コンスタンティノス11世 のバックアップ(No.75)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- コンスタンティノス11世 へ行く。
- 1 (2022-03-02 (水) 21:47:01)
- 2 (2022-03-03 (木) 22:11:06)
- 3 (2022-03-05 (土) 12:36:41)
- 4 (2022-03-05 (土) 19:44:35)
- 5 (2022-03-07 (月) 18:44:02)
- 6 (2022-03-07 (月) 22:04:22)
- 7 (2022-03-08 (火) 05:16:05)
- 8 (2022-03-08 (火) 06:47:57)
- 9 (2022-03-08 (火) 21:13:51)
- 10 (2022-03-08 (火) 23:03:36)
- 11 (2022-03-09 (水) 00:13:44)
- 12 (2022-03-11 (金) 13:51:08)
- 13 (2022-03-23 (水) 21:17:46)
- 14 (2022-05-11 (水) 20:18:32)
- 15 (2022-05-13 (金) 17:08:51)
- 16 (2022-05-18 (水) 18:34:18)
- 17 (2022-05-18 (水) 19:35:27)
- 18 (2022-05-18 (水) 20:36:28)
- 19 (2022-05-18 (水) 21:37:03)
- 20 (2022-05-18 (水) 22:41:27)
- 21 (2022-05-18 (水) 23:42:43)
- 22 (2022-05-19 (木) 00:49:11)
- 23 (2022-05-19 (木) 01:52:58)
- 24 (2022-05-19 (木) 02:54:36)
- 25 (2022-05-19 (木) 06:57:31)
- 26 (2022-05-19 (木) 09:41:41)
- 27 (2022-05-19 (木) 14:15:14)
- 28 (2022-05-19 (木) 15:18:10)
- 29 (2022-05-19 (木) 21:14:41)
- 30 (2022-05-20 (金) 00:28:24)
- 31 (2022-05-20 (金) 03:34:11)
- 32 (2022-05-20 (金) 07:53:36)
- 33 (2022-05-20 (金) 19:03:04)
- 34 (2022-05-20 (金) 21:00:18)
- 35 (2022-05-20 (金) 22:30:56)
- 36 (2022-05-21 (土) 01:29:50)
- 37 (2022-05-21 (土) 20:37:56)
- 38 (2022-05-22 (日) 04:10:42)
- 39 (2022-05-22 (日) 09:35:51)
- 40 (2022-05-22 (日) 11:43:06)
- 41 (2022-05-23 (月) 02:43:49)
- 42 (2022-05-28 (土) 22:13:48)
- 43 (2022-05-29 (日) 00:01:14)
- 44 (2022-05-29 (日) 05:55:46)
- 45 (2022-05-29 (日) 17:13:17)
- 46 (2022-05-29 (日) 18:15:26)
- 47 (2022-05-30 (月) 23:14:20)
- 48 (2022-06-02 (木) 20:04:34)
- 49 (2022-06-05 (日) 23:53:27)
- 50 (2022-06-06 (月) 04:47:04)
- 51 (2022-06-06 (月) 16:55:24)
- 52 (2022-06-07 (火) 09:55:00)
- 53 (2022-06-08 (水) 09:50:20)
- 54 (2022-06-09 (木) 04:40:27)
- 55 (2022-06-10 (金) 00:23:58)
- 56 (2022-06-13 (月) 17:55:40)
- 57 (2022-08-30 (火) 16:22:34)
- 58 (2022-09-08 (木) 21:22:13)
- 59 (2022-10-16 (日) 20:30:33)
- 60 (2022-10-17 (月) 14:01:41)
- 61 (2022-11-18 (金) 22:02:32)
- 62 (2023-02-19 (日) 21:32:00)
- 63 (2023-03-10 (金) 23:44:35)
- 64 (2023-03-18 (土) 00:07:58)
- 65 (2023-09-12 (火) 23:04:23)
- 66 (2024-04-08 (月) 19:09:40)
- 67 (2024-04-08 (月) 20:20:00)
- 68 (2024-04-10 (水) 07:11:40)
- 69 (2024-04-10 (水) 12:46:47)
- 70 (2024-05-31 (金) 22:39:10)
- 71 (2024-06-01 (土) 01:25:36)
- 72 (2024-06-01 (土) 03:42:18)
- 73 (2024-06-01 (土) 23:24:16)
- 74 (2024-06-03 (月) 16:04:30)
- 75 (2024-06-03 (月) 20:45:58)
- 76 (2024-06-03 (月) 23:11:24)
- 77 (2024-06-04 (火) 21:14:58)
- 78 (2024-06-04 (火) 22:25:16)
- 79 (2024-06-05 (水) 17:19:26)
- 80 (2024-06-06 (木) 00:43:16)
- 81 (2024-06-06 (木) 03:15:41)
- 82 (2024-06-07 (金) 12:46:45)
- 83 (2024-07-10 (水) 00:44:54)
- 84 (2024-08-12 (月) 01:02:11)
- 85 (2024-10-16 (水) 08:24:33)
- 86 (2024-11-22 (金) 02:20:01)
ステータス 
SSR | No.342 | ||||
---|---|---|---|---|---|
クラス | ライダー | ||||
属性 | 秩序・善 | ||||
真名 | コンスタンティノス11世 | ||||
時代 | 15世紀 | ||||
地域 | 東ローマ帝国 | ||||
筋力 | C | 耐久 | A | ||
敏捷 | C | 魔力 | D | ||
幸運 | C | 宝具 | EX | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 2046/13953 | ||||
ATK | 1688/10923 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×2 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、男性、騎乗、ローマ、愛する者、秩序かつ善、王、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
ハギア・ソフィアの祈り[C-] | 自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~] | 1 | 8 | 初期スキル | |
自身にターゲット集中状態を付与 | |||||
スターを獲得[Lv.1~] | - | ||||
落日の帝国[EX] | 味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | |||||
〔ローマ〕特性の味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
終焉特権[C] | 自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | 8 | 霊基再臨×3突破 | |
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~] | |||||
自身に「自身がやられた時に自身を除く最後尾の味方単体のNPを増やす[Lv.1~]&クリティカル威力をアップ[Lv.1~](3T)&毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~](3T)する」状態を付与 | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
騎乗[B+] | 自身のQuickカードの性能をアップ | ||||
対魔力[B+] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
単独行動[C++] | 自身のクリティカル威力を少しアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アーチャー攻撃適性 | 自身の〔アーチャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | B+→B++ | 対軍宝具(自身) | |||
効果 | |||||
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~](3ターン)&自身に無敵状態を付与(1回・1ターン)+味方全体の防御力を大アップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+〔ローマ〕特性の味方全体に被ダメージカット状態を付与(1ターン) <強化後> 味方全体▲のBusterカード性能をアップ[Lv.1~](3ターン)&味方全体▲に無敵状態を付与(1回・3ターン・他の無敵状態と重複可能▲)&味方全体の防御力を大アップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+自身を除く味方全体の宝具威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>▲+〔ローマ〕特性の味方全体に被ダメージカット状態を付与(1ターン) |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:倉花千夏 (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:神尾晋一郎 (+クリックで展開) |
|
イベントボイス(+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
ビザンツ帝国、または東ローマ帝国と呼ばれた国家、 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:171cm・73kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
高貴な風貌を持つ、穏やかな知識人。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
○ハギア・ソフィアの祈り:C- |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
『祈誓たるは三重の貴壁』 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
コンスタンティノス11世はビザンツ帝国(東ローマ帝国であり、本人たちはローマ帝国の末裔であると主張していた)最後の皇帝である。 |
「死想顕現界域トラオム」クリア&絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開) |
〇トラオムにおいて |
ゲームにおいて 
- ☆5ライダーのマイケル。
2022年5月18日より「死想顕現界域 トラオム 或る幻想の生と死」開幕キャンペーンにて期間限定実装。- 同年3月に実施された期間限定イベント「15人の理知的なメガネたち」に先行して登場しており、その時点で実装を匂わせていた。
- バトルモーションではローマ兵達が参戦するのだが、第一再臨のみローマ兵達もスーツ姿となる。
- カード構成はBBAAQ。ArtsおよびQuickが4hitする。Arts性能が並以上はあり、Quickも「騎乗」が乗るので悪くない。スキル構成的にもNPは貯めやすい部類。
スキル解説 
- スキルはタゲ取り耐久、火力支援、自己強化兼死亡時発動型サポートと特殊な部類。全体的にクリティカル運用しやすい。
- 「ハギア・ソフィアの祈り C-」
自身のNP獲得量アップ(1T)&ターゲット集中状態付与(1T)+スター獲得スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得量アップ 30% 32% 34% 36% 38% スター獲得 10個 11個 12個 13個 14個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得量アップ 40% 42% 44% 46% 50% スター獲得 15個 16個 17個 18個 20個 - 1ターンのタゲ取りにより味方を守る効果は「終焉特権」の死亡時効果を誘発しやすくする他、自身の宝具による無敵により単体防御無視宝具対策としても利用可能。
- NP獲得量アップの効果は高い反面、1ターンの効果なので攻撃時に有効で被弾時には切れてしまうので注意。スター獲得数は最大20個と多く、クリティカル支援としても有用。
- 「落日の帝国 EX」
味方全体の攻撃力アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)+〔ローマ〕特性の味方全体のクリティカル威力アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% Busterカード性能アップ 10% 11% 12% 13% 14% クリティカル威力アップ〔ローマ〕 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% Busterカード性能アップ 15% 16% 17% 18% 20% クリティカル威力アップ〔ローマ〕 25% 26% 27% 28% 30% - 複合カリスマスキル。味方全体の攻撃力&Busterカードの二重強化により火力支援として優れている。
- 加えて、〔ローマ〕限定でさらにクリティカル威力も増加する。自身が〔ローマ〕特性を持つので味方にローマがいなくても腐らず、ロムルス=クィリヌスが特性付与可能。
- 元から〔ローマ〕特性を所持している者については属性一覧のローマを参照。
- 「終焉特権 C」
自身のNP増加&クリティカル威力アップ(3T)&毎ターンスター獲得状態付与(3T)&自身に「自身がやられた時に自身を除く最後尾の味方単体のNP増加&クリティカル威力アップ(3T)&毎ターンスター獲得状態付与(3T)」状態を付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加 20% 21% 22% 23% 24% クリティカル威力アップ 20% 21% 22% 23% 24% 毎ターンスター獲得 5個 6個 7個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加 25% 26% 27% 28% 30% クリティカル威力アップ 25% 26% 27% 28% 30% 毎ターンスター獲得 8個 9個 10個 - NP増加量は最大30まで成長し、宝具発動を底上げしてくれる。さらにクリティカル威力アップ&毎ターン最大10個のスター獲得によりクリティカル面の強化も可能。
クリティカル威力アップの数値は並み程度だが「落日の帝国」や宝具による自己強化も加わることで総合的なクリティカルダメージ量は宝具級となる。 - 自身が死亡した場合、同様の効果がパーティ内最後尾の味方に付与される。具体的にはNP最大30増加、クリティカル威力アップ3ターン、毎ターン最大スター10個獲得3ターン。
- NP増加量は最大30まで成長し、宝具発動を底上げしてくれる。さらにクリティカル威力アップ&毎ターン最大10個のスター獲得によりクリティカル面の強化も可能。
- 「ハギア・ソフィアの祈り C-」
宝具解説 
- 『
祈誓たるは三重の貴壁 』
強化前:自身のBusterカード性能アップ(3T)&無敵状態付与(1回・1T) +味方全体の防御力大アップ(1T)+〔ローマ〕特性の味方全体に被ダメージカット状態を付与(1T)
強化後:味方全体のBusterカード性能アップ(3T)&無敵状態付与(1回・3T・他の無敵状態と重複可能) &防御力大アップ(1T)+自身を除く味方全体の宝具威力アップ(3T)+〔ローマ〕特性の味方全体に被ダメージカット状態を付与(1T)宝具倍率(強化前) 宝具Lv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Buster性能アップ 30% 40% 45% 47.5% 50% OC段階 100% 200% 300% 400% 500% 防御力大アップ 100 125 150 175 200 ダメージカット(ローマ) 5000 - 自己強化兼耐久支援宝具。自己強化はBusterと無敵1回付与の二種類だが、宝具強化後はこれらの効果も全体化し、味方強化支援宝具と化す。
- Buster強化は宝具Lv依存。宝具Lv1の段階でも持続に対して効果は高めとなり、宝具Lv5時には「魔力放出 A」Lv.10並みにまで成長。サポート宝具ながらBuster属性な点を活かし、宝具BBEXで叩き込むクリティカル火力は圧巻。
無敵も付与されるが強化前は1回かつ1ターンと少なく、他の耐久効果に隠れがちとなるが防御無視効果対策にはなる。 - 宝具強化後はBusterバフの数値は据え置きで味方全体付与になり、無敵は全体付与かつ3ターン持続、加えて他の無敵と重複可能という特性を得る。無敵が1回のみという制限はそのままだが、すでに無敵が貼られている味方はそちらが優先される為、特に回数かつ継続する無敵を持つマリー・アントワネット等との併用が効くようになった。
- 「重複可能な無敵」をククルカンなどの「無敵を対粛正防御に変化させる」効果を持つ味方に付与した場合、「重複可能な対粛正防御」に変化する。
- Buster強化は宝具Lv依存。宝具Lv1の段階でも持続に対して効果は高めとなり、宝具Lv5時には「魔力放出 A」Lv.10並みにまで成長。サポート宝具ながらBuster属性な点を活かし、宝具BBEXで叩き込むクリティカル火力は圧巻。
- 味方全体への効果は高倍率の防御力アップ&〔ローマ〕限定での被ダメージカット付与。どちらも効果は1ターンと短く、基本的に対宝具用となるだろう。
- OCに対応する防御力大アップの効果が非常に高く、OC1の段階で防御力100%アップとなり敵の攻撃を0ダメージ化する。(余談だがこれと同じ倍率なのは現状ガラテアの「彫像の乙女」、ローランの「金剛体」レベル10だけ。)そのため全体無敵や全体回避の代わりとして運用でき、OCを上げれば敵の攻撃力アップや味方の防御力ダウンを打ち消すことも可能になる。OCの上昇倍率も非常に高いので相手のバフや味方のデバフに応じて宝具チェインの後ろにすることも検討しよう。
- 高倍率に防御力アップは無敵貫通に強い反面、防御無視には無力。また与ダメージアップは通してしまう点に注意。とはいえ、たまに高い効果を持つエネミーもいるくらいで、〔神性〕や〔女神の神核〕などのクラススキルではEXで250や300と微量。基本的には防御無視に気をつけよう。
- 〔ローマ〕限定での被ダメージカット削減数値は5000と極めて高い。自身も対象となるのだが、防御大アップの性能が高すぎるので普段はほぼ実感出来ない。上記の与ダメージアップ効果をほぼ無効化出来る他、防御無視宝具でもある程度軽減出来るので限られた条件で有用となる(被ダメージカットは防御無視の影響を受けないため)。
- 宝具強化後はさらに自身以外の味方に宝具威力アップ3ターンも付与する。OCに対応し、OC1の段階でも「軍略」並みの効果を持つ。全体化したBusterバフと合わせて宝具による火力支援能力は総合的にかなり高い部類に。
- 名前通り「無敵、防御アップ、被ダメージカット」の三重耐久バフとなり、無敵貫通だろうが防御無視だろうが耐え凌ぐ。強化前は自身のみだったが、強化後には前述通り無敵も全体化し、〔ローマ〕であれば誰にでも三重耐久バフが可能となった。
しかし強化解除が天敵な他、レアケースだが無敵貫通と防御無視が複合する攻撃にはダメージが通ってしまうので要注意(一応、被ダメージカットの数値分は軽減できる)。- 「防御強化解除」でも、無敵・防御アップ・被ダメージカットの3つ全て解除されてしまう。
- 自己強化兼耐久支援宝具。自己強化はBusterと無敵1回付与の二種類だが、宝具強化後はこれらの効果も全体化し、味方強化支援宝具と化す。
総評 
- 味方全体への攻防サポート宝具を所持するクリティカルメインアタッカー。宝具で直接火力を出せない分、スキルはクリティカル関係の効果が豊富であり、スター生産スキル二種により安定性も高め。
- スター集中を持たないもののライダーの性質として他クラスと組めば自然と自身にスターが集まり、クリティカルを出しやすくなる。
- 「落日の帝国」の全体バフにより、味方全体で殴ったりBuster宝具を上乗せするサポーターとしても活躍できる。
- 特に宝具強化後は味方全体への攻撃力アップ、Buster性能アップ×2、宝具威力アップ、〔ローマ〕限定だがクリティカル威力アップと火力に関わるバフを一通り揃えるため、火力支援能力も高い部類に。
- クリティカル前提のアタッカーとして他にない点はやはり宝具による全体防御バフだろう。この防御力アップは宝具を受け切れるだけの性質がある為、アタッカーと対宝具対策を両立可能。同タイプに始皇帝がいるがあちらは全体宝具に対応出来ない点で差別化できる。
- 反面、耐久効果が1ターン限定で持続しないので局地的に耐えるのは得意だが、継続的に耐えるのはいささか苦手としている。長期戦では「ハギア・ソフィアの祈り」のNP獲得量アップとクリティカルを併用してNPを上手く回収するのが必須となる。
宝具強化後は無敵(1回)が3ターンまで伸び、重複可能となったため、工夫次第ではその無敵を次ターンに持ち越せるようにはなった。
- 反面、耐久効果が1ターン限定で持続しないので局地的に耐えるのは得意だが、継続的に耐えるのはいささか苦手としている。長期戦では「ハギア・ソフィアの祈り」のNP獲得量アップとクリティカルを併用してNPを上手く回収するのが必須となる。
- 一方、「終焉特権」の死亡時効果を活かして味方をサポートしつつ離脱する戦法も取ることが可能。
- この戦術を取る場合に陳宮と好相性、最後尾アタッカーに関しては、ローマ特性限定バフと陳宮のバーサーカー限定バフを両方受け取れるカリギュラの適性が高い。所謂「スターを集めてバスタークリティカルで殴る」戦法に向いてる編成。
- 陳宮のバーサーカー限定バフは除外する場合、最後尾アタッカー適性が最も高いのはローマ神祖ロムルス=クィリヌス。スターとローマを集めてバスタークリティカルで殴る戦法を成立させる。
- この戦術を取る場合に陳宮と好相性、最後尾アタッカーに関しては、ローマ特性限定バフと陳宮のバーサーカー限定バフを両方受け取れるカリギュラの適性が高い。所謂「スターを集めてバスタークリティカルで殴る」戦法に向いてる編成。
運用について 
- 出来ることは多い反面、サポート特化な宝具や死亡時効果型スキルなど、どう運用するかで迷いやすいサーヴァントでもある。なので彼をどういう立ち位置で使いたいか、で編成を考えると良い。
- メインアタッカーの場合
ライダークラスとしてはとにかくクリティカル関連性能が高く、総合的なバフ量、持続ターン、スターを用意出来る手段が二つある事も踏まえると同クラスでもトップレベルに位置する。なので宝具のサポート力をある程度無視して殴り専門アタッカーとして振る舞う場合、攻撃宝具を持たなくとも見劣りしない火力を発揮する。
この場合、「ハギア・ソフィアの祈り」はスター獲得をメインとし、「終焉特権」を自己強化として積極的に切ると良いだろう。 - アタッカー複数、サブアタッカーの場合
「落日の帝国」や宝具の支援力を活かすならば複数の攻撃的なアタッカーと組む編成もアリ。特に二重強化対象のBuster宝具持ちと相性が良い他、全員でひたすらクリティカルを叩き込むような変則周回向け編成も出来る。
この場合、自身の宝具をどの程度耐久に使うかでカードの選択肢が変わってくる。カード性能がそれなりに高い事に加えて「ハギア・ソフィアの祈り」によるArtsクリティカル時のNP回収力が高いこともあって、場合によっては宝具QAEXや宝具AAEXで同ターンの敵からの被ダメージを抑えつつ再度宝具を狙えるからだ。 - 〔ローマ〕特性へのサポート力について
味方が〔ローマ〕特性を持っているとスキル「落日の帝国」でクリティカル威力アップ、宝具で被ダメージカットを付与出来る。とはいえローマ編成に拘りすぎる必要はあまりない。
というのも「落日の帝国」によるクリティカル威力アップは織田信勝やゴッホが持つような超絶バフというわけではなく、宝具も防御力大アップで概ね事足りるので、対キャス戦でわざわざ別クラスの〔ローマ〕サーヴァントを組むほどの強化効果にはならないからだ。
なによりもライダークラスに〔ローマ〕特性持ちが自身しかいないのが悩ましい。- その上で活かす場合は対バーサーカーや対エクストラクラス、複合クラスを相手にする状況や、フレンドを借りてWコンスタンティノス11世編成をする他、バーサーカーやエクストラクラスの〔ローマ〕を借りると良い。
- 実用性を考慮するなら候補はロムルス=クィリヌスにアストライアとカレンになる。
ロムルスはBuster主体かつクリティカル運用を得意としており、同様に〔ローマ〕限定バフを持つので相性が良い。こちらからはロムルスでは物足りないスター面のカバーが可能。
アストライアはArts宝具ながらスター生産力が高く、自身もクリティカルを得意とする。
カレンはQuick宝具かつBQQAAカード構成で特にクリティカル関係のスキルを持たないもののスター生産力はそこそこあり、全体無敵やチャージ減少、攻撃力ダウンで耐久面のフォローを相互に行える。
- スキル「終焉特権」について
- 死亡時にバトル中メンバーで自身を除いた最も右のサーヴァントに「NP30増加、クリティカル威力アップ、毎ターンスター獲得」というバフを残せる点は彼の特徴の一つであるが、運用する上でいくつかの問題も抱えている。
まず単純に☆5サーヴァントなのでコストが高く、自身が戦っても十分すぎる戦力になる事。それといくらターゲット集中スキルがあっても誘発的に戦線離脱するにはHPが高すぎる点だろう。高難易度TA向けにLv70止めという手段もあるにはあるが、期間限定☆5サーヴァントという入手難易度の高さとスキル育成の手間も考慮すると難しいところとなる。
なので陳宮で誘発する等で積極的に狙わない場合、そこまで考慮せずたまたま有用な場面があったらラッキー、くらいで扱う方がラクだろう。
- 死亡時にバトル中メンバーで自身を除いた最も右のサーヴァントに「NP30増加、クリティカル威力アップ、毎ターンスター獲得」というバフを残せる点は彼の特徴の一つであるが、運用する上でいくつかの問題も抱えている。
- メインアタッカーの場合
概念礼装について 
- メインアタッカー運用では「月の勝利者」「もう一つの結末」らの高ATK補正のクリティカルバフ付き礼装がシンプルで分かりやすい。
スター獲得方面で不安があるならば「スター・オブ・キャメロット」「カルデアを導く乙女」「月の湯治」ら毎ターンスター獲得効果の礼装で補うとよいだろう。 - 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
効果は自身がやられた時に自身を除く味方全体の攻撃力を20%アップ(3ターン)&HPを5000回復するというもの。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
ドレイク | 12830 | 11326 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 嵐の航海者[A+] | 駆け抜ける黄金律[A] | 星の開拓者[EX] |
女王メイヴ | 13968 | 10296 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 女王の躰[A+] | 女王の躾[A] | 愛しき私の蜂蜜酒[C] |
イスカンダル | 13219 | 11560 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 彼方に向かう者たち[A] | 制圧軍略[A] | 雷の征服者[EX] |
オジマンディアス | 12830 | 11971 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 熱砂の神王[A] | 皇帝特権[A] | 太陽神の加護[A] |
ケツァル・コアトル | 12960 | 12001 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 太陽のカリスマ[EX] | 善神の智慧[A+] | 自由なる闘争[EX] |
アルトリア(騎オルタ) | 14256 | 10776 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | サマー・スイーパー![A] | コーチング[A+] | リローデッド[C] |
イヴァン雷帝 | 13284 | 11619 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 矛盾精神[A+] | 無辜の怪物(異)[A] | 非常大権[A] |
アキレウス | 13219 | 11883 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 彗星走法[A+] | 勇者の不凋花[B] | 宙駆ける星の穂先[B+] |
司馬懿(ライネス) | 13543 | 11427 | 2 | 2 | 1 | A/補 | 軍師の忠言[A] | 宣帝の指揮[A] | 至上礼装・月霊髄液[EX] |
ダ・ヴィンチちゃん(騎) | 14112 | 10883 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 万物の轍[EX] | アクセルターン[B] | 星に夢を[D] |
エウロペ | 12571 | 11737 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 無垢の姫[B] | 主神の寵愛[A+] | 主神の白牡牛[C+] |
オデュッセウス | 13284 | 11795 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 知将の閃き[B+] | 一意専心(愛)[A] | 神体結界[A] |
ネモ | 13680 | 11427 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 嵐の航海者[C++] | 不撓不屈[B+] | 旅の導き[C++] |
太公望 | 13543 | 11651 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 原始兵法[A+] | 封神執行[B] | 思想鍵紋[EX] |
コンスタンティノス11世 | 13953 | 10923 | 1 | 2 | 2 | B/補 | ハギア・ソフィアの祈り[C-] | 落日の帝国[EX] | 終焉特権[C] |
曲亭馬琴 | 14256 | 10723 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 名詮自性[B] | 仁義八行[A] | 戯作三昧[A] |
武田信玄 | 13748 | 11175 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 甲斐の虎[A] | 赤き焔[A] | 楯無[B] |
アンドロメダ | 15120 | 10085 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | カシオペアの娘[A] | 生贄の乙女[A] | 神託鎖ネレイデス[EX] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 65 ドレイク 90 12830 11326 D C B E EX A+ 1 2 2 嵐の航海者[A+]
駆け抜ける黄金律[A]
星の開拓者[EX]99 女王メイヴ 90 13968 10296 E E B C EX A+ 1 2 2 女王の躰[A+]
女王の躾[A]
愛しき私の蜂蜜酒[C]108 イスカンダル 90 13219 11560 B A D C A+ A++ 1 2 2 彼方に向かう者たち[A]
制圧軍略[A]
雷の征服者[EX]118 オジマンディアス 90 12830 11971 C C B A A+ EX 1 2 2 熱砂の神王[A]
皇帝特権[A]
太陽神の加護[A]144 ケツァル・コアトル 90 12960 12001 B B B+ EX A+ EX 1 2 2 太陽のカリスマ[EX]
善神の智慧[A+]
自由なる闘争[EX]179 アルトリア(騎オルタ) 90 14256 10776 B C B A B A 2 2 1 サマー・スイーパー![A]
コーチング[A+]
リローデッド[C]205 イヴァン雷帝 90 13284 11619 B+ A+ D C B A 1 2 2 矛盾精神[A+]
無辜の怪物(異)[A]
非常大権[A]206 アキレウス 90 13219 11883 B+ A A+ C D A+ 2 2 1 彗星走法[A+]
勇者の不凋花[B]
宙駆ける星の穂先[B+]241 司馬懿(ライネス) 90 13543 11427 B C C A C+ B 2 2 1 軍師の忠言[A]
宣帝の指揮[A]
至上礼装・月霊髄液[EX]253 ダ・ヴィンチちゃん(騎) 90 14112 10883 D D B A A+ B 1 2 2 万物の轍[EX]
アクセルターン[B]
星に夢を[D]274 エウロペ 90 12571 11737 E E D B A+ A 1 2 2 無垢の姫[B]
主神の寵愛[A+]
主神の白牡牛[C+]277 オデュッセウス 90 13284 11795 C A+ D B+ EX B 2 2 1 知将の閃き[B+]
一意専心(愛)[A]
神体結界[A]296 ネモ 90 13680 11427 C B C A A B 1 2 2 嵐の航海者[C++]
不撓不屈[B+]
旅の導き [C++]331 太公望 90 13543 11651 D C A EX A+ A+ 2 2 1 原始兵法[A+]
封神執行[B]
思想鍵紋[EX]342 コンスタンティノス11世 90 13953 10923 C A C D C EX 1 2 2 ハギア・ソフィアの祈り[C-]
落日の帝国[EX]
終焉特権[C]253 曲亭馬琴 90 14256 10723 C C B+ B+ C- A 2 2 1 名詮自性[B]
仁義八行[A]
戯作三昧[A]397 武田信玄 90 13748 11175 B+ B+ C+ C+ C B 1 1 3 甲斐の虎[A]
赤き焔[A]
楯無[B]406 アンドロメダ 90 15120 10085 B B B C A C 2 2 1 カシオペアの娘[A]
生贄の乙女[A]
神託鎖ネレイデス[EX]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:死想顕現界域 トラオム」クリア、霊基再臨×1回、絆Lv5
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 1,430 EXP 44,380 QP 14,800 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 無間の歯車、叡智の猛火(術)、QP+20,000 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 コンスタンティノス11世/コメント