赤兎馬 のバックアップの現在との差分(No.8)


ステータス Edit

RNo.
File not found: "sekito.png" at page "赤兎馬"[添付]クラスライダー属性ぞく・せい
RNo.231
人馬一体!
クラスライダー
属性中立・中庸
真名赤兎馬
時代後漢末期~三国時代
地域中国
筋力B耐久EX
敏捷B+魔力C
幸運C宝具B
能力値(初期値/最大値)
HP????/????
ATK????/????
筋力?耐久?
敏捷?魔力?
幸運?宝具?
COST??
所有カードQuick×2Arts×2Buster×1
HP1886/10483
ATK1194/6434
COST7
コマンドカードQuick×2Arts×2Buster×1
特性
サーヴァント、地属性、中立属性、中庸属性、男性、人型、騎乗、愛する者、猛獣、☆3以下の味方、魔獣型のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
千里疾走(馬)[EX]自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~](3回)57初期スキル
自身のスター発生率をアップ[Lv.1~](3回)5
武芸百般(馬)[A]自身にさまざまな効果をランダムで付与[Lv.1~]-7霊基再臨×1突破
戦闘機動(馬)[B]自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~](3回)57霊基再臨×3突破
攻撃力をアップ[Lv.1~](3回)5
千里疾走(馬)[EX]自身のQuickカード性能をアップ(3回)[Lv.1~]57初期スキル
自身のスター発生率をアップ(3回)[Lv.1~]
武芸百般(馬)[A]自身のスター集中度を確率でアップ[Lv.1~]17霊基再臨×1突破
自身に無敵貫通状態を確率で付与
自身に回避状態を付与
戦闘機動(馬)[B]自身のクリティカル威力をアップ(3回)[Lv.1~]57霊基再臨×3突破
自身の攻撃力をアップ(3回)[Lv.1~]
クラススキル効果
???[?]説明
???[?]説明
宝具名ランク種類種別
偽・軍神五兵(イミテーション・ゴッドフォース)??Quick??宝具
騎乗[EX]自身のQuickカードの性能をアップ
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対バーサーカー攻撃適性自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
偽・軍神五兵(イミテーション・ゴッドフォース)QuickA対人・対軍宝具
効果
敵全体に強力な防御無視攻撃&確率でスキル封印状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ>
敵全体に強力な防御無視攻撃[Lv.1~]&敵全体に確率でスキル封印状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
1????????60????????
10????????70????????
20????????聖杯転臨
30????????80????????
40????????9012,9677,948
50????????100????????
11,8861,1947010,4836,434
103,2952,053聖杯転臨
204,6972,9078011,7207,188
305,7713,5629012,9677,948
406,5024,00710014,2148,708
507,5344,636110????????
608,9095,475120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:??? (+クリックで展開)
+  イラスト:緑川美帆 (+クリックで展開)
初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:X0霊基再臨×2必要レベル:X0
霊基再臨×1必要Lv:30霊基再臨×2必要Lv:40
素材個数素材個数
ピースXピースX
アイテムX
QPX0,000QPX0,000
ライダーピース4ライダーピース8
隕蹄鉄5
QP3万QP10万
霊基再臨×3必要レベル:X0霊基再臨×4必要レベル:X0
霊基再臨×3必要Lv:50霊基再臨×4必要Lv:60
素材個数素材個数
モニュメントXモニュメントX
アイテムXアイテムX
アイテムXアイテムX
QPX,000,000QPX,000,000
ライダーモニュメント4ライダーモニュメント8
魔術髄液20愚者の鎖20
愚者の鎖10呪獣胆石4
QP30万QP90万


スキル強化 Edit

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒2X,000○の輝石×X
2⇒3X,000○の輝石×X
3⇒4X,000○の魔石×X
4⇒5X,000○の魔石×X、
5⇒6X,000○の秘石×X、CT-1
6⇒7X,000○の秘石×X、
7⇒8X,000×X
8⇒9X,000×X
9⇒10X,000伝承結晶×1CT-1
1⇒25万騎の輝石×4
2⇒310万騎の輝石×8
3⇒430万騎の魔石×4
4⇒540万騎の魔石×8、魔術髄液×10
5⇒6100万騎の秘石×4、魔術髄液×20CT-1
6⇒7125万騎の秘石×8、隕蹄鉄×4
7⇒8250万隕蹄鉄×7、閑古鈴×4
8⇒9300万閑古鈴×12、血の涙石×10
9⇒10500万伝承結晶×1CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対バーサーカー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒2X万○の輝石×X+32%+11%+21%
2⇒3X万○の輝石×X+34%+12%+22%
3⇒4X万○の魔石×X+36%+13%+23%
4⇒5X万○の魔石×X、アイテム×+38%+14%+24%
5⇒6X万○の秘石×X、アイテム×+40%+15%+25%
6⇒7X万○の秘石×X、アイテム×+42%+16%+26%
7⇒8X万アイテムA×X、アイテムB×X+44%+17%+27%
8⇒9X万アイテムA×X、アイテムB×X+46%+18%+28%
9⇒10X万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:(+クリックで展開)
+  CV:緑川光(+クリックで展開)
CV緑川光
開始1
2
スキル1
2
コマンドカード1
2
3
宝具カード
アタック1
2
3
エクストラアタック
宝具
ダメージ1
2
戦闘不能1
2
勝利1
2
レベルアップ
霊基再臨1
2
3
4
絆Lv1
2
3
4
5
会話1
2
3
4
5
6
7
好きなこと
嫌いなこと
聖杯について
イベント開催中
誕生日
召喚
開始1「天下無双、その力をお見せしましょう!」
2「退きなさい、貴方のためだ」
スキル1「人馬一体!」
2「おおう!」
コマンドカード1「よいでしょう」
2「そうしましょう」
3「なるほど」
宝具カード1「応!」
2「今こそ!」
アタック1「ぜえい!」
2「はあ!」
3「おおう!」
エクストラアタック「参ります…!」
宝具「人中に呂布、馬中に赤兎、今や一つ!『偽・軍神五兵(イミテーション・ゴッドフォース)』!」
ダメージ1「ヒヒーン!」
2「効かぬ!」
戦闘不能1「見事……!」
2「よい戦い、でした……」
勝利1「無敵。それこそが私です」
2「おっと、もう終わりですか?」
レベルアップ「人参ですか!」
霊基再臨1「さらに深く、私たちは一つになりました」
2「天下無双!」
3「感じます……。今や、私は呂布であり、赤兎馬であり、その逆でもある」
4「行きましょうマスター。天地の彼方、その先さえも!」
絆Lv1「私は呂布奉先! 天下の飛将軍ですとも。……えっ、ええ。もちろんそうですとも。……あっ、はい」
2「実際のところ私は……かつての主人、呂布への思いを強く有して現界した、赤兎馬なのかもしれません。思いほとばしる余り、つい呂布のように振る舞ってしまう。どうかお許しいただききたい、マスター。……あるいは、赤兎馬の姿に変容してしまった呂布、という可能性もあるのですが……私自身、よくわかっておりません。その……まあ、どっちでもいいかなと。ヒヒン!」
3「礼儀正しい……ですか。私が。 ありがとうございます。きっと、貴方がマスターであるからでしょう」
4「私は本来、主を選ぶ馬です。荒々しい馬なのです。……ですが、貴方のことを振り落とそうとは思いません、マスター」
5「いつか、貴方と共に駆けたいものです。千里、二千里、三千里。──この世の果てまでも」
会話1「ご命令を。マスター」
2「私は決して反骨の相など有してはいませんよ。ふふふ」
3「貴方は私の乗り手です、マスター。もしもお望みとあらば、真の人馬一体をいつの日にかお見せいたしましょう」
4「ヒヒーン!? 呂布? 呂布なのですか!?……おお、なんということ。今こそ真なる人馬一体、エクサレッド・フォームの時……!」(呂布奉先所持時)
5「聞いてください陳宮。呂布がいて私がいてあなたがいる。ならばこれはもう、新たなフォーム開発の好機なのではないでしょうか? 金時殿も言っていたのです、子供たちに好かれるためにはそういう……陳宮? 陳宮殿! せめて飛行機能だけでも!」(呂布奉先&陳宮所持時)
好きなこと「ええ。人参、好きですね。とても」
嫌いなこと「相応しくない者を背に乗せるのは嫌いですね」
聖杯について「聖なる杯……黄金の飼い葉桶というのも悪くありません」
イベント開催中「多くの経験を得てこそです。さあ、イベントとやらに向かいましょう」
誕生日「おめでとうございます。マスターの生まれた日とは、実に喜ばしいことです」
召喚「ライダー、ここに現界いたしました。
天下無双の我が身、これよりあなたの力となりましょう。」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
1--
2--
3--
4--
5--
6
7
8
9
10[[絆礼装>]]
11,0001,000--
21,5002,500--
32,0004,500--
42,5007,000--
53,00010,000--
6205,000215,000聖晶石1個
7235,000450,000聖晶石1個
8260,000710,000聖晶石1個
9280,000990,000聖晶石1個
10325,0001,315,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)
キャラクター詳細

三国志を始めとする多くの史書や物語でその活躍が語られる飛将軍・呂布。

並ぶ者なき武勇を誇り、命果てるまで戦い続けた伝説の将軍にして武人である彼は、赤兎と呼ばれる愛馬と共に戦場を駆けたという。

「そして呂布は今や、宝具であり愛馬である赤兎と一体となることで、まさしく人馬一体!

古代ギリシャの伝説に語られるケンタウロスすら超えて、人・馬・鎧・武具が完全にひとつに融合を果たした最強の人馬兵となって現界したのです! つまり私は呂布です。ヒヒン!」

ヒヒン。

この熱い語りに疑いの余地は一片もない。
+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)
身長/体重:cm・kg

出典:

地域:

属性:  性別:

身長/体重:250cm・400kg以上

出典:史実、三国志演義など

地域:中国

属性:中立・中庸  性別:男性

好きな食べ物は人参。

しかしこの馬、とにかく声がいい。
+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)
絆レベル2

堂々と『赤兎馬』という真名が表記されている。

その事実に、彼は口をつぐむ。
+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)
絆レベル3

○騎乗:EX

あらゆる乗騎を乗りこなす。しかし、ライダーとして現界した瞬間に人馬一体状態(?)であるため、彼はこれ以上の騎乗を必要としない。

○千里疾走(馬):EX

長時間・長距離移動を可能とする無尽蔵の体力。

また、敏捷パラメーターの一時的な急上昇、全力疾走時の耐久及び筋力パラメーターの上昇、といった効果を発揮できる。
+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)
絆レベル4

○武芸百般(馬):A

多岐にわたり培われた戦闘技術により、あらゆる戦闘状態に対応することが可能。

空中戦や水中戦と言った尋常ならざる戦闘や、未知・未経験の状況にさえ、培われた技術と経験を駆使することで即座に対応してみせる。

○戦闘機動(馬):B

騎乗状態での戦闘に習熟している。

騎乗状態での攻撃判定及びダメージにプラスボーナス。騎乗していない状態での戦闘力が減少するというデメリットが存在するが、常時人馬一体(?)状態である彼にはデメリットにならない。
+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)
絆レベル5

『偽・軍神五兵』

ランク:A 種別:対人/対軍宝具

レンジ:1~40 最大捕捉:50人

イミテーション・ゴッドフォース。

英霊としての呂布が有している宝具『軍神五兵』、いわゆる方天画戟を彼は有していない。

彼が宝具として放つのは、『軍神五兵』の射撃モード……をかなり意識した大射撃となる。

とはいえ大口径の魔力光などを放つわけではなく、強弓から矢として放たれるのはなんと「巨大な槍」である。

迫力のある大きな矢を探した結果、

「これはもう槍を放つほうが早いな……」

と彼は判断してしまったのかもしれない。
+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)
絆クエスト
+  「もう一人の呂布の正体、それは…」をクリアすると開放 (+クリックで展開)
呂布奉先の愛馬として知られる赤兎馬は、

勇猛なる飛将軍こと呂布との「合体機能」を有していた可能性がある……と時計塔のごく一部で囁かれる噂がある。

本当である。

本当にそう噂されている。

ならば赤兎馬は天然自然の生物としての馬ではなく、しかし馬のようにニンジンを好んで食す、何らかの超常の存在であったのか?

分からない。

何も分からない。

一種のロボ的なモノであった可能性もあるが、真実は不明である。

確かなのは、『赤兎と合体した呂布』であるという赤兎馬の言葉は完全な間違いであり、宝具『人馬一体(レッド・フォーム)』の副次効果によってケンタウロスが如き単独人馬兵モードになっているだけにすぎない、ということだけだ。

つまり彼は呂布ではない。

みんな、今まで偽ってきて本当にすまない。

え? 知ってた?

じゃあ……

まあ、いいか!


ゲームにおいて Edit

  • ☆3ライダー。
    現状ではNPC専用。
  • 馬なのだが、ケンタウロス扱いだからなのか人型特攻の対象になる。おまんも人!
  • ☆3ライダーのサーヴァント。「Lostbelt No.3 紅の月下美人」クリアでストーリー召喚にのみ追加される、いわゆるスト限枠。
    • Lb3配信当初はNPC専用で、2018年12月4日よりプレイアブルキャラ実装された。
  • どう見ても馬なのだが人型特性を持つ。そのくせ猛獣特性も併せ持つ。
  • ステータスはかなりのHP偏重型で、現在☆3ライダートップのHPを誇る。
    その分ATKは低め。スキルで補い攻める事が重要。
  • カード構成はQ2:A2:B1のQ宝具。
  • ヒット数はQ:4hit、A:3hit、B:1hit、EX:5hit、宝具:4hit。

スキル解説 Edit


回数制2種とランダム付与1種で全て自己強化スキルとなっている。
  • 千里疾走(馬)
    自身のQ強化(5T・3回)&スター発生アップ(5T・3回)
  • 武芸百般(馬)
    スター集中率アップ(1T)&無敵貫通(1T)&回避(1T)
  • 戦闘機動(馬)
    自身のクリティカル威力アップ(5T・3回)&攻撃力アップ(5T・3回)
    • ヒット数はQ:4hit、A:3hit、B:1hit、EX:5hit、宝具:4hit。性能は☆3以下のライダー内では良好な部類で、特に「騎乗 EX」が乗るQuickが主力。

スキル(馬)解説 Edit

  • クラススキルは「騎乗 EX」のみ。Quick性能がアップする。ところで、いったい何に騎乗するというのか?
  • 保有スキルは回数制2種とランダム付与1種。全てが自己強化でクリティカルに関係した効果と(馬)を持つ。
    • 千里疾走(馬)EX
      自身のQuickカード性能アップ(3回・5T)&スター発生率アップ(3回・5T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Quickアップ20%21%22%23%24%
      スター発生率アップ30%32%34%36%38%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Quickアップ25%26%27%28%30%
      スター発生率アップ40%42%44%46%50%
      • Quick強化は宝具に通常攻撃にと活かしやすく、回数制限があるが効果ターンが長い。
      • スター発生率アップも回数制限があるが効果が高い。Quick強化と二重に乗ったQuickカードや宝具によるスター生産力が非常に高い……のだが、この効果はどのカードを選んでも消費されてしまう。
        3HitするArtsはまだしも、1HitしかしないBusterでは効果を無駄にするのが難点。
    • 武芸百般(馬)A
      自身のスター集中度を確率でアップ(1T)&無敵貫通を確率で付与(1T)&回避付与(1T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      スター集中度アップ倍率300%330%360%390%420%
      成功率60%62%64%66%68%
      「無敵貫通」成功率60%62%64%66%68%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      スター集中度アップ倍率450%480%510%540%600%
      成功率70%72%74%76%80%
      「無敵貫通」成功率70%72%74%76%80%
      • 各効果の倍率も付与成功率もスキルLvに応じて増す。
        スター集中は元々高いライダークラスのスター集中度をさらに底上げする。無敵貫通により無敵回避持ち相手に安定してダメージを与えられる。
      • 元々スター集中度が高いクラスなので、本スキル抜きでもクリティカルは比較的狙いやすい。基本的には回避がメインと捉えよう。
    • 戦闘機動(馬)B
      自身のクリティカル威力アップ(3回・5T)&攻撃力アップ(3回・5T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル威力アップ20%21%22%23%24%
      攻撃力アップ10%11%12%13%14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル威アップ25%26%27%28%30%
      攻撃力アップ15%16%17%18%20%
      • 回数制限があるが、クリティカル威力アップについては「クリティカルが発動しない限り5ターン持続する」ので無駄になりにくい。
      • 攻撃力アップは自身のカードを選んでいくとすぐに回数制限が消費されるので、できるだけ宝具用に一つキープしておきたい。
  • スキル育成に関して
    +  +クリックで展開
    • 3回制限はほとんどの場合5ターン内に使い切ってしまう為、CT短縮となるLv6かLv10を目指そう。
      育成順は火力優先で『戦闘機動(馬)≧千里疾走(馬)>武芸百般(馬)』。
    • 育成難易度は☆3の中ではやや高い。スキル1つにつき「魔術髄液」30個、霊基再臨込みだと全部で110個必要を要求してくるLv5~6あたりから厳しくなる。

宝具解説 Edit

  • 偽・軍神五兵(イミテーションゴッドフォース)
    Quick属性防御無視全体攻撃&確率スキル封印
    • 4ヒット全体Q攻撃なので「千里疾走(馬)」と合わせればそれなりにスター獲得を狙える。
    • 防御無視は呂布に準えた効果か。強力な防御バフを持つ相手に有効。
    • スキル封印は確率付与で継続1ターン。
    • 4ヒットする全体Q攻撃なので「千里疾走(馬)」を使えばそれなりにスター獲得を狙える。ダメージ面も、自前でQuick強化と攻撃強化バフとを持つので、宝具未強化ながらそれなりの火力。
    • 防御無視は呂布になぞらえた効果か。強力な防御バフを持つ相手に有効。何気にライダーでは珍しく、アストルフォに続く2騎目。確率ではあるがスキルで無敵貫通を付与出来る為、敵を選ばない。
    • スキル封印は確率付与で継続1ターン。OC対応で、OC1での確率は半々程度。

運用に関して Edit

  • スキルの攻撃バフがどれも3回と限られているので、カリスマなど持続するバフ持ちと一緒だと運用しやすい。

総評 Edit

  • 総合評価に関する記述

概念礼装について Edit

  • 礼装に関する記述
  • Quick重視のクリティカルも出来るアタッカー。自己強化した「宝具QクリティカルQクリティカルEX」で相当な火力を出せる。スター生産も得意。
  • 欠点は低いATKと、カード配布状況で火力が上下しやすい事。
    • 前者は、聖杯転臨でLv80に上げてようやくLv70時の☆3騎メドゥーサに並ぶ低さ。
      • 対策は、スキルの攻撃バフや、ATK特化の概念礼装や味方サポートか。
    • 後者については、「クリティカルに使うスター確保を自力で行う→スキル効果を消費してしまう→いざクリティカルしたい時には効果切れ」となりやすい。その為、スター生産とクリティカルアタッカーの両立は不向き。また、「千里疾走(馬)」&「戦闘機動(馬)」を最大限に活かすならQuickカードか宝具になるが、Quickカードが都合よく来るとは限らない
      • 対策は、カード配布がそも運次第ではあるが、不運な時でもパフォーマンスを出せるように準備しておくこと。事前に「スター生産役」か「クリティカルによるアタッカー」か決めた上でカードとスキルを選ぼう。

概念礼装(馬具)について Edit

  • 絆レベル10で専用礼装を入手できる。
    効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のQuick性能とクリティカル威力を15%ずつアップさせ、デメリットとして防御力を10%ダウンさせる。

性能比較 Edit

サーヴァント性能比較表

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
サーヴァント1-------------?/単skill1[rank]skill2[rank]skill3[rank]
サーヴァント2-------------?/単skill1[rank]skill2[rank]skill3[rank]
サーヴァント3-------------?/単skill1[rank]skill2[rank]skill3[rank]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    ---サーヴァント1Lv----------ABCEEA122skill1[rank]
    skill2[rank2]
    skill3[rank]
    ---サーヴァント2Lv----------ABCEEA122skill1[rank]
    skill2[rank2]
    skill3[rank]
    ---サーヴァント3Lv----------ABCEEA122skill1[rank]
    skill2[rank2]
    skill3[rank]

小ネタ Edit

#includex(): Page サーヴァント性能比較表 is already included.

ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 呂布奉先」の愛馬であり「人中の呂布、馬中の赤兎」と讃えられた『三国志』における屈指の名馬「赤兎馬」。
    呂布奉先と共に正に人馬一体と呼ぶに相応しい武勇を積み重ねた結果、馬一体でその境地にたどり着く。違う、そうじゃない。

    人ではなく動物の英霊であり、サーヴァント。
    どうしてこうなった。
  • 後漢末期の武将呂布の愛馬であり「人中の呂布、馬中の赤兎」と讃えられた『三国志』における屈指の名馬「赤兎馬」。
    呂布と共に正に人馬一体と呼ぶに相応しい武勇を積み重ねた結果、馬一体でその境地にたどり着く。違う、そうじゃない。
  • 人ではなく動物の英霊であり、サーヴァント。性別は男。
    • 動物の英霊は兼ねてよりイスカンダルの愛馬ブケファラスが単独召喚される場合もあると言われていた。
  • 『三国志演義』(後漢~三国時代が舞台の伝奇小説)においては最初は「董卓」という武将の愛馬。
    董卓が呂布の義父である武将「丁原」と対立した際に、赤兎馬を呂布に譲る見返りとして丁原を殺害させ自陣営に引き込ませている。

    呂布の死後は蜀の英雄「関羽」の乗馬となる。関羽が呉に敗死した際に、戦功のあった武将に与えられたが食を断ち死したという。
  • ライダークラスの呂布は赤兎馬と変形合体し人馬一体のケンタウルス形態になると示唆されていたが、単体で呼ばれるとなぜか形容しがたいナマモノとなった。グリリ馬。
    無駄にイケボ。無駄にテンションが高い。
  • 自分を呂布だと思い込んでいる馬。
  • 「貴方が私のマスターか」
  • UMA
    • 実際の性別については、正史『後漢書』『三国志』および小説『三国志演義』には性別を示す記述はない。牝馬説もあるが根拠のない俗説である。
      ちなみにブケファラスにも牝馬説があり、『Fate/Zero』において採用されている。
  • 『Fate/EXTRA』において呂布が使用するスキル「赤兎無尽(せきと、いまだしなず)」の由来である。
+  +クリックで展開(実在の馬種について)
  • 赤兎馬は小説『三国志演義』では歴史上シルクロード交易で中原に輸入された千里馬「汗血馬」であるとされている。
    • 汗血馬は中国史上最も有名な馬種の一つであり、その名は「走ると血のような汗を流す」ことから命名された。
      • 「血のような汗」については、赤毛の体を流れる汗がそのように見えたとも、寄生虫などの影響で赤い汗が流れていたともされる。
      • 一方で騎馬民族の有力者が名乗る称号「可汗(カアン、あるいはハーン)」にちなんだ「王(可汗)の血統の馬」という解釈も。
  • 遊牧騎馬民族の侵入を受けていた漢王朝は、対抗策として屈強な騎兵軍団を組織するべく、馬種を改良するために西域の名馬を繁殖用に手に入れようとした。
    • 漢の武帝は「大宛国(フェルガナ)」に汗血馬があると知り、黄金二十万両と純金で鋳造された金馬を大宛国への贈り物とし、代わりに汗血馬を輸入したいとの意を表した。しかし、取引は大宛国王に拒絶され、漢の使節団も国境近くで大宛国王の命を受けた郁成城(ウズゲン)の城主に殺されてしまう。
    • 怒りの武帝は2度も遠征軍を送り大宛国を攻め(漢宛戦争)、ついに大宛が和議を申し出るに至り、結果として漢は多数の名馬と約3000頭の繁殖用の汗血馬を得た。
    • 以降、漢が国力を西域に見せつけたことにより、漢と貿易をする中央アジアの国が増え、汗血馬もより多く漢に輸入されるようになった。『三国志演義』の時代である漢代末期にもなると、中国北方では既に30万頭の汗血馬が飼育されていたという。
  • 「汗血馬」は中国史に記載されている名称であるが、トルクメニスタン原産の名馬Ahalteke(アハルテケ)がこれに該当するとされている。
    現在でも、トルクメニスタン外交において友好の印として中国、ロシア、イギリス等の国にこのアハルテケを贈呈することがある。

    中国がパンダを贈呈するのと似たような感じ
    • 「千里馬(一日に千里を駆ける馬)」と呼ばれているが、この言葉が最初に使われた中国周王朝の「一里=298.65m」基準だと、一日約300㎞走れることになる。現在の馬でこの記録を塗り替えたものはまだおらず、あくまで慣用句の表現である。
+  +クリックで展開(小説『三国志演義』における赤兎馬について)
  • 『三国志演義』においては最初は董卓という武将の愛馬。
    董卓が呂布の義父である武将・丁原と対立した際に、赤兎馬を呂布に譲る見返りとして丁原を殺害させ自陣営に引き込ませている。

    呂布の死後は曹操が有するも配下の将は誰も乗りこなせず、色々あって曹操の客将となっていた関羽の乗馬となる。

    関羽が呉に敗死した際に、戦功のあった馬忠に与えられたが食を断ち餓死したという。
    • 呂布には、愛娘を赤兎馬に乗せて嫁がせたかったが、戦況や当時の色々で断念したという話も。
    • 『三国志演義』の設定では189年に董卓から呂布に、199年に呂布から関羽へ、220年に関羽から馬忠へと主を変えて30年以上も軍馬を勤めていたことになる。
      • 平均寿命が20歳から30歳とされる馬がこれ程長く活躍するのは考えられないので作品によっては代変わりしているという設定をしている物もある。
        赤兎馬が実装された2018年に死没した馬を例に挙げるとネーハイシーザー(28歳没)、スペシャルウィーク(23歳没)、テイエムオペラオー(22歳没)と20代で亡くなっており、30代で存命というのは稀である。

        が、この赤兎馬は割と常識が通用し無さそうなので普通に30年以上軍馬を務めてもおかしくない。
  • ライダークラスの呂布は赤兎馬と物理的に変形合体し人馬一体のサイボーグケンタウロス形態になると示唆されていたが、赤兎馬単体で呼ばれるとなぜか形容しがたいUMA(Unidentified Mysterious Animal=謎の未確認生物、ただし和製英語なので海外では通じない。)となった。自分を呂布だと思い込んでいる精神異常馬。そして周りは華麗にスルー。
    • 「なんでちょっと視線を逸らしているの?」
      軍師凄まじく大した問題ではありませんので。

      刺客「こういう妥協もある、かと。」
  • 皮肉なことに頭が呂布じゃないので信頼出来る。ただし馬
  • ライダーなので、スキル「騎乗」を持っている。もちろんノッブの宝具の特効対象になっている。
    • なおマスターヘのセリフの通り、騎乗される側でもある
    • 赤兎馬の「騎乗:EX」の説明として「あらゆる乗騎を乗りこなす」とされているが、召喚された瞬間に人馬一体っぽい何かであるためこれ以上の騎乗を必要としていない。だが勝ち馬には乗る。
  • 声優はディルムッドや他作品で数多の超イケメン変態含むを演じてきたお馴染み緑川光。グリリ馬
    無駄にイケボであり、無駄にテンションが高く、そしてやたらと凝っているモーションに便利なスキルの数々。しかし(馬)。
    • シナリオ内で発するセリフは胡乱なネタのオンパレードであったにも関わらず、いざ召喚してマイルームで聞けるボイスの大半は普通に主への忠義を全うする騎士のソレ。
      目を閉じて聞けば本当にただのイケメン。ただしダメージボイス。
    • 更にイラスト担当は緑川美帆。すなわちWグリリ馬
      • 緑川先生はデュエル・マスターズ等、TCGのクリーチャー特にドラゴンを多く担当されているので、G.River名義のほうで知っているマスターも少なくないだろう。
        やはりクリーチャーであるか
    • 本編シナリオで陳宮に自爆を勧められるのは、いわゆる中の人ネタ。
      もっとも元ネタは勧められる方ではなく自ら率先してやっちゃった方である。

      死ぬほど痛いぞ。
  • 宝具(キュケオーン)を食らえばちゃんと豚になる。
    それでも馬。
  • と違い、ブリュンヒルデの愛する者特攻の対象。
    されど馬。愛するモノ?
    • 北欧神話は神馬・名馬の伝説が割と豊富なため、その線上での好みだと思われる。
      そうであって欲しい
  • 猛獣特性持ち。
    馬だけど。肉食なの?
    • ギリシア神話の「ヘラクレス十二の偉業」には「ディオメデスの人喰い馬」という肉食馬が登場するため、そちらの親戚と考えれば納得出来なくもない…のかも。
      • 先述のブケファラスも、イスカンダル以外には乗りこなせない暴れ馬であり、人を食べる逸話もあるという。まさに猛獣。
        やっぱり肉食なのか。
  • どう見ても怪異の一種であるが魔性属性は持っていない。だって馬だもん。
  • バトルモーションでは口から火を吹くものもある。馬だよね?
  • 馬じゃないモン!いやでしょ。
  • 宝具「偽・軍神五兵(イミテーション・ゴッドフォース)」。呂布の「軍神五兵」=方天画戟……はさすがに持っていないので、「軍神五兵」射撃形態をモデルにした大射撃。
    放つのもビームではなく槍をでかい矢として弓につがえて射る。

    迫力ある矢を探した結果、槍にたどり着いたらしい。
    • 三国志を題材にした漫画『蒼天航路』にある、呂布が槍を投げて10人近い兵士をまとめて串刺しにする描写が元ネタと思われる。
    • 「ゴッドフォース」の名は月の聖杯戦争において呂布のマスターであったラニが付けた名前の筈だが、どんどんフィードバックされている。ゴッドホース
    • 有名な呂布のエピソードに「戟を射る」というものもある……が、当然このように武器を発射したわけではなく、不利益な戦闘を防ぐべく「遠く離れたあの門に立てた戟を俺が射抜けたならここは休戦するがいい、外したなら勝手に戦え(意訳)」と仲裁に入り、見事命中させたという的として戟を射った話である。
    • 呂布なので当然イミテーションであるにもかかわらず宝具ランクはオリジナルの「軍神五兵」と同じAランク。
      そのため設定上はヘラクレス十二の試練(ゴッド・ハンド)ジークフリート悪竜の血鎧(アーマー・オブ・ファフニール)を貫通できることになる。
  • なお、ここまで馬だ馬だと突っ込んできたが、当然のように人型扱いである。
  • 「蹴り殺す前にマスターかどうか訊くのって馬々(メメ)しいでしょうか?」「名案にごつ」
    • 『衛府の七忍』という漫画のネタ。元々は薩摩武士の狂気を表現する場面である。つまり在りし日の呂布軍は……?
      • 馬々しいってなんだよ……。
  • 問おう!あなたが私のマスターか!?おい馬鹿やめろ(馬だけに)
    • 1回言ってみたかったらしい。1回言ってみたかったなら仕方ない。有言実行は美徳。
      • この「1回言ってみたかった」というのは、中の人である緑川氏がかねてより「一度演ってみたい」と言っていたことによる。なら言わせてやれよ!
        今後放送などでゲストに来ることがあればノリノリでやってくれるかも?
    • なお問うた後に「いや、言わなくていい」と続くのは上記と同じ『衛府の七忍』の同ネタの場面と同様。
      ちなみに元ネタでそのまま切りかかった相手は宮本武蔵。当然返り討ち。
  • 馬ともケンタウロスとも形容しがたい姿だが、英語では『horse centaur』、『half horse half centaur』など近い表現の言葉がある(訳すと『馬ケンタウロス』、『半馬半ケンタウロス』)。しかしこれらは胴体も馬な生き物に対して使われることが多い。
    • メジャーではないようだが、『horsier centaur(馬のケンタウロス)』という言葉がつけられたイラストは彼そのものの容姿をしている。
    • 半人半馬ならぬ半馬半人馬とか、馬半人馬とか、馬頭人馬とかいい名称をぜひ彼のために考えてあげよう。
      ちなみに中国語でケンタウロスは『半人馬』です。
    • なお、本作で『ケンタウロス』という単語を見かけると、真っ先にこのUMAの姿を思い浮かべるようになってしまったプレイヤーがちらほらいる模様……。彼が残した蹄の痕は大きい。
    • 完全な余談だが、世間一般で馬頭を持つ存在として有名な「馬頭観音」は、「両界曼荼羅」という絵図にも描かれることがあるのだが、その曼荼羅の別名は、『胎蔵曼荼羅』という。
      だから何だという事はないが。
  • 再臨三段階目以降は、もはや馬というには初めからそうだがかなり個性的な姿になるが、これは三国志平話(演義より荒唐無稽な描写多し)において、「這馬非俗 渾身上下血點也似鮮紅 鬃毛如火 名爲赤兔馬(意訳:この馬ただ者に非ず、全身が血の様に鮮やかに紅く、たてがみや毛は火の如し、名は赤兔馬である)。」と書かれていることが理由であると思われる。やっぱ微妙に無辜ってません?
    • 汗血馬ではないが現実の馬にも「赤鹿毛(あかかげ)」と呼ばれる毛色の種類があった。
      現在は全て「鹿毛」に統一されている。
  • イラストレーターのツイートによると、本作リリース一年前に既にイラストが完成していたらしい。
    つまりこのUMAは完成から4年間も塩漬けされていたのである。コンミートかな?
    • なお同期の始皇帝などは2018年に入ってからの発注。ここを逃したらもうチャンスはなかったかも……。
  • PU時のキャッチコピーは
    『人中に呂布、馬中に赤兎。───はじめまして皆さん、私が呂布奉先です。』人外の呂布
  • 2018年12月12日より開始の期間限定イベント、クリスマス2018 ホーリー・サンバ・ナイト ~雪降る遺跡と少女騎士~にて特効サーヴァントとして指定された。そして皆の期待通りイベントにも本格参戦、出てもせいぜい一戦闘シーンのチョイ役程度と思っていたプレイヤーたちの度肝を抜いた。
    • 第二部第三章「Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人」開始が2018年11月27日、
      シン召喚ピックアップ2によって召喚可能になったのが2018年12月4日であるため、

      おそらく史上最速でイベントに出演を果たしたサーヴァントとなる。さすが第三の出オチ枠
      +  イベバレ含む
    • 本人的にはやはりトナカイ枠での出場であり、概ねの予想を裏切らなかった。そしてやはりニンジンに釣られただけであった。
      • 「参加者登録ガバガバすぎでは?」
    • しかし戦闘ではまさかのガチ性能。イベント中唯一の3対2の戦いでもあり、苦戦者が続出という結果に。そこまでにしておけよUMA。
      • 「呂布奉先は祭り事では乗り物系の役割を果たすと吉とか!」
      • 相方「ケンタウロス!?というか三人目ってアリなんですか!?」
        女帝「たわけ、こやつは馬じゃ」

        「参加者登録ガバガバすぎでは?」(二回目)
        • もっと言えば都合の良い時は人間で悪い時は馬である。中々どうして強かな奴である。
        • つまり女帝様が乗る乗騎という扱いだが、当の女帝様はアサシンクラスのまま。
          まぁ彼女の場合それだけではなく部下の酷吏を武器扱いでゾロゾロ連れてるのでもはや今さら。
      • 「えっ、魏とか呉とか蜀とか晋とか小さい?それらがぜーんぶ吹っ飛んで、ぐちゃぐちゃになってなんだかんだでまとまって数百年たったあとの大国の女帝?……合格ー!
        • 赤兎が背中に誰かを乗せるときの基準の話。一応誰でも背中に乗せるわけではないようだが、なんだかんだで地位のある奴なら乗せてOKのようである。
          • 台詞的に地味に晋の時代まで比較対象に出来るくらいは知っている模様。晋が起こるのは西暦265年頃、関羽の死後から40年以上経った後の事なので、この馬が普通に生きているはずがないのだが、他のサーヴァント同様に座より死後の知識を得ていると思われる。多分。
      • 「私に反骨の相とかないので裏切る気はほぼないのですが」
        • 「どちらかと言えば草原が好きです」「裏切りはもっと好きです」
        • 呂布と言えば強い者の味方をして、隙を見て裏切って美味しい所をいただくという三国志における董卓に対してのやり口がある意味基本として扱われる部分がある。
          背中に乗せる事や掟破りはともかく、偉い立場の者にそれだけの理由で付き従うときは用心が必要という事かもしれない。
          • こいつやっぱり呂布なのか?
  • 2019年2月6日より開催の期間限定イベント、バレンタイン2019 ボイス&レター・これくしょん!~紫式部と7つの呪本~にて、チョコ礼装とチョコのお返しイベントが声つきで実装……どころか、またしてもメインストーリーにガッツリと台詞付きで出没。その様はまさに威風堂々、自らの芸風を盤石とするものであった。
    +  イベバレ含む
  • 童話作家「すまんな客人。此処には時折、こういう風に馬鹿が出る」
    馬?お前じゃねえ座ってろ
    • 何故か作家陣に混じって書斎で本を読む馬。当人的には呂布なので当然本も読む。しかし呂布が本を読むのかと問われれば、呂布である自分が読むのだからきっと読むのだろう、というのが彼の考え。随分インテリな馬である。
      • そして何故かさらっと居ついている陳宮先生。果たして馬の付き添いなのか、馬が付き添いなのか……。
  • 軍師「赤兎。落ち着きなさい。あちらに飼い葉を用意してますから、行った行った。」
    ヒヒーン!」(蹄の退場音)
    • あっさり飯に釣られる制御しやすい馬である。もしかしなくても多分本物の呂布より制御しやすい。
      • 司書「…………さまざまな英霊がいらっしゃるのですね!あのようにお馬さんの如きお姿の方もいるなんて、私、知りませんでした。」いえ、我々も知りませんでした。
  • 「…………今です!黒き衣を身に纏う美しき御方!」
    司書「ありがとうございます!お馬とは思えぬ凛々しき声をしたお馬の御仁!
    • 行間で騒ぎを聞きつけて戻ってくるファインプレー。作家英霊たちはバテやすいうえ呪本は基本キャスタークラスなのでライダーでガチ武闘派の馬の存在は戦力的にも貴重。
      • ここで解説が入ったことに違和感を持たなかったマスターはかなり馬の馬っぷりにやられていると言えよう。
  • +  チョコお礼バレ
  • 「キャロット!」チョコだって言ってんだろ
    • 馬にチョコ。馬は甘いものが大好きなのだが、カカオに含まれるテオブロミンへの感受性が高すぎて本当は良くない。まぁ彼は呂布なので何の問題もないのだが。ほんとにござるかぁ~?
    • 本人は「カフェインが分解できないからだったかな?」と言っているがこれは少し間違いで、カフェインが肝臓で分解される際にも代謝物としてテオブロミンを発生させるから駄目なのである。このテオブロミンこそが有害物質の本体であり、デカフェ(カフェインレス)にしたところで元々原料のカカオ自体にテオブロミンが含まれるため、チョコを食べる以上テオブロミンへの被曝は避けようがないのだ。まぁ彼は呂布なのでそのような気づかいは無用なのだが。
      • なお、2019年6月に日本中央競馬会(JRA)所属の競走馬の飼料から禁止薬物とされているテオブロミンが検出され、出走予定だった多数の馬が競争除外となった事件もある。
      • ちなみにテオブロミンが理由でチョコが毒になる生き物は結構いる。
        というか実はほとんどの哺乳類にとって劇毒である。なぜ人間が平気かというと……実はよくわかっていない。これだけ食べてて問題ないんだから問題ないんだろうというのが世界の見解である。マジで。
  • 「───こちらをお納めください。」
    • そしてそのお返しは本当に大方の予想通りであった。本当に最高品質らしい。さらっと地下に培養プラントがある事が判明したが些細な問題である。
  • 「思わずヒヒンしそうなほどに!」嬉しくなるとついやっちゃうんだ!
    • 全然自重できていないが一応馬ムーブはこれでも自重はしてるようだ。
  • しかしこの馬、とにかく声がいい。
  • 2019年エイプリルフールネタでは驚愕の事実が!
    • じんば いったいの りょふから りょふせいぶんを ひいた じょうたいの 100パーセント うまサーヴァント(原文ママ)。おい、本当のことを言って刺激するな!
  • 2020年6月のJRA宝塚記念……競馬コラボでは馬乗りや美男美女に混じってマテリアルNo.231と名前が書かれたゼッケンを付けた新規絵を貰っている。
    しかも上段センターでやたら目立つ。

    出張版マンガで分かるにも全話に出演しており、マシュの馬フェロモンに反応して歯茎を剥き出しにしている。ブケファラス高橋は多分関係ない
  • スーパーセキトバマン
  • ふーやーちゃんのしんみりした幕間を最後の最後で全部ぶち壊す。
    ホントどこに出てもオチしかつけねぇなこのUMA!
  • スキル「武芸百般(馬)」はあらゆる戦闘状態に対応するスキルで、空中戦や水中戦すら可能にするとの事。
    実装当時は設定に過ぎなかったが、後に水中で鮫を追い回す姿が描かれた礼装が登場した。(馬)とは。
    • そんなスキルを持ってなお陳宮に飛行機能の実装を要求する馬。
  • FGOマテリアル8で、常時発動型の宝具「人馬一体(レッド・フォーム)」をもつことが明かされている。時計塔のごく一部でその存在が(マジで)噂されている、呂布との合体機能。
    宝具の効果により、人馬一体のケンタウロスの如き姿で現界する。たとえ、そこに呂布がいなくとも。
    • 宝具説明曰く、「『赤兎と合体した呂布』を名乗ってはいるが、実は、彼は馬……赤兎なのだ。みんな、今まで偽ってきて本当にすまない。うん、知ってた。
    • 呂布を乗せてもいないし、呂布と合体してもいない。宝具の副次効果で単独人馬兵モードになっているだけに過ぎない。その事実を指摘するかどうかは、あなたの度量の広さにかかっている。」えぇ…
    • マテリアル本では「時計塔のごく一部で噂されている」事が強調されていたが、噂や風聞が昇華された宝具であるかどうかは不明。
    • 呂布所持時のマイルームボイスに登場する謎の単語「エクサレッドフォーム」はおそらくこの宝具の派生形。
    • また、口では「有していない」と言っているのに実はそっとスキル「反骨の相(B)」を持っていることも暴露されている。
  • 謎のUMA
  • 隙あらば歯をクワッとする癖がある。
    • これは「フレーメン反応」という生理現象で、気になるにおいを嗅いだ時にそのにおいをより強く感じるために行うと言われている。
      馬に限らず猫や牛など多くの哺乳類で見られる現象だが、馬の場合は唇を捲り上げて歯茎をクワっと剥き出しにするため特にわかりやすい。

      なお、この現象は人には見られない。もちろん呂布にも。
  • Fate/Grand Carnivalに登場する主人公の最推し。
  • なんと他所の異聞帯にまでガッツリと出没。プレイヤーの腹筋を丸ごとかっ攫っていく。実は妖精だった説。
    • 恐ろしいことに妖精だと仮定すると赤兎馬のすべてがそういう妖精なのだと説明できてしまうことになる。
    • ウッドワスの求める牙の氏族の理想型
    • なおLB6異聞帯赤兎馬について、週刊ファミ通2021年8月19・26日合併号のFGO6周年特集の奈須きのこインタビューによれば、本来は登場させる予定まったくないが、ストーリー上移動手段を必要とするため、馬車を引ける彼がまさしく汗馬の労で出番を勝ち取った。
      実際、後に世に出たシナリオ原案では本編の彼のポジションに彼と同じ声のランサーやその主君が当て嵌められていた。
      +  LB6ネタバレ注意
      • 『竹箒日記』より――
        走る。走る。

        世界が滅びるただ中であるというのに、

        私はいま、あきれるほど爽やかだ。

          

       “予言の子をお願いね、■■■■・■■■。

       あなたがつきっきりで守ってあげて。

       ああ、それと―――毎日、一日の終わりにどんな旅だったのか、

       私に聞かせてもらえるかしら。

       立場上、私は一緒には行けないから……

       何があったのか知る事で、せめて同じ気持ちになりたいの”

      はじめは誇らしげに。

      けれど次第に、その行為が何を意味するのか、私はうすうす気づいていた。

      気づいた上で報告を続け、戦場には出るなという命令を守り、そして―――

      遠く、オックスフォードから。

      ロンディニウムの炎を見た。

      「―――ああ―――」

      償う術はない。そもそも私の責任ではない。

      本当に女王軍の襲撃かもしれない。

      そう自分に言い聞かせながら、

      “機会さえあればロンディニウムのやつらに思い知らせてやる”

      “なにが円卓の解放軍だ。工場で捨てられた三流品どもが、

       選ばれた人間(オレ)たちに並ぶつもりか”

      ソールズベリーの人間たちの声が、

      そのように彼らを焚きつける妖精の声が、頭から離れなかった。

      鎮火したロンディニウムを見た時、後ろ脚が鈍くなった。

      もう二度と、自由には走れない。

      誰に語る事もなく、私は、その事実を受け入れた。

      そもそも、妖精國のあり方は、私には難しすぎた。

      もっと単純に、ありのままに、自分の性能を行使する世界が良かった。

      言葉もなく、差別もなく、競争もなく。

      野生のまま、平原を走る生き物で、ありたかった。

      風のように走りたかった。

      獣のように走りたかった。

      私の目的はそれだけ。

      ただそれだけの目的が、あの炎を見た時、砕け散った。

      だが、最後に機会がやってきた。

      やらなくてはならない事だと言い聞かせ、全力で地面を蹴った。

      激痛があった。

      肉体が、精神が、“いまさら何のつもりだ”と訴える。

      私には返す言葉がない。あの勇敢な、勇ましい少女騎士を弔う資格もない。

      つい苦笑する。何のつもりだ、もない。

      何もないなら、あとはできる事をやるだけだ。

         

      走る。走る。

      激痛があった。

      歓喜があった。

      世界が滅びるただ中で、今までいちばん自由な自分があった。

      脚が折れれば妖精馬は命を終える。

      その強烈な痛みで魂が裂ける。

      一日半。馬車を牽いての全力疾走で、どの脚もじき粉砕するだろう。

      その痛みを、歓喜に変えて走る。

      彼らを海岸まで送り届けるためだけに走る。

      希望を隠すのではなく、希望を生かすために走る。

      どれほど汚れたものであろうと、

      自らを生み、育て、喜びをくれた世界を、愛したブリテンの大地を駆ける。

      車輪は壊れ、荷台は外れ、私はひとり、森を走る。

      走りながら、体が切り刻まれる音を聞く。

      なんという幸福。

      なんという赦しだろう。

      私は、私が消えるその瞬間(とき)まで、歓びの中にいた。

      ―――最期まで、風のように。
      • 汎人類史の自分と同じく最期で意地を貫き通したレッドラ・ビットはやはり名馬であろう。
    • 猛獣や人型だの混沌を極める彼の属性だが、まさかの魔獣型のサーヴァント特性まで獲得してしまった。それなら口から火を吹いてもおかしくない…おかしくない?
      • それもあってかメインストーリーイベントで独特な相性を持つコヤンスカヤに対して有利に戦える。後者ではイベント特攻鯖にも加わり、ピンチの時に殿に入れてた彼の大立ち回りに救われたマスターもいるとかいないとか。追い込み馬かな?
        • さらに闇のコヤンスカヤからは新たにケモノ科のサーヴァント特性持ちとして強化を得られるが、Quick主体の彼とBuster主体の彼女ではあまり相性はよろしくはない模様。
        • 更にはマイルームでも彼女のサーカス団への入団はお断りされる始末。
          体毛が有る呂布を自称するコメディ枠
    • 本作では呂布本人呂布の座騎だったイメージが強いだけど、現実の中華圏に寧ろ関羽の座騎として有名であり、広く信仰されている関羽を祀る関帝廟で赤兎馬の像はよく見られる、中華史上最も有名な馬と言っても過言ではない。
    • 呂布奉先陳宮所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
      • 陳宮実装時に公開された宝具動画では、彼の宝具の生贄にされてしまう不幸に見舞われた。


幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:特異点 Fクリア、霊基再臨×2回、絆Lv5
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    Interludeもう一人の呂布の正体、それは…
    推奨Lv50場所カルデアゲート:幕間の物語
    AP周回数クリア報酬
    絆P???EXP???QP???
    AP17周回数2クリア報酬聖晶石×2
    絆P1,030EXP20,380QP10,800
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    1/2
    ファイアブックA
    Lv28(術:20,772)
    サンダーブックA
    Lv26(術:15,453)
    スペルブックA
    Lv31(術:13,169)
    ファイアブックB
    Lv30(術:22,227)
    アイスブックA
    Lv30(術:26,672)
    スペルブックB
    Lv33(術:13,984)
    アイスブックB
    Lv32(術:28,506)
    サンダーブックB
    Lv28(術:16,617)
    Battle
    2/2
    書架の守護者
    Lv65(狂:93,396)
    ドロップ
     
    禁断の頁×8、虚影の塵×2
    備考
    【編成制限】赤兎馬をスターティングメンバーとして設定。
    キャンペーン等による解放条件緩和時はNPCの赤兎馬Lv50(6/6/6†2)を選択可能

    開始時『呂布です』赤兎に攻撃力アップ(永続・解除不可)
    書架の守護者はシャドウサーヴァント。
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    進行度 ■■
    絆P---EXP---QP---
    備考
     
    BATTLEなしでシナリオのみ。

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

この馬についてのコメント Edit

+  旧厩舎、過去ログとも言う

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 最初のロックオンチョコ彼に使ったけど文面忘れてたせいでうまくできたが馬くできたに見えてしまっていけない -- 2019-02-11 (月) 19:58:21
  • 先輩たちのように達者なヒヒン語を話せないので日本語で失礼いたします。私、赤兎馬初心者なもので何卒。質問なんですが赤兎馬のNPというのは「NINJIN・POWER」の事で合っているのでしょうか?先日、新鮮な令呪人参を上げたところいきなり宝具を撃ち出しまして…。あ、これやっぱUMAなんだなと思った次第です。 -- 2019-02-11 (月) 22:18:56
  • 目を覚ませ!僕らの腹筋がUMAに侵略されてるぞw -- 2019-02-12 (火) 00:36:48
  • 地味に気になったんだけど人参とか「地下で」栽培出来るのはいいとして2部3章経ていたら地下と呼んでいいのだろうか? -- 2019-02-12 (火) 13:59:02
  • 糖度高そうな人参だけど生齧りはむぅーりぃー!! -- 2019-02-12 (火) 16:39:18
  • グリリ馬のあだ名を見てそういやなんで中の人グリリバと呼ばれてるのか?と調べたらグリーンリバー(緑川)を略したものだと今更知った。 -- 2019-02-14 (木) 05:45:34
    • それ広めた漫画もかなり昔だからなあ…w -- 2019-02-14 (木) 16:11:23
      • どんな漫画なんだ教えてくれグリーンリバーライト! -- 2019-02-16 (土) 20:58:21
  • コイツをして断食を選ばせた馬忠ってどんなボンクラやったんや -- 2019-02-15 (金) 07:58:43
    • ボンクラっつーか、関羽と赤兎馬が好相性すぎるくらいなのにその関羽を殺した当人(馬忠)の言うことなんて聞くはずないというか -- 2019-02-16 (土) 22:45:15
  • そういや始皇帝の凍結英雄の中に桃園ブラザーズがいると言及されているから、やつらが開放されていたら関羽と相見えていたのか…惜しいな -- 2019-02-15 (金) 23:59:57
    • 関羽「おぞましや、凡人類史・・・」 -- 2019-02-16 (土) 17:16:54
    • ブラザーズって呼ばれてるんだし異聞帯では少なくとも男だと分かって安心した…尚汎人類史…… -- 2019-02-16 (土) 22:15:52
      • 「アーサー王の息子」と呼ばれる騎士がおってな……(小声) -- 2019-02-16 (土) 22:33:34
  • しょっちゅう呂布アピールしてるけど流石にCCC復刻の特効対象ではなかった…。 -- 2019-02-16 (土) 15:55:02
    • UMA「extraやCCCに登場してるわけでもない老書文は対象であるのに、なぜ呂布と同一存在…むしろ呂布であるこの私が対象にならないのか!? 理解に苦しみますな!」 -- 2019-02-16 (土) 22:16:18
  • 真・三國無双がFGOとコラボしてあっちにこのUMA出演しないかしら -- 2019-02-16 (土) 20:40:43
    • 無双ファンがUMAリアリティショックで痙攣しそう -- 2019-02-16 (土) 22:07:26
  • バレンタインボイスを聞いていたらなんだかドキドキしてきた…これが恋か…これが乙馬ゲーか -- 2019-02-16 (土) 23:59:14
    • ヒヒン -- 2019-02-17 (日) 00:09:42
  • なぜ水着BBや殺書文がイベントボーナスに追加されたのに馬は駄目なんだ!自称呂布なんだからいれたっていいじゃないか!ライダードレイクしかいないんだぞ! -- 2019-02-17 (日) 02:41:27
    • 名前や自称だけで対象になれるのなら狂ヴラドも対象になってるはずなんだよなぁ -- 2019-02-17 (日) 22:59:07
  • イベ特効鯖だったらサポート欄にUMAが並ぶ異常事態が見れたんだろうかw -- 2019-02-17 (日) 03:34:32
  • 改めてプロフィール見ても強い事しか書かれてねえw -- 2019-02-19 (火) 09:46:14
    • しかしこの馬とにかく声がいい -- 2019-02-20 (水) 16:46:23
  • イケボを全力でゴミ箱にダンクしてるの好きよ -- 2019-02-20 (水) 19:06:21
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の15件を表示しています。 赤兎馬/コメント

  • 結局クリ殴りメインの運用した方が良いんだろうか。性能自体は悪くないけどスカスカが無理だから宝具連射で攻めるのは難しいし

    -- 2023-01-11 (水) 16:51:22

    • かなぁ。あとは確率付与ではあるけど星3以下では珍しく無敵貫通(確率)と防御無視宝具を持ってるのでそれを活かすか。他に無敵貫通と防御無視を持つ星3以下はコルデーと森くんで、2人とも単体宝具だから全体宝具では多分唯一か

      -- 2023-01-11 (水) 23:41:30

      • 惜しむらくは仮想敵になる術や狂に無敵や回避を持っている人が少ないんだよね。折角稀少な部分だし活かしたいけど

        -- 2023-01-12 (木) 09:54:27

        • あー、そういやクラス傾向がそんななのかな

          -- 2023-01-13 (金) 20:03:26

  • S3のatkバフを宝具に合わせたいけど、3回では少ないのが結構ネックな感じする。もし何か貰えるならここがいいな

    -- 2023-01-13 (金) 20:41:45

  • 設定担当:桜井光、イラスト:緑川美帆、CV:緑川光はいつ見ても牧草生える

    -- 2023-02-10 (金) 14:52:24

  • ハフムシャア… ボイス付きで見たいと思ったのは俺だけだろうか…

    -- 2023-07-06 (木) 15:11:20

    • ハム、ハフハフ…も含めてやっぱり必要以上にイケボでカッコよいんだろうなあ

      -- 2023-07-06 (木) 15:44:31

    • 意外な一面ですよね!→(引)

      -- 2023-07-06 (木) 22:36:00

      • 本当に意外だなーびっくりしちゃったなー(棒)

        -- 2023-07-06 (木) 22:37:30

      • 本能的な危険を覚える雰囲気醸してたって事だよなあれ…見た目と発言のお陰で人畜無害の愉快な奴に思えるけど、なんだかんだでケモノなのか

        -- 2023-07-06 (木) 22:38:23

  • 強化来ないかな。宝具も微妙だし、スキルも回数制の弊害をモロに喰らってしょぼい。

    -- 2023-08-05 (土) 09:53:45

    • 回数制なのに倍率が一般的だから、ただ制限が増えただけな気がする。一応5T持続のCT5だから理論値が出しやすい方ではあるが、その理論値が低いのが問題...

      -- 2023-08-05 (土) 10:20:35

      • クイックアップとクリティカルアップはまだしも、スター発生率アップと攻撃力アップはターン制の劣化だからな

        -- 2023-08-05 (土) 10:40:35

      • 継続5tで自分が常にではなく必要に応じてどういう動きをするかみたいなのを考えようって感じはあるからね ただ発生率アップが流石に50じゃちょっとね

        -- 2023-08-05 (土) 10:50:12

  • 妹系赤兎馬「兄様……」

    -- 2023-08-17 (木) 00:12:53

    • 確かアニメfateZeroの特番ラジオの、自分の役以外を演じてみよう企画で中の人がノリノリでアイリスフィールの演技してたことがあったな。

      -- 2023-08-17 (木) 00:29:53

    • この妹……イケボすぎる……!

      -- 2023-08-17 (木) 01:39:49

    • 「おはようお兄ちゃん」

      -- 2023-08-18 (金) 23:48:26

    • 中の人は女顔の美少年もオカマも演じたことはあったけど美少女役はあったかな?

      -- 2023-08-24 (木) 21:18:38

      • 10数年前になんでかメイドのミドリさんってメイドロボットをオンゲで……

        -- 2023-08-24 (木) 21:24:46

      • ポプテピピックとかくらいかもしれない

        -- 2023-08-24 (木) 21:25:01

    • 赤兎馬はアイドル女性声優顔負けの可愛い声出せるのかそれともこの筋骨隆々のイケボ馬が一番合ってるらしい馬琴先生の義妹像が現代の常識からあまりにもかけ離れてるのか

      -- 2023-08-29 (火) 20:49:08

      • まあ声優の作った声が嫌いだからそう言うのは断固使わないって監督もいるから多少はね

        -- 2023-10-12 (木) 11:22:32

  • ワンジナイベント高難易度を聖杯無しでもアタッカーでクリア編成見てちょっとビックリした。

    -- 2023-10-11 (水) 12:56:55

  • 武田からのコメント草生える、うん、名馬であるのは間違いないんだ…

    -- 2023-12-01 (金) 21:17:51

    • 赤兎馬ですよ?あの呂布や関羽の乗馬が普通な訳がないじゃないですか

      -- 2023-12-02 (土) 20:14:53

  • 私は馬ではなく呂布なので、バイクにはなれませんよ?

    -- 2023-12-07 (木) 11:02:24

    • 本物の呂布はサイボーグなのに…

      -- 2023-12-07 (木) 16:39:59

    • 異世界の赤兎馬はなったし、呂布もきっとなれる さーなるんだ

      -- 2023-12-07 (木) 16:46:02

    • 何故馬と合体しないんだ・・・?

      -- 2023-12-07 (木) 17:03:20

  • クリスマスはきのこシナリオ、サンタにはトナカイが要る…これは配布鯖はレッドラビット〔サンタ・トナカイ〕で決まりだな!!!

    -- 2023-12-07 (木) 18:15:31

  • な ぜ い る。いや赤坂にいたアーチャーの関連といえば関連だけどさぁ…

    -- 2024-01-19 (金) 20:17:06

    • 赤いアーチャーの声的に「裏梅か‼」

      -- 2024-01-19 (金) 20:22:48

    • だってUMAだし……

      -- 2024-01-19 (金) 20:23:02

  • 混沌の嘶き「ヒヒィィィィンッ!!!(美声)」

    -- 2024-01-20 (土) 02:18:57

  • ミッションNo.XX 馬と1回触れ合う

    -- 2024-01-20 (土) 03:56:02

  • 敵対時の記述を移動しました

    -- 2024-01-31 (水) 19:20:46

  • 奏章2は主人公の精神世界っぽいし、危険な状態になったら颯爽と現れて「ヤバいことになった」ということを視覚的に伝えてくれる役をやってくれるんだろうか……

    -- 2024-03-20 (水) 23:23:16

お名前:



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム