宮本武蔵 のバックアップの現在との差分(No.9)


ステータス Edit

SSRNo.153
うどん食べに行くかクラスセイバー属性混沌・善
真名宮本武蔵
うどん食べに行くか!
クラスセイバー
属性混沌・善
真名新免武蔵守藤原玄信
時代1584年?~1645年
地域日本
筋力B耐久B
敏捷B魔力E
幸運B宝具B
能力値(初期値/最大値)
HP1999/13635
ATK1860/12037
筋力B耐久B
敏捷B魔力E
幸運B宝具B
COST16
所有カードQuick×1Arts×1Buster×3
コマンドカードQuick×1Arts×1Buster×3
特性
サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、セイバークラスのサーヴァント、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
第五勢[A]自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与
〈ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇〉
18初期スキル
第五勢[A]→[A+]自身に通常攻撃のヒット数が2倍になる状態を付与
<1ヒットあたりの威力は大きく落ちるがスキルレベルに応じて威力が上昇>[Lv.1~]
1→38初期スキル
強化クエスト2クリアで継続ターン延長
自身に被ダメージカット状態を付与[Lv.1~]3強化クエスト2クリア
天眼[A]自身に無敵貫通状態を付与17霊基再臨×1突破
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]
無空[A]自身に無敵状態を付与18霊基再臨×3突破
自身のスター発生率をアップ[Lv.1~]3
自身の弱体状態を解除-
クラススキル効果
対魔力[A]自身の弱体耐性をアップ
宝具名ランク種類種別
六道五輪・倶利伽羅天象(ろくどうごりん・くりからてんしょう)ABuster対人宝具
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対バーサーカー攻撃適性自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
六道五輪・倶利伽羅天象(りくどうごりん・くりからてんしょう)BusterA → A+対人宝具
効果
自身の宝具威力をアップ(1ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体の強化状態を解除
自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体の強化状態を解除

<強化後>
自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に超強力な〔アルターエゴ〕〔ムーンキャンサー〕特攻攻撃[Lv.1~]&敵単体の強化状態を解除


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,9991,86060????????
10????????70????????
20????????80????????
30????????9013,63512,037
40????????聖杯転臨
50????????100????????
11,9991,8607011,0169,747
103,1742,8878012,32010,886
204,4774,0279013,63512,037
305,7805,167聖杯転臨
407,0956,31710014,93813,176
508,3987,45711016,24114,316
609,7028,59712017,55615,466


イラストの変化 Edit

+  イラスト:こやまひろかず (+クリックで展開)
????????????

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
セイバーピース5セイバーピース12
英雄の証22
QP100,000QP300,000
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
セイバーモニュメント5セイバーモニュメント12
八連双晶10無間の歯車10
無間の歯車5蛮神の心臓5
QP1,000,000QP3,000,000
QP100万QP300万


スキル強化 Edit

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1⇒2200,000剣の輝石×5
2⇒3400,000剣の輝石×12
3⇒41,200,000剣の魔石×5
4⇒51,600,000剣の魔石×12、八連双晶×5
5⇒64,000,000剣の秘石×5、八連双晶×10
CT-1
6⇒75,000,000剣の秘石×12、英雄の証×15
7⇒810,000,000英雄の証×29、虚影の塵×12
8⇒912,000,000虚影の塵×36、原初の産毛×15
9⇒1020,000,000伝承結晶
CT-1
レベル必要QP必要アイテム備考
1⇒220万剣の輝石×5
2⇒340万剣の輝石×12
3⇒4120万剣の魔石×5
4⇒5160万剣の魔石×12、八連双晶×5
5⇒6400万剣の秘石×5、八連双晶×10CT-1
6⇒7500万剣の秘石×12、英雄の証×15
7⇒81,000万英雄の証×29、虚影の塵×12
8⇒91,200万虚影の塵×36、原初の産毛×15
9⇒102,000万伝承結晶×1CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対バーサーカー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒220万剣の輝石×5+32%+11%+21%
2⇒340万剣の輝石×12+34%+12%+22%
3⇒4120万剣の魔石×5+36%+13%+23%
4⇒5160万剣の魔石×12、無間の歯車×5+38%+14%+24%
5⇒6400万剣の秘石×5、無間の歯車×10+40%+15%+25%
6⇒7500万剣の秘石×12、蛮神の心臓×2+42%+16%+26%
7⇒81,000万蛮神の心臓×4、枯淡勾玉×6+44%+17%+27%
8⇒91,200万枯淡勾玉×18、鬼炎鬼灯×10+46%+18%+28%
9⇒102,000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:佐倉綾音 (+クリックで展開)
CV佐倉綾音
開始「一刀三拝。修練の果てに無間に至る」
「命のやり取りとか、面倒なことになってるなー」
スキル「よーし、そこ狙うからねー!」
「むっ。唐突に閃いた!」
コマンドカード「応とも!」
「任せて!」
「待ってました!」
宝具カード「五輪の真髄、お見せしましょう!」」
アタック「ふっ!」
「きぇい!」
「何の!」
開始1一刀三拝(いっとうさんぱい)。修練の果てに無限に至る」(奥義開眼前)
2「命のやり取りとか、面倒なことになってるなー」
3「一刀三拝。無限を破り(ゼロ)に至る」(奥義開眼後)
スキル1「よーし、そこ狙うからねー!」
2「むっ。唐突に閃いた!」
コマンドカード1「応とも!」
2「任せて!」
3「待ってました!」
宝具カード「五輪の真髄、お見せしましょう!」
アタック1「ふっ!」
2「ぎぇぇい!」
3「なんの!」
エクストラアタック「斬り返せるか!?」
宝具「」
ダメージ「本気出したな、このー!」
「くっ!」
戦闘不能「役に立てなくて、ごめんね……」
「あたしもまだまだ修行不足だ……」
勝利「よーし、今回も生き残ったわね! うどん食べに行くか!」
「わが剣、未だ(くう)には至らず、か」
レベルアップ「ありがとう。では、ご期待に応えましょう」
霊基再臨1「心機一転とはこの事ね。この先もよろしくね、マスター」
2「おおーう、食い扶持ばかりでなく、衣装まで面倒見てくれるなんて。君、人が良すぎない?」
3
4
Lv1「君のところじゃ女剣士は珍しいのか―。いやまあ、わたしのところでも珍しかったんだけどね。ともあれ、よろしくマスター。フフッ。いいわね、このマスターって響き」
Lv2「二刀流じゃないのかって?うーん、二天一流は別に二刀を使うんじゃなくて、何でもやるって考えなんだけど……後はまあ、親父殿への意趣返しかな」
Lv3「最近妙に視線を感じるんだけど……マスター、わたしの剣じゃなくて体に関心があるのかしら。フフッ、そういう事ならもっと修業しないとね。わたしを倒せるくらい強くなってくれる?マスター」
Lv4「うっ……ごめんごめんちょっと待った!二人っきりの時に密着するの禁止!そうです!美少年は好きだけど男女の関係は苦手なのです!だって所帯持つと剣の切れ味が下がるぞって仏様がですね!」
Lv5
会話「そろそろ出る? わたしはいつでもいいわよ」
「わたしの武器はこの刀。君の武器はこのわたし。使いつぶすのも愛でるのも持ち主次第よ。わたしたちの関係って、そういうものでしょ」
「どこまで本気なのかって? ふっふふ、食い扶持をもらってる身だもの。君がわたしに飽きるまで、精一杯お付き合いしますわ」
「え? 小次郎? 本当に? え、ちょっと何アレ、あんな小次郎いるもんですか! 強い弱いの話じゃなく、もうに空位に達してるじゃない! あ、タヌキが化けてるのか!」(佐々木小次郎所持時)
「遮那王がいるって楽しみにしてたのに、女の子じゃないアレ! わたしの牛若丸を返せー! 有名な侍が女の子なんて、こっちの世界は間違ってない!?」(牛若丸所持時)
「あの赤いセイバー。ほら、ビロードの袴を履いた子。わたしの好みじゃないんだけど、どことなく近いものを感じるのよね。今のうちに殺っとくか」(ネロ・クラウディウス所持時)
「伝説の鬼達が、あんなに見目麗しいなんて……わたしは、生まれる時代を間違えた」(鬼系サーヴァント所持時)」
好きなこと「好きなもの……そりゃあもちろん美少ねn、いえ、何でも。剣! 剣の修行とか、そりゃあ、好きでしてよ?」
嫌いなこと「嫌いなものか……あれかな、人の矜持を自分の楽しみの為に踏みにじるヤツは論外。あと、お腹減ってる時に襲い掛かってくるヤツね!」
宝具1南無(なむ)天満(てんまん)大自在天神(だいじざいてんじん)()(おう)倶利伽羅(くりから)小天衝(しょうてんしょう)! ゆくぞ、剣轟抜刀! 伊舎那(いしゃな)大天象(だいてんしょう)!!」
2「南無天満大自在天神。剣気にて、その気勢を断つ! この一刀こそ我が空道、我が生涯! 伊舎那大天象!!」
3「南無天満大自在天神。馬頭(めず)観音(かんのん)憤怒(ふんぬ)を以て諸悪を断つ。 この一刀こそ我が空道、我が生涯! 伊舎那大天象!!」
ダメージ1「本気出したな、このぉー!」
2「くっ!」
戦闘不能1「役に立てなくて、ごめんね……」
2「私もまだまだ修行不足だ……」
勝利1「よーし、今回も生き残ったわね! うどん食べに行くか!」
2「我が剣、(いま)(くう)には至らず……か」(奥義開眼前)
3(くう)とは即ち無の観念。無念無想すら断ち切らん──な~んて、驕りすぎかぁ私」(奥義開眼後)
レベルアップ「ありがとう。では、ご期待に応えましょう!」
霊基再臨1「おおーう、食い扶持ばかりでなく、衣装まで面倒見てくれるなんて。君、人が良すぎない?」
2「心機一転とはこの事ね。この先もよろしくね、マスター」
3四刀一心(しとういっしん)、五輪に書す。……私をここまでその気にさせるなんてー! このー! ほんっと上手いんだからぁ!」
4「我が剣、(いま)(くう)に至らず。されど我が心法(しんぽう)は、如意自在(にょいじざい)(くらい)に達す……。感服しました、我が主。これが私の、最後の姿です──」
絆Lv1「君のところじゃ、女剣士は珍しいのかぁー。いやまあ、私のところでも珍しかったんだけどね。ともあれ、よろしくマスター。んっふふ。いいわね、このマスターって響き」
2「二刀流じゃないのかって? うーん、『二天一流』は別に二刀を使うんじゃなくて、何でもやるって考えなんだけど……。後はまあ、親父殿への意趣返しかな」
3「最近妙に視線を感じるんだけど……マスター、私の剣じゃなくて体に関心があるのかしら。んっふふ、そういう事ならもっと修業しないとね。私を倒せるくらい強くなってくれる? マスター」
4「うっ……ごめんごめん、ちょっと待った! 二人っきりの時に密着するの禁止! ……そうです! 美少年は好きだけど男女の関係は苦手なのです! だって所帯持つと剣の切れ味が下がるぞって仏様がですね!?」
5「ううっ……もうダメ。煩悩絶つべし。まさかこっちが先に(ほだ)されるなんて……。ちょっと、滝で頭冷やしてきます。あっで、でも、嫌って訳じゃないから……そこは微妙な剣士心をわかるようにっ!」
会話1「そろそろ出る? 私はいつでもいいわよ」
2「私の武器はこの刀。君の武器はこの私。使い潰すのも愛でるのも、持ち主次第よ。私たちの関係って、そういうものでしょ?」
3「どこまで本気なのかって? ふっふふ、食い扶持をもらってる身だもの。君が私に飽きるまで、精一杯お付き合い致しますわ」
4「え? 小次郎? 本当に? え、ちょっと何アレ。あんな小次郎いるもんですか! 強い弱いの話じゃなく、もう空位に達してるじゃない! あ、タヌキが化けてるのか!」(佐々木小次郎所持時)
5「遮那王がいるって楽しみにしてたのに、女の子じゃないアレ! 私の牛若丸を返せー! 有名な侍が女の子なんて、こっちの世界は間違ってない!?」(牛若丸所持時)
6「あの赤いセイバー。ほら、天鵞絨(ビロード)(はかま)を穿いた子。私の好みじゃないんだけど、どことなく近いものを感じるのよね。今のうちに殺っとくか──」(ネロ・クラウディウス所持時)
7「伝説の鬼達が、あんなに見目麗しいなんて──私は、生まれる時代を間違えた……!」(鬼系サーヴァント所持時)
8「あれが源氏の侍大将か。……うん、分かる。あれは尋常じゃない。人を超えて鬼神、正に牛頭天王の迫力よね。……ホント、すごい、サイズです」(源頼光(狂)所持時)
9「やった! 段蔵ちゃんがいるー! 私が言うのもなんだけど、今時正統派の黒髪美少女って貴重でしょう? ほら、もっと近くに来る近くに来る! 絡繰(からくり)でもそんなの関係ないない! むしろお雛様って感じで(たぎ)るわっ!」(加藤段蔵所持時)
10「縁なのでしょうね、こういうのも。改めてよろしく!」(亜種特異点Ⅲクリア後?)
11「蘆屋道満──! アナタねぇ、どの(ツラ)下げてマスターのところに来たワケ!? マスターも、あんなのを信用しちゃいけません!」(蘆屋道満所持時)
12「村正の爺様戦えるの!? ……あ、いえ、強いのは知ってるけどぉ……おほほ……あまり無茶はなさりませんように。ほら、だってお腰の方が……あ痛!」(千子村正所持時)
好きなこと「好きなもの……。そりゃあもちろん美少ねn、いえ、何でも。……剣! 剣の修行とか、そりゃあ、好きでしてよ?」
嫌いなこと「嫌いなものか……。あれかな、人の矜持を自分の楽しみの為に踏みにじるヤツは論外。あと、お腹減ってる時に襲い掛かってくるヤツね!」
聖杯について「聖杯? あ、そういえば私、子供のころ観音様のお椀でご飯を食べちゃったことがあるのよね~。……むむ? 私がやたらめったら神隠しに遭う理由って、もしかしてそれかぁ!?」
イベント開催中「ふっふっふ。これ見よがしな祭りの気配。でも人生は一期一会。甘い誘いにも乗りましょう!」
誕生日「」
召喚「新免武蔵守藤原玄信……!? ごめん、やり直し! サーヴァント・セイバー、新免武蔵ここに推参! おもしろおかしく過ごさせてね、マスター!」
誕生日「よぉく見たら誕生日じゃない! 行こう行こう! 茶屋に行こう! あっ、うどんでも構わないけど……いかがか?」
召喚新免武蔵守藤原玄信(しんめんむさしのかみふじわらのはるのぶ)……!? ごめん、やり直し! サーヴァント・セイバー、新免武蔵ここに推参(すいざん)! おもしろおかしく過ごさせてね、マスター!」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
レベル1:3000

レベル2:9125

レベル3:15250

レベル4:21375

レベル5:27500

レベル5:

レベル6:

レベル7:

レベル8:

レベル9:

レベル10:
Lvレベル毎累計報酬
13,0003,000--
26,1259,125--
36,12515,250--
46,12521,375--
56,12527,500--
6282,500310,000聖晶石3個
7300,000610,000聖晶石3個
8320,000930,000聖晶石3個
9340,0001,270,000聖晶石3個
10370,0001,640,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)
日本史上最強の剣豪として名高い、

江戸時代初期の剣術家。

日本史上最強の剣豪として名高い、江戸時代初期の剣術家。
武蔵が創始したとされる流派“二天一流”を身につけ、
大刀と小刀を用いる“二刀流”の達人。
……の筈なのだが、正しい歴史に残された武蔵とはどうも事情が異なるようだ。

「え?こっちの世界だと武蔵って男なの?

 しかも凄い有名なんてびっくり!」


「え? こっちの世界だと武蔵って男なの? しかも凄い有名なんてびっくり!」

本人はこの通り、気負う事のない自然体。
勝利にも名誉にもさして興味はなく、
酒にだらしなく、金に目がなく、タダ酒に弱い。
だが彼女と戦い、敗れた者はみなこう残した。

――――鮮やかなり天元の花

  その剣、無空の高みに届く。


───鮮やかなり天元の花。その剣、無空の高みに届く。
+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:167cm・56kg
出典:史実
地域:日本
属性:混沌・善  性別:女性


「正式な名前?新免武蔵守藤原玄信(しんめんむさしのかみふじわらのはるのぶ)。でも、武蔵だけのが楽でいいわ」

「正式な名前? 新免武蔵守藤原玄信(しんめんむさしのかみふじわらのはるのぶ)。でも、武蔵だけのが楽でいいわ」
+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)
正しい史実においては、

作州(今の岡山県美作市)大原の生まれ。1584年生。

父は竹山城主新免家に仕えた兵法指南役で、主家から新免の名を与えられ、新免無二斎を称した武芸者である。新免無二斎は十手術の道場を吉野郷宮本村に構え、武蔵はこの地を故郷としたため、後に宮本姓を名乗った。

正しい史実においては、作州(今の岡山県美作市)大原の生まれ。1584年生。

父は竹山城主新免家に仕えた兵法指南役で、主家から新免の名を与えられ、新免無二斎を称した武芸者である。

新免無二斎は十手術の道場を吉野郷宮本村に構え、武蔵はこの地を故郷としたため、後に宮本姓を名乗った。
後に成人し多くの逸話を残すが、特に20代の10年間には数々の武芸者と戦いをくり広げ、その名勝負は今もエンターテイメントの定番のひとつとして認識されている。
しかしながらその10年間の戦いのエピソードのほとんどは実状が謎で、フィクションの疑いも色濃い。
+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

明朗快活、凛としながら瑞々しい女性剣士。
つねに得意満々、余裕をもっているが、相手を見下している訳ではない。単に人生を楽しんでいるだけ。
感情表現がやや大きい。よく笑い、よく驚く。
たいていの事は笑って流す大らかな性格だが、
その根底にあるものは“剣の道を究める者”なので、命のやりとりに関してはたいへんドライ&シビア。

それはそれとして惚れやすく、頼られるの大好き。


ほめられるのも大好き。お世辞に弱い。ケンカ好きな番長気質。正義感ではあるが、自分から正義を唱える事はない。

ほめられるのも大好き。お世辞に弱い。ケンカ好きな番長気質。正義漢ではあるが、自分から正義を唱える事はない。
基本的には根無し草の気楽な風来坊だが、
『一方的な虐殺』
『人の矜持、信念を娯楽のために踏みにじる』
『空腹時にメシを奪われる』
このいずれかの場面に出会すと修羅と化す。
+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)
○天眼:A

○天眼:A
天眼は「目的を果たす力」とされる。
一つの事柄を成しえると決めたらその成就のために全身全霊を傾け、必ず達成するもの。自己の全存在を視線にのせ、目的に投射するもの、といってもよい。
武蔵の場合は『その場所を斬る』事にのみ天眼が向けられる。
たとえば『相手の右腕を切る』と決めたが最後、あらゆる手段を講じて右腕を切断する。
それは最適解としての斬撃、
『無駄のない、時間と空間をねじ伏せる一刀』
となる。
『目的達成の為の手段』を『一つに絞る』力。
無限にあるべき未来を『たった一つ』の結果に限定する、極めて特殊な魔眼と言ってもいい。
+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)
○無空:A

○無空:A
剣者が到達する最高の位。究極の境地。
柳生新陰流・水月に相当する。
無空なるが故に無敵。これ捉える者、無限の境地に
達した剣者のみ。

○五輪の書
武蔵はその生涯にて至った境地、培った技法を死の直前に書としてまとめ上げた。

それは地水火風空の5巻に分かれた書で、“武蔵”というひとりの人間の集大成であった。

五輪の書は、地の巻にて二天一流の兵法としての理念とその概略を、水の巻では具体的な技法を、火の巻では戦略や戦術の次元での兵法について、風の巻では前述のように他流派の否定から成る二天一流に対する根本理解を解説している。

それは地水火風空の5巻に分かれた書で、“武蔵”というひとりの人間の集大成であった。

五輪の書は、地の巻にて二天一流の兵法としての理念とその概略を、水の巻では具体的な技法を、火の巻では戦略や戦術の次元での兵法について、風の巻ではある特定の技や戦法を否定することによって二天一流に対する根本理解を"自ずと読者の脳裏に浮かび上がらせる"形で解説している。
そして最後の空の巻には、武蔵なりの“空”に対する理解が、前述の“相対”の技法によって書き記されているという。
+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)
絆クエスト
+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)
『六道五輪・倶利伽羅天象』

ランク:A 種別:対人宝具

レンジ:2~20 最大捕捉:一人

りくどうごりん・くりからてんしょう。

剣轟抜刀。

武蔵は二刀流のまま泰然の構え、背後の仁王から地・水・火・風の剣圧(仁王による攻撃に見える)から、武蔵がまだ体得していない『空(くう)』の概念、『零(ゼロ)』の剣による究極の斬撃。

対人宝具と言っているが、その本質は対因果宝具。

あらゆる非業、宿業、呪い、悲運すら一刀両断する仏の剣。

『究極にまで、これ以上ないというぐらいにその存在を削り落として、それでもなお残る"何か"』

無二と言われる究極の一。

そのさらに先にある0(ゼロ)……「 」の概念。

この座への到達を、天元の花は求め続ける。


ゲームにおいて Edit

  • ☆5セイバー。
    2017年1月1日に期間限定にて実装。実装と同時に期間限定シナリオ「宮本武蔵体験クエスト」も設置された。
  • 星5セイバーでは初のBuster単体宝具、Buster三枚構成を引っ提げて登場した火力特化型。本人の性能もATKが高く、とにかく攻撃的。
  • スキルは全て固有であり、特にスキル1は特殊。
    • 「第五勢」は自身の通常攻撃ヒット数を倍にするという初めての効果。ただしダメージが二倍になるわけではなく、1ヒット毎の威力は低下する。代わりにスキルLvで威力が上がる模様。
      • ヒット数増加によるスター生産量やNP回収量も倍加するのが強み。こちらは低下せず、これによりQやAが一枚ながら星出しやNP貯めを苦手としていない。とはいえ効果は1ターンで切れる為、使用タイミングに注意が必要。ブレイブチェインが狙える時がベストか。
    • 「天眼」は自身に無敵貫通&Buster強化を付与する。効果は1ターンとなっている為、宝具やBusterチェインと合わせて利用したい。
    • 「無空」は自身に無敵付与&スター発生率アップ&弱体解除の効果。耐久面を支えつつ星稼ぎも補助できる為、「第五勢」と合わせると結構なスターを稼いでくれる。とはいえ主に防御用として使うのが良いだろう。
  • 宝具は自身に宝具威力強化付与からのBuster単体攻撃。さらに強化解除の効果を与える。
    • 宝具威力アップはOCで増える為、宝具チェイン後半に持っていくとダメージを稼げる。ただ、自身のカードが揃っていれば宝具BBチェインも狙いやすいのでどちらを取るかは構成次第。
    • 強化解除は攻撃後に発動する為、仕様的には「メディア」と同じ。無敵貫通付与スキルがある為、無敵回避を無視してダメージを与えた上で防御バフ等を消せるのは強みとなる。
  • 性能比較
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    153宮本武蔵901363512037BBBEBB113第五勢[A]
    天眼[A]
    無空[A]
    02アルトリア901515011221BBBAA+A++122カリスマ[B]
    魔力放出[A]
    直感[A]
    08アルテラ901390712343BAABAA+122軍略[B]
    天性の肉体[EX]
    星の紋章[EX]
    68沖田総司901322512068CEA+EDC212縮地[B]
    病弱[A]
    心眼(偽)[A]
    76モードレッド901468011723B+ABBDA122魔力放出[A]
    直感[B]
    不貞隠しの兜[EX]
    90ネロ(ブライド)901424811607BCAEAB+122天に星を[A]
    地に花を[A]
    人に愛を[A]
    91両儀式(剣)901545310721EACBAB+122直死の魔眼[C]
    雲耀[B]
    陰陽魚[A]

ゲームにおいて Edit

  • 2017年1月1日に期間限定で実装された☆5セイバー。実装と同時に期間限定シナリオ「宮本武蔵体験クエスト」も設置された。
  • Buster3+単体Buster攻撃宝具持ちで、いずれも☆5セイバーでは初。さらにステータス傾向がATKに偏るかなりのガン攻めタイプ。
    成長タイプは平均型。Lvを上げればきちんとそれに応えてくれる。
    • カード性能はB:2Hit、Q:3Hit、A:3Hit、EX:4Hit。ヒット数は☆5総勢としてはそれなり程度だが、一枚のみのArtsにおけるゲージ獲得量はセイバー中では上位に入る。

スキル解説 Edit

  • クラススキルは「対魔力 A」のみ。
  • 保有スキルは全て固有の性能または組み合わせを持つ。
    持続が短いもののアタッカーの単騎活動に必要なスキルを攻防共に揃えており、B3枚という非常に癖の強い構成に慣れればその実力を遺憾無くブーストできる。
    • 第五勢 A → A+
      強化前:自身に「通常攻撃のヒット数が2倍になる状態」を付与(1T)

      強化後:自身に「通常攻撃のヒット数が2倍になる状態」を付与(3T)被ダメージカット状態を付与(3T)
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      通常攻撃威力アップ0%3%6%9%12%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      通常攻撃威力アップ15%18%21%24%30%
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      通常攻撃威力アップ0%3%6%9%12%
      被ダメージカット
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      通常攻撃威力アップ15%18%21%24%30%
      被ダメージカット
      • 最大の特徴である固有バフ。端的に言うと通常攻撃のスター生産量とNP獲得量が2倍になるという凄まじい効果。
        特にNP獲得量の上昇が強力で、大抵はこれを目当てに使用することとなる。

        他サーヴァントのA始動ないしマイティチェインで3手目Aを置くのが理想だが、BBAブレイブチェインでも40~50%前後のNPを一気に稼げる。

        礼装/オーバーキルやクリティカルのボーナスなどと合わせれば一太刀で100%近く稼げることも夢ではない。
      • 1ヒットあたりの威力は低下するが、Lv1の時点でも合計威力は減らない。スキルLvに応じて1ヒットごとの威力が上がるため、実質的に通常攻撃限定の怪力でもある。
        このバフは「クリティカル威力アップ」「特攻状態付与」と同じ枠で計算されているため、アイコンは同じながら他手段で攻撃力アップを付けても乗算して若干上がり具合が多めになる。

        効果が影響するのは通常攻撃のみで、宝具には影響しない。

        チャンスにおいては「天眼」と併用しBusterブレイブチェインでダメージを狙いにいくのもアリ。
      • 強化クエスト2をクリアすることでバフの持続が3Tに延長され、ダメージカットも追加された。
        Aが配分されていないタイミングでもスキルを先んじて切りやすくなり、Quickによるスター生産も狙いやすくなり、特に聖杯戦線のような単騎が前提になる戦闘では宝具QAEXのマイティチェインを連続で繰り出しつつダメージカットで反撃を防げると劇的なまでの暴れっぷりが期待できる他、水着BBとの併用で高難易度攻略でも役立つ場面が出てくるだろう。

        被ダメージカット効果自体も最大1000減少と効果が高い上に回数縛りがないため、無敵スキルと合わせて粘り強さもかなりの高水準に。殿になってもしぶとく食いつける。

        CT減少を用いた重ね掛けも簡単になったが、ヒット数アップの効果は重複しないことに注意。
    • 天眼 A
      自身に無敵貫通状態を付与(1T)&Busterカード性能をアップ(1T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Busterアップ30%32%34%36%38%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Busterアップ40%42%44%46%50%
      • 魔力解放 Aに無敵貫通が追加されつつCTは据え置きの上位互換。やはり宝具やBusterクリティカルに合わせて使用するのが無難。
        NP貯めが不安定であるため、通常カードに合わせて使うことも多くなるだろう。
      • 大技を回避・無敵に阻まれず確実に通せるのも悪くない点。防御スキルの使用が多いランサー相手でも頼りになる。
    • 無空 A
      自身に無敵状態を付与(1T)&スター発生率アップ(3T)&弱体状態を解除
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      スター発生率アップ10%12%14%16%18%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      スター発生率アップ20%22%24%26%30%
      • 基本的には無敵と弱体解除を目当てに使う防御スキル。ワルキューレなどの必中宝具持ちランサーに対しても安定して対応できる。
      • スター発生率アップは効果が小さく、Bのヒット数も少ないため「第五勢」中にQuickを使ってやっと増加が体感できる程度。
+  スキル育成について
  • スキル上げの優先度は第五勢>天眼>無空が安定。
    • 「第五勢」によるArts/Quick強化こそが武蔵の運用に直結する最重要スキルであるため、とにかくここが最優先。
    • 「天眼」も宝具の威力に関係するため、育てるに越したことはない。
    • 「無空」も当然便利ではあるが、スキルレベルが影響する部分は効果の小さいスター発生率であるためCT短縮目的でのみ上げるのが無難。
    • スキル上げに関しては、英雄の証、八連、塵といった他と被りやすい素材を多数要求される。(証と八連は再臨でも必要)
      他サーヴァントも育成していた場合は育成難易度が跳ね上がるが、ストーリー連動実装ではないからか、各種素材は比較的入手しやすいものばかり。

      まずは「第五勢 Lv6」→「天眼」…と焦点を当ててじっくり強化していこう。

宝具解説 Edit

  • 六道五輪・倶利伽羅天象(りくどうごりん・くりからてんしょう)
    強化前:自身の宝具威力をアップ(1T)&Buster属性単体攻撃&敵単体の強化状態を解除

    強化後:自身の宝具威力をアップ(1T)&〔アルターエゴ〕〔ムーンキャンサー〕特攻のBuster属性単体攻撃&敵単体の強化状態を解除
    +  宝具倍率(強化前)
    OC100200300400500
    宝具威力アップ20%30%40%50%60%
    +  宝具倍率(強化後)
    OC100200300400500
    宝具威力アップ30%45%60%75%90%
    • 攻撃前に付与される宝具威力アップのOCの影響が大きく、宝具チェインの後半で繰り出せばより強力なダメージを叩き出せる。
      ただし自身のBカードとスター/スキルが揃っているなら天眼+[宝具BBEX]を狙う方がダメージが出る場合があるので、状況を見極めよう。
      • 宝具強化後は基礎倍率と宝具威力アップの底値・上昇幅が全て増加し、さらに〔アルターエゴ〕と〔ムーンキャンサー〕クラスに特攻50%が発動するようになる。
      • 特攻無しでも単体宝具としてはサーヴァント全体で2位、セイバークラスではトップ級の火力(自バフのみ・クラス等倍時)。
      • 対ムーンキャンサーは素直にルーラーをぶつけた方が楽だが、アルターエゴに関しては完全有利を取れるプリテンダーが未だ希少・与ダメージは等倍だが被ダメージは減るセイバークラスという立場なので手持ちによっては武蔵を出すほうが活躍できる事もあるだろう。
    • 強化解除は宝具攻撃後に発動するので、無敵/回避を使っている敵には天眼を併用しない限り「敵のバフは剥がせるがダメージは入らない」ことに注意。
+  宝具演出について ※ネタバレ注意
亜種特異点Ⅲの第十五節二戦目をクリアする事で、「奥義開眼」により宝具演出(+戦闘時の一部ボイス)が変化する。

この要素はマシュ・キリエライトに続いて2人目の実装となるが、彼女と違い性能そのものは特に変化しない。

亜種特異点クリア後に体験クエストなど一部のNPC武蔵を使う場合、演出は変化前の物になる。

総評 Edit

  • 自前で無敵貫通、無敵&弱体解除、強化解除を揃えた稀有なアタッカー。
    火力特化に目が行きやすいが、ステータスが育ちきったあとは副次効果を活かして高難易度でのギミックに対応することも可能。
    • 反面、B3枚かつ主要バフの持続が短く、カード配分・スター生産といった運要素に苛まれやすい上にブレイクゲージとの相性が悪い。
      NP絡みは「第五勢」の運用で補えるが、そのためにはスター供給と集中の必要性がかなり高い。

      武蔵を主役・仲間はスキル主体という編成を強制されるという点で、運用の難易度は決して低くないだろう。
    • Arts/Quickが3ターン中1枚だけ&クリティカル強化/補助がほとんどないという点からして、連携面にも足かせがある。
      全体的に、単体ボスへの速攻を主としたアタッカー向きのキャラといえる。周回での起用は敵数の少ない変則編成が主となって来ることだろう。

      アペンドスキル3を開き、対単体バーサーカー戦向けに調整するのも悪くない。
  • 宝具強化後はカーマに次ぐアルターエゴ対策としても役割を持てる。現在は相性有利のプリテンダークラスが実装されているが、ヘファイスティオン以外は全体ないし支援宝具かつサポーター気質も高い傾向のため、単体かつ☆5のATKで殴れる武蔵はやはり貴重な一手。
    こちらはスキル効果に関わらず常にアルターエゴのダメージを半減するクラスなので、スカディがいない場合・強化解除や強化無効などでバフスキルが潰される場合などに、より確実を期す際の選択肢となる。

    Buster宝具かつ自前で宝具を強化できる要素が「天眼」のみであるため、オベロンとの相性も悪くない部類。

概念礼装について Edit

+  概念礼装・編成について
  • 新規実装のBuster偏重キャラである分、ArtsのNP獲得量は大きめでボーナスの恩恵が非常に強い。
    特に「第五勢」中の3手目Artsは45%前後(クリティカルで80~100%近く)NPを一気にもぎとっていく''ため、

    ☆5セイバー中では自己完結力≒概念礼装の選択幅が上位に入るが、基本的には良相性のBuster強化系礼装を使いやすいということになる。
  • 初期NPを強化しつつ火力を補助する「ゴールデン相撲~岩場所~」「エアリアル・ドライブ」「ファースト・サンライズ」「王の相伴
    期間限定品揃いだが、攻撃系強化+初期NPのタイプが最も無難。0%スタートだと、コマンドカード1巡だけでは第五勢3手目Artsがクリティカルになっても溜めきれない事が比較的多いが

    40~50%の補助があれば、+「第五勢」3手目Artsがクリティカルにならずとも3T以内に確実にリーチにできる。

    重要なのは、宝具一回だけなら「カレイドスコープ」・限凸「虚数魔術」ほどの補助は必要ないということである。
  • Busterを強化する「リミテッド/ゼロオーバー」「勇者エリちゃんの冒険」「第六天魔王
    第五勢の扱いに自信があるならこれ。選択機会の多いカードで安定した威力向上を計る。

    マーリンナイチンゲールのBバフと合わせ、素殴りで圧倒する戦術に際しても侮れない効果が出る。
  • Busterとクリティカル同時強化の「月の勝利者」「ジョイント・リサイタル
    これらを使う場合、「2030年の欠片」を装備し、かつ毎ターンスター獲得状態を付与するスキル持ちと組ませて運用するのがベター。

    スターを取り合いにくいキャスター・バーサーカー・アヴェンジャーと組みたいが、星出し性能が高い者に恒常キャラが少ないのが難点。

    バーサーカーから選ぶ場合、A2枚+Buster強化+HP大回復に加え1枚のQuickとEx攻撃が高性能なナイチンゲールか、

    短期戦でのスターコントロールに優れたQuick型のXオルタが候補となる。
  • スター集中度を上げ積極的なクリティカル運用を狙う「封印指定執行者」「ルームガーダー」「センセイとボク」「三色兼備」「熱砂の語らい」「願いの先」「スター・オブ・キャメロット
    ジャンヌ・ダルクなど、耐久性と若干のスター供給力を持つ☆5ルーラーや、「2030年の欠片」を付けたマシュなど、またその他星出しに長けスター集中率に差がないアサシンクラスと組ませるならこちらを推奨。

    メインアタッカーとして運用する場合は「熱砂の語らい」が特に良相性。「センセイとボク」は宝具Lv1でArtsクリティカルが入ると初期NPが過剰になる場合も考えられるため、仲間のスター供給力に応じて選択したい。コスト面で問題が起きるなら「三色兼備」あたりにするのも一手。
    • スター分配はクラス毎の集中度に加えて比重50%程度の乱数が加算される仕様であり、セイバークラスの集中度では自身より下のランサーやキャスターに星を取られる場合がある。これらの礼装はその様な事を防ぐのが目的。(ただし、スター集中度の数値そのものは悪くはないので、ほとんどの場合300%アップで十分だろう)
  • 自身を強化しつつ微量の星出し補助を行う「カルデアを導く乙女」「誉れを此処に
    編成次第で上記クリティカルアップ系との選択になる。どちらが優先されるかはパーティー編成と星産み力次第。

    ライダーとアーチャー以外の星出しが得意な攻撃型サーヴァント(同クラスなら沖田総司ランスロット(剣)など)と組ませる際にはこちらも一考か。個数は少ないので殴って出たスターを水増しする程度の役割。
  • 有能な全カードを生かし無難に底上げが出来る「キス・ユア・ハンド」「目醒め前」「チア・フォー・マスター
    上記のBuster強化や火力補助ほどの火力増強は期待しづらいが、カードの引きに左右されずに性能アップを発揮できる。

    ただしチェインによるオーバーキルボーナスや副次効果が軸になるので、よりブレイブチェイン(自己完結ないし殿運用)に特化した性能になりやすい。対バーサーカーなど殴りでのNP獲得が少ない相手や敵が混合クラスの時に対しても有用。
  • その他の候補としてはやはり初期NPがつく礼装が挙がるか。宝具威力と打ちやすさが上がる「ハロウィン・プリンセス」、加えてクリティカル威力も上がる「聖夜の晩餐」など。
  • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は自身の宝具威力を30%アップ&弱体無効状態(3回)。
      弱体無効がターン制限無しの回数制と強力で、本人も弱体解除を持つため状態異常にめっぽう強くなる。

      自前で宝具発動まで持っていける地力も一応あるため、宝具威力アップも腐らせずにすみやすい。

指令紋章について Edit

+  指令紋章・刻印候補について
  • 役割が明確にアタッカー一本である為、火力の補強や対ボス戦での妨害への対策を目的に紋章を刻印したい。
    火力の補強を目的として紋章を刻印する場合は、運用の際に星集中礼装を持たせるか否かで有用性が変わってくるので、自身の好みや想定されるPT、手持ちのサーヴァントや礼装と相談して候補を決めよう。


性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
アルトリア1515011221122B/全カリスマ[B]竜の炉心[B]輝ける路[EX]
アルテラ1390712343122B/全神の鞭[A]完全構造体[EX]星の紋章[EX]
沖田総司1322512068212Q/単縮地[B+]絶刀[A]心眼(偽)[A]
モードレッド1468011723122B/全赤雷の騎士[A+]シガレット・ライオン[B+]不貞隠しの兜[EX]
ネロ・ブライド1424811607122A/単天に星を[EX]地に花を[A]人に愛を[EX]
両儀式(剣)1545310721122A/全明星[C]雲耀[B]陰陽魚[A+]
宮本武蔵1363612037113B/単第五勢[A+]天眼[A]無空[A]
アーサー1397512465122B/全赤き竜の徴[A]眩き旅路[EX]巨獣狩り[A]
シグルド1397512465122B/単原初のルーン(戦士)[B]竜種改造[EX]叡智の結晶[A]
紅閻魔1396011607122A/単心眼(偽)[A]星の籠(大)[EX]星の籠(小)[EX]
アストルフォ(剣)1424811694221Q/単破却宣言(強)[B+]恐慌呼び起こせし魔笛[C]威風堂々たる凱旋 [EX]
ディオスクロイ1482411840221A/単主神の星[A]航海の守護者[B]魔力放出(光/古)[A]
伊吹童子1349812709113B/全山河の膂力[A+]八脈怒濤[B]ケガレの指先[A]
千子村正1468011373122A/全様物[B+]業の目[A]焔[EX]
沖田総司(剣オルタ)1363512465212Q/全魔神(人)剣[A]煉獄[B]日月[A]
徴姉妹1424811898122A/単反逆のカリスマ[B-]姉妹の絆[A]徴聖王[EX]
シャルルマーニュ1424812015221Q/全王道踏破[C+]聖騎士帝[EX]魔力放出(光)[A]
メドゥーサ(剣)1424812015311Q/単自己封印・暗黒神殿[B]魔の血脈[A]因子捕食(戦女神)[EX]
ヤマトタケル1349812526122A/全血塗れの皇子[EX]神魔鏖殺[A]魔力放出(水)[B+]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    02アルトリア901515011221BBBAA+A++122カリスマ[B]
    竜の炉心[B]
    輝ける路[EX]
    08アルテラ901390712343BAABAA+122神の鞭[A]
    完全構造体[EX]
    星の紋章[EX]
    68沖田総司901322512068CEA+EDC212縮地[B+]
    絶刀[A]
    心眼(偽)[A]
    76モードレッド901468011723B+ABBDA122赤雷の騎士[A+]
    シガレット・ライオン[B+]
    不貞隠しの兜[EX]
    90ネロ(ブライド)901424811607BCAEAB+122天に星を[EX]
    地に花を[A]
    人に愛を[EX]
    91両儀式(剣)901545310721EACBAB+122明星[C]
    雲耀[B]
    陰陽魚[A+]
    153宮本武蔵901363512037BBBEBB113第五勢[A+]
    天眼[A]
    無空[A]
    160アーサー901397512465AA+BBBEX122赤き竜の徴[A]
    眩き旅路[EX]
    巨獣狩り[A]
    213シグルド901397512465A+A+BCEA++122原初のルーン(戦士)[B]
    竜種改造[EX]
    叡智の結晶[A]
    234紅閻魔901396011607DEA++BBB122心眼(偽)[A]
    星の籠(大)[EX]
    星の籠(小)[EX]
    270アストルフォ(剣)901424811694C+CABA++B221破却宣言(強)[B+]
    恐慌呼び起こせし魔笛[C]
    威風堂々たる凱旋 [EX]
    278ディオスクロイ901482411840AA++BCCB221主神の星[A]
    航海の守護者[B]
    魔力放出(光/古)[A]
    299伊吹童子901349812709A+CCEXDA+113山河の膂力[A+]
    八脈怒濤[B]
    ケガレの指先[A]
    302千子村正901468011373BADEBA+122様物[B+]
    業の目[A]
    焔[EX]
    317沖田総司(剣オルタ)901363512465ABBBDA212魔神(人)剣[A]
    煉獄[B]
    日月[A]
    337徴姉妹901424811898BCAABB122反逆のカリスマ[B-]
    姉妹の絆[A]
    徴聖王[EX]
    343シャルルマーニュ901424812015ACBAAA+221王道踏破[C+]
    聖騎士帝[EX]
    魔力放出[A]
    384メドゥーサ(剣)901424812015A+CCAEA311自己封印・暗黒神殿[B]
    魔の血脈 [A]
    因子捕食(戦女神)[EX]
    402ヤマトタケル901349812526ACBA+A?EX122血塗れの皇子[EX]
    神魔鏖殺[A]
    魔力放出(水)[B+]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 宮本武蔵。みやもとむさし。日本有数の剣豪。二刀流の創始者ともされ同時に優れた兵法家、芸術家としても名を残す。
    自らの著した兵法書「五輪書」(ごりんのしょ)では「新免武蔵守藤原玄信」(しんめんむさしのかみ・ふじわらのはるのぶ)と名乗る。
  • 史実では男性とされるが、Fateではご覧の通りの女性。但し彼女自身から「自身が剪定事象の住人であり、帰るべき世界を失った放浪者(ストレンジャー)」であると語られており「宮本武蔵が女性である可能性の世界」からの来訪者が彼女であると推察される。
    • 「剪定事象」については『Fate/EXTELLA』にて詳しく説明されているが、かいつまんで言うと「未来のない平行世界」のこと。
      パラレルワールドは多く存在するが、その全てを記録していくのは膨大なエネルギーを消費する。

      そこで「今後最も広がりのある安定した世界」である「編纂事象」を特定のポイント「霊子記録固定帯」(クォンタム・タイムロック)、魔術世界では「人理定礎」と呼ばれるもので決めて、そこから外れたパラレルワールドを消すことで宇宙のエネルギー消費を抑える。

      この記録するべき編纂事象が選ばれる条件として「安定している世界、発展による変化が見込める世界、多くの可能性を含んだ世界」であることが条件となる。一度世界の結果が記録されると、そこに至る過程は変えられてもその終わりは覆すことができない。
  • 吉岡一門、宝蔵院流槍術、柳生新陰流など様々な剣豪と戦ったとされるが、最も有名なのは佐々木小次郎との巌流島における戦いだろう。武蔵と小次郎の関係は後世の様々な作品において最大のライバルとして扱われている。
    • 小次郎の登場からおよそ13年経っての武蔵登場だが「お互いに本物を知らぬ仲である」ため、またもやファンをやきもきさせる事となった。
  • 宝具「六道五輪・倶利伽羅天象」(ろくどうごりん・くりからてんしょう)。「五輪書」における「地・水・火・風・空」の極意を体現させたもの。「倶利伽羅」は不動明王を指し、明王の持つ剣を「倶利伽羅剣」という。宝具発動時には不動明王が顕現している。
  • 『帝都聖杯奇譚』では間桐少佐が宮本武蔵の召喚を狙うも、手違いにより宮本武蔵ではなく「鬼武蔵」こと森長可がバーサーカーで召喚されている。
  • 佐々木小次郎牛若丸ネロ・クラウディウス、鬼系サーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
  • 宮本武蔵(みやもとむさし)。日本有数の剣豪。二刀の技法を"中心に据えた"流派の嚆矢ともされ「二天一流」という兵法を編み出したほか、優れた兵法家、芸術家としても名を残す。
    自らの著した兵法書『五輪書(ごりんのしょ)』では「新免武蔵守藤原玄信(しんめんむさしのかみ・ふじわらのはるのぶ)」(あるいは源頼光のように有職読して、ふじわらのげんしん)としている。
+  史実解説 +クリックで展開
  • 「新免武蔵守藤原玄信」。それぞれ、苗字・百官名(通称)・本姓・名((いみな))であり、その意訳は「本名・新免玄信、武蔵守であり、藤原氏に連なる家に生まれた」という意味合いとなるか。
    なお、「武蔵」=「武蔵守」は百官名、つまり当時の武士が見栄のためにつけた官職風の名前であって、柳生但馬守松平伊豆守と異なり正式な武蔵守ではない。正式な官職である武蔵守は従五位上相当、武士で言えば大藩の家老や小~中規模の藩の大名でなければ得られない高職である。

    宮本の仮姓は岡山県の「宮本村」から。つまり出育地が由来
  • よく「二刀の技術、二刀流は武蔵が元祖である」と誤解されているが、実際には武蔵の生まれるずっと前から二刀の技法自体は存在する。有名どころでは中条流や念流、新当流(神道流)などの系統の流派でごく一般的に教授されていた事が目録等の史料からうかがえる。また武蔵自身も「両手があって脇差もあるんだから使わないのは損」と言った合理的思考で、二刀それ自体を重視した思考はしていない。
    一方で、二刀の技法を教授内容の中心に据えたのは記録に残っている限りでは武蔵の父である新免無二の興した流派が最初であり、無二と武蔵の系統の二刀の技術が後の流派の二刀の技術に影響を与えたのは事実である。

    現在の剣道の試合では二刀流の使い手が少なくマイナーなため「二刀流は弱い」という意見もあるが、これは現行のルールでは二刀流の利点が多く活かせない事に起因しており、史実では武蔵以外にも多くの二刀流剣士が存在する。また剣道においても少数ながら優れた成績を収めた選手は存在している。
    • 一例をあげると桜田門外の変で井伊直弼の警護役として奮戦した彦根藩の剣豪・河西忠左衛門は二刀流で、念流あるいは二天一流の流れを汲む神免二刀流の使い手だったという。
      また、流派は不明だが新選組の服部武雄も二刀流の使い手として名を残されている。
  • 一般的には吉岡一門、宝蔵院流槍術柳生新陰流など様々な剣豪と戦ったとされるが、創作で最も有名なのは佐々木小次郎との巌流島における戦いだろう。武蔵と小次郎は、後世の様々な作品において最大のライバルとして扱われている。
    • 『Fate/stay night』での小次郎の登場からおよそ13年経っての武蔵登場だが「お互いに本物を知らぬ仲である」ため、またもやファンをやきもきさせる事となった。
    • 当時の史料(本人の『五輪書』と養子・伊織の『小倉碑文』)によれば13歳から没するまでの約50年で六十余の勝負をしたとあり、確実なのは、宮本武蔵が13歳の時に最初に対決した新当流の有馬喜兵衛、但馬国の秋山某、吉岡一門(清十郎、伝七郎、亦七郎、門弟数百人)、そして「岩流(巖流)」と呼ばれる姓名不明の達人のみである。
  • 柳生但馬守宗矩のマテリアルで武蔵は「西軍の者」として扱われているが、実のところこれははっきりしていない。
    関ケ原の合戦と大阪の陣に参戦したと言われているものの、困ったことに東軍所属説と西軍所属説の両方が存在しているからだ。

    フィクションでは後述の不遇説もあって、新免氏が宇喜多家の配下であった事実から、宇喜多秀家に仕える足軽として関ヶ原に参加したという設定とされる事が多い。

    一方、最近の研究では東軍所属説の資料が多く見つかっている事から、関ヶ原の戦いでは父・新免無二と共に黒田如水に従軍して九州で戦い、その後で兵法家として知名度を高め、大坂の陣では水野勝成の客将として嫡男・勝俊(勝重)の護衛をしていたという説が有力視されている。

    それぞれの説に根拠となる資料は存在するが、それらも合戦からかなり時間が経過してから記された信憑性に疑問のあるものが含まれており、混乱に一層の拍車をかけている。

    ちなみに東軍参加説の根拠の一つ『黄コウ(老に句)雑録』によれば、大坂の陣の武蔵は「釈迦者仏法之為知者、我者兵法之為知者(釈迦は仏法を知る者であり、我は兵法を知る者である)」という旗指物をつけ、橋の上で大木刀を振り回し、迫りくる敵を薙ぎ払っていたとか。
  • 大名家に厚遇され、養子が家老職にまでなった武蔵は武芸者としては非常に成功した部類に入る。
    しかし、江戸時代から現代にいたるまで「不遇」「腕はすごいが出世はできなかった」などと事実と異なる扱いされてしまうことも多い。

    こういった評価をされるときにその前提として比較対象とされている事が多いのが、同時代に将軍家剣術指南役や幕府の大目付を勤めるまでに華やかな立身出世を成し遂げた剣豪、すなわち柳生宗矩である。

    元より大和国の豪族という身分であり家督も継いだ宗矩と、一武芸者として生きた武蔵を立身出世という面で単純に比べる事自体が無理筋ではあるのだが、「同時代に生きた剣豪」という共通点からどうしても比較されやすいようだ。

    では武芸者として見た場合はどうかというと、合戦で活躍できず手柄をあげられなかったという点が良く不遇説の根拠としてあげられるが、前述の大坂の陣で東軍客将として大名嫡子の警護を務めた活躍や、島原の乱では小笠原信濃守長次の側近として旗本を務めていた事などから、十分に評価されていた事が伺える。

    一介の浪人が武術で身を立て、名のある武芸者を次々と倒して名を上げ、ついには大名の身辺警護役にまで上り詰め、その養子は家老として取り立てられた……と書けば、宮本武蔵は兵法家の成功モデルケースそのものである。
  • 『五輪書』は「地水火風空」の5巻から構成される。
    「地の巻」では武蔵自身の生涯や兵法について。「水の巻」では二天一流の体捌きや心法について。「火の巻」では実戦での戦いについて。「風の巻」では二天一流と他流派を比べて。「空の巻」では武蔵の兵法、心法を「(くう)」に例え纏めている。
    • 『五輪書』における「地水火風空」は古代インド思想における「世界を構成する五つの要素」から来たもの。この「空」はサンスクリット語で「虚空」を意味する「アーカーシャ」から。陰陽道の「五行思想」や西洋における「五大元素」とは相似点もあるが別物。
    • 武蔵の「第五勢」はこの「空」に関連したスキルと思われるが詳細は不明。
    • 五輪書には、同時代の剣豪である柳生宗矩が著した兵法家伝書と内容や表現が似通った部分がある。それらの表現が五輪書に先行する武蔵の著書には見られない事、武蔵を客分として招き厚遇した細川忠利が宗矩の門下であり兵法家伝書の伝授を受けている事等から、武蔵は五輪書を執筆するにあたって兵法家伝書を参考にしたとも言われている。
  • 吉川英治の『宮本武蔵』などフィクションの影響で「苦悩し、挫折を経ながらも武芸者として心身共に成長していく若者」といった人物として思われる事が多いが、
    『五輪書』を読む限りでは「私って何か知らないけど六十回くらい試合やって負け知らずなくらい最初から強くて、その強さの秘訣ってなんだろなって考えてみたらこんな感じだったから、ざっくりわかりやすく書いてみたよ(意訳)」と実にぶっちゃけた事を書いているので、性格的にはとても大雑把な面もあったのかもしれない。
  • セイントグラフなどの真名とは異なり、マテリアル等での登録名は「宮本武蔵」とされている。
    つまり、マイルームの「サーヴァントとの記録」は「ま行」の位置になるので注意。
  • 1.5部で初登場して以降、FGO本編に非常に深く絡んでくるサーヴァントの一人。
  • 史実では男性とされるが、FGOではご覧の通りの女性として『Epic of Remnant』のキーパーソンとなっている。
    ただし彼女の口から「自分は剪定(せんてい)事象の住人であり、帰るべき世界を失った放浪者(ストレンジャー)である」と語られている。
    • すなわち彼女は「宮本武蔵が女性だった別世界」からの来訪者と言う扱いとなっており、本人の言を信じるならば編纂(へんさん)事象の宮本武蔵は「男性」だったということになる。
      また前述の有馬喜兵衛の亡霊によれば宮本村で野猿のような少年を打ち殺した帰路に彼女と立ち会って敗死したそうなので、その世界では宮本武蔵は「死んでいる(存在しない)」ということになる。

      この過程で数多くの異世界を渡り歩いており、その最中に眼鏡を掛けた人形師にも会ったことがあるという。

      上記の「自分が剪定事象の人間である」という発言も、アメリカ大陸に跳ばされた際に祈祷師から言われた言葉である。
      +  編纂事象と剪定事象に関して +クリックで展開
      • 「剪定事象」については『Fate/EXTELLA』や本作第二部にて詳しく説明されているが、かいつまんで言うと「未来のない平行世界(読み切り版)」「正史として扱われないルート」のこと。
        宇宙には多くのパラレルワールドが存在するが、その全てを詳らかに記録していくのは膨大なエネルギーを消費する。

        そこで「今後最も広がりのある安定した世界」である「編纂事象」を「霊子記録固定帯(クォンタム・タイムロック)」(魔術世界では「人理定礎」)と呼ばれる歴史の特定のポイントで固定化し、そこから外れたパラレルワールドを「剪定事象」として打ち止めにすることで、宇宙のエネルギー消費を抑える。
        • この記録するべき編纂事象が選ばれる条件としては「安定している世界、発展による変化が見込める世界、多くの可能性を含んだ世界」であることが挙げられている。
          こういった世界の結果が一度記録されると、そこに至る過程は変えられてもその終わりは覆すことができない。
  • カルデアのマスターと出会った後も並行世界の旅は続いてるようで、ハワイでは某うどんチェーン店で舌鼓をうち女神ペレと仲良くなり、日本政府のエージェントとなっている十兵衛くんに誘われロシアン柳生なる者達と戦うなど、奇想天外な漂流者となっている模様。夏イベントの予告ですか?
  • バトルスタイルは一刀流ないし二刀流であるが、霊基再臨に伴って刀を四本帯刀する。それぞれが「地・水・火・風」を象徴していることが『TYPE-MOONエース vol.12』にて語られており、再臨段階に応じて刀の光の色も異なる。
    • なお、彼女のキャラクターデザインがFGO配信開始以前より既に決定していたことも同書籍にて明かされている。
+  スキル・宝具解説 +クリックで展開
  • 「対魔力 A」:セイバークラスの持つクラススキルであるが、彼女の場合は加護の類いではなく、自身の剣による祓いの技として設定されている。
    『Fate/Grand Order material Ⅴ』によれば、「妖術、忍術、人道惑わす邪魅甘言なにするものぞ。剣聖にあらずとも剣心なき技なぞ一刀両断。どのような大魔術であろうと、A以下の魔術は斬り捨てる」とのこと。
  • 「天眼 A」:極めて特殊な魔眼として扱われる異能。「目的を果たす力」「自身が望む結果を強引に引き寄せる力」とされる。
    武蔵自らの全てを視線にのせ、目的に投射することで「時間」と「空間」をねじ伏せ、無限にあるべき未来を「たった一つ」の結果に限定してしまう。

    つまり、「一つの事柄を成しえる」と決めたらその事柄は必ず達成されることになり、それを用いた武蔵の奥義は必殺の一閃として反映される。
    • 未来視の魔眼に「予測」と「測定」の種類があり、天眼は「測定」の未来視に分類されると思われる。
  • 「無空 A」:武蔵が到達した究極の境地。「柳生新陰流・水月」に相当すると言われる、一種の「無我の境地」。
    亜種特異点Ⅲにおいて武蔵本人は「無念無想、剣者の冥加。要は己の在り方」、「"無い"が"有る"もの。あるいはその逆」、「形のないものを、誰が見ても『斬った』と感じさせる一太刀」とし、父・新免無二斎を越える「"一"の先にある"零"の剣」として無空への到達を目標としていた。

    無空を捉えるものは、「無限」の境地に達した剣者のみ。
  • 宝具「六道五輪(りくどうごりん)倶利伽羅天象(くりからてんしょう)」。
    『五輪書』における「地水火風空」の極意を体現させたと思われる宝具。発動時には武蔵の剣気の具現たる不動明王が顕現し「地・水・火・風」の四太刀を決めた後、武蔵自身がとどめの「空」の太刀を叩き込む。台詞キーワードは全て武蔵の生前の逸話に関連している。
    • 天満大自在天神(てんまんだいじざいてんじん)」:菅原道真公(すがわらのみちざねこう)大自在天大日如来釈迦金輪、不動明王など様々な神仏と習合され神格化された神。道真公は武蔵が戦ったとされる柳生氏の祖でもある。丑御前を産んだ女性は、天神が胎内に宿るという夢を見たのちに妊娠している。
      武蔵は天神に帰依しており、笠覆寺東光院に武蔵自筆の御神号と豊臣秀吉から拝領した肖像画が寄進されている。
    • 倶利伽羅(くりから)」:大日如来の化身とされる不動明王の持つ剣。武蔵が『五輪書』を書いた霊巌洞の表にある霊巌禅寺に武蔵作と伝わる不動明王像がある。
    • 伊舎那天(いしゃなてん)」:仏教において帝釈天や毘沙門天と並ぶ「十二天」と呼ばれる善神の一柱。伊舎那天は第六天=他化自在天の主であるが、ここには第六天魔王波旬がいるとされる。
      武蔵が「一乗寺下り松の決闘」を切り抜けた後に隠れ潜んだ東寺に伊舎那天像が祀られている。
  • 実装時点ではマイルームボイスに「聖杯について」の台詞がボイスリストに存在していなかったが、亜種特異点Ⅲの開始に伴い追加された。また同時に、宝具2、3のボイスが追加されている。
    • 開始3、勝利3は亜種特異点Ⅲでの「奥義開眼」に伴いボイスリストに追加される。
      奥義開眼後は、開眼前のボイス(開始1、勝利2)は再生されなくなる。
  • 好物らしく事あるごとにうどんを食べたがる。
    • これは武蔵が播磨国ないし美作国に生まれたとされ、京の他では瀬戸内から九州北部にかけて多く活動していたこともあるが、武蔵に縁深い「武蔵塚」駅周辺にある定食屋「武蔵茶屋」に「武蔵うどん」と「小次郎うどん」がメニューにあることなどによるものかもしれない。
    • イベント「サーヴァント・サマー・フェスティバル!」では、うどん634杯を完食した挙句えへ顔ダブルピースの記念撮影まで残している。腹ペコ王もかくやの記録である。
  • シナリオ中の描写からどうにも美少年・美少女に目がない様子。ただし、ノリの良い気さくなお姉さんが好みの子を狙っているのかと思えばそれはそうでもなさそうで、勝手にオチていたり、いざ迫られると弱かったりする。
    • これは史実の武蔵が伊織という少年を養子にしていたこと、刑部姫に少年弟子の姿で化かされようとしたこと、ほかに武蔵が晩年二天一流を完成させた熊本県にある「美少年」という銘柄の日本酒が関係してるのかもしれない。
    • マスターに対しては男女主人公を問わず当初から好感度MAXなタイプ。それが上記の性格からか絆レベルが上がるにつれ振り切れてしまうようで、しまいには降伏宣言までしてしまう。もうダメ。まさかこっちが先に絆されるなんて……。
  • 玉藻の前のメル友である刑部姫が、武蔵に退治されたという逸話が明治時代に残されている。
    • 武蔵が偽名を使い木下家に仕えていたころ、城に住む刑部姫の退治を命じられた。この時豊臣秀吉から拝領した木下家の家宝である銘刀・郷義弘を刑部姫より(武蔵が盗んだと思わせるために)授けられている。しかし武蔵はこれに騙されず、木下の当主も武蔵を罰しなかった。
      城から逃げ出した刑部姫は、少年に化けて武蔵への弟子入りを装い襲いかかろうとしたが、結局看破・退治されたという。
    • ハロウィンイベでカルデア入りした刑部姫を武蔵が鬼の形相で探しているというシーンから、この武蔵ちゃんも上に類するやりとりを経た可能性はある。
  • 『帝都聖杯奇譚』では間桐少佐が宮本武蔵の召喚を狙うも、触媒の手違いにより「鬼武蔵」の異名を持つ森長可が召喚されている。
+  Lostbelt.5ネタバレ
  • シナリオ終盤で「カルデアの霊基グラフから彼女の存在が無かった事になった」というシーンに基づき、[マイルーム]>[霊基一覧]のみNo.153とNo.261DATA LOSTとなり閲覧不可能になる。
    所持していればそれ以外の画面からは詳細を閲覧可能。
    • ちなみに霊衣一覧の画面(宮本武蔵(狂)の簡易霊衣)は通常通りで変化はない(霊衣開放権を所持してる場合のみ)。
      開放権を所持してない場合はそもそも表示されない仕様。

      また開放権所持かつ未召喚の場合は、タッチしても霊衣の情報は表示されない。
  • その後の2000万DL記念でPUされたため、ある意味で即再会の形となった。
    • なお、オリュンポスクリア以降に召喚した場合でも[霊基一覧]では「DATA LOST」のままである。
    • 余談だが2000万DL記念(2020年4月25日)の前にPUされたのは2018年1月9日だったので、実に2年3か月ぶりのPUでもあった。


幕間の物語 Edit

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装
    +  +クリックで展開
    クエスト名AP難易度
    進行度絆PEXPQP
    ■□
    エネミー
    1戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    2戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    3戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数2クリア報酬聖晶石×1
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    2/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    3/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ドロップ
     
    備考
     
    進行度 ■■
    Battle
    1/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    2/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    3/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ドロップ
     
    備考
     


    クエスト名AP難易度
    進行度絆PEXPQP
    ■■
    エネミー
    1戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    2戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    3戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ

強化クエスト Edit

  • 開放条件:最終再臨、亜種特異点Ⅲクリア
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト 宮本武蔵
    推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP23周回数3報酬聖晶石×2
    絆P915EXP38,190QP9,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    兵士B
    Lv55(狂:17,862)
    兵士A
    Lv56(狂:18,162)
    スケルトン
    Lv48(狂:27,774)
    Battle
    2/3
    スケルトンB
    Lv50(狂:43,816)
    スケルトンA
    Lv53(狂:46,354)
    兵士
    Lv58(狂:37,524)
    Battle
    3/3
    黒武者
    Lv45(槍:158,147)
    ドロップ
    枯淡勾玉、叡智の種火(狂)、狂の輝石、QP+10,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    スケルトンB
    Lv62(狂:35,440)
    ケルト兵
    Lv58(狂:40,609)
    スケルトンA
    Lv66(狂:37,600)
    Battle
    2/3
    スケルトン
    Lv67(狂:50,853)
    ケルト兵B
    Lv59(狂:62,530)
    ケルト兵A
    Lv67(狂:70,630)
    Battle
    3/3
    土方歳三
    Lv85(狂:183,072)
    ドロップ
    凶骨、バーサーカーモニュメント、叡智の灯火(狂)、英雄の証、QP+10,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    ケルト兵B
    Lv59(狂:40,019)
    ケルト兵A
    Lv62(狂:42,003)
    兵士
    Lv68(狂:29,056)
    Battle
    2/2
    黒武者
    Lv51(槍:134,891)
    フィン
    Lv90(槍:204,435)
    ドロップ
    枯淡勾玉、英雄の証、ランサーモニュメント、狂の輝石、QP+10,000
    備考
    クリアで宝具ランク[A]→[A+]に強化

  • 開放条件:強化クエスト1クリア
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト 宮本武蔵2
    推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP23周回数3報酬聖晶石×2
    絆P915EXP38,190QP9,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    兵士C
    Lv42(狂:36,255)
    兵士B
    Lv59(剣:29,352)
    兵士A
    Lv58(剣:28,890)
    Battle
    2/3
    兵士C
    Lv44(狂:44,824)
    兵士B
    Lv61(剣:31,014)
    兵士A
    Lv43(剣:43,879)
    Battle
    3/3
    粛正騎士
    Lv46(剣:144,088)
    ドロップ
    大騎士勲章、英雄の証、狂の輝石、叡智の灯火(剣)、QP+10,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    兵士C
    Lv45(狂:42,718)
    兵士B
    Lv52(狂:30,228)
    兵士A
    Lv44(狂:41,836)
    Battle
    2/3
    兵士C
    Lv47(狂:51,895)
    兵士B
    Lv55(狂:37,135)
    兵士A
    Lv54(狂:36,512)
    Battle
    3/3
    クー・フーリン
    Lv70(槍:175,551)
    ドロップ
    英雄の証、狂の輝石、ランサーモニュメント、QP+10,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    兵士C
    Lv71(剣:46,916)
    兵士B
    Lv(狂:37,381)
    兵士A
    Lv70(剣:46,238)
    Battle
    2/2
    粛正騎士
    Lv51(剣:125,156)
    ローラン
    Lv80(剣:208,981)
    ドロップ
    大騎士勲章、英雄の証、剣の輝石、セイバーモニュメント、叡智の灯火(狂)、QP+10,000
    備考
    クリアで第五勢[A]→[A+]に強化

このサーヴァントについてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • もしかして煩悩さえ捨てれば開眼できる?悟りを開くのもそういう感じ出しな。 -- 2019-01-30 (水) 20:18:18
  • 彼女もノッブの一人なんだよね -- 2019-01-30 (水) 22:26:43
    • ハルノッブだからね -- 2019-01-31 (木) 17:36:25
    • 頭が春… -- 2019-02-02 (土) 12:15:27
  • 新年ピックアップにいなかったのは1.5枠になったからって思ってたけど漫画繋がりピックアップがあるからだったんかな -- 2019-01-30 (水) 22:29:29
    • 単にピックアップの枠がなかったからとも言える -- 2019-01-31 (木) 06:22:46
  • 胤舜に「こんな美女を殺すのは忍びない」みたいに言われて思わず斬りかかろうとするとこちょっと笑ったw でもプルガトリオはともかくあの漫画版坊主だと勝負わからなそう -- 2019-01-31 (木) 00:04:42
    • 空位ではない胤舜には勝てるやろ -- 2019-01-31 (木) 00:11:14
    • 御坊はマジで精神が要の人なんで、宿業埋めこまれて立ち合いには弱体化してると思う。武蔵ちゃんもそんなニュアンスでしゃべってたし -- 2019-01-31 (木) 02:25:53
    • 武蔵ちゃんもあの時奥義開眼してないからな -- 2019-01-31 (木) 08:42:27
    • 個人情報なイメージだけど空位武蔵、柳生、胤舜はほぼ実力が拮抗していてその日の具合で勝ち負けが動くような関係だと思ってる。胤舜も名松こそないけど空位や水月の境地にいそうだし -- 2019-01-31 (木) 10:33:02
    • マジレスするとあの時点じゃ武蔵ちゃんには全く勝ち目ない。ただでさえサーヴァントと人間だし、武蔵ちゃんは空に達してないからね。鯖化した後の武蔵ちゃんはチート設定山盛りだからわからんが -- 2019-01-31 (木) 12:06:06
    • 胤舜とかいう日本史の記録にも全然残ってない人物だから後世の逸話で盛りに盛られまくってたまに本願寺衆もびっくりのバトル坊主になるオッサンだからな -- 2019-02-01 (金) 03:40:46
      • 日本史はともかく武術史には残るけどな、胤舜。 -- 2019-02-01 (金) 12:44:16
      • 小次郎よりはマシだろ -- 2019-02-01 (金) 14:29:59
      • 佐々木小次郎よりマシとかそりゃないわ、胤舜なんて「宝蔵院槍術をやった凄い人」以外の情報が存在してないからなw -- 2019-02-01 (金) 15:05:35
      • 佐々木なんて実在したかどうかすら不明なんだが -- 2019-02-01 (金) 15:23:55
      • 小次郎は佐々木と言う名すら後世の文が初出で、実際は岩流と呼ばれた剣士が武蔵と戦ったらしい、程度だぞ。剣法も宝蔵院と違って誰々に習ったとされている、くらいしか無い -- 2019-02-01 (金) 15:29:47
      • ぶっちゃけ「武蔵と決闘した剣士」程度しか分からないって言ってもいいぐらい謎。だからこそ色々あって農民が佐々木某として召喚されているワケで… -- 2019-02-02 (土) 02:32:51
      • 小次郎はそもそも作り話で武蔵と戦ってないという説もあるくらい書物では色んな面で存在がふわふわしてる。宝蔵院槍術はちゃんと実在する流派で、胤舜もしっかりとその歴史に刻まれている。「小次郎の方がマシ」は絶対にない。 -- 2019-02-02 (土) 12:02:59
      • そんなあやふやな存在なのに武蔵のライバル設定だけが一人歩きして盛られてるんだから胤舜がとやかくいわれる筋合いはないわな -- 2019-02-14 (木) 08:23:30
  • 何か温泉で斬られたような気がするからディルムッドを武蔵ちゃんで斬り殺してきた、回避持ちランサーとか武蔵ちゃんの良い獲物だよね -- 2019-01-31 (木) 00:23:52
    • B弱点、開幕の攻撃デバフも弱体解除でチャラだからねえ -- 2019-02-02 (土) 09:52:19
  • 第三臨のヘソの辺り、着物の構造どうなってるんだろ…? -- 2019-02-02 (土) 13:24:21
    • いつか見たけどこやま自身もよく分かってないっぽいらしい(コスプレ衣装見たときの感想) -- 2019-02-02 (土) 16:43:12
      • 描いた本人すら分からない。。寝てる間にへそフェチな妖精さんが描いたのかな? -- 2019-02-03 (日) 17:03:57
      • 小さいおじさんかな -- 2019-02-03 (日) 23:47:23
  • 今月のマシュがうどんについて言及していた -- 2019-02-03 (日) 15:42:31
    • →切れたけどどこかで武蔵ちゃんpu来るのかと。鍋焼きうどんいくついけるのか -- 2019-02-03 (日) 15:43:58
      • 五右衛門風呂で炊いても全部食べれそう -- 2019-02-03 (日) 19:46:38
  • 武蔵ちゃんのフルボイスまであと少し。楽しみやなあ -- 2019-02-05 (火) 20:34:57
  • 武蔵ちゃん意外と料理できるのかな、少なくともうどんに関しては凄く上手そうだ -- 2019-02-06 (水) 23:01:49
  • 武蔵ちゃんには讃岐うどんを滅ぼす会の会長となって頂きたかったがこの人ハワイでうどん食ってたわ…… -- 2019-02-08 (金) 22:21:28
  • スキルの無空 Aの記述、(他の持ち主は現状エリザベートのみ)とありますが、蘭陵王も無敵付与できる鯖なので追記できる方お願いします。 -- 2019-02-09 (土) 15:45:07
    • というか、ここ、今後も保有者が増えることも考えられるから、その度に追記するのもあれなんで記述ごと取った方が今後の編集上は楽かもしれん -- 2019-02-09 (土) 15:48:08
  • figma武蔵ちゃん監修中とな! -- 2019-02-10 (日) 09:53:24
    • 武蔵ちゃんすっかりFGOの顔だね! -- 2019-02-10 (日) 11:21:32
  • 武蔵ちゃんが「藤原」姓を名乗ってるのって式部パイセン的にはどうなのぜ? -- 2019-02-11 (月) 00:44:21
    • 藤原姓なんて平安時代に爆発的に増えてるから気にしないでしょ -- 2019-02-11 (月) 14:46:36
    • 紀香的にはアウトだろ絶対(なにが) -- 2019-02-11 (月) 22:48:30
  • 可愛い……武蔵ちゃん……いい……(昇天) -- 2019-02-11 (月) 13:41:13
  • 今回のイベントでついにフォウマになり空位に達したぜ!感無量 -- 2019-02-14 (木) 06:05:44
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 宮本武蔵/コメント

  • あの伝説のゲームクリエイター、シブサワ・コウ氏は『Fate/Samurai Remnant』完成発表会場で、武蔵ちゃんの等身大フィギュアと共に「I LOVE 武蔵ちゃん」を公言し、武蔵ちゃんに惚れ込んだことがサムレム開発への始まりであることを語った。
    これは職権濫用で公式に殴り込み好きなキャラの出番を要求する強火厄介オタクじゃねぇか!w

    -- 2023-09-28 (木) 03:46:19

    • リアルファムファタール武蔵ちゃん

      -- 2023-09-28 (木) 20:22:46

    • だいぶブランドとして落ちたとはいえ
      んほぉ〜このキャラたまんねぇ〜!
      で一大コラボゲー作りやがるコーエーやべー

      -- 2023-11-28 (火) 08:21:20

  • レムナントでどんなにかっこよく出てきても、(この武蔵ちゃん、聖杯でうどん食ったんだよな)ってのが心の隅についてしまう

    -- 2023-09-28 (木) 19:07:04

    • 水着の方のコメントにあるけど、(武蔵ちゃん主観だと)サムレムはラスベガスより前らしいので、これから聖杯でうどんを食べるんだよ

      -- 2023-09-28 (木) 19:17:48

      • 聖杯でうどん食うのは確定してんじゃねーか!!

        -- 2023-09-28 (木) 22:51:30

        • これには宮本伊織くんもドン引き

          -- 2023-09-28 (木) 23:32:25

          • しかも伊織くん名乗って罪を押し付けようとしてるんだぜ(違)

            -- 2023-09-29 (金) 09:29:20

            • マジかよ師匠最低だな!二天一流やめて巌流名乗ります!!

              -- 2023-09-29 (金) 18:57:11

        • 未来を先に視させられてしまった我々の落ち度だ……

          -- 2023-09-29 (金) 03:54:12

    • サムレムで一番好みなのが10〜12歳前後の美少年美少女と判明するという聖杯うどん以上のやらかしをしたから大丈夫

      -- 2023-10-05 (木) 14:55:33

      • 水着で叫んでた男の子と女の子って結構マイルドな表現してたんだな…

        -- 2023-10-05 (木) 15:04:13

  • モーション改修は難しいにしても今からでも霊衣とか何か追加要素来ないかな、戦闘ボイスが物足りない。過去軸のイベントでもない限りこういう機会でもないとキャラとして拾いようがない気が

    -- 2023-10-01 (日) 19:59:35

    • サムライレムナントコラボでもやる時にボイスはワンチャンって所じゃね

      -- 2023-10-01 (日) 20:04:52

    • FGOでの扱いはもう完結しちゃってるみたいだしイベント露出も今後ずっとゼロだろうしなー

      -- 2023-10-01 (日) 22:25:31

      • いや、確実に帰ってくる流れでしょ。ずっとデータロストはありえないわけで

        -- 2023-10-05 (木) 15:38:42

        • 個人的にはあの別れ方が結構好きなので帰ってきてほしくはないかも

          -- 2023-10-07 (土) 15:06:05

          • あの流れだし帰ってくるとは限らんやろ。帰ってこられるにしてもメインシナリオクリア後とかじゃね。

            -- 2023-10-07 (土) 19:15:25

            • あってもセイレムのサンソンやミクトランで退場したニトクリスみたいに、英霊の武蔵ちゃんは来ましたが主人公やカルデアを助けた武蔵ちゃんではなく、それらを記録として閲覧した別人みたいな感じとかじゃね

              -- 2023-10-07 (土) 19:31:32

  • 最近思う。武蔵ちゃんは外付け良心回路なぐだと一緒の時のみお行儀よくセイバーが出来るだけで本質はバーサーカーなのではないだろうか、と。

    -- 2023-10-13 (金) 08:08:11

    • そりゃみかけた剣士に鯉口切って喧嘩売るような人だし…

      -- 2023-10-13 (金) 10:08:31

    • 混沌・善だからなぁ

      -- 2023-10-13 (金) 11:54:08

    • 水着の宝具が本来は勝つ為に島丸ごと使って剣士を倒す外道戦法とかだったらしいし、まぁ…

      -- 2023-10-13 (金) 12:25:50

    • まあ宮本武蔵が生きた時代はお行儀よくしてるやつから死んでいく時代だから多少はね・・・?武蔵ちゃんの故郷ではどういう感じかはわからないけども

      -- 2023-10-13 (金) 13:51:32

    • 見かけた武芸者皆に鯉口チャキチャキしまくって喧嘩売りまくる武蔵ちゃんがバーサーカーで無いと?(白目

      -- 2023-10-20 (金) 18:33:43

  • 渡れい先生画のサムレム版バーサーカーもほしいけど、データロスト扱い的にかなり難しそうだな……

    -- 2023-10-14 (土) 09:17:47

  • やっぱ聖杯戦線と第五勢のかみ合わせやべーな

    -- 2023-10-28 (土) 09:18:54

    • 等倍ですら4万程度のHPなら撫で斬りにしていく武蔵ちゃんマジやべーわ。自分はLv.120にしてあるのも大きいけど、単騎駆け無双状態で楽しい

      -- 2023-10-30 (月) 07:40:42

  • レムナント版の衣装が霊衣で来そうだね

    -- 2024-01-01 (月) 01:06:24

    • 追加の台詞も来そうだね

      -- 2024-01-01 (月) 12:40:05

  • すごく今更だけど、男のアーサー王と女のアーサー王が居るのは別にいいのに女の武蔵は異端みたいなのがよくわからない…

    -- 2024-01-11 (木) 20:14:47

    • とある剪定事象の世界には男武蔵が存在したのもあるし、女性がどうたらというよりこの武蔵ちゃん自身の性質が異端なんだと思う

      -- 2024-01-11 (木) 20:22:23

    • 女の武蔵が理由じゃなくて、なんか勝手にあっちの世界行ったりこっちの世界行ったりする異能があるから異端なんだよ

      -- 2024-01-11 (木) 20:26:24

    • マテリアル見る限り女武蔵の世界だと宮本武蔵の名前が残らないらしいしそれのせいかも

      -- 2024-01-12 (金) 19:22:51

      • 元の世界もう無くなってるっぽいから、名前残るも何も、ねぇ…

        -- 2024-01-12 (金) 19:37:41

        • 歴史から「宮本武蔵」がいなくなるからそれが剪定理由に関わってるんじゃないかって

          -- 2024-01-12 (金) 19:43:30

          • 可能性として別の武蔵もその世界の小次郎とやりあっていたし、もしかすると対決し勝利とあとそこになにかの要因が絡むとよろしくないって切られるのかもね 

            -- 2024-01-12 (金) 19:46:31

  • コラボ前にサムレム始めたけど、武蔵ちゃんいろいろバーサーカー霊基のせいにしてるけど、きみセイバーでも大体そんな感じだよね!? ってなったw

    -- 2024-01-12 (金) 18:45:15

  • 最後の巨大ボスイベで矛盾するが伊織君、セイバー、武蔵ちゃんで組んだ。最後のブレイク後に宝具で武蔵ちゃんが敵の防御解除→セイバーで耐性削る→伊織君で〆で最高に気持ちよかったです

    -- 2024-01-25 (木) 00:13:04

  • 武蔵ちゃんBusterアップはわかるけどそのQuickアップとArtsアップどっからもってきたの?

    -- 2024-01-25 (木) 14:33:52

    • 伊織の技の見よう見まね

      -- 2024-01-25 (木) 17:09:41

  • 残影剣

    -- 2024-01-27 (土) 16:21:24

  • 特攻礼装使わずとも色々バフってサムレムコラボ90++のヴリトラをワンパンするの爽快すぎる

    -- 2024-01-29 (月) 16:55:25

  • 今回は失敗したがいずれ武蔵は復活してみせる

    -- 2024-02-07 (水) 13:47:29

  • オリュンポス後にユーザーのキャラ一覧からもLOSTしたら面白かったのに。
    仕掛け的にさ。

    -- 2024-04-01 (月) 10:19:42

    • 据え置きゲーなら種泥棒みたいにあっただろうけど、金かかっちゃってるから無理だわな

      -- 2024-04-04 (木) 21:42:40

    • それやったソシャゲがあるんすよ…404

      -- 2024-04-04 (木) 21:56:15

お名前:



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム