アントニオ・サリエリ のバックアップ(No.142)


ステータス Edit

RNo.204
我が指揮に踊れ、死神
クラスアヴェンジャー
属性混沌・悪
真名アントニオ・サリエリ
時代1750年8月18日~1825年5月7日
地域欧州
筋力B耐久C
敏捷A魔力C
幸運B宝具C
能力値(初期値/最大値)
HP1411/7840
ATK1509/8125
COST7
コマンドカードQuick×1Arts×2Buster×2
特性
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、愛する者、ヒト科のサーヴァント、☆3以下の味方
保有スキル効果継続CT取得条件
無辜の怪物[EX]自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]37初期スキル
自身のクリティカル威力をアップ(3回)[Lv.1~]5
慟哭外装[A]自身のArtsカード性能をアップ(3回)[Lv.1~]57霊基再臨×1突破
燎原の火[B]
〈強化後〉
おぞましき燎原の火[A+]
敵単体の防御力をダウン(3回)[Lv.1~]57霊基再臨×3突破
自身のスター集中度をアップ[Lv.1~]1幕間の物語クリア
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]
クラススキル効果
復讐者[C]自身の被ダメージ時に獲得するNPアップ
自身を除く味方全体<控え含む>の弱体耐性をダウン【デメリット】
忘却補正[B]自身のクリティカル威力をアップ
自己回復(魔力)[C]自身に毎ターンNP獲得状態を付与
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対キャスター攻撃適性自身の〔キャスター〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
特撃技巧向上自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]
スキル再装填自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
至高の神よ、我を憐れみたまえ(ディオ・サンティシモ・ミゼルコディア・ディ・ミ)ArtsC→C++対軍宝具
効果
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体のArts攻撃耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+味方全体のスター発生率をダウン(3ターン)【デメリット】

<強化後>
敵全体に強力な〔星の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&敵全体のArts攻撃耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+スターを獲得


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,4111,509707,8408,125
102,2462,369聖杯転臨
203,1783,328808,7659,077
304,1114,287909,69710,037
405,0435,24710010,63010,996
505,9756,206110????????
606,9077,165120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:PFALZ (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:30霊基再臨×2必要レベル:40
素材個数素材個数
虚影の塵8禁断の頁8
凶骨8無間の歯車8
QP30,000QP100,000
霊基再臨×3必要レベル:50霊基再臨×4必要レベル:60
素材個数素材個数
ゴーストランタン8蛮神の心臓8
封魔のランプ8血の涙石8
QP300,000QP900,000


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム無辜の怪物[EX]備考
毎ターンスター獲得量
1------+5個
1⇒250,000愚者の鎖×8+6個
2⇒3100,000万死の毒針×8
3⇒4300,000魔術髄液×10+7個
4⇒5400,000鳳凰の羽根×10
5⇒61,000,000宵哭きの鉄杭×10+8個CT-1
6⇒71,250,000励振火薬×12
7⇒82,500,000永遠結氷×12+9個
8⇒93,000,000智慧のスカラベ×12
9⇒105,000,000伝承結晶×1+10個CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対キャスター攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒2X万○の輝石×X+32%+11%+21%
2⇒3X万○の輝石×X+34%+12%+22%
3⇒4X万○の魔石×X+36%+13%+23%
4⇒5X万○の魔石×X、アイテム×+38%+14%+24%
5⇒6X万○の秘石×X、アイテム×+40%+15%+25%
6⇒7X万○の秘石×X、アイテム×+42%+16%+26%
7⇒8X万アイテムA×X、アイテムB×X+44%+17%+27%
8⇒9X万アイテムA×X、アイテムB×X+46%+18%+28%
9⇒10X万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:関俊彦 (+クリックで展開)
CV関俊彦
開始1「さぁ、終焉の音色を奏でろ!」
2「静粛に。最期の時を速やかに受け入れろ」
スキル1「我が指揮に踊れ、死神」
2「ウオオォォウゥゥ!!」
コマンドカード1「殺す」
2「オォォォ……!」
3「コロス!コロスゥッ!」
宝具カード1「行くぞ、公演の始まりだ」
2「フッフッフッフッフ、ッァハッハッハッハッ!」
アタック1「フンッ!」
2「フッフッフッ、ハッハッハッハ!」
3「フッフッフッフ、ッハッハッハッハッハッハッハッハッ!」
4「オォォォォオオオオオオオ!」
エクストラアタック1「我が調べを聴け、そして死ね!」
2「デクレッシェンド、クレッシェンド、フォルテッシモ!」
宝具1「我は死だ、我は神に愛されしものを殺すのだ! 『至高の神よ、我を憐れみたまえ(ディオ・サンティシモ・ミゼルコディア・ディ・ミ)』!」
2「オォォ……オォォォォ……! ゴットリープ・モーツァルトォォ……! 『至高の神よ、我を憐れみたまえ(ディオ・サンティシモ・ミゼルコディア・ディ・ミ)』!」
ダメージ1「ぬおぉぉぉぉ! 我が魂に、痛みなぞ……!」
2「ぬんッ……!」
戦闘不能1「公演が……終わる……」
2「殺せるものなら……とっくの昔に殺していたさ……」
勝利1「私は誰だ……誰なのだ……?」
2「ウオォォォォォ……!」
レベルアップ「我が闇は、更なる暗黒を得る」
霊基再臨1「我が外殻、我が外装はこのように解除も出来る。だがさしたる意味はない。私は、反英雄としての殻を纏ってこその存在だ」
2「酔狂だな。……フッ」
3「おお……! 見よ、我が慟哭の外装を……! これぞ燎原の火に焼かれた我が魂のカタチ、我を産み落とした、悪意のナイフを翳すものどもの闇である……!」
4「私は殺す。神に愛された男を。それ以外には何も……何も、ないのだ。諦めろ、お前の召喚したサーヴァントというのは、そういったモノなのだ」
絆Lv1「貴様が召喚せしサーヴァントは、……ああ、サリエリではない。アントニオ・サリエリは、死んだ。死んだままだ。間違えるな」
2「サリエリは、音楽家として尊敬を集め、数多くの音楽家やその子弟を弟子としたが、……フッ、ただの人間であったのだ」
3「ヤツとサリエリは友人であった。確執を乗り越えて、二人は確かな友情を結んでいた。本当に。だが、神に愛されたものと、ただの人間が、真の友人たり得たのか? ……解らぬ。我には解らぬ」
4「モーツァルトはサリエリによって殺害された。人々はそう口々に噂した。……事実ではない。偽りだ。風聞だ。おぞましくも浅ましき、悪意ある中傷に過ぎなかったが、ただの人間、一人の精神を抉るには、十分なほどの鋭きナイフではあった。あぁ、刃だ。この我が振るう、暗黒の刃。その雛形の一つとなった物だとも」
5「我はサリエリではない。我は、……私は、神の愛し子を殺す者だ。人々に語られた伝説が産み落とした、無辜の怪物であり、灰色の男であり、サリエリの自我の欠片である。即ち……即ち……? 私は誰なのだ、マスターよ。殺すべきものを殺したとき、貴様は我に、どのように答えるのかな……」
会話1「命令を下せ、マスター。我は死、我は闇。今は貴様の敵を殺す者だ」
2「契約なぞ、下らん。だが、ひとたび交わした契約は絶対だ。唯一つの我が殺人を許可するならば、我は貴様に力を貸そう」
3「ッフッフッフ。気をつけろよマスター。我は死。我が力を振るうたび、貴様は闇の淵へと近付いている」
4「貴方の兄君には世話になった……のだろうか? いや、私は……おぉ……我は……誰なのだ……?」(マリー・アントワネット()or()所持時)
5「リズムが合わぬ……」(ファントム・オブ・ジ・オペラorジャンヌ・ダルク()or()所持時)
6「多少、リズムの合う者が居るようだが……」(ジャンヌ・オルタor巌窟王 エドモン・ダンテスor巌窟王 モンテ・クリスト所持時)
7「アマデウス・ヴォルフガング・モーツァルト……! 我は、貴様を殺すものである……! 貴様の名誉、貴様の曲、貴様の痕跡、全てを殺しつくそう……! 今度こそ、この手で殺してやるとも……!」(ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト所持時)
好きなこと「演奏はいい。音楽は好きだ。それらは真に聖なるものだ。……かつてのサリエリにとっては」
嫌いなこと「おぉ……! ゴットリープ・モーツァルトォォ……!!」
聖杯について「聖なる杯は、砕けば如何なる音を響かせるものか……!」
イベント開催中「命令を下せ、マスター。今は貴様の言葉に従おう」
誕生日「近寄るな。生誕の日に、わざわざ死神と言葉を交わすなど…」
召喚「私は、死だ。私は、神に愛されしものを殺さねばならぬ。……我が名はサリエリ。いいや。違う。私は、私は誰なのだ…………───」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
14,5004,500--
220,00024,500--
32,50027,000--
42,50029,500--
510,50040,000--
690,000130,000聖晶石1個
7370,000500,000聖晶石1個
8290,000790,000聖晶石1個
9270,0001,060,000聖晶石1個
10340,0001,400,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

アマデウス・ヴォルフガング・モーツァルト!
───我は、貴様を殺すモノである。

貴様の名誉、貴様の曲、貴様の痕跡、
すべてを殺し尽くそう。
貴様がよもや地上へ現界した暁には、
今度こそ、この手で殺してやるとも。
ゴットリープ、神に愛された男よ。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:181cm・65kg
出典:『灰色の男』、モーツァルト暗殺伝説など
地域:欧州
属性:混沌・悪 性別:男性
独り言が多い。ジャンヌ・ダルク・オルタや巌窟王とは波長が合う(と本人は思っている)。
ファントムとは波長が合わない。
マリー・アントワネットの前では借りてきた猫のように大人しくなる。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

マスターの命令に従い、
対象を速やかに仕留める優秀なサーヴァント。
そこに人間的な性格や意思が介在する事はない。

本来は思慮深く、落ち着いた性格の持ち主。
だが、無辜の怪物と化してしまった事でサリエリの精神は既にひび割れている。
死神の伝説にも等しい『灰色の男』と融合した事も悪い方へ働いた。
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトを目にした時、彼は恐らく、マスターの命令を無視し、殺戮の暴走機械となり果てるのだろう。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○無辜の怪物:EX
生前のサリエリは誰をも殺してはいない。
だが、後年に流布された暗殺伝説が世界へと浸透するにつれ、アントニオ・サリエリは無辜の怪物と化す他になかった。
本来は別個のスキルである『自己否定』が融合し、一種の複合スキルとなっている。

○慟哭外装:A
サリエリは反英雄としての外殻・外装を纏う。
これは、モーツァルトについての記録にしばしば登場する『灰色の男』───1791年7月に現れて「レクイエム・ニ単調」の作曲を依頼したという死神の如き存在と混ざり合い、習合したが故の能力である。
戦闘時、サリエリは自動的にこれを身に纏い、殺戮の戦闘装置として稼動する。

○燎原の火:B
呪わしいほどに広まっていった風聞、モーツァルト暗殺伝説の流布はまさしく、燎原の火の如くであったという。アヴェンジャー・サリエリは、自らを生み出したに等しい人々の悪意、中傷、流言飛語、デマゴーグ、おぞましき囁きを自らの力とする。
対象とした集団の精神をたちまち弱体化させる他、強烈な精神攻撃としても機能する。
対象が魔術的防御手段を有していなければ、自死させる事も可能。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『至高の神よ、我を憐れみたまえ』
ランク:C 種別:対軍宝具
レンジ:1~20 最大捕捉:50人
ディオ・サンティシモ・ミゼルコディア・ディ・ミ。
一箇の生物にとっては制御不能なまでに巨大な殺意を圧縮し、凝固させ、更には魔力と混ぜ込むことで、精神と肉体の双方を蝕む破滅の曲を奏でてみせる。
生前のアントニオ・サリエリが決して持ち得る筈のなかった、無辜の怪物たるサーヴァント───アヴェンジャー・サリエリだけが有する、絶技にして音楽宝具である。

……だが悲しきかな。

アマデウスに匹敵するほどのその『音楽』を、
アヴェンジャーと化したサリエリは永遠に『音』として認識できない。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

───アントニオ・サリエリは、アマデウス・モーツァルトの友人であった。

本来であれば反英雄として座に刻まれる事などなかっただろう。
サリエリはかつての宮廷楽長の立場を追われはしたものの、尊敬すべき音楽家として尊敬を集める存在であり、数多くの音楽家やその子弟を弟子にしていた。その中にはモーツァルトの一番弟子であったジュスマイヤーやモーツァルトの息子であるフランツ・クサーヴァー・ヴォルフガング・モーツァルト、そしてベートーヴェンらが含まれた。

だが、1820年代、「モーツァルトはサリエリによって殺害された」という伝説が突如として世界に広まっていった。事実と異なっているにも関わらず、人々は「神に愛された天才と、それを深く恨み命を奪わんとした秀才」という残酷な物語を夢想した。
老年のサリエリが弟子モシェレスへと告げた「悪意ある中傷以外のなにものでもない」という言葉さえ、罪の告白として流布された。罪を悔いて、老人は自らナイフで喉を切ったとする噂さえまことしやかに囁かれた。

+  Lostbelt No.1クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)

そして、長い時を経た後。
謂われなき暗殺伝説によって存在を歪められ続けたサリエリの存在は、同じくアマデウスの最後にまつわる伝説『灰色の男』と習合し、サーヴァントとして現界を果たす。
人を害する反英雄───

悲しきもの。
怒れるもの。
神の愛し子を殺すもの。
一騎の、無辜の怪物として。



その由来から、
サーヴァント・サリエリは攻撃的な存在であり、
意思疎通が困難なタイプのサーヴァントである。
扱いには注意が必要だろう。
(異聞帯における現界時には、何らかの補正によってある程度の理性が存在していたものと思われる)


ゲームにおいて Edit

  • ☆3アヴェンジャー。「永久凍土帝国アナスタシア」クリア後にストーリー召喚のラインナップにのみ追加される、いわゆる「スト限」サーヴァント。
    • アヴェンジャー、ひいてはエクストラクラスにおいては初の、聖晶石召喚から排出される星3以下サーヴァントである。
      • 低レア扱いのサーヴァントとしては、初期配布のマシュとフレンドポイント召喚限定のアンリマユが該当する。
      • 普段は入手する機会が稀なものの、クラス別ピックアップ召喚が開催されるとエクストラクラス唯一の☆3と言うことで入手しやすさが飛躍的に上がるため、エクストラクラスとしては狙って宝具Lvを上げやすいのが長所。のちに徐福が実装されたため唯一ではなくなった。
  • ステータスは極端なATK特化でATKがHPを上回る。☆4に匹敵するほどの高ATKを誇るが、その代償としてHPが☆2にも劣り、耐久面に難あり。
    カード構成はB2枚(3Hit)、Q1枚(3Hit)、A2枚(2Hit)のセイバータイプ。NP効率は並程度だが「自己回復(魔力)」で毎ターン微増する。

スキル解説 Edit

  • 全てに回数制限があり、自身のみでは継続して火力を出しにくい代わりに、瞬間火力を出せる方ではある。
    • 無辜の怪物 EX
      自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)&クリティカル威力アップ(3回・5T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      毎ターンスター獲得5個6個7個
      クリティカル威力アップ20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      毎ターンスター獲得8個9個10個
      クリティカル威力アップ25%26%27%28%30%
      • スター獲得量はLv10で10個と標準的。
      • クリティカル威力アップはそこそこの倍率だが、アヴェンジャーのためスター集中度が低く自身でクリティカルを出すのは難しい。
        回数制でクリティカルが発生した場合のみ消費されるため、クリティカルが発生しなければどれだけ攻撃しても5ターンの間効果が持ち越される。
    • 慟哭外装 A
      自身のArtsカード性能アップ(3回・5T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Artsアップ20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Artsアップ25%26%27%28%30%
      • 宝具およびカード強化用。回数制で継続ターンが長い分、上昇値は持続強化系水準。
        ただしArtsカードを選択しなければ長く付与され続けるので、案外無駄が無い。
    • 燎原の火 B」→「おぞましき燎原の火 A+
      強化前:敵単体の防御力ダウン(3回・5T)
      強化後:敵単体の防御力ダウン(3回・5T)+自身のスター集中度アップ(1T)&クリティカル威力アップ(1T)
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      防御力ダウン20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      防御力ダウン25%26%27%28%30%
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      防御力ダウン20%21%22%23%24%
      スター集中度アップ1000%1100%1200%1300%1400%
      クリティカル威力アップ50%55%60%65%70%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      防御力ダウン25%26%27%28%30%
      スター集中度アップ1500%1600%1700%1800%2000%
      クリティカル威力アップ75%80%85%90%100%
      • ダウン値は悪くないが回数制かつ単体付与であり、3回攻撃すると効果が切れてしまう。
        敵が複数いる場合や補助宝具を使わない限りほとんど1ターンのデバフと変わらず、ブレイブチェインだとEX攻撃時には効果が終了してしまう。
      • 幕間の物語をクリアすることで「おぞましき燎原の火」に変化。新たに1ターンのスター集中とクリティカル威力アップが追加される。
        スター集中はアヴェンジャーでも有効に機能する上昇値を誇り、「無辜の怪物」で得たスターを自己活用できるようになる。さらにクリティカル威力アップの性能が凄まじく、元々の防御ダウンや他スキルも含めると強烈なダメージソースと化す。

宝具解説 Edit

  • 至高の神よ、我を憐れみたまえ(ディオ・サンティシモ・ミゼルコディア・ディ・ミ)
    強化前:Arts属性全体攻撃&Arts攻撃耐性ダウン(3T)+味方全体のスター発生率ダウン(3T)【デメリット】
    強化後:Arts属性〔星の力を持つ敵〕特攻全体攻撃&Arts攻撃耐性ダウン(3T)+スター獲得
    +  宝具倍率
    OC段階100%200%300%400%500%
    Arts耐性ダウン(3T)10%15%20%25%30%
    スター発生率ダウン(3T)-20%
    • 表記は異なるがデバフは百貌のハサンと同種のA耐性ダウン。その後のArtsカード性能を底上げしてくれる。
      • デメリットのスター発生率ダウンは、自身がArtsパと相性が良い点やスター獲得スキル持ちな点から、そこまで気にする要素ではない。
    • 強化クエストにより宝具強化され、基礎威力向上に加えてモーツァルト〔星の力を持つ敵〕特攻化、Artsデバフ強化、さらにデメリットが削除され、スター獲得が追加された。
      • 〔星の力を持つ敵〕特攻宝具はゲーム内で初(BBドバイはバフタイプのため、厳密には特攻宝具のカテゴリではない)。概ね対象はサーヴァントとなり、有利対象ではジャンヌ・ダルクホームズ謎のヒロインX(オルタ)アルトリア・キャスター(狂)が該当する。また特攻値はOC対応。〔星の力を持つ敵〕は天地人参照のこと。
      • 元々のArtsデバフの性能が控えめだったのが改善され、並程度の弱体効果となった。こちらもOC対応のまま。
      • スター発生率ダウンスター10個獲得と効果が反転しそこそこスターを確保できるようになり、「無辜の怪物」と合わせてある程度クリティカル運用もしやすくなる。

総評 Edit

  • 基本的にアタッカーを担うより味方支援が得意。だが自分も容赦なく殴るという感覚。サポーターが充実している最近では自分がとにかく殴る戦法も有効になってきている。
    • デメリットのない「無辜の怪物」や防御ダウン&Arts耐性ダウンで味方を支援しつつ、状況次第で自身もアタッカーになれる。特に「おぞましき燎原の火」習得後は屈指のクリティカルアタッカーと化し、等倍相手でも大ダメージを生み出しやすくなる。
  • キャストリア玉藻の前パラケルススなどのArtsサポーターと組めば、低コストのArtsシステムアタッカーとして活躍できる。
    自身のスキルとのかみ合いも良く、自己回復(魔力)で微量ながらNPのフォローもできるので、敵が2体以下のwaveが混じらない限りシステムの難易度は低め。
    スキル3強化後は3waveに現れるHPが高めのエネミー相手にも対応可能となり、活躍の幅がさらに広がるだろう。
    • EXクラスのシステムアタッカーということで等倍での運用を目指したいところだが、バフが少ないためキャストリアで挟みかつ極地礼装Lv10を使ってもせいぜい10万程度と火力は十全とは言い難く、コレに伴いオーバーキルを取りにくいので実際にはNP面も若干難しい。
      要するに火力不足が要因で機能不全に陥るケースが多いので、黒の聖杯や各イベントの特攻礼装を用いて大幅に火力を上げられれば使用感は一転。低コストで宝具演出も早く火力も問題無しの優秀な万能アタッカーとして扱えるケースが大幅に増える。
      • この特性上使い倒すなら聖杯転臨も充分に視野。Lv90まで上げるとアヴェンジャー補正も合わせればバランス型☆5に匹敵するだけのATKに伸びる。この時宝具5であればこちら同様に☆5でArts全体宝具のアヴェンジャーであるカーマ(讐)の宝具2と比べて尚特攻抜きであれば遜色ない火力が出るなど、コストの低さだけでなく火力でもそこそこのレベルになれる。
      • 参考までに、完凸Lv100の黒聖杯を使うとWキャストリアでスキル3なしの相手に天地人・クラス等倍で12.6万、スキル3ありの相手に15万。完凸特攻礼装(特攻200%)の場合、仮に礼装自体のATKやバフ効果を0と見なしてもスキル3なしに16万、スキル3ありに20万出せる。
        実際には概念礼装及び魔術礼装のATK加算及び各バフが入ることも考えれば、一部の変則構成クエストや高HPすぎるエネミーが居る場所を除き大体はなんとかなる水準である。
        勿論聖杯転臨をすれば更にこの数字は伸び、Lv90あたりになればスキル3を使わなくても単体20万オーバーの火力程度なら容易に引き出せる。
    • また、2021年のハロウィンイベントやアヴァロン・ル・フェの一部メインクエストのように「1waveにエネミーが同時に4体以上出現する」場合、例え狂クラス相手でもシステム可能になる確率がぐっと上がる。一例として、同時4体以上で最悪なパターンである「狂4体相手に全くオーバーキルに届かなかった」場合を想定してもWキャストリアのみで70%以上稼ぎ、「2004年の断片」バフも入れれば自己回復(魔力)と合わせて100%が確定する。
      実際にはこの「最悪なパターン」のステージはゲームバランス的にもそうそうないと思われる為、4体以上ならばまず安定して連射可能と考えていい。
  • 難点は耐久面が低いこと。☆3ワーストのHPで回避も無敵もなく、ほとんどのクラスから等倍でダメージを受けるクラスなので、クリティカルや集中砲火で即落ちする不安が付きまとう。
    聖杯転臨してステータスを底上げするか、敵が相性優位のルーラーでない限りは途中で落ちる前提で運用するか、味方の手厚いフォローでカバーしよう。
    編成面で相性がいいのはArts主体でスターも生産出来るサーヴァントだが、いなくても敵クラスを問わない星出し&防御デバフ要員として働く事は可能。恒常入手可能な中ではランスロット(剣)アンデルセンアマデウスギルガメッシュ(術)エミヤ(殺)ジャンヌあたりと相性がいい。
    • なお因縁の相手であるアマデウスとの相性だが、宝具含めArts4枚持ち・低めのスター集中率・ゲーム内最強のスター獲得スキル(最大50)と…皮肉にもサリエリが求める要素全てを兼ね備えた理想的なパートナーである。
  • 霊基再臨ごとのモーションが非常に凝っているのも特徴。というより再臨ごとの外見が異なり過ぎている。
    • 初期状態はストーリーでもNPCゲストとして使える。
      第一再臨ではまさかの生前の姿になる。しかも戦闘モーション時にわざわざ慟哭外装を纏うという変身ヒーローのような演出となる。ただし、その他は初期と同じ。
    • 第三再臨では人外じみた姿となり、浮遊する。基本モーションは変わらないものの演出がさらに凝り、もはや☆3とは思えない作り込みが見られる。
  • 敵対する場合、アヴェンジャークラスは弱点が突きづらい。
    有利クラスのBBの他、男性特攻悪特攻、またブリュンヒルデの宝具などの特攻攻撃を用いたい。

概念礼装について Edit

性能比較 Edit

454藤堂平助80108629284CC-B+DEC-212死番[B]
魁先生[A]
砲術義肢[C]

アヴェンジャー☆3(36) Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
4ゴルゴーン1019710706122B/全巨怪蹂躙[EX]変転の魔[B++]魔眼[A++]
新宿のアヴェンジャー994910628221Q/単堕天の魔[A+]郷愁の白狼[EX]死を纏う者[A]
謎の蘭丸X102419872122A/全手前細やかなり[B]愛しきかなその瞳[A]蘭丸シュトラール[A]
宇津見エリセ(讐)980110239221A/単巫邪霊媒[A]黄泉路の境界[C]死神[A]
クロエ(讐)106599823311Q/単進捗いかがですか?[B]差し替え間に合いますよ[D++]玉稿賜りました![A]
徐福(讐)110009686122B/単道術(人形操作)[A+]陣地進化(村落)[B++]万死蒐集[A]
3サリエリ78408125122A/全無辜の怪物[EX]慟哭外装[A]おぞましき燎原の火[A+]