クー・フーリン(オルタ) のバックアップ(No.181)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- クー・フーリン(オルタ) へ行く。
- 1 (2016-03-31 (木) 17:22:34)
- 2 (2016-03-31 (木) 18:51:29)
- 3 (2016-03-31 (木) 19:53:18)
- 4 (2016-03-31 (木) 21:02:53)
- 5 (2016-03-31 (木) 23:31:07)
- 6 (2016-04-01 (金) 06:05:21)
- 7 (2016-04-01 (金) 10:57:38)
- 8 (2016-04-01 (金) 13:32:55)
- 9 (2016-04-01 (金) 15:59:54)
- 10 (2016-04-01 (金) 17:53:59)
- 11 (2016-04-01 (金) 19:17:07)
- 12 (2016-04-01 (金) 21:17:10)
- 13 (2016-04-02 (土) 00:21:13)
- 14 (2016-04-02 (土) 09:43:23)
- 15 (2016-04-02 (土) 11:28:47)
- 16 (2016-04-02 (土) 12:44:48)
- 17 (2016-04-02 (土) 16:07:52)
- 18 (2016-04-02 (土) 17:37:13)
- 19 (2016-04-03 (日) 00:26:07)
- 20 (2016-04-03 (日) 07:23:03)
- 21 (2016-04-04 (月) 19:56:05)
- 22 (2016-04-05 (火) 16:36:07)
- 23 (2016-04-05 (火) 18:28:28)
- 24 (2016-04-06 (水) 15:57:54)
- 25 (2016-04-06 (水) 23:15:05)
- 26 (2016-04-07 (木) 11:34:21)
- 27 (2016-04-07 (木) 21:38:10)
- 28 (2016-04-07 (木) 23:48:29)
- 29 (2016-04-08 (金) 09:53:16)
- 30 (2016-04-21 (木) 09:14:28)
- 31 (2016-04-25 (月) 16:20:49)
- 32 (2016-05-07 (土) 18:15:42)
- 33 (2016-05-14 (土) 04:10:20)
- 34 (2016-05-19 (木) 12:40:20)
- 35 (2016-05-19 (木) 15:26:21)
- 36 (2016-05-20 (金) 08:46:37)
- 37 (2016-05-20 (金) 10:58:28)
- 38 (2016-05-20 (金) 12:53:52)
- 39 (2016-05-20 (金) 17:39:48)
- 40 (2016-05-21 (土) 12:35:45)
- 41 (2016-05-23 (月) 20:34:34)
- 42 (2016-05-24 (火) 11:47:35)
- 43 (2016-05-30 (月) 18:12:54)
- 44 (2016-06-05 (日) 13:41:31)
- 45 (2016-06-18 (土) 03:20:21)
- 46 (2016-06-18 (土) 19:04:22)
- 47 (2016-07-10 (日) 17:25:24)
- 48 (2016-07-12 (火) 19:13:08)
- 49 (2016-07-15 (金) 03:54:03)
- 50 (2016-07-21 (木) 01:28:32)
- 51 (2016-08-01 (月) 21:40:16)
- 52 (2016-08-06 (土) 13:57:59)
- 53 (2016-08-07 (日) 09:32:25)
- 54 (2016-08-08 (月) 08:18:06)
- 55 (2016-08-08 (月) 23:28:18)
- 56 (2016-08-09 (火) 17:08:26)
- 57 (2016-09-12 (月) 00:56:44)
- 58 (2016-09-23 (金) 02:27:08)
- 59 (2016-09-23 (金) 14:18:23)
- 60 (2016-10-01 (土) 17:27:06)
- 61 (2016-10-11 (火) 13:34:16)
- 62 (2016-10-16 (日) 19:33:24)
- 63 (2016-10-20 (木) 23:03:59)
- 64 (2016-10-28 (金) 15:43:30)
- 65 (2016-11-05 (土) 10:17:16)
- 66 (2016-11-16 (水) 02:50:33)
- 67 (2016-12-21 (水) 23:21:02)
- 68 (2016-12-30 (金) 20:13:13)
- 69 (2017-01-02 (月) 13:12:52)
- 70 (2017-01-05 (木) 18:08:07)
- 71 (2017-01-09 (月) 00:29:00)
- 72 (2017-01-16 (月) 01:40:54)
- 73 (2017-01-17 (火) 17:01:38)
- 74 (2017-02-06 (月) 23:52:51)
- 75 (2017-02-09 (木) 07:23:42)
- 76 (2017-02-09 (木) 23:19:03)
- 77 (2017-02-10 (金) 15:23:31)
- 78 (2017-02-16 (木) 17:54:26)
- 79 (2017-02-18 (土) 01:46:20)
- 80 (2017-02-18 (土) 07:16:08)
- 81 (2017-02-18 (土) 12:32:28)
- 82 (2017-02-21 (火) 01:37:54)
- 83 (2017-03-09 (木) 00:10:34)
- 84 (2017-03-12 (日) 18:27:38)
- 85 (2017-03-17 (金) 17:58:39)
- 86 (2017-03-25 (土) 11:09:53)
- 87 (2017-04-07 (金) 21:06:37)
- 88 (2017-04-08 (土) 12:25:41)
- 89 (2017-04-08 (土) 21:30:25)
- 90 (2017-04-16 (日) 23:14:28)
- 91 (2017-04-18 (火) 17:06:09)
- 92 (2017-05-11 (木) 20:08:02)
- 93 (2017-07-05 (水) 21:47:09)
- 94 (2017-07-06 (木) 09:00:08)
- 95 (2017-07-06 (木) 11:56:40)
- 96 (2017-09-25 (月) 19:38:19)
- 97 (2017-09-25 (月) 20:59:14)
- 98 (2017-10-11 (水) 10:18:11)
- 99 (2017-10-16 (月) 04:27:36)
- 100 (2017-10-23 (月) 01:23:43)
- 101 (2017-11-15 (水) 10:06:02)
- 102 (2017-12-10 (日) 11:05:50)
- 103 (2018-01-01 (月) 18:37:28)
- 104 (2018-01-17 (水) 00:40:08)
- 105 (2018-01-25 (木) 23:33:17)
- 106 (2018-03-25 (日) 02:11:29)
- 107 (2018-05-18 (金) 07:08:19)
- 108 (2018-06-06 (水) 06:34:26)
- 109 (2018-06-09 (土) 15:42:36)
- 110 (2018-06-14 (木) 07:34:29)
- 111 (2018-08-14 (火) 20:11:52)
- 112 (2018-09-18 (火) 20:27:38)
- 113 (2018-10-17 (水) 18:53:42)
- 114 (2018-10-20 (土) 21:55:30)
- 115 (2018-10-22 (月) 11:50:47)
- 116 (2018-11-03 (土) 16:56:59)
- 117 (2018-11-09 (金) 23:01:55)
- 118 (2018-12-01 (土) 20:55:10)
- 119 (2018-12-09 (日) 07:14:44)
- 120 (2019-01-06 (日) 16:25:12)
- 121 (2019-01-12 (土) 23:54:27)
- 122 (2019-01-18 (金) 21:56:02)
- 123 (2019-02-20 (水) 22:22:44)
- 124 (2019-03-13 (水) 07:20:48)
- 125 (2019-05-02 (木) 04:51:47)
- 126 (2019-06-06 (木) 23:06:06)
- 127 (2019-06-30 (日) 04:04:13)
- 128 (2019-07-03 (水) 16:19:10)
- 129 (2019-08-23 (金) 13:46:57)
- 130 (2019-08-23 (金) 19:14:47)
- 131 (2019-08-25 (日) 18:32:58)
- 132 (2019-08-25 (日) 22:42:39)
- 133 (2019-09-01 (日) 16:34:07)
- 134 (2019-09-08 (日) 04:09:02)
- 135 (2019-09-08 (日) 05:15:29)
- 136 (2019-09-08 (日) 13:16:55)
- 137 (2019-09-24 (火) 06:18:58)
- 138 (2019-09-24 (火) 08:14:33)
- 139 (2019-10-06 (日) 14:12:11)
- 140 (2019-12-07 (土) 05:37:11)
- 141 (2019-12-30 (月) 18:13:01)
- 142 (2019-12-31 (火) 01:18:32)
- 143 (2020-01-08 (水) 04:09:54)
- 144 (2020-03-15 (日) 04:15:49)
- 145 (2020-03-25 (水) 04:46:55)
- 146 (2020-05-09 (土) 16:40:21)
- 147 (2020-05-12 (火) 02:12:39)
- 148 (2020-06-24 (水) 02:26:32)
- 149 (2020-06-27 (土) 04:18:29)
- 150 (2020-06-30 (火) 07:43:45)
- 151 (2020-07-03 (金) 02:52:01)
- 152 (2020-08-30 (日) 05:19:50)
- 153 (2020-11-01 (日) 12:53:04)
- 154 (2021-07-12 (月) 15:32:00)
- 155 (2021-08-05 (木) 18:54:05)
- 156 (2021-08-06 (金) 01:40:12)
- 157 (2021-08-07 (土) 09:01:29)
- 158 (2021-08-07 (土) 19:48:14)
- 159 (2021-08-08 (日) 01:05:00)
- 160 (2021-08-08 (日) 23:18:20)
- 161 (2021-08-22 (日) 21:59:05)
- 162 (2021-08-30 (月) 11:17:36)
- 163 (2021-09-01 (水) 14:02:54)
- 164 (2021-09-21 (火) 00:00:08)
- 165 (2021-10-01 (金) 16:42:05)
- 166 (2021-11-08 (月) 21:05:09)
- 167 (2022-01-02 (日) 02:49:58)
- 168 (2022-03-03 (木) 09:05:39)
- 169 (2022-03-05 (土) 11:27:53)
- 170 (2022-03-09 (水) 09:48:38)
- 171 (2022-03-31 (木) 15:17:13)
- 172 (2022-03-31 (木) 16:48:04)
- 173 (2022-08-04 (木) 11:00:39)
- 174 (2022-08-14 (日) 16:23:39)
- 175 (2022-08-14 (日) 23:51:41)
- 176 (2022-11-06 (日) 04:23:24)
- 177 (2022-12-04 (日) 03:39:14)
- 178 (2022-12-04 (日) 05:16:33)
- 179 (2022-12-06 (火) 20:34:02)
- 180 (2023-02-05 (日) 01:07:03)
- 181 (2023-04-04 (火) 09:36:46)
- 182 (2023-04-30 (日) 11:52:58)
- 183 (2023-05-01 (月) 03:56:31)
- 184 (2023-05-01 (月) 06:22:25)
- 185 (2023-05-06 (土) 01:28:36)
- 186 (2023-05-06 (土) 04:19:17)
- 187 (2023-05-16 (火) 23:13:42)
- 188 (2023-09-12 (火) 22:28:59)
- 189 (2024-01-27 (土) 12:04:01)
- 190 (2024-02-25 (日) 03:36:02)
- 191 (2024-02-29 (木) 22:32:00)
- 192 (2024-03-01 (金) 07:23:43)
- 193 (2024-08-12 (月) 00:14:36)
- 194 (2024-12-10 (火) 18:04:41)
- 195 (2024-12-29 (日) 16:10:54)
- 196 (2025-03-29 (土) 02:21:38)
- 197 (2025-04-05 (土) 00:14:18)
ステータス 
SSR | No.98 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | バーサーカー | ||||
属性 | 混沌・悪 | ||||
真名 | クー・フーリン〔オルタ〕 | ||||
時代 | 1世紀ごろ? | ||||
地域 | アイルランド | ||||
筋力 | A | 耐久 | B+ | ||
敏捷 | A+ | 魔力 | C | ||
幸運 | D | 宝具 | A | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1790/12210 | ||||
ATK | 1979/12805 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×1 | Buster×3 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、男性、神性、愛する者、霊衣を持つ者、ヒト科のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
精霊の狂騒[A] | 敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1〜] | 3 | 8 | 初期スキル | |
敵全体の攻撃力をダウン[Lv.1〜] | |||||
矢避けの加護[C] | 自身に回避状態を付与(2回) | - | 7 | 霊基再臨×1突破 | |
自身の防御力をアップ[Lv.1〜] | 3 | ||||
戦闘続行[A] | 自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1〜] | 5 | 9 | 霊基再臨×3突破 | |
クラススキル | 効果 | ||||
狂化[EX](C相当) | 自身のBusterカードの性能を少しアップ | ||||
神性[C] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対ランサー クリティカル発生耐性 | 自身の〔ランサー〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | A → A+ | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
自身の攻撃力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&自身の防御力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体に超強力な攻撃[Lv.1〜] <強化後> 自身の攻撃力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&自身の防御力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵単体の防御強化状態を解除▲+敵単体に超強力な攻撃[Lv.1〜]▲ |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:しまどりる (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
メガネ霊衣開放 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
各カード選択時のNP増加量 
+クリックで展開 |
・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。 |
セリフ 
CV:神奈延年 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
ケルト・アルスター伝説の勇士。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:185cm・72kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
○精霊の狂騒:A |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
クー・フーリンが女王メイヴの願望によって変転した姿。
|
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
『抉り穿つ鏖殺の槍』 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『噛み砕く死牙の獣』 |
「たった二人の戦争」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
第五章における災厄クラスのエネミー。 |
ゲームにおいて 
- ☆5バーサーカー。第五特異点クリアによりストーリー召喚にのみ追加される。
- ステータスはATKがHPを上回る程のATK特化型。純粋なATKの数値は全バーサーカーで伊吹童子(狂)に次ぐ高値。
- カードはB3枚にAとQが1枚ずつ、加えてB宝具というバーサーカーの標準的な構成。NP効率は同クラスでは標準程度。
- ヒット数はBusterとArtsが3Hit、Quickが4Hit、Exが5Hitと全体的に多く、QuickやEXである程度スターを稼げる。宝具も多段Hitなので、高倍率のスター発生率アップを付与すればそこそこの効果を期待できる。
スキル解説 
- バーサーカーとしては珍しい耐久特化型。他の☆5バーサーカーと違い火力バフスキルは持たない。取り回しや汎用性に長けた使い勝手の良いスキルが揃うので、しっかり育成すればバーサーカーとは思えない高い持久力を発揮する。
- 「精霊の狂騒 A」
敵全体のクリティカル発生率ダウン(3T)&攻撃力ダウン(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 クリティカル発生率ダウン 30% 32% 34% 36% 38% 攻撃力ダウン 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 クリティカル発生率ダウン 40% 42% 44% 46% 50% 攻撃力ダウン 15% 16% 17% 18% 20% - 敵全体への複合攻撃デバフ。基本攻撃力とクリティカル発生率とを同時に抑え、持続時間も長めなので通常攻撃対策としての運用に秀でている。
自身のみならず味方の持久力の向上にも役立ち、CTもそう長くないため、矢除けの加護の回避が残っている状況などでも積極的に使って良い。 - いずれの効果も3ターン持続する同系統の全体デバフスキルとしては最高倍率。特にクリティカル発生率ダウンの倍率は同系統の単体デバフスキルの最高倍率に匹敵する破格さ。効果範囲の広さも相まって最高クラスのクリティカル対策となる。
- ただし、相手によっては対魔力や弱体耐性・弱体無効で弾かれる場合もある。また、本スキルだけでバーサーカーとしてのデメリットを完全にカバーするのは流石に厳しいため過信は禁物。
- 敵全体への複合攻撃デバフ。基本攻撃力とクリティカル発生率とを同時に抑え、持続時間も長めなので通常攻撃対策としての運用に秀でている。
- 「矢避けの加護 C」
自身に回避状態付与(2回)&防御力アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 防御力アップ 7% 7.7% 8.4% 9.1% 9.8% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 防御力アップ 10.5% 11.2% 11.9% 12.6% 14% - 他クラス時でも保有している回数制回避+防御力アップスキル。
ランクが低下して回避回数が2回に減少しているが、ターン数制限無しの回避は依然として強力。このサーヴァントの耐久力・持久力の根幹をなす最重要スキルである。 - 攻撃を受けた時に受けるダメージと貯まるNP量が共に大きいバーサーカーの特性と非常に相性が良い。相性不利の攻撃を0ダメージに抑えるメリットは言うまでもなく、敵からの被ダメ回数の水増しによるNP稼ぎにも役立つ。
- CTもLv10で5と短い。そのため再使用までに必要な防御バッファーやヒーラーへの負担も少ないのも利点。ただし、運が悪いと早々に回避を使い切ってしまった場合も考えられるため油断は禁物。
- 防御力アップの効果はLv10でもそこまで高くない。クラス相性による被ダメ増加の影響の方が大きいため単体では気休め程度の効果だが、精霊の狂騒による攻撃力ダウンや宝具による防御力アップなどが重なっている状況では思わぬ助けになることも。
- 他クラス時でも保有している回数制回避+防御力アップスキル。
- 「戦闘続行 A」
自身にガッツ状態付与(1回・5T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 ガッツ 1000 1150 1300 1450 1600 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 ガッツ 1750 1900 2050 2200 2500 - ランサー(SN)版と同じく、自身にガッツ状態を付与する。
- 復帰時の体力はLV10でも2,500とバーサーカーにとっては申し訳程度。基本的には矢避けの隙間に挟むことで矢避けの加護の再使用までの保険として使う。
回復役や更なる耐久補助役も挟んでいれば再使用のメドが立ちやすく、また回避で無効化できない無敵貫通や防御強化解除、即死などに対する保険にもなるため、効果の地味さに反して敵の危険度が上がるほど役割の重要性が増していく。
宝具解説 
- 「
噛み砕く死牙の獣 」
強化前:自身の攻撃力アップ(1T)&防御力アップ(1T)+Buster属性単体多段攻撃
強化後:自身の攻撃力アップ(1T)&防御力アップ(1T)+敵単体の防御強化状態を解除+Buster属性単体多段攻撃- 自己単体で1ターンバフのためか倍率がどちらも高めに設定されている。OCでどちらの効果も増加する。
宝具チェイン時は基本的に最後に回せば活かしやすいが、高倍率バフのかかるブレイブチェインも魅力的。手札や状況と相談し、宝具BBEXによるバスターブレイブチェインや宝具QAEXによるマイティブレイブチェインも積極的に狙いたい。- 防御バフもさりげなく役に立つ。「精霊の狂騒」の攻撃ダウンや「矢避け加護」の防御アップも合わせれば、自身の被ダメを半分以上軽減してくれる。他の防御力バフや攻撃力デバフを併用すれば、チャージ攻撃すら耐えうる程の防御力を発揮する。
- 強化クエストによって「敵単体の防御強化解除」効果が追加される。対象は防御力アップ、被ダメージカット、回避、無敵、対粛正防御。擬似的な「無敵貫通宝具」になったと捉えてよい。
- 生存重視の趣が強く、高難度向けと思われがちなクー・フーリンだが、実は「スキルによる威力強化、及び宝具の特攻効果を無視する場合の単体宝具」としてはバーサーカー最強の宝具威力を持つ。
更に言えばバーサーカーの枠を取り払い、相性有利条件も含んだとしてもこの威力を同じ宝具レベルで超えるのはエルキドゥと宮本武蔵、強化が全発動した場合のガイウス・ユリウス・カエサルの3人しか居ない。加えて言えば、例え宝具5でもスキル未使用ではこちらの宝具1にすら威力で勝てない単体攻撃宝具サーヴァントは少なくない。
こうした事情から、スキルタップ数をできるだけ減らしたい場合には周回で採用できるケースも十分に考えられる。- スキル使用を考えても坂田金時が怪力スキルを使った場合より劣る程度で、全単体バーサーカー中堂々の2位の威力。
- 自己単体で1ターンバフのためか倍率がどちらも高めに設定されている。OCでどちらの効果も増加する。
総評 
- 回避を軸にした高い継戦能力と非常に攻撃的なステータスを両立させた汎用アタッカー。バーサーカー最高値の高ATKとBusterカード特化構成に支えられた圧倒的な基礎火力、そしてそれらを3つの耐久スキルだけで長時間維持し続けられるのが最大の強み。丁寧に運用すれば百ターン単位の長丁場さえも耐え切る凄まじい高火力アタッカーと化す。
- 方向性が似る他の耐久型バーサーカーと比べると、純粋な被ダメの少なさや単体でのクリティカルヒット・チャージ攻撃に対する強さ、対策の取りやすさなどで優る。
また自己完結性が高く、特定のサポーターや編成、戦術などへの依存度も低いため、相性の良い味方や取りうる戦術の選択肢の多さは他の追随を許さない。
- 方向性が似る他の耐久型バーサーカーと比べると、純粋な被ダメの少なさや単体でのクリティカルヒット・チャージ攻撃に対する強さ、対策の取りやすさなどで優る。
- 欠点は、単体での耐久力が矢除けの加護に依存すること。精霊の狂騒や多少の防御力アップ効果もあるとは言え、回避効果が無くなると耐久力が大幅に落ちることに変わりはない。
- 天敵は回避回数を確実に削ってくる敵と回避対策をしてくる敵。前者は大型エネミーやターゲット集中、後者は無敵貫通や(防御)強化解除、即死を使ってくる敵。
味方2人や高い持久力をフル活用した対処法やバーサーカーらしい攻撃的な立ち回りへの転換など、実行性のある対策手段はかなり多いので、常に対処・早期撃破に向けた切り替えを意識して動かすことが重要である。
- 天敵は回避回数を確実に削ってくる敵と回避対策をしてくる敵。前者は大型エネミーやターゲット集中、後者は無敵貫通や(防御)強化解除、即死を使ってくる敵。
- ArtsカードとQuickカードが少ない分、自力でのNP稼ぎが回避による被ダメの水増しに依存しがち。そのため、一回の攻撃のHit数が少ない敵だとNPの工面で苦労を強いられやすい。
- 特に一般エネミーは、一撃当たりのHit数が極端に少ない、先述の搦め手スキル・チャージ攻撃を仕掛ける、などの傾向から相性が悪い場合が多く、長期戦だと分が悪くなりがち。強い一般エネミーを大量に相手取る状況には対策を考えたい。
- NP効率自体は悪くないため、Artsチェインやマイティチェインを積極的に狙っていくと良いだろう。
特にArtsチェインはArtsカード3枚+Arts宝具の味方2人を並べる場合ならばそこそこの頻度で狙える。
- 宝具やクリティカルに依存した戦い方をしないため瞬発火力を出しにくい。また、火力バフスキルを自前で持たないので、単体での瞬間火力に限界があることにも注意。
- 基礎攻撃力などには恵まれているため、Busterブレイブチェインや宝具を連打できる単騎運用や火力重視のサポーター編成にすれば大抵は十分な火力が出るが、それらに頼りすぎると持ち前の持久力や安定性が損なわれがち。
- スキル強化の優先度は「矢除けの加護」≧「精霊の狂騒」>「戦闘続行」。
特に「矢除けの加護」はCTの長さが死活問題に直結するスキルなので頑張ってLv10まで強化したい。「精霊の狂騒」も最終的にはパーティーのセーフティネットの一つになる重要スキルだが、どうしても手が回らないならLv6で一旦止めても良い。戦闘続行はCT以外には目に見える恩恵が少なめなので後回しで構わない。- 1スキルの強化に虚影の塵48個と凶骨44個が要求される。霊基再臨だけでも凶骨が22個要求される。トータルの素材要求量はそれなりにキツイが、完成すればそれだけの働きが約束されるため時間を掛けても投資を続けていきたい。
- 敵として戦う際はバーサーカーとしての高い攻撃性能もさることながら、回避スキルやガッツスキルで粘ってくるため一撃で仕留める事を心掛けないと面倒なことになる。
必中付与礼装や必中攻撃のできるサーヴァント、神性特攻・男性特攻持ちのサーヴァント起用で対抗しよう。
運用方針 
- 矢除けの加護で攻撃を回避し、精霊の狂騒と戦闘続行で保険を掛けながら通常攻撃と宝具で削っていくのが基本スタイル。回避、攻撃デバフ+防御バフ、ガッツの3重の守りを盾に、高い基礎攻撃力と宝具火力で慎重かつ確実にダメージを重ねる緩急ある攻め方が基本。
ここに様々な組み合わせのサポーターやサブアタッカーを取り入れ、交代させながら戦うことによって、数十ターン維持可能な守り方や必中などにも対応した守り方、宝具やクリティカルにも比重を置いた攻め方などを状況に応じて実現させていく。
そのため、クー・フーリンの戦い方に付与したい守り方と攻め方を編成の段階から考えることが肝要であり、それを実現するサポーターの組み合わせをイメージすることが大事になる。
ここでは、そうしたサポーターの一例と守り方、攻め方の重要なポイントを紹介する。選択例 剣 ネロ・クラウディウス(ブライド) ☆5。汎用性の高く効果も高めな単体複合サポートスキルで固めており、攻撃性能・耐久性能・NP回転力を手堅く手広く底上げしてくれる。中でも攻撃力とNP獲得量の上昇値は同系統のバフと比べてもかなり高く、特に被ダメによるNP稼ぎが見込みやすい相手には打点の向上を見込めるようになる。 シュヴァリエ・デオン ☆4。とても珍しい盾役セイバー。CTが短く拘束時間も長いターゲット集中スキルで効率よく時間を稼げる一方で、回避や宝具による魅了でチャージ攻撃の無力化や更なる時間稼ぎもできるため場持ちの良さもそこそこ期待できる。また他の盾役よりもステータスが高めでBusterカードも2枚あるため、ランサーやバーサーカーが相手なら多少の削りもこなせる。 蘭陵王 ☆4。チャージ減少とダメージカットが特徴的な汎用攻撃サポーター。強化成功率UP付きのNP20チャージスキルを持っており、自身に使用すれば全体にスター発生率とクリティカル威力UPバフを確実に付与できるが、オルタにはそこまで重要ではないため自由に使ってしまえる。Artsバフも3人目のArtsサポーターとの併用を考えると間接的にメリットに繋がるだろう。 弓 ナイチンゲール(サンタ) ☆4。アーチャーとしては珍しい支援型のサブアタッカー。ガッツ付与+強化解除耐性というピンポイントながらも貴重なバフの合わせ技が最大のポイント。取り回しの良い強化・弱体解除+HP回復と攻撃バフ、スター集中度の差に目を付けて並べて戦わせるも良し、オーダーチェンジでピンポイントで強化解除攻撃対策やガッツ付与をさせるも良し。 槍 ブリュンヒルデ ☆5。HP回復と同時に高倍率のスター集中度upとクリティカル威力アップを付与できる。スター生産力やQuickカードの性能に自信のあるキャラと並べた場合のスターが中途半端に余りがちな状況を柔軟かつ効果的に活用出来、スター集中力が低いオルタに使う場合でもBusterクリティカルやArtsクリティカルで瞬間的な爆発力やNP稼ぎが期待できるようになる。HP回復量や本人のQuickカード性能もそれなりにあり、2人目のアタッカーとして見ても高い瞬間火力を持っているのも大きなポイント。 パーシヴァル ☆4。盾役とヒーラーと全体攻撃アタッカーを一人に集約した贅沢なマルチロールキャラ。盾役に徹すれば無敵や回復で3ターン以上時間を稼いだり消耗したオルタの立て直しを補助してくれ、サブアタッカーにすれば宝具バフと無敵貫通付きの全体攻撃で厄介な雑魚を露払いしてくれる。できることが多い分役割を絞らないと中途半端になるため、何をさせたいかは事前にはっきり決めておいた方が良い。 レオニダス一世 ☆2。持続時間の違う2種類のターゲット集中とスキルによるBusterバフが特徴。若干のNP補助は必要になるが、盾役として作戦に応じた長さの時間稼ぎを柔軟にこなしつつ火力の底上げも卒なくこなしてくれる。使い切りの運用や育成が中途半端な時点の運用でもしっかり機能してくれるのも良い。 術 マーリン ☆5。言わずと知れたBusterバフサポーターの頂点。攻撃力・Busterバフ、無敵付与、NP・HP両面でのサポートと欲しい要素一式を高水準で取り揃えており、ほぼ全ての要素が運用コンセプトと噛み合っている。長期戦での活躍は勿論の事、短期決戦やピンポイントでの使い切り運用でもかなり役に立つ。 諸葛孔明(エルメロイⅡ世) ☆5。言わずと知れたオールラウンドサポーターの頂点。苦手なNP稼ぎを大幅に改善してくれるのは勿論、矢除けの加護が切れた後も軍師の忠言でしっかり備えてくれているため相性はかなり良好。 アルトリア・キャスター ☆5。高倍率の攻撃バフと強力な防御バフ付与、3種のNP関連のサポートは長期的な殴り合いにおいてどれも余す所なく役に立つ。特に宝具による対粛正防御は矢除けの加護と両立できるため相性が良く、オルタや別のサポーターの宝具と合わせてOCを稼げればますます場持ちが向上する。弱体解除もあるため強化無効対策にもなるものの、強化解除には無対策、NP50配布軍師と比べると通常攻撃単位の防御はできない、ジャンヌ・ダルク程の耐久力はないなど、細かい穴もあるため油断は禁物。 紫式部 ☆5。貴重な強化解除耐性付与手段の持ち主。弱体無効まで付けられるため解除可能な強力なデバフにも強く、宝具封印や防御デバフ付与もできる。本人も全体攻撃アタッカーなので取り巻きの殲滅もできなくはない。 メディア(リリィ) ☆4。特化型ヒーラー。単純な回復力は他の追随を許さず、強化解除や毒を始めとした厄介なデバフへの対処能力も高いため、後衛から呼び出す緊急時のヒーラーとして非常に優秀。加えて、回復量UPに付いてくる単体への強化解除耐性も非常に優秀で、純粋なサポーターとしては徐福でしか代替できない役割であることも押さえておきたい。 アスクレピオス ☆3。同レア帯では貴重な特化型ヒーラー。立ち位置が被るメディア(リリィ)と比べると強化解除耐性の無さやNP回転力で劣るものの、ヒーラーの役割をこなしながらNP面での直接的・間接的なサポートや宝具封印による時間稼ぎが出来るのは大きい。宝具によるガッツ付与も戦闘続行が切れた後の保険としてありがたい。 アヴィケブロン ☆3。矢除けの加護と両立可能なターン制の無敵付与スキルが最大の特徴。その性質上、ほぼ確実に落とされるタイミングで呼び出して身代わりにしたり全体攻撃に巻き込む使い方が基本となる。相性が有利なアサシンやバーサーカーが相手ならNP効率UP付与も兼ねて宝具攻撃で露払いに使うことも考えうるか。 シェイクスピア ☆2。役割が被るマーリンと比べると出来る事は少なめだが、攻撃面で必要な要素は十分揃ってる上に低コストな分小回りはかなり効く。国王一座によるスター生産力upとの相性が良く、ピンポイントで味方や後続にスターを回してNPを稼がせたりするのに役立つ。 アンデルセン ☆2。こちらも役割がマーリンと被りがちだが、シェイクスピアと違ってこちらはヒーラー寄りであり、宝具の恩恵も大きい。やや運任せな所はあるものの、カバーできる要素はコスト以上に広い。 陳宮 ☆2。マーリンの英雄作成と諸葛孔明(エルメロイⅡ世)の「軍師の忠言」をそのままスケールダウンさせたスキルを持っており、また「矢除けの加護」が切れた際にもターゲット集中で時間稼ぎが出来る。オーソドックスながらも強力なバッファーであるだけでなく、宝具やターゲット集中による前衛の強制交代も起こせるため応用力も高い。 騎 司馬懿(ライネス) ☆5。ライダーとしてはかなり珍しい純粋なサポーターにして大型のNP供給役。同じくNP供給型汎用サポーターの諸葛孔明(エルメロイⅡ世)と比べると宝具による時間稼ぎができず、Artsチェインの組みやすさでも落ちるが、全体的なバフの質・倍率・種類などに関してはこちらの方が無駄が少ない。特に、矢除けの加護と共存できる持続的な無敵付与とクラス相性の無効化はかなり重要。 メイヴ ☆5。女王の躾による二重バフと女王の躰によるNPチャージが優秀。相手が男性ならば魅了で遅延させられる他、カードに余裕があれば男性特攻宝具を武器に単独で攻撃に出せる。 マルタ ☆4。味方全体への弱体解除と敵単体への強化解除が光るヒーラー。総合的な回復力はそこそこだが、基本的なバフ・デバフへの対処がスキル単位でできるため対応力や汎用性は十分高い。アタッカー適性の低さに対してスター集中度が高すぎるデメリットも、スター運用の事を考えなくて良いオルタの運用法ではそこまで気にならないのも良い。 マンドリカルド ☆3。ややトリッキーなサブアタッカー。単体で高い瞬発火力を発揮するので削りの補助を任せられ、いざとなれば火力バフを撒いてからターゲット集中で身代わりにしたり自爆させて強制交代させられる。絆礼装も退場前提で動かす運用や攻守バフの需要と噛み合っているため、持っているなら選択肢に入る。 ゲオルギウス ☆2。完全特化型の盾役。HPが低い分単体では脆いものの、防御バフやガッツを自前で持つため被ダメ量や戦闘不能タイミングを調整しやすく、防御バッファーがいる状況であればより長く時間を稼ぐ事も可能。また絆礼装は矢除けの加護による回避とも共存できて相性が良いためオススメ。 殺 セミラミス ☆5。驕慢王の美酒でBusterカードの火力を伸ばしつつ、宝具で守りも固めてくれる。特に宝具による強化解除耐性の向上は最大の脅威となる強化解除チャージ攻撃対策の回答にもなり、強化解除耐性付与ができるキャラの中でも防御への信頼度は特に高い。NP回転率も悪くなく、驕慢王の美酒のコストもあまり苦にならない。 光のコヤンスカヤ ☆5。言わずと知れたBusterアタッカーの火力支援に特化したサブアタッカー。NP50チャージとBusterカード性能UPのみならず、Busterカードによるクリティカル周りの支援も一人でしてくれるため、宝具とクリティカルの二段構えによる速攻スタイルへの切り替えを可能にしてくれる。その分、各スキルのCTは長く、耐久力も皆無なので、必要なタイミングで後列から呼び出す立ち回りが前提となるだろう。 ステンノ ☆4。オルタのみならず自身の火力も2段強化されるためパーティー単位での火力の伸びが他より高く、強化解除やチャージDown、男性に対する魅了のお陰で搦め手対策や時間稼ぎも得意。NP効率も良いためBusterチェインや宝具チェインにも持ち込みやすい。礼装なしでもある程度の役割は遂行できるため、自身のレアリティも相まってコストの節約にも役立つ。 狂 ナイチンゲール ☆5。バッファーとヒーラーを手堅くこなしながらアタッカーもある程度任せられるマルチロールキャラ。特に宝具によるデバフは必中・無敵貫通攻撃や矢除けの加護が切れた状況への保険としてかなり強力な1手となる。スキルによるHP回復も矢除けの加護が切れるまでは自身に回しやすく、精霊の狂騒の影響も相まって場持ちも比較的良さげ。ただ、長期的に運用しようとするとNP面での長期的な補助が必要でカードの切り方も難しい分ハードルが高くなりがちなので注意。 盾 マシュ ☆3or4。コスト0。防御特化型のバッファーである通常形態ではバリエーションに富んだ守り方をしてくれる上、クラス相性上の弱点が無い分安定性にも優れている。更に、宝具には強力な防御バフに加えて攻撃力バフまで付いており、宝具チェインや宝具連打の恩恵や実現性も十分見込めるため、使いこなせばかなり万能で応用性のあるサポーターになってくれる。 裁 ジャンヌ・ダルク ☆5。宝具による全体無敵付与で必中持ちの敵への対策にもなる他、弱体解除やHP回復、スタンによる時間稼ぎ、2重防御デバフによる火力支援とできることがかなり多い。本人もかなり持久力が高く、Artsカード特化型のコマンド構成からNP回りも良いため、堅実かつ長期的な運用の要の一つとなる。ただし、神明裁決によるスタンがサーヴァントでない敵に効かない点には要注意。 月 大いなる石像神 ☆5。攻撃バフと直接的・間接的なNPサポート、無敵付与にターゲット集中とサポート特化型キャスター並みにカバー範囲が広く、それであって自身も圧倒的なHPと宝具による高い持久力を持つため場持ちの良いマルチロールキャラとして機能する。ただ、無敵付与に関してはスキル封印が伴い、何の考えも無しに使うとCTの回転率の悪化が仇になりやすいため、弱体解除手段も用意したり発動対象とタイミングをよく考える必要がある。 BB ☆4。CTの短いHP回復+弱体解除+弱体無効付与スキルと回避・無敵状態解除+スタン付与と替えの効きづらい小技を2つも持っており、宝具まで手が回ればNP還元までできる。オルタのキャラロールやスター生産との関連性の低さからアタッカーとしては使いにくいものの、オルタの弱点をピンポイントで抑えているだけにスキルだけに絞った使い切り運用でも大きな助けとなる。 別 パッションリップ ☆4。全体攻撃宝具によるHP回復とスキルによるターゲット集中が特徴。CTが短いターゲット集中スキルと強力な防御バフによってピンポイントで固い壁役になる上、3枚のBusterカードと高いスター集中度でパーティー運用故の攻め手の途切れを許さない。 詐 オベロン ☆5。かなり癖が強いBusterアタッカーへのサポーター。夢のおわりと2種の強力なNPチャージスキルから、光のコヤンスカヤと並ぶ速攻への切り替えの切り札となるが、こちらは宝具火力を用いた最後の追い上げの補助が基本的な使い方となる。サブアタッカーとして序盤か中盤に繰り出す場合、オルタの強化解除攻撃宝具と組み合わせて睡眠による時間稼ぎと単体への追撃を両立・調整する使い方もできる。ただし、マーリンと共存させるとデメリットが発生する上、前線に立たせるタイミングを間違えると2種のスキルだけで立ち回ることを強いられる貧弱で中途半端なサブアタッカーに落ちるため、前線に出すタイミングと方法は要検討。 レディ・アヴァロン ☆5。Artsサポーターに転向したもう一人のマーリン。Busterカードへの補助がなくなったものの、それ以外のサポート能力は健在。またArtsカードのサポーターになった分サポーターへの補助能力が伸びたため、間接的な補助にも長ける。単純に2人目のマーリンとして使うのも良いが、アルトリア・キャスターとのシナジーやライダーへの耐性を考慮した採用を心掛けると効果が見込めるだろう。
守り方について(長いため折り畳み) |
|
攻め方について(長いため折り畳み) |
|
- 単体でも一定水準以上の攻撃力と防御力が見込めるため、単騎運用で戦わせるのも悪くない。
Busterブレイブチェインを連打できる強みもさることながら、スター生産力の高さとマイティチェイン、コマンドコードを利用したクリティカル狙いとNP稼ぎもやりやすくなるため瞬発火力の出しやすさにも繋がる。
ただし、攻撃がクー・フーリンに集中して耐久力が損なわれる、魔術礼装以外の補助が受けられなくなる、などの大きなデメリットもあるため、単騎でも落としうる敵の残りHPやバフ・デバフの掛け方などを編成段階からイメージしておく必要がある。
指令紋章について 
- かなり高い自己完結性と汎用性を持つバランスの取れた単体性能であり、運用上での不足分や課題点などもごく簡単なサポートだけで十分補えるため、必須と言えるほどのものはない。ただし、普段の立ち回りや手持ち、想定する状況やギミック次第ではカバーしておいた方が良い部分も幾つか存在するので、それらの補強を意識すると良いだろう。
- 弱体解除・無効系(「コード:キュアー」、「白き器の令印」、「貴方の忠実なる羊」など):ギミックや立ち回り次第ではかなりの痛手になりかねないスリップ系デバフやスタンなどを自身だけで対策できるようになる。弱体無効系は効果が強力な代わりに枚数が少ないため、サポーターに回してしまうことも念頭に入れておきたい。
- クリティカル対策系(「ピジョンレポート」、「天使のベッド」、「姫路コウモリ」など):クリティカルメタを更に補強できる。クリティカルヒットの確率や倍率に特化した強敵が相手の場合、精霊の狂騒の効果が切れる3ターンや弾かれた後の隙などが致命傷に繋がる場合があるため、そうした状況への保険を掛けたいならオススメ。クリティカル関連のスキル持ちが増えている分ピンポイントメタとしては腐りにくいが、解除不能バフには対応できないので注意。
- HP回復系(「雪原の嬰児」、「オルレアンの乙女」、「恋人たちの聖骸布」など):HPを回復して回避が切れた時の保険を作る。一つ一つの効果は小さいが、防御バフの重ね掛けや回避でダメージ0を維持し続けられるパターンもあるため、ヒーラーと組み合わせての立て直しには大いに役立つ。「黒の聖杯」と併用するときのスリップダメージ対策にもなる。
- スター生産系:スター生産力を補強する。パーティー単位で運用する場面ではバーサーカー故のスター集中度の低さを逆手に取って味方のカードにスターを付与し、間接的に味方のNP効率を補助できる。単騎で追い込みをかける、味方がクー・フーリンのカードにもある程度スターが回るほどスター生産してくれる場面を想定するなら、クー・フーリン自身のクリティカル補助にもなりうる。
- 「花の魔術師」:やや苦手な能動的なNP稼ぎの補助が出来る。普段から良く使うBusterカードに付けて殴りながらNPを稼ぐも良し、Artsカードに付けて単純なNP補助とするも良し。
概念礼装について 
- オススメはバーサーカー定番の「リミテッド/ゼロオーバー」を始めとしたB強化を含むもの。
他には若干苦手なNPチャージの補助に「カレイドスコープ」を始めとしたNPチャージ系が良く、特に「ファースト・サンライズ」や「エアリアル・ドライブ」、「ゴールデン相撲~岩場所~」、「ビューティフル・ドリーマー」などの複合礼装は通常攻撃にも作用するため特に有力。
スーパーリコレクションクエストの敵のようにクー・フーリン含む3体で場を維持するのが難しい相手を想定するなら、突破力を底上げして必要な持久時間を短縮する「黒の聖杯」や「幻想の姫」も良いだろう。
やや変わり種になるが、他のサポーターによる守りに自信があるならば持久力の高さとスター集中度の低さを見越して「2030年の欠片」「至るべき場所」「カルデアを導く乙女」などもアリか。 - 自身のバランスが良いので合わない礼装は少ないが、バーサーカー故の被ダメの大きさからランサーやキャスターの時ほど防御力を向上させる系統は合わない。
ただし、「矢避けの加護」の回避との両立が見込める「月霊髄液」「メルティ・スイートハート」などは噛み合わせが良いため有力候補。
- 魔術礼装も戦い方によって適性が変わる。
シンプルさと汎用性を追求するのなら「魔術礼装・カルデア」、長期戦でサポーターを変えながら緩急を付けたいなら「カルデア戦闘服」、汎用的な瞬発力を補強するなら「2004年の断片」、単騎運用での瞬発力に重きを置くなら「アニバーサリー・ブロンド」、サポーターを含めたスキル回転率や単騎運用での守りを意識するなら「アトラス院制服」など、選択肢は多岐に渡る。選択肢が多い分礼装の強化・習熟の要求範囲も広めなため、継続的にレベルを上げながら使用感を把握しよう。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身の宝具威力を30%アップ&ガッツ状態(1回・HP20%回復)を付与。
宝具強化やステータス上昇の数値は「ヘブンズ・フィール」等に劣るものの、ガッツとの複合なのが強力。しかも蘇生後HPが固定値ではなく割合なので、Lv上げやフォウマで最大HPを増やせば概念礼装としては破格の回復量となる。また、味方によるHPアップで補強可能。
- 効果は自身の宝具威力を30%アップ&ガッツ状態(1回・HP20%回復)を付与。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
坂田金時 | 12150 | 12712 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 怪力[A+] | 動物会話[C] | 天性の肉体[A] |
ヴラド三世(狂) | 13770 | 11499 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 吸血[A] | 鮮血の伝承[A+] | 戦慄の不死者[A+] |
ナイチンゲール | 15221 | 10184 | 1 | 2 | 2 | A/補 | 鋼の看護[A+] | 人体理解[A] | 天使の叫び[EX] |
クー・フーリン(オルタ) | 12210 | 12805 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 精霊の狂騒[A] | 矢避けの加護[C] | 戦闘続行[A] |
源頼光 | 13500 | 11556 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 源氏の武錬[EX] | 雷神の顕[A+] | 神秘殺し[A] |
謎のヒロインX(オルタ) | 14175 | 11113 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | ∞栗餡子[EX] | 刹那無影剣[C+] | 王の見えざる手[C] |
土方歳三 | 12028 | 12089 | 2 | 1 | 2 | B/単 | 戦場の鬼[B] | 凄烈たる道行き[B+] | 局中法度[EX] |
項羽 | 13770 | 11613 | 1 | 1 | 3 | Q/全 | 未来予知[A++] | 戦術躯体[B] | 覇王の武[A] |
アルジュナ(オルタ) | 13837 | 11669 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 対邪悪(特殊)[EX] | 千里眼(超越)[EX] | 魂の灯火[EX] |
宮本武蔵(狂) | 12150 | 12712 | 1 | 2 | 2 | A/全 | アクセルターン[B] | 第五盛[B] | 天魔轟眼[EX] |
ガラテア | 14040 | 11414 | 1 | 1 | 3 | A/単 | ピグマリオンの愛[EX] | 彫像の乙女[A] | アフロディーテの恩恵[EX] |
モルガン | 12440 | 12193 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 渇望のカリスマ[B] | 湖の加護[C] | 最果てより[A] |
伊吹童子(狂) | 12150 | 12961 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 真夏の女神[B] | サマー・チアリーダー[C] | ビーチ・アポカリプス[A+] |
千利休 | 12028 | 12463 | 3 | 1 | 1 | Q/全 | 侘びの極み[A-] | 一輪の花[B] | 幽玄たる黒[A] |
アルトリア・キャスター(狂) | 12696 | 12134 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 春の鼓動[EX] | 夏の妖精[B] | 聖剣操縦[A] |
ロウヒ | 12028 | 12836 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 天体軌道調整[B] | 北の災厄[A] | 破滅の難題[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 51 坂田金時 90 12150 12712 A+ B B C C C 1 1 3 怪力[A+]
動物会話[C]
天性の肉体[A]52 ヴラド三世(狂) 90 13770 11499 A A C B E A 1 2 2 吸血[A]
鮮血の伝承[A+]
戦慄の不死者[A+]97 ナイチンゲール 90 15221 10184 B+ A+ B+ D+ A+ D 1 2 2 鋼の看護[A+]
人体理解[A]
天使の叫び[EX]98 クー・フーリン(オルタ) 90 12210 12805 A B+ A+ C D A 1 1 3 精霊の狂騒[A]
矢避けの加護[C]
戦闘続行[A]114 源頼光 90 13500 11556 A B D A C A+ 1 2 2 源氏の武錬[EX]
雷神の顕[A+]
神秘殺し[A]155 謎のヒロインX(オルタ) 90 14175 11113 A B B A+ C A++ 2 1 2 ∞栗餡子[EX]
刹那無影剣[C+]
王の見えざる手[C]161 土方歳三 90 12028 12089 C C C E D C+ 2 1 2 戦場の鬼[B]
凄烈たる道行き[B+]
局中法度[EX]226 項羽 90 13770 11613 A A A C D C 1 1 3 未来予知[A++]
戦術躯体[B]
覇王の武[A]247 アルジュナ(オルタ) 90 13837 11669 A A+ A A++ C EX 1 1 3 対邪悪(特殊)[EX]
千里眼(超越)[EX]
魂の灯火[EX]261 宮本武蔵(狂) 90 12150 12712 A+ B B C D D 1 2 2 アクセルターン[B]
第五盛[B]
天魔轟眼[EX]306 ガラテア 90 14040 11414 A EX E B+ C+ A+ 1 1 3 ピグマリオンの愛[EX]
彫像の乙女[A]
アフロディーテの恩恵[EX]309 モルガン 90 12440 12193 C E B A+ B EX 1 2 2 渇望のカリスマ[B]
湖の加護[C]
最果てにて[A]355 伊吹童子(狂) 90 12150 12961 B+ B C EX C B+ 1 2 2 真夏の女神[B]
サマー・チアリーダー[C]
ビーチ・アポカリプス[A+]362 千利休 90 12028 12463 C+ C C B B- C 3 1 1 侘びの極み[A-]
一輪の花[B]
幽玄たる黒[A]386 アルトリア・キャスター(狂) 90 12696 12134 B C B A B A+ 1 2 2 春の鼓動[EX]
夏の妖精[B]
聖剣操縦[A]429 ロウヒ 90 12028 12836 C C B A++ C B 2 1 2 天体軌道調整[B]
北の災厄[A]
破滅の難題[B]
- 性能比較(クー・フーリン)
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 98 バーサーカー・オルタ 90 12210 12805 A B+ A+ C D A 1 1 3 精霊の狂騒[A]
矢避けの加護[C]
戦闘続行[A]17 ランサー 70 9593 7239 B C A C E B 2 1 2 戦闘続行[A]
矢避けの加護[A]
仕切り直し[C]20 (Prototype) 70 10098 7082 A C A+ B D B 2 1 2 ルーン魔術[B]
矢避けの加護[B]
獣殺し[B+]38 キャスター 70 9604 6580 E D C B D B 1 3 1 ルーン魔術[A]
矢避けの加護[A]
仕切り直し[C]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:第五特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv2
+クリックで展開 Interlude たった二人の戦争 推奨Lv 70 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 20 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 1,430 EXP 44,380 QP 14,800 進行度 ■□ Battle
1/3ウェアウルフA Lv30(剣:20,558)
ウェアウルフB Lv28(剣:19,874)Battle
2/3ワイバーンA Lv38(騎:35,630)
ウェアウルフ Lv32(剣:28,999)
ワイバーンB Lv38(騎:35,630)Battle
3/3ワイバーンエビル Lv36(騎:102,874)
ワイバーン Lv45(騎:41,511)ドロップ 世界樹の種、竜の牙、叡智の種火(剣) 進行度 ■■ Battle
1/2大喰海魔 Lv38(弓:28,740)
バイコーン Lv40(槍:39,520)
ゲイザー Lv41(弓:51,540)
イフリータ Lv42(術:59,025)
ソウルイーター Lv50(殺:70,587)
ホワイトキメラ Lv50(狂:101,550)Battle
2/2巨大魔猪 Lv25(狂:252,620) ドロップ 混沌の爪、戦馬の幼角、血の涙石、黒獣脂、封魔のランプ、呪獣胆石、蛇の宝玉 備考 巨大魔猪はスキル『激憤(チャージ増&攻撃力アップ)』を連発してくる。 - 開放条件:幕間の物語1クリア、終局特異点クリア、霊基再臨×3回、絆Lv5
+クリックで展開 Interlude 獣の如く殺し、修羅の如く戦わん 推奨Lv 80 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 21 周回数 3 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 1,630 EXP 59,380 QP 16,800 進行度 ■□□ Battle
1/3翅刃虫A Lv39(騎:17,473)
翅刃群虫 Lv35(騎:36,243)
翅刃虫B Lv39(騎:17,473)Battle
2/3キメラ Lv46(狂:66,989) Battle
3/3ロビンフッド Lv75(弓:64,728) → (弓:86,304)
セミラミス Lv60(殺:63,288)ドロップ 混沌の爪、鳳凰の羽根×3、アーチャーモニュメント、アサシンモニュメント(全て確定?) 備考 女帝→ロビン→女帝の順で行動。ブレイクスキルは無し。 進行度 ■■□ Battle
1/3ゴーレムA Lv50(狂:21,647)
ゴーレムB Lv50(狂:21,647)
ストーンゴーレム Lv55(狂:27,760)Battle
2/3スプリガン Lv45(剣:71,831) Battle
3/3カルナ Lv75(槍:53,440) → (槍:64,128)
メイヴ Lv80(騎:63,105) → (騎:75,726)ドロップ 精霊根、八連双晶×3、ランサーモニュメント、ライダーモニュメント(全て確定?) 備考 カルナ→メイヴ→カルナの順で行動。ブレイクスキルは無し。 進行度 ■■■ Battle
1/2竜牙兵A Lv55(剣:45,096)
竜牙兵B Lv50(剣:23,444)
竜牙兵C Lv50(剣:23,444)Battle
2/2ヘラクレス Lv70(狂:172,880)
セイバーオルタ Lv80(剣:81,123) → (剣:104,301)ドロップ 竜の牙×3、セイバーモニュメント、バーサーカーモニュメント(全て確定?) 備考 ヘラクレスの永続バフ『十二の試練』
HPが0になった時、HPを回復(+86,440)して耐える(4回・解除不可)
セイバーオルタの特殊スキル『最後の敵』
自身の防御力アップ(3T)&ダメージカット(6回)
オルタ→ヘラ→オルタの順で行動。
強化クエスト 
- 開放条件:最終再臨
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト クー・フーリン〔オルタ〕 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 23 周回数 3 報酬 聖晶石×2
宝具強化絆P 915 EXP 38,190 QP 9,400 進行度 ■□□ Battle
1/3グール・エンビヤB
Lv48(狂:21,175)ヤガ
Lv49(弓:27,735)グール・エンビヤA
Lv47(狂:20,761)Battle
2/3ヤガB
Lv51(弓:36,916)ヤガA
Lv50(弓:36,142)グール・エンビヤ
Lv48(狂:31,398)Battle
3/3ケルベロス
Lv43(槍:173,463)ドロップ 煌星のカケラ、宵哭きの鉄杭 進行度 ■■□ Battle
1/3ヤガB
Lv54(弓:23,735)ヤガA
Lv53(弓:23,326)ケンタウロスナイト
Lv42(弓:31,104)Battle
2/3ケンタウロスナイトB
Lv44(弓:42,328)ヤガ
Lv55(弓:35,927)ケンタウロスナイトA
Lv43(弓:41,381)Battle
3/3クー・フーリン
Lv70(術:201,684)ドロップ キャスターモニュメント、叡智の大火(弓)、QP+1,500 進行度 ■■■ Battle
1/2グール・エンビヤ
Lv57(狂:27,184)ケンタウロスナイトB
Lv47(弓:31,963)ケンタウロスナイトA
Lv46(弓:31,293)Battle
2/2ケルベロス
Lv48(槍:145,463)クー・フーリン
Lv70(槍:211,046)ドロップ 煌星のカケラ、ランサーモニュメント、叡智の大火(弓狂) 備考 クリアで宝具「 噛み砕く死牙の獣 」[A]→[A+]に強化。
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 クー・フーリン(オルタ)/コメント