伊吹童子 のバックアップの現在との差分(No.19)


ステータス Edit

SSRNo.299
余はツチノコではなーい!
クラスセイバー
属性混沌・善
真名伊吹童子
時代平安時代
地域日本
筋力A+耐久C
敏捷C魔力EX
幸運D宝具A+
能力値(初期値/最大値)
HP1979/13498
ATK1964/12709
COST16
コマンドカードQuick×1Arts×1Buster×3
特性
サーヴァント、天地人属性、秩序混沌属性、善悪属性、人型、性別、クラススキル、各種特攻
サーヴァント、天属性、混沌属性、善属性、非人型、女性、騎乗、神性、竜、魔性、セイバークラスのサーヴァント、巨人、鬼、霊衣を持つ者、魔獣型のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
山河の膂力 [A+]自身の攻撃力をアップ[Lv.1~](3回)38初期スキル
山河の膂力[A+]自身の攻撃力をアップ[Lv.1~](3回)38初期スキル
自身のNPを増やす[Lv.1~]-
八脈怒濤 [B]自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
八脈怒濤[B]自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
自身の防御力をアップ[Lv.1~]
スターを獲得[Lv.1~]-
ケガレの指先 [A]敵単体に宝具封印状態を付与18霊基再臨×3突破
ケガレの指先[A]敵単体に宝具封印状態を付与18霊基再臨×3突破
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]3
自身に〔死霊〕特攻状態を付与[Lv.1~]
クラススキル効果
対魔力[A]自身の弱体耐性をアップ
騎乗[B+]自身のQuickカード性能をアップ
竜種[EX]自身のBusterカード性能をアップ
騎乗[B+]自身のQuickカードの性能をアップ
竜種[EX]自身のBusterカードの性能をアップ
自身に被ダメージカット状態を付与
蛇神の神核[A]自身に与ダメージプラス状態を付与
自身の強化解除耐性をアップ
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対ルーラー攻撃適性自身の〔ルーラー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
神剣・草那芸之大刀(しんけん・くさなぎのたち)BusterA+対人/対城宝具
効果
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&Buster攻撃耐性をダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵全体のBuster攻撃耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
1????????60????????
10????????70????????
20????????80????????
30????????90????????
40????????聖杯転臨
50????????100????????
11,9791,9647010,90610,291
103,1423,0498012,19611,494
204,4324,2529013,49812,709
305,7225,456聖杯転臨
407,0246,67010014,78813,912
508,3147,873110????????
609,6049,077120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:本庄雷太 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊衣開放:大蛇神の分け御霊


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
セイバーピース5セイバーピース12
アイテムX
蛇の宝玉6
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
セイバーモニュメント5セイバーモニュメント12
凶骨29アイテムX
奇奇神酒2アイテムX
凶骨29奇奇神酒4
奇奇神酒2鬼炎鬼灯5
QP100万QP300万


霊衣開放 Edit

簡易霊衣開放 Edit

+  +クリックで展開
  • 大蛇神の分け御霊
    ???
  • 簡易霊衣:大蛇神の分け御霊(だいじゃしんのわけみたま)
    伊吹童子の古き神としての姿

    自然の顕れとしての荒ぶる神、その分霊
    開放条件

     ・Lostbelt No.5.5クリアで開放される「霊衣獲得クエスト」をクリアして開放権を獲得
     ・最終再臨
     ・Lv.MAX(90)
    必要素材
    素材個数
    混沌の爪5個
    黒獣脂5個
    蛮神の心臓5個
    鬼炎鬼灯5個
    QP300万

スキル強化 Edit

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒220万剣の輝石×5
2⇒340万剣の輝石×12
3⇒4120万剣の魔石×5
4⇒5160万剣の魔石×12、凶骨×15
5⇒6400万剣の秘石×5、凶骨×29CT-1
6⇒7500万剣の秘石×12、蛇の宝玉×4
7⇒81,000万アイテムA×X、アイテムB×X
8⇒91,200万竜の逆鱗×8、鬼炎鬼灯×10
9⇒102,000万伝承結晶×1CT-1
レベル必要QP必要アイテム山河の膂力[A+]八脈怒濤[B]備考
1------+30%+10個
1⇒220万剣の輝石×5+32%+11個
2⇒340万剣の輝石×12+34%+12個
3⇒4120万剣の魔石×5+36%+13個
4⇒5160万剣の魔石×12、凶骨×15+38%+14個
5⇒6400万剣の秘石×5、凶骨×29+40%+15個CT-1
6⇒7500万剣の秘石×12、蛇の宝玉×4+42%+16個
7⇒81,000万蛇の宝玉×8、竜の逆鱗×3+44%+17個
8⇒91,200万竜の逆鱗×8、鬼炎鬼灯×10+46%+18個
9⇒102,000万伝承結晶×1+50%+20個CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対ルーラー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒220万剣の輝石×5+32%+11%+21%
2⇒340万剣の輝石×12+34%+12%+22%
3⇒4120万剣の魔石×5+36%+13%+23%
4⇒5160万剣の魔石×12、竜の牙×12+38%+14%+24%
5⇒6400万剣の秘石×5、竜の牙×24+40%+15%+25%
6⇒7500万剣の秘石×12、万死の毒針×12+42%+16%+26%
7⇒81,000万万死の毒針×24、奇奇神酒×3+44%+17%+27%
8⇒91,200万奇奇神酒×8、九十九鏡×10+46%+18%+28%
9⇒102,000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:悠木碧 (+クリックで展開)
CV悠木碧
開始1「遊ぼうか。なあなあ」
2「おいでおいで。いい子いい子してやろう」
3「ふふふ。あはははは」
4「身の程、知らぬな?」
スキル1「ふふふ、よいぞ」
2「さあてと」
3「さ、どうしてくれよっか」
4「余はツチノコではなーい!」
開始1「遊ぼうか? なあなあ!」
2「おいでおいで? いい子いい子してやろう……」
3「ふふふ。あはははは……!」
4「──身の程、知らぬな?」
スキル1「ふふふ、よいぞ?」
2「さあてと……」
3「さ、どうしてくれよっか……?」
4「余はツチノコではなぁーい!」
コマンドカード1「よいぞ」
2「へー」
2「へー?」
3「うふふふっ!」
宝具カード
宝具カード1「大盤振る舞いぞ?」
2「きゃはははっ! ゆくぞ!?」
3「霊基強制再臨ぞ」
アタック1「ゆくぞゆくぞ!」
2「そーい!」
3「あははは!」
4「容易く死ぬなよ?」
5「ゆくがよい!」
6「ん~、えい!」
6「んや~、えい!」
エクストラアタック1「くれてやろう。喜べ!」
2「余興ぞ。笑え笑え!」
3「褒美である」
宝具
ダメージ1「ぬぅ~~、熱い!」
2「くはっ」
2「余興ぞ? 笑え笑え!」
3「褒美である!」
宝具1「畏れよ、震えよ……(わざわい)は、今こそお前達の元へと来たる──神威抜刀!『神剣・草那芸乃太刀』!」
2「敬え、崇めよ……人知の及ばぬモノが世に在ると、此処にて思え──神威抜刀!『神剣・草那芸乃太刀』!」
3現世(うつしよ)と常世……。その境、脆く虚ろなることを知るがいい……。神威抜刀、『神剣・草那芸乃太刀』」
ダメージ1「ぬぅ~……熱い!」
2「きゃはっ!」
3「何をする!」
4「よいよい」
4「よいよい……」
戦闘不能1「ちと、眠いなあ……」
2「うんうん、やるものだな」
3「もういい、寝る!」
4「ツチノコは寝て育つのだぞ。寝る」
勝利1「儚いなあ、命とは」
2「何だ、昼寝の時間か」
3「もういい……寝る!」
4「ツチノコは寝て育つのだぞ。……寝る」
勝利1「儚いなあ、命とは!」
2「何だ、昼寝の時間か……」
3「zzz……ねむ~い」
4「もう少し遊ばせよ、まったくもう」
レベルアップ
霊基再臨1
2
3
4
絆Lv1「余との散歩は楽しいか? ……ん? ふふふ、余とあちこち行くのは散歩であろうが。お前を連れて歩く余の散歩だ」
2「おいでおいでー。そうら、こっちへ来い。頭を撫でてやろう。さて、そろそろ散歩の時間か? そら、行くぞ」
3「おまえ、餌は足りているか? うん、食事はきちんととっている、か。ならばよい。腹の具合なぞ診てやるのも飼い主の務めよな、うんうん」
4「ほう、ほぉう。気付いたか。然様、余にとってお前は、そうさなぁ、気まぐれに飼った生き物の一匹よ。この姿の余ならではの趣向ぞ。脱皮した後の余であれば、そうさなぁ、ふふふ……」
5
4「もう少し遊ばせよ。まったくもう……」
レベルアップ1「わっ、あはは♪」
2「これはなかなか……!」
絆Lv1「余との散歩は楽しいか? ……ん? ふふふ、余とあちこち行くのは散歩であろうが。お前を連れて歩く、余の散歩だ!」
2「おいでおいでー。そうら、こっちへ来い! 頭を撫でてやろー! さて、そろそろ散歩の時間か? そぉら、行くぞ?」
3「お前、餌は足りているか? うん、食事はきちんと摂っている、か。ならばよい。腹の具合なぞ診てやるのも飼い主の務めよな、うんうん」
4「ほう、ほぉう! 気付いたか! 然様。余にとってお前は、そうさなぁ……気まぐれに飼った生き物の一匹よ。この姿の余ならではの趣向ぞ? 脱皮した後の余であれば、そうさなぁ……? ふふふ……」
5「おいで、おいで……。ふふふっ、怖がることは無い。余はお前を壊さぬ。壊して遊ぶほどには、まだ甘美を知らぬ状態の霊基故な。さ、て……お前、それはそうと、余の霊基を上げてみぬか? 甘美の何たるかを教えてやろう。……なに? このままで良いとな? あははははっ! 酔狂よな、お前!」
会話1「何だ? 外に出たいのか?」
2「おお、いい子いい子。ふふふふふ」
3「魔力の経路が繋がる、というのは妙なもの。こそばゆいなぁ。ま、首に綱をかけたようなものか。ふふふ」
4「蛇の気配がある。……ほう、外つ国の蛇神か。これは会わねばなるまい! ツチノコたちと共に!」
5「お、今忍びの女がいたろう。おろちの呪か……面白い。あの女、余の眼を見て受け止めきった。クク、面白い。余の妹にしてやろう」(アサシン・パライソ所持時)
6「鬼がいる……か? うむ、懐かしきものだ。愛らしきものよ、ふふふ」
7「鬼……? であろうに。何者か、なんとも面倒な者がいるなあ」
8「今、そこに何かいたか? 何やら靄の如き……どこか懐かしくもあり……。……? しゅてんどうじ? 何だ? それは」(酒呑童子所持時)
9「赤龍の匂い……なんと、あの金髪碧眼の小僧、何者ぞ。ううむ……」(坂田金時所持時)
好きなこと「酒はよい。とてもよい。だが、何だ。カルデアというのは余に酒を振る舞わぬ。何だというのか。……子供の飲酒は駄目? 何ぃ!?」
嫌いなこと「お前に言いつける。寝ている最中に余を起こしてはならぬ。許さぬ。余はそれを好かぬ。よいな? ……うん、よい返事だ」
聖杯について「願いが叶う杯……それはそれは。余はいらぬ。せいぜい人が手を伸ばすがよい。ま、酒を注ぐ器にはよかろな。あはは!」
イベント開催中
誕生日
2「おお、いい子いい子! ふふふふふ……」
3「魔力の経路が繋がる、というのは妙なもの……こそばゆいなぁ。ま、首に綱をかけたようなものか。ふふふ!」
4「蛇の気配がある。……ほう、()つ国の蛇神か。これは会わねばなるまい! ツチノコたちと共に!」(海外の蛇神系サーヴァント所持時、小ネタ参照)
5「お、今忍びの女がいたろう。おろちの(しゅ)か……面白い。あの女、余の眼を見て受け止めきった。くく、面白い……! 余の妹にしてやろう!」(アサシン・パライソ所持時)
6「鬼がいる……か? うむ、懐かしきものだ。愛らしきものよ、ふふふ」(鬼系サーヴァント所持時、小ネタ参照)
7「鬼……? であろうに。何者か───なんとも面倒な者がいるなぁ……」(源頼光or源頼光(槍)所持時)
8「今、そこに何かいたか? 何やら(もや)の如き……どこか懐かしくもあり……。……ん?『しゅてんどうじ』? 何ぃ? 何だ? それは?」(酒呑童子or酒呑童子(術)所持時)
9「赤龍の匂い……なんと、あの金髪碧眼の小僧、何者ぞ。ううむ……」(坂田金時or坂田金時(騎)所持時)
好きなこと「酒はよい。とてもよい。だが、何だ。カルデアというのは余に酒を振る舞わぬ。何だというのか。……子供の飲酒は駄目? 何ぃ?!」
嫌いなこと「お前に言いつける。寝ている最中(さなか)に、余を起こしてはならぬ。赦さぬ。余はそれを好かぬ。よいな?……うん、よい返事だ」
聖杯について「願いが叶う杯……それはそれは……。余はいらぬ。せいぜい人が手を伸ばすがよい。ま、酒を注ぐ器にはよかろな。あはは!」
イベント開催中「祭りはよい。……何、いべんと? よし、散歩だ。行くぞ!」
誕生日「お前の生まれた日? そうか。余の役目ではないが、言祝いでやる。喜べ喜べ、そらそら」
召喚「──伊吹童子である。
 マスターというのはおまえか。
 そうか。
 うん。死にたくなければ今のうち、余の機嫌をとっておくがよい。
 脱皮した後の余は、この姿の余ほどには人と遊ぶ気がないからな?」
+  霊基再臨第二段階(+クリックで展開)
+  霊基再臨第二、三段階(+クリックで展開)
CV悠木碧
開始1「うふ、うふふふ……へぇ~?」
2「せっかく生まれたのに勿体ない」
3「贄なんて今どき流行らないでしょう?」
4「楽しませてね、なるべく」
スキル1「」
2「」
3「」
4「」
コマンドカード1「」
2「」
3「」
宝具カード
アタック1「」
2「」
3「」
4「」
5「」
6「」
エクストラアタック1「」
2「」
3「」
宝具
ダメージ1「」
2「」
3「」
4「」
戦闘不能1「」
2「」
3「」
4「」
勝利1「」
2「」
3「」
4「」
レベルアップ
霊基再臨1「余を呼んだな───うふ、うふふふ、なーんちゃって。そんなに固くならないでいいわよ。そう、ここがカルデアね。へぇ~、面白そう。今後ともよろしく、マスターさん」
2「ま、まだ脱がないわよ? せっかく当世の服を見繕ってきたのに……あ、なに? 脱がせたいってわけ? ふふ、そうかぁ」
3「ここまで霊基が戻ると元の姿じゃなきゃね。あーあ、ニット気に入ってたのになー。……ん? どうしたどうした、神様の輝けるボディ見てドギマギしちゃった? なーんて」
4「ふ、ふふふふ……よく、捧げたもの。褒めて遣わす。喜べ、我が現世の者にこう言うのはげに珍しき事。よい、こちらへ近う。悪いようにはせぬ。ふ、ふふふふ……」
絆Lv1「せっかく現界したのにさ。世界がこんなになってるんじゃ、ねぇ。ま、いいけど。その分あなたに付いて行く。あなた、色んな所を歩いて回るんでしょう? それならあたしも楽しめそう」
2「よく歩くねえ、あなた。あ、褒めてるのよ一応。人間ってそんな風に歩むものなのかしら。それとも、あなたが特別なのかしら。わたしを召喚するくらいだから後者かしら。そうね、そうだわね」
3「たまには休まなきゃダメよ。そうさねぇ、旅……じゃ意味ないか。とりあえず、ゴロゴロしましょ。どう? あたしはゴロゴロするの得意よ~。まあね~、蛇だからね~」
4
5
会話1「」
2「」
3
4「あ、どうもー。異国の蛇神さんかー。こっちも蛇なんで、仲良くしてね?」
5「ああ、甲賀の! さぶちゃんとこの! うんうんうんうん、へぇ~、こんな末代まで祟られてんの? それは大変だったね~。いや、気持ちはね、気持ちだけはね、分からないこともなくもなくもないかな~って──わ、どしたの~、急に泣いて~。わ、抱きついてきた。ああ、よしよし、恐かったね~。よしよし」(アサシン・パライソ所持時)
6「鬼……ちょっと古い鬼かあ。現代の方じゃないのね。そっか」
7「ご禁制ご禁制うるさいんだけど。あの美人なんなの? あたしより派手な格好してる女の子けっこういない? そもそもあの美人の水着、相当派手だし」(源頼光所持時)
8「なに? 誰か何か言った? 言ってたってぜったーい。そこのあたりから……え? 酒呑童子? なんか靄みたいなものはあるけど……誰もいないでしょ? もー、怖いこと言わないでよ~」(酒呑童子所持時)
9「いたいた、金髪の小僧。いやぁ、相も変わらずイキっちゃってまあ。でも、ちょっと変わったかな。そうね、多少は───変わる? 人理の影法師が? ……まさかね。さぁて、どうやって遊んでくれようか」(坂田金時所持時)
好きなこと「好きなもの? そりゃあお酒でしょう! 日本酒も焼酎も、ビールもワインも、ウィスキーもブランデーも、ウォッカもテキーラも、紹興酒もエールもみんなだーい好き。それにぃ、美少年と美少女! あと強い奴も! 強くて初心な奴だったら尚いいなぁ。食べちゃいたいくらい好き。……どういう意味かって? そりゃあ、ダブル! ミーニング! でしょ?」
嫌いなこと「嫌いなもの? うーん……うーん……うん?」
聖杯について「聖杯……ねぇ。べっつにあたしは……あー、でもそれ、金色なんだっけ。輝いてる? 似たようなものね。それ、あの小僧をひっかけるのに使えるんじゃない?」
イベント開催中
誕生日
3(にえ)なんて、今どき流行らないでしょう?」
4「楽しませてね、なるべく♪」
スキル1「加減が難しいのよね~。はぁ……」
2「い・き・ま・す・わ・よ?」
3「───ごめんね」
4「魔力を、ぴぴぴーっ♪」
コマンドカード1「はぁい♪」
2「いいんじゃない?」
3「そういうのもアリよね?」
宝具カード1「おっけー、マスター♪」
2「じゃ、抜くわね───」
3「眼……離さないでね───」
アタック1「とうっ!」
2(サンダー)♪」
3「ごっめんなさいねぇ?」
4「せぇいっ!」
5「こうだっ!」
6「あっはははっ♪」
エクストラアタック1「ゴー! トリプルウォームっ!」
2「悪いけどパパ、お願い?」
3「風、炎……そして雷っ!」
宝具1「畏れよ、震えよ……禍は、今こそお前達の元へと来たる───神威抜刀!『神剣・草那芸乃太刀』!」
2「敬え、崇めよ……人知の及ばぬモノが世に在ると、此処にて思え───神威抜刀!『神剣・草那芸乃太刀』!」
3現世(うつしよ)と常世。その境、脆く虚ろなることを知るがいい。神威抜刀、『神剣・草那芸乃太刀』」
ダメージ1「ひゃああああぁっ?!」
2「痛ったぁ」
3「うぅっそぉぉぉ!?」
4「おぉっと……」
戦闘不能1「ふざけたつもり……無いんだけど……」
2「あぁ……気持ち良かったぁ……」
3「つっかれたあぁぁ……」
4「ビール飲みたいわあぁ……」
勝利1「う…っふふふ……愉しいねぇ……」
2「あぁ……愉しかった……」
3「儚いね、あなたたちは」
4「おやすみ……よくお眠り?」
レベルアップ1「生贄は止めてね?」
2「あ……っは、気持ちいいかも……」
3「呑みたくなるわぁ……」
霊基再臨1「余を喚んだな───うふ、うふふふ……なーんちゃって。そんなに固くならないでいいわよ。そう、ここがカルデアね? へぇ~、面白そう! 今後ともよろしく、マスターさん?」
2「ま、まだ脱がないわよぉ? せっかく当世の服を見繕ってきたのに……あ、なに? 脱がせたいってわけ? うっふふ、そうかぁ……」
3「ここまで霊基が戻ると、元の姿じゃなきゃねぇ。……あーあ、ニット気に入ってたのになー。……ん? どうしたどうした、神様の輝けるボディ見てドギマギしちゃった? なーんて」
4「ふ、ふふふふ……よく、捧げたもの。褒めて遣わす。悦べ。我が現世の者にこう言うのは、()に珍しき事。よい、こちらへ近う。悪いようにはせぬ。ふ、ふふ、ふふふふ……」
絆Lv1「せっかく現界したのにさぁ? 世界がこんなになってるんじゃ、ねぇ……。ま、いいけど。その分あなたに付いて行く。あなた、色んな所を歩いて回るんでしょう? それなら、あたしも楽しめそう!」
2「よく歩くねえ、あなた。あん、褒めてるのよ、一応? 人間ってそんな風に歩むものなのかしら? それとも、あなたが特別なのかしら? あたしを召喚するくらいだから、後者かしら?……そうね、そうだわね……」
3「たまには休まなきゃダメよ。そうさねぇ、旅……じゃあ意味ないか。とりあえず、ゴロゴロしましょ?……どう? あたしはゴロゴロするの得意よ~? まあね~蛇だからね~?」
4「あ、ねぇ、お酒無い? いや、普段から呑んでる、呑んでるけどね? おねえさんとしてはぁ~晩酌をするにあたりぃ~お酌なんかしてくれそうなお供が欲しいわけさぁ? えー……お酌とかー前時代的だけどぉ、でも、あたし古い神様だから、前時代じょーとー! ぇ酔ってない酔ってない……。まだほんの三樽しか飲んでないたる……ヒック!」
5「……ん……あぁ、ごめん。じっと視てたわ、今。あなたを。蛇の性質があるからね。獲物はじっと視ちゃうのよ……なぁ~んて♪ 冗談冗談……いえ、冗談でもないっか……。あたしは、あなたを覚えたからね。贄に喰らう、っていうのは難しそうだけど……あなたの歩みを見届けるくらいは、出来そうかしら……」
会話1「どっか行く? 外の空気吸おっか」
2「あなたがマスター、あたしがサーヴァント。はいはい。そういうの知ってる! 心配なっしんぐ! ……今の、当世風で合ってる?」
3なるべくサーヴァントとして振る舞うよ? ホントよ? なんか間違えてたらゴメンね。えぇと例えば……戦闘時以外は身長180センチのこのモードでいるけど~……それでいいのよね?
4「あ、どうもー。異国の蛇神さんかー。こっちも蛇なんで、仲良くしてね?」(海外の蛇神系サーヴァント所持時、小ネタ参照)
5「ああ、甲賀の! さぶちゃんとこの! うんうんうんうん! へぇ~、こんな末代まで祟られてんの?! それは大変だったね~。いやー気持ちはね? 気持ちだけはね、分からないこともなくもなくもないかな~って……わ、どしたの~? 急に泣いて~? わ、抱きついてきた。ああ、よしよし、恐かったね~。よしよし」(アサシン・パライソ所持時)
6「鬼……ちょっと古い鬼かあ。現代の方じゃないのね。そっか」(鬼系サーヴァント所持時、小ネタ参照)
7「ご禁制ご禁制うるさいんだけど。あの美人なんなの? あたしより派手な格好してる女の子、結構いない? そもそもあの美人の水着、相当派手だし」(源頼光or源頼光(槍)所持時)
8「なに? 誰か、何か言った? 言ってたってぜったーい。そこのあたりから……え?『酒呑童子』? なんか(もや)みたいなものはあるけど……誰もいないでしょ? あっは! も~怖いこと言わないでよ~!」(酒呑童子or酒呑童子(術)所持時)
9「いたいた、金髪の小僧……。いやぁ、相も変わらずイキっちゃってまあ……でも、ちょっと変わったかな。そうね、多少は───変わる? 人理の影法師が?……まさかね……。さぁて、どうやって遊んでくれようか……」(坂田金時or坂田金時(騎)所持時)
好きなこと「好きなもの? そりゃあお酒でしょう! 日本酒も焼酎も、ビールもワインも、ウィスキーもブランデーも、ウォッカもテキーラも、紹興酒もエールも、みんなだーい好き! それにぃ、美少年と美少女! あと強い奴も! 強くて初心(うぶ)な奴だったら尚いいなぁ……。食べちゃいたいくらい好き!……どういう意味かって? そりゃあ、だぶる! みいにんぐ! でしょ?」
嫌いなこと「嫌いなもの? うーん……うーん……んん?」
聖杯について「聖杯、ねぇ。べっつにあたしは……あー、でもそれ、金色なんだっけ? 輝いてる? 似たようなものね。……それ、あの小僧ひっかけるのに使えるんじゃない?」
イベント開催中「イベント、お祭り! いいわねー……じゃ、遊びに行こうか!」
誕生日「誕生日ぃー、おめでとーう! あれやってよ! ええっとほら、ケーキにたくさんロウソク立ててーってやつ! え? せっかくだからあたしも? えっ、えー……でもあたし誕生日とか分かんないしー。……あっ、だから一緒にか。いいねぇ、それ。じゃあ、戦闘モードでやろっか! い・き・ま・す・わ・よー!」
+  大蛇神の分け御霊(+クリックで展開)
CV悠木碧
開始1「ふ、ふふふ……!」
2現世(うつしよ)と、常世───」
3(にえ)か。ふむ……」
4「よい。抗うのを、赦す───」
スキル1「空、嵐、雷……」
2「神なる音───!」
3「───畏れよ」
4「逃がしは、せぬ……」
コマンドカード1「うむ……」
2「そうかそうか……」
3「そうさなぁ……」
宝具カード1「云ったな……! ははは……!」
2「ならば、抜こう───」
3「眼を離すこと赦さぬ」
アタック1「シャアッ……」
2「雷!」
3「うふふはははは!」
4「斬る」
5「はぁあっ!」
6「あははははは!」
エクストラアタック1「見よ! 禍を此処に!」
2「ひとつ、ふたつ、みっつ───! ふふふ……!」
3「風、炎、雷───」
ダメージ1「ゆかい……!」
2「ふ……」
3「これは……?」
4「こそばゆい……」
戦闘不能1「っ……脆き、身体だ……」
2「眠る。あとは、任せる……」
3「いいなぁ……。これは、いい……」
4「うぅむ……魔力が足りぬ……」
勝利1「ふ、ふふふ……! ゆかい……!」
2「ゆかい、ゆかい……」
3「───命、儚きモノ」
4「折角だ。黄泉帰らせてもう一戦、どうか?」
レベルアップ1「生贄でも、良いぞ?」
2「良い。捧げよ」
3「もっと捧げよ……」
霊衣開放「ふ、ふふ……うふふ……! 喚んだな? 余を。あちらの我にしておけば良いものを。現世の命とは、かくも愚かなるモノか。ふふ……お前、溺れているなぁ? ヒトは『藁をも掴む』というが……はは。神に、手を伸ばす───あははは、ゆかい、ゆかい……」
絆Lv1「ん? お前は……何処かで顔を見たような……ふむ……」
2「ん? ヒトが、贄を捧げるでもなく余を呼ぶ……。なんだ? 畏ろしきものを知らぬのは悪である。腕の一本でも喰ろうて……ん? いや、お前……マスター、か。嗚呼、まったく……ヒトの見分けは、付きにくい……」
3「相も変わらず、見分けは付かぬ。……だが悦べ。匂いは、多少は覚えたぞ? お前は……んん……んんん……いや……次の機会にする……」
4「んん? ああ、そうだ。余はお前を視ている。ん? うふふふ……覚えたぞ? 覚えた……。お前は、お前だ。マスター……。顔の見分けは付かぬが、匂いはわかる。わかるようになった。共に現世を歩んだが故か……ゆかい。余が、我が、ヒトの個体を覚えるか。……滅多にあることではない」
5「此方へ来い。取っては喰わぬ。……いや、腕の一本、脚の一本ぐらいは構わぬか……構う? そうか。それはそうと……お前、よき頃合いだ。……常世の甘美の何たるか、余が教えよう。なぁに、そう震えることもなし……」
「聴かせよ。お前の声。……嗚呼、その声だ。ならばお前は、あの時のヒトの子か。金髪碧眼の小僧と共に、羅刹王とやらを引き裂いたもので、間違いないな? 成程……ゆかい。ゆかいである。余が喚ばれる訳だ……ふふふ……そうか、そうか……! 今も、命を持って現世を歩むか……!……そうか……」(地獄界曼荼羅 平安京クリア以降)
会話1「外を歩く。……供をする? そうか……」
「往くぞ。籠るのもよいが、外もよい」(絆Lv.5以上)
2「余は、神である。敬う事を赦す。畏れる事を赦す」
3「余は、生きとし生ける命の禍である。お前たちの禍である。……捧げよ。或いは───抗え」
4「外つ国の蛇。様々なモノがあるなぁ? 余に近きモノもあれば、余から遠きモノもある」(海外の蛇神系サーヴァント所持時、小ネタ参照)
5「甲賀三郎の末……。面白きモノがいる。アレは、可愛がってやらねばなぁ?」(アサシン・パライソ所持時)
6「鬼か……。山のモノたち。懐かしき(かな)」(鬼系サーヴァント所持時、小ネタ参照)
7「源の何某。ヒトの姿で、雷を操る女。アレは、混ざっているなぁ。……うぅむ、しかし何だ? 我の何が御禁制だというのだ?」(源頼光or源頼光(槍)所持時)
8「今、余に言の葉を告げたのは誰ぞ?……声を聴いた、そのあたりから。……何? 『酒吞童子』?……何を言う。あすこに在るは、無明の闇。(もや)が如きモノ。言の葉なぞ放つものか」(酒呑童子or酒呑童子(術)所持時)
9「あの金髪の小僧、何処かで……。ん? 嗚呼、そういうことか! ゆかい、ゆかい……」(坂田金時所持時)
10「随分と……。金髪碧眼の小僧、様変わりしたなぁ。……ふふ。その姿もゆかい。ゆかいであるぞ」(坂田金時(騎)所持時)
好きなこと「余は、現世に然程、意味を見出さぬ。見出さぬが……時折、目を引くモノはある。強きモノ……いや、弱きモノ……いや。余はどう在れ、『輝けるモノ』に目を奪われる」
嫌いなこと「余は、神であるが故……不敬は赦さぬ」
聖杯について「聖なる杯?……ふふ、良かろう。捧げよ。余は八岐大蛇の分け首なれば、捧げ物には酒が似合う。聖なる杯……よき供物となろう」
イベント開催中「祭囃子は聞こえんが……。そうか、祭りか。たまには良い、往こう」
誕生日「ふ、ふふ、うふふふふ……。お前の命が現世に現れたる日、とな。我は言祝がぬ、別の和魂(にぎみたま)に頼れ。すでにお前は、余の禍の一つの傍らにある。精々、末期(まつご)の時まで歩めるよう、闇の中でも目を凝らせ」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
11,0001,000--
2--
3--
4--
510,000--
6聖晶石3個
7聖晶石3個
8聖晶石3個
9聖晶石3個
10[[絆礼装>]]
21,5002,500--
32,0004,500--
42,5007,000--
53,00010,000--
6300,000310,000聖晶石3個
7300,000610,000聖晶石3個
8320,000930,000聖晶石3個
9240,0001,170,000聖晶石3個
10380,0001,550,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

伊吹童子。
近江伊吹山麓に於ける「酒呑童子」の別名である。
天然自然に有り得ざる生誕、すなわち鬼子として生を受けた伊吹童子は、山中にて成長し、やがて恐るべき超常の力を得た。

大江山に移ると、都に下りては殺戮と強奪を愉しむ大怪異「酒呑童子」となったという───

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)
身長/体重:

身長/体重:
 第一段階:133cm(全長200cm)・⁇kg
 第二段階:180cm(戦闘時300cm)・⁇kg
出典:「酒呑童子絵巻」、御伽草紙など
地域:日本
属性:混沌・善  性別:女性
反英雄「酒呑童子」の別側面であり、神霊。
+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

「神/カミ」としての性質が濃く、自然(世界)の一部であるという自意識が強い。
原始的な欲求に沿って行動する。
人間やその文化・文明と触れ合う気がまるでない。
酒精の深みを知らず、人命の美味を知らず、刹那の狂気に耽る享楽を知らずにいるかのような顔をしているが……。
ひとたび欲求に身を浸せば、まるで容赦がない。
刺激しなければ無害だが、ある意味では酒呑童子よりも危険であるとも言える。

ひとたび興味を抱いた対象に強く執着する。
興味の対象が存在し続ける限り、ずっと見つめていることもしばしば。
大抵は、その長い指先を伸ばして、触れて、粉々に破壊してしまう───或いは、穢れをもたらして死へと導いてしまうのだが。

自身の別側面である鬼種については特に興味を抱きやすい。当然、自身と同様の存在(龍神の子)に対しても目を輝かせるだろう。

 ◇

……以上が本来の伊吹童子の性質であるが、
カルデアに現界した伊吹童子は何やら様子が違う。

すっかり
現代に
かぶれているのである。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

根が神であるがゆえ、人間と完全に同じ目線に立つことはできないまでも、その言動は「現代社会に馴染んで過ごす英霊/神霊のお姉さん」のそれである。
人間がどういったものであるかも相当に学習した素振りがある。



マスターを含め、他社に対して誘惑や挑発まで行ったりもする。


マスターを含め、他者に対して誘惑や挑発まで行ったりもする。
どうやら何処かで現代社会を学んだか、同じように現代社会に馴染んだ英霊と出会い、その記録をカルデア式召喚の特殊性をいいことに無理矢理に持ち越してきたのではないか、と英霊シャーロック・ホームズは推察を述べているが、事実かどうかは分からない。

宝具の真名解放等、本気を出すと、生来の性質である「神/カミ」としての振る舞いに戻るようではあるが、
普段は気楽に「ヘビお姉さん」としての自分を愉しんでいるようである。

 ◇

なお、幼体形態時(第一段階の霊基)には、
「ヘビお姉さんの伊吹」と「神/カミとしての伊吹」の両者が混ざったような言動を見せる。
本人が「脱皮したら危ない」と語っているのは、
恐らく「神/カミとしての伊吹」のことだろう。
+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)
○蛇神の神核:A

○蛇神の神核:A
神性スキルを含む複合スキル。
伝承では人との混血であるため、神核を持ち得るのは難しいはずだが……
八岐大蛇の子である伊吹童子は、例外的に本スキルを高ランクで有する。
もしも鬼として零落したならば、本スキルは失われ、低ランクの神性スキルとして置き換わるだろう。


○八脈怒濤:B


○八脈怒濤:B
八岐大蛇が有する神としての側面のひとつ、洪水神としての性質が受け継がれたもの。
強烈な攻撃性を伴った不変の肉体があらゆるものを破壊する。


○ケガレの指先:A


○ケガレの指先:A
純粋性の喪失、名誉の欠落、そして死。
伊吹童子の指先が触れた者は不浄であり、神前や人の前に在ることを許されない。
攻撃系スキルとして分類されるが、死霊、魔獣、零落した神々などを対象とした非戦闘時の会話に際してもプラス効果を得る。
+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『神剣・草那芸之大刀』


ランク:A+ 種別:対軍/対城宝具

レンジ:1~60 最大補足:500人

ランク:A+ 種別:対軍/対城宝具

レンジ:1~60 最大捕捉:500人

しんけん・くさなぎのたち。
記紀のスサノオ神話に曰く、高天原を追放された素戔嗚尊は出雲の国に降り、生贄である奇稲田姫(くしなだひめ)を救い、巨大な怪物を退治したという。
この怪物こそ八岐大蛇、
八頭八尾を有した赤眼の怪───
八つの谷と峯にわたる長大さを誇る、巨大な蛇。
日本最大の災害竜であった。

素戔嗚尊はこの大蛇(竜)を打ち倒し、その尾から一振りの神剣を得た。
剣の名は草那芸之大刀。
別名を草薙剣、天叢雲剣、都牟刈の太刀。
のちに熱田神宮に奉納され、三種の神器のひとつとして定められたという。

伊吹童子は、父たる八岐大蛇が身の裡に有していたこの神剣を宝具として操る。
真名解放の一斬たるや、八つの谷と峯を切り拓き、八つの大河を新たに生み出す程に恐るべきものである……
が、伊吹童子曰く、これは神剣のほんの僅かな輝きを一時のみ借り受けたもの。真価はこの程度ではすまない、とのこと。
+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)
絆クエスト
+  「我が身、覚えは無かれども…」をクリアすると開放 (+クリックで展開)
本来の伊吹童子は、

自分を召喚したマスターをさほど特別視しない。

人間を総体として認識しすぎているのかもしれない。

個別認識ができるようになれば、振る舞いも徐々に

変わってくるだろう。

もしも興味を抱かれたならば、喜ぶ前に警戒すべきだ。

彼女の指先は神のソレであり、防毒の魔術や対毒スキルといえど防ぎ切れるものではない。

なのだが……

カルデアに現界した彼女は、マスターに対して親しげに振る舞っている。

厳密には、誰に対しても親しげに振る舞うのである。

彼女がマスターをきちんと個別認識するには、

それなりの関係を結ぶ必要があるだろう。

その意味では、やはり、本来の伊吹童子の性質が大元にあると見るべきか。

   ◆

坂田金時とは「過去に足柄山で会っていた」模様。

人の仔とも鬼の仔ともつかない怪童として

足柄を彷徨っていた彼に出会い、

なんと相撲をして大勝ちしたのだとか。

その後、伊吹童子は消えることとなる。

死した訳ではなく、

生きながらにして別の存在、側面へと変化したのだ。

すなわち大怪異「酒呑童子」としての精神と形態へ。

それぞれの証言を繋げたところ、

伊吹童子と酒呑童子は、一定或いは不定の期間ごとに、

互いに入れ替わりながら存在していたようでもある。

「今は我(あたし)の番」

「次はうちの番」

という次第で────


ゲームにおいて Edit

  • ☆5セイバー。
    2020年12月11日より期間限定サーヴァントとして実装。
    • 実装と同時にクリア後のLostbelt No.5.5に簡易霊衣開放クエストが追加された。試験魔力供給が入る事から事実上の体験クエスト。また、簡易霊衣であるが、バトル・マイルームの台詞全般が変更される。
    • 第1段階と第2、3段階でバトルモーションとボイスが変化する。また簡易霊衣でもボイスというか人格が変容する為、実質3騎分のボイス量となる。
    • 宝具演出は共通。第1段階の場合は宝具演出時のみ第2段階になる。
  • 特性が神性、鬼、竜、魔性、魔獣型、巨人と非常に多く、特性バフを受けやすい反面、特攻対象にもなりやすい。
    とくに神性&騎乗持ちセイバーということで織田信長が天敵。

    2020年12月11日より期間限定で実装。
    • 実装と同時に、Lostbelt No.5.5クリア後マップに簡易霊衣開放クエストが追加。
      簡易霊衣と銘打たれてはいるが宝具演出以外のボイスも変更される。
      • 霊衣開放条件にはレベルMAX(Lv.90)もある。そのため簡易霊衣版のレベルアップボイスを聞くには、聖杯転臨を行うか、「サーヴァントとの記録」から再生するしかない。
    • 第1段階とそれ以外でバトルキャラ及びモーションが変わる。さらに第2段階は、第3段階&簡易霊衣からバスター攻撃など一部モーションも異なる。
    • ボイスは第1段階と第2・3段階、そして簡易霊衣と、実質3騎分。
    • 宝具演出は共通。第1段階は、宝具演出時のみ第2段階の姿になる。
  • 特性が女性、神性、竜、魔性、鬼、巨人と非常に多い。特性バフを受けやすい反面、特攻対象にもなりやすい。
  • カード構成はBuster三枚のバーサーカー型。Arts性能が高めで、4hitするQuickも高水準。
    • セイバークラスでは非常に少ない天属性持ち。全体宝具セイバーの天属性は他に鈴鹿御前のみ。
  • カード構成はBuster三枚のバーサーカー型。Arts性能が高めで、4hitするQuickは騎乗スキルもあって高水準。
  • ステータスはATK特化で、シグルドアーサーを抜き去りセイバークラストップ。代わりに、HPは沖田総司を何とか超える程度。

スキル解説 Edit

  • パッシブスキルはセイバークラス標準の「対魔力」と「騎乗」の他に固有スキルを二種持つ。
    • 竜種」は「狂化」クラスのBuster性能アップに加え、若干のダメージカット効果を持つ。
    • 蛇神の神核」は「神性」と同程度のダメージプラス要素に加えて強化解除耐性を持つ。耐性値はそこまで高くないので、たまに効果が期待できる程度。
  • スキルは自己強化を中心にバランスよく揃っており、宝具促進やクリティカル関連までそろっている。
    • 山河の膂力
  • クラススキルはセイバー標準の「対魔力」と「騎乗」の他に、初出スキルを二種持つ。
    • 竜種 EX
      自身のBusterカード性能をアップ& 自身に被ダメージカット状態を付与
      • Bアップの効果は「狂化EX」と同値。B3枚+B宝具のため効果は非常に大きい。ダメージカット値は200。
    • 蛇神の神核 A
      自身に与ダメージプラス状態を付与& 自身の強化解除耐性をアップ
      • どちらも効果がそこまで高くないので実感できる場面は少ない。
        強化解除耐性はたまに効果が期待できる程度。
  • スキルは宝具発動促進やクリティカル関連でほぼ自己強化がメイン。
    • 山河の膂力 A+
      自身の攻撃力アップ(3回・3T)&NP増加
      • 攻撃力強化値は「怪力 EX」と高い反面、3回制限があるので注意。カードを切らない分には3ターン持続する。
      • NP増加量は最大50と多く、セイバークラスで即時チャージでこの数値は初。NP50増加礼装からの宝具即打ちを狙える。
    • 八脈怒濤
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      攻撃力アップ20%22%24%26%28%
      NP増加30%32%34%36%38%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      攻撃力アップ30%32%34%36%40%
      NP増加40%42%44%46%50%
      • 攻撃力強化値は非常に高いが、3回の制限がありEXアタックには乗せられない。
        カードを切らなければ3ターン持続するので、バフやスター配分から必要なカードを切ることを意識したい。
      • NP増加量はLv.10でセイバークラス初の即時50%となる。1度撃ったあとのリチャージにも開幕発動にも大きくハードルが下がるため、最優先で上げきるべきだろう。
    • 八脈怒濤 A
      自身のBusterカード性能アップ(3T)&防御力アップ(3T)+スター獲得
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Busterカード性能アップ20%21%22%23%24%
      防御力アップ20%21%22%23%24%
      スター獲得数+10+11+12+13+14
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Busterカード性能アップ25%26%27%28%30%
      防御力アップ25%26%27%28%30%
      スター獲得数+15+16+17+18+20
      • 標準的なCTながらBuster強化と防御アップどちらの性能も高め。特にBuster強化は三枚ある通常カードも宝具もブーストしてくれる。「竜種」によるバフとダメカも合わさり、攻防どちらも数値以上に伸びる。
      • スター獲得スキルとしても最大20個と多めであり、総じて使い勝手が良い。
    • ケガレの指先
      • スター獲得スキルとしても最大20個と少なくはなく、総じて使い勝手が良い。
    • ケガレの指先 A
      敵単体に宝具封印状態付与(1T)+自身のクリティカル威力アップ(3T)&〔死霊〕特攻状態付与(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル威力アップ30%32%34%36%38%
      [死霊]特攻30%32%34%36%38%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル威力アップ40%42%44%46%50%
      [死霊]特攻40%42%44%46%50%
      • 宝具封印は基本確定だが「対魔力」などの影響を受ける。どのタイミングで付与しても効果に期待出来ることもあり、使用タイミングは他の効果が優先されるだろう。
      • クリティカル威力アップ値は高めで、普段はこの効果がメインとなるだろう。「山河の膂力」や「八脈怒濤」とは異種バフの為、全スキルを使用してのクリティカル火力は非常に高い。
      • 〔死霊〕特攻自体も効果値は悪くないが、有効な場面は限られやすい。サーヴァントには対象が存在せず、ゾンビやスケルトン、ゴーストやグールなどのエネミー相手で発揮される。
        具体的な対象は「マルタ(裁)」のページ参照。
  • クリティカル威力アップが肝なので、普段はこの効果がメインとなるだろう。「山河の膂力」や「八脈怒濤」とは異種バフの為、全て使用したクリティカル火力は非常に高い。
  • 〔死霊〕特攻については、効果値は悪くないが有効な場面が限られやすい。サーヴァントには対象が存在せず、ゾンビやスケルトンなどのエネミー相手で発揮される。
    具体的な対象はマルタ(裁)のページ参照。
  • 育成優先順は はS1>S2>S3。
    • 最優先は最大でNP50獲得になる「山河の膂力」。
    • 需要の高い「凶骨」を大量に喰い、平安京が初出の金素材「鬼炎鬼灯」を少なくない数消費する。
      特に、鬼炎鬼灯は霊衣の開放にも使うので、育成・霊衣どちらを優先するかはよく考えよう。

宝具解説 Edit

  • 宝具「神剣・草那芸之大刀(しんけん・くさなぎのたち)
    自身に無敵貫通付与(1T)+Buster属性全体防御力無視攻撃&Buster攻撃耐性ダウン(3T)
    • 無敵貫通付与かつ防御無視効果により対象の守りをほぼ無視してダメージを稼げる。その上で「竜種」、「山河の膂力」、「八脈怒濤」、相手によっては「ケガレの指先」まで乗るので宝具未強化ながら最終火力はかなり高い部類。
      • Buster攻撃耐性ダウン効果も「カリスマ」程度の火力アップに期待出来るので、状況によっては宝具BBEXクリティカルによる総合火力狙いでの発動もアリ。
    • 無敵貫通付与かつ防御無視効果により対象の守りにほぼ影響されない。
      その上で「竜種」、「山河の膂力」、「八脈怒濤」、相手によっては「ケガレの指先」まで乗せられるので、宝具未強化ながら最終火力はかなり高い部類。
      • Buster攻撃耐性ダウン効果もOC1で「カリスマ A」Lv10程度の火力アップに期待出来る。状況によっては宝具BBEXクリティカルによる総合火力狙いでの発動もアリ。

総評 Edit

  • 通常殴り、宝具運用、クリティカル運用とどういった方面でも火力を出しやすく、その上で耐久面も相応に硬いという万能系メインアタッカー。
    • 自前で多くの要素を持ち、NP50増加からの高火力宝具に、高倍率クリティカルダメージ、無敵貫通防御無視宝具や宝具封印による高難易度適正も有すると、色々と特盛。
  • 反面、耐久面が高いとはいえ回避無敵のような宝具対策を有していない点、スター集中を持たない辺りが難点となるだろう。
    • ある意味最大の悩みはセイバークラスには全体Buster宝具持ちが多数存在するため、競合しやすい事だろう。
  • 通常殴り、宝具運用、クリティカル運用と、いずれの方面でも火力を出しやすい。その上で耐久面も多少はフォローできる万能系のBusterアタッカー。
    • かなり多くの要素が盛られており、NP50増加から無敵貫通かつ防御無視の高火力宝具、スキルによる宝具封印によって高難易度への適性もある程度持っている。
      とりわけセイバー最高位のATKと複数ターンに渡る乗算バフを計算式上の全枠分を自前で持つため、Busterクリティカルの打点については同クラスで自身よりクリティカル倍率が高いスキルを持つ巴御前(剣)ラーマシグルド千子村正を上回る場合がしばしばある。

      それ故、周回ではランサーが1体限りのwaveが多い変則編成クエストで活躍しやすい。また、聖杯戦線についてもBusterチェインによる確実な火力が見込めるアタッカーとなる。
  • 難点は、宝具対策が宝具封印による遅延と防御力アップのみなこと、クリティカル運用に欲しいスター集中を持たないこと。Buster3枚のカード構成もArtsチェインの組みづらさに直結しており、長期戦ではNPが枯渇しやすい。
    • このせいでサポーターの宝具運用は困難となり、スキルのみでも役割をこなせる脇役を要求される。
      しかし、全体攻撃宝具に確実な対策ができる全体回避/無敵のスキル持ちの中で、期間限定でないキャラは、現状スター集中度や対ランサー戦で相性の悪いアーチャーのダビデトリスタン/妖精騎士トリスタンしか存在しない。

      よって防御役はマーリン殺生院キアラ(月)ゴッホカレン全て限定☆5)及び限定☆4シャルロット・コルデー(術)に絞られるが、スキルのみでNP供給と火力強化三種、全体無敵をこなせてスター集中率が低いマーリンがサポーターとしては適任だろう。
    • スター集中面については礼装や一部の金レアキャラのスキルでフォローすることになる。特に光のコヤンスカヤは自身のBクリティカル特化の短期戦運用にかなりマッチする。
  • 特性の多さから特攻が刺さりやすいが、有利クラスからは少ない。特性バフの恩恵も受けやすいが同クラスはいないため、メリットもデメリットも薄め。
    仮想敵のランサーで特攻持ちはカルナスカサハヴリトラの三騎でいずれも神性が対象。神祖は例外。

    バーサーカーでは源頼光ベオウルフクリームヒルト織田信長の四騎。謎のヒロインX(オルタ)アルジュナ(オルタ)も例外。

    特性バフ持ちはステンノジャンヌオルタ四讐)ジャンヌ(弓)エリザベート(槍)等が該当。
    • そもそも敵の宝具(特に単体)は防御バフや攻撃デバフを重ねがけできるような一部編成でない限り、防御有利だとしても即死はまず免れないため、無敵・回避による確実な対策が主流となる。
      故に特攻宝具については注意する必要は少なく、逆にスキルで特攻を付与する(=通常攻撃に特攻が乗る)タイプのサーヴァントが危険。
      • 特攻スキル持ちはスカサハ・ヴリトラ・源頼光・ベオウルフ、そしてアルジュナ(オルタ)とクリームヒルトが該当。特にバーサーカー4騎は有利補正が加わる上に頼光・ベオウルフは2重特攻持ち、アルジュナ(オルタ)は高倍率バフが付随しているため要注意。クリームヒルトに至ってはスキル+宝具による二重特攻、かつ宝具が先行防御解除と完全な対策が絶望的。
    • 敵対時はアーチャーの特攻を活かしてダメージを奪っていきたい。無敵貫通・防御無視宝具が脅威。

概念礼装について Edit

その他 Edit

管理・編集掲示板

wikiについて

編集方針
ネタバレ自粛方針

公式関連サイトリンク集

Twitter

Fate/Grand Order 公式
TYPE MOON 公式
FGO カルデア・ラジオ局 公式


最新の20件

最新


編集:MenuBar

編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム