アルトリア・ペンドラゴン(裁) のバックアップ(No.73)


ステータス Edit

SSRNo.265
バニーの力をお見せしようクラスルーラー属性秩序・夏
真名アルトリア・ペンドラゴン
時代5世紀後半から6世紀初め
地域ブリテン
能力値(初期値/最大値)
HP2480/16912
ATK1482/9593
筋力C耐久A+
敏捷B魔力A
幸運B宝具A+
COST16
所有カードQuick×2Arts×1Buster×2
保有スキル効果継続CT取得条件
ロイヤルバニー[A]自身のNPを増やす[Lv.1~]8初期スキル
自身に回避状態を付与1
自身に1ターン後に自身の攻撃力をアップ[Lv.1~](1T)する状態を付与(1回)
ロイヤルカード[C+]コマンドカードを配り直す8霊基再臨×1突破
味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]3
獅子の騎士[B]自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]38霊基再臨×3突破
自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]1
クラススキル効果
対魔力[A]自身の弱体耐性をアップ
陣地作成[B]自身のArtsカードの性能をアップ
宝具名ランク種類種別
燦々とあれ、我が輝きの広間(ブライト・エハングウェン)A+Buster対軍宝具
効果
自身のQuickカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&Artsカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&Busterカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]+自身のNPをリチャージする


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
12,4801,4826012,0336,851
103,9372,3017013,6647,768
205,5543,2098015,2818,676
307,1704,1189016,9129,593
408,8015,034聖杯転臨
5010,4175,943100????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:石田あきら (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
素材個数素材個数
アーチャーピース5セイバーピース5
ランサーピース5ライダーピース5
キャスターピース5アサシンピース5
バーサーカーピース5
QP100,000QP300,000
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
素材個数素材個数
アーチャーモニュメント5セイバーモニュメント5
ランサーモニュメント5ライダーモニュメント5
キャスターモニュメント5アサシンモニュメント5
バーサーカーモニュメント5
QP1,000,000QP3,000,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテムロイヤルバニー[A]備考
NP増加量
1------+20%
1⇒2200,000弓の輝石×5 槍の輝石×5
術の輝石×5
+22%
2⇒3400,000剣の輝石×5 騎の輝石×5
殺の輝石×5 狂の輝石×5
+24%
3⇒41,200,000弓の魔石×5 槍の魔石×5
術の魔石×5
+26%
4⇒51,600,000剣の魔石×5 騎の魔石×5
殺の魔石×5 狂の魔石×5
+28%
5⇒64,000,000弓の秘石×5 槍の秘石×5
術の秘石×5
+30%CT-1
6⇒75,000,000剣の秘石×5 騎の秘石×5
殺の秘石×5 狂の秘石×5
+32%
7⇒810,000,000追憶の貝殻×12+34%
8⇒912,000,000竜の逆鱗×15+36%
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+40%CT-1


セリフ Edit

+  CV:川澄綾子 (+クリックで展開)
CV川澄綾子
霊基第一・第三再臨時
開始1「それでは、デュエルスタートです」
2「楽しませてくれますか?」
スキル1「バニーの力をお見せしよう」
2「さて、カードはどう言うか」
3「よしよし、いい子だ」
コマンドカード1「はい」
2「そうですね」
3「そのように」
宝具カード1「展開、準備!」(霊基第一再臨時)
2「ならば見せよう。我が広間を!」(霊基第三再臨時)
アタック1「せい!」
2「はっ!」
3「光よ!」
エクストラアタック1「カードの真髄、お見せします!」
2「カードの力は光の力!」
宝具1「輝きは空に、陸に、海に。いいえ、輝きは人にこそ! 『燦々とあれ、我が輝きの広間(ブライト・エハングウェン)』!」
2「これこそは、我が高機動型大広間! 水陸両用! 『燦々とあれ、我が輝きの広間(ブライト・エハングウェン)』!」
ダメージ1「くぅっ……!」
2「この程度!」
戦闘不能1「カードに興じ過ぎたか……」
2「しまった……」
勝利1「カードは楽しめましたか?」
2「よい勝負でした」
レベルアップ「霊基が安定してきました。ありがとうございます、マスター」
霊基再臨3「ルーラーは、裁定者のクラスだとか。ならば、私はバニーにして裁定者。相応しい姿を選んでみましたが、いかがでしょう?」
4「感服しました。聖槍を持たぬ霊基としての私に、ここまでお付き合いいただけるとは。その期待に応えるべく、私は戦いましょう。……カードでの戦いと、本物の戦いの、どちらなのか、ですか? ふふ。それはもちろん、両方です」
絆Lv1「カジノ・キャメロットは、そうですね……城というよりは庭園のように感じています。城は戦いのための機能を持つものですが、庭園は憩いの一時を得るための空間であるはずです。マスターも、お立ち寄りの際は是非寛いでください」
2「マスターが水着剣豪でなくて本当によかった。水着剣豪は……いえ、これ以上は。失礼」
3「水着獅子王と呼べばよいのか、アルトリア・ルーラーと呼べばよいのか、どちらか迷う……ですか。そうですね、アルトリアと呼んでいただければ。ああ、却って分かりにくいですか」
4「念のためお伝えしておきますが、私は水着獅子王を名乗っていますが、獅子王ではありません。何の事か分からない? では、一先ず言葉の通りに覚えておいてください」
念のためお伝えしておきますが、私は水着獅子王を名乗っていますが、第六特異点でマスターと敵対したという獅子王ではありません。女神ロンゴミニアドでもなく、あくまでアルトリアです。……もちろんわかっている? よかった、安心しました。紛らわしい名前を名乗ってしまい、申し訳ない」(第六特異点クリア以降)
5「はい、私は元はランサークラスのアルトリア・ペンドラゴンですので、我が愛馬ドゥン・スタリオンも共にあります。現在は厩舎にて赤兎馬(呂布?)殿や京極殿と待機させていますが、お望みとあらば呼び寄せましょう。しかし、その、残念なことに、現在の霊基の私は騎乗スキルを持たず、生前の騎乗技術も失っており、ドゥン・スタリオンを自在に操れるかどうかは自信がなく……。ああ、ですが、代わりに光の獅子でしたら自在に操れます。攻撃するとパッと消えてしまうものではありますが、そちらではいかがでしょう?」
会話1「お出かけですか、マスター。それともカードで遊びますか?」
2「カードをご所望でしたらいつでも仰ってください。今日の私のカードは冴えていますよ」
3「あなたはあまり慣れていないようですね、カードに。大丈夫、私も最初はそうでした。修練こそが全てです」
4「我がカジノ・キャメロットに集ってくれた勇壮なる騎士たちよ。その忠義、見事である。そして実に助かった。私はいい部下を持ちましたね」(円卓の騎士サーヴァント所持時)
5「そうか、あれの……。引き続き、よろしく頼む」(???所持時)
6「いずれの水着剣豪も中々の曲者です。やれやれ……いえ、それでこそ、と言うべきでしょうか」(水着剣豪サーヴァント所持時)
7「遂に私も水着の霊基を得ましたよ。ふふふ、大人の魅力というものを見せてあげましょう」(???所持時)
8「ん? ……いや、マスター。なんでもありません」(モードレッド(or)所持時)
9「ああ、異世界の私。いかがでしたか、我がカジノ・キャメロットは。……なに? 貴女はバニーというものをきっと勘違いしている、だと? 何を言うのです。兎は愛らしい獣でしょう、それ以外の何物でもない。……待ちなさい。最後まで言いなさい、アーサー」(アーサー・ペンドラゴン所持時)
10「彼女はまだ生まれたての雛のようなもの。どのような水着剣豪に育つのか、楽しみですね」(葛飾北斎(剣)所持時)
好きなこと「好きなもの……ああ。この霊基でいると、自然とカード遊びが好きだと感じますね。不思議なものです」
嫌いなこと「嫌いなものは……マスター、私の嫌いなものなど聞いてどうするのです。そんなことでは、カードに強くなりませんよ」
聖杯について「聖杯がどうこうという話は今は関係ありません。いいですね、マスター。いいですね?」
イベント開催中「催しとなれば、バニーの出番もきっとあるはずです。マスター、共に赴きましょう」
誕生日「誕生日おめでとうございます、マスター。バニーとは、ことパーティには特に相応しい装いなのだと、ガウェインも言っていました。さぁマスター、宴と参りましょう」
召喚「カジノ・キャメロットのオーナーにして無敗のディーラー、アルトリア・ルーラー、現界しました。……ああ、いえ、霊基を少し変えましたが、元はランサーのアルトリア・ペンドラゴンです。はい。夏の装いです。それで───実はうさぎの扮装なのですが、お分かりですか?」
+  霊基第二再臨時(+クリックで展開)
開始1「散歩の途中なのですが……」
2「仕方ない、お相手しましょう」
スキル1「アフタヌーン・ティーの時間です」
2「よい風ですね」
アタック1「えい!」
2「やっ!」
3「ライオンさん!」
エクストラアタック1「槍よ、いえ傘よ!」
2「吹き飛べ!」
宝具1「ロンゴミニアド準備! もとい、主砲展開準備! 『燦々とあれ、我が輝きの広間(ブライト・エハングウェン)』!」
ダメージ1「ああ、傘が……」
2「あっ!」
戦闘不能1「つまずいてしまった……」
2「慣れない服のせいでしょうか……」
勝利1「では、散歩に戻るとしましょうか」
2「ふふ、ごきげんよう」」
霊基再臨1「いかがでしょう、バニーとは異なる夏の装いです。似合っている? ふふ、それは良かった」」
2「ああ、お気付きですね? そうです、この傘は形を変えたロンゴミニアドです」
 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
12,5002,500--
23,7506,250--
35,00011,250--
46,25017,500--
510,00027,500--
6257,500285,000聖晶石3個
7261,000546,000聖晶石3個
8309,000855,000聖晶石3個
9聖晶石3個
10絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

水着獅子王。
その名には三つの意味がある。
第一に、絢爛ラスベガスを支配するカジノ群の頂点であるカジノ・キャメロットの支配人。
第二に、水着剣豪七色勝負こと水着剣豪御前試合の、御前試合たる所以───すなわち一夏の思い出として己が水着と己が剣を競い合う水着剣豪たちを見守る主催者。
第三に、夏の装いに姿を変えたランサー・アルトリア。

いわゆる第六特異点における『獅子王』とは完全な別人なので、注意されたい。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:171cm・57kg?
出典:アーサー王伝説
地域:イギリス
属性:秩序・夏  性別:女性
持ち前の勝負勘、洞察力、精神力により、ベガス最強のディーラーとしても君臨している。
彼女の前ではどんなイカサマも見破られ、どんな幸運持ちも膝を屈するのみだ。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

基本的にはランサー時と同一人物。
ただし、オフなので多少は羽を伸ばしても構うまいと無意識下で考えているため、水着剣豪七色勝負に関係ない場所では多少言動が緩い。

なお、ランサーでなくなったため愛馬ドゥン・スタリオンの姿は傍らにない。
かの白馬は消滅した訳ではなく、カルデアの厩舎エリアで休んでいる姿が目撃されている。現界用の魔力はどうなっているのだろうか? 不明である。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

〇ロイヤルバニー:A
王の頭上に輝くモノを見よ、あれは何だ! 獣が如き耳!ならばかつてブリテンに姿を現せし咆え唸る獣の怨み、呪詛の類がアーサー王を襲ったとでも言うのか。
恐るべきは唸る獣、おお、千数百年を経て王へと牙を突き立てようとは……。
───いいえ違います。我らが王は、バニーガールなるものに興味を抱かれたのです。
ほう。ではあの姿はもしや。
───はい。仮装にて。
左様か。

〇ロイヤルカード:C+
王がお投げになっておられるのは短剣の類、ではないな。あれは札か?
───はい。カジノディーラーたるものカードの扱いには長けておかねばならぬ、と王は仰せです。
時に、カジノというものは遊技場であると聞く。
───そうですね。
あの投擲ぶりは敵の撃滅を目的としたものに見えるが。
───酔客の撃退などであのようになさるおつもりなのでは。
左様か……。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

〇獅子の騎士:B
かつて、ユーウェイン卿は獅子と共に戦ったという。
ならば主君たる我らの王が光の獅子を操ることに何の不思議があろう。
或いは霊基変換の折、本来であればユーウェイン卿が所有するはずのスキルを、王はあえて自らの能力として選択したのやもしれん。
───そういうこともあるかもしれませんね。
うむ。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『燦々とあれ、我が輝きの広間』
ランク:A+ 種別:対軍宝具
レンジ:1~99 最大補足:300人

ブライト・エハングウェン。
水上を征く高機動型大広間エハングウェンを一時的に実体化させ、特大の魔力光を敵陣全体へと撃ち放つ、アルトリア・ルーラーこと水着獅子王最大の攻撃。
過去のエハングウェンにこのような航行能力や砲撃能力が存在していたのかどうかは不明であるが、彼女の口ぶりからするに「やったことはないが」「できないことはない」ぐらいのものである模様。
一方、砲撃に関しては「実は仕込んだロンゴミニアドでやっているのではないか」「実はランサーの時と同じ宝具なのではないか」という疑惑もある。これについて、彼女は黙して一切を語らない。

+  「見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!」クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)

水着獅子王、アルトリア・ルーラーは本気でバカンスを愉しむつもりでいる。
これは珍しいことである。基本的に彼女は常在戦場、オフのない、ひたすらに真面目に戦い続ける英霊だからだ。
だが、それが……
謎のお兄さんことマーリンの悪戯じみた仕掛けにより、全力でバカンスに挑む水着獅子王となってしまった。

マスターは心せねばならない。彼女は本気である。
普段の生真面目さそのままに、全力でバカンスを愉しもうとする彼女は、一切の手を抜かないだろう。
さあ───
全身全霊で! 遊べ!


ゲームにおいて Edit

  • 限定☆5ディーラールーラー。
    2019年8月21日より期間限定(バニーだが水着サーヴァント)で実装。偶然か故意か、バニー(821)の日である。
    • ステータスはHP偏重型。同じ☆5ルーラーのジャンヌと同値のATKにジャンヌ以上のHPを持つ。
    • モーションおよび宝具演出が再臨ごとに異なるのだが、その組み合わせが独特。
      通常モーションは第一と第三再臨がほぼ共通し第二再臨のみが独自モーション、宝具は第二と第三が共通し、第一再臨のみが独自演出となる。
    • 成長タイプは波の無い平均型。ルーラーの特徴として再臨素材で使用するのがモニュメントとピースのみなので種火さえ用意できれば育成は易しい。
  • カード構成はBBQQAとランサー時と同様。QuickとArtsが4Hit、Busterが3Hit、Exが5Hitする。宝具は4Hit/1体する。
    • 1枚しかないもののArtsカードの性能は良好。QuickおよびEXはスターを稼ぐがNP効率は並み程度なので、NPはArtsおよびそのクリティカルで稼いでいくタイプ。NP獲得スキルを持ち、スター集中度アップでクリティカルも狙いやすい為、A1枚構成の中ではNP溜めの苦労は少ない方と言える。

スキル解説 Edit

  • クラススキル「陣地作成B」と「対魔力A」を所持。ランサー時にあった騎乗は所持していない。
  • スキルは自己強化系2種と、全体強化にマスタースキルの「コマンドシャッフル」が複合されたユニークなものを持つ。CTは全て8~6。
    • ロイヤルバニー
      自身のNP増加&回避付与(1T)&1T後に攻撃力アップ(1T)1回
      • NP増加の初期値は20。スキルLv10でNP40まで増加。
      • 回避は1T。宝具避けとして使用する場合はCTが長いのでタイミングに注意。
      • イシュタルの「魔力放出(宝石)」と同様にスキルを使用した1T経過後に自身に攻撃バフを付与する。基本的には宝具使用前のターンに使うのがベター。
        複合スキルであるためかあちらよりはやや控えめなバフ量。
      • 少々表記がまどろっこしいが、意訳すると「タイマーアイコンの効果は1回(攻撃バフを付与したら消滅)」「タイマーアイコンによって付与された攻撃バフの持続は1T」という事である。
      • ちなみに「1T経過後に自身の攻撃力をアップする状態」は「ロイヤルバニージャンプ」、攻撃アップ発動時には「ロイヤルバニーフォール」という名称のバフとなっている。アルトリアは 空高く 飛び上がった!
    • ロイヤルカード
      コマンドカードを配り直す+味方全体のクリティカル威力アップ(3T)
      • 魔術礼装「魔術協会制服」に搭載されていたスキル「コマンドシャッフル」と同じ機能を有する。あちらより半分程度のCTで回せるのが一つの強み。(コマンドシャッフルの仕様については後述の折り畳みを参照)
      • クリティカル威力アップの性能は3ターン持続の物としては高倍率。火力支援として強力ではあるものの、シャッフルも合わせて発動するため「発動ターンに狙ったカードクリティカルさせる」という運用は難しい。「星があるのにカード配布が悪い」という場合を改善する手段として運用するのが基本だが、有効活用する場合は継続的にスターを生産できる状況を作っておきたい。
      • 例によってBB(水着)の「無貌の月」を解除する副作用がある(スター獲得は残る)。「配布カードを固定したままクリティカルバフだけもらう」運用はできないため注意。同時に使用する場合は基本的に「ロイヤルカード」のカード配布を見てから「無貌の月」の順になるだろう。
    • 獅子の騎士
      自身の攻撃力アップ(3T)&スター集中度アップ(1T)
      • 最もシンプルかつ使いやすいスキルであり、攻撃力アップの性能は持続型としては上位クラス(怪力EXと同等)。スター集中度アップによるクリティカル運用を含めアルトリア(裁)の中核を成すスキルと言える。
      • スター集中によりクリティカルを誘発できるがこちらの効果は1Tである事に注意。とはいえクリティカルを狙い過ぎると低いAtkが響きやすいため、基礎火力を上げたい場合にはドンドン使っていく方が安定しやすいだろう。
      • 3ターン継続バフの為、ブレイブチェインに合わせて使った後に「ロイヤルカード」でリシャッフルをかけてやれば自分のカードを再度選べる可能性が高い。メインアタッカーとして運用したい場合は考慮しておこう。
+  コマンドシャッフルの仕様について

コマンドカードは3騎×5枚=15枚がランダムで毎ターン5枚ずつ配られるのだが、次ターン以降に配られるカードをある程度決まっている。
(1ターン目に配られた5枚を除く10枚から2ターン目のカードが配布され、3ターン目にはさらに残った5枚が配られる。そして4ターン目にはまた15枚からランダムで配られるのを繰り返す)
その仕様上、3ターン刻みでカードが偏ることになるのだが(1ターン目にアタッカーのカードが3枚以上配られた場合、4ターン目までほぼ攻撃に参加できない。Artsカードが大量に出たターン以降はArtsカードが枯渇しがち等)、それをシャッフルする事でカードの偏りをリセットすることが出来る。
ただし、リセットする事でカード配布が良くなるとは限らないので注意。あくまでカード配布の中身はランダムであるため、2ターン目以降に使い切ったカードを復活させたり、自身の宝具発動ターン時に自分のカードを補充する等で使用するのが無難なところ。
余談だが15枚からランダムに5枚を引く場合、組み合わせは3003通りある。「使ったターンに狙った組み合わせを引く」ことがいかに難しいかは推して知るべしである。

+  スキル育成について
  • 育成優先度は基本的にS1≧S3>S2。低いAtkをスキルで補うタイプの為、スキル育成が足りないと火力不足に陥りやすい。他のメンバーの育成も考慮しながら運用する場合は積極的にスキルレベルを上げていきたい。
  • ルーラーなのでLv1〜7まではスキル石のみを消費、育成後半のLv7→8で貝殻12、Lv8→9で逆鱗15を要求される。
    秘石をBOXイベントで稼いでおけば大きな問題はないが、BOXイベント未経験の場合など全種類用意するのはなかなか難しい。育成難度は人によってかなりばらつきがあると言えるだろう。
    • S1を上げておくと宝具発動が容易になる。Artsカードが1枚しかない事もあり、宝具重視の運用の場合重要度が高い。
    • S2はクリティカルバフが全体効果としてはかなり強力だが、カードシャッフルの運用にはかなり癖があり取り回しが難しい。複数回使用することも少ないため優先度は他2つより低くなりやすい(明確な運用方法が頭にある場合はもちろん別)。
    • S3は最も攻撃バフの値が大きく持続もするので安定したダメージソースになってくれる。☆5の中では素のATKがかなり低い事もあり、それをフォローするこのスキルの重要度は高い。S1とどちらを優先するかは人によるが、宝具重視ならS1、クリティカル重視ならS3が優先されるだろうか。

宝具解説 Edit

  • 燦々とあれ、我が輝きの広間(ブライト・エハングウェン)
    自身のQuickカード&Artsカード&Busterカード性能アップ(1T)+Buster属性全体防御無視攻撃+NPリチャージ
    • カード性能アップは全てオーバーチャージで効果アップする。持続は1ターンと短いので、バフの効果を十全に発揮するなら宝具込みのブレイブチェインを狙いたい。先手カード強化に加えて「獅子の騎士」と「ロイヤルバニー」で強化出来るので未強化宝具としては相応の火力を発揮する。
    • NPリチャージ量は20固定。
    • 防御無視全体宝具は各クラス(基本7+EX)に凡そ2騎程度、多くても3〜4騎ほどの分布だが、その中でもアルトリア(裁)は狂クラスのスパルタクスに次いで威力が減衰されるクラスが少ない。
      エネミーがクラス混成、かつ防御バフを多用するクエストでは安定したダメージソースになってくれるだろう。
+  火力の目安
  • 有利クラスを相手にする事が少ない裁クラスでは基本的に等倍になるため、他の基本クラス等より火力の水準が低くなる。自前で攻撃2種・カード1種のバフを持つため、全体的に等倍を相手にする事が多いEXクラスの宝具未強化としては悪くない火力が出せる。
  • Lv90、フォウ君1000、宝具1、スキルマ、天地人等倍の場合、ロイヤルバニー抜きで約2万、ロイヤルバニー込みで約2.5万ほど。
    同条件で凸カレイドスコープ等のATK2000の礼装を装備した場合は、ロイヤルバニー抜きで約2.4万、ロイヤルバニー込みで約3万ほど。
    種火クエスト程度であれば支障ないが、イベントの周回クエストなどでは外付けバフが必須になる。

総評 Edit

  • NPを確定数リチャージする全体宝具、高性能なArtsによるNP回収、2種の攻撃バフスキル、スター集中とクリティカルバフによるクリティカル攻撃、ルーラークラス相性と高HPに1T回避を合わせた耐久性、ユニークなコマンドシャッフルと、全体宝具として敵を殲滅しつつも自分も殴りにいける多面的な要素が複合したやや癖のあるアタッカー。
    • 単純な周回要員としてはNPチャージとリチャージを用いて宝具を連射する役割を持てる。全ての火力バフを重ねるのは難しいが、高倍率バフによる単体相手への対応力も併せ持つ点は魅力。
  • 一方で、低ATK型かつ攻撃有利を取りにくいルーラークラス、Quickの星出しはそこそこ狙える一方でスター生産スキルを持たないこと、Arts1枚構成の為Arts耐久パに組み込みづらいなど、各役割それぞれに物足りない部分が多く器用貧乏な面もある。スキルバフは持続・効果量共に十分な数値のものを持つが、ATK特化の概念礼装や他サーヴァントからの支援などで少しでも補っておこう。特にクリティカルがかなり重要となるのでパーティー単位でのスター生産・集中度配分は必ず考慮しておきたい。
    • 主力として使うつもりなら、貴重な☆4フォウくんの投入や聖杯転臨を検討してもいい。実はルーラークラスには若干の上方修正がかかるためステータスを上げる恩恵は比較的大きい(ステータスはLv100+☆4フォウMAXでATK=12,501。HP=20,528まで成長する)。
      元のATKが低いため上限値は他のATKが高いサーヴァントより低くなるが、反面ATK上昇の割合は大きいので、自身の火力の上昇率で見た場合は伸びが良い。
  • 水着BBもカード操作能力を持つが使用感は全く異なる。
    あちらはカードが揃った瞬間に爆発力を発揮するタイプだが、こちらは好ましくない札のリセットが主目的。場合によっては組み合わせて使用しても良いだろう。

運用考察 Edit

  • 自身をメインに据えた運用を考える場合、S3の攻撃バフ&星集中とクリティカルのタイミングとの兼ね合い、S2のシャッフルと複合されているクリティカルバフの発動タイミング、S1の時間差で発動する攻撃バフの使いどころなど、複数の要素のバランスが求められ、ターン単位で見た場合それらのコントロールが必要になってくる。「王よ、とてもめんどくさいです」
    • 高いNP獲得力を持つArtsカードが来た所で「獅子の騎士」のスター集中を使い、クリティカルでNPを稼いでいくのが基本。時間差バフやシャッフルの運用で混乱しやすいが、このポイントさえ押さえておけば宝具アタッカーとして十分に立ち回ってくれる。
      ネックとなるのはロイヤルバニーの時間差バフだが、Artsをクリティカルできるターンに使用しておくことで宝具と攻撃力バフのターンを合わせることが出来れば理想的。NP溜めの次ターンの手札を予想して宝具始動ブレイブチェインまで持ち込めれば最高だが、カードが1枚もない場合でも「ロイヤルカード」でリシャッフルをかけられるので、完全に無駄になることは少ない。NP配布スキルを持つサーヴァントと組み合わせれば格段に自由度が上がる。
  • 一方でシャッフルと高い宝具連射力を活かしたコマンドカード調整を軸としたサブアタッカーとして動く場合は自由度が上がる。ただしシャッフルを使うと15枚のカードが3ターンごとに配布されるという手順が狂うため、ターン数表示だけを見て組み合わせを読むことができなくなる点に注意。シャッフルを使ったターンから3ターンを新たに数え直す必要がある。
    • 癖の強い「ロイヤルカード」のカードシャッフル効果だが、指令紋章を使用したり、カード性能が高い札を持つキャラクターを編成する事で強みが活きてくる。詳細は折り畳み参照。
      +  ロイヤルカード運用・詳細
      • 基本的な考え方は「悪い手札が来た時にそれを捨てる」ためのスキル。
        • 「バフを重ねて攻めたいターンなのにサポーターのカードしかない」という時が分かりやすい。コマンドシャッフル後の配牌は完全にランダムの為「理想の手札を追う」運用はほぼ不可能だが、使用ターンに再配布された手札が悪かったとしても基本的には次の良札を引くターンが1ターン以上早まっていると言える。(リシャッフル後に引いたカードは次の2ターンは確実に出てこない為)
          ただし3ターンごとのリシャッフルがかかったターンに使用した場合は単純に引き直すだけのただのギャンブルになる。今の自分の手札が何ターン目の手札なのかは常に頭に置いておきたい。
      • 「比較的当たりやすい手札を狙う」運用
        • 分かりやすいところだと「宝具ブレイブチェインがしたいから獅子王のカードが2枚欲しい」という場合は引き当てられる確率がそれなりに高い。また、獅子王とは別にもう1人以上アタッカーを用意し、積極的に殴れるサーヴァントを2体以上にしておけば「リシャッフルしてもサポーターのカードばかり」という事態を避けられる。そちらの宝具ブレイブチェインを狙ってもいい。
          • 余談だが、「引き直したターンに獅子王のカードが1枚以下」の確率は概ね1/5程度。ある程度信頼できるが外れる時は外れるので諦めも肝心。
        • Arts宝具持ちの宝具ターンに使用してArtsチェイン(Artsカード配布2枚以上)を狙うような場合も比較的高確率で目的を達成できるだろう。ただしそもそも獅子王自身がArts1枚構成の為、普段のArtsチェインに貢献しづらい点には注意。
      • 「特定のカードを再び山に戻す」ために使用する運用。
        • たとえば「宮本武蔵」「“山の翁”」「エルキドゥ」のように1枚しかない代わりに効果が高いタイプのAカードを使った次ターンにリシャッフルをかけることで再度Aカードが回ってくるまでのターンを短縮できる。獅子王自身も高性能なArtsが1枚のタイプなので自身のNP確保としても有用。
        • ジャック・ザ・リッパー」「沖田総司」などの高性能なQuickカード山に戻せる点も重要。付属する高倍率のクリティカルバフも無駄なく活用できる。獅子王のQuickカードはNP効率が悪いものの、星出し性能自体はそれなりにあるためQuick重視のクリパを運用する上で邪魔になりにくい点は評価できる。
        • 継続バフのターンを有効活用する運用もあり。たとえば1ターン目にアタッカーがブレイブチェインを撃った場合、次の2ターンには残り2枚しか配布されない為バフの継続ターンを無駄にしやすい。特に「スカサハ=スカディ」のようにカード色限定の強力なバフを無駄なく利用できるのは貴重。
        • 高レアの指令紋章は1種1つしか入手できない為、使用直後にリシャッフルをかけることで再使用までのターンを短縮できる。ただし「花の魔術師」は再使用まで3ターンかかる点に注意。
          • これらの場合もリシャッフルがかかったターンに使用すると意味が薄くなるためターンの管理が重要になる。
      • 面倒くさい場合は「ただのクリティカルアップ」として運用するのもあり。
        • ゲーム開始直後や3ターンごとのリシャッフルがかかった直後に使用すればリシャッフルのタイミングをずらすことなく強力なクリティカルアップバフを全体に撒くことができる。少しもったいない気はするが、引き直した手札の質が向上しない場合でも「どうせさっきも悪かったし」と諦められるので過度に期待を抱くこともないとも言える。手札が良かった場合は無理に使わず、1ターン後まで待てば自然とアタッカーのカードを多く選びやすくなるだろう。
  • 獅子王の役目(アタッカー・サポーター)問わず、安定したスター供給が必須。スターが無いと火力が足りず、AクリティカルによるNP回収も狙えないため宝具の回転も悪くなる。可能な限り20個程度は星を出していく事を考えよう。多少札が腐っても集中率操作スキルなどで融通を利かせればクリティカルバフの恩恵を十分に貰いつつ立ち回る事が出来るようになる。
    • 一応獅子王のQuickで星出しはある程度見込めるが、クラス相性もあり火力ソースとしては心もとない。クリティカルが狙えない時に無理に切って星を産もうとする運用は悪手になりやすいため、Quickカードを振る場合は可能な限りクリティカルさせて「出ている星を次ターンに繋ぐ」運用を心掛けたい。
  • 全体宝具かつ、自身のカードである程度火力が出せる土台を持つサーヴァントの宿命ではあるが、性能を十全に発揮する為にはボスエネミーが複数体出てくる高難易度レベルのクエストが必要になる。
    • その為、普段使いでは周回特化型やボスキラーのサーヴァントと比べると水を開けられがちになる。
      組み合わせるサーヴァントはよく吟味し、特化した編成を心がけたい。他のアタッカーも全体バフ持ちなどを選んで相互的に支援し合いたいところ。
  • スターの扱いやクリティカルに関する支援が得意な者、アルトリア(裁)に有効なバフの付与が可能な者、敵の宝具への対策が可能な者らと組み合わせると良い。
    「ロイヤルカード」のクリティカル強化を十分に活かすならスター生産手段やスター集中率の低いキャスターやクリティカルアタッカーの確保を。「獅子の騎士」のバフの切れ目を補うなら「カリスマ」等の全体バフを持つものと組み合わせたい。
    • つまりベストパートナー候補はマーリンまたお前か。詳しくは後述の折り畳みで。
      +  相性の良いサーヴァント
      +  セイバー
      • ランスロットB2 A2+1 Q1
        自己完結型の強力なクリティカルアタッカーである円卓の騎士。獅子王が雑魚処理と支援を担当する形。
        スキルで安定的に星を生み出しつつクリティカルで殴っていける。全ての効果が3ターン持続であり、その間に積極的に攻撃していくことになるが「ロイヤルカード」を使うことにより運が良ければ連続ブレイブチェインを狙うことができる。
      +  ランサー
      • ブリュンヒルデB2+1 A1 Q2
        優秀なQuickカードを持ち「英雄の介添」によるクリティカル支援が可能な戦乙女。任意の対象のスター集中率を上げられるため「ロイヤルカード」で誰に偏ってもクリティカルを狙いにいけるのは大きなメリット。ただし3ターン持続の為、2ターン目以降も残ったカードが星を喰う点には注意。またQuick性能は高いもののスター獲得スキルを持たない為どうしても産まれる星にムラが出てしまう。
      +  アーチャー
      • ケイローンB1 A2+1 Q2
        クリティカル編成のロマン要員。スキルLvMAXの「永生の奉献」&「ロイヤルカード」+各種バフの合わせ技でBusterクリティカルが(最大3ターン)宝具並みの威力に化ける為、スター大量生産が可能なら是非。獅子王(兎)に有用な3色バフも所持している。
        高火力クリティカルを狙う際には「ロイヤルカード」を先に使い、シャッフル後の手札を見てから「永生の奉献」を使うといい。
        もちろん、「ロイヤルカード」のCTを「永生の奉献」でカバーするような使い方をしてもいい。
        (運用難易度は上がるが「刑部姫」でもほぼ同様の事が可能)
      +  ライダー
    • 騎ヴィンチちゃんB2 A2+1 Q1
      宝具の連射が強力な周回用サーヴァント。
      限定的な運用になるが、凸カレイドスコープを装備した当サーヴァント+孔明で全体宝具を2連射した上でアルトリア(裁)のNPを100に出来る。ボスエネミーを相手にするには少々火力が不足するので、魔術礼装「アニバーサリー・ブロンド」などで補うと良い。
    • +  キャスター
      • マーリンB1 A3+1 Q1
        Busterサーヴァントの優秀なサポーター。
        アルトリア(裁)が苦手とする宝具対策を「幻術」で、あとひと押し欲しい火力を「夢幻のカリスマ」と「英雄作成」でしっかり補助してくれる。
        宝具もNPとスターを毎ターン生み出す高性能なもので、宝具の発動とクリティカルの安定に繋がる。
      • アンデルセンB1 A3+1 Q1
        低コスト低レアの便利な童話作家。「人魚姫の愛」でスターとNP(最大:スター15個&NP10%/3T)を与えられる。ステータスの低さがネックだが、短期戦で終わらせるなら「ぐだぐだ看板娘」等のターゲット集中礼装等で的にするのも手。またS2のカードシャッフルによりアンデルセンのカードで手札が染まってしまうなどの事故にも運が良ければ対応できる。
      • シェイクスピアB1+1 A3 Q1
        Bustre強化とNP付与が可能な低レアサポーター。
        主にオーダーチェンジ込みの周回においてマーリンに代わってのコスト調整役として。
      +  アサシン
      • ジャック・ザ・リッパーB1 A1 Q3+1
        化け物じみたカード性能をぶん回すQuickの申し子。高性能なQuickカード使い切ったタイミングを「ロイヤルカード」で補充してやることで継続的なスター生産が狙える点が強み。獅子王が初手Bを供給しやすく、ジャックが継続バフを持たない為、高性能なクリティカル威力アップを貰える点でも相性が良いと言える。
      • 新宿のアサシンB1 A1 Q3+1
        スター生産・集中率コントロールのエキスパート。カードを引いた状況を見ながら獅子王のシャッフルや新宿のアサシンのスター集中率操作で攻撃担当を器用にスイッチしてくれる。欠点は二人とも素のATKが低く、スキルのバフが途切れると火力がガタ落ちするのでその点をクリティカルや他のサポーターでしっかり補っていくこと。
      +  バーサーカー
      • 謎のヒロインX(オルタ)B2 A1 Q2+1
        クリティカルサポートに長けた異色の文系バーサーカー。スター生産・擬似スター集中を1人で担える上、殴りにも回れる器用さが魅力。スターサポートの面を持ちながら「ロイヤルバニー」でカードが偏っても比較的対応し易いのはありがたい。また、スター集中率の低いバーサーカーをパーティーに入れることで自然とクリティカルスターに偏りが生まれる点も重要で、Xオルタが場にいるだけでクリティカルの難易度が格段に下がる。
        バーサーカー故の脆さは欠点だが、スキル強化により生存性も向上しているので案外しぶとく耐える。高難易度クエストでもなければ耐久面のフォローをしなくてもなんとかなることもある。
      +  ルーラー ルーラーと組む場合は相性優位がほとんど取れないサーヴァント2体編成になる事に注意。相性優位が取れないのを潤沢なスターを使ったクリティカルで補う編成となる為、満足にクリティカルが出せないような状況なら相性優位サーヴァントと入れ替えた方が無難である。また、速攻が難しい高難度のクエストではアルトリアのカード構成は耐久パーティに不向き=そもそも他のルーラーとの相性が良くないため、パーティメンバーはより慎重に選びたい。
    • ジャンヌ・ダルクB1 A3+1 Q1
      「啓示」でのスター生産と初手Aカードの供給してくれる聖女様。敵宝具を全体無敵付与で凌げるのでアルトリアの「ロイヤルバニー」を気軽に切っていけるのも嬉しい要素。混成クラス相手の長期戦を挑む場合はほぼ必須な相方となるか。ただしArtsチェインによるジャンヌのNP確保が難しくなる為、三人目にはArts複数枚持ちを選びたい。ArtsクリティカルもNPチャージの要となる為、可能な限り礼装などでスター生産を水増ししておきたい。念を入れるなら上記のマーリン、アンデルセン等と並べられれば万全か。
    • シャーロック・ホームズ」B2 A2+1 Q2
      スター獲得スキルと比較的良好なQuick持ち、強力な支援宝具でクリティカルをサポートしてくれる技巧派アタッカーの探偵。特に無敵貫通や防御無視状態を全体に付与してくれるのは唯一無二。「仮説推論」で必要な時だけスターを奪えるため「ロイヤルカード」もそれなりに切りやすくなる。
    • ケツァル(サンバ)B2+1 A1 Q2
      宝具による全体クリティカルバフと、スキルによるスター継続獲得に加え単体へのスター集中付与1Tを用いてのクリティカル支援を得意とするルーラー。
      クエストを選ぶ事は少なく、どんなクエストでも戦っていけるのが強み。
      ただし、カード構成がほぼ同一で若干連携がしづらい。組み合わせる際は可能な限りクリティカル関連の支援ができる環境を整えたい。
    • アストライアB2 A2+1 Q1
      スキルと宝具でスター大量確保できる上、自身もスター運用スキルを持つ為、「ロイヤルカード」使用時のフォローが若干し易い。

    概念礼装について Edit

    • 宝具とクリティカルの両面で火力を出していけるが、どちらかに絞って強化出来るものが良い。
      基本的にはBuster強化、宝具強化、クリティカル強化系が高相性。また彼女自身の低いATKを補う為、出来る限り能力値補整がATK特化のものを用意したい。
      • 自前の攻撃力バフの数値が大きいので、強化するなら乗算になるカードバフや宝具バフがオススメ。特攻バフ等も効果が高い。
      • メインアタッカーとして運用する場合はスター集中系の礼装を付けて積極的にクリティカルを狙うのも良い
        +  +クリックで展開
        • カレイドスコープ
          限界突破済みであれば即時宝具が発動でき、サポーターと魔術礼装次第では宝具の3連射も視野に入れる事が可能。また、Lv10「ロイヤルバニー」で未凸「虚数魔術」でも即宝具可能(限凸済みならLv3で撃てる)。
        • 王の相伴」「魔性菩薩
          限界突破済みであれば初期NP60からスタート可能な礼装たち。Lv10の「ロイヤルバニー」と合わせて即時宝具の発動が可能。なお宝具威力だけを見た場合凸「王の相伴」の方が効果が高い。
          チャージ量が10下がるため即撃ちは出来なくなるがエアリアル・ドライブも好相性。
        • 黒の聖杯
          宝具威力アップ60(80)%を持ち、さらに補正はAtk特化。自身の攻撃力バフ、宝具発動時のBusterバフと乗算になり、火力の伸びが良い。補助なしでもNP溜めにさほど苦労せず、デメリットは本人のHPの高さやクラス特性によりカバー出来るので特に相性が良い。
        • ファラオ・チョコラトル」「サマー・リトル
          宝具威力・NP獲得量等の複合礼装。宝具の回転率を底上げしつつ素殴りを強化したい場合に。
        • 月の勝利者」「ジョイント・リサイタル
          クリティカル威力とバスターアップの複合礼装。効果量では凸「騎士の矜持」もありだが、Atk補正が低めの為、思ったよりダメージが伸びないことも。また、安定してクリティカルを狙うために別途でスター供給が可能なサーヴァントか「2030年の欠片」を用意しておこう。
        • 熱砂の語らい」「スター・オブ・キャメロット」「ダンス・ウィズ・ラウンズ
          スター集中率を強化する礼装達。メインアタッカーとしてよりクリティカルの発生を安定させたい場合に。
        • 2030年の欠片
          説明不要のスター8(10)個生成。「ロイヤルカード」のクリティカルバフを主として、サポーター寄りに立ち回らせたい場合の有力候補。ただし補正はHP特化型なので師子王自身の火力はかなり落ちる。
        • カルデアを導く乙女」「誉れを此処に
          サブアタッカー運用での折衷案。火力を維持しながらスター生産にも多少寄与する選択肢。これだけではパーティー全体を賄うには不足なのであくまで補助止まり。とはいえ「2030年の欠片」とあわせて12~14個生成出来ればスター生産スキルに頼らずにクリティカル運用が視野に入るため結構重要な礼装である。
      • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
        • 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体の攻撃力を10%アップ&クリティカル威力を15%アップする」というもの。
        • 元々スキルで味方全体のクリティカルの威力アップが可能だった所を更に底上げするものとなっている。
          攻撃力アップはカリスマ等と比較するとやや控えめだが、CTが存在するスキルと違って途切れる事が無い。また、絆礼装特有のステータス補正の低さを緩和する効果もある。
          使用する場合はスター供給役を別に用意し、サポーターかサブアタッカーとして運用していくのが好ましい。

      指令紋章について Edit

      • 概念礼装と同様に火力を補強出来るものが良い。
        また、ボス戦や高難易度を想定するのであればバフ・デバフ対策の効果を持つ紋章も有効。
        +  +クリックで展開
        • 勝利の兵装」「未青き幻想の令印
          スター集中の持続が短いため、クリティカルをより安定させたい場合に有用。
          後者はArts限定の効果なのでNPチャージを促進する側面も強い。前者はBusterへの刻印がオススメ。
        • 赤き宝石嬢の令印」「心緋き臣下の令印」「画狂の大筆
          それぞれ全種カード、Buster限定、Arts限定のクリティカル威力UPの効果。
        • 聖夜の極光
          毎ターン一定以上のスターを確保したい獅子王にとって、コマンドカードでスターを稼ぎやすくなるのは非常にありがたい。シャッフルする事で運が良ければ獲得ペースを上げることも可能。

      性能比較 Edit

      名前HPATKQAB宝具保有スキル
      123
      ジャンヌ165009593131A/補清冽なる祈りの果てに[EX]燦然たる聖光の復権[A]神明裁決[A]
      天草四郎1410710972122B/全長き旅路への祈り[A]熾天の杯[EX]神明裁決(偽)[C++]
      ホームズ1336511495221A/補天賦の見識[A+++]明かす者[EX]バリツ[B++]
      始皇帝158289977122A/補書は焚すべし[A]儒は坑すべし[A]永世帝位[A]
      アルトリア(裁)169129593212B/全ロイヤルバニー[A]ロイヤルカード[B+]獅子の騎士[A+]
      卑弥呼1500010659122B/補巫女のカリスマ[A]鬼道[A]光の託宣[A]
      カレン1383711351221Q/全ヴァレンティヌスの聖骸布[A]黄金の矢[A]魔力放出(愛)[A]
      モリアーティ(裁)1488710450131A/全数学的思考[A]スライドルール・ウェポン[B++]骰子の選択[EX]
      スカサハ=スカディ(裁)1485010868212Q/全原初のルーン(盛夏)[A]真夏のアイス[C]夏の夜更けに我想う[A+]
      女教皇ヨハンナ1559210126221A/全幻想の聖人[A]忌避されし祭礼行列[C]教皇論議[EX]
      メリュジーヌ(裁)1350011495122A/全フェアリーパック[A]蒼穹の武練[A]ブルー・ホライゾン[EX]
      上杉謙信1336511495122A/単運は天に、鎧は胸に、手柄は足に[A]白き焔[A]毘天宝塔[C]
      メタトロン・ジャンヌ1377011954122B/全真名七十二[A]契約天使[B+]絶対の代行者[EX]
       
      • 関連サーヴァント比較
        +  +クリックで展開
        No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
        59ジャンヌ90165009593BBAACA++131清冽なる祈りの果てに[EX]
        真名看破[B]
        神明裁決[A]
        93天草四郎901410710972CCBABD122長き旅路への祈り[A]
        熾天の杯[EX]
        神明裁決(偽)[C++]
        173ホームズ901336511495DCB+BA++B221天賦の見識[A+++]
        明かす者[EX]
        バリツ[B++]
        229始皇帝90158289977B+B+B+B+B+B+122書は焚すべし[A]
        儒は坑すべし[A]
        永世帝位[A]
        265アルトリア(裁)90169129593CA+BABA+212ロイヤルバニー[A]
        ロイヤルカード[B+]
        獅子の騎士[A+]
        292卑弥呼901500010659B++BCABB122巫女のカリスマ[A]
        鬼道[A]
        光の託宣[A]
        305カレン901383711351C-A+B-C-A-EX221ヴァレンティヌスの聖骸布[A]
        黄金の矢[A]鬼道
        魔力放出(愛)[A]
        346モリアーティ(裁)901488710450CC+BBA+EX221数学的思考[A]
        スライドルール・ウェポン[B++]
        骰子の選択[EX]
        357スカサハ=スカディ(裁)901485010868ECDEXA+A212原初のルーン(盛夏)[A]
        真夏のアイス[C]
        夏の夜更けに我想う[A+]
        374女教皇ヨハンナ901559210126DCCAEXEX221幻想の聖人[A]
        忌避されし祭礼行列[C]
        教皇論議[EX]
        390メリュジーヌ(裁)901350011495CBEXBA+B122フェアリーパック[A]
        蒼穹の武練[A]
        ブルー・ホライゾン[EX]
        400上杉謙信901336511495BCABCA122運は天に、鎧は胸に、手柄は足に[A]
        白き焔[A]
        毘天宝塔[C]
        438メタトロン・ジャンヌ901377011954AAEEXEXEX122真名七十二[A]
        契約天使[B+]
        絶対の代行者[EX]

      小ネタ Edit

      +  +クリックで展開
      • ロイヤルバニー アルトリア・ルーラー
        • 水着剣豪七色勝負の表大ボスとして登場。
        • 絢爛ラスベガスの支配者にして、カジノ・キャメロットの支配人、そしてアロハ騎士を従える水着剣豪最強の存在。
      • アルトリア初のルーラークラス。
        プレイアブルのアルトリアとしては14人目にして8クラス目。残りはキャスター、アヴェンジャー、アルターエゴ、ムーンキャンサークラスのアルトリア
        • ちなみに元々アルトリアにはセイバー時代から直感とポーカーフェイスでギャンブルが得意という設定があるので、最強のディーラーというポジションは納得の配役。
      • 宝具「燦々とあれ、我が輝きの広間(ブライト・エハングウェン)
        ウェールズの伝承「マビノギオン」に収録されている「キルッフとオルウェン」に登場する。
        「Ehangwen, Arthur's Hall」
        • 第1再臨状態で宝具を使用することで踏んでもらうことができる。羨ましい
        • 水陸両用!(空中浮遊)
        • エハングウェンからのジャンプキックとビームが同等の威力、導き出される答えは――
        • 原典の物語の中でエハングウェンは「名匠の手による、美しく広々とした大広間」とされている。
          もちろん水陸両用だったり浮いたりビームを撃ったりはしていない。高機動型でもない、広間である。
        • 関連性は一切不明の余談だが、イギリスのウェールズ南東部の旧地名が「Gwent(グウェント)」。ウェールズはケルト人と所縁ある地。
          +  「キルッフとオルウェン」について +クリックで展開
          • キルッフの継母はキルッフと自分の娘を結婚させようとしたが彼が断った事で巨人の娘オルウェンに恋に落ちる(娶らなければならないという)魔法をかける。
            キルッフは父親に相談し、従兄弟であるアーサー王の助力を求め、王の元で断髪する儀式を執り行ってもらい(所謂、元服)望みを一つ叶えてもらう権利を得る。
            オルウェンを要求したキルッフは円卓の騎士たちを助っ人に旅立つ。オルウェンを探し出すことに成功するが、反対した巨人の長であり父親のイスバザデンは結婚の条件として数々の難題を要求する。
            アーサー王や円卓の騎士、巨人の長に恨みを持つ者たちの助けを借りて約束通り結婚が叶うという物語。英雄譚はこんなのばっかし
            • イスバザデンの要求は特定の条件や品物の他にそれらを実行、入手する為の手段も事細かく取り決めており、列挙すると40近くなる。
            • アーサー王とその臣下が有能すぎてキルッフはあまり目立った活躍はない。
            • 物語ではアーサー王の愛犬「カヴァスⅡ世」が登場し、猪の長エスキスエルウィンの討伐に貢献した。ちなみにイスバザデンは自身が要求したエスキスエルウィンの牙で作った剃刀で顔の肉ごと削ぎ落とされて死ぬ。
            • トゥルッフ・トゥルウィスも登場する。所有していた櫛と大はさみがイスバザデンの要求の中にあり、アーサー王に狩りたてられる事になる。トゥルッフは泣いていい
      • マテリアルに名前が挙げられた「ユーウェイン卿」とは、スキル名通りの「獅子の騎士」等と呼ばれる、多くの作品で円卓の一人として数えられる騎士である。
        +  ユーウェイン卿について +クリックで展開
        • 彼はある旅の途中で大蛇と争う獅子に加勢し、それに恩義を感じた獅子は彼と行動を共にする事になる。これが「獅子の騎士」と呼ばれる所以である。
          • また、彼もモルガン・ル・フェの子息とされるのが一般的であるが、Fateにおける彼女の縁者の血縁関係あと性別は複雑になっており、Fateのユーウェイン卿が彼女の息子かどうかは不明である。
      • うさ耳。
        • ぴくぴく動く。曰くただの仮装らしいが――
          ちなみにアンメアのうさ耳は風になびいてる。
          そして首切りのうさ耳はゆふゆふ動く。
          +  バニースーツについて +クリックで展開
          • 起源はアメリカの高級クラブ「プレイボーイクラブ」のウェイトレス衣装として考案されたもの。カジノディーラーやショーアシスタントの衣装としても用いられるようになった。
          • バニースーツの定義としての組み合わせは肩出しのボディスーツ、尻尾の飾り、ウサギの耳のヘアバンド、タイ付きの付け襟、カフス、パンティストッキングまたは網タイツ、ハイヒール。さらに燕尾服かタキシード風の上着を羽織ることもある。
            • 本格的なボディースーツには体系を美しく見せる為、ワイヤーやボーンを用いたコルセット状の機能が備わっている。
              鎧越しでも分かるボンキュッボンな体型の為これらは不要かもしれない。
            • 本来バニーガールは下着がスーツからはみ出さない様にTバック等のきわどい形状のものを着用する。
              透明性を有するナイロン使用のパンストと違い、バニ上が着用しているものは光沢感や配色などから材質の透過の程度が判断できない為、そういった配慮を実践しているかは不明。
          • 「プレイボーイクラブ」では衣装のモチーフが「ウサギは年中発情しているイメージから男性を受け入れる準備ができている」という暗喩を込められていた事から(職業柄、女性という性の商品化という見解が当時あり)一部から批判を受けた経緯がある。
            • バニーガールが世に広まったのは1960年代前半。60年代後半から70年代前半にかけて女性解放運動が世界的に行われており、実状の真偽はともかく、風当たりは強かったと思われる。
          • 余談だが、ウサギは洋の東西を問わず人の文化と密接な関わりが多い。その中では豊穣多産のシンボルとしても扱われている事から逸話の捉え方によっては賭場との相性は良いと言える。
            • 多産としてのイメージが強いのは種類によって繁殖期が長い(または年中)、一度に1~6頭以上も出産するからである。これは小中肉食獣や猛禽類など天敵が多いからとされている。別にエッチな訳じゃない。
            • ウサギは時速60-80kmで走る事が可能とされ、狩猟の際には斜面を登る形で追いかけると不利、その逆は有利とされる。これは前足が短く後ろ足が長い身体的特徴から上り坂が得意で下り坂が苦手な為である。
              以蔵&ハイド「日本のことわざに、うさぎの上り坂というのがあってだな!(※上りません)」
            • ケルト由来のお守りであるラビットフットは本来と違った解釈から一時期ヒッチハイカーやバイカーから人気が高かった。その理由はトラバサミに掛かったウサギが足だけ残して逃げる事から、怪我を負っても命だけは助かるというゲン担ぎから。
      • ポニーテール。ユルアル定番ヘアスタイルのひとつ、ボリュームは際立っている。
      • 目の色が
      • 「それを何に使うのです?」ショップでアイテム交換した際のお言葉のひとつ。所謂ただの汎用台詞なのだが…
        ショップでは簡易霊衣も取り扱っており、該当サーヴァント未所持で使い道のないマスターに突き刺さることも。

幕間の物語 Edit

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

'./'には、下位層のページがありません。

最新の15件を表示しています。 アルトリア・ペンドラゴン(裁)/コメント

  • 昔ピックアップ来てた時に沖田とラムダ狙いで回したら宝具8になってたからこの前のアペンド5解放受けて運命だと思ってパーフェクトバニ上にしてたのよ、特攻宝具組と同ランクかと聞かれると流石にちょっと落ちるけどそれでもえらい火力出るんだけど!?

    -- 2024-08-20 (火) 01:02:27

  • 強化クエの心を失った者、ドールメイド、スカサハ、メジャーアイドル(イフリータ)、光コヤン……スカサハと光はバニー繋がりだとして、汎用エネミーがよくわからんな……カジノで大負けして心を失った者が酒場で……とか考えたけど、メイドオートマタとメジャーアイドルがわからん……

    -- 2024-08-20 (火) 02:28:56

    • カジノの従業員と、ステージでパフォーマンスしてるアイドル?

      -- 2024-08-20 (火) 02:55:30

    • 俺の頭だと90+で他に強いアタッカーと並べるくらいしか有効な使い方がわからぬ
      実際どう使うのだ?

      -- 2024-08-20 (火) 12:10:08

  • まさかのこのタイミングでのゴリゴリ強化にうちのゴリバニ上もご満悦だよ。変則高難易度で悪さできそう。

    -- 2024-08-20 (火) 02:54:35

  • 早くアペンド入れ替え機能実装して欲しい。アペンド5開けれたらめちゃくちゃ大活躍出来そうなんじゃあ。

    -- 2024-08-20 (火) 10:12:17

  • こんなのカリスマじゃないわ、全体怪力パーティよ!

    -- 2024-08-20 (火) 11:25:23

  • 誰と組み合わせるのがいいかなぁ

    -- 2024-08-20 (火) 17:19:14

  • やっぱり、乳がデカいのに対して尻が小さ過ぎるんだよな
    スリーサイズにするとどんなになるのか気になる

    -- 2024-08-21 (水) 21:42:33

    • 子供を産む気のない小さい尻で威圧感のある乳って感じで、女の体なのに女の機能は使う気のない、「女王」ではなく「王」なんだなとなってる。めっちゃ好きなのでこれが単に絵師の絵柄の問題だったら泣く、意図的であってくれ

      -- 2024-08-21 (水) 21:49:02

    • 薄い本では大体尻というか太もももムッチムチで胸と合わせてボンキュッボンのバインバインだがなガハハ 金髪女騎士(槍)って王道すぎて色んな鯖増えてきた今でもトップレベルに需要あると思う

      -- 2024-08-31 (土) 22:04:49

  • ラムダ狙いで宝具2になったんだけどアペンド2解放でいいのか?
    割とデカいバフ撒けるし宝具2ならS1と合わせて1wave担当行けるか……?

    -- 2024-08-24 (土) 11:57:37

    • ロイヤルバニー加味すると1wave目より2wave目が担当する理想

      -- 2024-08-24 (土) 12:08:15

    • S1がネックでNP40なのでアペ2ほしい。S1がネックで1waveだとバフが少ない。有利相手ならまあまあいけるが……

      -- 2024-08-24 (土) 12:20:24

    • 今の90++でバニ上で1Wを吹き飛ばして2W、3Wはシエルで殴り倒してる。殴り込みの編成だと攻バフ40とクリバフ50撒けるから優秀よ

      -- 2024-08-24 (土) 13:16:44

      • 星がないのがネックだけど全体への3tバッファーとしてめっちゃ優秀だしね まあシエルやBBがチェーンで星稼げるので初動以外は問題ないけどさ

        -- 2024-08-24 (土) 13:20:23

  • 久々に獅子王を攻めの切り札に使ったな…コマンドシャッフルといい、防御強化は回避といい、全体宝具とクリティカルのチェインのスタイルといい

    -- 2024-09-22 (日) 13:20:31

  • シャッフルが奏章Ⅲ報酬鯖みたいにデメリットありで1ターンに何度もチャレンジできるようにした方がやっぱ便利そうだよね バニ上は全鯖の中でも最大級のHP誇ってるし、HP消費でCT0シャッフルになりませんか

    -- 2024-09-27 (金) 15:37:37

    • さてはクリバフ盛りまくりたいだけだな?

      -- 2024-09-28 (土) 03:02:04

      • 1万くらい体力吹っ飛ばしてから、トネリコバフと自バフでバキバキに仕上がった状態で殴るの楽しそう。

        -- 2024-09-28 (土) 22:53:40

      • NP獲得UPも重なるんだよなー。アーツクリ一発で100%以上たまりそう

        -- 2024-10-05 (土) 15:49:15

  • エキシビションマッチで使ったけど宝具QAからの宝具2連射どころかシャッフルからの宝具QA宝具の流れが楽しすぎるな

    -- 2024-09-28 (土) 00:12:29

  • アペ5のおかげでw光でスキル2が1ターンに2回使えるようになったけど1回1ターンの固定じゃなく1ターンの固定だったら確実にバスターチェインもマイティチェインもできたのに・・・

    -- 2024-10-05 (土) 13:43:05

  • レイドで大変お世話になりました。やはり全体40%攻バフは偉大だ

    -- 2024-12-30 (月) 10:44:17

  • 別の自分が円卓全員に宝具バフ50%配れるようになりましたね
    あとはアルトリア族の誰かが味方全体にBバフ配れるようになってくれれば…!

    -- 2025-04-01 (火) 21:45:22

    • 付くのならオリジナル青王か下乳上と予想

      -- 2025-05-20 (火) 14:19:14

      • オルタ系は自己バフのイメージが強いから、青王かな。
        10周年とかでまだ触れられてないカリスマをドン!

        -- 2025-05-20 (火) 14:39:09

  • そういやこの人もマルタさん同様に水着を着られなくなったのか…2人とも夏の陽気にあてられてバーサークしません?

    -- 2025-05-20 (火) 17:04:43

    • 水着でリンククローズされたのはマルタさんだけです(というか奏章4に登場したルーラーだけがクローズされてるみたい)

      -- 2025-05-20 (火) 17:17:58

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム