ネロ・クラウディウス のバックアップ(No.245)


ステータス Edit

SRNo.05
物足りぬ。もっと褒めよ!クラスセイバー属性混沌・善
真名ネロ・クラウディウス
時代37年~68年
地域ローマ
筋力D耐久D
敏捷A魔力B
幸運A宝具B
能力値(初期値/最大値)
HP1880/11753
ATK1574/9449
COST12
所有カードQuick×1Arts×2Buster×2
保有スキル効果継続CT取得条件
頭痛持ち[B]
<強化後>
富の杯[B]
自身の精神弱体耐性をアップ[Lv.1~]37初期スキル
自身のHPを回復[Lv.1~]-
自身のNPを増やす[Lv.1~]強化クエストクリア
〔水辺〕または〔都市〕のフィールドの時、自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]3
皇帝特権[EX]自身にさまざまな効果をランダムで付与[Lv.1~]?7霊基再臨×1突破
三度、落陽を迎えても(インウィクトゥス・スピリートゥス)[A]自身にガッツ状態を付与(3回)[Lv.1~]512幕間の物語3クリア
クラススキル効果
対魔力[C]自身の弱体耐性を少しアップ
騎乗[B]自身のQuickカードの性能をアップ
宝具名ランク種類種別
童女謳う華の帝政(ラウス・セント・クラウディウス)B- → BArts対陣宝具
効果
敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(1ターン)〈オーバーチャージで効果UP〉
<強化後>
敵全体に強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(1ターン)〈オーバーチャージで効果UP〉


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
11,8801,574608,2186,629
103,6072,952709,8377,921
205,4364,3128011,7539,449
306,3915,172聖杯転臨
406,8165,5119012,99610,441
507,1625,78710014,25011,441


イラストの変化 Edit

+  イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊衣解放:オリンピアの体操服


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:40霊基再臨×2必要レベル:50
素材個数素材個数
セイバーピース4セイバーピース10
八連双晶6
QP50,000QP150,000
霊基再臨×3必要レベル:60霊基再臨×4必要レベル:70
素材個数素材個数
セイバーモニュメント4セイバーモニュメント10
鳳凰の羽根7ゴーストランタン8
ゴーストランタン4無間の歯車10
QP500,000QP1,500,000


霊衣解放 Edit

+  +クリックで展開
  • オリンピアの体操服
    人類最古の体操服といっても過言ではないのかもしれない。
    解放条件
     ・ネロ祭再び ~2017 Autumn~で解放権を取得(ボックスガチャ6箱目の当たり)
     ・最終再臨
     ・Lv.MAX(80)
    必要素材
    素材個数
    英雄の証10個
    隕蹄鉄5個
    混沌の爪5個
    智慧のスカラベ5個
    QP3,000,000

スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム頭痛持ち[B]富の杯[B]皇帝特権[EX]三度、落陽を迎えても[A]備考
HP回復量NP増加量HP回復量ガッツ時HP
1------+500+20%+1,200300
2100,000剣の輝石×4+650+21%+1,420330
3200,000剣の輝石×10+800+22%+1,640360
4600,000剣の魔石×4+950+23%+1,860390
5800,000剣の魔石×10
鳳凰の羽根×4
+1,100+24%+2,080420
62,000,000剣の秘石×4
鳳凰の羽根×7
+1,250+25%+2,300450CT-1
72,500,000剣の秘石×10
八連双晶×4
+1,400+26%+2,520480
85,000,000八連双晶×8
竜の牙×12
+1,550+27%+2,740520
96,000,000竜の牙×36
無間の歯車×20
+1,700+28%+2,960550
1010,000,000伝承結晶×1+2,000+30%+3,400600CT-1


セリフ Edit

+  CV:丹下桜 (+クリックで展開)
CV丹下桜
開始1「共に勝利を!」
2「華麗に舞うとしよう」
スキル1「あげていくぞっ!」
2「聖者の泉よ!」
コマンドカード1「うむ!」
2「任せよ!」
3「行くぞ!」(リニューアル前)
「ではその通りに」(リニューアル後)
宝具カード「門を開け! 独唱の幕を開けよ!」
アタック1「はっ!」
2「ふっ!」
3「たあっ!」
エクストラアタック「余は楽しい!」
宝具「我が才を見よ! 万雷(ばんらい)喝采(かっさい)を聞け! しかして讃えよ! 黄金の劇場を!『童女謳う華の帝政(ラウス・セント・クラウディウス)』!!」
ダメージ1「いたいではないかっ!」
2「くっ」
戦闘不能1「すまぬ……マスター……」
2「期待に応えられなかった……許せ……」
勝利1「余の独壇場だったな……ど く だ ん じ ょ うだった、な!」
2「物足りぬ。もっと褒めよ!」
レベルアップ「まだまだ強くなるぞ!」
霊基再臨1「うむっ! この出で立ちも気に入った!」
2「我ながら、天才過ぎるな」
3「ううむ……少しばかり攻め過ぎか?」
4「うむ! これぞ華の帝政、薔薇の喝采! 余は満足だ。もはや憂うものは何もないな!」
絆Lv1「余のマスターに魔術師としての才能はいらぬ。ただ美しければよい」
2「貴様、なかなかに張りのある声よなぁ……気に入った! 今後とも余の名を口にし、一番に頼るがよい」
3「うむぅ……才能はいらぬといったが、貴様……少しばかり弱くはないか? 剣も振れないのでは心配だ。いつでも余がそばにいるわけでもないのだぞ?」
4「決めた! これからは余を必ず出陣させよ。うむ、それが()い。とても()い! これならいつでも貴様を守れるな、マスター!」
5「余は充実している。なんと幸福な皇帝であることか。遠くローマを離れた世界で、善き勇者と巡り会えた。ん、誰のことかだと? ──貴様に決まっていよう、我が自慢のマスターよ」
会話1「余は待機に飽きた。戦いに出る!」
2「余は皇帝だが、マスターに仕えるサーヴァントでもある。どちらも大事にするぞ?」
3「うむ! 余を有効に使うがよい。余も上手く扱ってやろう」
4「赤ランサーめ、しばらく見ない間に技量が増しているではないか……! これは、余も油断してはおられん。ボイトレ専用ルームを作るのだ、マスター!」(エリザベート・バートリー所属時)
5「あの和服のキャスター、キャス狐とは少しばかり縁があってな。あやつのことはそう嫌いではないが……とにかく、相容れぬライバルなのだ!」(玉藻の前所属時)
6「伯父上ではないか! 何と若々しい、そしてちと荒々しい……拳一つで敵を倒す雄姿、しかと見届けた。余も揃いの真紅のマントを着けたいものだ」(カリギュラ所属時)
7「白い剣姫──アルテラと言ったか。ううむ……何となくではあるのだが、もっとこう、ボリュームがあるというか、大きいというか、ラスボス的なイメージがあるのだが……うむむむむ……まあよい! ともあれ、幸福そうであることは、よいことだ!」(アルテラ所属時)
好きなこと「好きなもの? もちろん余だ! オリンピアの華だからな」
嫌いなこと「嫌いなもの? 節制、反逆、没落だ!」
聖杯について「聖杯……? ううっ、その名はよくない……頭痛が一層強くなる。余り口にしないでくれ!」
イベント開催中「新しい催し物の予感がするな。マスター、急ぐのだ!」
誕生日「誕生日とはめでたいな。ん? 国を挙げての祭りはしないのか?」
召喚「よくぞ余を選んだ! 違いの分かる魔術師よな!」(リニューアル前)
「サーヴァント・セイバー。ネロ・クラウディウス、呼び声に応じ推参した! うむ、よくぞ余を選んだ! 違いの分かる魔術師よな!」(リニューアル後)
+  ネロ祭りイベントボイス +クリックで展開
ネロ祭再び ~2016 Autumn~1「激闘、お疲れ様である! 出し惜しみはちょっとしかせぬゆえ、遠慮せず回してほしい。ん~、何が出るかな?」
2「余が回すぞ! 回してしまうぞ? これはもう、勝ったも同然だなっ!」
3「勝利、戦果を挙げ報酬を戴く──まさに勇者の誉れよな。皆も嬉しい、余も嬉しい!」
4「見よ、余の用意した品々を! 大盤振舞であろう? ローマ最っ高であろうっ! ……だがたまに、外れがあるゆえな。そこは許せ?」
5「商品に目を奪われるのも仕方ないが、インフォメーションも見ておくように。たまによい事が書いてあったりもするのだぞ?」
6「華の祭典が終わってしまった……余はとても悲しい。しかし、過ぎた事は過ぎた事。またいずれ会おう! それはそれとして、商品の交換も忘れぬようにな! もったいないぞ」
7「すべての道はローマに通じる──此度の祭典は終わったが、また次の祭典が開かれるであろう。その時まで……シーユー、ネクストローマっ!」
8「見よ、余の選りすぐった充実のラインナップを! 神祖ロムルスも太鼓判を押すであろう!」
9「買い物は楽しんで行うもの。ゆっくり吟味するがよい。ところで、余は新しい腕飾りが欲しい!」
10「なかなか見所ある選択だな。大事に使うがよい!」
11「ほう……? そう来たか。来てしまったか!」
12「それが、今時のマスターの流行というものか。次は多めに入荷しておこう」
13「誠に残念だが……この皇帝専門店も、間もなく店じまいとなる。束の間のごひいき、感謝するぞっ! うむ、寂しいものだな……」
14「閉店セーール! ……といかぬのが、ローマの辛いところだな。アイテム交換は今の内にしておくがよい! 『機会がまた君のドアを叩くと思うな』、だ!」
ネロ祭再び ~2017 Autumn~1「うむうむっ、余の薔薇を良くぞ集めた! では、お待ちかねの報酬の時間である!」
2「良くぞ来た勇者よ! さぁ、戦いの成果を存分に余に預けるがよい!」
3「コロシアムでの戦いも白熱するが、こちらの戦いも白熱するであろう? 手に汗、というヤツであろう?」
4「がらがら~、ごろごろ~♪ 回転式の抽選は良い! こう、意味もなく回るところが最高だ! これで当たりが出易ければ、もっと最高なのだがな……」
5「ネロ祭は、貪欲なマスターの味方だ。時間の許す限り、そして果実の許す限り、コンプリートを目指すがよい!」
6「誠に残念だが……この皇帝専門店も、間もなく店じまいとなる。束の間のごひいき、感謝するぞっ。うむ、寂しいものだな……」
7「ローマ・大感謝セーーーール!! ネロ祭も今年で三度目となった。皆のご愛顧、誠に感謝である!」
8「見よ、余の選りすぐった充実のラインナップを! 神祖ロムルスも太鼓判を押すであろう!」
9「遠慮なく持っていくがよい。存分に集め、後腐れなく使ってほしい」
10「なかなか見所ある選択だな。大事に使うがよい!」
11「ほう……? そう来たか。来てしまったか!」
12「ローマーーの、ひーかーーり、わーがーなーはー、ネーローーー♪ ……残念だが、閉店の時間と相成った。そう寂しそうな顔をするな。余も寂しくなるではないか……また来年、コロシアムで無限ガッツ!!」
13「この薔薇は夢と願いそのもの。
 良い結果が出るに違いないっ!」
14「期待せよ、余も期待する!
 この瞬間は何とも気持ちが良いものだな」
15「分かっているとは思うが余は気前がよい。
 そう、歴代皇帝の中でも有数の気前よさであろうな!」
16「アイテムはあればあるほど良い。
 ところで、余のスキルとレベルはマックスであろうな?」
17「見事、よくぞここまで集めきった!
 最後の抽選、期待して回すがよい!」
18「届かぬからこそ夢、ともいったな……
 ボックス、いや人生は難しいな……」
19「おお、さすがはカルデアの勇者!
 なかなか悪くないのではないか? ん? ん?」
20「目当てのものは手中に収めたか?
 そうであったなら余も嬉しい!」
21「どうだ、満足か? それとも……
 むむ、表情のみではなかなか読めぬが……」
22「これが最後の褒美となる。
 よくぞ戦い抜いた、オリンピアの勇者よ!」
+  霊位開放『オリンピアの体操服』(+クリックで展開)
開始1「さあ、赤組の勝利である!」
2「ゼッケンは付いてるな?」
スキル1「応援、感謝であるっ!」
2「ランチは重箱といこう!」
コマンドカード1「よーい、ドォン!」
2「一位はもらったっ!」
3「見ているがよい!」
宝具カード「号砲を挙げよ! フィナーレの始まりだっ!」
アタック1「ええーいっ!」
2「とぉーうっ!」
3「ファイトォーッ!」
エクストラアタック「フフフ、大 逆 転!」
ダメージ1「ハチマキが、取れてしまう~!」
2「ぬぬぬ」
戦闘不能1「まさか……逆転負け、とは……」
2「雨天……中、止……」
勝利1「このように、運動も得意な余であった!」
2「胴上げをするがよい」
霊衣開放「というわけで。待望の、体 操 服! でっあ~る。祭りであれば、余も着飾ってはいられぬと用意したが……うむ! 心身ともに軽くなったようだ。どうだ? 似合っているであろう、マスター?」
霊衣について「体操服と言うのは、気軽でよいのだが……う~む。なぜか、普段より周囲からの視線が熱いっ。運動もしていないというのに、少し汗をかいてしまいそうだ」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
13,0003,000--
26,1259,125幕間1解放
36,12515,250--
46,12521,375--
56,12527,500幕間3解放
6262,500290,000聖晶石2個
7290,000580,000聖晶石2個
8300,500880,500聖晶石2個
9309,5001,190,000聖晶石2個
10315,0001,505,000絆礼装
+  キャラクター詳細 (+クリックで展開)

自称、男装の麗人。
自分至上主義で身勝手ながら、明るく闊達、子供のような無邪気さから万人に愛された万能ワガママ皇帝。
本名、ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス。帝政ローマの第5代皇帝。
生涯を謀略と毒とに彩られた悪名高き暴君。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:150cm・42kg
出典:史実
地域:ローマ
属性:混沌・善  性別:女性
うむ、すべて余に任せるが良い!

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

芸術家を自称し、独自の美意識を持つ。
美少年や美老年が好き。美少女はもっと好き。
美しければ何であれ大好き。
自分の事を至高の芸術と謳いながら、あらゆる人々の人生も美しいと讃える。
……言うまでもない事だが、そうやって人生を楽しんだ彼女の姿こそが咲き誇る一輪の薔薇そのものだった。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○皇帝特権:EX
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
情熱の塊であるネロとの相性は抜群のスキル。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略等。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『招き蕩う黄金劇場』
ランク:B 種別:対陣宝具
アエストゥス・ドムス・アウレア。
己の願望を達成させる絶対皇帝圏。生前の彼女が自ら設計しローマに建設した劇場「ドムス・アウレア」を、魔力によって再現したもの。
彼女にとって有利に働く戦場を作り出す。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

ローマの人々の幸福、繁栄を第一と考えた皇帝。
自身も人生を楽しむ達人であり、とくに歌劇においては右に出るものはいないほどの自信を持っている。(自信だけである)
彼女の歌を聴いたものは三日三晩、そのインパクトにさいなまれ、夢にまで薔薇の如き(悪)夢を見たという。

+  「処女航海、再び」をクリアすると開放 (+クリックで展開)

西暦50~60年代のローマにおいて、
あらゆる宗教勢力とローマ元老院を弾圧した皇帝。
ローマ時代は元老院に対する姿勢、キリスト教徒に行った弾圧が原因で暴君と呼ばれる。
その逸話から旧約聖書において都市を滅ぼした666の獣、
バビロンの大淫婦と同一視されたというが……?


ゲームにおいて Edit

  • ☆4セイバー。第二特異点クリア後にストーリー召喚にのみ追加される。そのためピックアップ召喚では多くの場合は召喚対象外となっており、比較的レアなサーヴァントと言える。
    とはいえ、各イベントやキャンペーンに伴いネロ自身がピックアップされる機会も少なくはない。
    • 2016年9月28日の「ネロ祭再び ~2016 Autumn~」に伴うアップデートでバトルキャラとモーション、宝具演出がリニューアルされた。同時にEXアタックのヒット数が増え、ブレイブチェイン時のみNP回収力とスター発生率が僅かに上昇している。
    • 翌年に開催された「ネロ祭再び ~2017 Autumn~」では霊衣解放が行われた。
  • 低/高レベル帯でのステータス成長力がよい凹型タイプで、能力値はセイバーとして比較的バランスが取れた部類になる。
    • カード性能は初期実装の常として平凡だが、5HitするEXのみ高性能。

スキル解説 Edit

  • 最大の特徴として、自己回復スキルを2つも持つ上ガッツスキルが強力。ロムルスと似たスキルセットと言えるが、ガッツの扱い次第では☆4以下での個人持久力に置いて回避/無敵をストックするスキル持ちの次点に食らいつける。
  • 頭痛持ち B」→「富の杯 B
    強化前:自身の精神弱体耐性アップ(3T)&HP回復
    強化後:自身のNP増加〔水辺〕か〔都市〕フィールド限定でArtsカード性能アップ(3T)&自身の精神弱体耐性アップ(3T)&HP回復
    +  スキル倍率 頭痛持ち[B]
    スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
    精神異常耐性アップ50%55%60%65%70%
    HP回復5006508009501100
    スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
    精神異常耐性アップ75%80%85%90%100%
    HP回復12501400155017002000
    富の杯[B]
    スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
    NPを増やす20%21%22%23%24%
    Arts性能アップ10%11%12%13%14%
    精神異常耐性アップ50%55%60%65%70%
    HP回復5006508009501100
    スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
    NPを増やす25%26%27%28%30%
    Arts性能アップ15%16%17%18%20%
    精神異常耐性アップ75%80%85%90%100%
    HP回復12501400155017002000
  • 一部デバフに耐性効果があるものの、精神弱体である魅了・恐怖・混乱を使用する敵は意外に少ないため、ほぼ回復スキルとして使用することになる。回復量は最大2,000まで成長。
    ただし範囲が狭い分、精神弱体耐性自体の性能は良い。効果中は特定デバフを目に見えて弾く。
  • 強化クエストにてNP増加とフィールド限定でのArts強化が追加される。特にNP増加量が20~30とこのCTでは高水準なので、強化後はNP補助がメインの効果となるだろう。
    Arts強化は〔水辺〕か〔都市〕フィールド限定で発揮される。二つのフィールドが判定されるので有効なクエストはそこそこ多いものの、増加量は3ターン持続型としては並み程度と高くはない。とはいえ「皇帝特権」と合わせれば十二分な火力を発揮する。
  • 皇帝特権 EX
    自身にさまざまな効果をランダムで付与
    【確率で自身の攻撃力をアップ(3T)&確率で防御力をアップ(3T)&確定でHP回復】
    +  スキル倍率
    スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
    攻撃力アップ22%24%26%28%30%
    防御力アップ22%24%26%28%30%
    HP回復12001420164018602080
    スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
    攻撃力アップ33%35%37%39%44%
    防御力アップ33%35%37%39%44%
    HP回復23002520274029603400
    • HP回復量は最大で3,400と非常に高く、「頭痛持ち」と合わせればガッツ後に自力での立て直しが可能。
    • ランダムで攻撃力アップ(3ターン)と防御力アップ(3ターン)を付与。ただし成功率はおよそ6割程度でスキルLvで確率自体は伸ばせないため、通常は回復スキルとして見た方が使いやすい。
      とはいえ攻防強化の倍率自体は非常に高く、運が良ければこれで弱点となる攻撃性能を補える。
  • 三度、落陽を迎えても A
    自身にガッツ状態付与(3回・5T)
    +  スキル倍率
    スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
    ガッツ回復量300330360390420
    スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
    ガッツ回復量450480510540600
    • 幕間の物語3をクリアすることで獲得。5ターンの間という期限があるものの、ガッツを3回も付与するという他に類を見ない効果で、2つの回復スキルと組み合わせれば素晴らしい粘りを見せてくれる。ただしCTが12~10と長く、まず再使用不可能な代物なので、使い所には注意。
      また回復量はLv最大でも600と低く、呪いや毒の影響下では削り切られる事も。
    • 即死やアルトリア(槍)などの無敵貫通攻撃対策にもなり、殿運用時の使用ならば確実に3ターン以上の生存が可能となる。回避や無敵とは違った強みがあり、事故防止手段としても有効。
  • スキル上げの優先度は、「頭痛持ち(富の杯)」」≧「皇帝特権」>「三度、落陽を迎えても」。初期のうちは皇帝特権以外はスキルレベルの影響が少なく、Lv7以降は竜の牙の要求数が44個と大量に要求されるので、無理して上げる必要はない。
    • 皇帝特権は能力強化も大きく、回復量も頭痛持ちより上がり幅が大きいので最初はこれから上げよう。
    • 強化クエスト後となるが「富の杯」は主力級のスキルとなるので長期的に見ればコレが最優先となる。
    • 落陽はLv1のままでもさほど問題ないが、玉藻の前等で回復や防御アップを付与してやれるなら再使用をして更に粘れるようになるので、頭痛持ちよりも優先度は高くなる場合もある。呪いや毒で倒れにくくなるLv8を目指すのもあり。

宝具解説 Edit

  • 童女謳う華の帝政(ラウス・セント・クラウディウス)
    Arts属性全体の防御力無視攻撃&防御力ダウン(1T)
    • 宝具強化済みに加えて「皇帝特権」と「富の杯」のバフが乗っていれば高い殲滅力を発揮する……ものの、条件付きなので場合によってはバフ抜きで使う状況も少なくない。
    • ArtsメインのパーティやArts性能が上昇する礼装と相性がよいが、1HITなので宝具後のNP獲得量は雀の涙程度。
      防御力ダウンも倍率自体は良い方だが、宝具発動時の1ターンで効果が切れてしまうと、火力面以外の性能に乏しい。
    • 忘れやすいが防御無視宝具であるため、何気に高倍率の防御バフ持ちが多いランサー相手に有効ではある。

総評 Edit

  • 初期は場持ちの良いセイバーとしてわかりやすく安定した活躍をするが、一方でカード性能は典型的な初期サーヴァントそのものの凡庸。
    特に攻撃面に関しては「皇帝特権」の攻撃アップが失敗すると目立ったダメージを稼げず、NPやスターもEXチェイン以外で獲得しにくいと、しばらくの間は厳しい性能を強いられる。
    • 幕間クエストや強化クエストを進める事で段階的に強化され、最終的には条件付きで強力なスキルを振り回す気紛れな周回アタッカーへと変貌する。攻撃力の強化が全て状況か運によるものというクセの強さはあるものの、NPチャージを生かした宝具の撃ちやすさで周回適性も高くなる。
      • 「Arts属性の全体宝具をNPチャージ持ちで撃てる」セイバーは現状彼女のみ。Artsパで組んだ場合はチェインを阻害しない利点があり、パーティ単位での宝具回転率に貢献してくれる。
  • その上でHP回復スキル2種と多重ガッツにより耐久性も高い為、攻防にクセはあるものの強みを持つ。
    • スタメン起用の場合、周りが倒れる中でも高体力のまま生き延びられる耐久力を見せてくれる。
      敵にアーチャーやバーサーカーが混じっていても比較的耐えてくれるので、クラス混合のイベントクエストでランサーを処理してもらう場合での事故率を押さえる目的での起用もあり。
    • 殿運用の際にはヘラクレス(非絆礼装)同様の粘り強さを見せるが、カード構成や性能の違い+運次第の攻撃強化、また全体宝具である事からやはり詰めが甘い部分がある。控え編成でも十分な働きをするが、あくまで保険として考えておこう。

運用考察 Edit

  • 最大の難点は性能を発揮するには運と場を整える必要がある事であり、単騎で見た場合には決して使いやすいサーヴァントと言えない。それをパーティ構成で利点を強化し、欠点を補う事で十二分に活躍させられる土台を持つ。
  • 利点を強化する上で相性の良いサーヴァントは玉藻の前パラケルススギルガメッシュ(術)といったArts運用に特化したキャスターが上げられる。
    3名ともArts3枚・Arts宝具にArts強化スキルを持つため、ネロのボトルネックであるArtsの取り回しが良くなる。
    加えて玉藻は宝具によるスキルのクールタイム減少とHP回復、パラケルススは「賢者の石」によるガッツ付与と継戦能力を更に向上させることが可能。術ギルのみスキルの構成上攻撃面を補う運用に偏るが、こちらも宝具で防御力アップが可能。
    • 同クラスならば同カード構成の紅閻魔女王メイヴ(剣)も相性が良い。ネロの火力面を補いつつ道中のエネミー処理を受け持ち、ボスを単体宝具で対応するという分かりやすい戦法を取ることが出来る。
  • 欠点の一つである「皇帝特権」の不安定に関しては現状だと蘭陵王オジマンディアス美遊の強化成功率アップスキルで対応できる。
    • 特にネロを主役にしたい場合、同じクラスとカード構成の蘭陵王の存在はかなり大きなものとなるだろう。攻撃バフが豊富なだけでなく、宝具による耐久フォローもありがたい。
    • またA三枚キャスターの美遊ならば多彩なNPサポート面で「皇帝特権」中の宝具連発によるゴリ押しも視野に入る。
    • オジマンディアスはサポート役と言うより、サポートも出来るメインアタッカーという立ち位置なのでネロの強化目的で組むにはイマイチオススメしにくい。対キャスター&ランサー&バーサーカー混合のようなクエストで一考の価値はあるか。

概念礼装について Edit

  • 礼装装備はカレイドスコープのほかは、先述の通りArts宝具などを最大限活かすためのフォーマルクラフト/投影魔術が候補。攻撃力を補うならもう一つの結末でも良いが、Quick1枚2ヒットだけのせいで星出し要因は必須。
    • 2つもの回復スキルを伸ばすメイド・イン・ハロウィンで継戦に特化させるのが、このキャラの性能と最も合致していると思われる。両方ともスキルLv10の場合、同時使用でHPが8000強も回復するので、ガッツでの復活直後に使用するとほぼ完全に態勢を立て直せるだろう。
    • 不夜の薔薇アルトリアの星二神三脚を装備させてスキル込みで4回分の復活という芸当も可能なのだが、礼装の復活効果発動前にスキルを使用するとmissとなる点、復活と同一ターン内に追撃を受けると結局即アウトになってしまう。殿運用以外の場合、相性自体はあまり良いとは言えない。
      また、永続的に確率復活を付与する死霊魔術を装備させるとスキル「三度、落陽を迎えても」が完全に使用不能になるため、装備非推奨。
  • 絆上限解放第三弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 自身がフィールドにいる間、味方全体のArts性能を15%アップする。ネロの宝具運用を念頭に置くにはアーツパを組まざるを得ないが、その際にうってつけとなる。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
アルトリア(オルタ)1158910248122B/全魔力放出(逆鱗)[A]宵闇の星[A]カリスマ[E]
アルトリア(リリィ)106237726122B/全花の降る路[A]魔力放出[A]花の旅路[EX]
ネロ117539449122A/全富の杯[B]皇帝特権(喝采)[EX]三度、落陽を迎えても[EX]
ジークフリート141658181122B/全貪欲なる黄金[A]仕切り直し[A]竜殺し[A++]
デオン132568765122A/補心眼(真)[C]白百合に輝きを[A+]麗しの風貌[C]
ラーマ119939854122B/単武の祝福[A]カリスマ[B]再縁の夢[EX]
ランスロット(剣)115899929122A/単湖の騎士[A]無窮の武練[A+]騎士は徒手にて死せず[A++]
ガウェイン1141910173113B/全聖者の数字[EX]不夜のカリスマ[B]べルシラックの帯[EX]
エリザベート(剣)112489899122B/単勇者大原則[EX]魔力放出(勇気)[D]真紅の勇者伝説・劇場版[EX]
鈴鹿御前117539544122B/全神通力(JK)[B+]魔眼[B+]才知の祝福[C]
フラン(剣)119939353212Q/単サマー・ガルバニズム[B+]虚ろなる酷暑への嘆き[A]ほどほどロード[C]
柳生宗矩111359999122A/単新陰流[A++]水月[B++]無刀取り[A]
メイヴ(剣)136098017122A/単私が水着に着替えたら[A+]オードトワレ・ホワイトハニー[B]女王の躾(海)[A]
ディルムッド(剣)1136210048212Q/単魔力放出(跳躍)[A]フィオナ騎士の誉れ[B]激情の細波[B+]
蘭陵王126259112122A/補隠美の仮面[A]勢い破竹の如し[B]魔性の貌[EX]
ラクシュミー113629949212Q/全ラーニーのカリスマ[B+]進撃するシパーヒー[B]グワーリヤルの抵抗[A+]
葛飾北斎(剣)118739389221A/単神通力(墨)[C]父娘の縁[B]雅号・竜紋蛸[B]
巴御前(剣)122339544122A/全ミッドナイトオブサマーサイド[A]VR新陰流[B+]生存(山野)[EX]
斎藤一118739425122A/単抜刀自在[B]心眼(真)[B]無敵の剣[A]
渡辺綱1124810123122B/単無窮の武練(対魔)[A-]水天の徒[B]一条戻橋の腕斬[EX]
カルナ
(サンタ)
128779180212Q/単フットサンタ[A]閃光の拳[A]施しの英雄(聖夜)[EX]
妖精騎士ガウェイン135218721113B/全聖者の数字[B]ワイルドルール[A]ファウル・ウェーザー[A]
ローラン122939687122B/単金剛体[A]恋に恋してさめざめと涙[C]いと遅き角笛[EX]
ガレス(剣)137838119122B/全早変わり[EX]太陽のようなガレス[B+]赤い剣[C]
山南敬助124988726221A/補武人にして文あり[C]柳緑花紅[C]親切者[B]
セタンタ112489999221Q/単赤枝の騎士[B]猛犬殺し[A+]影郷の武練[B+]
宮本伊織112489999122B/単氷の如し[B]紅玉の書[B]五輪の刃[A]
黒姫118739735221A/単山神の加護[B]霊妙なる御髪[A]黄金律(蛇&体)[B]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    03アルトリア
    (オルタ)
    801158910248AADA++CA++122魔力放出(逆鱗)[A]
    宵闇の星[A]
    カリスマ[E]
    04アルトリア
    (リリィ)
    80106237726CCBAA+B122花の降る路[A]
    魔力放出[A]
    花の旅路[EX]
    05ネロ80117539449DDABAB122富の杯[B]
    皇帝特権(喝采)[EX]
    三度、落陽を迎えても[EX]
    06ジークフリート80141658181B+ABCEA122貪欲なる黄金[A]
    仕切り直し[A]
    竜殺し[A++]
    10デオン80132568765ABBDAC122心眼(真)[C]
    白百合に輝きを[A+]
    麗しの風貌[C]
    101ラーマ80119939854ABA+BBA122武の祝福 [A]
    カリスマ[B]
    再縁の夢[EX]
    121ランスロット(剣)80115899949BABCB+A++122湖の騎士[A]
    無窮の武練[A+]
    騎士は徒手にて死せず[A++]
    123ガウェイン801141910173B+B+BAAA+113聖者の数字[EX]
    不夜のカリスマ[B]
    べルシラックの帯[EX]
    138エリザベート(剣)80112489899BCCCBC122勇者大原則[EX]
    魔力放出(勇気)[D]
    真紅の勇者伝説・劇場版[EX]
    165鈴鹿御前80117539544DDAABEX122神通力(JK)[B+]
    魔眼[B+]
    才知の祝福[C]
    176フラン(剣)80119939353C++BCDAB212サマー・ガルバニズム[B+]
    虚ろなる酷暑への嘆き[A]
    ほどほどロード[C]
    187柳生宗矩80111359999BDA++EBB122新陰流[A++]
    水月[B++]
    無刀取り[A]
    221メイヴ(剣)80136098017CDBDEXA+122私が水着に着替えたら[A+]
    オードトワレ・ホワイトハニー[B]
    女王の躾(海)[A]
    223ディルムッド(剣)801136210048B+BADEA212魔力放出(跳躍)[A]
    フィオナ騎士の誉れ[B]
    激情の細波[B+]
    227蘭陵王80126259112BBA+DDB122隠美の仮面[A]
    勢い破竹の如し[B]
    魔性の貌[EX]
    245ラクシュミー80113629949BBBCE-A212ラーニーのカリスマ[B+]
    進撃するシパーヒー[B]
    グワーリヤルの抵抗[A+]
    264葛飾北斎(剣)80118739389CCBC-B-B221神通力(墨)[C]
    父娘の縁[B]
    雅号・竜紋蛸[B]
    290巴御前(剣)80122339544BABBAB122ミッドナイトオブサマーサイド[A]
    VR新陰流[B+]
    生存(山野)[EX]
    293斎藤一80118739425BCB+EAC122抜刀自在[B]
    心眼(真)[B]
    無敵の剣[A]
    298渡辺綱801124810123B+CA+CBB122無窮の武練(対魔)[A-]
    水天の徒[B]
    一条戻橋の腕斬[EX]
    301カルナ
    (サンタ)
    80128779180BAEXDCA212フットサンタ[A]
    閃光の拳[A]
    施しの英雄(聖夜)[EX]
    310妖精騎士ガウェイン80135218721B+AACCB+113聖者の数字[B]
    ワイルドルール[A]
    ファウル・ウェーザー[A]
    344ローラン80122939687AA+BCBA122金剛体[A]
    恋に恋してさめざめと涙[C]
    いと遅き角笛[EX]
    354ガレス(剣)80137838119C+C+ADDB122早変わり[EX]
    太陽のようなガレス[B+]
    赤い剣[C]
    363山南敬助80124988726DCCEDD221武人にして文あり[C]
    柳緑花紅[C]
    親切者[B]
    379セタンタ80112489999B+CBCAB221赤枝の騎士[B]
    猛犬殺し[A+]
    影郷の武練[B+]
    405宮本伊織80112489999CCABB---122氷の如し[B]
    紅玉の書[B]
    五輪の刃[A]
    434黒姫80118739735CCACBB221山神の加護[B]
    霊妙なる御髪[A]
    黄金律(蛇&体)[B]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 初出は『Fate/EXTRA』。月の聖杯戦争でパートナーとして選択できるサーヴァントの一人。赤王や赤セイバーなどと呼ばれている。『Fate/EXTRA CCC』における新衣装から嫁王、嫁セイバーとも。
    • なお、その後赤のセイバーとか新たなローマの赤セイバーとかが増えたため、最近はもっぱら赤王、ネロちゃま等で通っている。
    • 『EXTRA』シリーズのマスターを「奏者(そうしゃ)」と呼ぶ。これはネロが自身を一つの楽器に例え、それを奏でる唯一の者こそマスターである、という考えから。
    • FGOでのネロは数多くのサーヴァントの内の一人である自身とマスターとはあくまでも主従関係、という事で一線を引いているらしい。その証拠に、あくまで「マスター」「貴様」呼びであり、『EXTRA』主人公への「奏者」や「そなた」という呼びかけはFGO主人公にはしてくれない。
    • 一人称は「余(よ)」。これは皇帝に即位した時から使っており、ただの芸術を愛する少女だった自分との告別を意味する(皇帝でなかった時代は「私」。漫画版『Fate/EXTRA』の生前など参照)。
      FGOでも彼女の幕間など、極めて稀に「私」になっているが、『EXTRA』では曰く、彼女が【再び「私」と称するときは、皇帝ではない一人の少女になる時である】らしい…。
  • ローマ帝国第五代、ユリウス・クラウディウス朝最期の皇帝。本名、ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス。
    母親殺し、元老院の粛清、キリスト教の弾圧など暴君として知られるが、「ローマの大火」による火災被害の迅速な対応、その後の木造から古代コンクリートへの建築技法の革新、ブリタニアの反乱鎮圧後の対応、東方諸国との友好的外交など名君としての顔も持つ。
    • カリギュラは彼女の母の兄、つまり伯父にあたる。
    • 史実ではもちろん男性。Fateシリーズでは彼女の母、アグリッピナによって歴史上は男性として名を残したという設定が為されている。ちなみにネロの服装は本人的には「男装」らしい……。
      • ただし、マテリアルにもあるバビロンの大淫婦との同一視、花嫁として結婚したという逸話などもあり、実際に女性であったのではないかという説も存在する。
    • 芸術、特に詩作に興味深く、自作の歌を定期的にローマ市民に披露していたという。宝具「招き蕩う黄金劇場(アエストゥス・ドムス・アウレア)」はネロが自分の歌を披露するために建築させた「黄金宮殿」の具現。
    • 上記の大火への対応の逸話から、ドラマCDやアニメなどではいわゆる「火属性耐性持ち」という描写がされることが多い。
  • 美少年は好きだが美少女はもっと好きだと公言するバイセクシャルな皇帝さま。
    『EXTRA』シリーズでは女性主人公選択時においても熱烈な態度を見せ、キャスターとのおいかけっこを楽しんだり、『CCC』の個別エンドではどちらの性別の主人公でも構わずキリスト教式の結婚式を挙げる、挙げ句『花札大作戦』ではポトニアテローンの化身を劇場でお持ち帰りしようとしたりなどやりたい放題好き放題。皇帝特権である! 許すがよい!
    本作でも彼女の性的嗜好がシナリオにおけるマシュに対する態度に反映されている。
  • スキル「皇帝特権」はFateシリーズでも屈指のチートスキル。『皇帝が望んだスキルは本来持ち得なかったとしても一時的に獲得できる』、という系統の技能で、
    EXランクの持ち主であるネロは生来の好奇心と才能もあり、大概のスキルを手中に収める素養を持つ。「神性」などの肉体依存スキルすらも。
    何より彼女がセイバー適性が低かったにも関わらず他の剣士に引けをとっていないのは、ひとえにこのスキルのおかげである。皇帝特権である、許すがよい!
  • スキル発動時の台詞「聖者の泉」は『EXTRA』シリーズでのスキルが由来。「燃え盛る聖者の泉(トレ・フォンターネ・アーデント)」、「傷を拭う聖者の泉(トレ・フォンターネ・クラーティオ)」、「時を纏う聖者の泉(トレ・フォンターネ・テンプスティス)」の計3種があり、自身のバフや攻撃時の追加効果付与などの効果を持っていた。
  • スキル「三度、落陽を迎えても(インウィクトゥス・スピリートゥス)」は『EXTRA』でもガッツ効果を付与するものだったが、「一回ストック、発動か無効化されるまで永続」とFGOでの効果とはやや一長一短。
    • Fateでのネロの最期はローマ郊外での自殺であるが、その死から3日後、亡骸を発見した兵士がマントを被せた時に「遅かったな。だが、大義である」とネロが声を掛けたという話があり、その逸話が元ネタと思われる。
      • この逸話もあってか自分主宰のイベントでは、2回目以降やたらと無限ガッツ付与にこだわる傾向がある。
  • FGOでは優秀な補助効果を持つ「頭痛持ち」スキルだが、本来は「自身の精神系スキルの成功率を著しく低下させる」という、「皇帝特権」の成功を阻害する完全なバッドステータス
    • 史実でのネロは鉛中毒、Fateシリーズのネロは母であるアグリッピナの手により毒を盛られていたため、常に頭痛に悩まされていたという。
    • 同じスキルを持っているエリザベート・バートリーとは、アイドル系サーヴァントとしてライバルのような関係にあり、彼女の歌を絶賛している。
    • そしてCCCイベ復刻と同時にスキル強化が入り、名称が「富の杯」に変化。
      水着ネロでフラグが複数盛り込まれている「海から現れ、都市を喰らう」存在を想起させるスキル名や効果になっている。
  • 隕鉄の(ふいご)原初の火(アエストゥス・エストゥス)」:ネロ自らが鍛えた真紅の剣。刀身には「regnum caelorum et gehenna(レグナム・カエロラム・エト・ゲヘナ)」という(ラテン語で「天国と地獄」を意味する)言葉が刻まれている。ちなみにデザインはアルテラのキャラデザであるhuke。
    • その名の通り、隕鉄=隕石に含まれる鉄から鍛えられた剣であり、嫁王の幕間の物語で魔術師シモン・マグスの進言のもとにネロが鍛え上げたことが語られている。
  • 宝具「招き蕩う黄金劇場(アエストゥス・ドムス・アウレア)」は固有結界とは似て非なる大魔術。
    生前に自身が建設させた「黄金劇場」を展開し、劇場内に相手を閉じ込め弱体化させる、絶対皇帝圏の具現化。
    • 固有結界の中で別の固有結界が発動すると世界が「上書き」され重複は不可能だが、黄金劇場は世界に「追加」される形なので、同時発生が可能である……と思われるが、固有結界の同時発生は今までに例が無く、実際にはどうなるのかは不明。
    • 宝具発動時には専用BGM「survant_extra(saber,everything is on her hand)」が流れる。
      非常にわかりづらいがアルトリアの専用BGM「約束された勝利の剣」のアレンジ。
    • FGOでの宝具「童女謳う華の帝政(ラウス・セント・クラウディウス)」は、『EXTRA』ではこの黄金劇場の展開時にのみ使用できる特殊スキルだった。
  • FGO配信以前~第二部リニューアルまでの間のホームページにて、セイントグラフ進化の例として紹介されていた際に、最終再臨のネタバレが公式によって行われていた唯一のサーヴァントだった。
    • 現在ではTYPE-MOON公式サイトのグッズページにて「Fate/Grand Order Premium Tapestry」の紹介サンプルとして、最終再臨のネタバレが行われている。

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:第二特異点クリア、霊基再臨1回、絆Lv.2
    +  +クリックで展開
    Interlude 処女航海、再び
    推奨Lv50場所セプテム:ローマ
    AP10周回数2クリア報酬聖晶石×1
    絆P430EXP1,910QP4,800
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    兵士A Lv18(狂:1,973)
    兵士B Lv18(狂:1,973)
    兵士C Lv20(狂:2,151)
    Battle
    2/3
    兵士A Lv18(剣:2,214)
    兵士B Lv18(剣:2,214)
    兵士C Lv20(弓:2,343)
    Battle
    3/3
    兵士A Lv26(弓:2,934)
    兵士B Lv26(弓:2,934)
    アイアンゴーレム Lv34(狂:97,241)
    ドロップ
    八連双晶、英雄の証、弓の輝石、狂の輝石、叡智の種火(剣)、叡智の種火(狂)、QP+3,000、QP+1,000
    進行度 ■■
    Battle
    1/3
    ウェアウルフA Lv18(剣:10,896)
    ウェアウルフB Lv18(剣:10,896)
    ウェアウルフC Lv26(剣:15,513)
    Battle
    2/3
    ウェアジャガーA Lv24(槍:33,462)
    ウェアジャガーB Lv24(槍:33,462)
    ウェアジャガーC Lv28(槍:38,915)
    Battle
    3/3
    ウェアジャガーA Lv24(殺:31,166)
    ウェアジャガーB Lv24(殺:31,166)
    キメラ Lv36(狂:131,026)
    ドロップ
    混沌の爪、世界樹の種、QP+2,000、QP+1,500
    備考
     

  • 開放条件:幕間の物語1クリア、霊基再臨2回
    +  +クリックで展開
    Interlude 黄金の大事業
    推奨Lv70場所セプテム:ローマ
    AP15周回数1クリア報酬宝具強化
    絆P830EXP11,380QP8,800
    進行度
    Battle
    1/3
    ゴーレムA Lv32(狂:28,055)
    ゴーレムB Lv36(狂:31,423)
    Battle
    2/3
    ゴーレムA Lv32(狂:28,055)
    ゴーレムB Lv34(狂:29,739)
    ストーンゴーレム Lv36(狂:36,660)
    Battle
    3/3
    ゴーレムA Lv22(狂:19,551)
    ゴーレムB Lv24(狂:21,235)
    ゴーレムC Lv26(狂:22,919)
    ゴーレムD Lv28(狂:24,608)
    ゴーレムE Lv30(狂:26,287)
    ストーンゴーレムA Lv38(狂:38,624)
    ストーンゴーレムB Lv34(狂:34,695)
    ストーンゴーレムC Lv38(狂:38,624)
    アイアンゴーレム Lv46(狂:131,201)
    ドロップ
    八連双晶、狂の輝石、叡智の種火(狂)、QP+2,000、QP+1,500
    備考
    クリア後、宝具ランクが[B-]→[B]に上昇

  • 開放条件:第四特異点クリア、幕間の物語2クリア、霊基再臨3回、絆Lv.5
    +  +クリックで展開
    Interlude 幾たび、終幕を迎えても
    推奨Lv70場所セプテム:アッピア街道
    AP20周回数1クリア報酬スキル解放
    絆P1,430EXP44,380QP14,800
    進行度
    Battle
    1/1
    クリスタルゴーレムA Lv46(狂:86,200)
    亡霊 Lv75(剣:235,325)
    クリスタルゴーレムB Lv46(狂:82,588)
    ドロップ
    セイバーモニュメント、八連双晶×2
    備考
    亡霊はネロのシャドウサーヴァント。
    クリア後、スキル「三度、落陽を迎えても」を取得。

強化クエスト Edit

  • 開放条件:最終再臨
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト ネロ・クラウディウス
    推奨Lv80場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP21周回数3報酬聖晶石×2
    絆P815EXP29,690QP8,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    オオヤドカリA Lv45(槍:20,468)
    ドクヤドカリ Lv38(槍:27,532)
    オオヤドカリB Lv45(槍:20,468)
    Battle
    2/3
    ドクヤドカリA Lv40(槍:46,332)
    オオヤドカリ Lv47(槍:24,400)
    ドクヤドカリB Lv40(槍:46,332)
    Battle
    3/3
    センネンヤドカリ Lv51(槍:178,464)
    ドロップ
    追憶の貝殻(1確定?)、槍の輝石、QP+2,000、QP+1,500
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    ドクヤドカリA Lv32(槍:25,583)
    オオヤドカリ Lv40(槍:20,822)
    ドクヤドカリB Lv32(槍:25,583)
    Battle
    2/3
    ドクヤドカリA Lv34(槍:29,619)
    大食海魔 Lv33(騎:33,933)
    ドクヤドカリB Lv34(槍:29,619)
    Battle
    3/3
    マルタ Lv80(騎:182,952)
    ドロップ
    モニュメント(騎)(確定?)、騎の魔石、叡智の猛火、灯火(槍)、QP+2,000、QP+1,500
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    大食海魔A Lv28(騎:32,843)
    大食海魔B Lv25(騎:25,681)
    大食海魔C Lv25(騎:25,681)
    Battle
    2/2
    メルトリリス Lv70(別:184,076)
    センネンヤドカリ Lv35(槍:133,458)
    ドロップ
    追憶の貝殻(確定?)、蛇の宝玉、モニュメント(騎狂)(どれか1確定?)、QP+3,000
    備考
    クリアでスキル「頭痛持ち[B]」→「富の杯[B]」に強化

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 ネロ・クラウディウス/コメント

  • NP絡み・高倍率・確定特権用とスキル全部10にしたほうが良い組になったなぁ

    -- 2024-06-19 (水) 19:23:10

    • S3は上げるメリット薄いからまだ温情だなーと思ってたらコレで苦しい。いや上げる価値あるのは間違いなく良い強化なんだけど、いくらなんでもここまで盛るとは思ってなかった…

      -- 2024-06-19 (水) 19:50:46

      • レベル1や4や6の人結構いそうだったけど、上げ切る意味大きくなったもんね…

        -- 2024-06-19 (水) 19:52:34

        • スキル全部スキルマだとS3の効果が切れる直前にS2の2回目が間に合うんだもんなぁ…

          -- 2024-06-19 (水) 22:03:01

          • 何ならS2の3回目使えるころにはS3のリチャージが終わってるんで、使うタイミングしっかり管理すればS2はずっと確定化する
            そこまでの長期戦は今更求められていないだろうが

            -- 2024-06-20 (木) 08:24:38

      • 伝承結晶の数が厳しくてS2S3をlv9で止めてたけど嬉しい悲鳴だわ。喜んで『強化』してやるよ……。

        -- 2024-06-19 (水) 20:00:18

    • 10/90/1なんだけど、オールスキルマしたくなってきた

      -- 2024-06-20 (木) 08:58:44

  • バフ量でかいけど確率付与みたいなサポーター出ないかなぁ。強化成功率UPの意味が増える

    -- 2024-06-19 (水) 20:00:37

    • 他者からの確率バフに仕事するのは被強化成功率UP定期

      -- 2024-06-19 (水) 20:52:33

  • 前回の強化クエはローマ大集合(カエサル・シャルル・コン陛下・伯父上・W神祖)だったけど今回はふーやーちゃん&オジマンで皇帝特権繋がりの面々か

    -- 2024-06-19 (水) 23:47:45

  • ガッツ時にモリモリになるんだと思ったら、強化成功率とNP獲得量アップは即時に付くんだねうーん強い

    -- 2024-06-20 (木) 00:00:54

  • 皇帝特権確実化で攻撃力44%アップ、防御力44%アップはもうそれ7騎士に攻撃1.5倍/防御0.5倍有利のドラコー再現なんよ

    -- 2024-06-20 (木) 00:39:11

    • 三度、強化を迎えても― その末に劇場に現れたのは、暴(れまわり放題な)君の姿だった

      -- 2024-06-20 (木) 03:55:25

    • なお7騎士以外ムーンキャンサーやアヴェンジャー相手にもゴリゴリ有利相性押し付ける模様

      -- 2024-06-20 (木) 07:41:10

    • 確定特権の強さは同じく一人称が余の御仁が証明してるからなあ

      -- 2024-06-20 (木) 11:43:40

      • オジマンは皇帝特権がCT5、太陽神がCT6に強化成功率アップが1Tなので2回目は確定を捨てるか太陽神に合わせるかに悩む
        その点ネロは迷わず最速で回せるから、特権の使い勝手だけなら上回るんだよね

        -- 2024-06-20 (木) 12:37:01

  • 洛陽って幕間での追加スキルだけど、追加スキルの強化って初めてかな?
    少なくとも幕間と強化クエで5度の強化されたのは多分初めてだったと思うんだけど

    -- 2024-06-20 (木) 08:27:10

    • 気になって左メニューの幕間一覧と強化クエ一覧見たら、確かに初っぽい。そもそも幕間でのスキル追加がネロエジソンだけっぽい(他鯖は強化クエでの追加)。
      んで、スキル追加も含めた数では確かに5度は初っぽい(4度強化はヒロインXとかエミヤとか)。

      -- 2024-06-20 (木) 09:13:56

      • 気になったんだが追加スキルって前はスキル強化と同じマークついてなかったっけ?
        今見るとスキル強化の数だけマークがついてるぽいんだが(宝具2回強化されてるヴラドは宝具強化マーク1個だけ)

        -- 2024-06-20 (木) 13:01:27

        • 遅くとも去年には今と同じ表示だったよ(強化数を宝具の色・種別毎に数えた)

          -- 2024-06-20 (木) 13:13:40

  • 宝具攻撃のヒット数を増やす状態を付与(3T)とか欲しかった

    -- 2024-06-20 (木) 08:52:02

    • ヒット数を増やすのって武蔵ちゃんしかいないんだっけ?(通常攻撃だけど)

      -- 2024-06-20 (木) 08:55:17

    • ネロの場合は倍化よりプラスn回が望ましいけど、ヒット数増を本当に欲してるのはQ鯖だろうなあ

      -- 2024-06-20 (木) 09:04:08

      • ヒット数って星とかにも関わるし、オバキル判定が増やすってなると面倒そうだから通常縛りの武蔵ちゃんパターンでないかぎりたぶんだしにくいと思う それに宝具なら毎ターンチャージは直近でも増えた攻撃時チャージ(実質リチャージ増加)のがスマートじゃろうしな

        -- 2024-06-20 (木) 13:19:36

      • 槍ディルの事かー!と言ってたのも今は昔、今の彼はスター発生量UPスキルが全くの別物に魔改造されてしまった
        逆に言えば、初期めに実装されたQ鯖の素殴り星出しに関してはもう運営が匙投げてると言えるかも

        -- 2024-06-20 (木) 22:30:43

        • いいえ違います、オペラのことです()
          彼のクイック性能ときたらもう…

          -- 2024-06-20 (木) 23:24:41

  • 今回の強化で黒聖杯でシステム出来るようになったのか
    初期の性能からよくここまで強くなったものだ。感銘深い

    -- 2024-06-20 (木) 14:25:53

  • スキル3を7レベルで止めて、黒聖杯持たせて、陳宮で飛ばしたら、ガッツ後にスリップダメージで落ちてガッツ2回発動するのかな。
    (スキルレベル10になってるから確認できない)

    -- 2024-06-20 (木) 18:37:40

    • …そうだよな、挙動の順序で言えばそうなってもおかしくないよな…確認出来る人いるかな?

      -- 2024-06-20 (木) 18:58:30

      • ちょうどスキルレベル7だったから試したぞ。陳宮と黒聖杯のスリップダメでガッツ2回発動した。

        -- 2024-06-20 (木) 23:11:31

        • おぉ、やっぱり2回発動できるんですね。確認感謝です。
          実用性はないけど、1T目で陳宮宝具+スリップで2回ガッツ、2T目はネロ宝具打ってスリップでガッツ3回目、3T目ネロ宝具でフィニッシュ、ってやったら無駄なく効果発揮できて気分が良さそう。(NP足りるか怪しいけど)

          -- 2024-06-22 (土) 10:09:08

  • ガッツ持ってる状態で敵からオーバーキル食らった時の被弾時獲得NPって確か普通より多かったよね?今回の強化でNP獲得量アップも乗るので被弾でモリモリNP稼いで返す刀で宝具威力アップが乗った宝具をぶっ放す、という運用も取れそう

    -- 2024-06-20 (木) 20:42:56

  • 宝具スキル全部強化されて強みもはっきりしてるからもう性能に関しては完成された感があるな

    -- 2024-07-31 (水) 10:18:53

    • 残る問題は中々宝具があがらないことだな.....

      -- 2024-07-31 (水) 12:35:29

      • スト限は悪い文明。悲しい

        -- 2024-07-31 (水) 13:57:07

        • 男だったらCBCですり抜けが期待できたのに…

          -- 2024-07-31 (水) 14:27:06

          • 昔セイバーと自称セイバーのみのPUがあって宝具0→3まではあがったけど後はそれっきり......

            -- 2024-07-31 (水) 14:42:46

      • やっとピックアップ来たな、アルテラのガチャで星四としては単独だ

        -- 2025-01-07 (火) 05:03:53

  • まさかグレーテルのかまどにネロの名前が出るとは

    -- 2024-08-26 (月) 21:12:01

    • 暴君言われてたけど最近の研究では再評価されてるってフォロー入ってたの嬉しかった

      -- 2024-08-27 (火) 01:05:17

  • 白野のことを奏者と呼ぶネロをアニメで見たい

    -- 2024-09-21 (土) 22:25:40

    • 初手で難解なラストアンコールして冒険しちゃったからなぁ…

      -- 2024-09-22 (日) 02:07:12

  • ネロ引けてないので今回の幕間解放で幕間3の内容を知れた。ACコラボイベのワンシーンがこれの反転とか言われてたけどなるほど……てかここで流れるBGMが「運命 ~GRAND BATTLE~」なのか。

    -- 2025-01-07 (火) 00:49:27

    • あれはACコラボの当時に思わずあっ……ってなった

      -- 2025-01-07 (火) 09:14:21

  • グランドにするには黒聖杯でガッツ回数稼げる権利を捨てる必要があるのか

    -- 2025-04-15 (火) 00:15:19

    • どういう事?、グランドはレベル100とスキル3つレベル10で選択可能になって通常礼装に加えて絆礼装も装備可能になるくらいしか現状情報出てないよ

      -- 2025-04-15 (火) 00:23:51

      • スキルマ必須だからガッツの回復量を抑えて黒聖杯のダメージでガッツ時効果を発動させる戦術がとれなくなるってことでは

        -- 2025-04-15 (火) 00:42:19

        • 有用なのかどうか自分にはいまいちよく分からない運用方法だけど、どうしてもその運用が必要なら何らかの手段(火車の絵筆のデメリット等)で自分に呪いなどを付与するか、それかもう2体目育成するしかないんじゃないかな?グランドの詳細が出てないから何とも言えない部分もあるが

          -- 2025-04-15 (火) 03:04:54

          • まさしく有用かどうかはさておき、火力が上がるのは事実だしそれができなくなるよねというお話。ガッツ発動時に弱体解除するから多分呪い云々では無理じゃないかな

            -- 2025-04-15 (火) 09:24:34

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム