大いなる石像神 のバックアップの現在との差分(No.6)


ステータス Edit

SSRNo.244
File not found: "IMG_20190615_235302.jpg" at page "大いなる石像神"[添付]クラスムーンキャンサー属性秩序・善
我はいるだけで汝に富をもたらすもの……あまり前線に出さないよう、心がけるがよい……
クラスムーンキャンサー
属性秩序・善
真名大いなる石像神
時代神話時代
地域インド
時代
地域
筋力B耐久A++
敏捷E魔力B
幸運A宝具C
能力値(初期値/最大値)
HP2617/17844
ATK1416/9166
筋力B耐久A++
敏捷E魔力B
幸運A宝具C
COST16
所有カードQuick×1Arts×3Buster×1
コマンドカードQuick×1Arts×3Buster×1
特性
疑似サーヴァント、天属性、秩序属性、善属性、人型、女性、騎乗、神性、今を生きる人類、ヒト科のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
商売繁盛[A]味方全体のNPを増やす[Lv.1~]-8初期スキル
味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]3
味方全体にスター獲得状態を付与
味方全体に毎ターンスター獲得状態を付与
砕折されし牙[B]自身にターゲット集中状態を付与17霊基再臨×1突破
自身に被ダメージカット状態を付与
自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]3
ヴィナーヤカ[EX]味方単体に無敵状態を付与17霊基再臨×3突破
味方単体のNP獲得量をアップ[Lv.1~]
味方単体にスキル封印状態を付与【デメリット】
味方単体の宝具威力をアップ[lv.1~]3幕間の物語クリア
味方単体に〔秩序〕特攻状態を付与[lv.1~]
クラススキル効果
対魔力[A]自身の弱体耐性をアップ
騎乗[A]自身のQuickカードの性能をアップ
神性[B]自身に与ダメージプラス状態を付与
宝具名ランク種類種別
肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)CArts対人宝具
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対ランサー攻撃適性自身の〔ランサー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)ArtsC対人宝具
効果
敵全体の防御力をダウン(3ターン)&強力な攻撃[Lv.1~]&自身に無敵状態を付与(1ターン)&HPを回復〈オーバーチャージで効果UP〉


敵全体の防御力をダウン(3ターン)&敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+自身に無敵状態を付与(1ターン)&自身のHPを回復<オーバーチャージで効果アップ>
 

各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
1????????60????????
10????????70????????
20????????80????????
30????????90????????
40????????聖杯転臨
50????????100????????
12,6171,4167016,1848,321
103,0731,6488017,4888,964
204,4292,3389017,8449,166
306,4993,392聖杯転臨
409,0124,67110019,54910,034
5011,6926,03511021,25410,902
6014,1897,30612022,97511,777


 

イラストの変化 Edit

+  イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


 

霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
ランサーピース5ピースX
キャスターピース5アイテムX
QP100,000QPX0,000
ランサーピース5ランサーピース12
キャスターピース5キャスターピース12
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
モニュメントXモニュメントX
アイテムXアイテムX
QPX,000,000QPX,000,000
ランサーモニュメント5ランサーモニュメント12
キャスターモニュメント5キャスターモニュメント12
QP100万QP300万
 

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム商売繁盛
[A]
砕折されし牙
[B]
ヴィナーヤカ
[EX]
備考
NP増加量毎ターン
スター
獲得量
被ダメージNP獲得量
1------+10%+5個-1000+20%
1⇒220万槍の輝石×5
術の輝石×5
+11%+21%
2⇒340万槍の輝石×12
術の輝石×12
+12%+22%
3⇒4120万槍の魔石×5
術の魔石×5
+13%+23%
4⇒5160万槍の魔石×12
術の魔石×12
+14%+24%
5⇒6400万槍の秘石×5
術の秘石×5
+15%+25%CT-1
6⇒7500万槍の秘石×12
術の秘石×12
+16%+26%
7⇒81,000万巨人の指輪×8
閑古鈴×8
+17%+27%
8⇒91,200万智慧のスカラベ×9
九十九鏡×9
+18%+28%
9⇒102,000万伝承結晶×1+20%+30%CT-1


スキル強化 Edit

アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒2200,000槍の輝石×5、術の輝石×5
2⇒3X,000○の輝石×X
3⇒4X,000○の魔石×X
4⇒5X,000○の魔石×X、
5⇒6X,000○の秘石×X、CT-1
6⇒7X,000○の秘石×X、
7⇒8X,000×X
8⇒9X,000×X
9⇒10X,000伝承結晶×1CT-1
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対ランサー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒220万槍の輝石×5、術の輝石×5+32%+11%+21%
2⇒340万槍の輝石×12、術の輝石×12+34%+12%+22%
3⇒4120万槍の魔石×5、術の魔石×5+36%+13%+23%
4⇒5160万槍の魔石×12、術の魔石×12+38%+14%+24%
5⇒6400万槍の秘石×5、術の秘石×5+40%+15%+25%
6⇒7500万槍の秘石×12、術の秘石×12+42%+16%+26%
7⇒81,000万神脈霊子×8、悠久の実×5+44%+17%+27%
8⇒91,200万精霊根×9、奇奇神酒×9+46%+18%+28%
9⇒102,000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


 

セリフ Edit

+  CV:悠木碧 (+クリックで展開)
CV悠木碧
開始1「滅びよ、細き者ども……」
2「舌を噛んで、死ね」
スキル1「燃焼する」
2「消滅する」
3「減衰する」
コマンドカード1「ニート」
2「マスト」
開始1「滅びよ。細き者ども……」
2「舌を噛んで、死ね……」
スキル1「燃焼する……」
2「焼滅する……」
3「減衰する……」
コマンドカード1「ニート……」
2「マスト……!」
3「ダイ!」
宝具カード
アタック1
2
3
エクストラアタック
宝具
ダメージ1「マジでやめよ」
2「やめよ……」
宝具カード1「神罰の時……だ!」
2「供え物を……よろしく……」
宝具1「中の人などいない……と思ったかバァ~カめぇ~! 仮面を取れば美少女なのは当たり前ッス! ……さあ! 崇め奉るがいい! 『肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)』ォォォォぉおおおぅっ?! ……今見たことは、ナイショだよ……?」
2「驚天動地! 今、野獣から檻が放たれた! 控えめに言って天地創造! 禁断の神コラボ! ボクの魅力で押し潰してやるぅぅぅうわあああぁぁぁっ?! ……重力が、憎い……!」
ダメージ1「マジでやめよ……」
2「やめよぉ……」
戦闘不能「セーブしてあるので……悔しくはない……」
勝利「レアアイテムを……ドロップせよ……」
レベルアップ
絆Lv1「何を……信じる……?」
2
3
4
5
レベルアップ「我に捧げよ……。我に捧げよ……!」
絆Lv1「何を、信じる……?」
2「我こそ、ガネーシャ……」
3「そろそろ……再臨とか……しませんかね……?」
4「……もしや、石化フェチ……なのか……?」
5「あーもう中の人などいるに決まってるでしょー! さっさと再臨させるッスぅ~! いい加減、ボクもカルデアライフを送りたいッス~……!」
会話1「デイリーを……こなすのだ……」
2「ギブアンド……テイク……」
3「何の因果か……我がサーヴァントになるとは……フヒ」
好きなこと「深夜に食べるポテチこそ至高……。アイスもよい……」
嫌いなこと「なぜ働く……なぜリアルが充実する……」
聖杯について「聖杯を使って我をレベル100にするのだ……。カルナやアルジュナ、ラーマ達にも使うがよい」
召喚「……よくぞ我を召喚した……我こそ福を招き、富を与え、絶対の安らぎ……すなわち休暇を約束する神霊……疑似サーヴァント、ムーンキャンサー、ガネーシャである。我はいるだけで汝に富をもたらすもの……あまり前線に出さないよう、心がけるがよい……」
3「何の因果か……。我がサーヴァントになるとは……フヒヒ!」
好きなこと「深夜に食べるポテチこそ至宝……。アイスもよい……」
嫌いなこと「なぜ働く……? なぜリアルが充実する……?」
聖杯について「聖杯を使って我をレベル100にするのだ……。カルナやアルジュナ、ラーマ達にも使うがよい……」
召喚「……よくぞ我を召喚した……
 我こそ福を招き、富を与え、絶対の安らぎ……
 すなわち休暇を約束する神霊……
 疑似サーヴァント、ムーンキャンサー、
 ガネーシャである。
 我はいるだけで汝に富をもたらすもの……
 あまり前線に出さないよう、心がけるがよい……」
+  霊基再臨第二段階以降 (+クリックで展開)
CV悠木碧
開始1「正気の沙汰とは思えないッス……」
2「ボクは食べてもおいしくないからねー!」
開始1「正気の沙汰とは思えないッスぅ……」
2「ボクは食べても美味しくないからねぇー!?」
スキル1「パオーン!」
2「ピコがんばる」
2「ピコがんばる……」
3「目覚めよ神のパゥワー」
コマンドカード1「なぜー?」
2「しょうがないッスねー」
コマンドカード1「なぜぇ……?」
2「しょうがないッスねー……」
3「物好きな……」
宝具カード
宝具カード1「神様らしいとこ、見せちゃう?」
2「無情な労働命令ッスぅ~!」
アタック1「驚きのありがたさ!」
2「秘技ぽっちゃりの舞!」
3「んー、なんかアターック」
4「後でおいしくいただくッスよー」
5
6「そーい!」
3「んぅー……なんかあたぁーっく……」
4「後でおいしくいただくッスよぉー?」
5「行け、ムシカくん!」
6「そぉーい!」
エクストラアタック1「超! ありがたいフラーッシュ!」
2「ピッカー!」
宝具
ダメージ1「全然痛くない!」
2「痛くない!」
戦闘不能1「神様ってもっとこう……いやいいッス……」
2「象はたたるぞう……なんちゃって」
勝利1
2
レベルアップ「冷たい目をしているッスね……お前のような色物に使うアイテムが惜しいって目をしているッス……。肩身が狭いッス……」
霊基再臨1「ちっす。ご飯食べて寝て起きたら神様になっていた。何を言っているんだか分からないと思うけどボクも全然分からないぜ! はーい、そんなわけで、ボクは通りすがりの神様系サーヴァント、ガネーシャ!気軽にガネーシャさんと呼んでほしいッス。どーせ冴えないレアキャラ……嘘! SSR!? マジで?」
2「はっはーん。なんだかんだとボクに貢ぐ気になったッスねー? いい、これ悪くなーい。奉仕されるのって気持ちいーい。神様も悪くないッスねー」
3「見てくれー。この増えまくった神性ー。さっすがジナコさん、やればできる子じゃん!あー、キミも良く働いてるよ、うん。この調子で、もっと貢いでほしいなー」
4「ありがとうマスター。霊基再臨は限界まで為されました。これでボクにかけられていた呪いが解け……え?解けないじゃないのよあのメタボ象ーッ!こうなったら、最後まで面倒見てもらうからね!」
絆Lv1「なんで何の取り柄もないボクがサーヴァントに……。もうなんでもありなんスね。ガトーのおっさんの気持ちがちょっと分かったッスよ」
2
3
4
5
会話1「ちょっとマスター? どっか行くならついでにお菓子とジュース買ってきてー」
2「サーヴァントって言っても基本お友達感覚っていうか……。目的が一緒だから手を貸すんスよ?」
3「ジナ……ガネーシャさんは孤高の神霊サーヴァントなので、主従関係とか嫌いッス。ボクは自由に、食べたい時にたべ、遊びたい時に遊ぶのです!」
4「カルナさんはこんなところでもみんなのお父さんッスね……。ちょっとジェラシーだけど、キミがマスターならしょうがないかな。ガネーシャさんの擬似サーヴァントになってるから、アタシのことは認識できないようだけど……カルナさんが元気ならそれでいっか!……いや、ちょっとすごく辛いッス! 早く元に戻りたーい!」(カルナ所持時)
5「なーにいー!? あなたはガネーシャさんのママ、いえお母様!あーそのえーと、ボ、ボクは別に何も言ってないッスからね!? デリカシーがないとか、笑顔でなんでも押し切れると思ってるのが質が悪いとか、そういう発言は家族だからこそのアレで……あ、ちょっとボク、フレに呼ばれたのでこれで失礼しまーす」(パールヴァティー所持時)
6これは……! 同じタイプのスタ……いや、サーヴァントの気配!ダメダメすぎるインドア派の匂い! でも、あっちはオタサーの姫で、薄い本とかも描いてる? うーん、方向性はちょっと違う見たいッスねー。ただ与えられたものだけを貪る、真の受動的がボクの売りなわけ。この生産性の無さ、とても太刀打ちできまい! 勝った! ……あ、なんかちょっと悲しくなってきたッス」(刑部姫所持時)
7「うえっ!? BB!? なんでここにいるんスか!? どうせまたろくでもないこと考えているんだろうけど……。……うーん、なんか今回はあいつにちょっとだけ手助けしてもらったような気がするなー。本来遠い世界にいるアタシと、この世界のガネーシャさんを繋げてくれた……みたいな? ま、多分アタシの知らないところでがっぽりおいしい見返りはゲットしてるはずッス。なので感謝とかはしないまま、アタシはあいつのオモチャにされないうちにそっとコタツの中に身を潜めるのであった、と」(BB所持時)
8「あれ? あのサーヴァント、どこかで見覚えが……あ、殺生院キアラ? あのキアラさんッスか? それは不思議な縁というか……。まあ、すっごく人のいいマスターだったから、疑似サーヴァントに選ばれるのも当然かもッスね」(殺生院キアラ所持時)
9「見知ったサーヴァントがいるッス。どこの誰がとは言わないけど。ま、所詮はカルナさんに防戦一方だった三流サーヴァント、今のボクが恐がる理由は、ないっ! むしろカルナさんとタッグでリベンジまで視野に入れるッスよー!」
好きなこと「好きなものとか聞いてどうするつもりッスかー、このこのー。あ、プレゼントだったらカードにしてね。あのカードよー分かるでしょー、あのカード~」
嫌いなこと「嫌いなもの……あーダメ―、その手の話題は禁止禁止!もっと楽しい話をするッス!」
聖杯について「聖杯なんてもうこりごりッス……早く元の姿にもどりたい……。っていうか早く元の世界に戻してよねマスター!」
イベント開催中
誕生日
2「ピッッッカーー-ッ!」
宝具1「もぉー頭キた! ガネーシャさんのスゴいところ見せてやるぅ! 事業安泰、八卦よし! 今ゲキ(おも)のぉ~?! 『肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)』ォォォォオっほぉおおおっ?! ……明日から、運動するッス……」
2「ガネーシャさんが、アタシにもっと輝けと(ささや)いているッ……! 商売繁盛、待ったなし! 今伝説のぉ~?! 『肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)』ォォォォオオっぉおおおっ?! ……来世から、本気出すッス……」
ダメージ1「全然痛くない!!」
2「痛くない……!」
戦闘不能1「神様ってもっとこう……。いやぁいいッス……」
2「象はたたるゾウ……。なんちゃって……」
勝利1「なぜここまで体が重いんすかぁ~……?」
2「このまろみ……。そしてこのまろみ……!」
レベルアップ「冷たい目をしているッスね……? お前のような色物に使うアイテムが惜しいって目をしているッス……。肩身が狭いッスぅ……」
霊基再臨1「ちっす。ご飯食べて寝て起きたら神様になっていた! 何を言っているんだか分からないと思うけどボクも全然分からないぜ?! ……はーい、そんなわけで改めて自己紹介ッスー! ボクは通りすがりの神様系サーヴァント、ガネーシャ! 気軽にガネーシャさんと呼んでほしいッスー。どーせ冴えないレアキャラ……嘘?! SSR!? ───マジで?」
2「はっはぁーん……なんだかんだとボクに貢ぐ気になったッスねぇー? いい……! これ悪くなぁーい! 奉仕されるのって気持ちいーっ! 神様も悪くないッスねー?」
3「見てくれー。この増えまくった神性ー。さっすがジナコさん、やればできる子じゃん! あー、キミも良く働いてるよーうん? この調子で、もっと貢いでほしいなー?」
4「ありがとうマスター……。霊基再臨は限界まで為されました……。これでボクにかけられていた呪いが解け……て? ……解けないじゃないのよぉあのメタボ象ーッ?! こうなったら、最後まで面倒見てもらうからね!?」
絆Lv1「なぁんで何の取り柄もないボクがサーヴァントにぃ……? もうなんでもありなんスねぇ……。ガトーのおっさんの気持ちがちょっと分かったッスよぉ……」
2「何スか? そのお荷物を見るような目は!? ボクは被害者ッス! 物好きな神様に『波長が合うからやれ』って、こんな大任を押し付けられた一般Peopleなんスよぉ!? もちょっとこう、いたわりとか、お饅頭とか、振る舞ってほしいッスぅ!」
3「やっぱちょっとおかしいッスよねぇ……。この組織から巨大な陰謀の匂いがするッス……。だって、あれだけこき使わされて運動してるのに全然痩せないとか! 物理法則がもう機能してないんじゃ……?!」
4「しっかしマスターもおめでたい頭っていうか、我慢強いっていうか……。こんなひどい難問、アタシだったら投げ出してると思うッス。……そんなわけで、はい! どうぞー。……何って、いたわりの膝枕……ってなぜ逃げる!?」
5「……あのさ? もしこの大事件が終わって、ヘンテコな状態も元に戻ったら……ボクの家に遊びに来てもいいッスよ? ……なんていうかぁ、普通にキミと一緒にゲームしてみたいんだよねぇ……? 迷惑じゃなかったら、だけど……」
会話1「ちょっとマスターぁ? どっか行くならついでにお菓子とジュース買ってきてぇー?」
2「サーヴァントって言ってもぉ、基本お友達感覚っていうかぁ……? 目的が一緒だから手を貸すんスよぉ?」
3「ジナ……ガネーシャさんは孤高の神霊サーヴァントなので、主従関係とか嫌いッス……。ボクは自由に、食べたい時に食べて、遊びたい時に遊ぶのです!」
4「カルナさんはこんなところでも、みんなのお父さんッスねぇ……。ちょっとジェラシーだけど、キミがマスターならしょうがないかなぁ……。ガネーシャさんの疑似サーヴァントになってるから、アタシのことは認識できないようだけど……。……カルナさんが元気ならそれでいっかぁ! ……ぅっ。……いや、ちょっとすごく辛いッスぅ! 早く元に戻りた~い!」(カルナ所持時)
5「なぁ~にぃ~っ!? あなたはガネーシャさんのママ、いえお母様ぁ! ……あーそのーえーとぉー……。ボ、ボクは別に何も言ってないッスからね!? デリカシーがないとか、笑顔でなんでも押し切れると思ってるのが質が悪いとか、そういう発言は家族だからこそのアレでぇ~……。……あ、ちょっとボク、フレに呼ばれたのでこれで失礼しまーす……」(パールヴァティー所持時)
6「これは……! 同じタイプのスタンd……いや、サーヴァントの気配ッ! ダメダメすぎるインドア派の匂い……! でもぉ、あっちはオタサーの姫で、薄い本とかも描いてるぅ……? うーん、方向性はちょっと違うみたいッスねー。ただ与えられたものだけを貪る、真の受動的がボクの売りなワケ! この生産性の無さ、とても太刀打ちできまい……! 勝った! ……ぁ、なんかちょっと悲しくなってきたッス……」(刑部姫or刑部姫(弓)所持時)
7「うえっ、BB?! なぁんでここにいるんスかぁ!? どうせまたろくでもないこと考えているんだろうけどぉ……。……うーん、なんか今回はあいつに、ちょっとだけ手助けしてもらったような気がするなー。本来遠い世界にいるアタシと、この世界のガネーシャさんを繋げてくれた……みたいなぁ……? ま、多分アタシの知らないところでがっぽりおいしい見返りはゲットしてるはずッス! なので感謝とかはしないまま、アタシはあいつのオモチャにされないうちに、そっとコタツの中に身を潜めるのであった、と……」(BBorBB(水着)所持時)
8「あれ? あのサーヴァント、どこかで見覚えが……。あ、殺生院キアラぁ? あー、あのキアラさんッスか? そ、れは不思議な縁というかぁ……。まあー、すっごく人のいいマスターだったから、疑似サーヴァントに選ばれるのも当然かもッスねぇ?」(殺生院キアラor殺生院キアラ(月)所持時)
9「見知ったサーヴァントがいるッス! どこの誰が、とは言わないけど。ま、所詮はカルナさんに防戦一方だった三流サーヴァント! 今のボクが怖がる理由は、ないっ! むしろ、カルナさんとタッグでリベンジまで視野に入れるッスよー!」(『Fate/EXTRA CCC』パートナーサーヴァント所持時。小ネタ参照)
10「むっ……? この親戚のおじさん的な気配……。あのヤンチャなヤンキー君?! 本人に悪気は無くても、あの不良系の声の圧がなーんか苦手っていうか、ニートの天敵っていうかぁ……。とりあえず、しばらく布団に引きこもらせてもらうッスよー。ずぶずぶぅ……」(アシュヴァッターマン所持時)
好きなこと「好きなものとか聞いてどうするつもりッスか~? このこの~。……あ、プレゼントだったらカードにしてね? あのカードよぉー分かるでしょー? あのカ~ド~!」
嫌いなこと「嫌いなもの……。ああーダメー! その手の話題は禁止禁止! もっと楽しい話をするッス!」
聖杯について「聖杯なんてもうこりごりッスぅ……早く元の姿に戻りたーい……。……っていうか早く元の世界に戻してよねぇ、マスター!」
イベント開催中「神は言っている。今がチャンスだと──つまりガネーシャさんはこう言いたい。お祭りに注ぎ込め! と」
誕生日「誕生日おめでとッス~。ボクからは今日一日、無料労働権をプレゼントするッス。さあ働けー! ……ボクのために」


 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
14,0004,000--
28,00012,000--
3--
4--
5--
6聖晶石3個
7聖晶石3個
8聖晶石3個
9聖晶石3個
10[[絆礼装>]]
212,00016,000--
33,00019,000--
413,00032,000--
510,00042,000--
6257,500299,500聖晶石3個
7261,000560,500聖晶石3個
8309,000869,500聖晶石3個
9343,6001,213,100聖晶石3個
10431,4001,644,500絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

大きいのである(いろんな意味で)。


像頭の石像なのである(見ての通り)。

神性を感じるのである(なぜか)。

象頭の石像なのである(見ての通り)。

神性を感じるのである(なぜか)。
 

それ以外に語るところはない───
今のところは。
+  霊基再臨1回&絆Lv1で開放 (+クリックで展開)

身長/体重:153cm・82kg


出典:―

地域:―

出典:ー

地域:ー
属性:秩序・善  性別:女性
中の人などいない。
+  霊基再臨1回&絆Lv2で開放 (+クリックで展開)
絆レベル2

人間の依り代に神霊が宿った疑似サーヴァント……であると考えられるものの、その成立過程には謎が多い。

正直なところ、様々な経緯がバグっている。

霊基グラフの名前欄には依り代と思われる人間の魔術師の名前が表記されているようだが、なぜか概念的な文字化けを起こし誰にも読み取れない状態にある。

なのでマスター含めカルデアの人員は、彼女のことは本人の自称に従って「ガネーシャさん」と呼ぶ。

本当に中身がインドの神霊ガネーシャなのかどうかは実のところ定かではない。
+  霊基再臨1回&絆Lv3で開放 (+クリックで展開)
絆レベル3

稀に依り代の彼女と縁があるらしき者が何かの拍子にその名を口にすることもあるが、それは無意識の中からしか生まれ得ず、また、その名が他の誰かに意味を持って認識されることもない。
 

エクストラクラスで顕現していることからして、とある上級AIがこのサーヴァントの成立に何か関与しているのではないかと推測されているが……真実は闇の中、

もしくは別世界の月の裏側である。
+  霊基再臨1回&絆Lv4で開放 (+クリックで展開)
絆レベル4

〇砕折されし牙:B

象頭の神の特徴、折れた右の牙を示すスキル。

パラシュラーマの斧が父神シヴァの与えたものだと見抜き、あえて避けずに受け止めたために牙が折れたという逸話が有名。

異説も多く、牙は最初から折れていたとも、月に向かって投げつけたからだとも言われる。
 

〇ヴィナーヤカ:EX

ガネーシャの別名。「無上」を意味する。

また、これは『障害となる者』の性質を持つ魔神の名でもあるとされる。

それは『その障害を乗り越えれば成功が訪れる』という意味に繋がり、結果として『障害を除去する神』の信仰を生み出すこととなった。
+  霊基再臨1回&絆Lv5で開放 (+クリックで展開)
絆レベル5

『肉弾よ、翌日から本気であれ』

ランク:C 種別:対人宝具

レンジ:1~10 最大捕捉:10人
 

ガーネッシュ・インパクト。

いろいろ追い詰められたガネーシャさんが繰り出す逆ギレ宝具。

その正体は、神気を込めに込めた武器による、ただの重すぎる打撃である。
+  Lostbelt No.4クリア&霊基再臨1回&絆Lv1で開放 (+クリックで展開)
絆クエスト

『帰命せよ、我は障害の神なり』

ランク:A 種別:対礙宝具

レンジ:ー 最大捕捉:ー
 

ガネーシャ・ヴィグネーシュヴァラ。

特別な事情がない限り使われない。

『ガネーシャ』は『眷属の主』を意味し、

『ヴィグネーシュヴァラ』はガネーシャの別名で、『障害の神』を意味する。

障害除去神としての性質を純化させる事で発現させる、絶対不可侵侵力場。

攻めに使えば、その絶対強度で眼前に立ちはだかる障害を排する、押し退ける事ができる。

もちろん守りには他からのいかなる攻撃(障害)も防ぐ完全な盾として使える。
 

インドの異聞帯では、彼女はこれを用いて(さらに近い性質を持つラクシュミーの宝具と組み合わせることによって)自らの周囲全てを覆い、世界を創り変える神の力すらも届かぬ『絶対不可侵の引きこもり部屋』を作り出した。


 

ゲームにおいて Edit

  • ☆5ムーンキャンサー。
    2019年6月15日、Lostbelt No.4開幕に合わせて実装。同クラスでは初の恒常サーヴァント。
    • 美遊に続いて再臨で真名が変わるサーヴァント。さらにバトルモーションどころかキャラそのものが変動する。
  • ☆5エクストラクラスにも関わらずレベル90時点でATKが9000ちょっと、代わりに膨大なHPという非常に偏ったステータス。
    サービス開始から4年を目前として、ジャンヌを超すHPを持った初のサーヴァント。
    • カード構成もArts三枚にArts宝具。さらにサポート特化のスキル群と、キャスター的な構成になっている。
  • まさかの二体目となる☆5ムーンキャンサーの像、(?)
    2019年6月15日、Lostbelt No.4開幕に合わせて恒常実装。同クラスでは初の恒常サーヴァント。
    • 美遊に続いて再臨で真名が変わるサーヴァント。同時にバトルモーションどころかキャラそのものが変動する。
  • ☆5エクストラクラスにも関わらずLv90時点でATKが9,000ちょっと、代わりに17,000を越える膨大なHPを持つ非常に偏ったステータス。
    ATKは長らく不動の位置にいた不夜城のキャスターをついにぬいて☆5ワースト

    サービス開始から4年を目前として、ジャンヌを超すHPを持った初のサーヴァント。
    • もっとも基本等倍のためジャンヌほどの耐久力はない。しかしジャンヌの弱点となるアヴェンジャークラスに対してはクラス相性・宝具・スキルの要素がかみ合い、まさにそびえ立つ肉の大要塞と化す。つまりジャンヌが唯一カバーできなかった対アヴェンジャー用タンクがようやく登場したということになる。
  • 成長タイプは凸型。Lv80の時点でステータスがほぼ完成する。
  • カード構成もArts三枚にArts宝具。さらにサポート特化のスキル群と、よりキャスターと同等の構成になっている。
    Hit数はEX以外は4Hit、EXのみ5Hitとなっている。ただしArts全体宝具との兼ね合いのためか、はたまた性格の反映か、メインとなる通常Artsカードの性能はスター発生率バフがない限り平均以下となる。NP確保にはある程度のArtsチェインを狙っていきたい。
  • 一部のクエストでは敵として出て来た場合200万QPを確定ドロップする
    そのため獲得QP増加礼装を装備して挑みたい。

    ただし、周回可能なフリクエでランダムではなく確定で登場した際はこの限りではない。
    • なお6周年において新規に実装された宝物庫極級においてありがたい黄金像として金色に輝いているモブ版が登場。実に150万QPを確定ドロップ、前衛の扉と合わせて300万以上のQPをまとめて払い込みしてくれるようになった。ありがてぇありがてぇ

スキル解説 Edit

  • 味方全体のNP支援、単体への無敵付与、ターゲット集中などの貴重なスキルを多数所持するサポート寄り。
    • 商売繁盛
      味方全体のNP増加(10~20)、味方全体の攻撃力をアップ&スター獲得状態を付与(3T)
      • スター獲得は毎ターン5個×味方数で固定。特徴的なのは効果が味方全体に付与されること。自身が退場しても10ずつ獲得できる一方、メンバーの誰かが強化無効を受けていたり、人数が少ないと獲得量が下がる点には注意したい。
    • 砕折されし牙
      自身にターゲット集中(1T)&被ダメージカット状態を付与(1T)&攻撃力アップ(3T)
      • 自身の宝具、又はスキル3と組み合わせる事で単体攻撃を無効化可能。CTも最短5と使いやすい。
    • ヴィナーヤカ
      味方単体に無敵状態を付与(1T)&NP獲得量アップ(1T)&スキル封印状態を付与(1T)
      • マシュ等の他者への回避・無敵付与系スキルの中ではCTが短いのも特徴。
    • 商売繁盛 A
      味方全体のNP増加&攻撃力をアップ(3T)&スター獲得状態を付与(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP増加10%11%12%13%14%
      攻撃力アップ10%11%12%13%14%
      毎ターンスター獲得量5
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP増加15%16%17%18%20%
      攻撃力アップ15%16%17%18%20%
      毎ターンスター獲得量5
      • 全体サポートスキル。NP増加はLv上昇で10~20。どのような場面でも活躍し、攻撃力アップの倍率も「カリスマ A」相当と良性能。
      • スター獲得数は毎ターン5個で固定。スター獲得状態は味方全体に付与されるため、毎ターンの獲得数は味方の数によって5個、10個、15個と変動する。
        自身が退場しても10個獲得できる一方、パーティの誰かが強化無効を受けていたり、そもそも発動時に人数が少ないと獲得量が下がる点には注意したい。
      • CTこそ異なるが効果テキストだけ見れば「夢幻のカリスマ」に「毎ターン(最大で)星15個」が付いてくる凄まじいスキルなので一も二もなく強化対象となる。NP配布スキルが+20に到達するか否かの重要性は言を俟たない。極力スキルマまで持っていこう。
    • 砕折されし牙 B
      自身にターゲット集中状態付与(1T)&被ダメージカット状態を付与(1T)&攻撃力アップ(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      被ダメージカット1000
      攻撃力アップ20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      被ダメージカット1000
      攻撃力アップ25%26%27%28%30%
      • 自身の宝具、または「ヴィナーヤカ」の無敵付与と組み合わせる事で単体攻撃を無効化可能。CTも最短5と使いやすい。
        注意点として被ダメージカット量はそこまで高くないので、このスキルだけでタゲ取りするのはいささか危険。持ち前の膨大なHPがあるとはいえ、クラス等倍はまだしもバーサーカーのクリティカルや、単体宝具を相手取る場合は無敵回避との併用を心がけよう。
      • 実は攻撃力アップ3Tの性能が高く、こちらをメインに扱っても良い。基礎ATKが高くないとはいえ、これと「商売繁盛」や宝具デバフを絡めた場合、意外な火力を発揮してくれる。
    • ヴィナーヤカ EX
      強化前・味方単体に無敵付与(1T)&NP獲得量アップ(1T)&スキル封印状態付与(1T)【デメリット】

      強化後・味方単体に無敵付与(1T)&NP獲得量アップ(1T)&宝具威力アップ(3T)〔秩序〕特攻状態付与(3T)&スキル封印状態付与(1T)【デメリット】
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP獲得量アップ20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP獲得量アップ25%26%27%28%30%
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP獲得量アップ20%21%22%23%24%
      宝具威力アップ20%21%22%23%24%
      〔秩序〕特攻30%32%34%36%38%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP獲得量アップ25%26%27%28%30%
      宝具威力アップ25%26%27%28%30%
      〔秩序〕特攻40%42%44%46%50%
      • マシュ・キリエライト風魔小太郎などが持つ他者への回避・無敵付与系スキルの中ではCTが短いのも特徴。
        NP獲得量アップは攻撃フェイズ終了時には効果が切れるため被弾時には効果を発揮しない。増加量も際立ってはいないので無敵がメインと考えてよい。
      • 強力な効果と引き替えに、スキル封印を付与してしまうのは手痛いデメリット。効果は1Tなので最後に使う事で緩和できるが、スキル封印の特徴として、たとえスキルを使い終わった後でもターン終わりのCT回復が停止してしまう。
      • NP獲得量アップは攻撃フェイズ時には効果が切れるため被弾時には効果を発揮しない。
        なお紅閻魔はクラススキルによってデメリットを無効化可能。

        基本的にデメリットだがスキル封印が重複しない仕様を利用し、予めこのスキルで付与しておくことで、高難易度の敵ブレイク等で付与される解除不可のスキル封印を回避する手段としても使える。
      • 幕間の物語をクリアすることで新たに宝具威力アップと〔秩序〕特攻を単体付与出来るようになった。どちらも3ターン持続としては高性能であり、これにより火力支援スキルという側面を得た。
        無敵が必要のない周回時には「商売繁盛」と合わせたバッファーとして機能し、高難易度ではアタッカーを確実に守りつつ火力も盛れるようになる。
  • 強化優先度としては「商売繁盛」がトップ。次点で強化後「ヴィナーヤカ」となるだろう。高難度に参加する場合はダメージコントロールも仕事の一つになるため、牙のCTも極力短くしておきたい。
    • スキル強化の終盤には第二部以降の素材を求められる。入手が容易というわけではないが、必要数自体は少なめのためメインストーリーが未到達でもイベントをこなしていれば集めやすい範疇。(ストーリー進めていないとイベントに参加できないケースも多いが…)

宝具解説 Edit

  • 宝具に関する記述
  • 肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)
    敵全体の防御力ダウン(3T)&Arts全体攻撃+自身に無敵状態付与(1T)&HP回復
    • 事前に防御力ダウンが入り、スキルによる自前の攻撃力アップも合わせればATKの割にダメージは出せる。とはいえ基本的に等倍ダメージになるので伸び代は控えめ。
      実は防御ダウン値が孔明司馬懿の宝具並みという高倍率であり、それ以外の付与効果も優秀なので自己ダメージ以外の方面でパーティ全体を補佐してくれるサポート型宝具でもある。
      • 強化後「ヴィナーヤカ」を自身に付与していれば別枠となる宝具威力アップ&〔秩序〕特攻により宝具火力を大幅に伸ばすことも出来るが、同ターンに使用すると無敵が一つ分無駄になるのが悩み。効果は3ターンあるのであらかじめ使っておきたい。
    • 自身への無敵付与効果と「砕折されし牙」の併用で単体攻撃を引き受けるのは勿論のこと、「ヴィナーヤカ」を味方に回して自身と味方1人を全体攻撃から守ることも出来る。
      HP回復量はOC1で2,000。以降は+1,000ずつ増加し、無敵と合わせて自己耐久性も促進してくれる。
      • Arts全体多段攻撃のため少量だがリチャージも見込める。

総評 Edit

  • 総合評価に関する記述
  • ムーンキャンサークラスの例に漏れず、優秀なサポートタイプとしてまとまった性能。
    「商売繁盛」、強化後「ヴィナーヤカ」と宝具による火力支援&NP増加&スター補助。「ヴィナーヤカ」の無敵付与と宝具による無敵化。さらに「破砕されし牙」によるターゲット集中での壁役も可能。それらを統合して所持するという点が強みとなるだろう。基本等倍運用となるムーンキャンサーという点も、無敵の手数に加えサポートが主用途となる分には気にならない。

    Arts特化なカード構成でありながらスキルでスター生成が可能な点もポイント。
    • エレナ(術)/(弓)以来となる味方全体の即時NP獲得と全体攻撃宝具を併せ持つ存在でもあり、クラス混合グループに対しても安定したダメージを出せる。耐久力が必要な場面に限らず、カリスマ相当の攻撃バフと継続スター獲得による支援で周回においても優秀な働きを見せてくれる。
    • NP配布と全体攻撃を兼ねたユニットということで種火集めにも適正は高い。エクストラクラスなのでエレナと違い、騎相手でも安定したダメージが見込める。
      ただし☆5の中でも火力が低すぎるため、スキル強化後でも宝具1だと自バフのみでは超級の金種火すら撃ち漏らす。他の2人できっちり追い打ちを決めるか、マスター礼装などでブーストするのを忘れずに。
      • 1W目であれば自バフ以外に何か一個でもバフが乗れば討ち漏らしはまずないので味方がパーティーバフなどを使えるだけでも問題ない。
  • 攻守万能のサポート性能により、基本的にどんなPTでも運用可能なデキるNEET。
    • 周回(特に敵のHPが高い90++)においてはNP配布はもちろん攻撃、宝具バフでカード色を問わず強烈な火力支援ができるのが強みで、特に秩序特攻バフも有効な相手なら最適解のパーツにもなりうる。
    • ArtsパーティにおいてはNP配布と攻撃バフ、いざという時の無敵付与が主な役割。玉藻の前のサポートを貰えれば自身の宝具威力を大幅に改善できるため、持久戦ではアタッカー候補ともなり得る。スキル封印のデメリットはスキルの回転率を下げる事にも繋がるので、使い所は誤らないようにしよう。
    • 「ターゲット集中+自身の無敵化」で単体宝具をさばけるのはもちろん、「他付与無敵」と宝具による「自前無敵」により自身を含めた2人を守ることができるため、3人目が自前で心眼等を持っていれば全体宝具対策役もある程度こなせる。
    • 耐久に難ありのバーサーカー等と組ませる場合、ターゲット集中と無敵付与で敵の単体攻撃から2ターン分守れるのも魅力的。スキル再使用まで守るつもりが無いなら無敵付与はCT回復停止のデメリットを気にせず使っていける。
  • アヴェンジャーの強敵と戦うときは順当にBBとキャンサータッグを組むのが強力。攻撃系バフが手薄・星生みが苦手・宝具を遅延はできるが止めることができない、といったBBちゃんの弱点を的確にカバーできる。逆にBBちゃんからは回復・弱体解除スキルをもらうことによりタゲ取りで減ったHPを補填したりスキル封印状態を解除・踏み倒しできるため、全般的に相互補完できる。
  • 欠点はやはりATKの低さになる。自前で多数のバフデバフを有しているとはいえ、全体宝具という事もあり自力で出せるダメージはどうしても伸び悩むだろう。メインアタッカーは他のサーヴァントに任せて時々Artsで殴りつつ宝具を打つのが無難だろうか。
    • 自己防衛には長けているが無敵付与で守れる味方は1人のみ、持続的な防御サポートや敵の足止めは出来ないのでチャージ増加スキルを持つ相手との戦闘では十分注意したい。宝具封印を使えるサーヴァントがいれば安定して味方を守る事が可能。
    • Arts攻撃自体のNP効率がアビゲイル並に低いのも懸念点。
      主力として使う場合は味方編成でArtsに偏らせるのが前提となる辺りも、玉藻の前と似た編成での悩みがある。

      スキルでのNP獲得・宝具リチャージにさらにチェインを付け加えれば回転率自体は一定の水準を満たすため、宝具AAEXを引く程度に偏っても問題はなくなる。
  • ムーンキャンサーのクラス特性なのか、BBと同様に即死耐性がかなり高く、ギミックの絡まない確率即死宝具はほぼ無敵で防いでしまえる。
  • 二種類の無敵、さらに攻撃宝具で自己回復もできるため、単騎耐久性能は高く、概念礼装でNP効率やArts性能を強化すれば聖杯戦線など単騎戦闘に活躍しやすい。
    • しかし状態異常を解除する能力を持っていないため、単騎運用する場合にコマンドコードによる補強が望ましい。「ヴィナーヤカ」のスキル封印も確実に踏み倒せる。

運用について Edit

  • エクストラクラスの例に漏れず、できることの多いサーヴァント。
    ガネーシャをアタッカーにするか、サポートに専念させるかをきちんと決めたうえでパーティを編成するといいだろう。
  • パーティーメンバー候補
+  相性のいいサポーター
【相性のよいサポーター】
  • 玉藻の前
    • スキルでArtsカード性能と宝具威力アップを持つ。これらのバフは「砕折されし牙」の攻撃力アップと乗算となるため、組み合わせるとガネーシャの宝具ダメージをかなり伸ばすことができる。
      またその唯一無二の宝具効果のおかげで、ガネーシャのスキル3のデメリットを相殺可能。
  • アルトリア・キャスター
    • スキルでNPを全体に30、単体であれば50配布できるうえ、宝具のArts性能とNP獲得率を強化できる。
      Arts性能とNP獲得率以外の攻撃系バフが攻撃力アップのみなのが惜しいが、周回アタッカー運用では極めて相性が良い。
    • 宝具による弱体解除+対粛清防御によって高難易度での守りも抜かり無い。
  • 司馬懿(ライネス)
    • アタッカー、サポーター、どちらの運用でも好相性。
    • 全体に攻撃バフと防御バフをばらまける上、NPを全体に30、単体であれば50配布できるようになる。またライネスもガネーシャと同じく味方単体に無敵を張れるため、ガネーシャの宝具と合わせると全体宝具もしのげるようになる。
      • 司馬懿の宝具も重ねるなら、自身のスキル封印を弱体解除できるため、通常通りスキルCT減少が進むようになる。その場合ヴィナーヤカは司馬懿に使うようにしよう。
  • ジャンヌ・ダルク
    • いわずと知れた本家人間要塞。
    • ともにArts3枚A宝具のためアーツチェインでNPを稼ぎやすい。二人で宝具(+スキル)を回していればそうやすやすと壊滅することはなくなるが、有用なスキルを「ヴィナーヤカ」で妨害してしまわないように注意。
      • ただ、第2部のボス戦ではジャンヌのスキルがほとんど機能しなくなるので、良くも悪くも気にならなくなるかもしれない。
  • マーリン」「レディ・アヴァロン
    • 安定した星供給も得意なろくでなし。欠片装備のマーリンまたはLAに同じく欠片(または絆礼装)装備のガネーシャさんを組み合わせることでAメインPTとは思えないほどの量の星が毎ターン降ってくる。「繁盛! 繁盛!」
    • マーリンであれば2人ともスター集中率が低めとなり、3人目のアタッカーはスター集中率が並程度でも比較的安定してクリティカルを叩き込める。AのNP効率が良いサーヴァントを選定できれば宝具も短いスパンで連打できるだろう。
    • レディ・アヴァロンはAバフを向けることでガネーシャもアタッカー候補にできる代わり、通常値のスター集中率がガネーシャより星を遠ざける要因になる。
    • Aクリにヴィナーヤカを重ねることでNP獲得量UPもよりいっそう有効活用できる。
    • 「全体無敵」と「ターゲット集中+単体無敵」を揃える形にもなるため、無敵貫通のない敵宝具への耐性もかなりのものになる。
+  相性のいいアタッカー
【相性のよいアタッカー】
  • バーサーカー全般
    • 集中や無敵により打たれ弱いバーサーカーを守護できるうえにNP配布まで可能。また自宝具は火力に難があるとはいえデバフ付きの攻撃宝具なので露払いでさらに事故率を低減できる。
    • 当然スター集中を持っている面々とは相性が良い傾向にあるが、特にアルジュナ(オルタ)は「全スキルが3T持続するためヴィナーヤカ付与のタイミングを縛りにくい」「デバフ対応特攻で宝具チェインも視野に入る」「自前でもNPチャージを持つため宝具ペースが安定する」など、特にサポートを活かしやすい。
  • 紅閻魔
    • 先述のとおりヴィナーヤカのスキル封印デメリットを無視できるため、気兼ねなく無敵を付与しつつ、元々Aアタッカーとして優秀な紅閻魔の宝具回転速度をさらに上げることができる。
      • ともに全体NP20配布+αのスキルを有するため、重ねて使うことでさらに全員の宝具回転速度が上がる。
      • ダメージ無効化が重要でない局面では、状況に応じてヴィナーヤカや心眼(偽)の副次効果のみを目的とした使用も気軽に行える。
    • 心眼(偽)とクラススキルによりクリ性能も高く、星出しスキルと噛み合う。
  • ディオスクロイ
    • Arts型恒常セイバー。ただでさえ非常に高い通常攻撃性能を更に高める特殊バフスキルを持つ自己完結型アタッカーだが、継続的に纏まった数のスター供給を保証することでクリティカルを積極的に狙いたい彼らの安定感がより増す。
      また1回制限とはいえ3T持続する弱体無効を全体に撒けるため、ヴィナーヤカを気軽に使いやすくなるのも利点。宝具バフももらえる。
  • アルジュナ
    • カルナさんの弟こちらはアーチャー版。通常Artsがガネーシャと同じく3枚なので、お互いにArtsチェインを組みやすくなるのは嬉しいポイント。
      もともとスター集中度がかなり高いクラスのため自然とスターを集めやすくなっており、またあちらも自己NP25%チャージ+継続5Tのスター獲得スキルを有するので、そこへガネーシャが上乗せすることで各要素を補強することが可能。攻撃バフや無敵を投げてもらえるのも彼にとっては大きい。

      継続5T(+回数無限)の弱体無効が地味に強力で、ヴィナーヤカのスキル封印デメリットを容易に踏み倒せる。

概念礼装について Edit

  • 礼装に関する記述
  • 壁役運用を重視するのであれば、基本等倍が心許ないため何の皮肉か鋼の鍛錬」(男性相手であれば「マグダラの聖骸布」)が推奨。
    カルデア・ライフセーバーズ」も自身が保有していないガッツと、被弾に対しても効果のあるNP獲得量アップがあるため有用だろう。スイミングも全身やせには有効
  • サポーター運用を重視するなら、攻撃力が低いためArtsチェイン以外に積極的にカードを切る必要は薄い。
    そのため場にいるだけで効果を発揮できる「2030年の欠片」などスター供給効果を持つ礼装、NP獲得効率の改善は「プリズマコスモス」や初期NP獲得系が必須となるなど、礼装コストへの負担が軽視できないきらいがある。
  • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は「毎ターンスター8個獲得+毎ターン味方全体のHPを300回復」。
      非常に強力で、ステータス補正が無い代わりに未凸「2030年の欠片」+全体HP微回復の効果を☆4コストで発揮するという、サポーター運用では相当に凄まじいパッシブを得られる。

性能比較 Edit

サーヴァント性能比較表

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
サーヴァント1-------------?/単skill1[rank]skill2[rank]skill3[rank]
サーヴァント2-------------?/単skill1[rank]skill2[rank]skill3[rank]
サーヴァント3-------------?/単skill1[rank]skill2[rank]skill3[rank]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    ---サーヴァント1Lv----------ABCEEA122skill1[rank]
    skill2[rank2]
    skill3[rank]
    ---サーヴァント2Lv----------ABCEEA122skill1[rank]
    skill2[rank2]
    skill3[rank]
    ---サーヴァント3Lv----------ABCEEA122skill1[rank]
    skill2[rank2]
    skill3[rank]

#includex(): Page サーヴァント性能比較表 is already included.

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • ガネーシャ。シヴァとパールヴァティーの間に生まれた象頭の神。「万難を排する神」とされ、インドでは学問や商業の神として広く信仰されている。
  • 依代は『Fate/EXTRA CCC』の登場人物、ジナコ=カリギリ。『CCC』におけるカルナのマスターであり、駄目人間。
    • 彼女が依代に選ばれたのにはBBが関与しているようだが……
  • 意識はほぼジナコのもの。
    エルメロイ兄妹という前例はあったが、神霊で依代成分全開は初。
  • 設定上BB以外に存在しないはずであったムーンキャンサーの、まさかの2騎目となるサーヴァント。
  • サーヴァントとして実装されるより前にエネミー「ありがたい石像」として登場していた。この頃から髪に見覚えのあるリボンが付いており、ジナコとの関連が予想されていた。
  • 宝具「肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)」。石像の質量を活かした押し潰し攻撃。明日から本気出す。
    • カルナ曰く「オレの槍よりジナコを上空から落下させた方が高威力」とのこと。カルナのお墨付きの神話級質量兵器である。
  • インド神話のガネーシャ神の疑似サーヴァントであり、依代は『Fate/EXTRA CCC』の登場人物、ジナコ=カリギリ。
  • ゲーム内のマテリアルにある「サーヴァントとの記録」では並び順が現状最後尾であるBBの下に並ぶ。
    『大いなる石像神』の「あ行」でも『ガネーシャ』の「か行」でもなし、再臨して真名が『ジナコ=カリギリ』に変わっても「さ行」には移動しないので探すときは注意。

    これは「霊基グラフの名前欄にはジナコの名前が表記されているが、BBが関与していない限り概念的な文字化けを起こしている状態のため作中では誰にも読み取れないことになっている」という設定に基づくものと思われる。
+  ジナコに関して +クリックで展開
  • 『Fate/EXTRA CCC』におけるカルナのマスターであり、駄目人間。
    父がドイツ人、母が日本人の日系ドイツ人。ジナコの名前は父親が日本人らしい響きを思って名付けたもので、漢字表記は存在しない。日本語が話せるかどうかは不明。ちなみに眼鏡は父親の形見。
    • プロフィールは153cm、82kg。B109/W87/H112。11月3日生まれの29歳、血液型はB型。脂肪過積載につき非食用
      『CCC』の舞台は2032年なのでジナコは2002年か2003年の生まれということになる。
  • 一人称は「ボク」で「~ッス」という口調/文調だが、余裕がなくなると一人称「アタシ」で普通の女子口調になる。
    • 全方位にダメ人間な彼女であるが「屁理屈をこねて相手を丸め込んだり煽る」のは抜群に上手く、相手の理論武装を打ち負かすことで勝利の決め手になった場面もある。
      真っ当な生活を送っていれば一角の人物になれたのでは、とも思わせる一幕であった。
  • 14歳の時に両親が事故で他界したため、一生暮らせる程の遺産を手に入れてしまう。
    最初はそんなイージーモード人生を謳歌していたが、ネットの友人らが一人結婚、また一人就職とぬるま湯のコミュニティを去っていき現実に迫られている事は感じている。また自分がどうしようもない人生になりつつあり、その先には確実に両親と同じ死があるという自覚が年月を経て強くなってしまった。
    • そんな経緯からか、両親の死因を連想させるパッションリップはトラウマ直撃モノの存在。マジでやめよ
  • そんな人生をやり直したい、あまつさえパパとママが生きていたあの頃に戻りたい一心で月の聖杯戦争に参加するも、敗北が死に直結する事実と自身のマスターとしての実力の無さに絶望。
    • 実際の所ジナコのマスターとしての能力は真に最低クラスであり、令呪の力を借りても、カルナにほとんど影響を与えることができない。カルナ本人にも「令呪全画を一つの命令に使われても小石に躓く程度」と明言され、その力を持ってしても月の聖杯戦争で彼女を優勝させるのは無理だと言われてしまっている。
  • 死に対する恐怖の余り戦いを放棄して逃げるように用務員室へ引き籠るようになり、それからは室内から一歩も出ずに遊び惚けて現実逃避しながらすぐ側で起こっている戦いから必死に目を逸らし続けていた。
  • 間桐シンジがライバル視しているゲームランキングのトータルチャンプ「じな子」は彼女のこと。
    • シンジによると「ゲーマーとしての腕も自分より低く、トータルチャンプとしての地位も廃人としてのプレイ時間の長さによるもの」らしい。
      ジナコはこのシンジの評価をネット掲示板ほか月の裏側で直接伝えられているが、「プレイ時間の長さもゲーマーの実力の内ッスよ」と涼しい(ブ厚い)面(の皮)で受け流している。
  • 腐女子でショタコン。『CCC』では、パートナーサーヴァントで無銘を選んでプレイすると、戦闘前のやりとりで会話を交わす無銘とカルナに対し「何敵と仲良く話してんの!?アンタ達BLな野球部かっつーの!」とか抜かす。おおきく(宝具を)振りかぶって
    • 好みの一例はアンデルセン。容姿がどストライクらしく、『CCC』ではモニター越しにウォッチしているとか。が、向こうに筒抜けで「あの豚肉」とばっさり毒を吐かれている。
    • 声フェチ。カルナのことも「声だけは良い」と言っている。CV遊佐は良いよね。(中の人も遊佐さん大好き)
      モニター越しで肉声を知らないためアンデルセンを「きっと天使のような声なんだろうな」と思っているが残念、CV子安のバリトン(低くて渋い)ボイスだ。
  • 疑似サーヴァント時の意識はほぼジナコのもの。
    エルメロイ兄という前例はあったが、神霊で依代成分全開は初。
    • ジナコの姿に再臨した後は斧を持つが、その斧には「じな子」の署名がある。これは上記にあるネットゲーム上での彼女のハンドルネーム。
    • また、再臨することで真名が完全に依代側のもの(ジナコ=カリギリ)に変わる。
      疑似サーヴァントで「依代側の名前だけがセイントグラフ上に表記され」、「憑依側の真名(ガネーシャ)がセイントグラフに表記されなくなる」のは地味に初。
  • 『CCC』で受ける印象よりだいぶぽっちゃりであるが『CCC』の時の彼女の姿はあくまで電脳空間上のアバターであり、現実世界の彼女はもっと太ましいという設定を拾ったものか、あるいはガネーシャ神のイメージに寄ったものかの関連性は不明。
    • ちなみに、引きこもる以前の中学生時代までは普通に痩せていた(『Fate/EXTRA material』イラスト参照)。二つのおさげが愛らしい猫口女子中学生であった。
  • 殺生院キアラに対してのマイルーム会話は、『CCC』においてキアラの表面的な部分しか知る機会がなく、その本性を知ることなくムーンセルから離脱したため、ジナコ視点では主人公たちの協力者としての印象しかないゆえの内容。
  • 本作でロールケーキという単語が出てくるのは、『CCC』において彼女との交渉に使われたアイテムがそれだった為。
  • ジナコ役を勤め、本作でも沖田総司酒呑童子などを担当する声優・悠木碧氏は、FGOプレイヤーの友人をきっかけに、本作のカルナがジナコの記憶を持つと知ってゲームを始めるに至ったという。
    悠木氏曰く「いろいろと思い入れのあるカルナが一番のお気に入り」とのことでカルナに想いを馳せながら、第五特異点でのカルナのスクショを録りまくる、彼のファンアートを作成するなどしつつプレイ自体も楽しんでおり、彼女がカルナに“再会”する日が待たれていた。そしてついに…
+  ガネーシャに関して +クリックで展開
  • シヴァとパールヴァティーの間に生まれた象頭の神ガネーシャは「万難を排する神」とされ、インドでは学問や商業の神として広く信仰されている。
    日本では近年ヒットした作品『夢をかなえるゾウ』で有名。
    • ガネーシャの名はサンスクリット語で「群衆の主」を意味する。
    • 入浴中のパールヴァティーが垢から作った子というインド神話でも中々見ないファンキーな出生。
      生まれてすぐ風呂の見張りを命じられたが、妻の入浴を覗きに来たシヴァを父とは知らずに立入を拒んだため怒ったシヴァに首を刎ねられる

      嘆き悲しむ妻に慌てたシヴァが飛んだ首を探しに行くも、どれだけ探しても見つからなかった。

      そのためその辺の象の首を刎ねて代わりに持ち帰り、ガネーシャの首なし死体にくっつけたら甦ったというのが今の姿の由来である。そこまでにしておけよインド
      • 一説には、夜の生活にマンネリを感じたシヴァとパールヴァティーが、象に変身して励んだところ象の頭の子供が生まれたとも。
    • 生まれたその日にどえらい目に遭わされたが、父神シヴァのことを大いに尊敬している出来た息子である。
      片方の牙が折れているのは、パラシュラーマ(ヴィシュヌの化身でカルナの師)と喧嘩になった時に「彼の斧は父が与えたものだから」と敢えて避けずに受け止めたからだとも。
    • 学問の神としても有名で、日本で言う天神様のような扱い。カルナアルジュナの登場する叙事詩『マハーバーラタ』は、聖仙が語る物語を他ならぬガネーシャが書き留めて生まれたものとされる。
  • ジナコが右手に乗せているネズミ「ムシカ」はガネーシャのヴァーハナ(神の乗り物)。
    つまり、伝承ではガネーシャネズミに乗る。
  • 左手に乗せている器に盛られた饅頭のようなものはガネーシャの好物である「モーダカ」というお菓子と思われる。米粉または小麦粉の皮で餡を包み、宝珠型に成形して揚げるまたは蒸したもの。
  • BB以外に存在しないと思われていたムーンキャンサーの、まさかの2騎目となるサーヴァント。さらにムーンキャンサー初の秩序属性でもある。
    彼女にムーンキャンサークラスが割当てられた理由は他ならぬBB本人の仲介が原因であることが幕間の物語で示されている。
    • ジナコが疑似サーヴァントとなった経緯はやや複雑で、まず大奥でパールヴァティーが退去したことを知った神霊ガネーシャ側から「カルデアを手伝いたい」というオーダーがBBに来たのがそもそものきっかけとなる。
      神霊故にそのままでは召喚に応じられないガネーシャに見合う依代を探して奔走したBBが、ようやく見つけた適合者が月の裏側(EXTRA CCC)で縁のあったジナコだった。
    • ガネーシャ神には、マテリアルに記載されているように「自らの牙を片方折って月に向かって投げつけた(理由は諸説あるが、月に自らの象頭を馬鹿にされたことに立腹し、その報復として折った牙を触媒とし「満ち欠けの呪いをかけた」とも)」といった「月」に関係したエピソードが存在する。
    • なおCCCで散々意地悪をされたジナコ曰く「(BBが)本来遠い世界にいるボクとガネーシャを繋げてくれたが、知らないところでおいしい見返りはたんまりゲットしているはず」とのこと。
    • 神性持ちムーンキャンサーなので凄女式ダイエットが刺さる。
      ただし2つも無敵効果を持つため、一応、耐えられなくはない…かも?絶対に痩せたくないでござる。
  • 第三再臨ではよく見ると腕が2本増えている。人の形を外れる疑似サーヴァントは地味に初。
  • 『CCC』で受ける印象よりだいぶぽっちゃりであるが『CCC』の時の彼女の姿はあくまで電脳空間上のアバターであり、現実世界の彼女はもっと太ましいという設定の関連性は不明。
  • キアラに対しての台詞は、『CCC』においてキアラの本性を知る機会がなく、ジナコ視点では最後まで主人公サイドの協力者として退場しているが故の内容。
  • マテリアルでの「サーヴァントとの記録」での並び順は「あ行」ではなく唯一のアルファベットであるBBの下。探すときは注意。
    足も象足になっているようにみえるが、公式マテリアル本によればこれは腕と違ってあくまで象足型のスリッパ。
  • サーヴァントとして実装されたLostbelt No.4の直前に開催された「ハンティングクエスト 第5弾」にて、レアエネミー「ありがたい石像」として先行登場。この時点で頭部に見覚えのあるリボンが付いていたため、ジナコとの何らかの関連が予想されていた。が、まさかの新規サーヴァントとはこのリハクの目をもってしてもry
    サーヴァント戦の戦利品はピースまたはモニュメントやそれぞれにちなんだ強化素材などが通例だが、彼女の場合は200万QPを確定ドロップすることが多い。可能であればモナ・リザベラ・リザ名探偵フォウムズの装備を推奨しておきたい。

    基本的にメインシナリオだろうがイベントだろうが幕間だろうが関係なく200万QPを落とすが、確定出現の周回可能なフリクエではここまでのドロップはしない。
    • (ガチャで引く為に)ありがたい石像に金をかけるマスター達。悪徳商法に聞こえる
    • その後2021/08/01に追加された曜日クエスト宝物庫極級で金色ありがたい石像が固定ラスボスに抜擢された。まさに(QP)の神様
  • 宝具「肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)
    • 『CCC』でのカルナがジナコの出不(でぶ)(しょう)に対して曰く、「オレの槍よりジナコを上空から落下させた方が高威力になりかねない」だとか。
      図らずもカルナのお墨付きの神話級質量兵器である。字面として彼の宝具と似せているのかもしれない。
      • 宝具はその説明通りであれば「武器による質量攻撃」なのだが、宝具発動の瞬間に斧は虚空へと消滅しているため、絵面的にはどう見てもジナコのジナコによるただの体当たりとなっている。
  • 神の象の像。インド村の守り神
  • 太き最後の神
  • メジェド様UMAと同系統
  • 第1段階の石像姿は完全3Dというたぶん初のサーヴァント。
    そのため敵対時には左右反転ではなくきちんと向きを変えるのもたぶん初
    • 真の石像神は目で殺す。


幕間の物語 Edit