アヴィケブロン のバックアップの現在との差分(No.90)


ステータス Edit

RNo.203
早速で申し訳ない、工房が欲しいのだが……いいかね?クラスキャスター属性秩序・中庸
早速で申し訳ない、工房が欲しいのだが……いいかね?
クラスキャスター
属性秩序・中庸
真名アヴィケブロン
時代1021年頃~1070年頃
地域スペイン
筋力E耐久E
敏捷D魔力A
幸運B宝具A+
能力値(初期値/最大値)
HP1796/9981
ATK1184/6376
筋力E耐久E
敏捷D魔力A
幸運B宝具A+
COST7
所有カードQuick×1Arts×3Buster×1
コマンドカードQuick×1Arts×3Buster×1
特性
サーヴァント、人属性、秩序属性、中庸属性、人型、男性、☆3以下の味方、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
数秘術[B]自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]38初期スキル
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]
高速詠唱[B+]自身のNPをすごく増やす[Lv.1~]-10霊基再臨×1突破
平穏の無花果[EX]自身に「自身がやられた時に味方全体に無敵状態(2回<Lv.10だと3回>・3ターン)を付与&味方全体的にHPを回復[Lv.1~]する」状態を付与510霊基再臨×3突破
平穏の無花果[EX]自身に「自身がやられた時に味方全体に無敵状態(2回<Lv.10だと3回>・3ターン)を付与&味方全体のHPを回復[Lv.1~]する」状態を付与510霊基再臨×3突破
クラススキル効果
陣地作成[B]自身のArtsカードの性能をアップ
道具作成[B+]自身の弱体付与率をアップ
宝具名ランク種類種別
王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)A+Buster対軍宝具
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対バーサーカー攻撃適性自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)BusterA+ → EX対軍宝具
効果
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+味方全体のNP獲得量をアップ(3ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+味方全体のNP獲得量をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

<強化後>
自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+味方全体のNP獲得量をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,7961,184609,6376,157
102,2051,443709,9816,376
203,3752,186聖杯転臨
305,0533,2508011,1597,123
406,8954,4189012,3467,876
508,5405,46210013,5338,629
11,7961,184709,9816,376
102,2051,443聖杯転臨
203,3752,1868011,1597,123
305,0533,2509012,3467,876
406,8954,41810013,5338,629
508,5405,462110????????
609,6376,157120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:近衛乙嗣 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:30霊基再臨×2必要レベル:40
素材個数素材個数
キャスターピース4キャスターピース8
八連双晶5
QP30,000QP100,000
霊基再臨×3必要レベル:50霊基再臨×4必要レベル:60
素材個数素材個数
キャスターモニュメント4キャスターモニュメント8
ホムンクルスベビー7封魔のランプ4
封魔のランプ2智慧のスカラベ4
QP300,000QP900,000


スキル強化 Edit

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム高速詠唱[B+]
NP獲得
平穏の無花果[EX]備考
無敵付与HP回復
レベル必要QP必要アイテム高速詠唱
[B+]
平穏の無花果
[EX]
備考
NP増加量無敵付与HP回復
1------+54%2回+1,000
1⇒250,000術の輝石×4+57%+1,100
2⇒3100,000術の輝石×8+59%+1,200
3⇒4300,000術の魔石×4+62%+1,300
4⇒5400,000術の魔石×8、
ホムンクルスベビー×4
+64%+1,400
5⇒61,000,000術の秘石×4、
ホムンクルスベビー×7
+67%+1,500CT-1
6⇒71,250,000術の秘石×8、
八連双晶×4
+69%+1,600
7⇒82,500,000八連双晶×7、
永遠結氷×4
+72%+1,700
8⇒93,000,000永遠結氷×12、
励振火薬×48
+74%+1,800
4⇒5400,000術の魔石×8
ホムンクルスベビー×4
+64%+1,400
5⇒61,000,000術の秘石×4
ホムンクルスベビー×7
+67%+1,500CT-1
6⇒71,250,000術の秘石×8
八連双晶×4
+69%+1,600
7⇒82,500,000八連双晶×7
永遠結氷×4
+72%+1,700
8⇒93,000,000永遠結氷×12
励振火薬×48
+74%+1,800
9⇒105,000,000伝承結晶×1+79%3回+2,000CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対バーサーカー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒25万術の輝石×4+32%+11%+21%
2⇒310万術の輝石×8+34%+12%+22%
3⇒430万術の魔石×4+36%+13%+23%
4⇒540万術の魔石×8
封魔のランプ×2
+38%+14%+24%
5⇒6100万術の秘石×4
封魔のランプ×4
+40%+15%+25%
6⇒7125万術の秘石×8
智慧のスカラベ×2
+42%+16%+26%
7⇒8250万智慧のスカラベ×3
真理の卵×2
+44%+17%+27%
8⇒9300万真理の卵×5
神脈霊子×16
+46%+18%+28%
9⇒10500万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:宮本充 (+クリックで展開)
CV宮本充
開始1「目前の敵を薙ぎ払おう。駆動準備」
2「戦いは苦手だがね。仕方あるまい」
スキル1「動け、ゴーレム」
2「操縦開始」
コマンドカード1「ああ」
2「了解した」
3「いいだろう」
宝具カード「では始めよう」
アタック1「やれやれ」
2「行け!」
3「削り取れ!」
エクストラアタック「石の巨人よ、暴力を舞え!」
宝具1(はは)に産まれ、(ちせい)を呑み、(いのち)を充たす。(ぶき)を振るえば、(あくま)は去れり。義は己が血を清浄へと導かん。聖霊(ルーアハ)を抱きし汝の名は────『原初の人間(アダム)』なり!」
2「五大元素接続。土塊(つちくれ)に生命と武器を。産み出す楽園にて、受難の民を導き給え。『王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)』!」
ダメージ1「ぬううううっ!」
2「うぅっ」
戦闘不能1「失敗したか……だが次こそは!」
2「もう少しで、光が……! ぐふっ」
2「もう少しで、光が……! ぐふっ」
勝利1「苦手ではあるが、我が手足は君の遥か上に存在したのだ。悪く思うな」
2「戦闘は不得手ではある。しかし、それを補う手をきちんと揃えているのが魔術師というものだ」
レベルアップ「強くなった訳ではない。指揮可能なゴーレムが一つ増えただけの事」
霊基再臨1「これは……僕のような者でも成長するという事か。正直に言って、驚天動地だ」
2「なかなか、だな。快楽に慣れていないこの身では、いささか癖になりそうだ」
3「素晴らしい、まさかここまでの力を僕が持つとは……。よろしい、ゴーレムに全力を投じるとしよう」
4「生前、はたして僕はこの領域に至ったことがあるだろうか。……いや、今はいいか。君と共に世界を救おう。それが僕の、贖罪ともなる」
絆Lv1「作業がある。失礼」
2「雑談程度ならば付き合うこともできるが、手は休められない。振り返らなくてもよいならこのままで」
3「どうした? 僕に可能であることならば申し付けてくれ。丁度一休みしようと思っていたところだ」
3「どうした? 僕に可能であることならば申し付けてくれ。丁度一休みしようと思っていたところだ」
4「君が暇ならば、少し話し相手になってくれるだろうか」
5「我が悲願を理解してくれたのは君だけだ、マスター。本当に感謝している。僕にとって友と呼べるのは──おそらく、君だけだ」
会話1「マスター。そろそろ旅に出るべきだ」
2「──僕は一度だけ人を殺したことがある。聖杯大戦においてね。……あれはよくない。この霊基に、一生残る傷となるだろう──」(「Lostbelt No.1」クリア後解放)
3「君が僕に命令し、僕はゴーレムに命令する。中間管理職のようなものだな、僕は」
4「ともあれ主の命令でも出来ない事はある。なに、気にしないで欲しい。君が行使する類の命令ではないだろうからね」
5「僕が望むのがアダムならば、彼女はイヴか。出来損ない、と笑う気などない。彼女はイヴに最も近い。ヴィクターという男はまさしく天才だったのだろう」(フランケンシュタイン所持時)
6「君達ならば皮膚を治療できると? いや、結構。この皮膚は僕が生前抱え続けていたもの。治せば、僕の何かが歪む。このままでいい」(医療系サーヴァント所持時?)
6「君達ならば皮膚を治療できると? いや、結構。この皮膚は僕が生前抱え続けていたもの。治せば、僕の何かが歪む。このままでいい」(医療系サーヴァント所持時? 小ネタ参照)
7「なるほど。愛されるべき人形か。こちらの方面は僕は少し不得手だな。少々参考にさせてもらってもいいだろうか。……駄目? ふむ、がっかり」(ナーサリー・ライム所持時)
8「……かつて彼を生贄にしようと考えていた。だが、彼があの聖杯大戦を終わらせた事を考えれば、しなくてよかったと思うべきか」(ジーク所持時・正式加入後)
好きなこと「好きなもの? 詩を紡ぐことこそ、最も人間らしい行為だ」
好きなこと「好きなもの? 詩を紡ぐことこそ、最も人間らしい行為だ」
嫌いなこと「迫害を好む人間はいるまい。嫌悪すべきはその程度だ」
聖杯について「我が民族の救済、そして悲願である原初の創造。聖杯には創造の助力を希望する。それだけでいい」
イベント開催中「どうやら何かあったらしいな。様子を見てみるべきだ」
誕生日「君が生誕した日じゃないか。空に向けて、大声で叫ぶべきだろう」
召喚「サーヴァント、キャスター。アヴィケブロン、召喚に応じ参上した。早速で申し訳ない、工房が欲しいのだが……いいかね?」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
15,0005,000--
215,00020,000--
310,00030,000--
42,00032,000--
518,00050,000--
6130,000180,000聖晶石1個
7360,000540,000聖晶石1個
8280,000820,000聖晶石1個
9260,0001,080,000聖晶石1個
10335,0001,415,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

正式な名前はソロモン・ベン・ユダ・イブン・ガビーロール。十一世紀の哲学者、詩人、そして魔術の一ジャンルであるカバラを扱うカバリストであった。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:161cm・52kg
出典:伝承
地域:欧州
属性:秩序・中庸  性別:男性
カバラの基盤を作ったと伝えられている。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

魔術基盤の一つであるカバラを紡ぎ、ゴーレムを鋳造することに特化したキャスター。
ゴーレムの製造工場を構築するだけで並みの魔術師が十回破産する程度の予算と長期の工程が必要となるが、鋳造されたゴーレムはEランクサーヴァントと同程度の力を持ち、予算が続く限りは無限に生産される。
ただし通常戦闘の際に出現するゴーレムは、一時的な戦闘に使用するだけのもので、耐久力は全くない。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○平穏の無花果:EX
伝説によると彼の詩才を嫉んだある男によって殺され、イチジクの樹の根元に埋められたとされる。
イチジクがあまりに甘美な実をつけるのを不思議に思った人間たちが掘り返し、男の罪が露見したと伝えられている。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『王冠:叡智の光』
ランク:A+ 種別:対軍宝具
レンジ:1~10 最大捕捉:100人
ゴーレム・ケテルマルクト。
キャスターが生前に作ること叶わなかった未完成の宝具。
『原初の人間(アダム)』を模倣した、存在する限り世界を塗り替え続ける自律式固有結界。
ただし、ゴーレムと同じく現実に存在する材料が必要である。
作り手であるキャスターが滅んでも、構わず動き続け、大地からの祝福によって足が大地に
ついている限りは決して滅ぶことがない。
武器は黒曜石の剣。
なお、炉心として心臓部分に魔術師を一体必要とする。
その炉心の強さ、相性によってこの巨人の強さも変化する。
なお、初期材料では一五メートルが精々であるものの、大地からの魔力供給によって三〇メートル、六〇メートルと徐々に巨大化していく。
やがてこの巨人は楽園そのものとなり、世界全てを穏やかで平和なものへと変貌させるのだろう。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

サーヴァント、キャスターとしてはやや扱いづらいタイプだろう。
それは彼が自身の夢の実現のためであれば、容赦なくあらゆる者を踏みにじる部分からも理解できるはずだ。

彼は病弱で病を患うことが多く、中でも皮膚病が重かった。そのためか厭世的、悲観的であったと伝えられている。本作においては、絶対に仮面を取って顔を晒すことがないあたりに、その心情が窺える。
史実において、アヴィケブロンはその哲学的な思想をアラビアからヨーロッパに伝えたとされている。言うなればルネッサンスの文化を生み出すことに助力したとも言える。

また、ヘブライ語の「受け取る」という言葉から「カバラ」という言葉を生み出した。
伝説では身の回りの家事をさせるため、女性型のゴーレムをも鋳造したという。

+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)
絆クエスト
+  「ギッチギチ第一回史上最強ロボコンテスト」をクリアすると開放 (+クリックで展開)
かつて、とある聖杯戦争において自身の

マスターであった子供を炉心に選んだ。

当然ながら、英霊の座においてそれは

単なる記録として扱われているが、

自身のことであると自覚するアヴィケブロンは

召喚される度に罪悪感に苛まれ続けている。

───あの時は、確かにあれこそが

正解なのだと。そう確信していたのに。


ゲームにおいて Edit

ゲームにおいて Edit

  • ステータスはバベッジに次ぐ高HP低ATK型。成長タイプは凸型なので早い時期で実戦投入可能。
    • カード構成はB×1・4Hit、Q×1・4Hit、A×3・2Hitのオーソドックスなキャスター構成。メインであるArts性能が大分悪く、「パラケルスス」や「オケアノスのキャスター」に近い。ただ「高速詠唱」に加え「数秘術」で多少のフォローが出来るので、宝具を一度撃つくらいならば問題はない。
    • 代わりにQuick性能がそこそこ優秀で、5HitするEXもあり若干ながらスター生産も可能。
  • スキルは分かりやすい自己強化二種に対し、かなり特殊な第三スキルを持つ。どれも優秀だが数秘術以外はCTが長い。
    • カード構成はB×1・4Hit、Q×1・4Hit、A×3・2Hitのオーソドックスなキャスター構成。
    • 性能はメインのArtsがとても悪く、「パラケルスス」や「オケアノスのキャスター」に近い。
      ただ「高速詠唱」に加え「数秘術」でフォロー出来るので、宝具を一度撃つくらいなら問題ない。
      • Quick性能がそこそこ優秀。5HitするEXもあり若干ながらスター生産も可能。

スキル解説 Edit

  • 自己強化二種は分かりやすい一方、第三スキルはかなり特殊。どれも優秀だが数秘術以外はCTが長い。
    • 「数秘術 B」
      自身のArtsカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)
      • 運用上のメインカード二種を強化可能。宝具火力や殴り性能に活かそう。
        +  スキル倍率
        スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
        Artsアップ20%21%22%23%24%
        Busterアップ20%21%22%23%24%
        スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
        Artsアップ25%26%27%28%30%
        Busterアップ25%26%27%28%30%
      • 運用上のメインカード二種を強化する。宝具火力や殴りに活かそう。
    • 「高速詠唱 B+」
      自身のNPをすごく増やす
      • スキルLv1時点で54%、Lv10で79%増加にまで成長する。CTが10~8と多めで再使用を狙いにくいのが難点。
        数値上は表記されないが小数点以下のNP増加があり、Lv10ならばNP0%状態から自身の「高速詠唱」とシェイクスピアエレナマーリンなどのNP+20のスキルを併用することでNP100%までチャージすることが可能。
        +  スキル倍率
        スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
        NP増加54.5%57%59.5%62%64.5%
        スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
        NP増加67%69.5%72%74.5%79.5%
      • Lv1で54%、Lv10で79%増加まで成長する。CTが10~8と長めで再使用を狙いにくいのが難点。
      • 数値上は表記されないが小数点以下のNP増加があるので、Lv10ならNP0%状態からシェイクスピアマーリンオジマンディアスなどのNP+20スキルとの併用でNP100%チャージが可能。アペンドスキルと合わせれば自身だけで開幕宝具を狙える。
    • 「平穏の無花果 EX」
      自身に「やられた時に味方全体に無敵付与&HPを回復する状態」を付与(5T)
      • 無敵は2回・3Tのターン制限付き回数型。スキルLv10で回数が3回に増える。
        HP回復量はLv1で1,000、Lv10で2,000となる。
      • その効果からガッツスキル持ちと相性が良く、全体宝具による被害を最小限に抑えることができる。
      • 概念礼装では既出だが、「撃破される事が前提」のスキルは初となる。効果も全体に回数制の無敵付与&HP回復と強力。持続ターンは長めだが撃破されないと効果が発動しない為、安定させるには「ぐだぐだ看板娘」や「スケープゴート」等の概念礼装やスキルの補助が欲しい処。このスキルをメインとするならHPを上げるフォウを一切使わないのもあり。
        なお、スキルそのものはアヴィケブロンに付与されるバフ扱いなので、「強化解除」や「強化無効」には注意。

        自身に「やられた時に味方全体に無敵状態付与(2回・3T)&HPを回復する状態」を付与(5T)
        +  スキル倍率
        スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
        無敵2回
        HP回復10001100120013001400
        スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
        無敵2回3回
        HP回復15001600170018002000
      • 概念礼装では既出だが、「撃破される事が前提」の効果はスキルでは初。
      • 効果は全体に回数制の無敵付与&HP回復と強い。
        持続ターンは長めだが撃破されないと効果が発動しない為、安定させるには「看板娘」や「スケープゴート」等ターゲット集中効果を持つ概念礼装やスキルの補助が欲しい。

        本スキルをメインとするなら、HPを上げるフォウくんを一切使わないのもあり。
      • 本スキルで付与される効果そのものは自身へのバフ扱いなので、「強化解除」や「強化無効」に注意。
      • 無敵はターン制限付き回数型。スキルLv10で回数が3回に増える。
        HP回復量はLv1で1,000、Lv10で2,000。
      • 無敵バフはこちらの攻撃ターン終了時に消えるという点に注意が必要。
        残り1ターンと表示されている時は実質効果が終わっているのと同じである上に付与されているキャラは他の無敵が付与されないという無敵限定の強化無効の様な状態に陥るので注意、回避や防御・ガッツ等は付与できるのでそのターンは無敵以外の手段で防ごう。
      • ガッツスキル持ちと相性が良く、全体宝具による被害を最小限に抑えることができる。
  • 宝具王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)
    Buster属性の全体攻撃+味方全体のNP獲得量アップ(3T)
    • 恒常なので宝具は重ねやすく、「数秘術」である程度の火力増強も可能。ただ、基礎ATKが控えめで宝具強化クエストも未実装なので雑魚処理用としては少々心もとない部分も。
    • NP獲得量アップ効果も高いとはいえず、サポート性能としても今一つ。一応、OCで効果は増加する。
      +  スキル育成について
    • 独自性があるので、役割によって優先順が大きく変わる。
      • アタッカー及び周回要員なら「数秘術」を優先させつつ、手持ちの礼装やサポーターとの兼ね合いを考えて「高速詠唱」を上げよう。
        撃破されることが前提なら「平穏の無花果」が最優先。
        • どちらの運用でも「高速詠唱」は有用性が高いので、迷うなら優先しよう。その上で実際に戦わせてみて判断するとロスが少ない。

宝具解説 Edit

  • 王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)
    強化前:Buster属性の全体攻撃+味方全体のNP獲得量アップ(3T)

    強化後:自身の宝具威力をアップ(1T)+Buster属性の全体攻撃+味方全体のNP獲得量アップ(3T)
    • 恒常なので宝具を重ねやすく、「数秘術」である程度の火力増強も可能。ただし、基礎ATKが控えめなので宝具強化前は雑魚処理用としても心もとない。
      • 幕間の物語をクリアすることで、基礎火力増加に加え、事前に宝具威力アップが付与されるようになり火力が大幅に向上する。
        事前の宝具威力アップもOC対応のため、宝具チェイン後半にすると火力がさらに増加する。
    • NP獲得量アップ効果は高いとはいえず、サポート性能としては今一つ。OC対応だが、火力目的で使うことになるだろう。

総評 Edit

  • スキル構成や性能を突き詰めた場合「平穏の無花果」を活かした運用が重要。全体宝具アタッカーとしてのみならば同クラスでは埋もれやすい。
    「平穏の無花果」を活かす場合、主に二つの選択肢がある。
    1. ターゲット集中礼装を用いた盾役運用
      とにかく味方をタゲ取りで守り、撃破されればさらに無敵を配布して味方を守り続けるという徹底した壁役としての運用法。
      • タゲ集中により他者が被弾しないのでHP回復が無駄になるものの、逆に言えばスキルLv1のままで運用しても問題ないメリットでもある。
      • この場合のオススメ礼装は「ぐだぐだ看板娘」。
        自身の低火力をフォローできるため、ただの壁役だけでなく全体宝具で削りも可能。
  • スキル構成や性能を突き詰めた場合「平穏の無花果」を活かした運用が重要となる。それ抜きでも全体宝具アタッカーとして活躍できるものの、逆にそれのみならば同クラスに他の適正者が多い。
    「平穏の無花果」を活かす場合は主に二つの選択肢がある。
    • ①ターゲット集中礼装で壁役として味方を守る。この場合のオススメ礼装は「ぐだぐだ看板娘」。
      • とにかく味方をタゲ取りで守り、撃破されればさらに無敵を配布して味方を守り続けるという徹底した壁役としての運用法。
        ぐだぐだ看板娘ならば自身の低火力をフォローできる為、ただの壁役だけでなく全体宝具で削りも可能。

        タゲ集中により他のサーヴァントが被弾しないのでHP回復が無駄になるものの、逆に言えばスキルLv1のままで運用しても問題ないメリットでもある。
    • ②「平穏の無花果」同様に撃破時に効果が発動する礼装を装備した鉄砲玉運用。
      • スキルだけでなく概念礼装でも味方をサポートする事に重きを置くもので、オススメは宝具封印を与える「五百年の妄執」やNPを増やす「慈悲無き者」、味方次第でQuick強化の「遮那王流離譚」もアリ。
        ただし、こちらの場合は自身が撃破されるタイミングを調整しづらい為、「エミヤ(殺)」にタゲ取りを付与してもらうと安定しやすい。
    • どちらの運用、礼装を装備していても「高速詠唱」で撃破される前に宝具発動が狙えるのもある種の利点となる。
      残せるもの」や「五百年の妄執」のページも参照しておくといいだろう。
    1. 戦闘不能時に効果が発動する礼装を装備した鉄砲玉運用
      「平穏の無花果」に加えて、概念礼装でも味方サポートに重きを置く運用法。
      • 自身が撃破されるタイミングを調整しづらい為、エミヤ(殺)陳宮にタゲ集中を付与してもらうと安定しやすい。想定するアタッカーが回避・無敵付与持ちで敵が全体攻撃を仕掛けてくるなら、カルデア戦闘服のオーダーチェンジで後衛から引っ張ってくるのも悪くない。
      • オススメ礼装は宝具封印を与える「五百年の妄執」やNPを増やす「慈悲無き者」、味方によってはQuick強化の「遮那王流離譚」もアリ。
  • どちらの運用でどの礼装を装備していても、撃破される前に「高速詠唱」で宝具発動が狙え、アペンドスキルと合わせ確定させられるのも利点。
    ゲオルギウスの絆礼装」や「五百年の妄執」のページも参照しておくといいだろう。
    • 特に宝具強化後は宝具火力がそれなりに高い上で大量NPチャージ持ちという、案外いそうでいなかった立ち位置となる。他の大量チャージ持ちと比べるとコストの安さ、アペンドスキル込みでの1ターン目での宝具確定発動、それなりの宝具火力を備えているという点で1waveの掃討役としての適性が極めて高い。
  • 「高速詠唱」を活かした周回要員と「平穏の無花果」を活かした高難度要員とでは役割が完全に異なる。
    そのため、レベルマックスまで育てた周回用と、スキル効果が発動しやすいように第3スキルが開放されるLv.50で育成を止めた高難度用と、別の個体を用意してそれぞれ運用するのも一つの手。

概念礼装について Edit

  • 高速詠唱による即時宝具発動を狙うなら限界突破済み「龍脈」や「虚数魔術」以上の初期NP軽や「王の相伴」のような初期NP+α系が候補。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
メディア86437418131A/単高速神言[A]金羊の皮[A]キルケーの教え[A]
ジル・ド・レェ(術)95066514131B/全精神汚染[A]冒涜審美[C+++]深淵の邪視[C]
メフィストフェレス92166839131B/全呪術[A]不毛なる憤怒[B+]道化の大笑[A+]
クー・フーリン(術)96046580131B/全原初のルーン矢避けの加護[A]泉にて[EX]
パラケルスス95066711131A/全高速詠唱[A]エレメンタル[A+]賢者の石[A+]
バベッジ108875996122B/全一意専心[C]機関の鎧[EX]蒸気機関出力上昇[B]
ジェロニモ91236857122A/全血塗れの悪魔[B]シャーマニズム[B]守護の獣[B]
アヴィケブロン99816376131B/全数秘術[B]高速詠唱[B+]平穏の無花果[EX]
アスクレピオス100846376131A/補医神[EX]アポロンの子[A]蛇遣い[B]
張角95066744221Q/全天公将軍[B-]大賢良師[A]太平要術[EX]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    31メディア7086437418EDCA+BC131高速神言[A]
    金羊の皮[A]
    キルケーの教え[A]
    32ジル・ド・レェ(術)7095066514DEDCEA+131精神汚染[A]
    冒涜審美[C+++]
    深淵の邪視[C]
    35メフィストフェレス7092166839DCBABB131呪術[A]
    不毛なる憤怒[B+]
    道化の大笑[A+]
    38クー・フーリン(術)7096046580EDCBDB131原初のルーン
    矢避けの加護[A]
    泉にて[EX]
    79パラケルスス7095066711DECABA+131高速詠唱[A]
    エレメンタル[A+]
    賢者の石[A+]
    80バベッジ70108775996B++B++D++AEA+122一意専心[C]
    機関の鎧[EX]
    蒸気機関出力上昇[B]
    104ジェロニモ7091236857CDBB+CB122血塗れの悪魔[B]
    シャーマニズム [B]
    守護の獣[B]
    203アヴィケブロン7099816376EEDABA+131数秘術[B]
    高速詠唱[B+]
    平穏の無花果[EX]
    249アスクレピオス70100846376DDBADA+131医神[EX]
    アポロンの子[A]
    蛇遣い[B]
    348張角7095066744EEDA+AA221天公将軍[B-]
    大賢良師[A]
    太平要術[EX]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 本名「ソロモン・ベン・イェフダー・イブン・ガビーロール」。「アヴィケブロン」の名は「イブン・ガビーロール」のラテン語読み。
    11世紀スペイン生まれのユダヤ教徒。詩人にして哲学者、そしてカバラを扱うカバリスト。
    • Fateにおいては魔術王ソロモンと区別する為にこの名義が採用されている。
      なお、イベント「Apocrypha/Inheritance of Glory」におけるレイド戦では(いくつかの要因が重なった結果)わずか1時間半で140万回アヴィケブロンが狩られてしまった。自身の本名も相まってどこかで見たような光景であった。
  • 性能比較
    名前HPATKQAB宝具保有スキル
    123
    アヴィケブロン99816376131B/全数秘術[B]高速詠唱[B+]平穏の無花果[EX]
    メディア86437418131A/単高速神言[A]金羊の皮[A]キルケーの教え[A]
    ジル・ド・レェ(術)95066514131B/全精神汚染[A]芸術審美[E-]深淵の邪視[C]
    メフィストフェレス92166839131B/全呪術[A]無辜の怪物[B]道化の大笑[A+]
    クー・フーリン(術)96046580131B/全原初のルーン矢避けの加護[A]仕切り直し[C]
    パラケルスス95066711131A/全高速詠唱[A]エレメンタル[A+]賢者の石[A]
    チャールズ・バベッジ108875996122B/全一意専心[C]機関の鎧[EX]オーバーロード[D]
    ジェロニモ91236857122A/全血塗れの悪魔[B]シャーマニズム [B]守護の獣[B]
    +  史実解説 +クリックで展開
  • 史実では虚弱体質だったとされ、ゴーレムに身の回りの世話をさせていたという。
    アヴィケブロンの著作『生命の源』はアラビア語で記されたものだが、ラテン語に翻訳されて中世ヨーロッパに大きな影響を与えた。

    彼の遺した詩はユダヤ教の典礼に組み込まれており、礼拝の際には教徒たちが唱えている。また、カバラとノタリコンの創始者とされる。
    • ゴーレムとはユダヤ教の伝承に登場する泥人形。作った主人の命令を聞くロボットのような存在。
      本作では雑魚エネミーでお馴染みだが、本来は「ラビ」と呼ばれる律法学者が断食や祈祷を行った上で土をこね、額に「emeth(真理)」という文字を書いた羊皮紙を貼り付けることで完成する。ゴーレムを壊す時は「emeth」の「e」の文字を消し「meth(死)」にすることでゴーレムは土くれに戻ってしまう。
    • カバラとはユダヤ教における神秘主義思想のこと。この思想自体は3~6世紀から口伝で受け継がれていたものであり、バラバラであった多くの伝承を一つに体系化させカバラと名付けたのがアヴィケブロンである。
      「数秘術」もカバラの一種であり、生年月日や姓名から運命を占うなどの使い方をされる。TYPE-MOONの魔術師では『月姫』の登場人物である蒼崎青子とミハイル・ロア・バルダムヨォンが、それぞれノタリコンとその同系列のゲマトリアを魔術スタイルとして使用している。
      • ゲマトリアは単語を構成する文字を数字に置き換えて合計し、同じ数字を持つものは同じ性質を持つと見なすもの。例として、ギリシャ語の「皇帝ネロ」(Neron Kaisar)をヘブライ文字に置き換えゲマトリアで数値化すると合計が666となり、ヨハネの黙示録に記されている「獣の数字」は皇帝ネロを示すという解釈がある。
      • ノタリコンは複数の単語の頭文字から新たな言葉を作る手法。
        やや語弊があるが「詠唱省略」のようなものであり、例として「アーメン」という祈りの言葉は「アドナイ・メレク・ナーメン」を縮めたもの。
      • テムラーは単語の文字を一定の規則に基づいて入れ替えることで暗号化・復号化を行う手法。
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    203アヴィケブロン7099816376EEDABA+131数秘術[B]
    高速詠唱[B+]
    平穏の無花果[EX]
    31メディア7086437418EDCA+BC131高速神言[A]
    金羊の皮[A]
    キルケーの教え[A]
    32ジル・ド・レェ(術)7095066514DEDCEA+131精神汚染[A]
    芸術審美[E-]
    深淵の邪視[C]
    35メフィストフェレス7092166839DCBABB131呪術[A]
    無辜の怪物[B]
    道化の大笑[A+]
    38クー・フーリン(術)7096046580EDCBDB131ルーン魔術[A]
    矢避けの加護[A]
    仕切り直し[C]
    79パラケルスス7095066711DECABA+131高速詠唱[A]
    エレメンタル[A+]
    賢者の石[A]
    80バベッジ70108775996B++B++D++AEA+122一意専心[C]
    機関の鎧[EX]
    オーバーロード[D]
    104ジェロニモ7091236857CDBB+CB122血塗れの悪魔[B]
    シャーマニズム [B]
    守護の獣[B]


小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 本名「ソロモン・ベン・イェフダー・イブン・ガビーロール」、ラテン語名でアヴィケブロン。
    スペイン生まれの詩人にして哲学者であり、カバラとノタリコンの創始者とされる。
    • Fateにおいては魔術王と区別する為にこの名義が採用されたと設定資料に記載されている。なお、Apocryphaコラボイベントにおけるレイド戦では(いくつかの要因が重なった結果)僅か1時間半で140万回狩られてしまった。自身の本名も相まってどこかで見たような光景であった
    • 型月世界においては、蒼崎青子がノタリコンを、ミハイル・ロア・バルダムヨォンが同系列のゲマトリアを魔術スタイルとして使用している。
  • 『Fate/Apocrypha』において黒の陣営のキャスターとして登場。
  • 初出は『Fate/Apocrypha』。黒の陣営のキャスターとして登場。
    マスターはゴーレム造りで名を馳せる少年魔術師のロシェ・フレイン・ユグドミレニア
    • 実は企画段階では一度没になったのだが、その後小説版Apocryphaを執筆するにあたり「赤のキャスターとの対比になる真っ当なキャスターが欲しい」という理由から復活した、というやや特殊な経歴の持ち主。
    • 実は企画段階では一度没になったのだが、その後小説版『Apocrypha』を執筆するにあたり「赤のキャスターとの対比になる真っ当なキャスターが欲しい」という理由から復活した、というやや特殊な経歴の持ち主。
    • 令呪譲渡を受け、黒の陣営に捕獲されたスパルタクスのマスターとなる。
      「マスター役となったサーヴァント」は『Fate/stay night』でのメディアに次いで2人目。
  • ゴーレムを極めし魔術師。彼の思想と技術に魅せられたロシェは「アヴィケブロン先生」と敬愛し、マスターとサーヴァントというよりも師弟に近い関係となっている。
  • 『Apocrypha』では終始仮面で顔を隠したままであり、素顔は不明。Fateでは皮膚病の為に仮面を着用していたとされる。
    アニメ版『Apocrypha』では目元は影で隠れているものの生前シーンでは茶色い顎髭と口髭を生やしていることが確認できる。

    また、戦闘シーンで仮面の一部が破損した際は黄色の瞳と皺深い目元周りの地肌が見えた。
    • 本作においても一切仮面を脱がないため、表情差分が全くないサーヴァントとなっている。
  • ゴーレムを極めし魔術師。彼の思想と技術に魅せられたロシェはアヴィケブロンを「先生」と敬愛し、マスターとサーヴァントというよりも師弟に近い関係となっている。
    • ところが、アヴィケブロン自身は厭世家な上に生前は病で引きこもりがちだったこともあって人付き合いが苦手。特に子供とは縁がなく、懐いてくるロシェは少し苦手としている。
      ただしその才は認めており「生前であれば弟子にしていた」と評し、彼の尊敬の眼差しは心地の良いものであったとも独白している。
      実際、他者からも精神的に極めて相性の良い主従関係を築いていた、と見られていたのだが…

      実際、他者からも精神的に極めて相性の良い主従関係を築いていた、と見られていたのだが……。
  • 作成・操作などゴーレムの技術で右に出る英霊はいないだろうが、素材などは(宝具の分まで含めて)自前で調達する必要があるため、軍団の質・数を揃えるには然るべき財力・コネクションが要求される。
    ユグドミレニア一族の総帥であるダーニックなどの手腕無くしては活きることのないサーヴァントの一人であっただろう。

    ユグドミレニア一族の総帥であるダーニック・プレストーン・ユグドミレニアなどの手腕無くしては活きることのないサーヴァントの一人であっただろう。
    • 生前は女性型ゴーレムを作成し、家事全般を任せていたという。
      なお、『カプセルさーばんと』のマテリアルによると、日本の美少女フィギュアを参考に新たなゴーレム造りにチャレンジしているのだとか…

      なお、『カプセルさーばんと』のマテリアルによると、日本の美少女フィギュアを参考に新たなゴーレム造りにチャレンジしているのだとか……。
  • 宝具「王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)」。生前に完成を願い、未完成に終わった至高のゴーレム。
    その正体は、存在するだけで世界を「楽園」に置き換える、生命を与えられた固有結界。
    • 最も原典に忠実なゴーレムとはすなわち原初の人間(アダム)の再臨。この宝具はその主の奇跡を模倣・再現すべく具現化されたカバリストの悲願である。
      その正体は、存在するだけで世界を「楽園」に置き換える、生命を与えられた固有結界
      +  宝具解説 +クリックで展開
      • 最も原典に忠実なゴーレムとはすなわち原初の人間(アダム)の再臨。この宝具はその主の奇跡を模倣・再現すべく具現化されたカバリストの悲願である。
        • 周囲の異界化と同時に大地の祝福で受けた傷を即座に復元する。長くあり続けるほど楽園の力は増して手の付けられない存在になっていく。
          打倒の手段は楽園の完成より前に大地から引っぺがして頭(霊核)と胸(炉心)を同時に破壊すること。
        • 宝具というものは“既に完成されている”のが普通だが、「単体の英霊が持つには大きすぎる」「未完成だったために伝説となった」というその性質、およびカバラの思想に基づく上記の願望のため、アヴィケブロンが現界した後で現在の物質を使い製造するという工程が必須となる。そしてそれが、彼が聖杯大戦に身を投じる最大の目的である。
        • 素材となるのは主に土や木、石などの自然物。そして稼働後の魔力消費を補うため炉心に組み込む、一級の魔術回路を持った人体。
          • かつての敬称であった『先生』を本作では忌避しているのだが、それはこのゴーレムの炉心についてのApocryphaでの出来事に起因する。
            なお本作において組み込む人体はサーヴァントでも問題ないことが判明したのだが…何分素材には困らないという環境での大差があったため、通常の世界における現代上での聖杯戦争では正確にはどうなるかは不透明である。
        • 宝具名はアヴィケブロンの著作である「Keter Malchuth」、および更なる大本としてカバラの奥義が集約された「生命の樹」が由来となっている。
          • 生命の樹は十に分割された神の属性を示す球(セフィラ)と、二十二の道筋である小道(パス)で構成された図形。
        • 素材となるのは主に土や木、石などの自然物。そして稼働後の魔力消費を補うため炉心に組み込む、一級の魔術回路を持った人体。
          かつての敬称であった「先生」を本作では忌避しているのは、『Apocrypha』でのゴーレムの炉心に関する出来事に起因している。
        • なお本作において組み込む人体はサーヴァントでも問題ないことが判明したのだが……何分素材には困らないという環境での大差があったため、通常の世界における現代上での聖杯戦争では正確にはどうなるかは不透明である。
          ゲームの演出上、NPが溜まる度に使用できているが、これは一撃放つためだけの急増品なら炉心は必要ないためである模様。
      • 宝具名はアヴィケブロンの著作である『Keter Malchuth』、および更なる大本としてカバラの奥義が集約された「生命の樹」が由来となっている。
        • 生命の樹は十に分割された神の属性を示す球(セフィラ)と、二十二の道筋である小道(パス)で構成された図形。
          これらを順番に辿って霊的な自己を高め、神の傍へと近づくことを目指すのが、カバラの大まかな目的となる。
          そして、スタート地点である第十セフィラが「王国(マルクト)」であり、ゴールとなる第一セフィラが「王冠(ケテル)」である。
          • 余談であるが、生命の樹は一目で分かる独特の図形やその興味深い内容からしばしば創作に取り上げられる。
            今では様々な作品で目にすることがあるので、名前は知らないけれど図形は見たことがあるという人も多いかもしれない。

            FGOだとエレナ・ブラヴァツキーの装飾に意匠が見られる。
          • また、この生命の樹とは逆の概念である「邪悪の樹」と呼ばれるものも存在し、そちらはまたの名を「クリフォト」と言う。
            そして、スタート地点である第一セフィラが「王冠(ケテル)」であり、ゴールとなる第十セフィラが「王国(マルクト)」である。

            本作ストーリーで唱えた魔術の詠唱もこのセフィラに関連したもの。
      • 令呪譲渡を受け、黒の陣営に捕獲されたスパルタクスのマスターとなる。
        「マスター役となったサーヴァント」は『Fate/stay night』でのメディアに次いで2人目だったりする。
      • 原作では最後まで仮面で顔を隠したままであり、素顔は不明。
        アニメ版では目元は影で隠れているものの生前シーンでは茶色い顎髭と口髭を生やしていることが確認できる。

        また、戦闘シーンで仮面の一部が破損した際は黄色の瞳と皺深い目元周りの地肌が見える。
        • 本作においても一切仮面を脱がない。
          +  魔術詠唱 +クリックで展開
        • 我が目は無限なる視野を持つ(コクマー・ベル・インフィニト)』。
          • 第二セフィラ「知恵(コクマー)」。
            Lostbelt No.1「永久凍土帝国アナスタシア」にて、街中に仕掛けたゴーレムを起動させた。
        • 我が手は蒼氷の錫(ケセド・サフィロ)』。
          • 第四セフィラ「慈悲(ケセド)」。
            Lostbelt No.1「永久凍土帝国アナスタシア」にて、雪のゴーレムを起動させた。
        • 我が体は赤き盾(ゲブラー・アルマドゥラ)』。
          • 第五セフィラ「峻厳(しゅんげん)(ゲブラー)」。
            イベント「Apocrypha/Inheritance of Glory」にて、盾としてゴーレムを構築。
      • トゥース。
        「王冠:叡知の光」の炉心(ここ)空いてますよ。

        ロシェ「誰も入りたくないですけどね」
      • 黒のネゴシエイター。
        ケテルマルクト、ショータイム!
      • ここを工房とする!!
      • フランケンシュタインナーサリー・ライムジーク所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
      • 余談であるが、「生命の樹」は一目で分かる独特の図形やその興味深い内容からしばしば創作に取り上げられる。
        現代では様々な作品で目にすることがあるので、名前は知らないけれど図形は見たことがあるという人も多いかもしれない。

        FGOだとエレナ・ブラヴァツキーの装飾に意匠が見られるほか、Fateシリーズにおけるサーヴァント召喚時の詠唱「王冠より出で、王国に至る三叉路は循環する」はこのセフィロトとセフィラの事を指している。
        • また、この生命の樹とは逆の概念である「邪悪の樹」と呼ばれるものも存在し、そちらはまたの名を「クリフォト」と言う。
      • 作中で唱えた詠唱。
        +  (+クリックで展開)
        詠唱効果場面
        我が目は無限なる視野を持つ(コクマー・ベル・インフィニト)。」街中に仕掛けたゴーレムを起動。Lb1
        我が手は蒼氷の錫(ケセド・サフィロ)!」雪のゴーレムを起動。Lb1
        我が体は赤き盾(ゲブラー・アルマドゥラ)』!ゴーレムを盾に構築。Apoコラボ
      • 本作での宝具演出時の台詞は省略されたもの。
        +  正式詠唱 +クリックで展開
        • 地(はは)に産まれ、風(ちせい)を呑み、水(いのち)を充たす。
          火(ぶき)を振るえば、病(あくま)は去れり。不仁は己が頭蓋を砕き、義は己が血を清浄へと導かん。

          霊峰の如き巨躯は、巌の如く堅牢で。万民を守護し、万民を統治し、万民を支配する貌を持つ。

          汝は土塊にして土塊にあらず。汝は人間にして人間にあらず。汝は楽園に佇む者、楽園を統治する者、楽園に導く者。汝は我らが夢、我らが希望、我らが愛。

          聖霊(ルーアハ)を抱く汝の名は──『原初の人間(アダム)』なり


      幕間の物語 Edit

      • 開放条件:未実装
      • 開放条件:Lostbelt No.3 プロローグクリア、霊基再臨×2回、絆Lv3
        +  +クリックで展開
        Interlude???
        推奨Lv場所
        Interludeギッチギチ第一回史上最強ロボコンテスト
        推奨Lv50場所カルデアゲート:幕間の物語
        AP周回数クリア報酬
        絆P???EXP???QP???
        AP17周回数3クリア報酬宝具強化
        絆P1,030EXP20,380QP10,800
        進行度 ■□
        Battle
        1/3
        エネミーA Lv○○(クラス:HP)
        エネミーB Lv○○(クラス:HP)
        エネミーC Lv○○(クラス:HP)
        Battle
        2/3
        エネミーA Lv○○(クラス:HP)
        エネミーB Lv○○(クラス:HP)
        エネミーC Lv○○(クラス:HP)
        Battle
        3/3
        エネミーA Lv○○(クラス:HP)
        エネミーB Lv○○(クラス:HP)
        エネミーC Lv○○(クラス:HP)
        進行度 ■□□
        Battle
        1/1
        エウロペ Lv11(騎:39,572)
        ドロップ
         
        ライダーピース
        備考
        【編成制限】自前のアヴィケブロン一人で出撃。
        開始時『叡智の光よ!
        アヴィケブロンにクラス相性変更〔ライダー〕クラスに対する相性不利を打ち消す
        &毎ターンHP2,000回復&攻撃力アップ(永続・解除不可)
        開始時『れっつごー!
        エウロペに毎ターンHP1,000回復&防御力アップ(永続・解除不可)
        進行度 ■□
        Battle
        1/3
        エネミーA Lv○○(クラス:HP)
        エネミーB Lv○○(クラス:HP)
        エネミーC Lv○○(クラス:HP)
        Battle
        2/3
        エネミーA Lv○○(クラス:HP)
        エネミーB Lv○○(クラス:HP)
        エネミーC Lv○○(クラス:HP)
        Battle
        3/3
        エネミーA Lv○○(クラス:HP)
        エネミーB Lv○○(クラス:HP)
        エネミーC Lv○○(クラス:HP)
        進行度 ■■□
        Battle
        1/1
        ナーサリー・ライム Lv22(術:31,815)
        ヘシアン・ロボ Lv22(讐:19,139)
        ドロップ
         
        キャスターピース、バーサーカーピース
        備考
         
        【編成制限】自前のアヴィケブロン一人で出撃。
        開始時『叡智の光よ!
        アヴィケブロンに威力アップ〔ナーサリー・ライム〕
        &毎ターンHP2,000回復&攻撃力アップ(永続・解除不可)
        開始時『これも新しいお茶会ね!
        ナーサリー・ライムに毎ターンHP1,000回復&防御力アップ(永続・解除不可)
        開始時『(特別意訳:手加減? 何それ?)
        ロボに毎ターンHP1,000回復&防御力アップ(永続・解除不可)
        進行度 ■■■
        Battle
        1/1
        オデュッセウス Lv12(騎:50,102)
        ドロップ
        ライダーピース
        備考
        【編成制限】自前のアヴィケブロン一人で出撃。
        開始時『勝利への渇望
        アヴィケブロンにクラス相性変更〔ライダー〕クラスに対する相性不利を打ち消す
        &毎ターンHP2,000回復&攻撃力アップ(永続・解除不可)
        開始時『本気で戦おうじゃないか!
        オデュッセウスに毎ターンHP1,000回復&防御力アップ(永続・解除不可)

        クリアで宝具ランク[A+] → [EX]に強化。

      ここをコメント欄とする! Edit

      +  過去ログ

      最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

      • チョコ受け取った後の「……。……?」の声いいよね… -- 2019-02-09 (土) 00:32:31
      • カバラと電力と呂布やバベッジの合作ですんごいロボできそう -- 2019-02-09 (土) 10:41:17
      • ほう。ほほう。の落ち着いたままテンションが上がってくる声の感じほんとすき -- 2019-02-09 (土) 11:13:53
      • アレっておいしそうな臭いはするけど食べれないらしいが、アヴィ先生にしても食べられるゴーレムは難しいのか・・・? -- 2019-02-09 (土) 19:18:07
        • そりゃあ分野が違い過ぎるというか、具体的に耐久性とか保存性とか考え出すと無茶だからね…利点も特に無いし。魔術系ならアリなんだろうけど、アヴィ先生のは一定の利便性あってのゴーレムだから -- 2019-02-10 (日) 10:54:12
        • お返しくれた時には「自分で動いてくれる食料」と言ってるけど礼装のフレーバーには「食べられない」とある謎。可食だとしても勿体なくて食べられないかわいさだ -- 2019-02-10 (日) 11:29:42
        • ゴーレムの状態では食べられないけど、術を解けば原料に戻るのでは? -- 2019-02-10 (日) 20:47:54
        • 成分的には食べられるけど鬼でもかみ砕けないチョコ装甲強度により事実上食えないんじゃないかな -- 2019-02-11 (月) 00:50:46
      • ロボットの映像資料(チェイテピラミッド姫路城の守護神) -- 2019-02-10 (日) 08:03:01
        • サバフェスの騒動再びになりそう -- 2019-02-12 (火) 12:56:18
      • ゾイドを見せたりコードギアスを見せたりしたら悪路における四足歩行の有用性とか整地された地面での車輪を使った高速移動の有用性を認識してそう言ったゴーレム作ってくれないかな -- 2019-02-10 (日) 11:59:36
        • お返しを渡すためマイルームに滑り込んで来たときのゴーレムが車輪つきじゃなかったかな? Apoでヴラド公に馬ゴーレムあげてたし、LB1でも色々造ってたし、今後のバリエーション増も楽しみです -- 2019-02-10 (日) 13:06:03
          • 二輪駆動型ゴーレムの形状が気になる。セグウェイ型なのかバイク型なのか -- 2019-02-10 (日) 13:25:18
          • ならば人型、魚型、鳥型、獅子型の四体を作って合体して人型になる機能をつけて貰おう。四体分の炉心でパワーも四倍だ! -- 2019-02-11 (月) 00:46:31
          • 何故胸に獅子の顔が? -- 2019-02-11 (月) 04:30:53
          • カッコいいからだ! -- 2019-02-11 (月) 07:27:52
          • シタン先生「わかりみ」 -- 2019-02-11 (月) 20:59:10
          • シタン先生の場合四機分のジェネレータ連結で高出力化(ギア・バーラークラスになる)と四人搭乗でのエーテル能力の確保と本国の戦意高揚の為の機構と言う建前を大量に用意してるのがタチが悪い、完全に趣味で作った癖にな -- 2019-02-11 (月) 21:34:07
          • シタン先生みたいにアヴィケブロンがどんどんゲテモノ兵器を生み出すとかカルデアこわれる= -- 2019-02-11 (月) 22:08:43
          • カルデアのサーヴァントは再召喚可能なのを利用して、サーヴァントを弾丸として撃ち出す銃に変形するゴーレムとかな -- 2019-02-12 (火) 01:48:46
          • 親父砲はシタン先生ホンマ何考えとんってなるアレ。そして改良されたからって連発するプレイヤーの図はさながらステラを躊躇わないマスターの如く -- 2019-02-12 (火) 02:50:35
          • そもそも先生が作ったギアでまともな物がない件。一見まともに見えるラムサス搭乗の金色のあれも戦闘能力高い代わりにフルで稼働したら10分でガス欠と言う欠陥機だしな -- 2019-02-12 (火) 21:47:17
          • 先生乗ってるギアバーラーが先生作なら、唯一まともと言えるかもしれんが、守護天使時代にもらったって言うだけで経緯不明だしな -- 2019-02-14 (木) 05:41:08
        • KMFの有用性は車輪による高速移動じゃなく、人型である事による被弾面積の増加というデメリットを補って余りあるほどの、ワイヤーアンカーを使った三次元機動だぞ -- 2019-02-14 (木) 01:42:25
          • 整地された地面を高速移動するだけなら戦車で十分(アニメだと鈍重に描かれる事が多いけど実際の戦車の動きは非常に軽快)、KMFの強みは足場の悪いところでもワイヤーアンカーで三次元的に高速機動できるところだからな 2期ではなぜかみんな空を飛び始めるというイミフな事になってがっかりだったけど -- 2019-02-14 (木) 01:50:52
          • 作画コストの節約ゆえ致し方なし。空中戦は背景空だけで良いからネ -- 2019-02-14 (木) 04:58:19
      • ロボットも魔術師が無い人類が技術を高めて作り出した、現代のゴーレムらしいが、アヴィ先生もそこらへんの関心と理解高そうだよな。 -- 2019-02-10 (日) 17:26:25
      • ゴーレムのかっこよさはね、DNAに素早く届くんだ(ゴーレム素材を手でこねながら) -- 2019-02-11 (月) 06:52:11
        • ゴーレムはまだガンには効かないが、そのうち効くようになるよ(さらにゴーレム素材を手でこねながら) -- 2019-02-19 (火) 12:03:12
      • あれ・・・先生は食べられるって言ってた気がするけど、食べられないのかゴーレムチョコ -- 2019-02-11 (月) 09:40:30
        • マスターの一言でゴーレム化が解けて食料になるんじゃないかな? -- 2019-02-11 (月) 12:57:31
      • アヴィ先生にトランスフォーマーとか見せたらどんな反応するんだろう 特に初代アニメとか -- 2019-02-11 (月) 10:00:51
      • ライブラリの話題出た途端、声のトーンと音量上がってますよね -- 2019-02-11 (月) 20:57:25
        • 工房にいたときは完全OFFというか気が弛んでる感あって声がふわふわしてて、二輪で駆け込んできたときはちょっと戦闘中に寄った迫真ボイス、チョコゴーレムくれたあとの流れは知的探求心もりもりに段々とテンション上がっていってるように思えた -- 2019-02-11 (月) 23:04:50
          • 工房で話してるときのふわふわしたあれが素の声としゃべり方なのかなと思うと胸がほっこりする -- 2019-02-11 (月) 23:14:40
      • 鯖はマスターの色に染まるというけど、apoのアヴィ先生が不穏なマッド魔術師だったのはゴーレム最高それに比べて人間は無能ムーヴしてたロシェに染まってて、だから人間であるロシェを踏み台にして、生前の倫理との剥離に苦悩しつつもアダム第一で行動。一方カルデア鯖の先生は本人が言うように座の記録を反省してるのもあるし、一般人代表ぐだの影響もあっておちゃめなゴーレムおじさんとなったのでは -- 2019-02-14 (木) 11:11:37
      • 色んなサーヴァントにチョコもらったりあげたりしたけど、一番可愛かったのがアヴィケブロンだったわ…。 -- 2019-02-17 (日) 17:43:10
      • 先生CBCに入ってるかなあ入ってるといいなあ -- 2019-02-17 (日) 22:27:55
      • 人間嫌いでコミュ苦手だと宣うくせに会話しているときの安心感よ。チョコゴーレムの等身大サイズ欲しいな -- 2019-02-17 (日) 22:35:59
      お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

      最新の15件を表示しています。 アヴィケブロン/コメント

      • 何やってんだあんたw

        -- 2022-10-14 (金) 18:33:00

      • まさか麻婆豆腐でゴーレム作るなんて誰が予想出来ようか

        -- 2022-10-14 (金) 18:47:51

        • 物理的に吹き出してしまった。

          -- 2022-10-14 (金) 19:47:12

        • お米ゴーレムの次は麻婆豆腐ゴーレムか先生……

          -- 2022-10-14 (金) 19:53:30

          • お米の例があったしひょっとしてら・・・と思ったらマジで作っちゃったw

            -- 2022-10-14 (金) 21:25:54

        • 花椒が直撃したなんてここ以外で聞く事があるだろうか

          -- 2022-10-14 (金) 20:12:54

        • むせる(花椒で)

          -- 2022-10-14 (金) 20:15:24

        • 効果:毒で更に笑った。どうしても倒さなきゃ駄目ですかね…

          -- 2022-10-14 (金) 20:16:27

          • そこは火傷じゃないんかい!

            -- 2022-10-14 (金) 20:17:02

      • ラスプーチンと戦う時に作ってくれませんかね?wwww

        -- 2022-10-14 (金) 19:39:29

        • 本編にトンチキ因子を持ち込むんじゃぁない…!カドックがツッコミで過労死するぞ!

          -- 2022-10-14 (金) 22:19:13

        • 麻婆豆腐攻撃する度にラスプーチンがモリモリ回復していく予感しかしないのだが...

          -- 2022-10-14 (金) 22:22:23

          • 娘「お可愛いこと…」

            -- 2022-10-14 (金) 22:57:34

        • カレンも争って食べそうだ

          -- 2022-10-14 (金) 23:59:41

      • 大変です!史進の力を宿した子供エリゼ率いるチェイテ梁山泊が麻婆豆腐ゴーレムを引き連れて攻めて来ました!

        -- 2022-10-15 (土) 06:29:49

        • エンプーサと融合した承認欲求モンスター呼延灼(♀)「なんて非常識な奴らだ…!」

          -- 2022-10-15 (土) 09:09:17

      • 表情が伺えないせいか余計に面白くなってる気がするw

        -- 2022-10-16 (日) 18:50:37

      • 先生なんでそこで技術力の証明に出てくるのが塗装済みフィギュアなんですか

        -- 2022-10-16 (日) 20:26:46

        • いつだか(FGO配信よりも前)のエイプリルフールとかで、日本のフィギュアに興味を示してるみたいな話なかったっけか

          -- 2022-10-16 (日) 20:36:23

        • 『細かい細工が出来る』って示すには丁度良いだろうし

          -- 2022-10-16 (日) 20:43:38

        • ちょうど黒髭に頼まれたとか

          -- 2022-10-16 (日) 20:44:33

          • 今回はヲタムーブしてないと思ったらこっそりしてたか…

            -- 2022-10-16 (日) 20:45:28

          • それはそれで黒髭はどうしてアヴィケブロンにそんなこと頼んだの?ってならんか

            -- 2022-10-16 (日) 21:00:02

            • ゴーレム繋がりでフィギュアの話になって「ゴーレムで塗装?出来るよ」って流れになったとか

              -- 2022-10-16 (日) 21:46:28

              • まず黒髭が「精巧なフィギュアも作れるんすか?」とか聞いて、先生が「作れるよ」って流れから、「塗装はどうするんすか?」→「ゴーレムにやらせるんだよ。こんな感じでね」って実践したとか

                -- 2022-10-17 (月) 19:52:29

                • アトラス院の魔術師みたいだ。自分ができなくてもいいんです、それを完璧にこなせるゴーレムを造れればそれでいい。っての

                  -- 2022-10-19 (水) 00:28:42

                  • 自動車工場の産業用ロボットアームに通じるものを感じる

                    -- 2022-10-19 (水) 12:44:13

      • 「ショーの時間だ」(CV:宮本充)はズルでしょ

        -- 2022-10-18 (火) 20:41:27

        • " CAST IN THE NAME OF GOD , YE NOT GUILTY "

          -- 2022-10-18 (火) 21:11:13

        • ビッグオー、ショータイム!

          -- 2022-10-18 (火) 21:19:01

        • 故意犯っすよねこの台詞。しかし先生、今回も終始はっちゃけっぱなしだったな…やっぱり誰かが手綱引っ張っておかないとダメなタイプか

          -- 2022-10-19 (水) 00:27:03

      • FGOの可愛いおもしろおじさんなアヴィケブロンも好きだけど、Apocryphaでシリアスしてた人間嫌いのアヴィケブロンが大好きなんだよなぁ
        最近のアヴィケブロンは完全に素材厨のギャグキャラになってしまっててちょっと寂しい

        -- 2023-01-08 (日) 14:43:24

        • すでに本来の作品での出番を終えたなら今は余生モードってのもあるだろうからね あと今後出番があったとしてもそういうノリってよっぽど明るい作風でないと主役側に立てない限りまずやれないだろうし……

          -- 2023-01-08 (日) 16:13:59

          • Lb1でもアポを踏まえた出演だったし、確かに…

            -- 2023-09-09 (土) 03:07:59

      • トラロックのロボに興味を持って彼女に話しかけようとするもスペイン人というだけで門前払いをくらうアヴィケブロン先生

        -- 2023-02-07 (火) 13:13:45

      • アヴィ先生引けたから宝具強化だ!と意気込んだら開放条件がLB3到達だった…遠いし難易度的に厳しい(LB1で既に苦戦中)

        -- 2023-09-02 (土) 12:43:16

      • クロエ実装で礼装フリー3ターン周回ができるようになったのありがたい

        -- 2023-09-08 (金) 12:13:10

        • 立ち回りどんな感じですか?

          -- 2023-09-08 (金) 13:42:57

          • 横レスだけどアペンド2とスキル2で100%(正確には99%+繰り上げ)で1発、クロエで敵3体にNP30回収+オベロンでNP100、光コヤンみたいなNP50鯖2人でNP100、じゃない?もうちょい具体的には1T目はアヴィケブロン(S1,S2)、クロエ(S1)、光コヤンA(S2,S3)、2T目はクロエがS2とS3、光コヤンAのS1を使ってからオベロンにオダチェン、オベロンがS1、3T目はクロエが光コヤンBに変わるのでスキル全撃ち+アヴィケブロンのS1がLv10だと返ってくるので忘れずに使って3発目、が一番火力出るはず

            -- 2023-09-09 (土) 08:08:55

          • ↑1T目が2体以下のときは光コヤンAをフレンドオベロンにすればNPは足りるはず。1T目が3体だけど自前完結にしたい場合、光コヤンの片方を司馬懿とか孔明にすると攻撃力アップが補えていい感じ(補足)

            -- 2023-09-09 (土) 08:26:32

      • ……どうしよう。とかしょんぼり。とか発言が一々可愛いんだよなぁ

        -- 2023-09-23 (土) 18:48:26

        • 仮面してて表情読めんから、ノベルゲーにおいてはそうやって感情表すしかない都合もあるけど。ともあれこの性格と声でやられると効果抜群だよね

          -- 2023-09-23 (土) 18:52:43

      • 赤のアーチャーと黒のキャスターのコンビ・・・。
        アポの方ではほとんど絡みとかなかったから、なかなか新鮮な組み合わせだ。

        -- 2023-09-23 (土) 23:42:34

        • 一応、先生が黒の陣営を裏切ったから同じ陣営に居たってくらいしか関係ないしな。今年のサバフェスのヴラドとモーさんも似たように面識あるくらいだったから確かに新鮮だった。

          -- 2023-09-23 (土) 23:50:23

      • アロマキャンドルのゴーレム……失火対策には良いか?

        -- 2023-09-24 (日) 16:04:03

      • そういえばアヴィケブロンもアポクリファ関係者だったか

        -- 2024-02-16 (金) 19:09:24

      お名前:



      検索


    管理・編集掲示板

    wikiについて

    編集方針
    ネタバレ自粛方針

    公式関連サイトリンク集

Twitter

Fate/Grand Order 公式
TYPE MOON 公式
FGO カルデア・ラジオ局 公式


最新の20件

最新


編集:MenuBar

編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム