エルキドゥ のバックアップ(No.266)


ステータス Edit

SSRNo.143
僕は、君が使う兵器に過ぎない
クラスランサー
属性中立・中庸
真名エルキドゥ
時代紀元前2600年頃?
地域メソポタミア
筋力?耐久?
敏捷?魔力?
幸運?宝具A++
能力値(初期値/最大値)
HP2244/15300
ATK1666/10780
COST16
コマンドカードQuick×3Arts×1Buster×1
特性
サーヴァント、天属性、中立属性、人型、性別不明、霊衣を持つ者
保有スキル効果継続CT取得条件
変容[A]自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]17初期スキル
自身のQuickカードまたはArtsカード性能をランダムにアップ[Lv.1~]
気配感知[A+]→[A++]敵単体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
敵単体の回避状態を解除-
自身に回避状態を付与1強化クエストクリア
完全なる形[A]自身のHPを超回復[Lv.1~]-12霊基再臨×3突破
自身の弱体状態を解除
クラススキル効果
対魔力[A]自身の弱体耐性をアップ
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対バーサーカー攻撃適性自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
人よ、神を繋ぎとめよう(エヌマ・エリシュ)BusterA++ → EX対粛正宝具
効果
敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体〔神性〕にスタン状態を付与(1ターン)

<強化後>
敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に超強力な〔人類の脅威〕特効攻撃[Lv.1~]&敵単体〔神性〕にスタン状態を付与(1ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
12,2441,6667011,0567,817
104,2803,0878013,0419,203
206,2914,4919015,30010,780
307,8185,557聖杯転臨
408,6416,13110016,76211,800
508,8506,277110????????
609,6076,806120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:森井しづき (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
ランサーピース5ランサーピース12
愚者の鎖22
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
ランサーモニュメント5ランサーモニュメント12
精霊根2精霊根4
八連双晶10蛮神の心臓5
QP100万QP300万


メガネ霊衣開放 Edit

+  +クリックで展開
  • メガネ霊衣:スタイリッシュトップリム

開放条件
 ・イベント「15人の理知的なメガネたち」のストーリークリア後、クールバインダー100個と交換
 ・最終再臨
 ・Lv.MAX(90)
必要素材
※霊衣解放チケットでも解放可能。

素材個数
QP300万


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム完全なる形[A]備考
HP回復量
1------+5,000
1⇒220万槍の輝石×5+5,500
2⇒340万槍の輝石×12+6,000
3⇒4120万槍の魔石×5+6,500
4⇒5160万槍の魔石×12、八連双晶×5+7,000
5⇒6400万槍の秘石×5、八連双晶×10+7,500CT-1
6⇒7500万槍の秘石×12、愚者の鎖×15+8,000
7⇒81,000万愚者の鎖×29、ホムンクルスベビー×6+8,500
8⇒91,200万ホムンクルスベビー×18、原初の産毛×15+9,000
9⇒102,000万伝承結晶×1+10,000CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対バーサーカー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒2X万○の輝石×X+32%+11%+21%
2⇒3X万○の輝石×X+34%+12%+22%
3⇒4X万○の魔石×X+36%+13%+23%
4⇒5X万○の魔石×X、アイテム×+38%+14%+24%
5⇒6X万○の秘石×X、アイテム×+40%+15%+25%
6⇒7X万○の秘石×X、アイテム×+42%+16%+26%
7⇒8X万アイテムA×X、アイテムB×X+44%+17%+27%
8⇒9X万アイテムA×X、アイテムB×X+46%+18%+28%
9⇒10X万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:小林ゆう (+クリックで展開)
CV小林ゆう
開始1「戦うの? ……分からないな、生き物は」
2「いいね。性能を競い合うんだね」
スキル1「熱くなってきたね」
2「さあ、どこを切り落とそうか」
コマンドカード1「そうだね」
2「的確に行こう」
3「わかったよ」
宝具カード「それも……いいね」
アタック1「ふっ!」
2「ええい!」
3「どうかな?」
エクストラアタック「いい声を聞かせておくれ」
宝具「呼び起こすは星の息吹。人と共に歩もう、僕は。故に───『人よ、神を繋ぎとめよう(エヌマ・エリシュ)』!」
ダメージ1「なんの……まだまだ!」
2「うっ!」
戦闘不能1「ごめん……ちょっと停止するよ」
2「あれ……魔力が切れちゃったか……」
勝利1「うーん……やっぱりこんなものか」
2「お疲れ様。いい切れ味だったよ、君達」
レベルアップ「基本出力が向上したよ。この調子でいこう」
霊基再臨1「レベルアップとは違うんだね。バージョンアップ、というやつかな?」
2「もぐもぐもぐ……」
3「兵器として強力になるのは嬉しいんだけど……粘土の質は上がっても、精神面での成長がないのは、ちょっと寂しいな」
4「これが僕の、最後の姿なんだ。神々がしてくれなかった事を君はしてくれた。この感謝は戦いで示してみせるよ」
絆Lv1「僕は、人と共に歩むと決めたんだ。君は人だね? なら遠慮する必要はない。存分に僕を使うといいよ」
2「僕はそうそう使い減りしないから、気にせず使ってくれて構わないからね」
3「壊れかけた神の武器……かつて僕はそう呼ばれた事がある。間違っているとは思わない。確かに僕は壊れかけているんだろうし」
4「壊れかけているからこそ、僕は僕自身の在り方を再定義した。人と共に歩み、人に使われるものになろうとね」
5「僕は相変わらず兵器だし、精神は一向に成長しない。それでも君がこうして僕を使ってくれるのは、どう言うのだろう……どう、言うのだろうね」
会話1「ちょっと退屈……そろそろ出かけようよ、マスター」
2「僕は君が使う兵器に過ぎない。兵器をどう扱い、どう思うかは君の自由なんじゃないかな」
3「命令系統の話? それなら分かるよ。脳の役割は肉体を守ること、肉体の役割は脳の命令に従うこと。ほら、だから上が無能なのはちょっと困るよね」
4「ああ……懐かしい気配があるね、これは」(ギルガメッシュ(or)所持時)
5「ああ……ここにも来たんだね、彼女。さて……投げつけるもの、この辺に落ちてないかな……?」(イシュタル(or)所持時)
好きなこと「ごめん……特別に好きという個体はないんだ。そういうのはもう考えないようにしているというか……予備がないというか……とにかく、ごめんね」
嫌いなこと「嫌いなものは……そうだな。サビとかカビとか、徹底的に駆除したくなるかな」
聖杯について「……欲しいの? 聖杯。僕に魔力を注いでくれれば、願望機の真似事くらいはできるけど?」
イベント開催中「何か変化が起きたみたいだ。楽しい事だといいね、マスター」
誕生日「今日は君の誕生日だね。いいことがあるよう僕も祈っているよ」
召喚「サーヴァント、ランサー。エルキドゥ。君の呼び声で起動した。どうか自在に、無慈悲に使ってほしいな、マスター」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
13,5003,500--
28,50012,000--
37,00019,000--
46,00025,000幕間の物語1開放
52,50027,500幕間の物語2開放
6292,500320,000聖晶石3個
7360,000680,000聖晶石3個
8340,0001,020,000聖晶石3個
9320,0001,340,000聖晶石3個
10315,0001,655,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

穏やかな口調、たおやかな仕草からは想像できないほど苛烈な戦闘能力を持った"意志持つ宝具"。
英雄王ギルガメッシュをして最強の一角と言わしめた、天と地を繋ぐ鎖。
神々の手によって作られた人形であり、自然と調和・一体化する大地の分身でもある。
英雄王の唯一の友として多くの冒険をこなし、心を得た後、人形として土に還った悲しき兵器。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:可変
出典:古代メソポタミア神話
地域:メソポタミア
属性:中立・中庸  性別:ー
「戦えと言うのなら戦うよ。
 僕は別に、戦いを嫌っているわけではないからね」

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

ギルガメッシュ叙事詩に語られる最古の英雄のひとり。神々によって作り出された兵器。
もとは神々が作った“何にでも変形する粘土細工”だった。
状況に応じて変幻自在に形態を変化させる。
全身がイコール神々の武器にも等しい。
ただし、ヒトのような精神や感情を持たず、当初は野の獣と殆ど変わらないモノではあった。

地上に顕れて後、ひとりの聖娼と出会ったことで多くの認識を得て、やがて(基本形態として)ヒトの形態を取ることを選ぶようになったという。
この姿はその聖娼を尊重し、模したもの。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

戦闘力は、英雄王ギルガメッシュの最盛期のそれにほぼ等しい。
叙事詩に語られるギルガメッシュとの戦いでは、人類史に於ける最強の英雄のひとりと目される彼に対して互角の性能を発揮した。

孤高の存在であるギルガメッシュ王が初めて見出した友であり、自身もまたギルガメッシュを無二の友として認識している。
ウルク市での戦いの後、友となったギルガメッシュとエルキドゥは数多くの冒険を行ったが、最終的には神獣グガランナとの戦いの後に命を落とした。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

内向的・能動的・強気。
普段は美しい花のように佇むが、いざ動き出せば待ったなし・容赦なし・自重なし、の恐るべきアクティブモンスターとなる。

人間も地球上の生命なので“好ましい”対象だが、人間はその知性から自然と自分たちを分けて考えてしまっているので擁護対象としては低い。
動物、植物に自分と近いものを感じており、彼らを守るために行動する事が主となる。

とはいえ元々好奇心(知的欲求)が大きいエルキドゥは人間との会話を楽しみにしている。
その人物が好ましい性格(博愛精神に満ち、全体主義であり、それでいて自分を第一として考えるもの)であれば心からの敬愛と感心を示し、友人としてこれを支える事を喜びとしている。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

○変容:A
能力値を一定の総合値から状況に応じて振り分け直す特殊スキル。エルキドゥの最大の特徴。
ランクが高い程、総合値が高くなる。
時に筋力をAにし、時に耐久をAにする。
ただしパラメーターの返還限界は決まっているため、全ての数値をAにはできない。
エルキドゥは30の数値を持ち、パラメーターはそれぞれ
A7 B6 C5 D4 E3の数値を消費する。

○気配感知:A+
最高クラスの気配感知能力。
大地を通じて遠距離の気配を察知する事が可能。

○完全なる形:A
大地の魔力を利用し、元のカタチに復元する。
神代の粘土によって作られたエルキドゥの体は大地からの魔力供給ある限り崩れ去ることはない。
他に類を見ない強力な再生・復元能力。
ただし魂は別である。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『人よ、神を繋ぎ止めよう』
ランク:A++ 種別:対粛正宝具
エヌマ・エリシュ。
エルキドゥ自身の体を一つの神造兵装と化す。
膨大なエネルギーを変換した楔となって対象を貫き、繋ぎ止める。

エルキドゥは元々、神々がギルガメッシュを『神の元に戻す』為に遣わした兵器だった。
神と人とを分かつまいと作られた『天の楔』、ギルガメッシュ。
このギルガメッシュが神に反乱した為、これを縛り、天上に連れ戻す役割を持っていた。

しかしエルキドゥはギルガメッシュと友になり、その“天をも拘束する鎖”を、友の望み通り、人の為に使う道を選んだ。


ゲームにおいて Edit

  • ☆5ランサー。2016年12月7日より第七特異点開幕にともない恒常実装。
  • ☆5ランサーの中ではHP寄りだが、数値計算上ではバランス型に属するステータス。また、恒常☆5ランサーでは唯一の単体宝具となる。
  • カード構成はQuick3枚(4Hit)、Arts1枚(5Hit)、Buster1枚(1Hit)。EXが6Hitで宝具は単体Buster、5Hitする。ランサーでは異色のQuick3枚構成。
    • 1枚のみのArtsは非常に性能が高く、3rdArtsクリティカルでNPを一気に稼げる。
      その一方Arts:5hitに対しQuick:4hitというhit数配分のせいでQuickのNP回収力はそこまで高くないものの、スター生産数自体は悪くない。
      • Artsは性能を活かすためにできるだけ3手目に置きたい。ただしブレイブチェインの際は状況によって異なり、通常はAQQEX、オーバーキルやArtsクリティカルが狙える場合に限りQQAEXの方がNPを多く稼げる。
  • あくまで神の兵器であり、神族に類するものではないので神性は持たず、性別もない上に中立・中庸と特攻に引っかかるような属性が極めて少ない。さすがに天地人の「」と属性は持つため、効果的にダメージを引き上げたい場合はそのあたりを狙いたい。
    • 一応ニコラ・テスラ清少納言の特攻も通るが、クラス相性等を含め総合的に考えると実戦レベルで有効な特攻効果を持つサーヴァントは頼光・アルジュナオルタぐらいだろう。特に単騎ドゥを相手にする場合、素直に手持ちで最大火力を持つ単体セイバーで相手をするのが概ね手っ取り早い。
  • 性別は無性。「魅惑の美声」「嗜虐のカリスマ」「ビーチフラワー」等の性別に関する効果は、敵味方問わず基本的には対象外となる。

スキル解説 Edit

  • 保有スキルは全てユニークスキルではあるが、使い勝手は汎用スキルとはそれほど変わらないものが多い。
    どちらかといえば自身の延命につながるスキルが大半。
    • 変容 A
      自身のBusterカード性能アップ(1T)&QuickかArtsカード性能のどちらかををアップ(1T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Busterアップ30%32%34%36%38%
      ArtsアップorQuickアップ30%32%34%36%38%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Busterアップ40%42%44%46%50%
      ArtsアップorQuickアップ40%42%44%46%50%
      • 効果は1ターンと短いが全て魔力放出と同等クラスの高倍率カードバフ。
      • QバフとAバフがランダム発動なので確定のBバフ以外はアテにできないのが難点。そのため基本的には「魔力放出」同様の宝具火力強化用のスキルとなる。
        どちらにしても自己カードが多く宝具ブレイブチェインが狙えるタイミングで使用したい。
    • 気配感知 A+ → A++
      強化前:敵単体のクリティカル発生率ダウン(3T)&回避状態解除
      強化後:敵単体のクリティカル発生率ダウン(3T)&回避状態解除+自身に回避状態付与(1T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル発生率ダウン30%32%34%36%38%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル発生率ダウン40%42%44%46%50%
      • クリティカル発生率ダウンは3ターン持続する上で高倍率だが、回避解除は使い道が限られている。とはいえアーチャークラスには回避スキル持ちがそこそこ多いために比較的腐りにくい。
        対する相手によって有効な使用タイミングが変わるため、クエストに応じて敵のスキルを確認しておくことが望ましい。
      • 強化クエストにて自身に回避(1ターン)が追加されたため、汎用性が上昇。元からCTが最短5と扱いやすいスキルなのでエルキドゥの耐久性能を大いに向上させることになった。
        ただし回避解除として使用したい場合は自身の回避と天秤に掛けることになる。
    • 完全なる形 A
      自身のHP超回復&弱体解除
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      HP回復50005500600065007000
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      HP回復750080008500900010000
      • 超回復という表記通り、スキルLv1で5,000、Lv10で10,000も回復する。加えて弱体解除が可能。
      • 単純な回復量は各種回復スキル中でも最高値であり、有効に活用できれば起死回生の復活を可能とする。
        ただしCTは12~10とマスタースキル並みの長さなので再使用は困難であり、使用タイミングを慎重に図るかガッツ付与礼装を検討する必要がある。

宝具解説 Edit

  • 人よ、神を繋ぎとめよう(エヌマ・エリシュ)
    強化前:敵単体の防御力ダウン(3T)&Buster属性攻撃(5hit)&[神性]特性だった場合にスタン状態付与
    強化後:敵単体の防御力ダウン(3T)&Buster属性[人類の脅威]特攻攻撃(5hit)&[神性]特性だった場合にスタン状態付与
    • 防御力ダウン(OCで強化)がダメージ前に掛かる仕様となっている為、「変容」と合わせて二重に火力増強可能。
      さらに[神性]持ちにのみ確定で1ターンのスタンを付与するが、これは相手が弱体無効を持たない限り確実に決まると言っていい仕様となっている(少なくとも弱体耐性アップ100%程度では絶対に防げないことは判明している)
    • 防御力ダウンは3ターン持続するため、初手に使えば、Buster補正と合わせて後続のダメージを底上げできる。ただし防御デバフは「対魔力」や「女神の神核」等によって弾かれてしまうことがあるので注意。
      • 幕間の物語2をクリアする事で強化され、基礎威力と防御ダウン率が共に向上。さらに攻撃効果に[人類の脅威]特攻が付属する。
        特攻対象は属性一覧表の「人類の脅威」を参照のこと。範囲自体は狭いもののイベントや二部ストーリーのボスとして戦う機会はそれなりにある。特攻補正も200%と高い。
      • ちなみに宝具レベルの影響も謎のヒロインXXと同様で、特攻倍率は固定。
        さらに特攻対象であるフォーリナーは「神性」持ちが多いためスタンも入るというハマりっぷり。
      • 宝具強化により、Lv90&「変容 A Lv10」と事前防御ダウン込みでの宝具火力は、特攻対象外&等倍&宝具1という条件においてATK首位Wリローデッド使用時のメイドを超える。その火力は宮本武蔵の強化後宝具に次ぐ、全宝具中で2位のダメージ値(2020年8月現在)。宝具2以上だとメイドに抜かれるがあちらが上回るにはWリローデッドが必要になる。
        なお、武蔵の特攻補正が1.5倍なのに対しエルキドゥは2倍。どちらも特攻目当ての場合クラス相性が等倍となりやすく、特攻火力自体はエルキドゥのほうが期待値が上。
        恒常実装ということで、宝具レベルの期待値もほんの僅かながら高いのもポイント。
    • ちなみに特攻込みでは理論上スカサハの「原初のルーン」および「神殺し B」による[神性&死霊特効]の二重特攻が最大火力となるが、その対象は第七特異点のエレシュキガルやガルラ霊に限られており[人類の脅威]以上に希少。
      純補正のみの瞬間火力で通常攻撃面を補って余りあるレベルとなったのは間違いない。

総評 Edit

  • 宝具火力に特化したアタッカーかつ、耐久スキルを主戦力とする長期戦/高難易度向けのキャラ。
    先発に据えてしぶとく生き残りつつ定期的に宝具を放ったり、殿に置いて敵のチャージ攻撃を避けつつ残った体力を削りきることに適している。
    特に[神性]アーチャー/アルターエゴ/フォーリナーが相手ならば宝具のスタン効果が土壇場で絶大であり、NP効率をパーティで補助できればエースとなり得るだろう。
    対フォーリナーでは「人類の脅威」特攻が刺さることも期待できる。
  • 欠点として、通常攻撃性能を筆頭とした安定性の低さがまず目につく。
    3枚のQuickはスター生産はともかくNP獲得面ではあまり当てにできないため1枚のArtsにリソース回収を依存しており、Artsクリティカルを決められなければ自慢の高火力宝具を解放できない。
    このことから火力にはムラがあり安定性が低い。
    しかもカード構成はQuick偏重、立ち回りはArts依存、宝具はBusterと使いたい色がバラけており、考えなしにカードを選ぶと相当グダりやすい。
    そういう意味ではスカサハとは別方向ながら玄人向けのキャラといえるが、NPとスターを分けてくれる仲間がいれば急激に運用が楽になる点は同様である。
+  +編成について
  • エルキドゥを主力とする場合のサポートキャラには他者のNP供給を行えるサーヴァントが欲しい所。
    これができるキャスターは多くが短期戦向けだが、マーリンは短スパンの火力補助・無敵付与・持続回復にスキル&宝具のNP供給とエルキドゥの持ち味である耐久戦にも幅広く対応可能。
    • とはいえ低レアサポーターが合わないわけではなく、シェイクスピアアンデルセンの補助もそれぞれ有効となる場面はある。
      また攻撃面を宝具に依存しがちなエルキドゥにとって、仲間のArtsはNP獲得量を水増しするのにそれなりに重要となる。
  • クラス混成のQuick主体編成
    Quick寄りの通常攻撃構成を活かす場合、ヒロインXオルタ巌窟王と組み合わせて確実にスターを稼ぎ、Artsクリティカルからの宝具を狙うという選択肢がある。
    高性能なArtsを活かすためにはQuickによる星出しも交えたスター供給が効果的という考え方。
    • ただし一般的なQuick編成を組むにしても扱いがやや難しい。困ったことにランサーはQuickのゲージ効率が高いキャラが非常に少ないため、一部のQuickアサシンほどチェイン中でクリティカルを出しループを狙う戦術の恩恵を受け辛い。
      さらに、高性能Quickを持つキャラがArts始動Quickでリソースを回収したいのに対し、エルキドゥは3rdArtsクリティカルを狙いたいと立ち回りも衝突しやすい。
      あくまでQuickチェインではなくBusterかArtsのクリティカルが主目的であることを理解した上で、主役に立たせる場合は通常攻撃の打点またはゲージ効率の低さをどうカバーするかが課題となる。
      礼装としてはクリティカルの安定性を上げる封印指定執行者熱砂の語らい/ダンス・ウィズ・ラウンズなどが主となるが、騎士の矜持で宝具以外のダメージソースを確保すると言う手もある。
    • 当然ながら、エルキドゥ側の宝具にこだわらずクリティカル運用能力を持ったQuick寄りキャラ(宝蔵院胤舜など)のサイドキックとする場合は幾らか敷居が下がる。
      クリティカル重視のランサーと組む場合、クリティカルを撃ちやすい星数をエルキドゥとのQチェインで満たしやすくはなるためそれなりのかみ合いは見せるだろう。
  • サポートキャスターと組んでの運用
    身も蓋も無いが、☆5のキャスターには仲間のNPを増加させるスキル持ちが多い。
    中でも孔明およびマーリンはエルキドゥの戦術にマッチしやすい火力バフも持つため積極的な活用ができるだろう。
    Lv90以上のボス敵を相手にするクエストにおいて、元来の耐久性を最も活かせる編成となるはずだ。
    • 4hitQuick3枚の火力、NP効率を改善できることに着目してスカディと組ませたくもなるが
      「火力源となる宝具がBusterなので最大限の恩恵を受けられない」「槍はわずかにスター集中率が悪く、Qクリティカルの補正が漏れやすい」「耐久補助能力が宝具のみで、長期戦適性が他の補助キャスターに明確に劣る」といった不整合要素が散在する。それでも防御ダウンとNP50補充もあるので、3人目次第では決してなくはない選択肢ではある。
    • アルトリア・キャスターの場合はArts強化以外のすべての効果がもれなく仲間を選ばず、これはエルキドゥでも同様である。スキルのNP50補充と宝具の対粛正防御もさることながら、Artsバフに単体無敵が付属している点にも注目したい。
    • めぼしい☆5キャスターがいない場合はギルガメッシュ(術)の全体バフを使うのも一手。
      確実性こそ無いものの、彼のスキルの方向性(特に「王の帰還」と「カリスマ」)はエルキドゥのカード性能にかなり合致したもので、実戦で付きまとう「あとひと押し足りない」「星出しのタイミングが合わない」という問題を解決しやすい。スター集中など礼装面でのカバーもしておきたい。
  • 単騎or「無貌の月」戦術
    チームプレイに組み込むにはクセが強すぎる性能を最も端的に解決する手段。
    Quickチェインと高性能なArtsを毎ターン選択出来るようになると、高い耐久力とクリティカル確率で火力と宝具回転率を跳ね上げる自己完結アタッカーに変貌する。
    • 『聖杯戦線』といった単騎強制イベント以外では、非常にリスクの高い編成を要するが、持ち前の大回復スキルのおかげでマスタースキルなどによる補助がなくともこの状況には持ち込みやすい。
      ターゲット集中持ち等を編成に交えることで、いざという時エルキドゥ一人に確実に任せられる環境を作っておくのも一つの手。
    • 仲間を捨て石にするつもりがないならBB(水着)の「無貌の月」でカード固定をさせる必要はある。
      しかしこちらはスター供給も同時にしてくれるため、エルキドゥへの星集中を盤石にすればArtsのクリティカル連続で怒涛の追い込みをかけられるだろう。

概念礼装について Edit

  • 絆Lv10で専用礼装が入手できる。
    • 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体のHPを毎ターン500回復」。編成全体の耐久面サポートが可能。
      数値だけを見ると長期戦以外で大したことはないが、「被回復量アップ」効果はしっかり乗る。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
スカサハ1482511375212Q/単魔境の叡智[A+]原初のルーン神殺し[EX]
カルナ1363211976212B/全貧者の見識[A]太陽神の閃光[EX]喜捨の末
ブリュンヒルデ1482511432212B/単魔力放出(炎)[B]原初のルーン英雄の介添[C++]
アルトリア(槍)1560610955212B/全光の奔流[A+]ワイルドハント[B+]最果ての加護[EX]
玉藻の前(槍)1514710726212B/単ビーチフラワー[EX]真夏の呪術[A]女神変生(天)[A]
エルキドゥ1530010780311B/単変容[A]気配感知[A++]民の叡智[A+]
エレシュキガル1606510343212B/全秘められた大王冠[A+]魔力放出(檻)[A+]冥界の護り[EX]
ブラダマンテ1568210833221Q/全クレルモンの勲[B]白羽の騎士[B+]麗しきは美姫の指輪[C]
ロムルス=クィリヌス1363212273122B/全クィリヌスの玉座[EX]神格転成[B]射殺す百頭・羅馬式[A]
ヴリトラ1363212332221A/全穿貫せしヴァジュラ[A]宿命の神敵[A]永遠不滅の魔[EX]
妖精騎士ランスロット1411412154122A/単ドラゴンハート[B]ペリー・ダンサー[B]レイ・ホライゾン[A]
B/全
坂本龍馬(槍)1514710753122A/全維新の龍[B]高千穂の白き大蛇[A-]天逆鉾(双)[B]
ブリトマート1411411858212Q/全女王城塞・波濤鎧殻[C+]貞淑の美徳[A]妖精騎士(妖精郷)[C]
ビーマ1404512302212B/単ヴァースキの霊薬[A]棍棒術[A]ハヌマーン・ハウリング[EX]
ビショーネ1530010995212Q/単有毒の幻想[A]魔力放出(竜)[B]紋章の蛇[EX]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    70スカサハ901482511375BAACDA+212魔境の叡智[A+]
    原初のルーン
    神殺し[EX]
    85カルナ901363211976BCABDEX212貧者の見識[A]
    太陽神の閃光[EX]
    喜捨の末
    88ブリュンヒルデ901482511432B+AACEA212魔力放出(炎)[B]
    原初のルーン
    英雄の介添[C++]
    119アルトリア(槍)901560610995BAAACA++212光の奔流[A+]
    ワイルドハント[B+]
    最果ての加護[EX]
    128玉藻の前(槍)901514710726BAAEAC212ビーチフラワー[EX]
    真夏の呪術[A]
    女神変生(天)[A]
    143エルキドゥ901530010780?????A++311変容[A]
    気配感知[A++]
    民の叡智[A+]
    196エレシュキガル901606510343ABDBBA212秘められた大王冠[A+]
    魔力放出(檻)[A+]
    冥界の護り[EX]
    232ブラダマンテ901568210833CAA+CDB221クレルモンの勲[B]
    白羽の騎士[B+]
    麗しきは美姫の指輪[C]
    280ロムルス=クィリヌス901363212273ACAB++EXA122クィリヌスの玉座[EX]
    神格転成[B]
    射殺す百頭・羅馬式[A]
    300ヴリトラ901363212332ACAADEX221穿貫せしヴァジュラ[A]
    宿命の神敵[A]
    永遠不滅の魔[EX]
    312妖精騎士ランスロット901411412154CA+BA+BA+122ドラゴンハート[B]
    ペリー・ダンサー[B]
    レイ・ホライゾン[A]
    329坂本龍馬(槍)901514710753BCB+CA-EX122維新の龍[B]
    高千穂の白き大蛇[A-]
    天逆鉾(双)[B]
    368ブリトマート901411411858CA+CBA+B212女王城塞・波濤鎧殻[C+]
    貞淑の美徳[A]
    妖精騎士(妖精郷)[C]
    381ビーマ901404512302A+AA+BCC212ヴァースキの霊薬[A]
    棍棒術[A]
    ハヌマーン・ハウリング[EX]
    433ビショーネ901530010995ABCADB212有毒の幻想[A]
    魔力放出(竜)[B]
    紋章の蛇[EX]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • エルキドゥ。エンキドゥとも。『ギルガメシュ叙事詩』の登場人物。
    ギルガメッシュを律する為にウルクの神々に作られた人形だったためギルとは敵対するも、最終的に2人は唯一無二の友となった。
    • サーヴァント/英霊としては特殊な在り方をしており、エルキドゥは偉業を成した人間ではなく神により造り出された生きた宝具であり、ウルク最強の“兵器”である。つまり、神造兵装」そのもの
    • ギルガメッシュの宝具「天の鎖」はエルキドゥの名を冠するが、この宝具がエルキドゥからギルへと譲渡されたものなのか、宝物庫に存在する原典なのかは不明。
  • エルキドゥに性別はないが、中性的な美しい容貌を持つ。これは地上に送り込まれた際に獣の泥人形だったエルキドゥと7日間寝食を共にした聖娼「シャムハト」の姿を写しとっているため。
    • 本作では女性声優である小林ゆうが担当しているがドラマCD版『Fate/Zero』では男性声優である高橋伸也が担当していた。ちなみにエイプリルフール企画である『戦車男』では女性として登場。
    • ちなみにシャムハトはコミカライズ版『Fate/strange Fake』で姿が描かれているが、大きめの胸がある。どうやら胸は写し取らなかったようだ。
  • 『Zero』や『Fate/EXTRA CCC』におけるギルガメッシュの回想等に登場するが、サーヴァントとしての初出は『Fate/strange Fake』での偽ランサーとしての現界。
    かつてエジプトで神となった者を召喚しようと試みた魔術師が触媒に用意した狼型の合成獣(キメラ)の「生きたい」という願いを聞いてサーヴァントとして顕現する。
    合成獣の制作者である魔術師は、令呪が触媒にした合成獣の手に渡った事に憤慨し、令呪を強奪してマスター権を奪い取ろうとするが、エルキドゥから向けられた拒絶を含む視線に怖気付き、何も出来ないまま逃亡。後に聖杯戦争の開催側に立つ人物に殺害された。
    • Fate初の「人間ではないマスター」を持つサーヴァント。
  • バーサーカーの適性があるらしく、仮にそのクラスで現界した場合は、知恵と理性を失う代わりに神にすら届く失った本来の力を発揮できるのではと『strange Fake』の作中で示唆されている。
+  スキル・宝具解説 +クリックで展開
  • スキル「変容」によるステータス操作ができるため、マテリアルでは宝具以外の5つのステータスは全てランクが「?」となっている。
    それぞれのランクごとにA=7、B=6、C=5、D=4、E=3という数字が当てはめられており、今作の場合はこの合計が30になるように調整される、という特殊仕様のサーヴァントである。
    例えば一番バランスが良いのはオールB(6×5=30)。筋力、耐久、敏捷をAにすると(7×3=21)残り9なので、魔力と幸運はB、EあるいはC、Dという組み合わせになる。また「対魔力」のランクは魔力の数値によって上下する(FGOではAランクで固定)。
    • 「変容」スキルの仕様・性能は当然ながらマスターの素質にも影響される。『strange Fake』においては、基本値が全ステータスAランク手前程度。
      理論値は地球がマスターとなった場合の基本値:全ステータスランクA&変動値30で、それを全ステータスに平均して割り振るとすべてのステータスがランクA+となる。
    • 身長・体重も自由自在だが、ゲーム中のバトルキャラクターは、だいたい170cmほどのキャラクターと同じくらいの大きさ。
      イベント「復刻版ハロウィン・カムバック!」ではチャレンジクエストの「165cm以下」をクリアしているため、エルキドゥの身長は160cmほど、あるいは性別不定・不明のデオンアストルフォのように「変容」スキルによる身長不定でのすり抜けと思われる。
  • 「気配感知」スキルによって、大地を通じて遠距離の気配を察知する事が可能。同ランク以下の「気配遮断」を無効化できるため、エルキドゥは暗殺者クラスの天敵たりえる。本作での回避解除はこれが由来だろう。
    • さらにこのキャラの幕間の物語は、強化クエストでのスキル強化に関しての説明となっているという初の構成となっている。
      他にもエルキドゥに関連する様々な情報が詰まっており、その中にはある『存在』が登場するのだが……。
    • ちなみにエルキドゥの幕間は2本とも『strange Fake』の作者である成田良悟氏がライターを務めている。
+  幕間の物語1に関するネタバレ注意 +クリックで展開
  • 時期的に終章後となる幕間にてあのラフムが再登場する。その特殊な会話テキスト(ラフム語)も健在であり、有志によって翻訳がなされた。かなり重要な情報が多い。
    • 「みつけたぞ! けがれだ! けがれたつちだ!」(見つけたぞ! 汚れだ! 汚れた土だ!)
      「ちにくをとりこめ! そうすればくさりをこわせる! わたしたちは かあさんは かいほうされる!」(血肉を取り込め! そうすれば鎖を壊せる! 私達は、母さんは解放される!)
      「ころせ! ひきさけ! くらいつくせ! あのくさり! けがれたくさり! なぶりくだけ!」(殺せ! 引き裂け! 喰らいつくせ! あの鎖! 汚れた鎖! 嬲り砕け!)
      「……われわれは ははと ともに つちに かえる」(我々は母と共に土に還る)
      「……あわれもう われわれは おまえを あわれもう ……おまえは ……せかいわ(を?) ……うらめない」(哀れもう。我々はおまえを哀れもう……おまえは、世界を、恨めない)
  • ちなみに、エルキドゥは普通のサーヴァントと違い、魂ではなく肉体が座に登録されている
    そのため(ソフトウェア)が違っても、肉体(ハードウェア)さえ同じであれば、エルキドゥ本人としての召喚が成立する。
+  幕間の物語2に関するネタバレ注意 +クリックで展開
  • アドベンチャーパートの二ヶ所に暗号的なものが隠されている。
    • バグったダ・ヴィンチちゃんのセリフの二進数を解読すると「みんなを助けてエルキドゥ」。
    • フワワのセリフの途中に挟まるひらがなを繋げると「助けて ううん 違う 違う わたしはいい 逃げて エルキドゥ」。
  • 超回復スキルの「完全なる形」は、神代の粘土によって作られたエルキドゥの体の特性を指し、魔力供給がある限り崩れ去ることはないという。
  • 宝具「人よ、神を繋ぎとめよう(エヌマ・エリシュ)」。自身を巨大な「天の鎖」と化して突撃する。その威力はギルガメッシュの宝具「天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)」に匹敵するとも。
    「対粛正宝具」という非常に特殊な分類の宝具であり、その真の力は第七章における「神を繋ぎとめる」戦いにおいて発揮された。
    • 宝具使用時の「星の息吹」という単語や、鎖を主とする攻撃、変容スキルの仕様など、『月姫』『Melty Blood』シリーズに登場したアルクェイド?を彷彿とさせる要素が見られる。
  • 唯一無二の友である英雄王とはいかなる形での戦いを経ても断ち切れぬ絆で結ばれているが、『strange Fake』では再会の挨拶代わりに宝具(エヌマ・エリシュ)を撃ち合うなど、関係者(主に聖杯戦争の隠蔽工作担当)が頭を痛める大迷惑なコンビでもあったりする。類は友を呼ぶ……?
    • 2人の“再会”は砂漠で行われたが、宝具の衝突があまりにも高すぎる熱量を放ったため周辺の砂漠がガラス化現象を引き起こした。
  • FGOサービス初期に発売されたムック本で紹介されたサーヴァントのうち、最後に実装されたサーヴァント。
    同誌ではエルキドゥは「神性」スキルと「対魔力」以外のクラススキル1つ(どれかは不明)も所有していると書かれてるが、本実装にあたり所有しているのは「対魔力」のみとなった。
  • マイルームでイシュタルに対して物を投げつけようとしているのは叙事詩において、「グガランナを倒された腹いせに、イシュタルがギルガメッシュを呪ったことに対して、激怒したエルキドゥがグガランナの臓物を投げつけた」という逸話に由来するもの。
    • Fateシリーズでは穏やかそうな物腰と口調に対してかなり物騒な性格というキャラ付けがされており、「ウルクの切れた斧」なるギャグ的なニックネームがある。後に追加された親友のマイルーム特殊会話でも「よく切れるナイフ」と言われている。元ネタはおそらく、出川哲朗の高校時代のアダ名である「切れたナイフ」。
  • ギルガメッシュ(or)、イシュタル(or)所持時にマイルームに特殊会話が追加される。

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:亜種特異点Ⅰクリア、霊基再臨×2回、絆Lv4
    +  +クリックで展開
    Interlude神が造り、人が紡ぎ、土に還る Ⅰ
    推奨Lv70場所バビロニア:黒い杉の森
    AP20周回数3クリア報酬聖晶石×1
    絆P1,430EXP44,380QP14,800
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    神に造られし夢C
    Lv60(弓:30,184)
    神に造られし夢B
    Lv58(弓:22,451)
    神に造られし夢A
    Lv58(弓:22,451)
    Battle
    2/3
    人が紡ぎし恐怖C
    Lv62(獣:55,632)
    人が紡ぎし恐怖B
    Lv58(獣:41,612)
    人が紡ぎし恐怖A
    Lv62(獣:55,632)
    Battle
    3/3
    土に還らざる虚無
    Lv90(弓:171,961)
    ドロップ
    虚影の塵×4
    備考
    サポートは???Lv80(6/6/-†1)、???Lv80(6/6/-†1)、???Lv80(6/6/6†1)のみ。
    神に造られし夢と土に還らざる虚無はラフム、人が紡ぎし恐怖はベル・ラフム
    人が紡ぎし恐怖はビーストⅡ(全クラスの与ダメージ・被ダメージ等倍)。
    進行度 ■■□
    Battle
    1/2
    美顔大王
    Lv60(術:55,208)
    美肌帝王
    Lv60(狂:58,083)
    買い取り魔王
    Lv60(騎:56,358)
    Battle
    2/2

    イシュタル
    Lv90(弓:153,615)

    ドロップ
    凶骨×6、アーチャーモニュメント
    備考
    サポートは新宿のアーチャーLv80(6/6/-†1)、メフィストフェレスLv80(6/6/-†1)、ナーサリー・ライムLv80(6/6/6†1)のみ。
    1wave目はそれぞれ美顔大王が風越丸、美肌帝王が技喰丸、買い取り魔王が轟力丸。
    2wave開幕時、イシュタル『見栄なんて張っていないんだからっ』自身の攻撃力アップ(5ターン)&クリティカル発生率アップ(5ターン)(それぞれ解除可能)
    進行度 ■■■
    Battle
    1/3
    神に造られし夢C
    Lv71(弓:33,020)
    神に造られし夢B
    Lv68(弓:26,327)
    神に造られし夢A
    Lv71(弓:33,020)
    Battle
    2/3
    人が紡ぎし恐怖C
    Lv82(獣:73,450)
    人が紡ぎし恐怖B
    Lv82(獣:73,450)
    人が紡ぎし恐怖A
    Lv78(獣:55,867)
    Battle
    3/3

    獣の残影
    Lv90(獣:309,818)

    ドロップ
    虚影の塵×4、ゴーストランタン
    備考
    サポートは新宿のアーチャーLv80(6/6/-†1)、メフィストフェレスLv80(6/6/-†1)、ナーサリー・ライムLv80(6/6/6†1)のみ。
    獣の残影は神性を持ったヒュージゴースト。本来のスキルの他にティアマトのスキルを使用。
    人が紡ぎし恐怖はビーストⅡ。
  • 開放条件:幕間の物語1クリア、第2部プロローグ「序」クリア、絆Lv5
    +  +クリックで展開
    Interlude神が造り、人が紡ぎ、土に還る Ⅱ
    推奨Lv70場所カルデアゲート:幕間の物語
    AP5周回数3クリア報酬宝具強化
    絆P1,430EXP44,380QP14,800
    進行度 ■□□
    Battle
    1/1

    エルキドゥ
    Lv75(槍:413,862) → (槍:609,600)

    ドロップ
    愚者の鎖×3
    備考
    サポートの???Lv90(10/10/10 ✝5)のみ使用。
    開幕時「静かなる怒り」味方の攻撃力アップ&防御力ダウン(永続・解除不可)
    ゲージブレイクでバトル終了。
    マスタースキルと令呪の使用不可。
    相性有利とはいえクリティカル連打されるとやられる為どうしても運ゲーになる部分はある。
    AP20
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    ムシュフシュB
    Lv43(槍:21,193)
    ムシュマッヘ
    Lv34(弓:31,135)
    ムシュフシュA
    Lv42(槍:20,716)
    Battle
    2/3
    ムシュマッヘB
    Lv35(弓:32,033)
    ムシュマッヘA
    Lv34(弓:31,135)
    ムシュフシュ
    Lv42(槍:20,716)
    Battle
    3/3
    ウリディンムB
    Lv35(騎:24,138)
    ウガル
    Lv43(騎:148,525)
    ウリディンムA
    Lv34(騎:23,461)
    ドロップ
    原初の産毛
    備考
    サポートにNPCのモードレッド Lv90(6/6/6†2▲)、フランケンシュタイン Lv80(6/6/6†2▲)
    進行度 ■■■
    Battle
    1/3
    『人』C
    (ドゥン)
    Lv20(狂:50,839)
    『人』B
    (ガルダ)
    Lv21(狂:49,387)
    『人』A
    (ウッチャイヒシュラヴァス)
    Lv20(狂:46,300)
    『人』F
    (ドゥン)
    Lv20(狂:50,839)
    『人』E
    (ガルダ)
    Lv22(狂:51,715)
    『人』D
    (サラマー)
    Lv25(狂:48,545)
    『人』I
    (サラマー)
    Lv26(狂:50,471)
    『人』H
    (ドゥン)
    Lv21(狂:53,620)
    『人』G
    (ウッチャイヒシュラヴァス)
    Lv21(狂:48,832)
    Battle
    2/3
    『人』B
    (ケガレガミ)
    Lv19(狂:69,473)

    『人』A
    (ケガレガミ)
    Lv18(狂:65,875)
    Battle
    3/3
    少女の残影
    Lv56(裁:115,482) → (裁:115,482)

    『人』
    (マハーナーガ)
    Lv16(狂:78,241)
    ドロップ
    九十九鏡(確定?)
    備考
    サポートにNPCのモードレッド Lv90(6/6/6†2)、フランケンシュタイン Lv80(6/6/6†2)
    少女の残影はラプンツェル(使用スキル、チャージ攻撃も同じ)。
    少女の残影のゲージブレイクでバトル終了。
    『人』(マハーナーガ)に確定ドロップ枠は無い。
    クリアで宝具ランク[A++] → [EX]に強化。

強化クエスト Edit

  • 開放条件:最終再臨
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト エルキドゥ
    推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP23周回数3報酬聖晶石×1
    スキル強化
    絆P915EXP38,190QP9,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    機械化歩兵B
    Lv40(弓:15,780)
    機械化歩兵A
    Lv40(弓:15,780)
    ストーンゴーレム
    Lv40(狂:23,500)
    Battle
    2/3
    ストーンゴーレムB
    Lv43(狂:34,520)
    ストーンゴーレムA
    Lv43(狂:34,520)
    機械化歩兵
    Lv41(弓:21,587)
    Battle
    3/3
    機械化歩兵B
    Lv43(弓:47,250)
    クリスタルゴーレム
    Lv52(狂:110,152)
    機械化歩兵A
    Lv43(弓:47,250)
    ドロップ
    八連双晶、無間の歯車、弓の魔石、狂の輝石、叡智の種火(狂)、QP+3,000、+2,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3

    ストーンゴーレムB
    Lv45(狂:20,141)
    ストーンゴーレムA
    Lv46(狂:24,450)
    Battle
    2/3

    機械化歩兵B
    Lv45(弓:32,262)
    機械化歩兵A
    Lv44(弓:25,360)
    Battle
    3/3
    機械化歩兵B
    Lv47(弓:51,202)
    ヒロインXオルタ
    Lv55(狂:197,650)
    機械化歩兵A
    Lv47(弓:51,202)
    ドロップ
    八連双晶、無間の歯車、バーサーカーモニュメント、狂の輝石、QP+3,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    ストーンゴーレムB
    Lv52(狂:43,620)
    ストーンゴーレムA
    Lv52(狂:43,620)
    ヘルタースケルター
    Lv50(剣:30,650)
    Battle
    2/2

    ヒロインX
    Lv75(殺:338,700)

    ドロップ
    アサシンモニュメント、剣の魔石、狂の輝石
    備考
    クリアで気配感知[A+]→[A++]に上昇

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 エルキドゥ/コメント

  • NP50で即撃ち出来るからとずっとやってなかった星5交換でもらってアペンド2もマックスにしたけど、CT最短10で50チャージ止まりは普通にファンの立場だったらビキる効果だな。ジャガーパンチもそうだけどよしんば強いといえてもCTがそこまで長いことには釣り合わないんよ

    -- 2023-07-01 (土) 11:58:21

    • CTそのままなら80%あたり、50%ならCT減らしてほしかったね……こうなってしまったものはもう仕方ないから早めにS1の強化してもらいたいわ

      -- 2023-07-01 (土) 14:06:50

    • このゲーム回復や防御面を厳しめに設定してるからかねえ

      -- 2023-07-01 (土) 15:20:14

      • 回復し易いとギミック丸潰しで戦えちゃうのは、パーシヴァル+キャストリア+回復持ちアーツサポのPTが実証しちゃったからなぁ…

        -- 2023-07-01 (土) 17:51:31

        • まぁ、無敵貫通して来ない敵相手の頃からそうでしたし、対粛正防御潰す敵が更に出て来ない限りはそうでしょうな

          -- 2023-07-01 (土) 17:57:45

          • パーシヴァルのえげつない所はタゲ集中持ってて無敵持っててHP回復2つ持ってる盾役のに、アーツ強化とNPチャージと無敵貫通宝具持ちのアタッカーも兼任ってとこよね
            エルキも看板娘持てば3T受けきれそうだけど(1T素受け、2T民の叡智、3T気配感知)

            -- 2023-07-04 (火) 16:09:09

    • まぁ言いたいことは分らんでもないが、ただでさえ強すぎる神性確定スタンに回避に一万越えの超回復、そこにnp50つけてCT短くしたらどう考えてもバランス取れてないよね?とは思う
      ましてや限定や周年ならともかく恒常だしもらえるものは最大限もらってるでしょ

      -- 2023-07-04 (火) 23:07:47

      • 未だに恒常云々言う人いるんだな

        -- 2023-07-05 (水) 02:24:30

  • 小ネタのスキル・宝具解説の気配感知のところで回避解除について触れてるけど、クリティカル発生率ダウンも気配遮断がスター発生率アップ(敵側のクリティカル発生率アップ)なのを打ち消す効果だからなのかな

    -- 2023-07-01 (土) 16:24:54

  • イラストにせよアニメにせよ絵を描く人はスゲエな。strangeFake召喚直後からのおっかなさは素人目にも分かったよ。即座に殺意を向けられることはない気がするが、あの雰囲気は飛び退きたくなるな…

    -- 2023-07-04 (火) 14:45:25

    • 中身はウルクのキレた斧だからな、くわばらくわばら

      -- 2023-07-07 (金) 15:10:56

    • 絵、動きももちろん良かったけど、そこに小林ゆうさんの演技が加わって神がかってたわ。
      変な表現だけど、あの世界のエルキドゥが喋ったらこんな声なんだろうなあと思うくらいしっくりきた

      -- 2023-07-07 (金) 16:54:47

      • なに、小林ゆうさんの絵とな?

        -- 2023-07-26 (水) 10:49:32

        • やめろぉ!

          -- 2023-07-26 (水) 12:36:42

        • 領域外の生命(EX)級の宝具持ってくんなやw

          -- 2023-07-26 (水) 14:14:52

          • ねこですなう。よろしくおねがいしますなう。

            -- 2025-01-09 (木) 04:35:37

  • 謎丸最新話のサムネエルキドゥ、なんか色っぽい……色っぽくない?

    -- 2023-07-25 (火) 20:47:22

    • わかる…

      -- 2023-07-26 (水) 07:05:46

    • どこを切り落とそうか

      -- 2023-07-26 (水) 14:53:48

  • すり抜けでやって来た
    ドン・キホーテ爺様かと思ったら君だったのでビビった

    -- 2024-03-06 (水) 18:47:11

  • ザビ子の言葉で、CCCで明言されていなかったギルルートで契約していたバーサーカーがエルキドゥだったことがほぼ確定したな

    -- 2024-09-21 (土) 05:39:13

    • EXTRAリメイクで追加されんかなあ

      -- 2024-12-30 (月) 16:07:22

  • やっぱあのバーサーカーはエルキだったか
    令呪無しで5回戦まで突破とか過去の回想とか考察はされてたが
    バサカの方も見て見たいよなあ

    -- 2024-09-21 (土) 07:53:17

  • やっぱ白野が呼んだバサカエルキだったかぁ

    -- 2024-09-21 (土) 13:38:27

  • さて、Fakeアニメがもう目前だけど強化来ないかな
    一番の難点は通常攻撃の弱さだし、コマンドカードの赤染め、もしくはシエル先輩と同じ他キャラに選出不能あたり欲しい

    -- 2024-12-30 (月) 13:53:03

  • そろそろ強化しても良い気がするわ

    -- 2025-01-01 (水) 13:12:54

  • 今まで全然使ってなくて倉庫番させてたんだけど、気づいたら宝具3になってたので性能どんなもんだったっけと見てみたら強化来てかなり良い感じになってたのね
    これは聖杯入れてグランド候補にするのもアリか

    -- 2025-01-07 (火) 23:03:01

    • 地味だがリジェネ500が付くのは悪くない。しかもパーティー全体だからグランドグラフが難所で使われるであろうことを考えると結構良さげ

      -- 2025-01-09 (木) 00:05:21

      • 少し前に雑談で小馬鹿にしてた人が居たけど、長期戦前提だと結構効いてくるんだよね。10ターンで5000回復、20ターンで10000回復

        -- 2025-01-09 (木) 01:45:01

        • ないよりマシ、というほかない数字では

          -- 2025-01-09 (木) 08:30:11

        • 長期戦やるならその倍はほしい

          -- 2025-01-09 (木) 08:35:42

        • 昨今の敵火力を考えると、相手が弓でももうちょいほしいかな。
          コマンドコード全部回復付けるならまあ……。

          -- 2025-01-09 (木) 09:26:42

        • 枝が言ってるように悪くないってくらいだな
          エルキ自身には耐久出来るターンが数ターンくらい伸びる可能性、サポは1発分のダメージが軽減されて生き残るかどうかってタイミングが生まれるかどうかって感じ
          ただエルキはスタン持ちだから、その対象になる相手だと無傷で回復できるターンが生まれてくるから、エリちゃんや俵よりは実戦での効能が大きいね

          -- 2025-01-09 (木) 09:46:17

        • ここにレスってるみんな、随分と余裕もって戦えてるんだなーって印象受けるわ

          -- 2025-01-09 (木) 15:31:00

          • みんなは主語でかだろ。それとも枝と葉=みんななのか?マウント取りたくて全方位に喧嘩ふっかけに行ってるのはどうかと思うぞ

            -- 2025-01-09 (木) 15:48:46

    • NP50で自バフ持ちの星5強化済み単体宝具ってだけでかなり優遇されてるし便利だからなあ。クラス補正もあって等倍運用も悪くない

      -- 2025-01-09 (木) 09:46:00

  • キングプロテアのヒュージスケールみたいなスキルが2回強化してもらってるし、完全なる形(民の叡智)ももう一回強化してCT−2とちょっとした+αの効果貰ってもいいんじゃないかな〜って思ったり思わなかったり

    -- 2025-01-09 (木) 11:15:40

    • それよりも先に変容をAQ確定&宝具のタイプ切り替え追加あたりが欲しい。変容ってスキル名に似つかわしい柔軟性プリーズ

      -- 2025-01-09 (木) 15:32:24

      • 出てる自カードをABQ好きなのに変える、もしくは変えない、の4択つけてくれるとサポ受けたバスター染めでゴリっと削ったり高性能アーツ複数枚でモリっと稼いだりできそう。ABQQQのB宝具ととてもユニークなカードバランスだしスキルも負けずにユニークなのくれてもいいじゃない。

        -- 2025-01-09 (木) 19:43:05

  • 小林ゆうさんエルキドゥに対してお人柄じゃなくお粘土柄と言うの良すぎる

    -- 2025-01-09 (木) 18:03:49

  • 何年かぶりに復帰してストーリー進めてるんだけど、昔一目惚れして宝具3にしたエルキドゥが2部6章で大暴れ&大活躍だった。めちゃくちゃ爽快。高難易度でなら使い道がある……か……?みたいな扱いだった頃に比べて見違えたなあとちょっと涙腺が緩くなった

    -- 2025-02-10 (月) 16:10:32

    • 本人も強くなったし、B/Q鯖を支えるサポーターも増えたし、最早実装当初の使い辛かった彼は何処にも居ないのです…!

      -- 2025-02-10 (月) 16:49:32

  • 開放条件緩和されていたので、先程エルキドゥの幕間クリアしたが、最後にモリアーティと会話していた謎の人物は誰だろうか

    -- 2025-02-22 (土) 22:01:21

    • 幻術が使える人、メフィストと似たような人、担当ライターがfakeの筆者である点からプレラーティとかじゃない?って説は見たが未だに不明だな

      -- 2025-02-22 (土) 22:11:49

      • 教授って一頃、この幕間に限らず色んなとこに顔出しちゃ何かやってる匂わせやってたんだよね。伏線張るだけ張って未だ消化されてないけど

        -- 2025-02-22 (土) 22:34:32

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム