謎のヒロインX(オルタ) のバックアップ(No.178)


ステータス Edit

SSRNo.155
え? お菓子を切らした? もう寝ますねクラスバーサーカー属性中立・悪
真名謎のヒロインX
時代2017年
地域サーヴァント界
能力値(初期値/最大値)
HP2079/14175
ATK1717/11113
筋力A耐久B
敏捷B魔力A+
幸運C宝具A++
COST16
所有カードQuick×2Arts×1Buster×2
保有スキル効果継続CT取得条件
∞黒餡子[EX]自身のHP回復量をアップ[Lv.1~]37初期スキル
自身のHPを回復[Lv.1~]-
直感[C]
<強化後>
刹那無影剣[C+]
スターを大量獲得[Lv1~]-7霊基再臨×1突破
自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]3強化クエストクリア後
王の見えざる手[C]味方単体のスター集中度をダウン17霊基再臨×3突破
味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]3
クラススキル効果
狂化[C]自身のBusterカード性能を少しアップ
オルトリアクター[A]自身の弱体耐性アップ
宝具名ランク種類種別
黒竜双剋勝利剣(クロス・カリバー)A+Quick対人宝具
効果
敵単体に超強力な〔セイバークラスのサーヴァント〕特攻攻撃[Lv.1~]〈オーバーチャージで特攻威力アップ〉


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
12,0791,7176010,5828,322
102,8412,3087012,0829,487
204,0143,2208013,30410,436
305,4904,3669014,17511,113
407,1595,663聖杯転臨
508,9017,01610015,52912,165


イラストの変化 Edit

+  イラスト:BUNBUN (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
素材個数素材個数
バーサーカーピース5バーサーカーピース12
竜の牙18
QP100,000QP300,000
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
素材個数素材個数
バーサーカーモニュメント5バーサーカーモニュメント12
大騎士勲章20原初の産毛6
原初の産毛3竜の逆鱗5
QP1,000,000QP3,000,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム∞黒餡子[EX]直感[C]
星獲得
刹那無影剣
[C+]
星獲得
備考
回復量UPHP回復
1------+20%+1,000+4個+10個
1⇒2200,000狂の輝石×5+23%+1,100+5個+11個
2⇒3400,000狂の輝石×12+26%+1,200+6個+12個
3⇒41,200,000狂の魔石×5+29%+1,300+7個+13個
4⇒51,600,000狂の魔石×12
大騎士勲章×10
+32%+1,400+8個+14個
5⇒64,000,000狂の秘石×5
大騎士勲章×20
+35%+1,500+9個+15個CT-1
6⇒75,000,000狂の秘石×12
竜の牙×12
+38%+1,600+10個+16個
7⇒810,000,000竜の牙×24
黒獣脂×4
+41%+1,700+11個+17個
8⇒912,000,000黒獣脂×11
呪獣胆石×10
+44%+1,800+12個+18個
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+50%+2,000+14個+20個CT-1


セリフ Edit

+  CV:川澄綾子 (+クリックで展開)
CV川澄綾子
開始1「はあ……もう帰りたい……」
2「五秒で終わらせましょう」
スキル1「これでいい?」
2「いきます」
コマンドカード1「はい」
2「了承」
3「それで」
宝具カード「この時を待っていました」
アタック1「ふっ!」
2「くらえ」
3「沈め」
エクストラアタック「芯まで貫け」
宝具魔力転換炉(オルトリアクター)臨界突破。我が暗黒の光芒で、素粒子に還れ! 『黒竜双剋勝利剣(クロス・カリバー)』!!」
ダメージ1「いたいよう……」
2「ひゃうっ!」
戦闘不能1「地に塗れるのも……悪くない……」
2「おなかが……へりました」
勝利1「糖分補給の時間です。マスターさん、お早く」
2「一応ヒロインですし、当然です。ふぅ」
レベルアップ「育ち盛りですから。しっかり食べれば大きくなるんです」
霊基再臨1「無駄に動きやすくなりました。わーい。じゃあもう着替えていいですか」
2「オルトリアクターが強化されました。いい感じです」
3「このバトルドレス装備を見せるのは複雑な気持ちです。力が、あふれて。しっかり繋ぎ止めて下さい、マスターさん」
4「この総身に宿る力の全て、貴方に委ねます。私のイカリとなり、喜びとなってください。死が二人を分かつまで」
絆Lv1「何か御用ですか。……ほっぺにあんこがついてる? はあ、どうも」
2「人類を救いし魔術師(メイガス)の部屋にしてはそっけないけれど、静かでいいお部屋ですね。私好きですよ、マスターさん」
3「ブォン、ブォンブォン、バキューンズキューン、ズシャー! ……はっ!? 見ましたね、私の秘密の特訓(イメトレ)を!」
4「知ってました? 実は私、少しおかしいんです、クラス的に。マスターさんの事、ちょっと美味しそうだなって。……ちょびっとかじってみていいですか? ……では舐めるだけで」
5「はぁっ……。このお部屋、暑くないですか。私外に出てても……あ、はい。どうぞお話の続きを」
会話1「あの……マスターさん、よろしければ新作和菓子の探索に行きませんか」
2「そうですね、マスターさんは私が誓った主であり、帰るべき港であり……え? お菓子を切らした? もう寝ますね」
3「銀河に君臨すべき王としての生を受け、誇りある騎士として育った……その私が仕える主人にもまた一定の格式を……っ!? ……あの、その後ろ手に隠したものは何ですか。どうぞどんな命令でも言ってください」
4「Xさんは私の初めてのお友達で、いつかきちんとありがとうを伝えたい人です。え? 百合とかないです。それよりとっととシェアルームの片づけをやってほしいです。これだから属性:混沌は……」(謎のヒロインX所持時)
5「Xさんの弟子、とか言い張るあのセイバー顔の白い騎士……苦手なんです。見ているだけの心の胃袋がきゅっと締め付けられて……もうたまらずに、銀河アマゾヌの亜光速便で豆大福をポチってやりました」(アルトリア・ペンドラゴン(リリィ)所持時)
6「おや、中々隅に置けないですねマスターさん。先程私のご同輩をお見かけしました。そうです、英霊召喚とはオルタに始まりオルタに終わる。それがお先真っ暗、オルタ道です」(オルタ系サーヴァント所持時)
好きなこと「好物と言う訳ではないですが……私の魔力転換炉、オルトリアクターの維持にはある種の糖分が不可欠で、それには手作りの和菓子が最適なんです。なるべく老舗の店の高価なやつを要求します。ええ、毎日です」
嫌いなこと「嫌いと言えばそれはもう彼女、ヒロインXでしたね。今ではもっと色んなものが嫌いになりました。こんな心の変化が自分に起こるとは、想像もしませんでした」
イベント開催中「すん、すん……どこかで甘いものの匂いが。こうしてはいられないのでは。今がその時なのでは」
誕生日「誕生日って……好きじゃない。でも、人をお祝いするのはいいものですね。おめでとう……」
召喚「ヒロインX・オルタ……クラスはバーサー……セイバー、です、たぶん。このお部屋、ちょっと寒くないですか。役立たずのエアコンをズババと斬っても……よいですか」
復刻:チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016- 拡大版」イベントページ(順不同)
チョコを貰う「ハッピーバレンタイン。感じます、甘い予感」
「あげても貰っても義理でもお徳用でもチョコは美味しいのですチョコを信じよ」
「あんこ、きな粉、ずんだ、栗きんとん……ふぅー、これは迷う。今ちょっと手が離せません」
チョコを貰う
(イベント終了後)
「カルデアのカカオチャージ300%をキープした日々もついに終わりですね。来年は全部和菓子になりますので」
「アイテムの交換お済ですか?思いが実らずともまた来年がありますよ。それはそれとして、X倒すべし」
チョコを渡す「ハッピーバレンタイン。恋の勇気と共にあらんことを」
「贈り物でしたらお包みしますね。針金とボンドでよろしいですか」
「いらっしゃいませ。ささやかながらお手伝いします」
チョコを渡す
(イベント終了後)
「おつとめ品セールだなんてとんでもない、最後まで諦めずに突撃です。あ、残った材料は私が引き取りますので、ご安心を」
「あっという間の空騒ぎでした。くれぐれもアイテム交換お忘れなく。ともあれXは切ります」
アイテム交換「ハッピーバレンタイン。あなたの気持ち、届くと、いいね」
「一個だけならバレないバレない……あ。い、いらっしゃいませ」
「甘くて、ほろ苦い。胸騒ぎが……。これって、もしかして……食欲」
アイテム交換
(イベント終了後)
「バレンタインシーズンも終盤です。ここもそろそろ店仕舞い。お店番も意外と……楽しかった、です」
「甘やかな季節もそろそろ終わり、想いを実行に移す時です。アイテムの交換はお早めに」
交換時「当店のおすすめらしいです」
「こちらですね、どうぞ」
「またのお越しを」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
12,0002,000--
23,0005,000--
34,0009,000--
46,00015,000--
55,00020,000--
6230,000250,000聖晶石3個
7250,000500,000聖晶石3個
8300,000800,000聖晶石3個
9380,0001,180,000聖晶石3個
10438,0001,618,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

サーヴァントユニヴァースより来訪した天涯孤独のヴィラン(悪役)。
世にも珍しい文系のバーサーカー。
魔力転換がオルトリアクターを燃やし謎のヒロインXの打倒を誓う、対・対セイバー用決戦兵器。
もう訳が分からない、だって?
───考えるな。感じるんだ。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

没落の騎士ペンドラゴン卿
身長/体重:154cm・42kg
出典:2017年バレンタインイベント
地域:サーヴァント界
属性:中立・悪  性別:女性
じまんのつるぎ『邪聖剣ネクロカリバー』はあやしいつうはんでかった。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

「闘うよ。ヒロインXを倒し、
 宇宙をヴィランの闇色に染める、その日まで」

そう誓う彼女をヴォロイド“K6ーX4”
通称“黒騎士くん”はいつも陰から見守っている。
適当に隠れてサボっているとも言う。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

まじめでひかえめな態度の少女。
好物は甘味。隙あらば高級和菓子を所望してくる。
割と金のかかる腹ぺこ。
オフの日は黒い円卓型のこたつから一歩も出ず、
読書をしたり音楽を聞いたりして過ごす。

基本ずぼらで面倒くさがり。
他人からの命令や指図には、皮肉を返しつつもそれなりに素直に従うのは不思議。
甘い物で釣ると早い。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

魔力転換炉オルトリアクターは、体内に秘めるオルタニウム結晶を触媒として、カロリーを魔力へ変換する。
「和三盆の成分バランスが最大効率です。あとお茶もほしいです」と彼女は強調する。
眼鏡はブーストされた視神経を休ませるために必要なアイテム。掛ける間はむしろ視力が落ちる。

彼女が所持している謎のアイテム
「∞(インフィニティ)黒餡子」は
欲求(ソウル)、糖分(パワー)、
売り場(スペース)、原価(リアリティ)、
製作(タイム)、需要(マインド)という
六つの原始力によって作られたもので、持つ者に無限の力を与えるというがX・オルタはよく分かっていない。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

すでに壊滅し失われた暗黒の騎士団ダーク・ラウンズに連なる最後の生き残り。
付与されし称号はペンドラゴン卿。

念動力“オルタ・チョーク”、腕先から魔力を放出する絶技“オルト・ライトニング”など、
どこかで見たような多彩な技を駆使する。
赤い魔力を放つ“邪聖剣ネクロカリバー”はツインブレードやチェーンソーなど自在に変形するが、よく壊れて爆発する。
格好いい武器ほどあまり強くない、
というのは宇宙共通の掟らしい。
やはり何の変哲もないロングソードこそ至高。

+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)

絆クエスト


ゲームにおいて Edit

  • ☆5バーサーカー。イベント「復刻:チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016- 拡大版」に合わせて、2017年2月8日期間限定実装。
  • ステータスはHP重視で同クラス内で2位。ATKはその分低く☆5バーサーカーではワースト2位。
    カード構成はQuick2枚、Arts1枚、Buster2枚 現状では宝具込みでQuickブレイブチェインが組める唯一のバーサーカー。
    クラススキルの「狂化」はCランクとBusterの補正はやや低い反面、「オルトリアクター」という対魔力相当をAランクで所持しており、状態異常耐性がある。
    • Quick=3hit、Buster=4hit、Arts=2hit、EXtra=5hit、宝具=9hitとhit数が多い。
      NP効率はバーサーカーの中ではトップクラス。全体で見れば中の上程度に落ちつく。
    • Quick1枚辺りのスター生産量自体は多くない。Quickを絡めたブレイブチェインでだいたい15個ほど、宝具込みのQuickブレイブチェインが出来れば約30個。
    • 4hitするBusterが非常に優秀。多段hitのため2、3枚目に選択することで打点を上げつつ星やNPを獲得していける。
      またBusterモーションが3種類存在し、ツインブレードでの斬撃、オルト・ライトニング放射の他、NBBの組み合わせで後方大ジャンプからのツインブレード投擲を行う。
  • スキルは全て味方を支援する事、または味方に支援されることを前提とした独特の構成。
    • ∞黒餡子 EX
      自身のHP回復量アップ(3T)&HP回復
      • 回復量アップ効果が先にかかるが、その効果を加味してもLv10で回復量は3000。バーサーカーなので難易度が上がれば自己回復分は1発で消える。
      • 回復量アップの効果は3ターン持続しLv10で1.5倍。他者からHP回復を受ける際に効果を発揮する。スキルのCTは短く効果ターンは長いので、回復量アップの恩恵は受け取りやすい。
      • 幸い相性の良いクリティカルパーティーの選択肢には他者回復が出来るサーヴァントが多く、特に毎ターンHP回復効果とは相性が良い。マスター礼装の回復スキルを使用するのも一つの手。
    • 直感 C」→「刹那無影剣 C+
      強化前・スターを獲得
      強化後・スターを獲得&自身のQuickカード性能アップ(3T)
      • 初期状態では癖のないスター生成の効果。ただしCランクと本家よりもランクが低く、生成数も1個少ない。(Lv10で14個)
        カード配分を確認してから使用できる利点を生かし、クリティカルを狙う際のダメ押しを狙う形で使うのが効果的。
        本人のスター集中度が低く、第3スキルと組み合わせて他者のクリティカルを積極的に支援出来る。控えめな個数ながらも役割は十分果たすので可能ならばレベルを上げておきたい。
      • 強化クエストをクリアすることで「刹那無影剣 C+」に変化。スター獲得数が増加した上で新たにQuickカード性能アップが追加される。
        スター生成数は最大で20個にまで増加、Quick性能アップの効果は1ターン強化系より低いが持続3ターンとしては有用。
        クリティカルサポートとしての性能が大幅に向上され、さらに20個も獲得出来るとそれ以外で習得したスターと併せて星を飽和させ自身を強引にクリティカルさせに行くことも可能。
        産んだ星を他者に渡すだけでなく、自身のブレイブチェインにあわせてスターを飽和、高いカード性能からNPを貯め次ターンにQuick強化の乗った宝具を撃ち込むなど、幅広い状況に対応できる強力なスキルとなる。
    • 王の見えざる手 C
      味方単体のスター集中度をダウン(1T)&味方全体の攻撃力アップ(3T)
      • 攻撃力強化はカリスマAと同程度。CTもカリスマ系と変わらないため、同じ感覚で使える。
      • 本スキルの目玉効果は「単体のスター集中度を下げる」。
        (新宿のアサシンと茶々がスター集中度を下げるスキルを持つが、アサシンは自己限定、茶々は自身以外に付与で運用が異なるため後述する)
        簡単に言うと対象サーヴァントのスター集中度をバーサーカー並に変更する
        自身が星を吸わず、もう1人のスター集中度を下げることで残りの一人へと星は集まる実質的なスター集中効果。
        対象がスキルや概念礼装でスター集中度アップ状態を付与されていると効果が激減し、スターが振り分けられてしまう。概念礼装の表記に則ればこのスキルの効果はスター集中度を100%ダウンするといったところ。
        バーサーカーである自身やアヴェンジャーなど、元々スター集中度の低い味方にスターを集めるのは難しい。(詳細は集中度についての折りたたみへ)
      • CTもカリスマと同じ7~5ターン。リキャストが現実的なため高レベルであればスター集中を無視した開幕使用も考慮したい。
      • スターを吸わない自身を対象にすれば、普通のカリスマと変わりなく使用できる。
  • 以下、スター集中度に関する事象
    +  初心者向け「クリティカルスターの集中度について」
  • クリティカルスターにはサーヴァントのクラスごとに集中度の違いがある。また、カード選択時にランダムにコマンドカードそのものに集中度が付加される。
    • 各クラスごとのスター集中度
      おおまかに分けると集中度の大きいクラスから、『騎>弓 降>剣 殺 盾 裁 別>槍>術 月>讐>狂』となっている。
    • コマンドカード毎に付加される集中度
      戦闘でコマンドカードを選択する際に、カードそのものにスター集中度が付加される。これはサーヴァントのクラスに関係なく付加されるものであり、最大で術讐以上槍未満のスター集中度が付加されるといわれる。
      有志によると、この付加は5枚中3枚のコマンドカードにランダムに付加され、前述した術以上の集中度1枚と狂以上術讐の集中度の2枚のようである。そのため、スター30個を持った状態かつ5枚全て同じサーヴァントの時にそのサーヴァントに「王の見えざる手」を使用すると、コマンドカードのどれか3枚が必ず100%になる現象が起きる。
    • 「王の見えざる手」はクラスごとの集中度を下げることはできるが、カードに直接付加される集中度は下げられない
      よって術、讐、狂へのスター集中は安定しない。クラス毎の集中度を下げても、集中させたいクラスと同等かそれ以上の集中度がコマンドカードそのものに付与されるためである。
      そのためヒロインXオルタの「王の見えざる手」でスター操作を行うなら、上記の不等号の剣グループ以上のクラスでの編成が推奨されている。
    • スキルレベルを上げる際は彼女に求められる役割上「刹那無影剣」の優先度が一番高い。
      「王の見えざる手」と「∞黒餡子」は好みの分かれるところ。スター集中度ダウンはLv1から変わらないが、味方の火力補助がしたいなら「王の見えざる手」を。彼女自身の生存能力を上げたいなら「∞黒餡子」を強化しよう。
    • 宝具『黒竜双剋勝利剣(クロス・カリバー)
      Quick属性単体多段〔セイバークラスのサーヴァント〕特攻攻撃。
      • セイバークラスかつサーヴァントという二重条件にのみ特攻が発動するため、通常エネミーには特攻が発動しない。
      • また、時折出現することのある「本来はセイバークラスだが同じ見た目で別のクラスに変更されているサーヴァント」に対しては特攻が発動し、逆では入らない事例がある模様。
      • 特攻宝具ではあるがバーサーカー故に基本的に攻撃優位を取れる上、自スキルだけで二重バフを持つため特攻抜きでの火力も高い。回転率もあって総合火力を高める要因となっている。
    • 総評すると一般的なバーサーカーのようにBusterを中心に攻撃し続けるタイプではなく、クリティカル編成の補佐を得意とするスター操作に秀でた異色のクリティカルサポート型バーサーカー。
      使いこなすには若干システム面への知識が必要となるが、扱い方さえわかってしまえば「バーサーカーならではの安定した火力とスター集中度の低さ」「ダメージとリソースを同時に稼げるコマンド性能とバフスキル」「スターの生産と操作を両立する特性」といった要素が噛み合った非常に優秀なサブアタッカーとなる。
      • クリティカル編成と一口に言っても、「Quick型編成に組み込んでの継続的なダメージ稼ぎ兼火力支援担当」「集中火力型の編成に組み込み、瞬発的な強化スキルと合わせての安定性強化」など様々なタイプがある。それぞれの特性によって彼女の活きる部分も変わって来るので、下の「具体的な運用例」なども参照。
      • 運用にあたってはクリティカルや連続での被弾が致命傷になるため、積極的に「∞黒餡子」でHPを高めにキープするのが重要。
        スター供給役を担うサーヴァントには回復能力を持つ者が多く、編成にあたって回復役を探したらもうパーティーにいたという事も多く起こる。
        +  スター集中度を操作できる他サーヴァントの特徴
      • ブリュンヒルデは任意の味方単体のスター集中度をアップする。ただし元からスター集中度が低い術、狂クラスには効果が薄い。
      • 新宿のアサシンはスター集中度ダウンスキルを持っているQuickメインのサーヴァント。こちらは自身しか効果の対象にできない。
      • 茶々は自身以外の味方2人のスター集中度を低下する。さらにXオルタほど下げるわけではなく味方全体のスター集中度の差を小さくする程度で、茶々自身や狂クラスのクリティカル確定には繋がらない。むしろ他のスター集中手段を使わない場合乱数の割合が高まりスターのばらけ方が大きくなるデメリットとしての側面が強い。
        • 装備する概念礼装の選択に際しては、他のバーサーカーと異なり自力でNPを稼げるため様々な選択肢が存在する。
          基本的には「月霊髄液」「鋼の鍛錬」といった耐久力を補う礼装や、「イマジナリ・アラウンド」「デンジャラス・ビースト」などQuickの運用能力を上げる礼装がよいだろう。また「壬生狼」は2枚持つQとBの強化に若干の星出し補助と、Xオルタの役割を補佐するのに適している。
          • 回復増強能力を活かす場合、毎ターン回復の「月女神の沐浴」「みこっと!花嫁修業」、又はガッツ効果を持つ礼装も選択肢に入る。高めのNP効率を更に底上げする「カルデア・ライフセーバーズ」も有力候補。
          • 2030年の欠片」はクリティカル編成との相性こそ抜群だが、パーティー構築の過程で彼女以外のサポーターが入ることも多いためできれば彼女以外に付けたい。
          • 高難易度耐久戦で始めからHP回復することが前提なら「黒の聖杯」も選択肢の一つ。回復能力の高いXオルタならHP減少のデメリットに打ち勝つことができる。
          • ゴールデン捕鯉魚図」「蒼玉の魔法少女」を用いた運用については後述する。
        +  +運用例(議論の備忘録。内容未精査の物あり、参考程度)

        以下の内容はコメント欄に出された運用方法例を編集者の独断と偏見に基づきピックアップしたものです。あくまで参考として運用の方向性を決める際にご利用ください

        • 相性の良いサポーター
        • マーリン
          • Buster型クリティカル編成における代名詞。スター操作を活かすクリパであることは同じだが、こちらは瞬間的なダメージ増強によるボス退治が本領。
            ただしマーリンを活かすためにはXオルタ以外に強力なBusterメインアタッカーを用意する必要がある。
          • 1Tに限りスターの偏りを作れるXオルタの「王の見えざる手」と、1T限定でクリティカルを爆発的に強化するマーリンの「英雄作成」が非常に好相性。両者が持つ全体バフも相まってPTの攻撃性能が大幅に向上する。
            また、2つのカリスマとバーサーカー補正、高回転宝具があるので道中の雑魚掃除が容易になる。
          • 攻撃だけでなく、宝具と「幻術」による耐久面のフォローも手厚い。ただ宝具は瞬間的な回復量に、「幻術」はCTに不安を抱えているため過信は禁物。毎ターン回復の特性を第一スキルで補強してHP最大値を維持しておきたい。
            他、Xオルタとマーリンのカード構成が噛み合わないためにAチェインが狙いづらい。なので、長期戦を予期してXオルタのスター操作でマーリンに星を流すことも考えられる。
          • 似たような使い方が出来るサポーターとしてアンデルセンが挙がる。基本的にマーリンとはスピードや耐久性、レアリティの面で相互互換の関係と言える。詳しくは後述。
        • アンデルセン
          • Xオルタの持つ全てのスキルを活かせるサポーター。「無辜の怪物」でスターを生成しておき、クリティカルが狙えるようなら「人間観察」でクリティカル威力を上げ、「刹那無影剣」「王の見えざる手」でクリティカルをより確実にする。
          • アンデルセンの宝具により、普段は腐りがちなスター発生率アップも相性は悪くない。加えてHP回復効果は確定なため、宝具を撃つタイミングで「∞黒餡子」を使えばその効果を最大限に受けられる。
          • 他のサポート要員に比べてアンデルセン自体の攻撃力は高くないため、雑魚の討ち漏らしには注意。
        • ホームズ
          • 2人ともCTの短い即時スター獲得と集中度操作スキルを持っているので、味方全体がクリティカルを容易に狙えるようになる。
            ホームズの宝具効果にクリティカル威力アップがあるので、この2人のスキルでクリティカルを発動させてより高いダメージを出せる。
          • 3人目はジャンヌオルタのようなクリティカルアタッカーや玉藻、ジャンヌのようなサポーターと組ませるなど選択肢は幅広い。
            メインアタッカーと組むならホームズかメインアタッカーに星を供給し続けて高威力クリティカルを狙う。サポーターなら補助宝具を高回転させてより有利に立ち回ろう。
          • また、3人目にジャックや剣スロットといった星稼ぎができるキャラを加えるとクリティカルと宝具回転がこれ以上ないほど加速する。
            不利相性のないホームズと全クラス有利のXオルタがクリティカルで雑魚敵を倒し、敵ボスは宝具を回転させて一気に倒してしまえる。
        • トリスタン
          • アサシン並のQuick性能、全体回復+回避付与とXオルタの弱点を補強する心強い相方。
            クリティカル率ダウンもあるため事故軽減も出来る。同様の性能を持つダビデよりも攻撃性能が高いため組ませるならこちらの方が相性が良い。
            Quickを振っていきやすいようジャック達と同時に併用しても良い。
            攻撃バフスキルこそ持たないが、「単独行動」と弓の集中率の分、クリティカルはそれなりにお手軽で高威力。
        • 黒髭ゲオルギウスマルタ
          • 回復やターゲット集中でXオルタを守り、アタッカーの攻撃時に「見えざる手」でスター集中を下げることでアタッカーのクリティカルを阻害する弱点を軽減する。
            注意点としては「見えざる手」のスター集中ダウンは1ターンのみなので通常時は普通に吸われる、採用するアタッカーは可能であれば同じライダーの方が良い。
          • マルタは黒髭と比べて回復量が低いが、こちらは防御ダウンを入れられるためより攻撃的な運用も可能。
            また、サポーター寄り性能とはいえ星4のステータスがあるため普段クリティカルしてもらう分にはそれなりにダメージソースになる。
            NP効率も良好のためArtsクリティカルによる宝具回転が見込めるのは大きい。
        • ヴラド三世(EXTRA)
          • ランサーのほうのヴラド公。同じB2Q2のカード構成でスター獲得スキル持ち。
            ターゲット集中効果により間接的にXオルタを守ることが出来、継続的な攻撃力アップがあるため稼いだスターは自分で使ってもアタッカーに使わせてもよい。
            攻撃的なパーティー構成ではサポートも出来るアタッカーとして活躍できるだろう。
          • ランサーのスター集中では「見えざる手」で補助しても完全に寄せきれるかは運が絡む。スターを吸わせるときは配布カードとスターの個数に注意。
        • ジャンヌ・ダルク
          • ジャンヌを星出し役兼事故軽減役として活用する。ルーラーの高めのスター集中を「王の見えざる手」で下げることでクリティカルアタッカーに星を独占させる。
          • ジャンヌが星出し役の中では比較的高めの素殴り火力を持つため、ブレイブチェインが狙える際は逆に3人目にスター集中ダウンを付与して殴らせても良い。この辺りの細やかなテクニックはスター集中を任意で操作できるXオルタの面目躍如とも言える。
            攻撃力アップも入るので侮れないダメージが出る。サーヴァントボスであれば「裁決」で1ターン延命出来るのも重要な要素。
          • ジャンヌに2030年の欠片を持たせた場合宝具の回復までにXオルタの耐久が保たない事も多い。他に防御、回復の手段を用意する方が無難。
        • 刑部姫
          • 宝具によってPT全体のQ性能・耐久強化を行う防御型アサシン。Xオルタ最大の欠点である脆さをカバーしつつ長所を伸ばしてくれる.全体Q強化+千代紙操法により場のスター量が自然と増えるため、NQQループによるQチェインや2030年の欠片に頼らない継続的なクリティカル環境を構築しやすい。
            主に刑部とXオルタ2名の美味しいカードを切っていく流れになるので、アンデルセンなどの全体クリティカル強化持ちと組ませるのが望ましい。
        • マシュ・キリエライト
          • シナリオクリアが前提となるが、いわずと知れた最強のディフェンダー候補。防御アップ、ターゲット集中、無敵付与とバーサーカーの弱点をこれでもかと補ってくれる。
            上手く宝具を撃たせれば攻撃力アップもくっついてくる。マシュのスター集中も高め(セイバーなどと同率)のため必要な時に「王の見えざる手」で下げられるのもこれまでのサポーターと同じ。
          • 育成とシナリオクリアの手間はあるが入手の手間が必要ないこと、コスト0のため編成コストを圧迫しないことは大きな利点。流石に星出しは出来ないので持っているなら2030年の欠片を持たせたい。
        • 相性の良いアタッカー
        • ジャック・ザ・リッパー
          • Quickパーティの代名詞にして最強のQuick型サーヴァント。Xオルタの基本運用、スター操作を活かすクリパのうち、Quick寄りの編成を組むことになる。
            通常攻撃で大量のスターを供給できるのはもちろん、回復スキルでXオルタの耐久をフォローしてくれる。
            Xオルタ側もカリスマ系のスキルでジャック唯一の弱点である通常攻撃火力を補えるため噛み合わせの良いコンビである。
          • 「王の見えざる手」が複合スキルであるため使いどころに迷うが、星が溢れるジャックと星が流れないXオルタが居ればクリティカルに困ることはない。
            スター操作効果はここぞという時や、Xオルタのクリティカルを狙う以外で必要にならない。攻バフとして積極的に使っていこう。
          • この2人と挟むなら3人目の選択肢は幅広い。カード構成を考えるなら同じくQuick寄りのサーヴァントを選出して恒常的なスター生産を狙うのが望ましい。
            スター生産に優れ、なおかつターゲット集中でのフォローが可能なスカサハ(殺)エミヤ(殺)は特に好相性。
            ジャックの星産み性能とXオルタのスター操作能力に頼って、宝具含めQ1枚のクリティカルアタッカーを組み込むのも十分にアリ。
          • Quick性能が良くアタッカーとしても有能な沖田総司メルトリリスはカード構成も噛み合う大事な相棒。
        • ジャンヌ・ダルク(オルタ)
          • クリティカルアタッカーとスター操作役というスタンダードな組み合わせ。
            ジャンヌオルタは相方とスキルレベルによっては自己改造中でもスターを吸われてしまうという弱点がある。
            それをXオルタの低い集中度と残り一人の集中度低下でその弱点を補うことができる。
          • 特筆すべきはXオルタが「竜の魔女」の二重バフ対象になっていること。スターの発生源とクリティカル担当が揃っていながら、クラス不問の大火力で敵陣を薙ぎ払う重火力コンビとしても機能する。
          • 攻撃にほぼ全振りしている分防御力は皆無に等しい上にジャンヌオルタの自己改造を完全に活かすにはXオルタの星生産能力だけでは持続性に不安が残る。残り一枠は耐久やスター生産をフォローできるサポーターを入れておきたいところ。
        • 宮本武蔵
          • カード性能が高くクリティカルの恩恵を受けやすいがスター集中のなさがネックの武蔵をサポートする構成。五勢をかけた武蔵のAクリティカルでほぼ100%のNPが稼げるため上手く回せば恩恵は大きい。
          • 武蔵がB3枚構成でXオルタの星出し性能だけでは物足りないため3人目に星が稼げるキャラを起用するか、礼装で補いたい。定番の欠片のほか武蔵にカルデアを導く乙女などをつけても良い。
          • 同様の難点を抱えるサーヴァントに“山の翁”も。こちらも武蔵には劣るがAやQをクリティカルさせるとモリモリNPを稼ぐ。クラススキル補正も有り、星出し性能はこちらが上。
        • 新宿のアーチャー
          • 蜘蛛糸の果て[デメリット:スター10個消費]の使用をXオルタの星出しスキルでフォローしつつ、邪智のカリスマの悪属性対象2重バフの恩恵を受けることが出来る構成。仮想敵がセイバークラスとなるため、サーヴァントであれば黒竜相剋勝利剣の特攻効果にも期待できる。
          • 耐久面に不安を抱える組み合わせとなるため、3人目はアンデルセンマーリンなどなにかしらの防御支援スキルを持つサーヴァントを採用したい。同じくアーチャークラスであるため、治癒の竪琴目当てでダビデトリスタンらを採用しても編成的に無理が生じないのもポイント。
        • アルトリア・ペンドラゴン(弓)
          • 貴重な全体防御バフスキルを持ち、Qカードを2枚持っているのでQチェインを狙える。Xオルタが元々星を吸わない上3スキルを使うことで弓王のクリティカルを狙いやすくなり、弓王の高いNP効率と単独行動スキルをより輝かせることができる。
          • ここにヒロインXが入った日には、アルトリア顔による絶対アルトリア顔殺すパーティーが完成する。なにげにヒロインXも弓王と同じQ2枚A2枚、弓王が常時A宝具を撃てるようなものなのでQチェインとAチェインの両方を狙えるパーティになる。
            • なおアルトリア顔はどうせ全員女性なのでジャックでも殺せる。Aチェインや「セイバーの星」の星出しとQ性能&回復スキルのトレードオフ。
        • 不夜城のアサシン
          • 他者にQバフを付与できる「女帝のカリスマ」を持っているので、Quick型のXオルタと相性がいい。
            またXオルタの宝具は特攻対象が狭くOCの意味合いがやや薄い事を利用し、OCによるクリティカル威力バフの上がり幅が大きい不夜城のアサシンの宝具をXオルタの後ろに置いて不夜城のアサシンのバフを大きくできる。
            さらにXオルタのスター操作で、宝具のクリティカル威力バフが付いた不夜城のアサシンに星を流して確実にクリティカルを発生させられる。
          • 火力面での相互補助はできているが、防御面で補い合う要素はないので、3人目は防御面を補うサーヴァントにしよう。
        • イシュタル(騎)
          • NP効率が高く、Buster2枚とQuick2枚を持っているXオルタは「輝ける水の衣」と相性抜群。
          • イシュタルはクリティカル威力バフを2つ持っているので「刹那無影剣」のスター獲得でクリティカルを確定させることで大ダメージが狙える。
            AQAEXが組めるなら「輝ける水の衣」と「サマー・ブレイカー!」を使ってイシュタルのNPを溜めるのもあり。(AQAがクリティカルならNP90%以上稼げる)
          • また「王の見えざる手」でイシュタルのスター集中を下げて、3人目に星を流してもいい。クリティカルとNP獲得量アップによるNP稼ぎもできるし、攻撃力アップとBuster・Quickカード性能アップによる2重バフでの火力の底上げもできたりと、2人のスキルはこれ以上ないほど噛み合っている。
        • 「スター集中を持たない」クリティカルアタッカー
        • 特殊な概念礼装
        • ゴールデン捕鯉魚図+オーダーチェンジ
          • ボス戦に入ってからオーダーチェンジで出すことで耐久面の不安を解消、更に登場時に出たスターを「刹那無影剣」で水増しして良し、見えざる手でメインアタッカーに流し込んでも良しとXオルタのいいところを美味しくいただける。
          • 全体回避付与などの防御的なオーダーチェンジ戦術との大きな違いは1ターンで仕留め切れなくても攻撃力アップは3ターン乗り続け、Xオルタに星5相応の戦闘能力を期待できること。
            相対的に低かろうがAtk1万越え+攻撃力アップの乗ったバーサーカーの攻撃性能は十分実用に耐える。
          • 最大の問題点はコスト、後衛で16+12のあわせて28必要。しかしそれでも高難易度に挑む際のブースターとしては破格。一考の価値はある。
          • 同系の礼装としては、オペレーション・フィオナも出るスターが少ない代わりにコストの問題を軽減できるため選択肢に入る。
        • 蒼玉の魔法少女キュート・オランジェット、2004年の断片
          • バーサーカーの中で最上位のNP効率を持っているのでNP獲得量アップの恩恵がとても高い。高hitのQuick単体宝具というダメージ面でも星出し面でも優秀な代物をより高頻度で連発できるようになる。
          • バーサーカークラスは被攻撃時の獲得NPが高く設定されているので、そのNPも多く増えるようになる。「∞黒餡子」の回復があるのである程度攻撃を受けても立て直ししやすい。
          • 特におすすめなのが蒼玉とオランジェット。限凸で概念礼装最大値の獲得量アップ30%にATK補正の最大+2000がある。
            バーサーカーの有利相性と高いATKステータスと3ターン続く2つの火力バフの乗算で、メインアタッカーを超える火力を持つサブアタッカーに変貌を遂げる。
            トリック・オア・トリートメントも獲得量アップ30%とATK2000補正は付くが、もう一つの効果のクリティカル威力アップはXオルタだと活かしにくい。蒼玉にはハロウィン・プチデビル、オランジェットにはサマー・リトルというよく似た効果の礼装と代用可能)
          • しかしこれらの礼装は期間限定星5ピックアップなので入手は非常に困難。恒常星4の天の晩餐かイベント報酬のカルデア・ライフセーバーズが手に入りやすい。
          • マスター礼装の2004年の断片には1ターンのみとはいえ概念礼装より高数値の獲得量アップが付く。バフやクリティカル、オーバーキルの発動次第で宝具直後にNP100%リチャージもありえる。
    • 絆Lv10で専用礼装「黒騎士くん」を入手できる。(実装と同時に絆上限解放済み)
      • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体に[セイバー]特攻状態を20%付与。
        これによりPT全体としてもセイバーに対して無類の強さを発揮することが出来るようになる。


    • 性能比較
      名前HPATKQAB宝具保有スキル
      123
      謎のヒロインX(オルタ)1417511113212Q/単∞黒餡子[EX]刹那無影剣[C+]王の見えざる手[C]
      坂田金時1215012712113B/単怪力[A+]動物会話[C]天性の肉体[C]
      ヴラド三世(狂)1377011499122A/単吸血[A]変化[C]戦闘続行[A]
      ナイチンゲール1522110184122A/補鋼の看護[A]人体理解[A]天使の叫び[EX]
      クー・フーリン(オルタ)1221012805113B/単精霊の狂騒[A]矢避けの加護[C]戦闘続行[A]
      源頼光1350011556122B/全無窮の武練[A+]魔力放出(雷)[A]神秘殺し[A]
      土方歳三1202812089212B/単戦場の鬼[B]仕切り直し[C]局中法度[EX]

    • 関連サーヴァント比較
      +  +クリックで展開
      No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキルクラススキル
      155謎のヒロインX(オルタ)901417511113ABBA+CA++212∞黒餡子[EX]
      刹那無影剣[C+]
      王の見えざる手[C]

      狂化[C]
      オルトリアクター[A]
      51坂田金時901215012712A+BBCCC113怪力[A+]
      動物会話[C]
      天性の肉体[C]
      狂化[E]
      神性[D]
      52ヴラド三世(狂)901377011499AACBEA122吸血[A]
      変化[C]
      戦闘続行[A]
      狂化[EX]
      97ナイチンゲール901522110184B+A+B+D+A+D122鋼の看護[A]
      人体理解[A]
      天使の叫び[EX]
      狂化[EX]
      98クー・フーリン(オルタ)901221012805AB+A+CDA113精霊の狂騒[A]
      矢避けの加護[C]
      戦闘続行[A]
      狂化[EX](C相当)
      神性[C]
      114源頼光901350011556ABDACA+122無窮の武練[A+]
      魔力放出(雷)[A]
      神秘殺し[A]
      狂化[EX]
      対魔力[D]
      騎乗[A+]
      神性[C]
      161土方歳三901202812089CCCEDC+212戦場の鬼[B]
      仕切り直し[C]
      局中法度[EX]
      狂化[D]

    小ネタ Edit

    +  +クリックで展開
    • エイプリルフール企画から生まれた「謎のヒロインX」にまさかのオルタ版が登場。
      というより、今回はヒロインXと敵対するキャラとして作成された新キャラの模様である。
      • 登場より前に、FGOマテリアルでは「謎のセーラーX」なるキャラの存在が言及されていた。
    • アルトリア系列キャラとしては6クラス目であり、基本7クラス制覇までキャスターを残すのみとなった。
      • アルトリア・オルタサーヴァントとして初の☆5でもあり、バーサーカークラスであるにも関わらずその性格はアルトリア系でも中々見られない穏やかなものになっている。
      • 体験クエストでの通称は「えっちゃん」。
    • オルトリアクター、オルトライトニングの名に入る「オルト」はおそらく「オルタ(Alternative、Alternate)」を略し、キーボードの下段にあるAltキーと同じ読み方をしたもの。
      • イベント「深海電脳楽土 SE.RA.PH」ではWANTEDサーヴァントとして登場したが、クエスト名が当初「バーサーカーHXO」と誤記される憂き目に遭う(後にアプデでHXAに修正)。
    • 攻撃時の二つの刃がある光刃と電撃「オルト・ライトニング」はおそらく『スター・ウォーズ』シリーズのパロディ。(前者はエピソード1の敵キャラクター、ダース・モールのライトセーバー、後者はシスの暗黒卿が好んで使うフォース・ライトニング)。
      ヒロインXの時点でかなりパロディ要素を含んでいたが、こちらはモロに欧米文化の影響(さらに言えばSWシリーズのパロディ)が露骨に出ている。
      • 邪聖剣ネクロカリバーは1988年1月22日にハドソンから発売された邪聖剣ネクロマンサーのパロディと思われる。クトゥルフ神話をモチーフとしたダークな作風が特徴的なPCエンジン初のRPG。
      • EXアタックのモーションは『スター・ウォーズEp1』でダース・モールがジェダイマスター・クワイ=ガン・ジンを殺害するシーンが元。
        ところでEXアタックで両剣を使うキャラと言えば、本作ではエミヤ(オルタ)がすぐ後に登場しているが…
      • テキストにある「念動力オルタ・チョーク」は『スター・ウォーズシリーズ』の敵役「ダース・ベイダー」が得意とする「フォース・チョーク」が元ネタ。
    • 第1スキル「∞(インフィニティ)黒餡子」は、「マーベル・コミック」の世界観に登場するアイテム「インフィニティ・ジェム」及び「インフィニティ・ガントレット」のパロディ。
      • 魂(ソウル)、力(パワー)、空間(スペース)、現実(リアリティ)、時間(タイム)、精神(マインド)をそれぞれ司る6つの宝石で、所有者に人智を超えたパワーをもたらす。
        事実、劇中でこの6つを手中に収めたヴィラン「サノス」は、コズミック・ビーイング(端的に言えばマーベル・コミック世界の「宇宙の神」)と互角に渡り合うほどの力を発揮した。
      • 現在では「∞黒餡子」という名称だが、実装から2017年2月24日のメンテナンスまでのバレンタインイベント期間はスキル名が「∞(インフィニティ)チョコレート」となっていた。
    • 第2スキル「直感」のランクはCだが、ゲーム的な性能は何故かヒロインXの「直感C+」、「黒王」の「直感B」と同一。
    • 第3スキル「王の見えざる手」は恐らく経済学における市場の調整機能を表す「神の見えざる手」が由来だと思われる。スター経済学…文系だな。
      • また、モーションや衣装のパロディ元であるダース・モールの登場する『スター・ウォーズEp1』のサブタイトル「ファントム・メナス」は日本語では「見えざる脅威」のように訳されるため、そこから着想を得たのかもしれない。
      • さらに余談を重ねると、この「神の見えざる手」は元々キリスト教的な終末思想に影響された言葉である。調整機構について説いたアダム・スミスは単に「見えざる手」としか形容しておらず、これがキリスト教的な価値観と結びついて「神の」がついたのだとか。
    • 最終再臨台詞における"イカリ"は感情の怒りと船の碇の掛詞になっているかもしれない。
      • 台詞単独で見れば怒りと取って「希薄な自分の感情の代わり」と取るべき物だが、第三再臨時の「しっかり繋ぎ止めて」という台詞とマイルーム会話でマスターを「帰るべき港」と表現していることから「碇」として自身を繋ぎとめ、私の喜びになって欲しい、という意味にも取れる。
        狂化しているとは完全に思えない台詞回し、バーサーカーとは一体なんなのだろうか。
    • 絆5台詞は、出会ってばかりの召喚台詞では寒いと言っている点や、絆5台詞を話してる時の表情から見ても、恐らく「気になる人の近くにいると体が熱くなる」ということだろう。
    • 剣、槍それぞれのオルタ、そしてライダー(こちらも現状オルタのみ)はアホ毛がなくなっていたが、Xオルタには残っている。
      アルトリウムの力か、はたまた文系女子の為せる業か。
      • と思いきや、最終再臨では(恐らく同じ姿の第三再臨も)アホ毛がなくなっている。
        どうやらオルタとして力を取り戻すとアホ毛がなくなるようだ。擬態でもしているのかもしれない。
    • サーヴァントでは比較的珍しい眼鏡キャラ。他にはアンデルセンファントムジキル孔明、『HA』日常場面のメドゥーサ、宝具発動時のダ・ヴィンチちゃんBB、白衣着用時のマシュがいる。また、Xオルタの後には新宿のアーチャー(再臨2段階目以降)、刑部姫(再臨前)が追加されている。
    • 2013年4月1日のエイプリルフールネタ『路地裏さつき』で初出となったヒロインXの末路とその後のセリフを見てみよう。
      • ノンノン。聖杯とはしくみが違います。
        引き取ったヒロインは新鮮なうちに二次元化され
        よいメガネッ娘のため有効活用されるのです


    幕間の物語 Edit

    • 開放条件:未実装
      +  +クリックで展開
      Interlude???
      推奨Lv場所
      AP周回数クリア報酬
      絆P???EXP???QP???
      進行度 ■□
      Battle
      1/3
      エネミーA Lv(:)
      エネミーB Lv(:)
      エネミーC Lv(:)
      Battle
      2/3
      エネミーA Lv(:)
      エネミーB Lv(:)
      エネミーC Lv(:)
      Battle
      3/3
      エネミーA Lv(:)
      エネミーB Lv(:)
      エネミーC Lv(:)
      ドロップ
       
      進行度 ■■
      Battle
      1/3
      エネミーA Lv(:)
      エネミーB Lv(:)
      エネミーC Lv(:)
      Battle
      2/3
      エネミーA Lv(:)
      エネミーB Lv(:)
      エネミーC Lv(:)
      Battle
      3/3
      エネミーA Lv(:)
      エネミーB Lv(:)
      エネミーC Lv(:)
      ドロップ
       
      備考
       

    強化クエスト Edit

    • 開放条件:最終再臨
      +  +クリックで展開
      Rank up強化クエスト 謎のヒロインX(オルタ)
      推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
      AP23周回数3報酬聖晶石×1
      絆P915EXP38,190QP9,400
      進行度 ■□□
      Battle
      1/3
      粛清騎士 Lv46(剣:63,220)
      Battle
      2/3
      粛清騎士 Lv47(剣:78,550)
      兵士A Lv80(剣:30,660)
      兵士B Lv80(剣:30,660)
      Battle
      3/3
      兵士A Lv85(剣:69,900)
      粛清騎士 Lv72(剣:182,260)
      兵士B Lv85(剣:69,900)
      ドロップ
      剣の魔石、英雄の証、大騎士勲章、QP+3,000、QP+1,000
      進行度 ■■□
      Battle
      1/3
      粛清騎士 Lv49(剣:70,660)
      兵士 Lv85(剣:25,880)
      Battle
      2/3
      兵士A Lv88(剣:48,250)
      兵士B Lv87(剣:39,690)
      Battle
      3/3
      ランスロット Lv85(剣:411,400)
      ドロップ
      セイバーモニュメント、剣の輝石、叡智の種火(剣)
      進行度 ■■■
      Battle
      1/2
      粛清騎士A Lv54(剣:60,650)
      兵士 Lv85(剣:25,520)
      粛清騎士B Lv54(剣:60,650)
      Battle
      2/2
      ガウェイン Lv88(剣:516,550)
      ドロップ
      英雄の証、大騎士勲章、セイバーモニュメント、QP+3,000
      備考
      クリアでスキル「直感」→「刹那無影剣」に強化

    このサーヴァントについてのコメント Edit

    +  過去ログ

    最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

    • アルトリアシリーズで一番声が違う感じでいいね -- 2019-02-09 (土) 09:26:09
    • トールダークマターチョココスモコャラメルうんたら、声がついても何一つ頭に入ってこなくて笑えるw -- 2019-02-10 (日) 00:33:42
      • 2回目は名前まるっきり変わってるしえっちゃん自身何一つ頭に入ってないからヘーキヘーキ -- 2019-02-10 (日) 00:39:13
        • それでも文字数ぴったり同じというのが面白いよね -- 2019-02-10 (日) 18:26:43
    • ふぅー。ふぅー。が可愛い。かわいい -- 2019-02-11 (月) 08:21:24
    • えっちゃんの剣が刻印で登場!皆さんどれに付けてる??? -- 2019-02-12 (火) 13:50:07
      • B -- 2019-02-12 (火) 13:52:46
    • 分っちゃいたがバレンタインで文系が集うイベでも出番無しか・・・ -- 2019-02-12 (火) 21:44:57
      • えっちゃんはペンよりケンを振り回すブン(回し)系だから仕方ない… -- 2019-02-12 (火) 22:16:16
      • 文系バーサーカーっていっても文系らしいこと何もしてないからな。あれは単純にインドア派とか戦うよりのんびりする方が好きとかそういう意味合いだろう -- 2019-02-14 (木) 12:50:29
    • テキストだけだと事務的な感じあったけど、ボイス付くとデレてるように聞こえるから不思議。目の前で熱いココアをふーふーしてくれるえっちゃん…いいものだ… -- 2019-02-12 (火) 22:23:16
    • バレイベで出番無かったし復刻は望み薄だよなあ・・・ -- 2019-02-13 (水) 15:14:41
      • FGOは同じイベとPUの復刻は2度やらんからな -- 2019-02-14 (木) 12:48:16
    • バレ復刻がないってことはDL記念で来るかな? -- 2019-02-13 (水) 18:15:14
      • 異聞帯SW2だぞ、震えて眠れ -- 2019-02-13 (水) 18:49:48
    • えっちゃんえっちやん…(復刻はまだですか) -- 2019-02-14 (木) 02:08:59
    • 復刻が無い・・・逆に考えるんだ、これで石が貯まると考えるんだ -- 2019-02-14 (木) 09:22:30
      • そして訪れるえっちゃん、X、XXのトリプルピックアップ -- 2019-02-14 (木) 12:35:58
    • 未だに聖杯に関してのボイスがないんじゃが… -- 2019-02-14 (木) 12:35:03
    • XXとZZを倒したXXオルタがXとXオルタに倒されるストーリーのイベントまだですか? -- 2019-02-14 (木) 14:45:31
      • 夏やりそうだなそれ -- 2019-02-15 (金) 15:21:36
      • XX時間でのオリジナルえっちゃんは多分最終決戦でXの☆5を切って☆4にした後死んでそうなのが……偽物が来ると思うとXXの気持ち考えたらしんどいなあ -- 2019-02-15 (金) 15:27:41
    • 謎の文学美少女騎士… -- 2019-02-15 (金) 21:42:53
    • デルセンの超強化で大勝利すぎる。無影と合わせりゃ星35個が最低確保可能とかどういうことだってばよ。 -- 2019-02-19 (火) 21:48:37
    • バーサーカーHXOの話の時間だオラァ -- 2019-02-20 (水) 11:53:20
      • あれは伏線なのかただの間違いなのか…… -- 2019-02-20 (水) 21:43:11
    お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム