?」
召喚「また汚れ仕事か……まあいい。いつものことさ」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
14,0004,000--
212,00016,000--
33,00019,000--
413,00032,000--
53,00035,000幕間の物語解放
6155,000190,000聖晶石2個
7340,000530,000聖晶石2個
8310,000840,000聖晶石2個
9360,0001,200,000聖晶石2個
10330,0001,530,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

抑止力の代行者として、現界した暗殺者。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:175cm・63kg
出典:ー
地域:極東
属性:混沌・悪  性別:男
性格は青年期のモノに近い。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

本来の彼は英霊ではない。
暗殺者として多数を殺害した人物だが、
英霊の座に彼の存在は刻まれていない。
守護者と呼ばれる“英霊もどき”であり、
かつ、正しい人類史では存在しないもの。
人類史そのものを根底から破壊せんとする脅威……
グランドオーダー案件でのみ、この“あり得たであろう
イフ”は存在する。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○聖杯の寵愛:A+
何処かの時代の聖杯に、彼は深く愛されている。
その愛は世界最高の呪いにも等しい。
本スキルの存在によって、彼の幸運ランクは跳ね上げら
れている。特定の条件なくしては突破できない敵サー
ヴァントの能力さえ突破可能。
ただしこの幸運は、他者の幸福を無慈悲に奪う。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『時のある間に薔薇を摘め』
ランク:B 種別:対人宝具
クロノス・ローズ。
時は流れ、今日には微笑む花も明日には枯れ果てる。
自身の時間流を操作する能力。
生前の彼が有していた能力「固有時制御(タイムアル
ター)」を基礎としている。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

時間流の加速によって高速攻撃や移動を行い、
減速によってバイオリズムを停滞させて隠形を行うのが
「固有時制御」の運用方法である。
宝具として昇華されたこの力により、彼は対人戦におい
て無敵とも呼べる超連続攻撃を可能とする。

+  「微笑む花が如き、君を」をクリアすると開放 (+クリックで展開)

アインツベルン家が外部のマスターを雇用すると
いう戦略を採用しなかった結果、彼は出会うはず
だった妻と出会わず、故にその妻との離別もなく
その離別による挫折もなく、結果その鋼の心は鋼
のままに、いつしか感情も枯れ果てて、その魂は
抑止の輪へと召し上げられた。


ゲームにおいて Edit

  • ☆4アサシン。2016年4月27日より開始のイベント「Fate/Accel Zero Order」に伴い恒常実装。
  • ステータス成長は凹型。最終再臨後のLv70→80時の上昇量が最も高いので、最大レベルまで育成したい。
  • カード構成はQ2枚(4Hit)、A2枚(2Hit)、B1枚(6Hit)。EXは8Hit、宝具はArts属性15hit。さらに、アサシンとしては珍しい「単独行動」を持っている。
    • EXのヒット数がずば抜けて多く、hit数の配分も理想的。全体的にhit数が多いこともありスター生産力は高い。
    • Arts低hit数、Quick高hit数なのだが、通常攻撃でのNP獲得そのものが極端に抑えられているために
      hit数が多いQuickでも初期鯖並にしか稼げず、hit数の多いEXでさえもNP回収には難がある。
      代わりに15hitと極端にhit数の多い宝具で13%ほど回収可能ではあるが、これほど初回打ちが難しいと焼け石に水である。宝具効果を考えたらバカスカ連射出来るとバランスが崩壊するともいえるが
  • EXのモーションが二種類あり、○○A・○AQ・AQQで近距離、○○B・○BQ・BQQで遠距離となる。

スキル解説 Edit

  • スキル構成は自己強化がメインだが、「スケープゴート」と言う変わり種を持つ。いずれもCTが7-5と短めなのが長所。
    • 魔術 B
      自身のArtsカード性能アップ(1T)
      +  スキル倍率)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Artsアップ24%25.6%27.2%28.6%30.4%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Artsアップ32%33.6%35.2%37.6%40%
      • オーソドックスな1ターンのカード性能アップスキル。基本的に宝具に合わせて使用する。
      • ArtsカードのNP獲得性能は上述どおり絶望的なため、NP目的で通常Aカードに使用するのはあまり効果的ではない。
        運良く宝具AAExのブレイブチェインに合わせられれば40%程度のリチャージは期待できる。
    • 聖杯の寵愛 A+
      自身に無敵貫通を付与(3T)&クリティカル威力アップ(3T)&自分以外の味方全体の弱体耐性をダウン(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル威力アップ30%32%34%36%38%
      弱体耐性ダウン(デメリット)-20%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル威力アップ40%42%44%46%50%
      弱体耐性ダウン(デメリット)-20%
      • 自身に3Tの間「無敵貫通」状態と「クリティカル威力アップ」を付与し、味方に弱体耐性ダウンをデメリットとして付与する複合スキル。
      • クリティカル威力アップのバフはアサシンでは最高クラス。同等のバフをスキルで所持するのは呪腕のハサンのみ。単独行動もあるため、効果中は高威力クリティカルを狙っていこう。
      • 「無敵貫通」も3ターン持続するため回避、無敵相手に強く出られるのも売り。宝具は防御無視のため、敵の抵抗を無視してダメージを叩き込むこともできる。
      • 味方の弱体耐性ダウンは普段は意識するほどのデメリットではないが、デバフを多用する敵には警戒しよう。
        (とは言え同じアサシンクラスで「対魔力」等の弱体耐性を持つ者は少なく元から無防備な場合が多い)
        また、回数制の弱体無効を消費してしまうためマルタ(裁)BB聖者の依代持ち等と同時に使う場合にはスキルの順番にも注意。
    • スケープゴート C
      味方単体にターゲット集中状態を付与(1T)+スターを獲得
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      スター獲得5個6個7個8個9個
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      スター獲得10個11個12個13個15個
      • 殺エミヤ最大の特徴と言える、任意の味方にターゲット集中状態を付与できるスキル。
        ターゲット集中スキル、礼装は基本的に「自分にターゲット集中状態を付与する」効果であり、他人にターゲット集中させることが出来る効果は稀少。
      • 自身は防御系スキルを持たないが、回避・無敵スキルを所持する味方サーヴァントに使用することで擬似的な回避スキルとして使用可能。逆に、役目を終えて退場させたいサーヴァントに使用することでわざと敵の攻撃を向かせても構わない。
        ちなみにこのターゲット集中状態は強化扱いなので、敵のジャンヌ・ダルク(オルタ)の宝具、メフィストフェレス風魔小太郎森長可のスキルなどで強化無効状態にされた味方はターゲット集中がつかない。
      • スター獲得数はスキルLvで増加し最大15個(「直感 A」と同数)。
        こちらの効果をメインで使う場合は、ターゲット集中を誰に付与しても問題ないような場合に限られるだろう。
        スター目当てに不用意に使用すると、思わぬ事故が発生することもあるので注意。
      • スター獲得は(敵のクリティカル確率アップと違い)無効化されないため、上記の強化無効状態を逆利用してスターのみを獲得するという裏技もあるにはあるが、育てきらないと効率が悪いことは間違いない。
  • スキル育成優先度は扱いによって異なる。宝具を活用するならば純粋に火力の上がる「魔術」が、クリティカル運用メインならば「聖杯の寵愛」が、サポートとして組み込むならば「スケープゴート」と活用法によって異なるからだ。

宝具解説 Edit

  • 時のある間に薔薇を摘め(クロノス・ローズ)
    強化前:敵単体にArts属性攻撃&チャージ減少&クリティカル発生率ダウン(3T)
    強化後:敵単体にArts属性防御力無視攻撃&チャージ減少&クリティカル発生率ダウン(3T)
    • 「魔術」スキルにより火力の底上げが可能。Arts多段ヒットなので、通常Artsの2~4倍となるNPリチャージ効果が見込める。
      実質的にはアーツブレイブチェインと[宝具QQEx]のどちらかが彼にとって理想的な一手となる。
    • 宝具強化の前後に関わらず、チャージ減少は確定で発動する
    • 幕間の物語をクリアすることで威力アップと共に「防御力無視」特性が付属される。スキルでの無敵貫通と合わせることで、敵が守りを固めている状態でも問答無用にダメージを通せる。

総評 Edit

  • カード性能に難があるものの、クリティカル/宝具の両方が強力なメインアタッカー。瞬間強化スキル、クリティカル威力アップ、スター獲得能力とメインアタッカーに欲しい要素は一通り備えるほか、高難易度や特定の敵に刺さる要素も多い。
    特にクリティカルアタッカーとしては「聖杯の寵愛」と「単独行動 A」によって高い火力が期待でき、その上で自前でスターをある程度用意出来るのが強み。また宝具アタッカーとしても宝具強化済みかつ防御力無視攻撃なのでそちらも火力には期待できる。
    • 無視できない欠点となるのがNP効率の劣悪さになるのだが、幸いな事に補填出来る要素は多い。A寄りのカード構成からArtsパに組み込む事でArtsチェインをメインに貯める、クリティカルを誘発してクリティカルによる増加で補う、「スケープゴート」を自分に使用する……となるが、パーティ構成でどれかの択一になってしまう事が多い。
  • Artsメインのパーティに組み込む場合、玉藻の前と組ませれば宝具面はほぼ解決する上にさらに孔明等のチャージ減宝具やスキル持ちと組ませれば敵の宝具を封殺する事も可能。ただこの場合、対ライダーにキャスタークラスを一人以上を連れていく事になるため被ダメージの多さが悩みとなるが、ある程度は「スケープゴート」で補える。
    どちらかといえばArtsパを組むとクリティカルを活かすためのスター供給量の方がより深刻で、自身のQuickを引く頻度が減る事もあり概念礼装でフォローしたい所。あるいは静謐のハサンのようなArts寄りかつスター獲得スキル持ちと組むのも手。
    • クリティカルを主力にする場合の問題になるのがスター集中を持たない点だが、こちらはスター集中礼装を持たせる他に一部のスター生産力が極めて高いアサシンのジャック謎のヒロインXでスターを飽和状態にするのも一つの手段に。またこの2人は回避無敵も持つのでもしもの壁役にも使える。
  • 超高難度クエストで単独騎に挑む場合は、ジャンヌ・ダルク2人で挟み込むという手もある。基本的に常にAチェインを狙い続け、エミヤの劣悪なNP効率を無理矢理補填すると共にジャンヌは旗を振りまくる。ここまでやると宝具込みならパーティ全体で11枚のArtsがあるので、そうそうチェインも途切れない。
    • Aチェインが出来ない場合は切嗣のQを切り、さらには啓示も2つあるので星もそれなりに安定するが、反面全員の星集中率がほぼ同等なため中途半端に星が散りクリティカルが狙いにくい。
      解決方法としてはスター集中率UP(副次効果としてNP効率UPがあれば尚良し)を誰かに付ければ解決できる。方向性としては「切嗣に装備させ、少しでもA効率を改善し、高難度で有効な宝具の回数を増やす」「ジャンヌの片方につけ、Aが貯まり次第旗を振り自陣を盤石にする(もう片方のジャンヌは敵宝具に合わせて旗を振る)」あたりになると思われる。
    • ダメージが偏ってきた場合は適宜「スケープゴート」で調整したい。
  • 他、「スケープゴート」を活かした戦術目的に他クラスとの複合パーティのサブアタッカー的立場に組み込む方法もある。
    +  スケープゴートの応用例
  • 回避と合わせて単体攻撃を凌ぐなど、通常のターゲット集中スキルとして使っても十分有用だが、使い方次第で様々な働きが出来る。
    ※以下、スケープゴートはスケゴと表記
    • 1ターン目から
      • 序盤は持て余し気味な味方の回復・回避スキルを無駄にしない、被弾によるNP溜め、1ターン目からのクリティカル等、スキルを多方面に活用出来る。
        特に低HPキャラの被弾回数を減らせるため、WAVE2以降でスケゴを使う場合を除き、スタメンで起用する場合は特殊ギミックがない限り初手で使っておくと後々楽になる可能性が高い。
    • スター獲得手段として
      • 通常はターゲット集中として使いたいが、スキルを育てきればスター獲得量が最大15個になる。
        普段は自身の攻撃で恒常的にスターを稼ぎ、ここぞというタイミングでスキルを使う事でクリティカル発動を確実に狙えるようになる。
        ただしこの場合はタゲ集中が邪魔になる場合もある点には留意。
        回避・無敵と同時にスター獲得を行える謎のヒロインXロビンフッドなどと合わせれば、デメリットにならずに活かせる。
    • 被弾でのNP稼ぎ
      • 被弾で無理矢理味方のNPを稼ぐ方法。1ヒットの被弾で稼げるNPは僅かだが、もう少しで宝具が撃てる状況であれば有効。
        敵側にギルガメッシュドレイクや機械化歩兵等の攻撃のヒット数の多い敵がいればNP獲得手段としてはなかなかのものとなり、通常攻撃に限らずヒット数の多いヘラクレス等の単体攻撃宝具も、回避と合わせて受けさせれば一気にNPを獲得出来るチャンスに変わる。
        ちなみにバーサーカーとアヴェンジャーは被弾時のNP獲得量が多く、ガッツ礼装を付けた該当クラス、被弾時のNP獲得量アップスキルを持つ茶々、カウンター宝具持ちのアンリマユは特に効果を活かしやすい。クリティカル直撃を受けるリスクさえ低減できるなら有効な選択肢だろう。
    • 回避複合スキルに合わせて
      • 回避・ガッツ複合スキルのもう一つの効果を主として使用する際、回避効果を無駄にしないために併用する。
        主な候補は火力増強目的で回避複合スキルを使う事が多いジャック源頼光ダ・ヴィンチホームズなど。
        「心眼(偽)」などのクリティカル関連の効果を持つ回避スキルと併用した場合、スケゴに付いているスター獲得も合わせて非常に噛み合った働きを見せる。
        • ただし、強化解除や弱体などの余計なデバフスキルも引き寄せてしまうため注意。聖杯の寵愛を使用した場合は弱体耐性も下がってしまうのでスタンや魅了を殊更に受けやすくなってしまう。
        • 回避スキルとNP獲得量アップ効果を両方持つアイリイリヤアタランテや、バベッジなどに強引にゲージを補填させる使い方も一応可能。
    • 回数制回避の張り直し
      • クー・フーリン(槍)マリーに代表される回数制の回避(無敵)は規定回数の攻撃を受けるまで解除されないため、基本的に1ターン制限の回避/無敵よりは安定して強いスキルだと言える。
        が、稀にターゲットが全く行かずに中途半端に回数が残った状態で複数体の敵のチャージが溜まってしまい、張り直しが出来ないまま宝具を直撃してしまう可能性が存在する。
        敵宝具の1ターン前に軽い通常攻撃を受けておく事で、宝具のタイミングでの再使用を狙うという使い方。
      • 単体宝具を受けるなら宝具のタイミングに合わせれば良いだけだが、回避ストックスキルは早めに使用させる事でもう一度再使用が狙えるようになるという利点が存在している。その際にこのケースに陥る可能性が比較的高いため、上記のキャラと組む場合は忘れないように。
    • HP減少の偏りの是正・役割を終えたキャラの退場・単騎の状況を作りたい時に
      • 運次第で特定の味方だけ極端に攻撃を受けない・あるいは攻撃が集中するという状況がしばしばあるが、このスキルでそういったケースの是正を図る。
      • 宝具もスキルも使い終わり、素殴りもあまり強くないキャラは居座ってもカード配分で邪魔をしてしまう事が多いため、囮として早めに退場願うという戦略が存在する。
        特に宝具で自身のHPを大幅に減少させる美遊・エーデルフェルトや、突出した星出しスキルを持つ☆1アマデウスなど、リカバリーするよりも役目を終えたタイミングでスケープゴートを向け、退場させる方が扱いやすいケースが稀に存在する。
      • また、ヘラクレス等の単騎性能が強いキャラの確実な運用に一役買う。なお、通常攻撃の性能上エミヤ本人の単騎性能もそれなりに高いため、ライダー相手なら自身が残るよう仕向けても良い。
        耐久性を伸ばすスキルは他にないものの、ブレイブチェインで毎ターンスターを30個近く生産しつつ、「聖杯の寵愛」の3ターン継続を活かしたクリティカル戦法で追い上げを図れる。
    • 他にも「自身に使用して対ライダー用の壁役になる」「五百年の妄執」や「慈悲無き者」等、「死亡時に効果を発揮する」礼装・スキルを持ったサーヴァント(アヴィケブロン森長可など)に使用する」といった多様な使い方が考えられる。
      • 当然集中狙いされたキャラへのダメージは半減相性でも甘く見てはいけない(特にクリティカル性能が高いアーチャーやアサシン相手)。なお、スキル封印と味方への回避付与が可能なダビデアサシン・パライソ(自身への回避付与だが)などと並べて使うと、ダメージを軽減しつつスキルを使われるリスクも減らせる。

概念礼装について Edit

  • 概念礼装については、積極的に宝具を狙うのであれば「センセイとボク」「足どりは軽やかに」といったNPの弱点を補助出来るスター集中系が最も扱いやすい。
    逆に通常攻撃のNP効率がクリティカル前提な程度に悪すぎるため、「天の晩餐」など割合でNP獲得率を上げる礼装は実質無効。
    • クリティカル関係を伸ばすなら「月の湯治」や「熱砂の語らい」が有力と思われる。
    • ヒット数を活かせるスター発生アップ系も高相性…のように見えるが、現状は礼装によるスター発生率上昇量が少なすぎるせいで、毎ターン獲得系と比べスター発生個数で上回る場面は皆無。あくまで「副次効果によりBusterとEXでちょっとおまけ」程度でしかない。
    • それら以外であれば、ArtsとQuick同時強化の「ストリート・チョコメイド」「静穏なひと時」「カルデア・アニバーサリー」などやArts&クリティカル強化の「もう一つの結末」、良性能のBuster&QuickとArts宝具を鑑みてカード三種強化礼装の「キス・ユア・ハンド」「目醒め前」あたりが候補。宝具を狙わないか、キャスターと組ませるなら選択肢に入る。
  • 絆上限解放第十一弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は味方全体のQuickとArtsカード性能を10%ずつアップさせるというもの。自身の運用や適性パーティは噛み合っているが…。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
ステンノ115188985311B/補吸血[C]銀の鈴が如き[A+]女神のきまぐれ[A]
カーミラ104739408311B/単吸血[C]拷問技術[A]鮮血の湯浴み[A]
両儀式(殺)110558867221A/単直死の魔眼[A]雨に出遭う[B]陰陽魚[B]
エミヤ(殺)111688958221A/単射殺封殺[B+]聖杯の恩寵[A+]スケープゴート[C]
スカサハ(殺)111689049311Q/全ビーチクライマックス[EX]原初のルーン(海)[A]真夏のあやまち[C]
新宿のアサシン116378661311Q/単燕青拳[EX]ドッペルゲンガー[B+]天巧星[A+]
不夜城のアサシン109428981212Q/単焦骨牡丹[A+]女中英主[B+]女帝のカリスマ[A]
ニトクリス(殺)115188812221A/全白き御衣[A]ビーチパニック[EX]熱砂の王道[A]
アサシン・パライソ116378510221A/単呪術(巫)[C++]おろちの呪[B]甲賀流[A]
加藤段蔵110558935212B/全人造四肢(絡繰)[A++]忍術[A]絡繰幻法[B+]
牛若丸(殺)105809456311Q/全動物会話[D]天狗の遊法(夏)[EX]鞍馬の申し子[A+]
虞美人133897970212B/全受肉精霊[A]仙界羽人[A+]吸血[C]
グレイ105809456311B/全対霊戦闘[B]封印礼装解除[C]最果ての加護[B]
オキタ・J・ソウジ103669337311Q/全ジェット天然理心流 [A+]心眼(J)[A-]誠・DRIVE[EX]
鬼一法眼111689434212Q/全天下万世の剣 [A+]陰陽道(法)[A+]六韜兵法[EX]
スルーズ(殺)
ヒルド(殺)
オルトリンデ(殺)
105809741221A/全SMG/SAM66[B]ワルキューレ式集団戦闘[B+]戦乙女たちの語らい[EX]
ロクスタ109718890131A/単毒薬調合[A+]頑健(毒)[A]調理(茸)[B]
耀星のハサン110559049311A/全暗夜の武練[A]戦闘加速(影)[A+]黒刃[C+]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    41ステンノ80115188985EEBEXEXB311吸血[C]
    銀の鈴が如き[A+]
    女神のきまぐれ[A]
    46カーミラ80104739408DDACDB311吸血[C]
    拷問技術[A]
    鮮血の湯浴み[A]
    92両儀式(殺)80110558867EDA+CA+EX221直死の魔眼[A]
    雨に出遭う[B]
    陰陽魚[B]
    109エミヤ(殺)80111688958DCA+CEB++221射殺封殺[B+]
    聖杯の恩寵[A+]
    スケープゴート[C]
    133スカサハ(殺)80111689049CCA+CDA+311ビーチクライマックス[EX]
    原初のルーン(海)[A]
    真夏のあやまち[C]
    159新宿のアサシン80116378661BDA+DBD311燕青拳[EX]
    ドッペルゲンガー[B+]
    天巧星[A+]
    170不夜城のアサシン80109428981DEABAB212焦骨牡丹[A+]
    女中英主[B+]
    女帝のカリスマ[A]
    177ニトクリス(殺)80115188812EEBAAB221白き御衣[A]
    ビーチパニック[EX]
    熱砂の王道[A]
    185アサシン・パライソ80116378510DDACCC221呪術(巫)[C++]
    おろちの呪[B]
    甲賀流[A]
    188加藤段蔵80110558935DDACBC212人造四肢(絡繰)[A++]
    忍術[A]
    絡繰幻法[B+]
    218牛若丸(殺)80105809456DCA++BAB311動物会話[D]
    天狗の遊法(夏)[EX]
    鞍馬の申し子[A+]
    230虞美人80133897970CA+DA+EC+212受肉精霊[A]
    仙界羽人[A+]
    吸血[C]
    243グレイ80105809456BCBCCA+311対霊戦闘[B]
    封印礼装解除[C]
    最果ての加護[B]
    267オキタ・J・ソウジ80103669337DEA+DCC311ジェット天然理心流 [A+]
    心眼(J)[A-]
    誠・DRIVE[EX]
    304鬼一法眼80111689434DCA+EXBA+212天下万世の剣 [A+]
    陰陽道(法)[A+]
    六韜兵法[EX]
    359
    360
    361
    スルーズ(殺)
    ヒルド(殺)
    オルトリンデ(殺)
    80105809741DCAA+BB221SMG/SAM66[B]
    ワルキューレ式集団戦闘[B+]
    戦乙女たちの語らい[EX]
    378ロクスタ80109718890EE+EDEXA131毒薬調合[A+]
    頑健(毒)[A]
    調理(茸)[B]
    408耀星のハサン80110559049CDA+CA+B311暗夜の武練[A]
    戦闘加速(影)[A+]
    黒刃[C+]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • イベント「Fate/Accel Zero Order」に登場して話題となった謎のアサシン。
    その正体は『Fate/Zero』の主人公「衛宮(えみや)切嗣(きりつぐ)」。同作でのセイバーのマスター。
    アイリスフィールの夫、イリヤスフィールの実父、衛宮士郎の養父。
    • エミヤと同じように「正義の味方」としてたどり着いた「末路」。彼と同じように世界と契約し抑止力となった。
      要は「アイリに出会わずに戦場をさ迷い続けたif」の存在であり、『Fate/Grand Order material Ⅲ』によるとナタリアを殺害した直後の精神に近いとのこと。
      自身の行動に一片の感情も差し挟まずに肉体を効率よく使いこなす「キリング・マシーン」として己を確立させていたのだが、サーヴァントとなった彼は感情をほぼ完璧に枯れ果てさせている。
  • 生前は一流の「魔術使い」にして「魔術師殺し」であり、傭兵として活動する中で、目的の為に手段を選ばぬテロリスト顔負けの手口でターゲットを逃さず殺し、数多の魔術師を屠ってきた。詳しい経歴は「起源弾」の小ネタを参照。
    • が、本作ではクラス相性の問題でキャスター(魔術師)クラスに弱い。
  • 過去または普遍的な架空の存在たる他の英霊と異なり、彼は現代の英霊とも形容されうる、本質的にあり得ざる存在となっている。
    そのこともあり、武装はサバイバルナイフ及びキャリコM950トンプソン・コンテンダーといった奇特な現代兵装に偏重している。
    • この内、ナイフは真名解放によって宝具「神秘轢断(ファンタズム・パニッシュメント)」となる。「切断」と「結合」の二重属性の力が込められている、いわば「弾切れのない起源弾」に等しい武装。
  • スキル「聖杯の寵愛」はどう見ても奥さんの仕業
    この切嗣はアイリと出会っていないので、聖杯が平行世界を越えてその加護を与えているということになる。
  • スキル「スケープゴート」は「戦場を生き抜く狡猾なテクニックの集合」。
    • 何の因果か、本作の衛宮家の関係者はほぼ全員回避か無敵スキルを所有している為、スケープゴートをかける相手として良好。
      『Zero』で切嗣は隠れてアイリを表のマスターとして仕立て上げていた事を考えると妻子を囮として矢面に立たせる事自体は間違ってはいないのが何とも。
  • 『Fate/Grand Order material Ⅲ』にて『Fate/stay night』と『Fate/Zero』での自身の関係者に言及している。
    なぜかアイリスフィールに視線が引き寄せられると気になっている様子であり、エミヤとイリヤスフィールの2人が傍にいると複雑な感情を抱くとのこと。
    またジャガーマンアルトリアからは不思議そうに見られてるため、疑問に思っている。
  • 宝具「時のある間に薔薇を摘め(クロノス・ローズ)」。切嗣の操る魔術「固有時制御(タイムアルター)」が宝具に昇華されたもの。
    • 衛宮家の魔術である時間操作は固有結界の中で時間の流れを加速、停滞させるもの。固有結界の具現は儀式が煩雑な大魔術で、抑止力が働く。戦闘で手軽に使用するため、発動範囲を体内に限定、特化したのが「固有時制御」である。
      体内時間の加速で高速機動を、逆に停滞させることで生体反応を希薄化し索敵を逃れるなどの用法で用いる。応用度は高いが、解除後の反動で肉体に小さくない損傷を受けてしまう。
    • 名前の元ネタはイギリスの詩人、ロバート・へリックの『乙女よ、時を大切にせよ』という詩の一節「時のある間に薔薇の花を摘め。時は絶えず流れ、今日微笑む花も明日には枯れる」という部分。この詩は「薔薇のつぼみは集められるときに集めよ」という英語のことわざにもなっている。
      この詩は、だから早く結婚しなさいで締めくくられ、実際に『Fate/Zero』の切嗣は20歳ほどでアイリと結ばれている。何でこっちの切嗣に付けた
  • 自分や関係者の礼装とは微妙に噛み合わないことが多い。特にポニーテールにしたことのある人は大半が使えない。
    ただ切嗣と関係者の礼装は数が出ている方なので、探せば合わせられないことはない。他の礼装の方が相性は良いが。
  • 復刻版Zeroコラボイベントの高難度クエストでは敵として登場。ブレイク時スキルとして「固有時制御 四倍速」を使用してきた。効果は「毎ターンチャージ増・3T後にスタン付与」となる。

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:終局特異点クリア、霊基再臨第×3回、絆Lv5
    +  +クリックで展開
    Interlude微笑む花が如き、君を
    推奨Lv70場所カルデアゲート:幕間の物語
    AP20周回数1クリア報酬宝具強化
    絆P1,430EXP44,380QP14,800
    進行度 ■
    Battle
    1/2
    蟲の群れA Lv42(騎:58,802)
    蟲の群れB Lv42(騎:58,802)
    蟲の群れC Lv28(騎:72,389)
    Battle
    2/2
    死した魔神の残滓 Lv68(狂:330,778)
    ドロップ
    鳳凰の羽根、虚影の塵、騎の魔石、騎の輝石、QP+3,000、QP+1,500
    備考
    蟲の群れは翅刃蟲。死した魔神の残滓は魔神柱。
    3回行動、ゲージ5、全体攻撃。
    「凝視」単体に防御力ダウン&やけど状態付与。
    「まばたき」自身の弱体解除。
    『焼却式』全体攻撃&NP10減少。
    クリアで宝具ランク[B] → [B+]に強化。

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 エミヤ(殺)/コメント

  • あとは相手の粛正防御が枠付きでないことを願うだけだな

    -- 2025-03-28 (金) 18:28:07

    • その場合は白野の出番になるだけじゃね

      -- 2025-03-28 (金) 18:31:08

    • そんなもん出されたら切嗣以外もどうにもならんし・・・

      -- 2025-03-28 (金) 18:42:51

    • どっちにしろ「1つ」だけの解除だから複数回の枠なし対粛清防御ついてたり、元々防御無視、無敵貫通ありのアサエミにとっては解除の必要のない回避、無敵や防御バフとかが最新のだったらがっかりってこと?

      -- 2025-03-28 (金) 18:44:23

      • って書いてから気づいたが対粛清防御なら重ねがけできないんだから複数回が1つにまとまってるんだったよなごめん

        -- 枝 2025-03-28 (金) 18:47:19

      • むしろ攻撃力が伸びるトリガーだから回避だろうが無敵だろうが無駄な解除対象がないって感じじゃね

        -- 2025-03-28 (金) 18:47:41

      • 強化消すたびに攻撃アップはするから無駄にはならんだろう
        あとアタッカーの強化解除が嬉しいのはガッツ相手にする時かな?

        -- 2025-03-28 (金) 18:51:20

  • NP周りの改善にはあんまりならなかったか。40%3Tは強いけどベースが酷いからな……
    まあA鯖はサポが手厚いからどうにか出来る手段はあるが

    -- 2025-03-28 (金) 18:29:53

    • むしろNPが劣悪だからここまで盛れてるともいえる いやそれはそれとしていい加減なんとかしてやってくれないかとは思うが・・・

      -- 2025-03-28 (金) 18:32:34

    • まあ宝具での回収がいいからその分が低いはいつものだからね ただその点でいえばアーツバフよりは毎ターンチャージあたりのが基盤の高難易度のアタッカーとしては良かったかなとはちょっとだけ思う 

      -- 2025-03-28 (金) 18:33:19

    • 自前Aバフを切るタイミングについてはマシになった気はする 実戦で宝具連射できるかまでは分からんが

      -- 2025-03-28 (金) 18:33:59

    • 現環境だと宝具のリチャージで連射できるから持続も追加効果もいいなと思った

      -- 2025-03-28 (金) 18:43:48

  • 敵にバフが無くてもブレイブチェインで一気に4消費するの渋い…と思ったけどボス戦想定ならAチェイン優先で単独ブレイブチェインあんま組まないし、敵もバフ連打するからまぁ腐らないか

    -- 2025-03-28 (金) 18:34:37

    • 試してないからアレだが敵のバフがない場合は、そもそも発動しない扱いになるから消費されないと思うぞ(似たような挙動するダンテがそう)

      -- 2025-03-28 (金) 18:40:45

      • 秦良玉とかエミヤみたいなのは無条件消費なのよ。ダンテは解除判定に刻印消費が連動してるから問題ないって感じだと思う。

        -- 2025-03-28 (金) 18:45:28

        • なるほど、これは失礼

          -- 2025-03-28 (金) 18:47:51

  • キャストリアとかプーリンで挟んでブン回せば3ターン連続で撃つくらいならできそう
    なんか適当な単体2ブレイクくらいのやつに雑に出したくなる感じの

    -- 2025-03-28 (金) 18:46:50

    • あ、両儀式使いますね…(無慈悲)これなのがほんと辛い

      -- 2025-03-28 (金) 18:50:13

      • ブレイク後数T無敵とか貼る相手なら無敵貫通が継続なケリィの方が良いし、今回の強化でよりギミック向けのアタッカーとして使い所はありと思う

        -- 2025-03-28 (金) 18:55:53

        • 解除はなんだかんだ強いからね 白枠がーって人いるけどそれ以外もバフ使ってくるし…

          -- 2025-03-28 (金) 19:07:18

          • ダンテの時も居たけど敵が普通に使ってくる白枠以外のバフも解除成功時付与されるバフもガン無視して使えないって騒いでるやつは何なんだろうね

            -- 2025-03-28 (金) 20:09:50

            • 悪印象が強すぎるとそれに拘泥しちゃうのは人間心理としてどころか生物的な本能としての基本機能だからなぁ。失敗や危険を経験すると同じ事態を避けることを強く意識しすぎて他が目に入らなくなってしまうアレ。

              -- 2025-03-28 (金) 21:59:52

            • よりもむしろ単純に、解除できないバフがうざい…って方が強い。殴らないと解除できないとかそういうのは二の次だわ

              -- 2025-03-29 (土) 03:08:31

      • その両儀式と比較してArts3ターン化で最初から最後まで火力高いの維持できるのは十分差別化できるようになったともいえる

        -- 2025-03-28 (金) 19:35:45

  • 確かに不具合が出そうな強化内容で納得した

    -- 2025-03-28 (金) 18:50:17

  • いっちゃんヤバいのはこの効果で最短CT5なことかな…

    -- 2025-03-28 (金) 18:50:43

    • そこにアペンドスキルのスキル再装填があるじゃろ

      -- 2025-03-28 (金) 18:51:58

  • これ強化解除系コマンドコードつけてた場合どっちが優先されるの?(不具合そこな気がする)

    -- 2025-03-28 (金) 18:50:54

    • コマンドコード>ダメージ前効果>ダメージ>>ダメージ後効果だよ

      -- 2025-03-28 (金) 18:55:15

      • となるとダメージ前に2回判定になるのか

        -- 2025-03-28 (金) 18:59:07

        • コマンドコードで解除した分も拾って攻撃upするようになってたとかだったりして

          -- 2025-03-28 (金) 19:01:07

      • 強化が1つしかないエネミーに攻撃→攻撃時の条件分岐で強化解除処理に入る→先にコマンドコード効果が処理され強化解除→スキル効果処理時に無を解除しようとしてエラー、ってのはまあさすがにないか?

        -- 2025-03-28 (金) 19:08:11

      • これ見て「デメリットか何かで強化状態を付与するコマコなかったかなー」と思って軽く調べたけど流石に無かったわ。ほな、きよひーストーキングよろしゅう頼みますわ…

        -- 2025-03-28 (金) 20:11:57

  • 「あのケルト三大サイクルのフィニアンサイクルの主人公、フィン・マックールと同ランクの魔術スキルを持つ暗殺者!?いったい何者なんだ!?」とか言ってたけど、強化でガッツリ名前変わったな

    -- 2025-03-28 (金) 19:02:20

    • 切嗣らしい名前のスキルになったなあ。

      -- 2025-03-28 (金) 19:04:20

    • 一気に現代の暗殺者っぽくなった

      -- 2025-03-28 (金) 19:06:58

  • 相手の強化解除→に成功した場合攻撃力アップ→の後攻撃判定→という処理を含む効果を5回/3T付与するスキル そら複雑すぎてどっかでバグるでしょうよ…

    -- 2025-03-28 (金) 19:05:30

    • 強化解除と成功時なんかバフやデバフは既に先例が幾つかあるのだけどね。バゲ子とか

      -- 2025-03-28 (金) 19:22:06

    • 強化されてない敵を殴ってもスキル回数減っちゃうのは仕様かもだけど弱いなー

      -- 2025-03-28 (金) 20:02:15

    • 似たようなもんいくつかあるじゃん

      -- 2025-03-28 (金) 20:04:27

  • 強化クエストの背景がモロに戦地という

    -- 2025-03-28 (金) 19:11:22

  • 元々無敵貫通で回避も無敵も許さず、宝具強化で防御無視するようになり、とうとう強化解除でガッツも対粛清防御も剥ぎ取ってダメージを通すようになった男
    改めて見るとあらゆる手段を持って標的を仕留めるケリィらしい強化の歩みだ

    -- 2025-03-28 (金) 19:18:11

    • 絶対にここで仕留めると言う鉄の意思と鋼の強さを感じる……

      -- 2025-03-28 (金) 19:35:55

      • その流れ弾に運営が当たっちゃったばっかりに…

        -- 2025-03-28 (金) 20:02:03

        • 期限弾であったか

          -- 2025-03-28 (金) 20:04:00

          • 誰うま

            -- 2025-03-28 (金) 21:14:13

    • 防バフを貫かれ攻バフを剥がされ、ならばせめて一矢報いんとクリティカルを狙うもそれすら宝具で阻害される…えげつねえ

      -- 2025-03-28 (金) 22:36:19

  • 後はモーション改修もなんかの機会にやってくれないかな。

    -- 2025-03-28 (金) 20:18:37

    • AZOの復刻とか絶対無いだろうからなぁ

      -- 2025-03-28 (金) 20:28:01

      • 過去の期間限定シナリオ読めるようにする施策も検討中の話は結構前になるな…

        -- 2025-03-28 (金) 20:34:53

        • そんなのあったのか
          配布も復刻無しで追加するようになったし、なんかもう復刻イベとか過去シナリオ読み返しの概念自体が剪定されてそう

          -- 2025-03-28 (金) 20:42:20

          • イベ鯖を巡霊に追加する際にイベントのシナリオもってのは案にあったのは回答してる ただその鯖追加スケジュール決まっているもんでそれにあわせてやるのは工数的にはちょっと無理となったそうな まあ復刻系はやらなタイトルも増えてる感じだしそれ自体は妥当だけど、でもテキスト読めないのはなーってのも把握しているのだな

            -- 2025-03-28 (金) 20:51:15

      • 初期のシナリオ短いコラボはがっつり第2弾やってくれてもいいのよ

        -- 2025-03-29 (土) 04:32:05

  • きよひーと組ませるか?スキル噛み合うけど。でもキリツグで攻めるなら星出しとNP要員が要るか…。

    -- 2025-03-28 (金) 23:10:31

    • 他は水着テノチとかも居るが、どっちみち狙って発動の為に編成するよりはヨハンナさんやズッ友なキャストリアで良いかも。

      -- 2025-03-28 (金) 23:16:01

    • 敵に付与されるバフ1回分(の攻撃バフを獲得)だけだしまぁ。水着テノチは全体だけど、複数ターンかけて敵全員殴って回収してから本番の攻撃、なんてことするかと言うと……それよりAバッファー2人でバフってチャージして速攻で殴まくる(敵がバフってきたらついでに強化解除して攻撃バフ貰う程度)方が、面倒がない気がするし。

      -- 2025-03-29 (土) 02:47:02

  • 相手の強化の有無に関わらず攻撃でスキル回数消費されるのは注意したほうがいいな。

    -- 2025-03-29 (土) 01:05:45

    • 狙いすぎると、という悩みがついてまわるアレだねえ。Aバフ3Tのおまけとするには強化解除は有用なのが困る

      -- 2025-03-29 (土) 17:26:06

    • 『実装当初は無敵でダメージを受けなかった攻撃でもダメージカットの回数を消費してしまう仕様だったが、2019年11月27日より無敵でダメージを受けなかった場合はダメージカット回数を消費しないように変更された。』←シトナイS1(というか回数消費システムの方か?)でこういう調整が入ったことがあるので、こっちにもそのうち……と期待したいところではある。

      -- 2025-03-29 (土) 17:37:12

  • アイリ(聖杯)直々に「お願いの仕方がダメ」って言われてるぞケリィ

    -- 2025-06-07 (土) 20:19:53

    • いや切嗣は魂の変革ってアイデア出してたよ。あそこで言わなかったのは単なる魔力の渦が意思を持つとか言い出して、地獄絵図にもニコニコしてたからこれヤバくねって怪しんでただけ。アニメはこの辺分かり難いけどな……

      -- 2025-06-08 (日) 03:31:07

      • 魂の変革がしたい→それは具体的に何がしたいの?、魂の物質化を天草みたいに全人類に行使?

        -- 2025-06-08 (日) 06:50:04

        • 第三魔法は否定してる。闘争という行為を最大の禁忌としない限り地獄は蘇るって言ってるから闘争への拒否感を植え付ける感じ

          -- 2025-06-08 (日) 08:32:27

          • ディノス達みたいに衰退→滅亡って展開になってしまうんじゃないかね…

            -- 2025-06-08 (日) 08:35:38

            • ディノスが衰退?滅亡?あいつらは進歩がないけど衰退もしない完璧ゆえに行き止まりなだけで非現実的なまでに完全な存在としての理想の1つだぞ?何読んできたんだ?

              -- 2025-06-08 (日) 09:32:35

              • 人間の身でやったらそうなるのでは?って事だ

                -- 2025-06-08 (日) 09:34:23

                • ディノスみたいにでは例の提示として不適切だね?衰退してないし滅亡も外的要因由来だし

                  -- 2025-06-08 (日) 09:55:27

                  • それがあっても対応出来るのが地獄の頂点に立つ汎人類史、それが出来ないならば遅かれ早かれ滅びる事にはなるよ

                    -- 2025-06-08 (日) 09:59:46

                    • ディノスの衰退滅亡の事実誤認の話をしてるのであって汎人類史の話はしていませんが?

                      -- 2025-06-08 (日) 10:03:02

              • アレを理想(として描かれてる)と捉えるか、やっぱソレじゃねぇんだわと捉えるかは微妙なとこでは?少なくともテペウは違う道があったんじゃと思ってたし。マシュの「無垢」と同じで、全体的には否定の方向だと思う。異聞帯としては外的要因で滅んだけど、そもそも剪定されてたわけだし、テペウ見たいなヤツが諦めて引きこもっちゃった時点で、明日はあってもなくても同じな終了した世界だった、と描かれてるように思う

                -- 2025-06-08 (日) 10:31:51

          • 方法の是非はさておいて、何も考えてなかったってデマが出回るのはなあ。Zeroアイリも切嗣の考えを聞いた上で実現できるって考えてるのに

            -- 2025-06-08 (日) 08:37:31

            • 切嗣が知らない方法を望んだんだろう?、切嗣が知らない方法を聖杯も知らないから無理よってだけで

              -- 2025-06-08 (日) 09:47:42

          • アンリマユの言い分だろ、それ。魂に手を加えて争わないようにするってここまで指定して、術式も用意しろって? アルトリアの過去改竄すらアウトじゃん。アイリはどっちもできるって言ってたのに

            -- 2025-06-08 (日) 10:49:59

    • というか猿の手みたいに望みを曲解するのがアレなんじゃないの?

      -- 2025-06-08 (日) 10:27:23

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム