サーヴァント強化 
サーヴァント強化とは 
サーヴァントの能力値の内、HPとATKを上昇させるのがサーヴァント強化である。
HPとATKを上昇させる方法は以下の三つである。
レベルアップによる強化 
- サーヴァントはEXPを一定値獲得する毎にレベルが上がり、HPとATKの値が上昇する。
しかし、サーヴァントは戦闘の勝利では経験値(EXP)を獲得できず、叡智の種火や他のサーヴァントを素材とし、QPを支払って合成することでEXPを獲得する。
素材のレアリティが高いほど得られるEXPが多い。
- 素材のクラスが強化するサーヴァントのクラスと一致する場合、EXPに+20%のボーナスが付く。
イベントやショップ交換で入手できるオールマイティの種火は全てのクラスと一致とみなされる。
エクストラクラスには専用の種火は無いため、ALLクラスの種火でのみボーナスを得られる。
- 合成は必ず成功し失敗する事は無い。
稀に『大成功』で経験値2倍、『極大成功』で3倍のボーナスが発生する。
不定期に『大成功』『極大成功』発生率アップのイベントが行われる。
- サーヴァントのLvに応じて必要QPが増加するため、QPを節約するならできるだけ多数の素材を同時に与えるほうがよい。
ただし、レベル上限を超えた分のEXPは消滅し、霊基再臨でレベル上限が上がっても超過していた分のEXPは戻ってこない。
- レベル上限近くで大成功や極大成功が起きると超過しやすい。
一度に合成する枚数を減らせば大成功が起きてしまった時に無駄になるEXPが少なくて済むが、小分けにすると合成する回数(手間)が増える事になる。また、大成功の恩恵は一度に合成する枚数が多いほど大きいので、少ない枚数で大成功が出るのはあまり喜ばしい事ではない。
ローリスクローリターンで小分けにするか、ハイリスクハイリターンで一気に投入するかの判断が必要。
☆1~3のフォウくんによる強化 
- ☆1~3のフォウくんを合成する事で、レベルアップとは別にHPとATKをそれぞれ上昇させることが出来る。
HPを上げるものとATKを上げるものがあり、それぞれ☆3は+50、☆2は+20、☆1は+10のステータス上昇となる。
全て+12という、おまけ程度の経験値が付随している。
一体につきHP・ATK各+1000が上限。
各+1000まで強化すると上限+2000が解放されるが、1000から先の強化は下記の☆4のフォウくんのみ可能。
- 合成方法は通常と同様にフォウくんを素材にするだけ。
合成に必要なQPも通常の合成と同額なので、できるだけ低レベルの内に合成した方が効率的である。
ただし、サーヴァントのクラスと一致するものしか合成できない。
そのため、クラス一致のボーナスは無く、エクストラクラスにはALLクラスのフォウくんしか使えない。
また、『大成功』や『極大成功』が発生した場合も、増えるのは「経験値のみ」であり、フォウくんによる上昇数値は変わらない。
- 入手手段
- 常設ショップでマナプリズムと交換
☆3フォウくん1枚=マナプリズム30個のレートで交換できる。
※2017年6月現在、半額キャンペーンで1枚=15個で交換できる。
その代わり、月にHP/ATK各20枚ずつの在庫制限が設けられている。
在庫は月初めに補充される。
- イベントショップでイベントアイテムと交換
レートはイベント毎に異なるが、1回のイベントにつき☆3フォウくんをHP/ATK各20枚ずつ交換できることが多い。
- フレンドポイント召喚
フレンドガチャからも低確率で☆1~3の各クラス専用やALLのフォウくんが出る。
- 運営からのプレゼント
まれに、周年記念や他メディア連携などで特別ログインボーナスの形でプレゼントされる事がある。
☆4のフォウくんによる強化 
2017/05/31復刻版羅生門より実装。
- ☆1~3のフォウくんによる強化で+1000に達したサーヴァントについてのみ行える。
HP・ATKのそれぞれ個別に対応しているため、他方が+1000未到達であっても強化可能。
HPを上げる「流星のフォウくん」とATKを上げる「日輪のフォウくん」があり、それぞれ+20のステータス上昇となる。
一体につきHP・ATK各+1000が上限。つまり、現状では上限に達するのに各50枚が必要となる。
- 入手手段
- イベントショップでイベントアイテムと交換
現状、主にイベントの上級報酬でのみ入手が可能。
(つまり☆3以下のフォウくんと違ってかなり貴重な素材なので、使うサーヴァントはじっくり検討しよう)
- これまでの入手可能数→アイテム一覧/星4フォウくん入手数
成長タイプ 
- サーヴァントにはそれぞれの成長タイプがあり、いわゆる「凹型」「平均」「凸型」が存在する。「平均」以外の成長曲線はいわゆる二次曲線を2つ繋げ合わせたS字のような形(三次曲線)を描いている。
例えば、最大レベル80の☆4の「凹型」タイプのサーヴァントは
最初のレベル20あたりまでは急激に伸びてやがて停滞。その後、レベル60あたりまで低成長を進め、レベル60から限界値のレベル80まで再度急成長を遂げる。
「凸型」はこの逆となっており、「平均」は一定の変化率で上昇する。
「凹型」は霊基再臨4まで行い最後までレベルを上げきらなければ他の成長タイプにステータスで見劣りし、「凸型」は霊基再臨4を行っても、最終段階では殆どステータスの上昇が見込めない。
ストーリー序盤の即戦力としては「凹型」は有利である一方、育成上限まで上げきる必要があるが「凸型」は手持ちの素材やステータス上限を鑑みて霊基再臨3で止める選択肢も有りうる。
獲得経験値および霊基変換一覧 
- サーヴァントはLv1の値
- レアプリズムへの変換については、イベントで配布された☆4サーヴァントは対象外なので注意。
聖晶石ガチャで入手した高レアサーヴァントのみが対象となる。
名称 | 合成時EXP | | 売却時変換個数 |
---|
不一致 | 一致 | マナプリズム | レアプリズム |
---|
叡智の種火 | 1,000 | 1,200 | | - | - |
叡智の灯火 | 3,000 | 3,600 | - | - |
叡智の大火 | 9,000 | 10,800 | 1 | - |
叡智の猛火 | 27,000 | 32,400 | 1 | - |
|
☆1サーヴァント | 3,000 | 3,600 | | - | - |
☆2サーヴァント | 5,000 | 6,000 | - | - |
☆3サーヴァント | 9,000 | 10,800 | 3 | - |
☆4サーヴァント | 12,000 | 14,800 | 6 | 1 |
☆5サーヴァント | 15,000 | 18,000 | 9 | 5 |
曜日クエスト<種火集め> 
- 経験値カードを集めるには曜日クエストの種火集めが主になる。
難易度 | 推奨Lv | 消費AP | 主な種火 |
---|
初級 | 5 | 10 | 叡智の種火 |
---|
中級 | 15 | 20 | 叡智の灯火 |
---|
上級 | 25 | 30 | 叡智の大火 |
---|
超級 | 40 | 40 | 叡智の猛火 |
---|
- 推奨Lvはサーヴァントの平均Lvと考えたほうがよい。
推奨Lvが上がるほどレア度の高い種火がドロップする。
- 超級でもドロップに大火が混じる事、最低でも3クラス分の種火が混在する(指定クラス+狂の種火が落ちる)ため、特定のクラス用種火を集中して集めるのは中々骨が折れる事を覚えておきたい。
- ☆5サーヴァントを最大Lv.90まで育てるのには、もっとも経験値の多い☆4叡智の猛火でも453枚(クラス一致なら377枚)と膨大な量が必要となる。
1日の自然回復288APで超級が7回行けるので49枚/日として最長9.5日かかる。
- 期間限定イベントでは、オールマイティの猛火・大火がそれぞれ100個ずつ交換できることが多いので、しっかり入手しておきたい。使用機会が来るまではプレゼントボックスに入れておけば邪魔にもならない。
- マスターLv17でAP40になるため超級に行くことが可能になる。
- 自前の戦力が整わない内はサポートで高レベルのルーラーを借りれば超級までクリア可能。
できるだけ弱いサーヴァントを並べて敵に倒させ、ルーラー1人に戦ってもらえばいい。
その際バーサーカーのクリティカルには注意する事。
必要EXP及び必要QP一覧 
- 必要EXPにレアリティによる差はない。
- 必要QPは合成するカード一枚当たりにかかる数値であり、レアリティによって補正がかかる。
★1を基準としてかかる補正は以下の通りとなる。表に記載してあるのは★1のデータ。
★2:必要QP1.5倍
★3:必要QP2.0倍
★4:必要QP4.0倍
★5:必要QP6.0倍
+
| | 経験値テーブル1~30+クリックで展開
|
レベル | Next | 累計EXP | 必要QP |
---|
1 | 100 | 0 | 100 |
---|
2 | 300 | 100 | 130 |
---|
3 | 600 | 400 | 160 |
---|
4 | 1000 | 1000 | 190 |
---|
5 | 1500 | 2000 | 220 |
---|
6 | 2100 | 3500 | 250 |
---|
7 | 2800 | 5600 | 280 |
---|
8 | 3600 | 8400 | 310 |
---|
9 | 4500 | 12000 | 340 |
---|
10 | 5500 | 16500 | 370 |
---|
11 | 6600 | 22000 | 400 |
---|
12 | 7800 | 28600 | 430 |
---|
13 | 9100 | 36400 | 460 |
---|
14 | 10500 | 45500 | 490 |
---|
15 | 12000 | 56000 | 520 |
---|
16 | 13600 | 68000 | 550 |
---|
17 | 15300 | 81600 | 580 |
---|
18 | 17100 | 96900 | 610 |
---|
19 | 19000 | 114000 | 640 |
---|
20 | 21000 | 133000 | 670 |
---|
21 | 23100 | 154000 | 700 |
---|
22 | 25300 | 177100 | 730 |
---|
23 | 27600 | 202400 | 760 |
---|
24 | 30000 | 230000 | 790 |
---|
25 | 32500 | 260000 | 820 |
---|
26 | 35100 | 292500 | 850 |
---|
27 | 37800 | 327600 | 880 |
---|
28 | 40600 | 365400 | 910 |
---|
29 | 43500 | 406000 | 940 |
---|
30 | 46500 | 449500 | 970 |
---|
レベル | Next | 累計EXP | 必要QP |
---|
|
+
| | 経験値テーブル31~60+クリックで展開
|
レベル | Next | 累計EXP | 必要QP |
---|
31 | 49600 | 496000 | 1000 |
---|
32 | 52800 | 545600 | 1030 |
---|
33 | 56100 | 597400 | 1060 |
---|
34 | 59500 | 654500 | 1090 |
---|
35 | 63000 | 714000 | 1120 |
---|
36 | 66600 | 777000 | 1150 |
---|
37 | 70300 | 843600 | 1180 |
---|
38 | 74100 | 913900 | 1210 |
---|
39 | 78000 | 988000 | 1240 |
---|
40 | 82000 | 1066000 | 1270 |
---|
41 | 86100 | 1148000 | 1300 |
---|
42 | 90300 | 1234100 | 1330 |
---|
43 | 94600 | 1324400 | 1360 |
---|
44 | 99000 | 1419000 | 1390 |
---|
45 | 103500 | 1518000 | 1420 |
---|
46 | 108100 | 1621500 | 1450 |
---|
47 | 112800 | 1729600 | 1480 |
---|
48 | 117600 | 1842400 | 1510 |
---|
49 | 122500 | 1960000 | 1540 |
---|
50 | 127500 | 2082500 | 1570 |
---|
51 | 132600 | 2210000 | 1600 |
---|
52 | 137800 | 2342600 | 1630 |
---|
53 | 143100 | 2480400 | 1660 |
---|
54 | 148500 | 2623500 | 1690 |
---|
55 | 154000 | 2772000 | 1720 |
---|
56 | 159600 | 2926000 | 1750 |
---|
57 | 165300 | 3085600 | 1780 |
---|
58 | 171100 | 3250900 | 1810 |
---|
59 | 177000 | 3422000 | 1840 |
---|
60 | 183000 | 3599000 | 1870 |
---|
レベル | Next | 累計EXP | 必要QP |
---|
|
+
| | 経験値テーブル61~90+クリックで展開
|
レベル | Next | 累計EXP | 必要QP |
---|
61 | 189100 | 3782000 | 1900 |
---|
62 | 195300 | 3971100 | 1930 |
---|
63 | 201600 | 4166400 | 1960 |
---|
64 | 208000 | 4368000 | 1990 |
---|
65 | 214500 | 4576000 | 2020 |
---|
66 | 221100 | 4790500 | 2050 |
---|
67 | 227800 | 5011600 | 2080 |
---|
68 | 234600 | 5239400 | 2110 |
---|
69 | 241500 | 5474000 | 2140 |
---|
70 | 248500 | 5715500 | 2170 |
---|
71 | 255600 | 5964000 | 2200 |
---|
72 | 262800 | 6219600 | 2230 |
---|
73 | 270100 | 6482400 | 2260 |
---|
74 | 277500 | 6752500 | 2290 |
---|
75 | 285000 | 7030000 | 2320 |
---|
76 | 292600 | 7315000 | 2350 |
---|
77 | 300300 | 7607600 | 2380 |
---|
78 | 308100 | 7907900 | 2410 |
---|
79 | 316000 | 8216000 | 2440 |
---|
80 | 324000 | 8532000 | 2470 |
---|
81 | 332100 | 8856000 | 2500 |
---|
82 | 340300 | 9188100 | 2530 |
---|
83 | 348600 | 9528400 | 2560 |
---|
84 | 357000 | 9877000 | 2590 |
---|
85 | 365500 | 10234000 | 2620 |
---|
86 | 374100 | 10599500 | 2650 |
---|
87 | 382800 | 10973600 | 2680 |
---|
88 | 391600 | 11356400 | 2710 |
---|
89 | 400500 | 11748000 | 2740 |
---|
90 | 418500 | 12148500 | 2770 |
---|
レベル | Next | 累計EXP | 必要QP |
---|
|
+
| | 経験値テーブル91~100+クリックで展開
|
レベル | Next | 累計EXP | 必要QP |
---|
91 | 454900 | 12567000 | 2800 |
---|
92 | 510100 | 13021900 | 2830 |
---|
93 | 584500 | 13532000 | 2860 |
---|
94 | 678500 | 14116500 | 2890 |
---|
95 | 792500 | 14795000 | 2920 |
---|
96 | 926900 | 15587500 | 2950 |
---|
97 | 1082100 | 16514400 | 2980 |
---|
98 | 1258500 | 17596500 | 3010 |
---|
99 | 1456500 | 18855000 | 3040 |
---|
100 | ------ | 20311500 | ---- |
---|
レベル | Next | 累計EXP | 必要QP |
---|
|
種火必要枚数の目安 
※大成功・極大成功は考慮しない
- 叡智の大火(一致 or ALL)
レア | 霊基再臨×1 まで | 霊基再臨×2 まで | 霊基再臨×3 まで | 霊基再臨×4 まで | レベルMAX まで | 合計 |
---|
☆1 | 13枚 | 29枚 | 57枚 | 94枚 | 141枚 | 334枚 |
☆2 | 25枚 | 43枚 | 75枚 | 117枚 | 168枚 | 428枚 |
☆3 | 42枚 | 58枚 | 95枚 | 141枚 | 196枚 | 532枚 |
☆4 | 99枚 | 95枚 | 141枚 | 196枚 | 261枚 | 792枚 |
☆5 | 193枚 | 141枚 | 196枚 | 261枚 | 335枚 | 1126枚 |
レア | 霊基再臨×1 まで | 霊基再臨×2 まで | 霊基再臨×3 まで | 霊基再臨×4 まで | レベルMAX まで | 合計 |
---|
- 叡智の猛火(通常)
レア | 霊基再臨×1 まで | 霊基再臨×2 まで | 霊基再臨×3 まで | 霊基再臨×4 まで | レベルMAX まで | 合計 |
---|
☆1 | 5枚 | 12枚 | 23枚 | 38枚 | 57枚 | 135枚 |
☆2 | 10枚 | 17枚 | 30枚 | 47枚 | 67枚 | 171枚 |
☆3 | 17枚 | 23枚 | 38枚 | 57枚 | 79枚 | 214枚 |
☆4 | 40枚 | 38枚 | 57枚 | 79枚 | 105枚 | 319枚 |
☆5 | 78枚 | 57枚 | 79枚 | 105枚 | 134枚 | 453枚 |
レア | 霊基再臨×1 まで | 霊基再臨×2 まで | 霊基再臨×3 まで | 霊基再臨×4 まで | レベルMAX まで | 合計 |
---|
- 叡智の猛火(一致 or ALL)
レア | 霊基再臨×1 まで | 霊基再臨×2 まで | 霊基再臨×3 まで | 霊基再臨×4 まで | レベルMAX まで | 合計 |
---|
☆1 | 5枚 | 10枚 | 20枚 | 32枚 | 47枚 | 114枚 |
☆2 | 9枚 | 15枚 | 25枚 | 39枚 | 56枚 | 144枚 |
☆3 | 14枚 | 20枚 | 32枚 | 47枚 | 66枚 | 179枚 |
☆4 | 33枚 | 32枚 | 47枚 | 66枚 | 87枚 | 265枚 |
☆5 | 65枚 | 47枚 | 66枚 | 87枚 | 112枚 | 377枚 |
レア | 霊基再臨×1 まで | 霊基再臨×2 まで | 霊基再臨×3 まで | 霊基再臨×4 まで | レベルMAX まで | 合計 |
---|
霊基再臨 
- 霊基再臨とはサーヴァントのLv上限解放のことである。
- Lv上限に到達した時点で、霊基再臨素材を与えることにより最大4回まで解放することができる。
- レアリティの高いサーヴァントほど最大Lvが高くなる。
- 同じLvでもレアリティの高いサーヴァントのほうが総合ステータスは高いが、要求される素材の数も多い。
レア | 霊基再臨1回目 | 霊基再臨2回目 | 霊基再臨3回目 | 霊基再臨4回目 | レベルMAX |
---|
☆1 | Lv20 | Lv30 | Lv40 | Lv50 | Lv60 |
☆2 | Lv25 | Lv35 | Lv45 | Lv55 | Lv65 |
☆3 | Lv30 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 |
☆4 | Lv40 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 |
☆5 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | Lv90 |
- 素材詳細→霊基再臨一覧
スキル強化 
- サーヴァントの保有スキルは霊基再臨により最大3個まで増える。
2個しかないサーヴァントは個別の強化クエストをクリアすることにより追加されることもある。
- 保有スキルは最大LV10まで強化できる。
Lvを上げることでスキルの効果を上昇させ、CTを減少させることができる。
CTはLV6とLV10のときに1ターン減少するため、まずはLV6まで強化すると使い勝手が良くなる事が多い。
また、Lvに関係なくスキルの効果が一定のモノもあるので、各サーヴァントの詳細ページを参照。
基本的にスキル効果にLv表記がないもの(例:回避付与など)はスキルLvを上げても効果が上昇しない。また、皇帝特権など、Lvによって効果は上昇するが付与する確率は変わらない、というスキルもある。
- 注意事項その1
スキル強化には霊基再臨でも使う貴重な素材と大量のQPが必要となってくる。
特に☆5サーヴァントの強化では素材だけでなく使用するQPも膨大な為、破産しないように…
- ☆5サーヴァントのスキル1つをLV10にするには5000万QP以上必要。スキルは3つあるので、必要QPはその3倍となる。
- なお、常設されているAP40宝物庫1回で稼げるQPは1回100万QP程度。毎日1回宝物庫にいくプレイヤーが、☆5をオールスキルマすると言うのはQPだけでも半年がかりになる。もちろんイベントを走ったりして宝物庫を回れない場合などはさらにかかる。
- 注意事項その2
スキル強化でQPとともにネックになってくるのが、各クラスごとに存在する「秘石」である。曜日クエストでは上級 or 超級の修練場で稀に(数回に1回)ドロップする。使用量はレアリティごとに異なるが、☆5サーヴァントのスキル1つをLv10にするためには17個も要求される。(☆1で6個)しかもこちらは曜日ごとに修練場のクラスが変化するため、一気に集めるのが困難、かつドロップ率が悪いせいで入手量が偏りがち。1日1回修練場だけでは、目当ての秘石が一月かけて1個も増えないなどという事も起こる。QPと併せて育成が滞る最大の要因なので、育成計画を立てる上で念入りに入手量を検討しておきたい。
- こちらは期間限定イベントなどでドロップが設定されていることが多く、開催中は目当ての秘石ドロップが確認できたクエストを周回する中~上級者の姿多く見られる。
- また、秘石が報酬に設定されたゲーム内ガチャ(いわゆるBOXガチャ)が設定されるイベント(クリスマスなど)もあり、こうしたイベントが来た場合多くのプレイヤーが秘石目当てに全力周回を図る。
宝具強化 
宝具レベル強化 
- 同じサーヴァントを合成することにより最大Lv5まで強化することができる。
- レベルアップすると、文末に[Lv.○]と書かれている効果が強化される。
強化幅は1Lvから2Lv時が最も高く、以後は緩やかに強化される。
- [オーバーチャージで効果アップ]と書かれている効果については宝具レベルによる変化は無い。
- 宝具レベルが上昇するとNPチャージ枠が最大300%まで増加し、宝具チェイン無しでもオーバーチャージ(OC)が可能になる。
NP最大値(宝具チェインによるOC時は除く):1Lv=100%、2~4Lv=200%、5Lv=300%
- よく勘違いされがちだが、「宝具Lv2になると、NPが200%までチャージできるようになる」のであって「OCで宝具Lv2相当の効果が得られるわけではない」。宝具Lvで強化される部分と、オーバーチャージで強化される効果は全く別である。
- 例えば佐々木小次郎の場合、宝具Lvを上げると「敵単体に超強力な攻撃」が強化され、OCをすると「スターを大量獲得」が強化される。
- 同じサーヴァントを2体以上パーティに入れることはできないため、宝具の強化が完了したら2体以上保持する意味は無い。
(人によっては単騎でのクエスト攻略や性能チェックなどで、直ぐに倒される1Lvサーヴァントをパーティに入れる事はある)
- 現実的に☆5サーヴァントの宝具レベルを上げるのは極めて難しい。期間限定召喚サーヴァントとなると☆4ですら地獄。
宝具ランク強化 
- 一部のサーヴァントは宝具ランク強化クエストをクリアすることにより宝具ランク・性能を強化することができる。
- 現状では宝具ランク強化クエストが実装されていないサーヴァントのほうが多い。
宝具チェイン 
- 戦闘中、宝具を連続して使用することにより宝具チェインが発動する。
- 宝具のレベルが上がっていなくても2つ目の以降の宝具はNPが+100%づつ加算され、最高で元のNP300%+宝具チェインNP200%で合計NP500%までチャージされる。
聖杯転臨 
2016年8月6日実装。
最終再臨済み(霊基再臨4回終了)のサーヴァントに対して行うことで、レベル上限をレア度毎に定められた値より高くできる。
- 霊基再臨時と同様に、レベル上限に達していないと聖杯転臨を行うことはできない。
- 聖杯転臨1回につき聖杯1個を消費する。
- 最終的な上限は一律Lv100。
元々のレア度が低いほど、Lv100に必要な聖杯は多くなる。
- 聖杯転臨を行うとセイントグラフの枠が変化する。
- レアリティが☆3以下のサーヴァントの場合、上限Lvが70になると銀枠、80になると金枠に変化する。
- セイントグラフ上部のレアリティ表記の☆にも集中線のような装飾が施される。Lv100になるとさらに装飾の数が増える。
- ☆0のアンリマユを聖杯転臨した場合、上記とは異なる変化となる。
- レベル上限が上がっても編成コストは当初のレアに応じた編成コストから変化しない。(例:☆1サーヴァントのアーラシュならLv100でも編成コストは3)
- メインシナリオのストーリー進行でレベル上限が解放されるマシュは聖杯転臨を行うことができない。聖杯?転臨できない同盟
また、仮加入状態のイベントサーヴァントも、正式加入するまで聖杯転臨を行うことはできない。
- 現状、メインシナリオのみだと10個まで手に入るので、全て1人に注ぎ込めば☆0~2までのキャラでもレベル100に到達可能。
- 誰に聖杯を使うべきか決められない人へ…
+
| | ~ちょっとしたアドバイス~+クリックで展開
|
~優柔不断な貴方へ送る、聖杯転臨の指針~
- Q1.○○が好きなんじゃ~!
A.貴方は既に答えを得ています。
○○を持ってない…いつか手に入る日に備えて聖杯を温存しましょう。
○○がマシュの人…いつか聖杯転臨出来ると祈りつつ聖杯を温存しましょう。
- Q2.何を基準に聖杯転臨の優先度を定めればいい?
A.最優先はもちろん好きなサーヴァントで次点は高火力アタッカー。
あとは手持ちに優秀な高レアサーヴァントが手薄なクラスの☆3以下でアタッカーになれる存在。いずれにしても「殺られる前に殺る」のがこのゲームなので、基本的には単体攻撃宝具を持ちメインアタッカーとなれるサーヴァント(※)を優先するといい。(※自身で火力バフ系スキルを所持していたり、NP確保系スキルがあるとなお良し)
宝具に関してはカードバフ支援スキル持ちが多いBusterかArt宝具持ちを選ぶと、支援サーヴァントの存在によって更なる火力アップが見込める。(現状Quick支援スキル持ちが少ない為、Quick宝具持ちは概念礼装でQuickを補強する事になる)
無課金~微課金プレイヤーでもイベントさえこなせば確実に入手出来、宝具レベル5到達も可能な配布☆4サーヴァントもおすすめです。
また、アタッカー以外だと☆1~2低レアで支援能力が高いサーヴァントもオススメ。支援サーヴァントは敵の攻撃に多少耐えれる程度のHPがあれば高いレベルまで上げる必要もないので、貴重な聖杯を節約出来る。
- Q3.全体攻撃宝具持ちはダメ?
A.ダメではありません。一部のサーヴァントは全体攻撃宝具でも高威力だったり、特攻が強敵(主に高レアサーヴァント)に有効だったりするので、候補になります。例を挙げると、宝具の威力倍率が高い☆4アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)、OCで威力があがる☆1アーラシュ、サーヴァント相手の特攻範囲が広い☆5ニコラ・テスラや☆5ギルガメッシュなど。
- Q4.使っても微妙なサーヴァントって居る?
諸葛孔明、玉藻の前、ステンノ、メディア(リリィ)、天の衣など攻撃宝具ではない高レアサポート系のサーヴァント達は使っても微妙という声があります。
無論愛があるならアリです。
また、アンリマユに関しても少々厳しいものがありますが、聖杯転臨するとある特殊な事が起きるので興味のある方は是非。
バーサーカー全体に対してはHPが上がる=生存率の向上のため意味があるという意見と、どうせ被ダメージ2倍だから気にしないという意見に分かれてます。ただ、ATK(=火力)が上がる事に主点を置き、「やられる前にやればいい」、という考えで聖杯転臨を行ってもいいでしょう。
- Q5.ステータスはどれだけ上昇するの?低レアでも強くなる?
A.ステータス詳細は各サーヴァントのページを参照。レアリティの差がステータスにも現れる為、同じレベルでも高レアサーヴァントの方が高いステータスとなります。
なお、低レアサーヴァントはステータス面でこそ高レアに劣りますが、スキルの独自性や編成コストと育成コストの低さはステータス面での不利を十分に補う為、低レアでも強力なサーヴァントになれます。
ちなみに☆1は聖杯1つめ使用に限り、Lv上限が+10なので費用効果が高い。とはいえ一部を除く☆2以下と☆4以上のサーヴァントのスキルや宝具などの差は結局大きい方なので長期的な運用を考えるならその辺は熟慮しよう。
- レアリティによるステータスの差(参考)
+
| | ☆1~☆5まで存在するアサシンクラスで比較+クリックで展開
|
恒常入手可能なアサシンの各レアリティの中から最もATKが高いアサシンで比較。
同じLv100でも、☆1と☆5ではステータスの差がかなり大きいのが分かる。
補足:☆1小次郎のLv100時のステータスは☆5ジャック(Lv70)or☆3荊軻(Lv90)のステータスの値に近い。
サーヴァント名 | HP(Lv100) | ATK(Lv100) |
---|
☆1佐々木小次郎 | 9,588 | 8,912 | ☆2呪腕のハサン | 10,960 | 9,100 | ☆3荊軻 | 11,244 | 9,754 | ☆4カーミラ | 12,698 | 11,391 | ☆5ジャック | 13,909 | 12,651 |
|
- Q6.やっぱり決められないから、低レアでオススメ教えて
- ☆1アーラシュ…編成コストが安く、宝具火力が高いサーヴァント。低レア故の低HPで事故が起きやすい難点も解消できる。また黒の聖杯を付けているならHPも上がっているためそれを生かしやすくなる。
場持ちさせるならガッツ付与を忘れずに・・・。
- ☆1アステリオス…攻撃宝具持ちではないがスキルが非常に優秀な大器晩成バーサーカー。スキルレベルMAXまで強化していけば、編成コストが安い優秀なバーサーカーとなる。
- ☆1マンガで分かるバーサーカー…配布☆1。周回特化型バーサーカーで、日々のデイリー消化やイベントの周回プレイを助けてくれる。ただし、耐久力は最低クラスで初心者向けサーヴァントではない。サーヴァント詳細ページを熟読した上で聖杯を捧げる事。
- ☆1ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト…Artsパーティに限定されるが、(攻撃)支援能力が極めて高い。支援役なら多少場持ちする程度の70~80Lvでも十分なので聖杯も節約できる。
- ☆2呪腕のハサン…高確率即死宝具と回避(3回)スキルにより高HPのザコに対しては滅法強い。また、低レアの中では高性能なQuickによりNP確保とスター生産を両立してる為、対サーヴァント戦でも活躍可能。
- ☆2ハンス・クリスチャン・アンデルセン…NPが貯まりやすく宝具も毎ターンHP自動回復と以下ランダムではあるが攻撃&防御力上昇と絆クエストクリアで得られるスター発生率アップの効果をパーティー全体に付与とサポート面では非常に優秀。前述のモーツァルト同様火力は期待出来ないが☆2以下共通の弱点となるHPがある程度解消されるためLvを80~90で止めるのもあり。
- ☆2エドワード・ティーチ…全体的に非常にバランスが良く、サポート役として極めて優秀。低レアゆえの火力の低さは2つのスキルで補うことも可能。女性サーヴァントを補助しつつ自らも長く場に居座ることができる。
- ☆2ゲオルギウス…低レア壁役。元々☆3並のHPがあるため、更にタフな壁役になり、長持ちするほど他のサーヴァントへの負担が軽くなる為、偏った編成などもしやすくなる。ただし、ライダークラスでスターが非常に集まりやすい事、アサシンクラスには相性負けする点は注意。
- ☆3呂布奉先…☆3以下バーサーカー唯一の単体攻撃宝具持ちで攻撃特化型サーヴァント。NP確保の礼装必須だが相性を考えず(シールダー以外の)全クラスに高威力の宝具を叩き込めるのが売り。
- ☆3ダビデ…章クリア報酬。☆3で呂布奉先に続くATKの高さ。単体高火力宝具持ち。神の加護で生存しつつ、カリスマと治癒の竪琴で味方全体をサポートできる。
- ☆3エウリュアレ…こちらも単体攻撃宝具持ち。自身のNPと強化クエストクリア後に獲得出来るアーツカード性能を上げるスキルを持つため宝具を撃ちやすい。また敵が男性であれば魅了と特効が発動するため、☆4以上のサーヴァントの攻撃宝具の性能を上回る事がある。
- ☆3ジャガーマン・・・ランサーのスキル依存型アタッカー。☆3とは思えないほどスキルが攻撃に偏っている&強力な為、スキルLvMAXにする価値が高く、完成すれば☆3ランサー最優のアタッカーになる。7章クリア後のストーリー召喚で入手可能、という条件から入手時期が遅く宝具レベルも上げ難いがピックアップ召喚でも入手出来る場合がある。
- ☆3メディア・・・☆3にも関わらず宝具回転率が高い、火力よりも手数で勝負できるキャスターのアタッカー。厄介な敵の強化を剥がせる貴重な低レアサーヴァントとしてイベントでも出番が多い。高性能な回復スキルも所持し、スキルレベルMAXにするとかなり頑丈になる。
- Q7.逆に高レアでオススメある?
- イベント配布☆4サーヴァント・・・スキルも含めて優秀なサーヴァントが多く、初心者でも宝具レベル5Lvを目指せるイベントだった事もある。ただし入手機会が限られ、再入手が難しいのもある。イベント期間は長くても2週間程度の為、復刻待ちのプレイヤーは告知を見逃さないように注意しよう。
以下に挙げたサーヴァントは全員自分の宝具に対応したカード強化スキルも所持してる為、宝具火力に優れたアタッカーになる。
坂田金時(騎)、クロエ、両儀式(殺)、エリザベート(ブレイブ)・・・いずれも優秀な単体攻撃宝具持ち。ただしエリザベートは第三スキルのコストが重すぎる上、両儀式とクロエは1年前のイベント復刻が実現していない。
アルトリア(サンタオルタ)・・・全体攻撃宝具だが、「”とても”強力な攻撃」で威力倍率が高いだけでなく、強力な回復スキルも所持している。NP面さえ補えばこちらのものだ。
- ☆4ランスロット(剣)・・・スキルがクリティカル面に特化し、Arts系なので第一スキルと合わせて宝具を使いやすい。レベル90時では☆5セイバーの沖田総司や宮本武蔵と攻撃面で互角になれると言われている。
- ☆4マルタ(裁)・・・耐久性に優れるルーラークラスで☆4上位のATKと単体攻撃宝具、更に比較的対象サーヴァントが多い神性への特攻スキルを所持、という攻撃特化では無いが万能に近いサーヴァント。一番の問題は夏季ピックアップガチャ以外での入手が絶望的という事。
- ☆4茨木童子・・・Busterの単体攻撃宝具持ちであり、耐久性も高い優秀なバーサーカー。スキル依存型で、最終的には高い耐久性を持つバーサーカーとなるだけでなく、スキルでパーティ全体への攻撃バフ、宝具で敵のバフ解除+防御ダウン、と多芸でメインアタッカーだけでなくサブアタッカーとしても優秀。
- ☆4ヘラクレス・・・ATKが高いだけでなく、回避とガッツ状態が付与出来るスキルを持つため、殿で追い込みをかける戦法に向く。入手に多大な手間と時間がかかるものの、絆Lv10で入手出来る「雪の城」は自身にガッツを三回分付加するという凄まじい効果を得られる。
- ☆4ギルガメッシュ(術)・・・2つの保有スキルのCTが少し長めなのが欠点なものの「王の帰還」「カリスマ」「魔杖の支配者」といった保有スキルが全て高性能と支援能力が非常に高い。また自身の宝具も「王の帰還」を使えば大量のスター発生が狙える。
- ☆4源頼光(槍)・・・スター集中、クリティカル威力、Busterカード性能アップなどと攻撃性能が非常に高い保有スキルの持ち主。更にクラススキルも複数持っており、聖杯転臨しなくても攻撃面なら☆5級同然といわれる。
- Q8.SSR(☆5)に使用するなら?
- ☆5ジャンヌ・ダルク・・・Lv100でHP2万の大台に到達する。基本的に被ダメージが有利相性のルーラーのHPがさらに上がるということは数値の二倍以上の恩恵があり、Wiki等で敵編成を調べないでストーリーやイベント攻略をするプレイスタイルなら高い耐久性が役に立つ。
ただし、本作は基本的に耐久力より攻撃力を上げやすい仕様であるうえ、ジャンヌのスキルは二つが対サーヴァント限定、そのうち片方の効果が皆無に等しいため、戦術の幅はどうしても狭くなる。
- ☆5クー・フーリン(オルタ)・・・自身に2回の回避と防御力上昇、自身にガッツ付与と☆5バーサーカーでありながら生存力に寄与するものが揃っている。それらを聖杯転臨という形で生かせばさらに安定した強力なアタッカーとなる。
(後述のジャンヌ・ダルク(オルタ)には及ばないものの、Lv100時フォウ込みでATKが15,000を越える)
- ☆5ギルガメッシュ・・・「限定ピックアップ召喚のみで入手可能」なのがネックだが、「サーヴァント特攻」の全体攻撃宝具(強化クエスト実装済)が強力で、敵サーヴァントが複数出てくるバトルでもまとめて薙ぎ払える攻撃特化型。自身の耐久性は低いがスキル「バビロンの蔵」の実装によりNP効率が向上した為、宝具の複数回発動も狙える。また、通常攻撃のHit数が多くスター生産能力も持ち、それでいて比較的初期に実装された事から☆5の中ではスキル育成素材を集めやすい(※蛮神の心臓は除く)のも強み。
- ☆5ジャンヌ・ダルク(オルタ)・・・「限定ピックアップ召喚のみで入手可能」。高いATKを更に伸ばしつつ☆4相当の低いHPを底上げすることが可能。星出しさえ補ってやれば、あとは自己改造でクリティカルを狙うことでどのクラス相手にも強気な攻めを展開できる。
- ☆5アルトリア(弓)・・・「限定ピックアップ召喚のみで入手可能」。
アーチャーの中でも特に高いNP回収効率とHit数に裏打ちされたスター生産能力を持つ、手数で勝負する単体攻撃宝具持ちアタッカー。アーチャー補正もありATKはやや低いが優秀なスキルとスターが集まりやすくクリティカルを狙える事で十分補える。
|
聖杯転臨時の必要QP等 
- QP
下表内のQPは万単位。
LV上限 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 | ☆0 |
---|
60→70 | - | - | - | - | 40 | - |
---|
65→70 | - | - | - | 60 | - | 60 |
---|
70→75 | - | - | 100 | 80 | 60 | 80 |
---|
75→80 | - | - | 200 | 100 | 80 | 100 |
---|
80→85 | - | 400 | 300 | 200 | 100 | 200 |
---|
85→90 | - | 500 | 400 | 300 | 200 | 300 |
---|
90→92 | 900 | 600 | 500 | 400 | 300 | 400 |
---|
92→94 | 1,000 | 700 | 600 | 500 | 400 | 500 |
---|
94→96 | 1,100 | 800 | 700 | 600 | 500 | 600 |
---|
96→98 | 1,200 | 900 | 800 | 700 | 600 | 700 |
---|
98→100 | 1,300 | 1,000 | 900 | 800 | 700 | 800 |
---|
合計 | 5,500 | 4,900 | 4,500 | 3,740 | 2,940 | 3,740 |
---|
LV100到達 必要聖杯数 | 5 | 7 | 9 | 10 |
---|
- 叡智の猛火(一致 or ALL)
Lv | 90→92 | 92→94 | 94→96 | 96→98 | 98→100 | 90→100累計 |
---|
必要枚数 | 27枚 | 34枚 | 46枚 | 63枚 | 84枚 | 254枚 |
---|
聖杯の個数限界 
- 聖杯はイベント報酬サーヴァントの専用再臨素材を除けば、伝承結晶以上に限りある資源なのでよく考えてから使うこと。
- 基本的に入手方法は常設ストーリーまたは一部の大規模イベントでのメインシナリオクエストの全クリアのみ。
- 2017/08/24時点で、聖杯を入手できるイベントクエストが11回(復刻2回含む)しか行われていない為、違う意味で入手難易度が高い。
- 聖杯が報酬となっているイベントが復刻された場合、過去に同イベントをすでにクリアして聖杯を手に入れていた場合、代わりに「伝承結晶」を入手する。
- 2017/10/14現在、聖杯は最大22個存在する。
- メインシナリオ(第一部:序章~終章):10個(第七特異点において2個入手可能)
- メインシナリオ(Epic of Remnant:亜種特異点×3):3個
- 歌うカボチャ城の冒険~マッドパーティー2015~:クリア報酬
- ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊:クリア報酬
- Fate/Accel Zero Order:クリア報酬
- 天魔御伽草子 鬼ヶ島:クリア報酬
- カルデアヒートオデッセイ ~進化のシヴィライゼーション~:(第二部)第6節クリア報酬
- ハロウィン・カムバック! 超極☆大かぼちゃ村 ~そして冒険へ……~:クリア報酬
- ぐだぐだ明治維新:クリア報酬
- 深海電脳楽土 SE.RA.PH:終幕クリア報酬
- デスジェイル・サマーエスケイプ ~罪と絶望のメイヴ大監獄2017~:(第二部)「クロージング・セレモニー」クリア報酬
霊衣開放 
2017年7月12日実装。
クエストクリアなどで開放権を獲得後、特定の条件を満たすことで、対象となるサーヴァントを別の外見に変更することが可能となる。
- 外見の変化のみでステータスやクラスは変わらない。
- 霊基再臨と同じようにサーヴァント詳細画面から外見の変更が可能。
対象サーヴァント 
+
| | (+クリックで展開)
|
サーヴァント | 霊衣名称 | 解放時期 | 解放権 獲得条件 |
---|
マシュ | 常夏の水着 | ’17/7/12~ | クエストクリア |
---|
メイヴ | 魅惑の獄長ルック | ’17/8/21~ | クエストクリア |
---|
ネロ(剣) | オリンピアの体操服 | ’17/9/6~ | アイテム交換 |
---|
パール | 少女の捜し物 | ’17/10/8~ | マナプリズム交換 |
---|
|
マナプリズムについて 
- ショップにて大量のマナプリズムが必要となる。
- 現状では叡智の大火(銀)や不要な☆3サーヴァントを霊基変換することが望ましい
- 概念礼装は恒常的に入手できる経験値カードが無いため、LV上げが困難であり霊基変換はおすすめしない
コメント 