ヴァン・ゴッホ のバックアップ(No.70)


ステータス Edit

SSRNo.295
ゴッホカッター!
クラスフォーリナー
属性混沌・悪
真名ヴァン・ゴッホ
時代19世紀
地域オランダ
筋力E耐久B
敏捷C魔力A
幸運D宝具A+
能力値(初期値/最大値)
HP2200/15000
ATK1734/11220
COST16
コマンドカードQuick×3Arts×1Buster×1
特性
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、神性、領域外の生命、人類の脅威、子供のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
虚数美術[B+]自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~]58初期スキル
自身に呪い状態を付与【デメリット】10
自身に呪い状態を付与【デメリット】
自身に呪い状態を付与【デメリット】
自身のNPを〔呪い〕状態の数だけ増やす[Lv.1~]-
黄色い家(ヘット・ヒェーレ・ハイス)[A+]敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]38霊基再臨×1突破
敵全体のQuick攻撃耐性をダウン
味方全体に回避状態を付与(1回)
味方全体に毎ターンHP回復状態を付与5
味方全体に呪い状態を付与【デメリット】10
澪標の魂[EX]味方単体の攻撃力をアップ[Lv.1~]37霊基再臨×3突破
味方単体のスター集中度をアップ[Lv.1~]
自身に「Quick攻撃時に呪い状態を1つ解除&解除に成功した場合、自身の攻撃力を少しアップ(3T)する状態」を付与
自身を除く敵味方全体から呪い状態を吸収する【デメリット】-
クラススキル効果
領域外の生命[A]自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与
自身の弱体耐性をアップ
狂気[C]自身のBusterカードの性能を少しアップ
道具作成[B-]自身の弱体付与成功率をアップ
神性[B+]自身に与ダメージプラス状態を付与
向日葵の呪い[A]自身に呪いダメージを受けた時にHPを最低でも1残す状態を付与
宝具種類ランク種別
星月夜(デ・ステーレンナフト)ArtsEX対人宝具
効果
敵全体に恐怖状態を付与(3ターン)+味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1~](3ターン)&味方全体の〔領域外の生命〕のクリティカル威力をアップ(3ターン)+自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
12,2001,734609,4197,084
104,1963,2137010,8408,137
206,1684,6748012,7859,578
307,6655,7849015,00011,220
408,4726,382聖杯転臨
508,6766,53310016,43312,282


イラストの変化 Edit

+  イラスト:きばどりリュー (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
虚影の塵10鳳凰の羽根10
愚者の鎖10黒獣脂10
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
混沌の爪10血の涙石10
原初の産毛10精霊根10
QP100万QP300万


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒220万虚影の塵×10
2⇒340万世界樹の種×10
3⇒4120万禁断の頁×12
4⇒5160万ホムンクルスベビー×12
5⇒6400万オーロラ鋼×12CT-1
6⇒7500万精霊根×15
7⇒81,000万悠久の実×15
8⇒91,200万煌星のカケラ×15
9⇒102,000万伝承結晶×1CT-1


セリフ Edit

+  CV:高橋花林 (+クリックで展開)
CV高橋花林
開始1「ウフフ、エヘヘ……」
2「ご指名いただき、恐悦至極で……」
スキル1「エヘヘ……!」
2「会心の出来です」
3「買い被りですよー!」
コマンドカード1「描きます!」
2「嬉しい……」
3「ウフフ……」
宝具カード1「みなさま、目を閉じて」
2「描かなければ」
アタック1「ウフフ!」
2「塗って塗ってー……」
3「大盤振る舞い!」
4「お日様のように……」
5「ゴッホカッター!」
6「お花畑でゴッホッホ……」
エクストラアタック1「贈る言葉は、『nooit, neen, nimmer(拒否、駄目、絶対)』!」
2「習作ですが……どうぞ……エヘヘ!」
宝具1「描かなければ……星空の下、死と生を超えゆく糸杉を。信仰、ロマン、トロンプ・ルイユの彼方。永劫より星の渦もて、君に握手を送ろう。 『星月夜(デ・ステーレンナフト)』」
2「ゴッホが辛かった時期の一幅。何が起きるかは……作家保証外です。習作、『糸杉と村』。またの名を、『星月夜(デ・ステーレンナフト)』!」
ダメージ1「痛いのは……好き……」
2「くはぁうっ!」
戦闘不能1「一足お先に……影のない国へ……」
2「すみません、すみません……!」
勝利1「このへんで。……握手を贈ります」
2「モーヴ先生……見てくれてたかな」
レベルアップ1「美味、美味……。あ、もっと欲しいです……」
2「飽食飽食……え、まだあるのです……?」
絆Lv1「マスターさま……ゴッホの事は、牛馬の如く、身を粉にする勢いでお使いください……。牛馬は粉を挽く側ですが……エヘヘ……ゴッホジョーク……」
2「カルデア……好きです……。こんなこと言ったら冒涜的でしょうけど……常に危機があって……その為にゴッホを必要としてくださるから……。……ひ、必要、ですか……? も、もし違ったら……」
3「あの……! マスターさま……実は折り入ってお話が……いや……な、なんでもないんですウフフ……! 今日のお夕飯は何でしょう……? 食べればきっと、今日も幸せ……」
4「もう……お分かりでしょう……? ゴッホは空っぽのサーヴァント……! 偉業の一つもこの手の内になく、願いの一つもこの胸の内にはない……それでも……マスターさま……ゴッホが今抱く、ちっぽけな願いは……!」
5「ウフフ……! ゴッホは、貴方の知るままのゴッホです……! ヴァン・ゴッホの名に恥じぬ生を、我が霊基の耐える時まで彷徨い続ける……虚数生まれの異邦人……! ……それでも、そうあり続けたい…願わくば、マスターさまのお傍で……」
会話1「うぇー。お腹が空いてきました……。マスターさま、一緒に食堂に行きましょう? そのついでに、……トに……ートに、デ───クエストに行きましょう!? そぉれ! ゴッホジョーク!」
2「ゴッホはマスターさまを……文字通り、主と仰ぎ……従います。マスターが迷うならば……共に迷いましょう」
3「マスターさまは……ブレない。ブレ続けるということに、ブレない方。その在り方は……眩しいのですよ。ブレまいとして、そう在りきれなかった……ゴッホのような者には」
4「ネモちゃ……キャプテンさまですか? とてもカッコよくて、頭が良くて、頼れて……なのにどこか、親しみを感じてしまうのです……。遠い遠い世界での縁を、あるいは在り方の近さを、感じるのです……」(ネモ所持時)
5「ホクサイと会えるなんて! まさか女の子だなんて! ああ、ええ、その霊基特性は伺ってます! 親子でなんて……ゴッホも、テオと一緒に現界できてたらな……」(葛飾北斎(or)所持時)
6「アビーちゃん……その信仰心は本物で……だからみんなが利用する……。いつの時代もそうですね……。でも分からないのです……彼女の無垢な信仰心を守ること……大人の汚さや悪意への抗い方を示すこと……。どちらが彼女にとって望ましい在り方なのか……」(アビゲイル・ウィリアムズ所持時)
7「楊貴妃さまとゴッホは(おな)クラ……姿や情勢がどう変わっても、それは変わらないって思ってます……。楊貴妃さまもそう思ってくださってたらいいな……」(楊貴妃所持時)
8「つぎはぎの怪物同士、仲良くやろう……。フランちゃんはそう言ってくれました。すごく、嬉しかった……。存在意義との向き合い方についても、勉強させてもらってます……。へへ……ゴッホ以上にマイペースなのはちょっとすごいですが……」(フランケンシュタイン所持時)
9「XXさまですか……はい……。大人の女性は大変ですよね……時々コーヒーを淹れて差し上げてます……。すごく戸惑ったお顔をされます……エヘヘ……多分噛み合ってない……」(謎のヒロインXX所持時)
好きなこと「好きなもの、ですか……。温かい色……かの黄色い家……コーヒーの香り……語り合える輩と、刺激的で穏やかな創作の時を過ごす……みたいな答えをご所望、ですよね! 普通に食べることが好き。お肉とか、お魚……ウへへへへ……!」
嫌いなこと「何でも好きです! 何でもください何でも受け入れます! 唯一受け入れられないのは、そういう自分、でしょうか……エヘヘ……すみません……」
聖杯について「聖杯にかけるべき願いは、ありません……。あの別離あの裏切りを覆して何になるのでしょう! わたしは、何になるのでしょう、わたしは、何に……。きっと、この疑問こそが我が願いなのでしょうが、それを聖杯に求めれば邪神の思うつぼでしょうね」
イベント開催中「マスターさま、マスターさま。ウフフ、どうやら何か起きてるみたいで……。絵筆の手入れは……出来てますよ!」
誕生日
召喚「サーヴァント・フォーリナー。見ての通り、ゴッホです。一緒に世界を塗り替えましょうね……な、なんちゃって、ウフフ、エヘヘ……!」
 
+  霊基第二段階(+クリックで展開)
開始1「世界はもっと明るくていいかと!」
2「何もかも塗り潰して……それで……?」
スキル1「いつもより多めに!」
2「こんな光でよければ」
3「ウッフフフフフフ……」
コマンドカード1「ウフハハハ!」
2「あっ」
3「エへへ……」
宝具カード1「斯くて祈りは星を得ませり」
2「外法には外法。お任せください」
アタック1「うねり!」
2「重ねて!」
3「染め抜いて!」
4「すいませんすみませんすみません!」
5「もっと刺激を……」
6「種蒔く神の過ちは……」
エクストラアタック1「エヘヘ、エッへへへへ! 楽しい!」
2「変わり果てても、描き続けるの……」
宝具1「ねえテオ聞いて! こんなにこんなにこんなにつまらないものに、神なるものはご執心ですって! ほんとにほんとに本当につまらない連中! だから作り変える……全部作り変える! この、星月夜に!」
2「懸けまくも畏き水の司祭よ風の貴公子よ。夏日星の大輪より一滴(ひとしずく)の狂気に換えて、今ひとたび星辰を永眠の座へと導かん。wgah'nagl fhtagn(わっがーなごぅ・ふたーぐん)! 『星月夜(デ・ステーレンナフト)』!」
ダメージ1「これは、耐えっ!」
2「あぐっ」
戦闘不能1「嫌だ、まだ……マスターさま……」
2「最後の、握手を……」
勝利1「大分ぬめぬめしてしまいました……エヘヘ……」
2「されど光は、未だ遠く……」
レベルアップ1「鍛錬鍛錬! ウフヘヘヘ、楽しいですね!」
2「被虐被虐……ウフフ、もっと……」
霊基再臨1「気分が乗って咲いてしまいました。……イヒヒ、へへへ、ちょっぴりアダルトなゴッホ、ご覧に入れますよ」
2「目に見える変化はなし……されどなんか、とてつもなくおぞましい蠢動が、霊核のへんをもぞもぞと、おぞおぞと……」
3「ああ……欺瞞もここまでです。エヘヘ……マスターさま、この紛い物サーヴァントが名乗るべき名を、示していただいても? ……ダメ? そんなぁ~」
4「長き成長の果て、とうとう霊基は安定しました。こんなつぎはぎの化け物を、人類救済の供にせんとする奇特なマスターさま。ずっと一緒です。ずっと……一生……です! ウフハハハハハハ! ゴッホジョーク!」
絆Lv1「マスターさま、絵の講師はご入用では……ない? ですよね! それでは……え? だって他にゴッホにできる事なんて……」
2「……あ……マスターさま……。エヘヘ……何の絵か、ですって? さあ? ゴッホにも分かりません……ゴッホがこんな絵を描くわけないってこと以外は」
3「エヘヘ……あまり……見ないでください……。この姿……こんな姿、誰でもないはずなのに……形になった罪と悪は、間違いなくわたしのもの……」
4「深く深く……遠く遠く……かつてわたしが発した呼び声が、今度はわたしを、呼んでる気がします……。マスターさま、こんな手ですけど……どうか……どうか、握っていて……」
5「まさかこんな在り方が得られるとは。それを丸呑みするマスターが居てくださるとも、思っても見ませんでした。末永く……よろしくお願いしますね。……もうちょっと、寄っていいです? ちょっとヌメりますけど。いいですよね。ウフフ」
会話1「お部屋でお稽古もいいですが、そろそろ陽光が恋しくなってきましたねぇ」
2「マスターさまが空の太陽、わたしが海の月。……クラゲだけに」
3「このつぎはぎの怪物に、アイデンティティをくださった方。どこかのキモい創造者より、百億倍敬っちゃいます」」
好きなこと「痛いことが好き。わたしのつぎはぎの霊基はいくら成長してもかくあるべきかと問いかける痛みを欲している。だから、遠慮なく前線で使ってほしいのです。ゴッホ的にも、わたし的にも、そこは一致してるかと」
嫌いなこと「嫌いなこと……過ぎた批判はちょっと。もちろん、的を射たものなら大歓迎ですけど。……本気で描いたのに……あんなにメタメタに言わなくても……あーーーーーっ!!! ジャガイモをくらえー!」
聖杯について「聖杯は万能の願望器と聞きますが……結局それは大金みたいなものですね。大事なものを買った途端、大事さが下がったり、さりとてもらえば嬉しかったり。ええ、いただけるなら喜んで。五個ぐらい」
イベント開催中「なんだか愉快な呼び声を聞き付けました。エヘヘ……参りましょうか」
誕生日


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
15,0005,000--
215,00020,000--
310,00030,000--
42,00032,000--
518,00050,000--
6150,000200,000聖晶石3個
7聖晶石3個
8聖晶石3個
9聖晶石3個
10[[絆礼装>]]
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

ヴィンセント・ヴァン・ゴッホは十九世紀ヨーロッパで活躍した画家である。
作品は死後高い評価を受け、世界中に愛好家を持つ。史実では当然男性であり、名前、肖像画、数少ない写真からもそれは明らかだ。

一方、ゴッホを自称し少年のような装いで現れたこのフォーリナーは見た目も性別も史実とは違っている。
しかしその画才はゴッホそのもの。
大飯を食らい、ジョークを飛ばし、絵を描き散らしては陰気に笑う。

はたして、その本性は───

+  「虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~」クリア&絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:140cm・39kg
出典:史実、ギリシャ神話
地域:欧州
属性:混沌・悪   性別:女性
霊基の8割は狂気のニンフ。
霊基の1割5分は虚数由来のブラックボックス。
霊基の5分のみ、画家ゴッホの記憶と画才が占める。
外なる神が恣意的に作り出した、つぎはぎの英霊。

+  「虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~」クリア&絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

史実のヴィンセント・ヴァン・ゴッホは1853年にオランダの牧師の家に産まれた。
画商、書店員などを経て伝道師になることを望むも挫折、画家を志す。ハーグ派を学び、のちに印象派の影響も受けて独自の画風を確立。

フランス・アルルに移り住んだのち『ひまわり』をはじめとする数々の名作を手掛けたが、同居したゴーギャンとの関係悪化から心を病み、自らの耳を切り落とすという事件を起こす。
以降、精神病の発作を抱えながら描画に明け暮れ、
1890年に37歳の若さで自ら命を絶った。その死には不可解な部分があるとも言われる。

陽光の象徴である黄色やひまわりをモチーフとして好んだ。また浮世絵を好んで収集し、一部の絵に意匠を取り入れたりもした。
晩年にはイトスギに惹かれたが、一説には彼の死生観を象徴する題材だったと言われる。

+  「虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~」クリア&絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○虚数美術:B+
虚数生まれのサーヴァントとしての特質と、独自の美術的視座を持ったゴッホの画才が融合したスキル。
虚数魔術と似て非なる独自理論体型の技術。

○澪標の魂:EX
『つぎはぎ』された画家と妖精の魂が、
『身を尽くす狂気』により共鳴し転じたスキル。

『黄色い家』
ランク:A+ 種別:対軍宝具
レンジ:1~5 最大捕捉:8人

ヘット・ヒェーレ・ハイス。第二宝具。
ゴッホの才を開花させる転機となり、ゴッホの夢の破綻の舞台ともなった、南仏アルルの居宅を絵で再現する。
敵に対しては南仏を苛む風・ミストラルの嵐を、味方に対しては手厚い加護を与えるが、一方で呪いも蔓延させてしまう。

+  「虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~」クリア&絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

絆レベル4

+  「虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~」クリア&絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

絆レベル5

+  「虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~」クリア&絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

絆クエスト


ゲームにおいて Edit

  • ☆5フォーリナー。2020年11月11日「虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~」開催に合わせて期間限定実装。
    • マテリアルは同イベントクリアまで初期解放分以外全て閲覧不可となっている。ここまで厳重にマテリアルが封印されているのは始皇帝(LB3クリアまでマテリアル2以降が閲覧不可)以来。
  • カード構成はQuick3枚+Arts補助宝具というかなり珍しいタイプ。
    Artsが3hit、QuickとBusterが4hitする。NP効率は良好。自身の宝具がArts属性なので宝具QAEXや宝具QQEXでNPを溜め直しやすい。

スキル解説 Edit

  • スキルは全てに呪いをトリガーとするシナジーがある。効果量に比べるとどれもCTが短くて高性能。
    また、呪いによる持続ダメージでは決して死なないクラススキルを持っている。
    • 虚数美術
      自身にガッツ付与(1回・5T)&呪い状態を付与×3(10T)【デメリット】&〔呪い〕状態の数だけNP増加 CT8-6
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      ガッツ時HP10001200140016001800
      呪い【デメリット】100ダメージ*3個
      NP増加*呪いの数5%5.5%6%6.5%7%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      ガッツ時HP20002200240026003000
      呪い【デメリット】100ダメージ*3個
      NP増加*呪いの数7.5%8%8.5%9%10%
      • 自己耐久兼NP増加スキル。ガッツの回復量は最大3000ほどと高め。
      • 呪い状態を3つも付与してしまうデメリット効果を有するが、ゴッホにとって呪いはむしろ重要な要素。呪いの数×最大10%のNPを獲得する。
        このスキルだけでもNP30%獲得でき、味方が3人いる状態なら他のスキルと合わせて使ってNP60%をチャージ可能。
        また、ゴッホの呪いは10ターン持続するので呪い×10以上付与によるNP100%獲得も十分狙える範囲。
      • 呪いダメージは100固定×3回分×10Tで、スキルセット1周分では見た目ほど重いものではなく、持続ターンの長さも解除しなければスキルの再使用時に持ち越せるという利点ともいえる。
      • ただしゴッホに弱体無効が付与されていると呪いを付与できず、NPが増えない点には注意。弱体耐性は無視する模様なので弱体耐性アップに関しては気にしなくてよい。
    • 黄色い家
      敵全体の防御力ダウン(3T)&Quick攻撃耐性ダウン(3T)+味方全体に回避付与(1回・3T)&毎ターンHP回復状態付与(5T)&呪い状態を付与(10T)【デメリット】 CT8-6
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      敵全体/防御力ダウン1011121314
      敵全体/Quick攻撃耐性ダウン20%
      味方全体/毎ターンHP回復300回復
      味方全体/呪い【デメリット】100ダメージ*1個
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      敵全体/防御力ダウン1516171820
      敵全体/Quick攻撃耐性ダウン20%
      味方全体/毎ターンHP回復300回復
      味方全体/呪い【デメリット】100ダメージ*1個
      • 味方全体への攻防補助スキル。敵に二種類のデバフを付与し、ゴッホを含めQuick主体の味方の火力を増加できる。
        さらに味方に回避付与とHP回復効果を付与して耐久面の補助ができる。
      • HP回復量は300×5ターン。同時に呪いも付与してしまうがこちらは100×10ターンなので回復量が上回る。こちらの呪いデメリットも弱体耐性をほぼ無視する。
      • 味方に付与した呪いは「澪標の魂」で回収できるため、味方がいることで間接的なNPチャージに貢献できる。
        ただしゴッホのNPチャージのために使ってしまうと、全体回避を敵の宝具に合わせて使えないのが悩みどころ。
    • 澪標の魂
      味方単体の攻撃力アップ(3T)&スター集中度アップ(3T)
      +自身に「Quick攻撃時に呪い状態を1つ解除&解除に成功した場合、自身の攻撃力アップ(3T)する状態」を付与(3T)&自身以外の敵味方全体から呪い状態を吸収する【デメリット】 CT7-5
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      味方単体/攻撃力アップ2021222324
      味方単体/星集中度アップ300330360390420
      ゴッホ自身/攻撃力アップ10%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      味方単体/攻撃力アップ2526272830
      味方単体/星集中度アップ450480510540600
      ゴッホ自身/攻撃力アップ10%
      • 味方および自己強化スキル。任意の味方一人の攻撃力とスター集中度を増加させ、クリティカルを促すことができる。攻撃力アップの倍率は高く、スター集中もバーサーカークラス以外ならしっかり機能する。
      • またゴッホはQuick攻撃時に自身の呪いを1つずつ攻撃力アップに上書きしていく状態となる。攻撃力アップは1つ10%と控えめ。
        上書き効果それ自体と付与された攻撃力アップは3ターン持続するので恒常的にゴッホに攻撃力アップが付与されたままになり、スキルで呪いが4~6個付くので解除する呪いにも困らない。
        ゴッホ単騎であればQuickを選び続けて、3スキルだけで攻撃力70%アップの大幅強化になる。
      • Quick攻撃で呪いを解除するが、「虚数美術」のNP増加量を減らしてしまうデメリットがある。幸い、スキルを使っただけでは呪いは解除されない。
        NPを溜めたい場合は「黄色い家」(2)→「澪標の魂」(3)→「虚数美術」(1)の順で使用するのが良い。
      • 呪厄状態(呪いダメージ倍増状態)は移動しない。
      • 敵に与えた呪い効果まで集めてしまうのがデメリットになることも。
        呪いは「虚数美術」のNP獲得強化に貢献するが、呪いが100ダメージとは限らないため、呪いダメージの蓄積をカバーできずピンチになる可能性がある。
        高難易度戦において強力な持続ダメージを付与してくる戦闘ではデメリットが強くなる。
    • クラススキルは毎ターン星2個獲得と弱体耐性アップの「領域外の生命」。Buster性能アップの「狂気」。弱体付与成功率アップの「道具作成」。与ダメージプラスの「神性」。
      そして、呪いダメージを受けた時に最低でもHP1を残す「向日葵の呪い」がある。
      • 呪いによるダメージで死亡しないがHPが減ることに変わりはなく、また同時にやけどや毒を受けていると戦闘不能になるので注意が必要。

宝具解説 Edit

  • 宝具「星月夜(デ・ステーレンナフト)
    敵全体に恐怖付与(3T)+味方全体の攻撃力アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T)+味方全体の〔領域外の生命〕のクリティカル威力アップ(3T)+自身に毎ターンスター獲得状態付与(3T)
    +  宝具倍率
    宝具Lv・OCLv1Lv2Lv3Lv4Lv5
    恐怖発動率60%
    攻撃力アップ(OC)30%35%40%45%50%
    クリティカル威力アップ(宝具Lv)50%75%87.5%93.8%100%
    〔領域外の生命〕のクリティカル威力アップ100%
    毎ターンスター獲得10個*3T
    • フォーリナー初の補助宝具。恐怖の発動率と付与成功率(弱体無効でない限り確定?)がかなり高いので敵の足止めに期待出来る。
    • OC依存の攻撃力アップ値はOC1の段階でも「カリスマ」を超えており、宝具Lv依存のクリティカル威力アップは非常に高いものになっている。
      • 宝具Lv1の段階でも味方全体付与の中でトップの数値。宝具Lv5時にはなんとマーリンの「英雄作成」級のバフを全体に3ターン付与できるようになる。
        ゴッホ単騎で使用する場合は宝具を連射するので恩恵が低くなるが、サポーターとして味方を並べるとなるとあっさりNPが100%を超えることもあり宝具を重ねる恩恵は十分にある。
      • フォーリナーやBBホテップJ・オキタ等が持つクラススキル〔領域外の生命〕を有する味方には、クリティカル威力アップが追加で付与される。追加のクリティカル威力アップは固定数値で「英雄作成」級というトンデモ倍率であり、ゴッホを含めて〔領域外の生命〕の味方のクリティカル火力を超強化できる。
    • 毎ターンスター獲得は10個×3ターン(クラススキル〔領域外の生命〕と合わせると実質12個)。
      他の効果に比べれば少しおとなしいが、ゴッホのQuickの星稼ぎ性能が高く、星集中度アップスキルもあるので十分なクリティカル貢献になる。

総評 Edit

  • クリティカル運用に特化したサポート宝具と、それを補助するスキルを有する呪い系サポーター…ではない
    本質はガンガンカードを切りまくって凄まじいバフ性能を有する宝具を回転させる自己完結型クリティカルアタッカーである。分かりやすく言えば星5版宝蔵院胤舜
    ただし前述した宝具の性質上、〔領域外の生命〕持ちに対しては強力なサポーターとしても働くことが可能。
    • 宝具のバフが凄まじく、それを促進するスキル構成が最大の特徴となっている。
      「呪い」をキーとした諸々の効果は「呪い三つ分を自己付与&呪いの数だけNP増加による宝具誘発」「味方全体に回避+持続回復+呪い付与」「敵味方の呪い全回収→Quickカードで呪いを攻撃バフに変換」と整理すると、「虚数美術のNP増加量強化」もしくは「澪標の魂」による自己火力強化がメインとなる。
    • スター面は自力でもある程度やりくり出来るが、スター生成能力に長けたサーヴァントと組んだり、2030年の欠片などの補助があればより安定する。
    • 弱体無効、弱体解除を持つ味方と組むと「虚数美術」が阻害されてしまうので、どうしてもその辺りの効果を持つサーヴァントと組む場合には使うタイミングや順番に気を付けたい。
      (呪いの付与率がかなり高く設定されているらしく、弱体耐性アップ程度なら呪い付与に支障はない)
    • 自らに呪いを集めるという性質上、呪いダメージを上げる呪厄状態の危険度は上がるため、使用する敵にも注意しておきたい。また、有利クラスではあるがアルジュナ(オルタ)の「対邪悪(特殊)」による〔弱体状態〕特攻をほぼ確実に受けてしまう。特攻時の攻撃倍率が極めて高いため、クラス相性が台無しになってしまい、実質的に相性が最悪。
    • 逆に呪いでHPが0になることはない特性を利用して、呪いを一手に担うという運用もありえなくはない。
    • また、呪いというデバフを使いこなす以上、弱体解除を行うと呪いシステムを阻害してしまう。このため一般的な耐久サーヴァントであるジャンヌ・ダルクメディア(リリィ)などと組ませる場合は注意が必要。
      • 呪いを解除するので弱体解除は戸惑ってしまう、という点ではデバフに弱いともとれるが、呪いはスキルでいくらでも生み出せるため、厄介なデバフは積極的に解除して問題ない。

運用考察 Edit

  • 高いサポート能力と自己火力を両立しているゴッホは、できることが多く、味方編成によって動き方やスキルの使用タイミングも変わるため、どう活かすかきちんと方針を決めて編成・運用するとよいだろう。
    具体的な編成パターンを3つ紹介したい。
+  メインアタッカー運用

ゴッホをメインアタッカーとして運用する場合

  • 宝具で超強化したクリティカルが主なダメージソースとなるため、いかにゴッホの宝具を回しつつクリティカルを連発してもらうかが重要となる。
    • Quick3枚というカード構成上、メインでカードを切ればある程度のスターは確保できる反面、NP回収はスキル頼りになりやすい。スターも自前だけでは足りなくなるので、この辺りをフォローできる味方が欲しくなる。
    • また、「黄色い家」→「澪標の魂」→「虚数美術」のコンボで最大限NP回収を狙う場合、「黄色い家」の全体回避を無駄にてしまいがちなので、組む味方にはある程度の耐久フォローを期待したい所。
  • 編成候補
+  サポート兼サブアタッカー運用

ゴッホをサポート兼サブアタッカーとして運用する場合

  • この場合は編成の幅が凄まじく広い、というより有利クラスのアタッカー+ゴッホ+サポート強サーヴァントで組むだけで良い
  • ゴッホの優秀な点はクリティカル運用に必要な要素を一通りサポートにも回せる点であり、宝具と「澪標の魂」を使えば大半のサーヴァントをクリティカルアタッカー化出来てしまう。
    • さすがにスター集中スキルを持たないバーサーカーやアヴェンジャーは対応しきれないが、組みやすさは抜群である。「黄色い家」の全体回避をサポートとして温存すれば耐久でも活躍してくれる。
  • 編成候補
+  〔領域外の生命〕パーティ運用

〔領域外の生命〕持ちだけで組む運用

  • 編成難易度は最も高い反面、雑に強い編成。
    基本的な運用法自体は他と似ているのだが、宝具の強力なクリティカル威力バフが全員に付与されるため、とにかくスターの集まっているカードを切り続ければエネミーが次々に溶けていくのが最大の特徴。
    カード配布というランダム要素をある程度無視してダメージを稼げるのが強みとなる。
    • 最大の問題は全員が期間限定の高レアサーヴァントである点だろう。
  • 編成候補
    〔領域外の生命〕はフォーリナーの標準クラススキルだが、他にも「BB(水着)」と「オキタ・J・ソウジ」が有している。
    • 特に相性が良いのがカード構成と運用が近しい「ボイジャー」と「水着沖田」。
    • 次点でクリティカル面でのフォロー力が高い「水着BB」や「謎のヒロインXX」、「楊貴妃」となる。
    • フレンドのゴッホを借りてのWゴッホ編成ももちろん強い。互いのバフが大量に乗る上で呪いを「澪標の魂」でパスし合いながらの「虚数美術」で宝具解放も容易になる。

概念礼装について Edit

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
アビゲイル1370012100131B/単深淵にて光となれり[A]正気喪失[B]セイレムの魔女[A++]
葛飾北斎1323012100122A/全森羅万象[A+]父娘の絆[A]雅号・異星蛸[A]
楊貴妃1336512342221A/単三千寵愛在一身[A+]傾国の寵姫[A]妖星の火輪[A+]
ボイジャー1559210450221Q/全星の航海者[A]スイングバイ[A]最果ての加護(宇宙)[B+]
アビゲイル(夏)1425011781212B/全薔薇の眠り[B]ミッドサマー・ナイツ[A]導くもの[A]
ヴァン・ゴッホ1500011220311A/補虚数美術[B+]黄色い家[A+]依瓮水に影ぞ差す[EX]
モレー1614310868212Q/全堕落の叙任[A]聖骸布(偽)[B]無辜の怪物[A+]
闇のコヤンスカヤ1470011220122B/全ドミネイター・フォックス[A]殺戮獣団[A]女神変生(獣)[B]
ククルカン1336512584113B/全翡翠のカリスマ[A+]我ら、翼ある蛇[EX]黄金樹海紀行[EX]
ワンジナ1350012523212Q/単自然の雫[B]生命祝福[B+]水の星を見つめるもの[A]
蒼崎青子
/スーパー青子
1425011319122A/補魔弾装填[B]魔術回路(自転)[A]その時代に、もう一度[EX]
1323012584131A/全ミルキーウェイを探して[EX]魔術回路(公転)[EX]ファースト・スター[C]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    195アビゲイル901370012100BACBCA131深淵にて光となれり[A]
    正気喪失[B]
    セイレムの魔女[A++]
    198葛飾北斎901323012100DDBBAA122森羅万象[A+]
    父娘の絆[A]
    雅号・異星蛸[A]
    275楊貴妃901336512342DCBADB+221三千寵愛在一身[A+]
    傾国の寵姫[A]
    妖星の火輪[A+]
    281ボイジャー901559210450ECA+BAB221星の航海者[A]
    スイングバイ[A]
    最果ての加護(宇宙)[B+]
    289アビゲイル(夏)901425011781CBBABA212薔薇の眠り[B]
    ミッドサマー・ナイツ[A]
    導くもの[A]
    295ヴァン・ゴッホ901500011220EBCADA+311虚数美術[B+]
    黄色い家[A+]
    依瓮水に影ぞ差す[EX]
    324モレー901614310868B+A+DEXCA212堕落の叙任[A]
    聖骸布(偽)[B]
    無辜の怪物[A+]
    334闇のコヤンスカヤ901470011220ADCAAEX122ドミネイター・フォックス[A]
    殺戮獣団[A]
    女神変生(獣)[B]
    373ククルカン901336512584CCBEXAB++113翡翠のカリスマ[A+]
    我ら、翼ある蛇[EX]
    黄金樹海紀行[EX]
    393ワンジナ901350012523A+BABBB+212自然の雫[B]
    生命祝福[B+]
    水の星を見つめるもの[A]
    413蒼崎青子
    /スーパー青子
    901425011319DBBDAEX122魔弾装填[B]
    魔術回路(自転)[A]
    その時代に、もう一度[EX]
    1323012584BDEXEXDA+131ミルキーウェイを探して[EX]
    魔術回路(公転)[EX]
    ファースト・スター[C]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • ヴィンセント・ヴィレム・ヴァン・ゴッホ。
    19世紀後半のフランスで活動した、オランダ出身の画家。モネやシスレーに代表される印象派の成果を認め、その影響を受けつつも批判的な視点と共に印象派絵画を超克しようとした『ポスト印象派(Post-impressionism)』のひとり。
    • 最初から画家志望だったわけではなく、画商の店員を解雇された後に聖職者(伝道師)を志し、最終的に画業に入るという紆余曲折を経ている。実際に画家として活動していた期間は10年程度だったが、860点近くの油絵を制作している。
    • 強烈な個性を持つことで知られており、「気に入った娼婦に自分の左耳をカミソリで削ぎ落として贈った」「頑固でかんしゃく持ちで家族や画家仲間と喧嘩することが多く、孤独であった時期が長い」「異常行動を繰り返し精神病と言われ精神病院に収監される」「最後は麦畑で自らの胸をピストルで撃ち37歳でこの世を去る」などのエピソードが有名。
      特に精神病院への収監歴から、二次創作物では発狂した画家として描かれることも多い。
      • 耳を削ぎ落とした一件では、当時同居していたゴーギャンが傷害容疑を掛けられ逮捕される事態にまで発展してしまった。
    • ただし上記のエピソードには不可解な点も多く、特に病名や死因に関しては現在もなお議論がされていることに注意されたし。
  • 史実では男性。本作では女性として登場している。
    プロフィールには「本来は男性」と書かれており、作中においても生前は男性だったようだが……?
+  史実解説
  • 現在でこそ巨匠として世界中で知られているが、生前に彼の作品は全くと言っていいほど評価されなかった(厳密には、好意的に取り上げる論評や絶賛する批評家もなかったわけではない。しかしそうした気運は彼が死去する僅か数ヶ月前になってようやく高まったものであり、期間としては極めて短かった)。
    それゆえに「理解されなかった悲劇の画家」というフレーバーで語られる事もしばしばある。
    再臨して以降の「嫌いなこと」台詞にもそのトラウマが見え隠れしている。
    • 台詞内では「本気で描いたのに!」とジャガイモを投げつけているが、これはゴッホ初期の作品『ジャガイモを食べる人々』が批評家や友人から散々な評価を受けたネタを拾っている模様。
      陰鬱な画面や一見するとバランスを欠いた異様な表現も労働者階級の生活を表象する上での理由あってのものだったのだが、理解されることはなかった。
  • 霊基第一段階では、ゴッホの代名詞的存在である向日葵を象った巨大な絵筆を手に持っている。
    また、第一~第三段階までの背景には、こちらも向日葵と並んでゴッホが好んで描いた主題である糸杉が描かれている。
    最終再臨でカンバスを抱えて座っている部屋は、壁紙の色などからアルルでゴーギャンと暮らしていたいわゆる『黄色い家』の自室と思われる。よく見ると『向日葵』『星月夜』が傍らに置いてある。
  • EXアタックで描く絵は霊基第一段階と第二段階以降でそれぞれ2パターンある。
    • 第一段階で青の絵具を奔らせた時はFGOゴッホの自画像、黄の絵具を奔らせた時は『向日葵』を左右反転させたもの。花瓶に挿した向日葵をゴッホは7点描いているが、中でも1888年作のこの『向日葵』は生前のゴッホが最も気に入っていた作品とされ、現在はロンドンのナショナル・ギャラリーに所蔵されている。
    • 一方、第二段階以降は『糸杉と星の見える道』『花咲くアーモンドの木の枝』になる。どちらもゴッホ最晩年、1890年に描かれた作品。
  • 霊基第一段階でのEXアタック1の台詞「nooit, neen, nimmer(『とんでもない、だめ、絶対に』シナリオ上では『拒否、駄目、絶対』)」は、エッテン在住中だったゴッホが自分より7歳上で未亡人子持ちの従姉妹ケー・フォス・ストリッケルに求婚した際に彼女から拒絶された贈られた言葉。
    • ケーは間もなくアムステルダムに帰ってしまったが、ゴッホはその後も彼女を諦めきれず手紙を書き続け、挙句の果てにはアムステルダムに押し掛けてまで会おうとしたため、伯父夫婦に門前払いを食わされた。今なら立派なストーカー行為である
  • 台詞でよく言及している「テオ」は、弟であるテオドルス・ファン・ゴッホのこと。
    ヴィンセントの数少ない理解者の一人であり、定職につけず画家としても生前に大成できなかったヴィンセントは彼からの居住提供や資金援助を受けて生活、画家活動に専念することができた。
    兄の死後、ショックを受けたテオは急速に衰弱し、1年後に後を追うようにして亡くなっている。
  • しばしば口にする「握手を贈る」という言い回しは、ゴッホが手紙の末尾に添えていた独特の定型句。ちなみに、上述の弟テオは自身に送られたヴィンセントの手紙を一時期を除きほぼ保管しており、それが当時の彼の心境や活動を知る上で貴重な資料となっている。
  • 勝利台詞で触れる「モーヴ先生」とは、ハーグ派の画家アントン・モーヴのこと。
    ゴッホの義理の従兄弟にあたり、画家を志した当初のゴッホは約3週間ほどモーヴのアトリエに滞在していた。
    モーヴはゴッホに油彩画や水彩画の手ほどきをして励まし、部屋代の肩代わりもしてやるなど非常に好意的だったが、その後態度を硬化させた。ゴッホの手紙には「とても残念な会話」が交わされモーヴとの関係が終わったことが記されている。
    もっとも、ゴッホのモーヴに対する敬意は変わらず、1888年に恩師の急逝を聞いた時には彼の姿を思い出として絵に残している。
  • 葛飾北斎の影響を受けた事でも知られる。
    芸術の中心地であった当時のパリではジャポニスムが大流行していた。
    これは1867年、開国したばかりの日本も参加したパリ万博に伴って、それまで欧州圏の市民が触れる機会が少なかった浮世絵版画や琳派を始めとする日本美術が一気に流入したことが原因。
    従来の西洋絵画とは大きく異なる方向性の作品に衝撃を受けた芸術家は数知れず、ゴッホもそのうちの一人である。特に色遣いや構図の点での影響は大きかった模様で、弟テオ宛ての書簡でもしばしば北斎に言及し、浮世絵の収集や油絵での模写も熱心に行っている。
    • 葛飾北斎(剣)の着物の帯はゴッホの代表作である『星月夜』の柄となっており、これも両者の繋がりを感じさせる。
    • 戦闘不能ボイス1で言及される「影のない国」は日本を指す。なぜそんな認識になったかというと、浮世絵に影が描かれていなかったためで、ゴッホは影のできないほど光に満ちた国にあこがれを抱いた。パリから移り住んだアルルの地を気に入ったのも、浮世絵で見た日本と似た景色に魅了されたからであった。
  • なお性格面については、有名な「耳削ぎ」エピソードが特に顕著だが、他にも上述されるケー嬢への求愛などエキセントリックな、フィクションに登場するいわゆる「ヤンデレ」系の逸話が多いので、だいたい間違ってはいなかったりする。
    • ちなみに耳削ぎについては、ゴーギャンの主張を踏まえるとこのような形になる。
      • 尊敬するゴーギャンとの同居生活を勝手に計画し、ゴーギャンのパトロンだった弟テオを通じて半ば強引に同居を始めるが、ゴーギャンはゴッホの生活習慣などが気に入らずあっという間に不仲になって同居解消を提案され、思いつめた末にカミソリを片手にゴーギャンへ迫り、ドン引きされた事にショックを受けて耳を削ぎ落とし、いきなり娼婦に耳を渡して『自分を忘れないで』と頼んだことで通報された。ゴーギャンはその間に逃げて同居を解消した。ヤンデレなのでは……???
    • 晩年にゴッホが生活していたサン=レミの療養所の院長の記録にも「発作中は恐怖に苛まれ服毒を試みようとした」とあるものの、一方で「発作のない期間は極めて静穏かつ意識清明で、熱心に画業に没頭していた」とあり、画風からしばしば想像されるような狂乱しながら制作している画家というわけではなかったことも見て取れる。
      • 病因については諸説あるが、てんかんや統合失調症が有力視されている。現代で言うところのアスペルガー症候群だったのではないかという説もある。
      • ゴッホの発作的な異常行動は聖職者を志望していた時から既にしばしば見られていたが、実のところ、そのほとんどは自罰的な方向に向いているものだった。
        他人に直接的な危害を加えかけたというエピソードはゴーギャンの一件がほぼ唯一だが、これもゴーギャン側の一方的な証言しかないため信憑性には疑いが持たれている(そもそもゴッホはなぜゴーギャンがいきなり同居を解消したのかを把握できていなかった)。まあ耳を削ぎ落として娼婦にプレゼントしたのはガチなのだが。地元の新聞でもバッチリ報道されている
    • 死因となったピストルでの発砲も自殺という説が主流だが、一方で弾丸の入射角が自殺にしては不自然という指摘もあり、(信憑性は薄いとしつつも)近隣の不良少年たちに絡まれて発砲を受けたとする説もあるため、やはり真偽定かではない。
  • 本作での真名は「ヴァン・ゴッホ」だが、これは「苗字」に相当する部分のみである。
    フォーリナーである事も含め、「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」そのものではないことが伺える真名と言える。
    余談だが、オランダ語での発音に近い「フィンセント・ファン・ゴッホ」という表記が一般的。
    • さらにややこしい話をすると、スペル「van Gogh」はオランダ語では「ファン・ホーホ」、英語では「ヴァン・ゴーグ」が最も近い発音となる。日本ではメジャーな「ゴッホ」だが、海外でその発音をしてしまうと誰を指しているのか分からず首を傾げられることが多いので注意しよう。
+  邪神考察
  • 関連するクトゥルフの神性は火星にいるクトゥルフの弟である「ヴルトゥーム」だと思われる。
    花の上に人型が乗ったようなビジュアルの神性で、人間と会話可能である。頭も非常によく、管理人なしで何千年も動く機械を作ることや不老不死の薬を作ることもできる。ちなみに一人称は「わし」。
    • クラーク・アシュトン・スミスが執筆した初出作品『ヴルトゥーム』(邦訳版収録は国書刊行会『呪われし地(ロキ)』)の作中では信者の火星人と共に「ラヴォルモス」と呼ばれる火星の地下世界を支配していた。
      1000年周期で休眠と活動を繰り返すらしく、作中では活動期間であったらしい。本人曰く滅びかかっている火星に見切りをつけ、地球を侵略しようと考えていたようだ。しかしクトゥルフの神性に似合わず宇宙船がないと星間旅行ができないという特性持ち(後述)なので主人公たちを巧みに話術で騙して仲間に引き込み、侵略の尖兵にしようとしたが、隙をついて「眠りの瓶」というアイテムを破壊されて眠らせられた。この時に盛大に捨て台詞を残しているが、これを負け惜しみと取るか、永遠の寿命を誇る種族の余裕と取るかは読者次第である。
      • 初出では特にクトゥルフと関係のあるキャラではなく、せいぜい特殊能力を持つ宇宙人か宇宙怪獣ぐらいの立ち位置であった(それでも知覚作用を空間や時間のかなり広範囲にわたって働かせることが出来るらしい)が、後年クトゥルフ神話設定をフォーマット化したリン・カーターが『陳列室の恐怖』などでクトゥルフ神話と関連付けしたことにより現在の設定が出来上がった。
      • 『ヴルトゥーム』の他にもスミスは『ヨー=ヴォムビスの地下墓地』や『The Dweller in the Gulf』という火星ネタの小説を書いている。後者は残念ながら邦訳がない(ファンが出す予定はあるらしい)が、盲人のカルトに崇拝されるグリプトドンと亀を合わせたような人間の眼球を喰らう怪物が出る小説である。
      • 名前はターザンの作者として知られるE・R・バローズの『火星シリーズ』で「火星」を意味する火星語の「バルスーム」のもじりではないかと森瀬繚氏が指摘している。彼は「正しい読みは「ヴルトゥーム」ではなく「ヴァルスーン」ではないか」と考えているようである。
    • 霊基第二段階以降の宝具のセリフにある「水の司祭」と「風の貴公子」は、おそらくヴルトゥームの兄弟であるクトゥルフとハスターのこと。
      クトゥルフは水を司り、「旧支配者の大祭司」と呼ばれるので「水の司祭」。ハスターは風を司り、「邪悪の皇太子」と呼ばれるので「風の貴公子」ということだと思われる。
      • また、同セリフ内にある「夏日星」は火星の古い和名のこと。熒惑(けいこく)とも呼ばれ、赤い色とその動きの複雑さに古くから凶兆とされてきた。
+  正体 ネタバレあり
  • 真名:「クリュティエ=ヴァン・ゴッホ」
    端的に言えば、外なる神により「クリュティエ」と「ゴッホ」が『つぎはぎ』された存在。
    • 心と身体は「クリュティエ」、記憶及び宝具などの能力は「ゴッホ」のものとされる。
      これが『史実では男性。本作では女性として登場している』理由。
      心がクリュティエという設定のためゴッホカッターや数々のゴッホジョークはクリュティエ由来という疑惑。
    • 本作においてゴッホは「自分の絵画作品が外なる神と繋がってしまい、それを拒んだ果てに自ら命を絶ったのではないか?」と設定されている。
      • 邪神関係の真相に気付き、それに耐えられなくなってピストル自殺を試みるのは、クトゥルフ神話作品の探索者において良くある末路ではあるが……。
    • 外なる神はゴッホの宝具(=フォーリナーを「神化」させる力)を欲したが、自殺してでも抵抗するゴッホへの対策として、強い自罰感情を抱えながらも自殺しなかったクリュティエと合わせたのだろう、と推測されている。
      • また、クラススキルとして保有する"向日葵の呪い"は呪いダメージを受けた時にHPを最低でも1残す状態を付与するものだが、呪いを自傷(自罰)という見方をすれば、どれだけやっても(ゴッホとしては自傷による死を以って抵抗したいのに)自分だけでは死ぬことができない(クリュティエとしての自罰意識)という邪神の御業のえげつなさが再現されている。
      • 史実解説の項目にもあるように、ゴッホ自身も自罰感情が強いとされ、そういった点でもクリュティエとの心理面での親和性が高かったのかもしれない。
    • その在り方は作中では複数の神性を合成させたハイ・サーヴァント謎のアルターエゴ・Λより例えられている。
      或いは英霊同士と幻霊同士の違いを除けば本来無関係な者同士を継ぎ接ぎしている点では新宿のアヴェンジャーに近しいが、心と記憶をバラバラにしているところに一層のおぞましさを感じる。
    • 彼女の正体に関する作中の説明によれば、ゴッホもクリュティエも独立とした英霊として召喚可能な模様。
    • 「クリュティエ」
      ギリシャ神話に登場する、海や泉、地下水の女神オケアニス(複数形:オケアニデス)の1人。オケアニデスは海神オケアノスと女神テテュス(アキレウスの母のテティスとは別人)の娘たちで、3000人いるとされる。キルケーの母ペルセーイスもこの一員で、クリュティエとは姉妹。
      いくつかパターンはあるものの『変身物語』に書かれているものだと、概ね以下の通り。
      • クリュティエは太陽神アポロンを愛していた(クリュティエの片思いとも)が、ある時アポロンは新たに人間の娘レウコトエと恋に落ちた。
        それを知ったクリュティエは嫉妬に駆られ、レウコトエの父・オルカモス王にアポロンとの密通を告げ口し、あることないこと吹き込んだ。
        厳格なオルカモス王はこれを聞き怒り、無情にも娘レウコトエを生き埋めにしてしまう。
        そのことにアポロンは深く嘆き悲しみ、もう二度とクリュティエに近づこうとはしなかった。
        以来クリュティエは憔悴し、まる九日間、雨露と自身の涙で飢えをいやすだけで、ずっと動かず空を行く太陽を見つめ続けていた。
        ついには地面に根を張り、一部は青白くなり、顔のあった部分は菫によく似た花で覆われ、血の失せた1本の植物に姿を変えたという。
        • 『変身物語』においてこの花は「ヘリオトロープ(ギリシャ語で「太陽の方を向く」の意)」とされているが、「太陽の方角を向き続ける花」から後世には「ひまわり」と結びついた。
      • アポロンのロクでもない逸話がまた一つ……と思いきや、実はヘリオトロープの名が示すように、原典においてクリュティエが恋した太陽神はアポロンではなくヘリオスである。
        後世に二柱の神が同一視されるようになったことで、この逸話もアポロンのものとして語られるようになった。いわば風評被害。
        • なお、太陽神(アポロン、またはヘリオス)がレウコトエを愛するようになったのは、女神アフロディーテが仕組んだためとされる。……というのも太陽神がアフロディーテと軍神アレスとの密通を女神の夫であるヘファイストスにばらししたため、その仕返しに恋愛関係で痛い目に遭わせようとしたのだという。
          神々の諍いが巡り巡って被害者を増やしていくギリシャ神話クオリティー。
      • ちなみにひまわりはアメリカ大陸原産であり、神話成立時代の欧州には知られていない(コロンブス以降のスペイン人が欧州に持ち帰った)花である。
        • 日本で一般的に「ヘリオトロープ」の名前で知られているHeliotropium arborescensも南米ペルーが原産。ただし同属のH. europaeumは学名の通りヨーロッパ南部に自生しており、太陽の運行に合わせて花の向きを変えることは昔から知られていた。白色、ないしやや青みがかった白の花弁が特徴で、クリュティエの変化したというヘリオトロープはこちらの方を指すと思われる。可憐な外観に似合わずアルカロイド系のかなり強力な毒を持っていたりする。
    • イベントネモ・ベーカリーが勧めていた「アブシンス」は、ニガヨモギやアニスを主成分とした薬草系リキュール「アブサン」のこと。(absintheは英語読みで「アブシンス」、フランス語読みで「アプサント」)
      アルコール度数は50%以上と高めである。後述のエピソードから「魔性の酒」「悪魔の酒」などと呼ばれることも。
      • ニガヨモギの香味成分である「ツジョン」に幻覚などの副作用があるとされ(現在では疑問視されている)20世紀に一時製造販売が禁止されたが、ツジョンの含有量が一定量以下であることを条件にWHOに承認され、現在は通常通りに販売されている。
      • 安さと個性的な香りから当時のパリで大流行、ゴッホ以外にも画家のロートレックや詩人のヴェルレーヌなど芸術家にも多くのアブサン中毒者を生み出した、いわばゴッホにとって身を滅ぼしたトラウマ飲料である。
      • なお、ネモの元ネタである『海底二万里』『神秘の島』を著したSF作家のジュール・ヴェルヌはゴッホと同時代人であり、1848年から1871年までパリで生活している。ゴッホが最初にパリにやってきたのは1875年なので両者が邂逅することはなかったと思われるが、メタ的な意味でもネモ・シリーズがアブシンスを熟知しているのは納得と言えば納得。
    • 第3スキル「澪標の魂」の「澪標」は「みおつくし」と読む。
      日本で河川の航行可能範囲を示す標識。古来より「水の都」と呼ばれた大阪との関係が強く現在の大阪市の市章や京阪電気鉄道の社章のモチーフにもなっている。
      • 古来より「身を尽くし」との掛詞として和歌で詠まれることも多い。
        (例:「わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ(元良親王、小倉百人一首20番)」)
    +  +第2宝具「黄色い家」の詠唱

    "私は描かなければ"
    "外は黄色で中が白、陽光あふれるこの部屋で、仲間とともに希望の図画を"
    "影無き地、ミストラルを遮る暖かな壁の中より、あえかなる友誼の望みとともに、君に握手を送ろう"
    "家とその住まう輩、街路。またの名を、『黄色い家(ヘット・ヒェーレ・ハイス)』"

    • ゴッホカッター
    • ゴッホジョーク
    • お花畑でゴッホッホー
    • 咲いちゃった!!(顔面ひまわり)
      ここまで来るともはやシュルレアリスム(シュール)の住人。
      • 同時代の印象派の画家と比較すると、色彩や形態により重点を置いたゴッホの作風は後の抽象絵画の先駆けと言える要素を有していることも事実。その意味では無関係ではないが……。
      • CV:子安な鼻毛使いを思い出す人も。
    • 瀬戸際のゴッホちゃん

    幕間の物語 Edit

    • 開放条件:未実装
      +  +クリックで展開
      Interlude???
      推奨Lv場所
      AP周回数2クリア報酬聖晶石×1
      絆P???EXP???QP???
      進行度 ■□
      Battle
      1/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      Battle
      2/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      Battle
      3/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ドロップ
       
      備考
       
      進行度 ■■
      Battle
      1/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      Battle
      2/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      Battle
      3/3
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ??
      Lv(:)
      ドロップ
       
      備考
       

    このサーヴァントについてのコメント Edit

    最新の15件を表示しています。 ヴァン・ゴッホ/コメント

    • そんなにNPが必要なのか…?って思ってキアラさんで試してみたけどこれ中々いい強化だね。NP効率礼装着けなくてもそれなりに貯めるようになるのはいいことだ。ただしWゴッホだと同時使いより逸らして使う方がいいかも、でないと呪いは消しきれないか?

      -- 2024-11-24 (日) 18:48:31

      • S3使うと全部集まるからシンプルWゴッホでは不向き

        -- 2024-11-24 (日) 18:51:01

        • 不向きなんて事はないよ。単純にNP周りが良くなるから、宝具を回して恐怖漬けにするWゴッホ運用にはちゃんと恩恵がある。周回にはほぼ恩恵ないが。

          -- 2024-11-24 (日) 19:25:53

      • 単体で完結出来るようになったから片方外して別のサポーター入れたほうがいい感じかな?

        -- 2024-11-24 (日) 19:02:59

        • いい悪いっていうかダブルとの格差が薄くなってどの感じでもパーティ組みやすくなったんちゃうか

          -- 2024-11-24 (日) 19:13:36

        • 微妙かも。そもそもゴッホの強みがWゴッホにあると言ってもよくて、1ゴッホ+αでそれに勝る編成はないし今回の強化でそれが生えたわけでもないから、アタッカーとして使う場合Wゴッホから抜け出るとかなりヌルい鯖になる

          -- 2024-11-24 (日) 19:38:21

          • ゴッホ同士互いがサポーターだからね。恐怖漬けにするならそれこそ互いに宝具まわせたほうがいい。一応カード操作&星の岸波も有りにはなったかな。

            -- 2024-11-24 (日) 19:51:05

          • もともと宝具ぶん回すために片方に偏ってカード切ってたし動きはあんま変わらんよね

            -- 2024-11-24 (日) 20:06:49

        • Wを想定だとQを切らなくていい火力ゴッホちゃんとAを切りたい補助ゴッホちゃんみたいな印象はちょっとある

          -- 2024-11-24 (日) 19:44:47

    • 澪標の魂も意味合いとしては「身を尽くす」で使わてただろうからクリュティエのスキルなんだろうなとは思ってたけど、それがこういう風に変化するのってシャレてまんな 果たしてその神の呼び水に何の影が差したのやら。

      -- 2024-11-24 (日) 19:40:37

      • 強化タイミング的にマイナーの方の決別が元霊基に影響したのだろうから、上までのコメントを踏まえると、身を尽くして神(アポロン)を求めていた水の精クリュティエ=「依瓮水」が太陽に背を向けたことで「夜のカフェテラス」に自身の影が差すようになった、ことを掛けて描写してるのかな

        -- 2024-11-24 (日) 19:57:12

        • 「依瓮水」=「夜のカフェテラス」とすると、夜の光源は太陽ではありえないので、"太陽が見てくれなくても、私を照らしてくれる人はいるのです"みたいな意味合いもあるのかな?

          -- 枝 2024-11-24 (日) 20:21:22

          • 今イベントで「私自身が輝きます」って言ってたやろ

            -- 2024-11-24 (日) 20:29:54

            • それだと「星月夜の光でも影はできる」みたいな感じになるのかな

              -- 2024-11-24 (日) 20:37:18

    • 宝具→クイック→クイックですぐ宝具使えるのほんま笑う

      -- 2024-11-24 (日) 20:01:27

      • ってことは無貌裏月ハゲの城ならぬ、無貌星月夜の城ができるのか。しかもおまけで水着BBにも超絶バフが乗る

        -- 2024-11-24 (日) 20:12:02

      • 宝具、宝具、クイッククイック宝具

        -- 2024-11-24 (日) 20:36:05

        • 素敵な回転力です!ゴッホちゃん!

          -- 2024-11-24 (日) 20:53:59

        • おはブルートゥ

          -- 2024-11-24 (日) 21:23:59

        • マスターさま、ゴッホはあなたと上手にデっ─クエストへ行けるでしょうか?心配…けれど、それよりずっと楽しみです

          -- 2024-11-25 (月) 01:21:38

          • 様子のおかしいサーヴァントでシュ

            -- 2024-11-25 (月) 13:22:41

        • マスターさま!ゴッホジョークを言わせてくれないのですか?

          -- 2024-11-25 (月) 19:09:49

    • アペンドスキルが切り替えできるようになったけど、アペンドスキル4はバフが溢れるだっけ?

      -- 2024-11-24 (日) 21:57:49

      • 運用考察に宝具3回分って書いてあるね。アペンド入れたら2回でほぼ上限行くんじゃないかな

        -- 2024-11-24 (日) 22:08:59

      • クリ威力上限は500%らしいので、宝具1だとクリ威力150%✕3回+アペ4で30%=480。宝具5だとクリ威力200%✕2回+アペ4で430%。

        -- 2024-11-24 (日) 23:30:51

    • 虚数美術は、きゅすうびじゅつ?

      -- 2024-11-24 (日) 22:15:46

      • きょ

        -- 2024-11-24 (日) 22:26:15

        • 公式音声で「きょすうびじゅつ」と発言しているソースはちょっと思い出せないけど、まぁ普通に考えてそれ以外の読み方は考えづらいから合ってるんじゃないかな。数学用語でも「きょすう」と読むし、桜の「虚数属性」は普通に「きょすうぞくせい」って読まれてたはずだし。まさか「うろかずうつくしすべ」とは読まんやろ

          -- 2024-11-25 (月) 00:07:05

          • マイナーの方の宝具ボイス2で「虚数美術、着工!」って言ってるのでそれかな。

            -- 2024-11-25 (月) 00:44:46

            • 続き)(木がイベント参加条件の都合でマイナーを持ってなくて聞けないんであれば、)本イベントのTVCM(公式のページの「ギャラリー」で見られる)でも「虚数美術、着工!」って言ってるので確認できる。

              -- 2024-11-25 (月) 00:47:12

              • 補足ありがとう。そういえば言ってたねマイナーの宝具ボイスで…。というか自分は「きょすうびじゅつ」と読むと疑わなかったから、木の書き込みを見るまでどこで聞いたか気にしてなかったというのが本音

                -- ソース思い出せなかったマスター 2024-11-25 (月) 01:48:20

    • メインは編成制限あるからWゴッホというわけにもいかない。単ゴッホをシエル無謀の月で固定してNQQでゴリ押せってことか? なんか厳しいよな

      -- 2024-11-24 (日) 23:43:23

      • BBもクリバフ受けられるからシエルでカード固定にこだわらなくてもいい気がする。岸波で都度星とカード出してあげるとか。

        -- 2024-11-25 (月) 00:01:42

        • 単ゴッホだとバフが半分になるからゴッホ自身が毎ターン宝具QQで殴れるくらいの状況を作ってあげないとじゃね。固定せずとも2/3ゴッホになるのがWの最大の利点であり、それを取り上げられると攻略でもパッとしないのが今までという感じだと思う

          -- 2024-11-25 (月) 01:01:24

          • 確実に3ターンで終わるボス相手ならシエルBBでいいけど、攻略だとそうもいかないだろうからなぁ。そもそもカード固定しちゃうと1ターンで倒せる敵の数も少ないし。なら岸波かマイナーゴッホで殴りサポと全体宝具、キャストリアあたりで耐久サポートでも入れたほうが攻略向きかなと思う感じ。

            -- 2024-11-25 (月) 09:21:23

            • 3Tなのは承知のうえだけど、岸波キャストリアみたいにしても手元が忙しいだけで岸波のNP供給のためにカードを切ったりゴッホのカードは3T5枚しかなかったりと、宝具回転や火力の面で微妙。それなら領域外の生命サポとして割り切って誰か別のアタッカーを立てた方がいいと思う(今回の強化は自身アタ要素なので噛み合わないが)

              -- 2024-11-25 (月) 10:31:52

              • その構成でイベクエ90++で遊んできたけど(初期NP礼装なし・特効礼装なしで10Tクリア)、最低でも3ターン中2回は宝具撃てたし、2回目はカードがQAかQQになるようにした結果開始から6ターン連続宝具&9T中7回撃てた。回転も火力的にも特に問題はないんじゃないかな、恐怖漬けで耐久面も強い。岸波にNPを意図的に供給したのは1回だけだった。手元が忙しいとかは周回じゃないなら気にならないし、3T5枚はそもそも岸波をそのために入れてるんだから関係ない。領域外の生命サポってんなら最優候補がゴッホ自身だったわけで、青子で全体クリ殴りは面白いけど構成わかってる前提だし、XXオルタはクリ系スキル揃ってるから有りかもだけどね。ただ構成的に岸波と防御役兼NP配布のキャストリアでほぼ固定かも。まぁ試した感じ悪くはなかったよということで。

                -- 2024-11-25 (月) 14:13:12

    • W編成はまず借してくれる相手がいるかどうかから始まるし、昨今Qなエクストラにカズラが増えて尚更に(しかもお互いに)借り難くなった背景考慮すると、そこまでW編成に拘らんでいいわってなったのは大きな強化だわ

      -- 2024-11-25 (月) 00:12:36

    • Wゴッホしたい人向けにサポにゴッホ置くとしたら礼装は何つけるのがベスト?今回の強化でこれまでと変わったりはしてる?ゴッホ使いのマスター、教えて!!

      -- 2024-11-25 (月) 02:46:18

      • 自分がWゴッホで借りるとしたら、開始時スター獲得系が嬉しいかな。Wだとスキルで1人目がNP90、2人目がNP120獲得できるから初期NP系は不要。この場合、アペンド2があると嬉しい(来たカードによって1人目担当にもできるため)。例外として凸カレ(or未凸カレ+アペ2)は先に宝具使ってからスキル使えばいいのでアリ。なお、2030年の欠片はWだと星が過剰になりがちなのであまり嬉しくない

        -- 2024-11-25 (月) 04:03:34

      • 今回のでQチェインをしやすくなる度合いが一気に上がったので、初手の星以外は宝具効果合わせてどうにかなりやすい となるので現状で言えば登場時に星をだすやつ、で星を出す効果以外だと攻バフとクリバフは自分で積めるからQバフ+αがある礼装がいいんじゃないかな、泡沫の彼方あたりか

        -- 2024-11-25 (月) 11:57:30

        • 高杉のやつですね。確かによさそう。というか、スキルによるNP獲得以外にも、Q攻撃によるNP獲得が加算されるわけですよね? 一撃で30ぐらい入っちゃう感じになるかしら。

          -- 2024-11-25 (月) 12:26:27

      • 俺の場合は1wは三人目の宝具で吹き飛ばすから即時スターよりは火力UPかNP獲得UPが嬉しいかな

        -- 2024-11-25 (月) 18:43:11

        • なるほど、即時スターで開幕クリティカルもしくは凸カレで開幕宝具が有用なんですね。NP獲得量と即時スターがセットのハイドハンターとかよさそうですね! あと単順に絆目的でTTはどうですか???

          -- 2024-11-26 (火) 18:51:30

    • ゴホちゃん(植田○さし)

      -- 2024-11-25 (月) 14:46:25

    • ロウヒ、ゴッホちゃんと結構相性いいね。特に変則クエの3T周回したい時とか有効そう。即時星出しスキルあれば完璧だったけどさすがにぶっ壊れになるか

      -- 2024-12-12 (木) 08:12:12

    • ヴッホ・コンツェルン

      -- 2024-12-12 (木) 12:55:42

    • クリバフってたしか特攻バフと同じ計算枠だったよね?(クリバフ100%と特攻バフ50%ならバフ150%的な) それだとクリバフ500%上限になってたら特攻バフも上限に引っ掛かるんだろうか? それとも550%殴りができる?

      -- 2024-12-13 (金) 21:19:32

    • 絆礼装の性能が良いのは確かなんだけどゴッホちゃんが付ける分には星月夜を回したら効果が腐るという残念仕様なのよね。グランド実装前にクリバフ上限突破とスター50個以上の使い道を用意して欲しい

      -- 2025-01-01 (水) 01:23:35

    • フレンド募集掲示板でゴッホ出してるマスターを募集していますので、枠が空いている人良かったらお願いします。

      -- 2025-04-14 (月) 16:46:28

    • どんなクエストにも凸欠片とゴッホちゃんがいれば大丈夫!(アルターエゴ除く)というくらいには汎用性の高い子だと思う

      -- 2025-04-16 (水) 18:55:49

      • クリ殴りこそ最適解ってのはジャンヌオルタから連綿と続く勝利の方程式っす。ゴッホちゃんは更に恐怖を与えてくるからモアベター

        -- 2025-04-16 (水) 22:54:14

    お名前:
    URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



    検索


    編集者の方へ

    クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
    詳しくは編集方針を参照してください。


    編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
    ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

    注意

    最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
    無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

    プラグインの不具合について

    プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
    問い合わせフォーム