刑部姫 のバックアップ(No.159)


ステータス Edit

SSRNo.189
そんじゃまビシバシやって、ビシバシ引きこもりますかクラスアサシン属性混沌・中庸
真名刑部姫
時代14世紀以降
地域日本(姫路城)
能力値(初期値/最大値)
HP2027/13822
ATK1672/10824
筋力E耐久E
敏捷E魔力A+
幸運A+宝具A++
COST16
所有カードQuick×2Arts×2Buster×1
保有スキル効果継続CT取得条件
変化[A+]自身の防御力を大アップ17初期スキル
自身の防御力をアップ[Lv.1~]3
自身の弱体耐性をアップ[Lv.1~]
千代紙操法[EX]味方単体のNPを増やす[Lv.1~]-7霊基再臨×1突破
味方単体のスター発生率をアップ[Lv.1~]3
城化物[A++]敵単体の防御力をダウン[Lv.1~]17霊基再臨×3突破
敵単体の強化状態を解除-
クラススキル効果
陣地作成[A+]自身のArtsカード性能をアップ
気配遮断(陰)[B]自身のスター発生率をアップ
自身の弱体耐性をダウン【デメリット】
神性[C]自身に与ダメージプラス状態を付与
宝具名ランク種類種別
白鷺城の百鬼八天堂樣(はくろじょうのひゃっきはちてんどうさま)A+Quick対城宝具(自身)
効果
味方全体の防御力をアップ(3ターン)&味方全体のQuickカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&味方全体の最大HPをアップ[Lv.1~](3ターン)

<強化後>
味方全体の防御力をアップ(3ターン)&味方全体のQuickカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&味方全体のBusterカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&味方全体の最大HPをアップ[Lv.1~](3ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
12,0271,672609,8357,730
103,2182,5967011,1688,764
204,5393,6218012,4899,789
305,8604,6469013,82210,824
407,1935,680聖杯転臨
508,5146,70510015,14311,849


イラストの変化 Edit

+  イラスト:森山大輔 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
素材個数素材個数
アサシンピース5アサシンピース12
世界樹の種9
QP100,000QP300,000
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
素材個数素材個数
アサシンモニュメント5アサシンモニュメント12
虚影の塵20禁断の頁10
禁断の頁5精霊根5
QP1,000,000QP3,000,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム千代紙操法[EX]
NP獲得
備考
1------+10%
1⇒2200,000殺の輝石×5+11%
2⇒3400,000殺の輝石×12+12%
3⇒4800,000殺の魔石×5+13%
4⇒51,600,000殺の魔石×12
虚影の塵×10
+14%
5⇒65,000,000殺の秘石×5
虚影の塵×20
+15%CT-1
6⇒76,000,000殺の秘石×12
世界樹の種×6
+16%
7⇒810,000,000世界樹の種×12
奇奇神酒×3
+17%
8⇒912,000,000奇奇神酒×8
枯淡勾玉×24
+18%
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+20%CT-1


セリフ Edit

+  CV:福圓美里 (+クリックで展開)
CV福圓美里
開始1「うう、引きこもっていたいのにい」
2「そんじゃまビシバシやって、ビシバシ引きこもりますか」
スキル1「出前一人前ー」
2「はいお待ち!」
3「ワンクリックで買っちゃお!」
4「ポチる!」
コマンドカード1「うん」
2「はいはーい」
3「了解ー」
宝具カード「手っ取り早くすませちゃおっか」
アタック1「ちょいちょいっと」
2「そーれ!」
3「こんにゃろー!」
4「えいっ!」
5「うふふっ!」
6「やっちゃえー!」
エクストラアタック1「本気でやっちゃうぞー!」
2「あーもう!引きこもりたい!」
宝具1白鷺(はくろ)の城、四方(よも)を護りし清浄(しょうじょう)結界。こちら隠世(かくりよ)治める高津鳥(たかつとり)、即ち(わたし)は八天堂。百鬼夜行(ひゃっきやこう)の刑部姫、千代に八千代に煌いて!さぁ、頑張ってひっきこっもろー!」
宝具2「姫路城中、四方を護りし清浄結界。こちら隠世治める高津鳥、八天堂様の仕業なり。即ち白鷺城(はくろじょう)の百鬼八天堂様、ここに(まか)り通ります!」
ダメージ1「んひゃあああう」
2「痛っ」
戦闘不能1「PCのデータ、消しておいて……ガクッ」
2「やっぱり、引きこもっておいたほうが良かった……ぐふっ」
勝利1「はーかったるいかったるい。負けるのは嫌だけどさ」
2「きゃ~。んも~う、服が汚れちゃう」
レベルアップ「私なんかレベルアップさせるの?ふぅむ」
霊基再臨1「眼鏡? 別にあっても無くても変わらないでしょ。……変わるの? むむぅ」
2「いぇ~い、刑部姫ちゃん姫モード全開でーす。そっちがその気ならバリバリいくよー」
3「姫ちゃんパワーアップ! ウフフフ、もはやパーフェクトプリンセスと言っても過言ではないぞー」
4「はぁーもう、わかった、わかったわよ。どうせもう最初に見られてるんだからいいんだけどさぁ。普通は姫様モードのほうがチヤホヤされるのよ。ほら、こっちが私の素の顔よ、眼鏡かけてるけど。満足した? で、正直な所どっちがいいの? 私はどっちでもいいけど。マスターちゃんが満足するなら、さ?」
絆Lv1「あー、マスターちゃんだ。ヤッホー、この姫様に何か用かにゃー?」
2「引きこもっているんだから、要件があるならもうちょっと後にしてくれるとありがたいよー。んー十年ぐらい」
3「はぁ、もうしょうがない。一緒に引きこもるとしますか。とりあえず、うすしおかコンソメかどっちにする?」
4「いいじゃない、いいじゃない。マスターちゃんも引きこもりの妙味がわかってきたんじゃないの?さ、とりあえず対戦ゲームだ!」
5「あ、う。どうしても何処かへ行かなきゃならない時は言ってね。ちゃんと私も付いていくし。 しおらしい? も、もう! わかっていて言っているでしょ! ………意地悪」
会話1「クエストに行かないの? やった!」
2「仮にも姫路城のお姫さまなんだから、ちゃんと扱ってほしいかなー、とか」
3「主従関係かー。まあ一応仕えておいてあげるけど、いざとなったら引きこもるからね」
4「今日も今日とて引きこもり―。あーあ、こっちは口うるさいあやつがいない分気楽でいいわ」
5「お、きよひーだ。相変わらずストーキングしてるの? 安珍様を? ほう、マスターちゃんが安珍様。……それは……意外な展開だ」(清姫所持時)
6「おや、私から狐の座を奪い取ったタマモッチじゃーありませんかー。ほんとは私だって狐だったんだけどね、サーヴァント世界においてキャラ被りはまずいし。ま、蝙蝠だってかっこいいからいいけどさー」(玉藻の前所持時)
7「げっ!武蔵ちゃん!あーいや、あんた男だったっけ、女だったっけ。……まあいいか。えっ!私は引きこもっているだけで働いているからね!」(宮本武蔵所持時)
8「そういえば、眼鏡かけてるサーヴァントって他にいる? あ、結構いるんだ。ふーん……私とどっちが似合ってる?」(眼鏡サーヴァント所持時)
9「ところでさぁ、冷静に考えるとチェイテピラミッド姫路城って違法建築にもほどがない?」(ハロウィン・ストライク! 魔のビルドクライマー/姫路城大決戦第1節クリア)
10「あー、まーちゃんだー。ねえねえ、姫買いたいものがあるんだー。買ってくれたらー、サービスしてあげる♡」(霊基再臨第2段階以降)
11「まーちゃん♡ えへへへ、呼んでみただけー。私のことも姫ちゃんって呼んでね?」(霊基再臨第2段階以降)
12「えへへへー、姫もまーちゃんのことだーい好きだよ。だから一緒にここにいようね」(霊基再臨第2段階以降)
13「マスターちゃんには色々見せたからねー。えへへー、ねえねえ君も一緒に眼鏡かけようよ、眼鏡。世界が変わるよー、世界が」(絆Lv5・霊基再臨最終再臨以降)
好きなこと「好きなこと? うーん、引きこもることを前提として、ゲーム、ネット、ネットショッピング、そんな感じ?」
嫌いなこと「嫌いなこと。決まってるじゃない、現状よ現状。もう、引きこもってたいのに」
聖杯について「外に出なくてもよくなりますよーに。ぱんぱんと」
イベント開催中「はいはい、イベント中にマイルームでイチャイチャしてる暇なんてあるの?」
誕生日「お誕生日おめでとー!はい、プレゼントのネットショッピングギフト券。即物すぎ…?」
召喚「あー……あ?はいはい、アサシンの刑部姫でーす。ね、もう帰っていいかな? ダメ? あ、そう」
ハロウィン・ストライク!ボイス「いらっしゃーい。ただいま引きこもり中なので、勝手に持ってってー」
「はいはい、何か交換ですか。まったく、姫様を御用聞きにするか?普通」
「はい、持ってってね」
「どうぞどうぞ」
「じゃんじゃん持ってきてねー」
「おっと、アイテム交換はすべて終わらせた?数字をチェックして、可能な限り交換してってね」
「アルバイトもそろそろ終了だよー。ほらほら、まだ残ってるなら交換交換」
「ぎゃー!敵対してるのになぜアイテムを渡さなきゃいけないの!?かえれー!」
「こちらアイテムでーす。あのー…アイテム渡したら、帰ってくれ…ま、す、か?」
「どうぞどうぞ!」
「持ってって持ってって!」
「ワイロですよワ・イ・ロ。…え、ダメ?」
「はいはい閉店閉店~。疲れた疲れた、思い残しはないよね?あるなら、まだちょっとだけ猶予があるから」
「もう終わったよね?ね、ね?いやったぁー!帰ってコタツに潜ってダラダラするー」
+  敵限定 +クリックで展開

「ハロウィン・ストライク!」第十二節

開始「ふっふっふー。行くぞ、メカエリチャンMk.Ⅱ!……あれ、大丈夫よね?本当に暴走しないよね?」
ダメージ「はぅっ」
宝具ダメージ「やめてよー!」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
14,0004,000--
212,00016,000--
33,00019,000--
413,00032,000--
53,00035000--
6165,000200,000聖晶石3個
7380,000580,000聖晶石3個
8聖晶石3個
9聖晶石3個
10絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

刑部姫(『西鶴諸国ばなし』では於佐賀部殿、『今昔画図続百鬼』では長壁とも)は、姫路の地主神として祀られた妖怪の一種である。
現在は姫路城の天守閣に住み着いた城化物として名高い。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:158cm・51kg
出典:伝承
地域:日本(姫路城)
属性:混沌・中庸  性別:女性
引き籠もりは蜜の味。ネット通販は禁断の果実。電子書籍のまとめ買いとフィギュア彩色は沼。リア友は皆無。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

一見は黒髪清楚な乙女だが、一皮剥けば陰気卑屈な、根っからのめんどくさがり体質。
姫様ぶったムーブをこなすが、対人会話スキルが著しく低いため、テンプレートをこなすことしかできない。
腹黒かどうかと問われれば腹黒であるが、所詮は小悪党気質。せいぜい、クレジットカードを勝手に使って買い物する程度だろう。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○千代紙操法:EX
折紙を自在に操作することができる。攻撃、防御、変化と組み合わせての囮など様々な形で利用する。

○変化:A+
人間の前に姿を現す時は17、8歳ほどの十二単を着た女や、身の丈1丈ほどの鬼神など様々な姿をとった。
地味ながら日本の化生ではトップランカー。

○城化物:A++
神社などから城に移り住んだ怪物の総称。刑部姫は姫路城の真の主とすら言い伝えられていた。
その姿を見ただけで祟られる、あるいは即死するとも。
逆にいうと、城から離れればその力は著しく弱まるという欠点も持つ。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

実のところ、本来は三百年を生きたという狐が正体なのだが、とある化生オンリーSNSにて、某狐系良妻サーヴァントとの「キャラ被ってるからそっちが引け(上品に意訳)」という清々しいリプライ応酬の末に、サーヴァントとしては蝙蝠をモチーフとして召喚されることになった。

眼鏡を外すのは、一種の姫様ムーブ。陰気さを全開にしても問題ない場所であれば、眼鏡はかけっぱなし。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『白鷺城の百鬼八天堂様』
ランク:A+ 種別:対城宝具(自身)
レンジ:1 最大捕捉:姫路城の最大籠城人数÷7

はくろじょうのひゃっきはちてんどうさま。
姫路城のミニチュアを顕現させる、いわゆる固有結界と似て非なる大魔術。
万人に認められるほどの美しさと威容を以て、味方に精神的な支柱を付与する。刑部姫がもう少し攻撃的であれば、城は直ちに攻撃を可能とする暴力的なものになっていただろうが、生粋の引き籠もりである彼女のお陰で防御型の宝具に留まっているようだ。

+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)

絆クエスト


ゲームにおいて Edit

  • カード構成はQuick2枚=4Hit、Arts2枚=2Hit、Buster1枚=3Hit、EX=5Hit。
    • 宝具でのQバフやスキルによるスター発生率バフ、Qチェインの組みやすさ等も相まってスター生産能力は悪くはない。
    • カード性能は良好だが突出している程ではなく、手数が限られるサポーターとしてみるとNP効率は控え目の部類といえる。
  • スキルは全て最短CT5と回転率が良い。突出して目を引く派手な効果のスキルはないものの、腐りにくく扱いやすい効果のものが揃っている。
    • 変化 A+
      自身の防御力大アップ(1T)&防御力アップ(3T)&弱体耐性アップ(3T)
      • 最高ランクの補正率により高い防御力をもちながら、防御力大アップの方はスキルレベルに依存せず高い効果を発揮する。
        弱体耐性もアップし、クラススキルのデメリットを打ち消し効果中はデバフに強くなる。
        宝具でも防御バフを張れることと相まって、自前のバフのみで防御無視以外の宝具に真っ向から十分耐えられる要因となる。
        礼装や味方の防御バフ、攻撃力デバフも加わればより盤石に。回転率や素のHP、宝具も加味すると自身の防御性能は非常に高い。
      • サポート役として他クラスと組む場合、耐久性の高さはとても重要な要素となる。
        後述の殿性能の高さから、耐久度によって自分だけが残ってしまっても高い性能を発揮するのもメリットで諸々が噛み合うスキル。
        混成を組むことが多いライダーはアサシンと組ませづらい(対キャスター戦に組み込みにくい)のだが、その点を自前である程度緩和可能となるだろう。
    • 千代紙操法 EX
      任意の味方単体のNP増加&スター発生率アップ(3T)
      • NP増加量はLv1で10%、最大20%まで成長する。
        複合型の単体NP付与スキルでは最短CTなので取り回しは良い。
      • スター発生率アップは劇的な量ではないがLvを上げれば実戦域に入ってくる数値。
        攻撃で星出しができるキャラとQメイン編成を組むことで活きるキャラなので、そういう意味でも噛み合う。
      • しかし刑部姫の場合、低水準の宝具回転率を補うために自身に使うことを強いられるのが最大の難点といえる。
    • 城化物 A++
      敵単体の防御力ダウン(1T)&強化状態を解除
      • バフを全消ししつつ火力支援が可能という優秀なスキル。回転率もよく、ターゲット集中効果も消去できるため高難易度では特に輝く。
      • 防御ダウンは1ターンと短い代わりに同種のスキルの中ではトップクラスの性能で、味方の宝具やクリティカルと合わせての貴重な火力支援となる。
        デバフなので敵の耐性次第で弾かれることがあるのは宿命だが、強化解除で確実にフラットな状態には持ち込めるので安定感がある。
      • 効果の処理は「防御ダウン判定 → 強化解除」の順で行われるので弱体耐性アップ/無効状態の相手は通常の弱体スキル同様に苦手である点は注意しよう。
  • 宝具「白鷺城の百鬼八天堂樣(はくろじょうのひゃっきはちてんどうさま)
    強化前:味方全体の防御力アップ(3T)&Quickカード性能アップ(3T)&最大HPアップ(3T)
    強化後:味方全体の防御力アップ(3T)&Quickカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&最大HPアップ(3T)
    • 宝具はアサシンとしては異例のサポート型。そして全サーヴァント唯一のQuick属性補助宝具。
      最大HPアップの疑似回復に全体Quickバフ、さらに固定値の防御バフが付属する攻防回復取り揃えた組み合わせ。(器用貧乏とも言う)
    • 防御力アップの効果は宝具Lv/OCに関わらず固定。全体効果はそれなりに希少でパーティの耐久力を高めてくれる。
      ただし、防御に特化した宝具と言う訳では無いのでこれ一つで敵の宝具を受け止めるのは厳しい。味方の防御力アップや攻撃力ダウンと連携して対処しよう。
    • Quick性能アップ、及び強化クエスト後のBuster性能アップの効果はOC依存。OC1の状態でも全体に3T付与する効果としては現状トップ。
      OCによって効果値を伸ばすことが出来るが、宝具の性質を考えれば宝具チェインの後ろに配置することは稀だろう。
    • HPアップ値は宝具Lv依存。強化クエスト後にHPアップ値が増加する。
      宝具Lv12345
      強化前1,0001,5001,7501,8752,000
      強化後2,0003,0003,5003,7504,000
      ダメージを受けていない状態で使用しても無駄にはならないため使用タイミングを選ばないのが利点。ただし「メイド・イン・ハロウィン」などのHP回復力アップは効果がないことに注意。
+  総評:+クリックで展開
  • 多彩な支援スキルとサポート宝具から出来ることそのものは多く、多方面に器用にサポートを行えるように見えるが、現状ではそれぞれの方向性が噛み合っておらず扱いづらさが目立つ。
    玉藻の前マーリンスカサハ=スカディ諸葛孔明に代表される生粋のサポートタイプと異なり『通常攻撃重視のサポートアタッカー』という点を意識すべきだろう。
    • 目玉となる全体Quickバフ(強化後はBusterバフも)が宝具でしか撒けないため、攻撃サポート面ではどうしても初動の鈍さを拭えない。
      このため、短期戦適正は非常に低い部類に入る。
    • 一方、複数回宝具を発動する支援を想定しても、スキル2での付与以外にNP関連のスキルは無く、かつ自身のArtsが2枚しかないためAチェインも狙いづらいことから、支援タイプながらある程度積極的に攻撃に参加しなければならない。
      • 特にこの点はクリティカルアタッカーと組んだ時に大きな問題点となって浮かび上がってくる。
    • アタッカーが攻撃する回数が減少するほどパーティ単位の火力も減少する傾向にあるため所要ターン数は嵩みがち。他サポーターと違って敵宝具に対抗する支援効果を殆ど持たない刑部姫にとってこの性質は致命的で、長期戦もやや苦手と言える。
  • サポート対象の選定も非常に難しい。
    バフの効果が味方全体であるため、主流の一つである「主力アタッカー1人を集中的に強化する」のには向いておらず、独自の運用が求められる。
    • Quick型アタッカーは基本的に自己完結型クリティカルアタッカーの素養を持つため、刑部姫とのカード選択機会が競合しがち。
      孔明やアンデルセンのように1stArtsだけ切って、アタッカーがそのボーナスを享受するといった理想的なサポートをしていては刑部姫のNPがまるで溜まらないので、ある程度アタッカーのNP効率やダメージ効率を犠牲にしてでも刑部姫が3rdArts等を取っていく必要がある。
      この性質は特にNP獲得手段の限られるQ2B2型のアタッカーにとって相性が悪い傾向にある。
    • Buster型アタッカーについては更に難しい。
      クリティカルによる瞬間火力をサポートするためにスター生成を賄いたいが、刑部姫の礼装をスター生成系に変えてQuick重視のカード選択…なんてしていては、いつまでたっても刑部姫の宝具が撃てない
      スター生成スキルを所持していないことや、刑部姫自身のスター集中度の高さもクリティカルアタッカー支援には不向きである。
    • Arts型アタッカー及び他のArts型サポーターと組み合わせると宝具は回るかもしれないが、今度は宝具によるQuick/Busterバフが腐る。
      それだけでなく、Arts型のサーヴァントにとってよく回るQuick宝具はArtsチェインを阻害する要因にしかならず、Artsパーティ最大の長所である宝具回転率を落としてしまう
    • 総じて、「刑部姫が支援したいキャラはほぼ全て刑部姫との相性が悪い」という事態になっている。
  • そもそもゲームの仕様に泣かされている点もある。
    効果の面から見ても初手に使いたい宝具であるが、現状の環境では初手Quickの効果が非常に低く、得られるアドバンテージが他カードに比べ無いに等しい。またQuickチェインも他のチェインと比較すると物足りない部分があるのが大きい。
    逆にQuick攻撃宝具の火力は若干だがArts/Busterよりも高く、多段hit宝具なら星とNPの両方を回収可能という長所があるがサポート宝具には関係ないため、長所がまるごと切り捨てられて短所だけが残ってしまっている
    目玉のQuick/Busterバフの期待値や防御バフ性能はこれらの悪条件を乗り越えた上でのバフとしては低いと言わざるを得ず、結局他のサポーターに後れを取っている。
  • スター集中度が中途半端に高い点にも注意。
    Quick型クラスとしてはわずかに集中度が低いランサーが顕著だが、同等の集中度となるアサシンもスター集中スキル持ちは極少数のためクラス編成で偏らせてもバラけることが多い。
    この問題を解決するためにスター集中礼装を採用すると刑部姫がクリティカルできず、宝具を撃ちにくくなってしまう。
  • 競合相手が非常に強力なのも苦しい。Quickバフ持ちは層が薄い方であるが、Quickとクリティカルは切っても切り離せないためクリティカルサポーターが丸ごと競合相手になる。
  • 宝具強化後はBuster宝具持ちも強化対象となったため単純にサポート範囲が拡大したものの、BusterバッファーはQuickバッファーと違いそれなりに層が厚く、こちらでも厳しい戦いを強いられてしまう。
    +  キャラの競合相手について 上で挙げたサポーター以外にもそれぞれ一点特化したサポーターと比較すると見劣りしがち。
    +  Quick強化系
  • 不夜城のアサシン…Quick攻撃支援特化キャラ。アサシンなので、対ライダー適正は高い。
    スキル、礼装のみでQuickを含んだ高性能の多重バフ味方に流せるのが強力。攻撃支援に傾倒した結果、星4でありながらその倍率はクリバフを除けばスカサハ=スカディを凌駕する。スキル支援に傾倒しているため宝具回転の必要が薄い点も異なる。
  • 水着イシュタル…刑部姫の問題点「低火力」を解決した、スキル1でBQ2色+NPバフを撒けるアタッカー。
    NPバフはAQに効果があるため事実上3色バフで、BバフとQバフの片方を投げ捨ててもAの支援もでき無駄になりにくい。
    ライダーなので刑部以上に星を吸うが、刑部と違って3人目からきっちり巻き上げるのでスキル2、スキル3のクリバフを活かしてイシュタル自身が火力を出せるのも刑部にとってはマイナス。
    さらに、配布サーヴァントなので星4・宝具5が確約されており宝具火力が高い。その宝具は攻撃前にQuickバフがかかる全体多段Quick宝具なので「宝具で星を出してアタッカーにに渡す」という動きが可能。
  • ケイローン…単体とはいえ、刑部姫の宝具と同等の倍率の3色バフをアタッカーに渡せる攻撃サポーター。3T持続系では最高性能の全体クリバフも併せ持つため、火力支援で上をいかれてしまう。宝具で防御強化解除ができるため、刑部姫の強みの1つが奪われているのも厳しい。
  • +  Buster強化系
  • シェイクスピア…スキル1で1Tながら全体に高倍率のBusterバフを撒け、スキル3ではスキルLvに関係なくNP20配布が可能な星2キャスター。スター発生率もあちらは1Tと短い代わりに最高クラスのため、星出し支援の面でも分が悪い。
    また、低レアゆえにコストが低く、看板娘とスキル2の併用で2Tの間盾役になるもよし、オダチェンで引っ張り出してのピンポイントバッファーも可能。
  • ナイチンゲール…かのマーリンと同性能のBusterバフをCT5で回せるバーサーカー。(流石にクリバフはついていないが)それだけでも競争相手として分が悪いのに加え、人型特攻で自身はクリティカルに依存せず火力を出せ、宝具で敵宝具対策が可能。
  • レオニダス一世…FGO屈指の盾役にしてBusterバッファー。Bバフの数値こそ刑部がわずかに勝るものの、
    • 「殿の矜持」と宝具の2段構えのタゲ集中でアタッカーを守り抜く
    • 宝具で星を25個出してアタッカーに貢ぐ
    • Artsこそ1枚だがB宝具で火力アップにつながる(1stBボーナス)
    • 高倍率NPバフとタゲ集中で「被弾でNPを稼ぎ」、アタッカーのカード回りを阻害しにくい
      とバッファーの完成度では劣ってしまう。
  • +  クリティカル強化系
  • アンデルセン…お手軽クリティカルサポーター。
    Quickバフこそないものの、
    ・スキルで星とクリバフを流せる
    ・Arts3枚+Arts宝具で潤沢なArts供給ができる
    ・個々のカードでのNP回収力で上をいかれてしまっている
    ・スキル1発で75ものNPを回収できる(しかもCT6のスキル)
    上記の時点で火力支援、宝具回転率で上をいかれてしまう。
    それだけでなく、宝具自体も
    ・確率発動とはいえ、攻撃防御バフ両方を撒ける(しかもOC1で刑部と防御バフは同等)
    ・HP回復量はOC1時点で合計3000と刑部姫宝具2相当、OC2で4500と刑部姫宝具5より回復量が上(しかもリジェネ系なので無駄になりにくい)
    と刑部姫より攻防充実している有様。
    おまけに相手は星2なのでフレンドポイントで入手可能。
  • ホームズ…宝具の「無敵貫通」と「防御無視」が売りのクリティカルアタッカー兼サポーター。
    無敵貫通、防御無視だけでも凶悪だが
    ・そもそものカード性能が桁違いで、NP回収力に雲泥の差がある
    ・1Tスター集中、スター20個獲得スキル、「魔力放出」級Artsバフ、宝具と(アタッカーなので当然だが)自分で殴ることでも高火力を発揮
    ・宝具封印スキルを持ち、耐久性に貢献
    と刑部姫が本来やりたかったであろう動きを、それ以上の質で展開できてしまう。
    ルーラーゆえに対ライダーだろうがお構いなしなのも刑部姫にとってはつらい。
  • +  防御系
  • マシュ…全体防御最強キャラ。
    ・2種の全体防御バフを持ち、防御バフの維持、重ね掛けが容易。
    ・宝具で味方攻撃強化可能。倍率は刑部姫と同等なうえ、攻撃力バフなのでカードを選ばない
    ・1Tタゲ集中と無敵スキルを併せ持ち、単体宝具なら1T封殺可能。
    ・スキル3によるNP急速リチャージを持つため、切らなければならないカードが少ない
    と刑部姫の短所がごっそり消えたような性能をしている。
    シールダーは全クラス等倍ダメージなので、対ライダー適正がある。
  • ジャンヌ・ダルク…宝具対策特化の人間城塞。
    ・全体無敵宝具で味方を宝具から保護可能
    ・付属するリジェネはOCで強化可能。OC1で刑部姫宝具Lv1と同等
    ・宝具Lv4以上なら防御バフすら刑部姫より上
    ・「啓示」で星出し支援可能
    ・潤沢なArts供給
    ・ATK数値こそ下だが、ルーラー補正とアサシン補正のせいで実はジャンヌの方が高火力
    と防御支援で勝ち目がない。
    ルーラーなので、当然対ライダー適正は高い。
  • エレシュキガル…ポジション争いにおける強敵。
    ・スキル「冥界の護り」が刑部姫の宝具とほぼ同等の支援能力。HP増加は刑部姫宝具Lv2相当。CT6スキルなので、現状の刑部姫の回転力ならば、下手したら回転率で負ける。
    ・「冥界の護り」中の宝具で全体カリスマ。攻撃支援もほぼ同等
    ・NP50チャージスキルを持つうえ、ぶっ飛んだArtsと及第点のQuickを持つためNP回りに余裕がある
    ・全体攻撃宝具で雑魚散らし可能
    とこちらも刑部姫がやりたいことをそれ以上の質でできてしまう。
  • など強力な支援を展開できるサーヴァントは多い。
+  編成・運用考察:+クリックで展開
  • 宝具によって攻防一体型のバフが撒けるものの、Quick/Busterバフを活かそうとするとArtsが少なくなるため耐久性能が落ち、耐久性能を活かそうとするとArts主体のパーティになるためQuick/Busterバフの恩恵が少なくなる傾向にある。
    • 基本的に両方の効果を活かし切ることは難しいため、フリクエ等では火力支援を、ボス戦・高難易度クエスト等では耐久支援を重視した編成を組むのが良いだろう。
    • ただし、効果そのものが多いせいか、一つ一つのバフ量は火力支援/耐久支援それぞれの専門家と比較するとかなり控えめな倍率になっていることに注意。
+  火力支援構成についての考察 +クリックで展開
  • 良くも悪くも全体の2種カード(特に貴重なQuickカード)強化&自衛能力を活かさなければ彼女を採用する意味がないので、Quick&Busterカードを主力とするサーヴァントをアタッカーとして共に編成するのが前提となる。その性質上、バッファーとして運用する場合は周回には全く向かない(敵単体防御デバフと味方単体NP20チャージがあるので完全に周回適性が無いわけではないが、その仕事をするためだけに入れる場合はカレスコ必須かつ礼装枠が埋まる為、コスト面で非現実的)。
    • 後に実装されたQuickサポーターのスカサハ=スカディはキャスターの中でもクラス統一編成との相性が悪いキャラであり他クラスの攻撃補正に特化しているため、速攻が成り立たない高難易度戦で不利クラスであるライダーを相手にすると途端に脆さが露呈する。
    • 対してこちらは、相性補正と防御補正で手数や時間を稼げることを利用した対ライダーの高難易度戦においてアサシン統一パでの採用の余地が見いだせると考えられる。
      自身のクラスと同じアサシンはQuick型が比較的多い。特に大抵の☆5アサシンはQuickで目に見えて大量のスターを叩き出す反面、自己バフが物足りない面がある。それ以外の☆4にもQuickカードでスターを稼げるキャラはそこそこいるため、扱いは比較的楽となる。(NPを稼げるキャラとなると限定キャラに限られやすいが)
      • 問題はクラス混成パーティーを意識して他のクラスのサーヴァントも投入しようとすると、スター生産力やスター集中度などのコントロールが途端に不安定になるため扱いが困難となる。
        特に対キャスターを想定してライダーを編成に組み込んだ場合、高すぎるスター集中率のせいで刑部姫にスターが回ってこなくなり、宝具の回転力が落ちてパーティーに弊害をもたらす可能性が高くなる。
        「変化」と宝具のおかげで有利クラス以外と組ませても彼女自身の防御面で困るという場面は増えにくいが、攻撃面で宝具の回転率を上げるためには自身も攻撃に参加せざるを得ないことを鑑みると、スターの生産と管理のハードル、切るべきカードの判断などがかなり難しくなる。
        そして長期戦に必須な全体ヒーラーは基本的にFGOではキャスターに集中してしまっており、それ以外で相性の良い全体ヒーラーは事実上存在しない(単体回復持ちならジャック・ザ・リッパーのほかはBBパールヴァティーが比較的刑部姫の運用を助けやすい)
    • Quickの運用について回るスター・クリティカル関係の強化要素もQuickバフ以外に持たないため、欲を言えばQuickメインでこれらの運用に長けたサーヴァントが理想。
      当然Quickカードをメインで切ることになるので、通常コマンドに高性能のQuickカードを2~3枚持っているサーヴァントを優先して投入したい。
      そのサーヴァントがQuick攻撃宝具を持っているならば恩恵が大きいのでなお良し。
    • 参考までにQuick攻撃宝具を持つサーヴァントの一例を以下に挙げる。※☆はスター集中度を調整するスキル持ち
  • 本作の仕様上、QuickはBusterやArts以上にヒット数など元の性能に極端に依存するため、通常Quickが2ヒットで性能もかなり低い殆どの前半期実装キャラではカードバフの恩恵が目に見えて劣ってしまう。
  • 残念ながら刑部姫はその逆境を覆すだけの支援を行えず、どうしても十分なQuick性能を持つキャラの時点で金レアのごくわずかと良性能Quickを持つサーヴァントに絞られてしまう。その上で運用の相性も考慮しなければならないとなると尚更選択肢がない。
    このように、「サポート役でありながら有力なサポート対象が一部の高レアや限定キャラに集中しすぎている」のが最大の問題点となるだろう。
    • 当人も恒常とは言え星5であるだけに獲得難易度がとても高いが、彼女しかいないとなると強みが大幅に削がれてしまい、どうしても殿運用を強いられてしまう。
      フレンドからQuickアタッカーを借りる手もあるが、1.5部実装ゆえの育成の手間やコストなども考えると間違っても初心者向きではないだろう。
  • BusterはQuickと異なり、どのサーヴァントも似たり寄ったりのカード性能。だが共通して「星やNPの獲得は絶望的」という特徴がある。
    この特徴が、宝具回転が生命線なのにNP効率が控えめな刑部姫の運用においては致命的な相性の悪さを見せる。
    • 刑部姫はNPをコンスタントに獲得し続けなければならず、可能な限りArts始動でArts/Quickを振りたいサーヴァントである。高いとは言えないNP効率のことを考えるとBusterを振っている余裕がなく、Busterバフが死に効果になりやすい。
    • クレオパトラ沖田総司(オルタ)などのようにBusterカードとQuickカードの両立運用が容易に望めるBuster&Quick型アタッカーや、スカサハアタランテ(オルタ)などのようにBusterカードを切る場面も多めなQuick型アタッカーなどもいるが、両方の効果が綺麗に噛み合うようなアタッカーはそう多くなく、しかもそうまでして作った攻め時も自身のコマンドのせいで逃してしまう事も少なくないため、こちらも持ち味を生かしつつ効果的に扱うのが難しい。
  • 彼女自身の性能だけ見ると便利で需要のあるスキルや良いカード性能がバランス良く纏まっており、突き詰めれば大化けしうるだけの可能性は秘めている。
    しかしある程度以上育成しなければ効果に不安を抱えるスキルばかりであるうえ、宝具サポートを十全に活かせるキャラも極端に少なく、また編成してもカードの切り方なども良く考えなければならないため使いこなすには様々な要素で高いハードルが要求される。
  • ここまで挙げた以外にも「サポート型でありながらアタッカーを宝具から守れない&宝具を遅延する手段がない」等様々な方向性においてコンセプトと性能が破綻した状態にある。
    刑部姫のスキルで最も有用な「城化物」はLv.70でようやく解禁となるため捨て駒を前提にした低レベル運用も不可能。
    • ハッキリ言ってQuick回りのシステム(特に1stボーナス)に調整が入るか、刑部姫自身に抜本的なテコ入れが入らない限り高すぎるハードルは中々下がらないだろう。
+  耐久支援構成についての考察 +クリックで展開
  • 防御バフと最大HPアップを活かした「やや攻撃的なバフと強化解除を撒ける耐久支援役」として起用する場合、Arts枚数を多めの構成にして宝具回転率を上げることが重要。
    • 防御バフと最大HPアップの数値は非常に心許ないものの、そもそもこれらの効果を所持しているサーヴァントが少ないことに加えて、優秀な耐久支援役の殆どがキャスターに集中しているため、対ライダー戦において相性有利が取れることに希少性がある。
  • 対ライダーボス戦を想定したとき、長期戦適正のあるアサシン及び一部EXクラスが相方候補となる。
    • アタッカーの中ではセミラミスが最有力候補。アサシン唯一の通常Arts3枚という宝具を回しやすい構成が刑部姫の助けになるうえ、全体Buster宝具でも防御バフを重ねることが出来るため、何気に堅牢なパーティを構築できる。刑部姫のQuick属性宝具という欠点も、バフ対応のBuster宝具をチェインさせて抑制することができる。
    • NPチャージを持たないライダーが相手なら最短CT5の無敵を持つヒロインXも候補。刑部姫の苦手な敵宝具対策支援が不要なので、防御バフと最大HPアップを撒いているだけでもそれなりに中~長期戦が可能となる。A2Q2+Q宝具というカード構成も、刑部姫の宝具回転率を上げつつQバフの恩恵もそれなりにあるため悪くない相性。
    • その他、クレオパトラジャックメルトリリス等が候補となるが、Arts1枚という関係上、刑部姫の宝具の回りを鈍くしてしまう。
    • アタッカー以外ではマシュジャンヌと組ませたいところ。Quick/Busterバフを活かせない上に刑部姫のQuick属性宝具という性質とも噛み合わないが、刑部姫に足りない宝具対策を持つ上に両者ともに防御バフを重ねることが可能。敵編成次第で使い分けでもいいだろう。
    • フレンドの刑部姫とで二重起用すると、Qバフや防御バフを切れ目なく掛けたり二重で掛けたりすることが可能で、1人では不安なバフ量を多少補うことができる。
  • 具体的な編成例は下記のようなものがある。
    • おっきーの強みを活かせる編成案募集中!
+  編成例その1 ジャック軸Quickパ
  • ジャック・ザ・リッパー /「イマジナリ・アラウンド
  • 不夜城のアサシン /「2030年の欠片」、「壬生狼」または「メリー・シープ」等
  • 刑部姫 / NP獲得アップ系礼装(後述)、「トリック・オア・トリートメント」など
    • 「途切れることなくQuickバフを味方に乗せ続ける殺クリパ」をコンセプトとした編成。
      不夜シンと宝具回転を高めたおっきーで3ターン続くQuickバフを2人交互に撒き散らす。
      そのため、この編成の要とも言える不夜シン の第3スキル「女帝のカリスマ」はLv.10(CT5)が望ましい
      不夜シン以外には毎ターン必ずQuickバフが乗せられているという非常に恐ろしい状況を作り出すことが可能。
    • 礼装の効果も相まってスターの供給が安定しクリティカル確率≒火力もNP効率も目に見えて上がり、タイミングが合えばジャックは自己バフ含めQuickバフ3段重ね、上手く回れば4段重ね状態になる。彼女のQuick性能に関しては知らない者はいないだろう、鬼に金棒ならぬ殺人鬼にナイフと言ったところか
      おっきーの宝具回転を、礼装効果とクリティカルでさらにブースト。高速チャージにより宝具使用タイミングの自由度を上げることで「オーバーキル等でカードが余る際に宝具を使う」といったカード選択をしやすくなり「スキルではなく宝具によるサポートなのでアタッカーの邪魔になる」というデメリットを緩和できる。
      NP効率アップだけでなくクリアップも付く「トリック・オア・トリートメント」であれば自身のアタッカー性能も向上し非常に相性が良い。

      前述の通りNP効率がかなり高いキャラが多いので、状況によってはNP20付与の「千代紙操法」は付随効果であるスター発生アップをメインに使うのもあり。Quickが偏ってしまった際の星確保用の保険としても、単純にNP補助としても機能するが、当然ながらLv.10が望ましい。

      また、おっきーの宝具で自陣の防御を上げつつ「城化物」と「拷問技術」で敵の防御はダウン、といった連携もできる。敵の火力を削る術がジャックの「情報抹消」によるクリ発生ダウンくらいしか無いものの、ジャックはCT4で味方単体2500回復の「外科手術」も持つため、状況次第では耐久運用もある程度は期待できるかもしれない……が、基本的にはQuickバフやマスター礼装によるバフと併用して火力向上に活かすのが主な方針と言える。


      この編成の難点としてまず挙がるのはその入手と育成難度。メンバーは全員恒常ではあるものの金レア、礼装はイベガチャ限定も含み全て星5(「トリック・オア・トリートメント」はクリアップを諦めれば他でも代用可能なので、後述の礼装に関する記載を参照)となかなかに渋い。
      スキル上げに必要な素材も、レア度は低いものの大量に消費するため枯渇しがちなもの、他鯖の育成で重複しがちな金素材、比較的後期に実装された素材と骨が折れる。特に不夜シンと刑部姫は共に多くの後期素材を要求してくるので、イベントで集中的に集めたいところ。

      運用面においてはクリ威力ダウン、スター発生ダウン/スター減少、NP獲得ダウン/NP減少等を受けた時点で運用の前提が崩れてしまう。対魔力持ちやデバフへの対抗手段も無く、おまけにおっきーがクラススキルの影響で確率デバフを喰らいやすくなっている点にも注意。
+  編成例その2 トリスタン軸混成パ
  • アタッカーのNP回収を邪魔しないようにプリズマコスモスとマーリンを併用して極限まで刑部姫のカードを切る必要性を減らしつつ、Quick攻撃宝具で攻めるパーティ。アタッカーには自力でNP50チャージを持ち、宝具対策も可能な半面Quickバフを持たないトリスタンをチョイスすることで刑部姫のカードを選んでもロスが少ないようにしている。
    Artsチェイン、Quickによる星出しの2つの攻め手を持ち、強化解除やクリダウン、宝具対策を2ストック持っているため事故には強い。
  • 全員が金レア、マーリンは限定、トリスタンも基本はスト限なのでかなり入手性は悪い。
+  編成例その3 アサシンBQパ
+  編成例その4 アビゲイル軸混成パ
  • 刑部姫/「メリー・シープ」、「トリック・オア・トリートメント」等
  • アビゲイル・ウィリアムズ/「2030年の欠片
  • エレシュキガル/「月の湯治、「カルデアを導く乙女」等
    • 「星が出てNPが溜まって全体の防御と最大HPが上がって異種バフを重ねられる」、夢と希望に満ちあふれた編成。
    • 星出し:刑部姫のスターバフ、Bバフ、Qバフに加え、全員が多段ヒットのカードを持つ。また礼装効果の毎ターン獲得だけでなくアビゲイルはクラススキルで毎ターン2個のスター獲得があるため、持たせた「欠片」は実質凸欠片と言える。
    • NP効率:アビゲイルの全体10×3ターン配布スキル、刑部姫の単体20付与スキル、エレシュキガルの自身50付与スキルや前述のスター生産、カード性能もあり回転率は良好。宝具連射も視野に入る。
    • 耐久適正:エレシュキガルの「冥界の護り」と刑部姫の宝具で全体の防御アップと全体の最大HPアップ。HP増加量は刑部姫が強化後宝具Lv.1、「冥界の護り」がLv.10の場合2000+3000=5000。エレシュキガルの全体防御バフ「冥界の護り」の他に刑部姫自身はさらに防御アップの自己バフを有しているためなかなかに堅牢。またアビゲイルは敵単体の「攻撃ダウン」と「チャージ減少」をスキルでこなしてくれるため被弾時の被害を大幅に抑えられる。さらにエレシュキガルは自身への無敵付与と確率で強化解除耐性付与を持つ。
    • 異種バフの重ねがけ:上記の耐久性に反して「Qバフ」「Bバフ」「ATKバフ」「宝具バフ」と多彩な攻撃全体バフを相互付与可能。2人いるバスター宝具がそれぞれ「敵単体の強化解除」「敵単体のクリ発生ダウン」と「”冥界の護り”状態の見方にATKアップ付与」の効果を持つ。火力面でも耐久面でも期待できる。
    • その他:残り2人が後出の限定☆5であるため、編成難度も育成難度も非常に高い。また、殴れて耐久もできるとは言えもちろん耐久特化でも火力特化でもない。ギミック次第では高難度クエストで光る可能性がある。もちろんフリクエで遊んでもいいし、混成が増えてクエストの難易度も上がっているメインシナリオの最前線でも活躍を見込めるかもしれない。
+  編成例その5 セミラミス軸アサシン耐久パ
  • セミラミス /「黒の聖杯」「スイート・デイズ」など
  • 刑部姫 / 「プリズマコスモス」など
  • ジャンヌ・ダルク /「プリズマコスモス」など
    • 全員が宝具による防御バフを所持する対ライダー用の耐久パ。
    • 耐久特化のジャンヌにさらにArts複数枚持ちが揃うおかげで、継戦能力と宝具防衛の安定性はかなり高い。
      ジャンヌ宝具だけでなく、真名看破+刑部姫宝具+セミラミス宝具を重ねても、無敵無しである程度宝具を耐えられる数値にもなる。
      更に、ジャンヌによる味方の弱体解除と刑部姫による敵の強化解除があるため敵スキル等への対応力も高い。
    • 懸念があるとすれば、耐久支援が全て宝具であるため初動が遅いこと。
      • 孔明をスターティングメンバ―に入れ、NPを配布したら即マスター礼装のオーダーチェンジで後衛に移すことで初動の安定を図れる。
        それどころか、鑑識眼と千代紙操法をセミラミスに使用することで1ターン目から全体攻撃を撃つことも可能。
    • 三人とも確率による敵デバフ持ちであるが、セミラミスの弱体耐性ダウンによって確率を上げられるのもポイント。
    • Artsチェイン主体で構成するため、刑部姫の宝具によるQuick/Busterバフはほぼセミラミスの宝具威力向上用となる。
      • 刑部姫宝具がArtsチェインを阻害してしまうことを気にするなら、刑部姫宝具→セミラミス宝具とチェインして使うよう心掛けると多少緩和される。
+  運用参考? 単騎運用
  • 宝具・スキルの自分への恩恵が強いことから、単騎の生存性能がやや高い部類に入る。
    「変化」と宝具が重なれば敵の攻撃宝具も十分ガードできるうえ、通常ダメージも継続して抑えることが可能。ほんの僅かだが宝具で擬似的な回復も出来る。
    単騎攻撃面ではQuickバフとスター発生率バフによって大量のスターを確保でき、クリティカルでNPを回収してまた宝具・・・と、一応は噛み合う。
    そのため、「敵がライダーで」「多段hit攻撃をしてきて」「無敵貫通攻撃を仕掛けてくる」場合、刑部姫を投入することで殿としての役割が期待できる。
    他の単騎性能の高いサーヴァントと比較すると、ジャンヌ・ダルクほどの圧倒的な防御性能は無く、ヘラクレス“山の翁”エルキドゥらのように一気に相手の体力を奪い取る攻撃手段も無いことに注意。単騎後に生きていられるターン数はそれなりだが、削れる体力はそこまで多くない。
  • 育成面ではカンストを目指すと「虚影の塵(110)」「世界樹の種(81)」「枯淡勾玉(72)」と、銅~銀素材を多く使用することとなる。また、Lv9ではイベント以外では入手が比較的難のある「奇々神酒(24)」を使用するため、すぐに育成に取り掛かるならば高難易度クエストが跳梁跋扈する亜種特異点Ⅱ/Ⅲの攻略がほぼ不可欠となる。
    • 再臨素材は第1部の素材だけで賄える上、スキル強化もイベント報酬やアイテム交換の範囲で間に合わせられる。
      スキルもLv6までなら比較的に入手が容易な「虚影の塵」のみだが、千代紙操法だけはLv10にしないとNP獲得の低さがどうしても足を引っ張ってしまう。そして「虚影の塵」は要求サーヴァントが極めて多く、取り合いになりがちである。
      問題となる枯淡勾玉と奇々神酒はイベントをこなしていれば周回やアイテム交換である程度は確保できるため、強引に集めに行く必要は千代紙操法以外を伸ばすか次第である。
+  概念礼装について
  • ☆5アサシンの通例としてカード性能自体は良好なのだが、概念礼装の選択肢は実はかなり狭い。
    とにもかくにも宝具を撃たなくては個性が成り立たないサポーターなので、アタッカーのカードを遠慮なく使えるようにするために何もせずともNPを補給できるNP獲得礼装が好ましい、というよりほぼ必須。一応カード性能が良く、被弾時のNP補充も良好なおかげで一応NP獲得量アップ礼装が機能するのが救いか。
    • サポート運用をしたいのであれば、毎ターンNP獲得礼装であるプリズマコスモスが最有力。これをつけ、他者からのNP補給を受ければ足を引っ張りにくくはなる。
      NP獲得量は下がるが、自身のQuickやArtsを強化できる恋知らぬ令嬢(Quick強化)またはアフタヌーン・パーティー(Arts強化)も限凸が成っていれば悪くはない。恋知らぬ令嬢は恒常☆4礼装なので限凸しやすい。現状ではこの3つのどれかがほぼ必須である。
    • 2030年の欠片はクリティカルサポートとしてみると非常に強力な礼装ではあるが、Quickメインのパーティーを組む場合は1枚あれば十分なことが多い。上記のNP系礼装が必須な刑部姫よりも3人目の純サポーターにつけたほうがいいだろう。
    • 自身で殴ってNPをために行く場合、最も相性が良いのは「静穏なひと時」「トリック・オア・トリートメント」の2つ。
      どちらもNP効率が大幅に上昇し、目に見えて宝具の回転率が高くなるうえ与ダメージも少しは上昇すると抜群に噛み合う。
      両礼装とも攻撃補正な点も見逃せず非の打ち所がないが、最大の問題はどちらも期間限定の☆5である点。
      • 同じく限定☆5礼装である「蒼玉の魔法少女」でも代替としては悪くはない。刑部姫に居場所がある長期戦では初期NPアップはどうしても腐りやすいが、とにもかくにも宝具ありきの刑部姫にとって初期NPチャージはあった方が嬉しいのには間違いない。
      • またシステム上クリティカルは非常に強力な要素であり、クリティカル発動率とその価値を同時に伸ばす目的で、「トゥリファスにて」も有力な採用候補になる。
        特にアヴェンジャークラスなどスター集中率が低く、刑部姫のクリティカルを誘いやすいサーヴァントとの編成時に向いている。
        アサシン同士で組む際には潤沢なスターが欲しくなるので、「2030年の欠片」などを用いて、十分な供給を確保することを心がけよう。アタッカーと共にクリティカルを出してゆければ、宝具による支援という刑部姫の活躍の中核を、最大限に伸ばすことも夢ではない。
        イベント産の交換礼装であるため、限定☆5礼装に比べて限界突破のハードルが低いことも利点か。
  • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップ。
      サポートとして運用する場合はありがたい性能なのだが、刑部姫自身にはコスト相応で物足りない。


  • 性能比較
    名前HPATKQAB宝具保有スキル
    123
    刑部姫1382210824221Q/補変化[A+]千代紙操法[EX]城化物[A++]
    ジャック1269611557311Q/単霧夜の殺人[A]情報抹消[B]外科手術[E]
    謎のヒロインX1269611716221Q/単支援砲撃[EX]セイバーの星[C++]銀河流星剣[C]
    酒呑童子1282511993221A/全果実の酒気[A]鬼種の魔[A]戦闘続行[A+]
    クレオパトラ1340211088212B/全皇帝特権[A]黄金律(富&体)[B]女神の加護[C]
    “山の翁”1333811848113B/単戦闘続行[EX]信仰の加護[A+++]晩鐘[EX]
    セミラミス1326611309131B/全使い魔(鳩)[D]二重召喚[B]驕慢王の美酒[B+]
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    189刑部姫901382210824EEEA+A+A++221変化[A+]
    千代紙操法[EX]
    城化物[A++]
    75ジャック901269611557CCACEC311霧夜の殺人[A]
    情報抹消[B]
    外科手術[E]
    86謎のヒロインX901269611761BCA+BDA++221支援砲撃[EX]
    直感[C+]
    銀河流星剣[C]
    112酒呑童子901282511993ABBA+DB221果実の酒気[A]
    鬼種の魔[A]
    戦闘続行[A+]
    139クレオパトラ901340211088BCADDA212皇帝特権[A]
    黄金律(富&体)[B]
    女神の加護[C]
    154“山の翁”901333811848BABEEA113戦闘続行[EX]
    信仰の加護[A+++]
    晩鐘[EX]
    199セミラミス901326611309EDDAAB131使い魔(鳩)[D]
    二重召喚[B]
    驕慢王の美酒[B+]
    +  交友関係 +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    189刑部姫901382210824EEEA+A+A++221変化[A+]
    千代紙操法[EX]
    城化物[A++]
    18エリエリ80118709122CDEABD212嗜虐のカリスマ[A]
    拷問技術[A]
    戦闘続行[B]
    56きよひー7091666644EECEEEX113変化[C]
    ストーキング[B]
    焔色の接吻[A]
    62タマモッチ901425910546EEBADB131呪術[EX]
    変化[A]
    狐の嫁入り[EX]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 刑部姫(おさかべひめ)。長壁姫とも。姫路城天守閣に棲むといわれる女性の妖怪。-刑部姫(CAVEひめ)とは読まないし形部姫(ぎょうぶひめ)とも読まない。オタク姫だが、オタサーの姫とはまだ関係ない。
    • 泉鏡花の戯曲『天守物語』には富姫という名前で登場する。
  • Fateシリーズでは以前より玉藻の前の引きこもりな方のメル友として存在は示唆されていた。
    同様に玉藻の前のメル友として名が挙がっている存在に清姫、舌切り雀の紅閻魔(ケンボちゃん)、(ムーンセルのある世界には登場しない)かぐや姫等が存在。
    • なお、FGOでは基本Aチェイン依存の玉藻、Buster特化の清姫、Quick軸の刑部姫とキレイにカード属性が異なっており、組ませると足を引っ張りがち。
      • 『Fate/Grand Order materialⅡ』で評されている「直接会わないからこそ仲良くできる」という相性関係の謎の再現。
        本項は玉藻の前→清姫に対するものだが、刑部姫も含まれると推測される。
      • 高い回転率と「変化」による耐久度は、メル友と同じ。
  • 本来は妖狐なのだが、玉藻との壮絶なレスバトルの果てにキャラ被りに配慮して蝙蝠の妖怪の姿で召喚された。妖狐としての姿は礼装レディ・フォクシーで確認できる。
  • その他には怨霊となり龍と化した皇女の子、という説も。
  • 彼女の自室には食べ物からアイドルグッズまで色んなものがあちこちに散乱している。
    その様相はまさに世間一般が抱いていると思われる典型的な引きこもりオタクのイメージそのもの。
+  部屋にあるグッズ
  • 牛若丸ポスター
  • スカサハデフォルメフィギュア
  • ナイツ・オブ・マリーンズ円卓フィギュア
  • リヨぐだ子トートバッグ
  • 玉藻の前清姫タマモキャットぬいぐるみ
  • 両儀式(殺)宮本武蔵水着マリー、FGOメインビジュアル、モナ・リザポスター
  • 子ギルクッション
  • 武蔵ちゃん顔クッション
  • ドラバスタペストリー二人分
  • 「黄金の回転こそが無限の力を持つ」タオル
    何故か型月関係ではなくジョジョネタ。
  • 「ひきこもりは蜜の味」タオル
  • FGOメインビジュアルが描かれた紙袋
  • リヨ風フォウくんの顔置物
  • 英霊正装牛若丸英霊正装マシュ、清姫、玉藻の前、タマモキャットのフィギュア
    下の棚にもマシュらしき色合いの物体が見えることからFGO関連の造形物が入ってると思われるが、ガラス扉で覆われているため判別が困難
  • メインディスプレイでは動画サイトで水着マリーが出ている動画を視聴、サブディスプレイにはFGOのシーンと思われる数々が映っている
  • Amazonesから通販で届いた箱
  • 本来の天守閣の神棚と賽銭箱

後にドラバスタペストリーと武蔵ちゃんクッションは公式グッズ化。

  • 彼女には亀姫という妹がいて、そちらは福島県猪苗代城(亀ヶ城)に棲む城化物である。
    • 『天守物語』では姉の棲む姫路城に遊びに行くとき、男の生首を土産に持ってくるという化け物らしい描写がある。
  • 彼女に関する逸話には宮本武蔵が関わるものも存在する。
    実装直前に開放された宮本武蔵体験クエスト亜種特異点Ⅲでも刑部姫の名前が挙がっている。
  • スキルモーションではタブレット端末を叩く。
    アンデルセンえっちゃんと組み合わせて眼鏡&タブレットサーヴァント統一のクリティカルパを組むことも可能。
  • 刑部姫を演じる福圓美里氏は、Fateシリーズでは『プリズマ☆イリヤ』にて先に田中さん(仮)を担当していた。
  • 姫路城(リンク先はWiki)
    江戸初期に建てられた天守などの主要建造物が現存するお城で国宝、重要文化財、特別史跡、ユネスコ世界遺産となっている。
    宝具ボイスにある「白鷺城」は姫路城の別名。
  • 折り紙
    紙を折って植物や動物や生活道具などの形を作る日本伝統の遊びである。
    ヨーロッパなどにも独自発達した折り紙があるが、おおむね「ORIGAMI」の呼称が一般的になっている。
    スキル名にある「千代紙」は折り紙や紙人形などに使う模様や柄を刷った和紙の事・・・なので、本来であればバトルモーションの折り紙もそれぞれ柄や紋様が入っているべきではある(※一応、無地の千代紙もある・・・)
    +  折り紙・・・ちょっとだけ詳しく(+クリックで展開) 元々は、遊びではなく「礼法」。室町時代に武家の礼法の一つとして制定されたもの。
    遊びとしての折り紙は江戸時代に発展して広まった。
    現在では、紙さえあれば手軽に出来る事もあって様々な国に愛好者や団体が存在する。
    • もちろん日本にも関係団体はある。(以下主な団体。外部リンクです)
      日本折紙協会(東京おりがみミュージアム)
      日本折紙学会(折紙探偵団)
    • 日本では11月11日をおりがみの日としている。
    • 折り紙は遊びだけでなく芸術、数学、工学にも使われ、研究され続けている。
      • ミウラ折り(外部リンク)・・・携帯式の折り畳み地図や人工衛星の太陽電池パネルに使われている。大きなものを小さく折り畳む。
      • 吉村パターン・・・缶チューハイや防弾オリガミ(※)に使われている。強度を維持しつつ軽量化する。
        (※防弾オリガミ・・・2017年アメリカでプロトタイプが開発された折り畳み防弾シールド。収納時はアタッシェケース程度のサイズだが展開時には大人2~3人が隠れられる位まで広がり、44マグナム弾を防ぐ性能がある)


幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数クリア報酬
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    備考
     

強化クエスト Edit

  • 開放条件:最終再臨
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト 刑部姫
    推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP23周回数3報酬聖晶石×2
    絆P915EXP38,190QP9,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    スケルトンA Lv40(殺:15,600)
    ゴースト Lv45(殺:34,837)
    スケルトンB Lv41(殺:15,521)
    Battle
    2/3
    スケルトン Lv41(殺:28,137)
    ゴーストA Lv46(殺:50,842)
    ゴーストB Lv47(殺:51,914)
    Battle
    3/3
    ヒュージゴースト Lv50(殺:153,136)
    ドロップ
    ゴーストランタン(確定?)、凶骨、叡智の種火(殺)、QP+1,000、QP+1,500
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    テラーゴースト Lv35(殺:28,664)
    ゴーストA Lv40(殺:15,505)
    ゴーストB Lv42(殺:16,293)
    Battle
    2/3
    テラーゴーストA Lv40(殺:43,580)
    エンシェントゴースト Lv36(殺:70,074)
    テラーゴーストB Lv40(殺:43,580)
    Battle
    3/3
    カーミラ Lv80(殺:261,825)
    ドロップ
    ゴーストランタン、アサシンモニュメント、殺の輝石
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    エンシェントゴーストA Lv40(殺:73,471)
    エンシェントゴーストB Lv37(殺:51,003)
    エンシェントゴーストC Lv36(殺:50,122)
    Battle
    2/2
    ヴラド三世 Lv90(狂:205,173)
    エンシェントゴースト Lv50(殺:102,691)
    ドロップ
    ゴーストランタン(確定?)、殺の魔石、バーサーカーモニュメント、QP+5,000
    備考
    クリアで宝具ランク[A+] → [EX]に強化。


このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

大変お待たせいたしましたが、刑部姫コメント欄をscommentへ変更し復旧しました。ルールを守ってご利用ください。
管理人

最新の15件を表示しています。 刑部姫/コメント

  • 水着だとタヌキなんだけど隠神刑部は関係ないんだね…

    -- 2025-03-14 (金) 22:26:53

    • そもそも「刑部」自体役職名だから、これが付いてる人や物の怪は結構居るのよね

      -- 2025-04-16 (水) 23:03:40

      • 司法関係の役職ということで、人類裁決法廷にも出番を確保しよう

        -- 2025-04-16 (水) 23:23:33

  • 流石に不利相性単体宝具相手だとWおっきーカズラでも安定耐久はキツイ、と言うか無理だった。ブレイク1回目で盛られたバフ消す前にフレおっきーが落とされてしまった
    それでも代わりに出たマイケルを交えて2ブレイク、そこでカズラとマイケルも落ち、念の為入れたオジマン、ゲオル先生を支えてクリア。自前のおっきーは不利相性で手痛いダメージ貰っては姫路城で盛り返すの繰り返しだったが最後まで生き残った。その間ずっとバフに強化解除にとちまちま頑張ってくれた
    最初の編成が崩れても、なんだかんだでやれること多くしぶとい、おっきーらしい高難度だった

    -- 2025-04-16 (水) 17:39:00

  • 今さら奏章Ⅱ・Ⅲを駆け抜けるにあたってお供として連れ回したけど、千代紙強化が本当に痒い所に手が届く感じで、改めていい強化もらったな…と思った
    ストーリーで固定がちなマシュとの組み合わせが普通にガッチガチだし、無敵貫通とか敵の累積強化系ギミックに対抗できるのがえらい。防御無視はちぬけど

    -- 2025-05-05 (月) 03:54:44

    • 全体化したら千代紙の折り過ぎで過労死するなんて冗談もあったけど、いざそれが為されたら(どころか他にも強化を貰っても)環境の変化もあってそこまでじゃなくなってたね…彼女的には有難かったやもしれんけど

      -- 2025-05-05 (月) 04:18:20

  • やっぱり耐久パで使う宝具だからAバフだけついてないのは「なんでBAAQQなのにBバフなんだよ!」とは思ってしまう。それはそうと宝具レベルの恩恵が玉藻共々少ないんだよな…

    -- 2025-05-05 (月) 16:45:14

    • とは言えどっちもLv2くらいならそこそこ恩恵ある。3以降がちと寂しいけどLv2と5で比較するならまあ確かに差はあるかって感じだろか。ともあれ2人とも恒常だから気が付くとそこそこ宝具Lv上がってるし、特に気にする問題じゃないかと

      -- 2025-05-05 (月) 17:02:26

      • ウフフ……恒常ならそのうち上がると思ってたら5年以上全然来なくなったマスターが通るよ……120目指すためにバレイベの時ピックアップ狙って自力で引いたよ。もう恒常鯖自体も大概増えてすり抜け期待はあんまり
        でも確かに個人的に宝具1と2は結構違うと思う。もとより防バフ積み重ねでダメージ抑えながら戦うんで回復量1000アップが最大値まで回復するか否かが結構違ってる
        強化後は宝具回転も楽になったとこあるので余計にね

        -- 2025-05-05 (月) 18:04:09

    • 準魔力放出級のバフを全体配布してるんだから是非もないよネ!最近はQ主体の鯖にもNP配布できるのがちらほらいるし、昔ほどAバフ抜きが足枷にならなくなってるとは思う。テノちと組ませるとなかなかいいぞ

      -- 2025-05-06 (火) 13:04:15

      • というか各々自分のQクリでNP稼げって感じの設計なのでAバフよりもまず全体のNP獲得量アップとか欲しかった。通常攻撃に限定する代わりに倍率高めとかしてくれてもいいぞ

        -- 2025-05-07 (水) 00:05:38

        • これは割とガチなんだが、マシュと並べるならライネスでも刑部でもどっちでもいい。マシュを使うなら過剰な強化解除が飛んでこないということであるし、本当にどっちでもいい

          -- 2025-05-07 (水) 00:23:15

        • つ絆礼装

          -- 2025-06-08 (日) 06:22:36

  • 奏章Ⅳ最終戦でヒーラー枠として起用したら今回は滅茶苦茶適正高くてほぼ完封できた
    多少防御解除されても問題ないくらい防御バフ積みまくれるからダメージ0連発。こっちの強化解除はピンポイントで突き刺さる。昔採用されてた空中庭園姫路城なら時間はかかっても多分確実に勝てると思う
    無敵や粛清防御のが便利なのは間違いないけど今回みたいなシンプルな防御ガン積みの耐久戦法の方が噛み合う時もあるから楽しい

    -- 2025-05-06 (火) 22:08:56

    • 手元にパーフェクトおっき―いるから試してみたいけどもうクリアしちゃった…(´・ω・`)

      -- 2025-05-07 (水) 02:00:39

  • セイバーの冠位戴冠戦とグランドグラフをひと通り終えたんだけど、後者が他のクラスでも同様の効果だとしたら刑部姫の単騎運用強そうだなー思った

    -- 2025-05-25 (日) 20:32:52

    • 素殴りしかダメージソースがない補助宝具使いのバッファーにこそ、グランドグラフは恩恵のでかい代物だと思ったりする。おっきーの場合バフを全部自分でも活かせるクチだから尚更

      -- 2025-05-25 (日) 21:54:58

    • 単騎だとEx含めた各カードバフとブレイブチェインの確定、マイティチェインバフもやりやすい。あと宝具使用時のダメカが強いね
      代わりに組めないBとA、なんならQの同色チェインバフもあまり活かせないのと何より回復アップがHP付与にはかからないだろうってのがおっきーにはネックかな
      まあそんなの関係なくウチはおっきーグランド内定済みなんだが

      -- 2025-05-26 (月) 18:16:50

  • 冠位戦見越すとアサシンのサポート枠に使えそうかな…でも色バフが宝具だし…でもまあコヤンがBの姉さま神性だから割と汎用性はあるな…

    -- 2025-06-05 (木) 01:28:49

    • 自前とフレでW冠位アタッカーとかするなら初手から全体にBQ50%バフ(要凸魔性菩薩)ばら撒けたりするぞ

      -- 2025-06-05 (木) 13:03:21

    • アサシンの中ではnp配布を兼ねる汎用バッファーでは強そうよね
      防御バフも武蔵のラクシュミーのときのように事故要素減らしてくれそうだし

      -- 2025-06-08 (日) 20:58:49

    • 二重カリスマ相当の防デバフ、最大で魔力放出相当のBQバフ、NP20配布、OC+2(宝具チェイン込なら+3)、そこそこのクリバフ これら全部をアタッカー2体にまで適用可能と考えるとマジで強烈なのよね。宝具必須な都合上最終的に表に立ってないといけないというのはあるけど

      -- 2025-06-23 (月) 20:44:41

    • スコアにマイティやQチェインで有用な効果があった時は色一枚確定できるの良いと思う

      -- 2025-07-22 (火) 18:59:26

  • 落涙の翼高難易度、単騎クリアしやすいバトルだわーお

    -- 2025-06-24 (火) 14:56:14

    • おっきーは前々から単騎向けと言われてたけど、その時より更に強化されてるから尚更単騎駆けに磨きがかかってるのよね。酷いよマーちゃん、この鬼畜めー!とか言われそうだけど気にしない。信じてるからおっきー!

      -- 2025-06-24 (火) 15:21:37

  • OVER THE SAME SKY東京抜擢おめでとうー!前はお家デートだったけど東京に遠征してて笑ったわ。ついになれたのね、秋葉原のアサシンに!

    -- 2025-06-29 (日) 09:50:45

    • 女性オタクなら秋葉原より池袋の方がガチっぽいけど一目でわかりやすいのは秋葉原だよなあ

      -- 2025-06-29 (日) 10:04:58

      • アキハバライベントで活躍してたしの。アキバ塔イベまたやりたーい

        -- 2025-06-29 (日) 13:11:33

        • 塔イベ欲しいですよねえ。夢火需要が激増してますし。

          -- 2025-06-29 (日) 14:14:24

  • 新聞の缶バッジでゲーム部、作家系の紫式部清少納言、ハロウィンのエリちゃんは分かった。ロクスタとニキチッチは何繋がりだっけ?

    -- 2025-06-30 (月) 16:20:00

    • すまん事故解決した!バレンタインだったわ

      -- 2025-06-30 (月) 16:34:12

  • おっきーグランドになりたい?

    -- 2025-06-30 (月) 16:27:37

  • おっきーのカバンに入ってる「宇宙〜」は何の本なんだろう

    -- 2025-06-30 (月) 23:00:42

    • 表紙絵がスペイシュらしいので、多分ユニヴァース関係の何か?昨年ファンタズムーンとコラボもしたし向こう側の事を知ろうとしてるのかもしれない
      セイバーウォーズⅢが来た時、謎のスペースオッキーと邂逅するフラグかもしれない

      -- 2025-07-01 (火) 12:42:23

  • まんわか最新話「まあいいかイケメンだし…」って、姫?!

    -- 2025-07-08 (火) 21:11:39

    • そういえば二人とも郷里が近いのか

      -- 2025-07-08 (火) 21:15:05

    • 読み直して、そういえばあの黄色い服(ジャージ?)初めて見た。元ネタあるのかな?

      -- 2025-07-12 (土) 21:40:55

  • 今回の90+でトネリコ&おっきーにNP50持ちの鯖を組み合わせるパッケージは結構有用なんじゃないかと思った。宝具演出が長いのはネックだけど、対象選択系スキルが一切ないから誤爆とポチ数が減らせてとても楽

    -- 2025-07-10 (木) 06:32:12

  • 最近実装されためっちゃイケボのグランドランサーと宝具がめちゃくちゃ相性いいけど、組ませる場合刑部姫と不器用パパランサーのどっちをWがいいんだろ?

    -- 2025-07-22 (火) 10:47:36

    • インドラ引けてないから鯖板見てきただけだし、身もふたもない当たり前のことを言うと状況次第
      間に敵1体のWaveがある変則3T周回とかならWインドラにおっきー。インドラ二人が礼装フリーでも宝具一発ずつ(全員アペ2Max、おっきーは要NP60礼装)撃てて、敵1体はクリ殴りとかできると思う
      耐久するならWおっきーで防御バフ回さないとインドラに防御や無敵系ないのでHP回復合っても持たないだろう。相手も弓のように有利相性で保護必須じゃないかな

      -- 2025-07-22 (火) 21:11:49

      • 下枝見て自分の間違いに気づいた。おっきー宝具打たないと最後のNP10足りないじゃん……なので1T目からインドラ宝具打つならNP10供給出来る魔術礼装も追加で要るな
        やっぱりおっきーは速攻よりじっくり腰据えて殴り合ったほうがいいな

        -- 枝 2025-07-23 (水) 12:36:16

        • どの道趣味編成になりそうですね…

          -- 2025-07-23 (水) 17:27:19

    • 宝具フェイズで色バフとHP増(NPチャージ)が同時に入ってしまう関係上、立ち上がりがどうしても2ターン目以降にならざるをえないのでW編成よりは立ち上がりをフォローできる別鯖を加えた方がいいと思う。マーリンとかパラマシュあたりがいい感じ

      -- 2025-07-23 (水) 10:12:14

      • 耐久向けのクイックサポいないのがなかなか歯がゆいとこですね……

        -- 2025-07-23 (水) 17:29:19

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

誹謗中傷・煽り・Fate/Grand Orderの利用規約に反する書き込みは禁止です。
特定個人への誹謗中傷・ユーザー批判はwicurio利用規約に抵触する為控えるようお願い致します。発見した際は反応せずに荒らし報告掲示板にご報告お願いします。




検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム