影の国の舞闘会 ~ネコとバニーと聖杯戦争~/ストーリー のバックアップ(No.16)


プロローグ Edit

影の国の舞踏会 ─プロローグ─ Edit

Story影の国の舞踏会 ─プロローグ─推奨Lv--
AP0周回数1クリア報酬聖晶石x1
絆P---EXP---QP---
Stage 1/1
備考BATTLEなしでシナリオのみ。
クリアでフリクエ解放。

聖杯戦線 Edit

基本知識:

  • 指定されたクラスのサーヴァントのみ出撃可能。最低でも1騎のサーヴァントを出撃させる必要がある
  • 行動ごとに行動力を消費する(移動:5、自軍の駒と入れ替わる:10、攻撃:10)
    • 攻撃を行い相手のサーヴァントを撃破した場合、行動した駒はその位置に移動する
  • 各コマは1ターンに最大3回まで行動できる
    • 自軍の駒を入れ替えた場合、両者の行動回数を消費する
  • 各サーヴァントはブレイクポイントをそれぞれ1個持つ
    • バトル中にHPが0になったサーヴァントはそのバトルから撤退し、マップ画面に戻ったあとブレイクポイントが消費されてHPが全回復する
  • マスターにはHP・ブレイクポイントの代わりに体力があり、バトルを仕掛けられると1減少する(体力の最大値は3)
    • 自マスターも相手のマスターを攻撃可能。相手のサーヴァントを攻撃することはできない
    • 相手マスターが自マスターを攻撃してくることは現状無い
  • 敵マスターを撃破するか、または敵サーヴァントを全滅させることで、勝利となる
  • サーヴァントのコマを短押しすると「HP・スキル・状態異常」等の簡易ウィンドウが開き、長押しすると「ステータス・状態変化」が確認できる。

戦闘:

  • バトルに参加した攻撃側サーヴァントの数に応じたターンが経過するか、敵味方どちらかのすべてのサーヴァントのHPが0になるとマップ画面へ戻る。
  • 1回のバトルで敵味方どちらも行動するが、バトルを仕掛けた側が先制して行動する
  • バトル発生時に攻撃を受けた対象と隣接するマスにサーヴァントが配置されていた場合、それらのサーヴァントもバトルに参加する
  • 聖杯戦線のバトル中は撤退することはできない
  • バトル終了時に残ったクリティカルスターは、フィールドに残っているサーヴァントに均等に引き継がれる
  • 戦闘開始時に効果を発揮する礼装は、初回のバトルのみ有効

スキル・状態異常:

  • マスタースキルは、バトルの参加者とマスターのマスが離れていても使用することができる
  • 「スキルの再使用に必要なターン数」、「スキルや概念礼装で付与された状態効果のターン数・効果回数」は、バトル終了後も引き継がれており、次のバトルでは続きからカウントされ続ける。
  • 「戦線ターン終了」ボタンで終了時、味方サーヴァント・マスターのスキルチャージが1進む
  • スタンなどの行動不能状態を受けてバトルを終了した場合、マップ画面に戻った際に回復する
    • 回復したサーヴァントが行動できるターンだった場合は行動回数が-1される

戦線向きのサーヴァント:

  • 基本的には単騎で戦うことになるため、基本的には自己完結しているキャラが強い。特に回避や無敵、ガッツやHP回復を自前のスキルで使える耐久寄りのサーヴァントはこの傾向が強く、CTの回転やスキルの効果持続の特殊な仕様の恩恵をフル活用して防御バフをいくつも重ね掛けする、回避やガッツを切れ目なく維持する、といった芸当も実現できる。
  • コストも出撃制限も厳しく、マスター礼装以外の支援は望めない状況なので、使いやすいNPチャージ・スター獲得スキルを自前で持つサーヴァントはここでも便利。一方で敵のHPは10万もない程度なので、通常Buster3枚構成のサーヴァントやクリティカル火力の高いキャラであればあっさり殴り抜ける場合も多い。Busterと比較すれば火力効率は落ちがちなものの、通常Arts3枚持ちであればNP充填とEXアタックの火力向上を両立可能。
  • コストが非常に厳しいため、礼装抜きで運用する場合でも低レアサーヴァントの活用もほぼ必須。基礎攻撃力が多少低くても、スキル強化をしっかりした上でクラス相性やCTを意識した立ち回りができていれば十分挽回できるので火力はそこまで気にしなくて良い。一方、基礎HPは聖杯やフォウくんカードを入れていないとかなり低いため、何度も戦わせる予定だったり無防備な序盤で先手を取られそうな場合は特に気を付けたい。
  • クラス相性の影響がほぼないバーサーカーとエクストラクラス(特にルーラー)は大抵の場合、切り札やエースに等しい最重要戦力となる。特にフォーリナー以外の弱点を突けるバーサーカーは先手で落とせる相手には非常に強く、クラス補正やクラス相性の恩恵が大きいルーラーも適当に回復やバフで支援するだけで強力かつ安定した継戦能力を発揮するのでコストを惜しまず投入したい。ただしバーサーカーの場合は無防備な状態で先手を取られると星5キャラでもあっさり落とされる上、受けに強いルーラークラスでも無策で袋叩きにされたり宝具の直撃を受けると致命傷を負いかねないため油断は禁物。
    • 逆にバーサーカーやエクストラクラスのキャラが使えない場合、敵のクラスの偏りや要注意キャラの存在を考慮した人選とコストの割り振りが要求される。場合によってはクラス相性で有利を取れない、またはクラス相性が不利なキャラを相手に時間稼ぎや真っ向勝負を強いられることなどもあるため、その際に取る対応策や想定する役割に合わせた人選をしたい。
  • クラス別の選択例

影の戦線Ⅰ 開幕戦 Edit

Story開幕戦推奨Lv60
AP5クリア報酬呼符×1、黒獣脂×5
聖杯の雫×1、戦士の名札×300
絆P76EXP1,961?QP--
Stage 1/1
エウリュアレ Lv76(弓:74,284) ATK:???
宝蔵院胤舜 Lv79(槍:75,214) ATK:???
バベッジ Lv75(術:74,938) ATK:???
カーミラ Lv57(殺:75,556) ATK:???
備考
自軍は剣、騎、狂。
編成コストは46(礼装込み)、行動力の最大値は25。

影の戦線Ⅱ 急がば回れ Edit

9月19日18時00分に解放

Story急がば回れ推奨Lv70
AP5クリア報酬呼符×1、混沌の爪×5
聖杯の雫×1、戦士の名札×400
絆P76EXP--QP--
Stage 1/1
ラクシュミー・バーイー Lv71(剣:87,138) ATK:???
哪吒 Lv72(槍:87,484) ATK:???
ドレイク Lv73(騎:87,579) ATK:???
ステンノ Lv75(殺:87,184) ATK:???
備考
自軍は弓、術、狂、エクストラ。
編成コストは43(礼装込み)、行動力の最大値は25。
所有しているならマルタが無双する。ルーラーの耐久力と最大3000の回復スキル、ステンノやラクシュミーに突き刺さる神性特効とバスターゴリラのカード構成。独壇場と言って良いほどの活躍を見せるだろう。

影の戦線Ⅲ お宝大作戦 Edit

9月20日18:00に開放

Storyお宝大作戦推奨Lv80
AP5クリア報酬呼符×1、永久の実×5
聖杯の雫×1、戦士の名札×500
絆P--EXP--QP--
Stage 1/1
アーサー Lv60(剣:81,540) ATK:???
必中礼装装備
アシュヴァッターマン Lv69(弓:80,368) ATK:???
アストルフォ Lv80(騎:81,555) ATK:???
諸葛孔明 Lv65(術:80,533) ATK:???
ジャンヌ Lv80(裁:59,068) ATK:???
備考

|>|>|>|>|>|LEFT:自軍は槍、槍、エクストラ、殺。
編成コストは63(礼装込み)、行動力の最大値は25。
MAP上に、獲得するとボーナスが得られるマスが登場する(1回のみ)
NP獲得された状態で先手を取られると、スキルでの対策が出来ないので特に注意が必要。
またこちらの陣営にはアーチャーがいないため、NP獲得を狙いながら直進してくる常時必中状態のアーサーをどう止めるかがポイント。
幸い、エクストラクラス枠は使えるのでルーラーに抑えさせることができれば一気に楽になる。それができない場合はNP獲得をこちらのランサーに回収させ、ランサーがアーサーの猛攻を抑えている隙にエクストラクラス枠のキャラに挟み撃ちさせると良いだろう。|
 

ボーナスマス
名称味方の場合敵の場合
Busterアップ50%アップ(1T)
Artsアップ50%アップ(1T)
Quickアップ50%アップ(1T)
NP獲得NP+100チャージ5増加
ガッツガッツ(1回・HP1000回復)
攻撃力アップ50%アップ(1T)

影の戦線Ⅳ 死の足音 Edit

9月21日18:00に開放

Story死の足音推奨Lv90
AP5クリア報酬呼符×1、精霊根×5
聖杯の雫×1、戦士の名札×600
絆P76EXP--QP--
Stage 1/1
アタランテ Lv76(弓:77,967) ATK:???
アルトリア Lv77(槍:77,405) ATK:???
メドゥーサ Lv76(騎:77,492) ATK:???
ハサン Lv80(殺:72,288) ATK:???
百貌のハサン Lv79(殺:72,114) ATK:???
静謐のハサン Lv78(殺:72,334) ATK:???
備考

|>|>|>|>|>|LEFT:自軍は剣、槍、術、殺。
編成コストは43(礼装込み)、行動力の最大値は25。
戦線Ⅲと同様にボーナスマスが出現する(1回のみ)
自軍4騎に対して相手6騎と数的不利になっているため、避けられる戦闘はできるだけ避けて消耗を防ぎたい。特にマスターに最短距離で迫ってくるハサン3騎の侵攻をどこまで効率よく食い止めるのかも重要。
3人とも基礎攻撃力は低めだがクリティカルが刺さるとキャスターでもかなり痛く、チャージゲージも短いため油断は大敵。|

ボーナスマス
名称味方の場合敵の場合
スター獲得スター+20個クリティカル発生50%アップ(1T)
回避回避(1T)

影の戦線Ⅴ 挟撃戦術 Edit

9月22日18:00に開放

Story挟撃戦術推奨Lv90
AP5クリア報酬呼符×1、智慧のスカラベ×5
聖杯の雫×1、戦士の名札×600
絆P76EXP--QP--
Stage 1/1
デオン Lv85(剣:78,159) ATK:???
カルナ Lv78(槍:75,247) ATK:???
必中礼装装備
マーリン Lv80(術:73,601) ATK:???
玄奘三蔵 Lv65(術:74,336) ATK:???
シェイクスピア Lv76(術:73,608) ATK:???
ヒロインX Lv78(殺:75,215) ATK:???
備考

|>|>|>|>|>|LEFT:自軍は弓、騎、術、殺。
編成コストは43(礼装込み)、行動力の最大値は25。
戦線Ⅲ、Ⅳと同様にボーナスマスが出現する(1回のみ)
引き続き数的不利であり、相手のカルナとヒロインXはサーヴァントよりマスターを優先して狙ってくる。特に必中装備かつ自軍で有利を取れないカルナは非常に危険。
カルナは近くにあるNP獲得を無視してでもマスターを追ってくるため、正面突破する場合はアーチャーとキャスターが時間稼ぎしながら消耗させたを背後からNP獲得を取ったアサシンや奥にいるライダーに仕留めさせる、無視してムニエルを追い回す場合はガッツや無敵などで時間稼ぎをしてる隙に逃げ続けると良い。
ヒロインXはキャスターに弱く、大抵の場合カルナと共に攻めてくるため時間稼ぎの最中に全体宝具で削るか、カルナを仕留めてからキャスターに戦わせれば良い。
カルナとXから逃げる場合、細長い道での挟撃には要注意。|

ボーナスマス
名称味方の場合敵の場合
無敵無敵(1T)
Artsアップ50%アップ(1T)
NP獲得NP+100%チャージ+5

テンプレ2 Edit

Story???
周回数1クリア報酬???
AP5場所---
絆P--EXP--QP--
Stage 1/1
Battle
1/1

Lv(:)

Lv(:)

Lv(:)
ドロップ
金箱
銀箱
銅箱
イベント戦士の名札x?(?~?枠)
スカサハコイン〔金〕x?(?~?枠)
スカサハコイン〔銀〕x?(?~?枠)
スカサハコイン〔銅〕x?(?~?枠) 合計?~?枠
備考



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム