始皇帝 のバックアップ(No.107)


ステータス Edit

SSRNo.229
此処に、新たなる法を敷く!クラスルーラー属性秩序・善
真名始皇帝
時代紀元前3世紀
地域中国
能力値(初期値/最大値)
HP2321/15828
ATK1541/9977
筋力B+耐久B+
敏捷B+魔力B+
幸運B+宝具B+
COST16
所有カードQuick×1Arts×2Buster×2
保有スキル効果継続CT取得条件
書は焚すべし[A]敵全体のチャージを1減らす-8初期スキル
敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]3
儒は坑すべし[A]敵全体に確率でスタン状態を付与18霊基再臨×1突破
自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]3
永世帝位[A]自身のNPを増やす[Lv.1~]-8霊基再臨×3突破
自身の弱体状態を解除
自身のHPを回復[Lv.1~]
クラススキル効果
対魔力[B+]自身の弱体耐性をアップ
宝具名ランク種類種別
始皇帝(ザ・ドミネーション・ビギニング)B+Arts対界宝具
効果
自身に無敵状態を付与(1ターン)&自身にターゲット集中状態を付与(1ターン)&自身の攻撃力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~](3ターン)&自身のスター集中度をアップ(3ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
12,3211,541609,9386,298
104,4282,8577011,4387,235
206,5084,1568013,4918,517
308,0885,1439015,8289,977
408,9395,674聖杯転臨
509,1555,80910017,34010,921


イラストの変化 Edit

+  イラスト:東冬 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
素材個数素材個数
セイバーピース5アーチャーピース5
キャスターピース5ランサーピース5
ライダーピース5アサシンピース5
バーサーカーピース5
QPX0,000QP300,000
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
素材個数素材個数
セイバーモニュメント5アーチャーモニュメント5
キャスターモニュメント5ランサーモニュメント5
ライダーモニュメント5アサシンモニュメント5
バーサーカーモニュメント5
QP1,000,000QP3,000,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム永世帝位[A]備考
NP獲得HP回復
1------+30%+1,000
1⇒2200,000剣・術・騎の輝石×5ずつ+32%+1,200
2⇒3400,000弓・槍・殺・狂の輝石×5ずつ+34%+1,400
3⇒41,200,000剣・術・騎の魔石×5ずつ+36%+1,600
4⇒51,600,000弓・槍・殺・狂の魔石×5ずつ+38%+1,800
5⇒64,000,000剣・術・騎の秘石×5ずつ+40%+2,000CT-1
6⇒75,000,000弓・槍・殺・狂の秘石×5ずつ+42%+2,200
7⇒810,000,000閑古鈴×12+44%+2,400
8⇒912,000,000暁光炉心×20+46%+2,600
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+50%+3,000CT-1


セリフ Edit

+  CV:福山潤 (+クリックで展開)
CV福山潤
開始1「まこと度し難き衆生(しゅじょう)よな」
2(ちん)の手を煩わせるでない」
スキル1「うむうむ」
2「そう来たか!」
コマンドカード1「はっはっはっ!」
2「ほう」
3「度し難いのう」
宝具カード「遊びは終わりか?」
アタック1「ぬん!」
2「はっ!」
3「これを賜わす」
エクストラアタック平伏(ひれふ)すがよいぞ!」
宝具1「天と地の狭間にて、人は()く在るべしと。此処に、新たなる(のり)を敷く───!」
2「三皇を超越し、五帝を凌駕せし覇者。それこそが始皇帝───即ち、(ちん)である!!」
ダメージ1「いい加減にせんか!」
2「無粋な!」
戦闘不能1「畏れ多いにも程がある!」
2(ちん)を誰だと心得る……戯けが!」
勝利1「当然の結末である」
2「御前であるぞ! せめて俯せに倒れよ」
レベルアップ「うむ。大儀である!」
霊基再臨1「よしよし。真人躯体(しんじんくたい)もなかなかに馴染んできた。ここいらで本領発揮と行こうかのう」
2「ほほう……そこまで(ちん)の本気を見たいと申すか。愛い奴め。もっともっと貢ぐがよいぞ!」
3「この体で過ごす時間もどうやら長引きそうだしなあ。人型の皇帝として、相応しき装いに改めてみたぞ。……ハハハハハ、どうだ? ひれ伏したくなったか?」
4「天晴れ也! 帝を讃える其方(そなた)の献身、しかと見届けた。よって我が真骨頂の開帳を許す! 光栄に思うがよいぞ!」
絆Lv1(ちん)其方(そなた)とはいずれ覇を競う事になるのだが……その有様を他ならぬ(ちん)が傍らから見守るというのは中々面白そうな趣向だな。その時は是非特等席で観戦させよ。今の(ちん)の記憶と同じ結末に至るのかどうか……フッフッフッフ……愉しみだ!」
「一つ断っておくが。(ちん)は万民が人の矜持を持つという人民の世を見定めるために赴いた。そこに見過ごせぬほどの破綻があれば、汎人類史に新たなる秦を建てる決断をするやもしれん。……再び其方(そなた)を敵に回すことになっても、な」(Lostbelt No.3クリア後)
2「データベースを閲覧したが……いやはや。こちら側の人類史は想像を絶する混乱ぶりだな。あんな世界を守護せんとする其方(そなた)や英霊共の献身は痛ましいという他ない。……やってられんだろうに」
3「なぁ。其方(そなた)さぁ? いっそこの世界全部更地にした後で自ら新しい治世を拓くという発想はないのか? …………ん。無いか。……ぅんぅ……」
4「まぁこの人類史。(ちん)の目に余る悪逆や汚埃(おあい)もあるが、(ちん)の天下になかった美徳や驚きがある事も認めるにやぶさかではない。其方(そなた)という存在などは、その最たるものであろうな」
5「あぁーもぉー、よい。……難癖をつけるのはやめだ。其方(そなた)とその同胞。民にして人たる人類の行く末を、(ちん)もまた、最後まで見守るとしよう──」
会話1「ふむ、ちと外を散策したくなった。供を許す故、速やかに支度せよ」
2「まあなんというか、汎人類史の英霊はけっこう気さくに声をかけてくるので少なからず面食らうぞ。(ちん)の歴史では仇敵だった輩も少なからずおるだけに、こちら側に遺恨を持ちこさずに済んだのは幸いと言えような」
3「主従とな? ああ、確かに其方(そなた)は今や(ちん)の一番の家臣だな。魔力を尽くして(ちん)をこの汎人類史に現界せしめるもてなしぶり。正に忠義の鑑であるぞ」
4「ふむ、(ちん)亡き後の中華を統べた者もおるとはな。なかなかによく励んだ様子だが……ああ。その嘆き、その痛み。せめて(ちん)が存命であったなら……いや、言うまい。少女よ、其方(そなた)もまた、紛れもなく中華を統べた龍である」(不夜城のアサシン所持時)
5「おお、我が臣もこちら側の記憶で英霊の座に刻まれたか。うむ、良き哉! あの仙女めが、相応の働きをしたということだろう」(項羽所持時)
6「はっはっはっはっはっはっは! まあいるであろうとは思ったが。うむ、やはり意地を張らぬ自然体でこそ仙女の美しさは引き立つというもの。今からでも素直な生き方を探してみてもよかろうて」(虞美人所持時)
好きなこと「好きなもの。ふむ、強いて言うなら水銀かな。腐らず、乾かず、固まらず、永劫不滅を象徴するかのようなその在り方。まさしく、(ちん)に相応しい美しさであろうよ」
嫌いなこと「嫌いなもの。ふむ、強いて言うなら水銀かなあ。あれ本当に不味くてなあ、もう二度と口に入れたくないぞ」
聖杯について「聖杯? ほう、万能の願望器とな。なんだ、そんな便利なものがあったなら二千年ちょっと早く寄越せというのだ。死にかけていた頃の(ちん)ならば、喜んで召し上げたであろうに」
イベント開催中「なにやら世間が騒がしいな。よし、其方(そなた)を特使に任ずる。見聞し、詳らかに報告せよ」
誕生日「ほう、其方(そなた)の誕生日であったか。それはめでたい! では本日を、秦帝国の新たな祝日として定めよう。さあ、宴の支度だ!」
召喚1「久しいな、民にして人たる者よ。
 ……おや、(ちん)を見知らぬと?
 ふむ、なにやら時系列の因果に行き違いがあったか。
 いや気にするな。(ちん)は始皇帝。
 今はただルーラーのサーヴァントとしてだけ心得ておくがいい」(Lostbelt No.3クリア前)
2「いやまあ何だ、ああは言ったが其方(そなた)の道行きもきがかりでな。
 やはり傍らにて見守ることとした。
 体裁としてはサーヴァントという形で構わぬ故、
 有難く思うが良いぞ」(Lostbelt No.3クリア後)


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
14,0004,000--
212,00016,000--
33,00019,000--
413,00032,000--
53,00035,000--
6165,000200,000聖晶石3個
7380,000580,000聖晶石3個
8360,000940,000聖晶石3個
9聖晶石3個
10絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

嬴政、またの名を始皇帝。
紀元前221年に中国大陸を統一し、初の『皇帝』を名乗った。
この真体は異聞帯・中国における始皇帝の姿。
中央集権制度による絶大な権力を駆使して内政と技術開発に全精力を傾け、なおかつ仙道の探求によって生命としての寿命限界を更新しようと試みた真人の、最終結論である。

+  絆Lv.1で開放 (+クリックで展開)

身長/体重:180cm・65kg
出典:史実及び異聞帯
地域:中国
属性:秩序・善  性別:朕
言うまでもないが真人躯体の数値である。

+  Lostbelt No.3クリアおよび絆Lv.2で開放 (+クリックで展開)

異聞帯における嬴政は殷王朝の遺跡より仙人・太乙真人の作による人造人体の残骸を回収し、これを解析することで肉体を機械化する技術を獲得した。
かくして悲願の不老不死を獲得した始皇帝が、鉄壁の治世によって戦乱時代を回避した結果、中国は西洋ルネサンスに先駆けて産業革命を達成。圧倒的技術格差によって全世界の征服を実現する。

+  Lostbelt No.3クリアおよび絆Lv.3で開放 (+クリックで展開)

地球全域を支配するに足る能力の向上を求めて機械化聖躯を拡張し続けた結果、始皇帝の身体は居城であった阿房宮をも呑み込み、その巨体を咸陽上空に反重力で浮遊させるまでに至る。
領土全域の民草に朝晩の区別なく皇帝の大御身を拝謁せしめるその威容は、まさしく監視と統制の具現者に相応しく、帝はその神に等しき演算力によって臣民すべての生涯を見通し運命を決裁していた。

+  Lostbelt No.3クリアおよび絆Lv.4で開放 (+クリックで展開)

機械化聖躯の内部構造は人体ではなく自然環境そのものを模倣したものであり、ミニチュアの山林に水銀の河川が流れるという人工庭園の様相を呈していた。身体そのものを小宇宙とし、実際の自然界の運行と照応させる風水魔術の原理によって、阿房宮型始皇帝は駆動している。

その後、生きた仙女のサンプルを解析する機会を得て、人型を維持したままでの尸解仙も方法として実現可能になった始皇帝だったが、世界を統べる為政者に相応しき権能は超弩級演算装置としての姿にこそあった。
そんな彼が再び人型の肉体を錬成し身に纏うに至ったのは、ただ一度の決戦に納得いく勝敗をつける、それだけの理由である。

+  Lostbelt No.3クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)

『始皇帝』
ランク:B+ 種別:対界宝具
レンジ:10~999 最大捕捉:60億人

ザ・ドミネーション・ビギニング。
始皇帝の敷いた中央集権制度の国威の具現。
ただ独りの真人たる帝が、万民の奉仕を礎に万民を守護する法政の容。これを呪的な拘束力として世界そのものに強要する宝具。
ただし対象範囲は始皇帝が自らの領土領民と認識した範囲に限定されるため、厳密には対界宝具のカテゴリには嵌まらない。

+  Lostbelt No.3クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)

極限まで進化したサイバー仙術の結晶として培養した「真人・始皇帝」の肉体は、人体が至りうる究極の均整と能力を備えた超生命体といえる。
唯一絶対にして永遠不滅、繁殖の必要すらないため性別をも超越している。
彼が2000年以上に渡り培った永世秦帝国の技術の到達点ともいえる、人造の仙人としての姿である。


ゲームにおいて Edit

  • 中国異聞帯を統べる☆5ルーラー。2018年12月4日より期間限定サーヴァントとして実装。
    • 3回目の霊基再臨で通常攻撃のモーションが変化する。
  • 「性別:朕」であり、戦闘時は男性限定効果、女性限定効果ともに対象外。
    一部の無性別扱いのサーヴァントにも通用する黒髭氏の「紳士的な愛」も対象外。
  • カード構成はBとAが2枚にQ1枚。Hit数はBuster:3Hit、Arts:4Hit、Quick:5Hit、EX:4Hitとなる。
    • 全体的にヒット数が多い上でArts性能は2枚型としては良好な部類。それに加えて5HitするQuickを3枚目に選べば一過性ながらスター生産も可能。

スキル解説 Edit

  • スキル構成はデバフと自己強化の合わさったバランスの良い構成。効果がどれも優秀な代わりにCTが8~6と少し長い。
    • 書は焚すべし A
      敵全体のチャージ減少&防御力をダウン(3T)
      • 殺生院キアラの「五停心観」と同じ効果。防御力ダウンの倍率はあちらより低いが、CTが1短くなっている。
      • 全体チャージ減は所持者がキアラのみだった希少なスキル。弱体耐性の影響も受けず確定発動なので使いやすい。
    • 儒は坑すべし A
      敵全体に確率でスタン付与(1T)&自身の攻撃力アップ(3T)
      • 敵全体を即時に足止めできるスキル。成功確率はスキルLvによらず中の上程度なので、宝具やチャージ攻撃の遅延よりは攻撃力アップのついでに足止めが期待できるといった所。
        ルーラー故の場持ちの良さから開幕に使っても再使用は十分狙える。
      • 攻撃力アップはオーソドックスな火力増強効果。増加量も悪くない。
    • 永世帝位 A
      自身のNP増加&弱体解除&HP回復
      • NP獲得量はLv.10で50%。HP回復量はLv.10で3,000。
      • 宝具発動を容易にする上で自己回復により場持ちを大きく引き上げてくれる。宝具が自己強化型であるため、強化無効による戦略破綻は1度だけ防げるのも大きい。
      • また、HP回復は弱体解除の後に入るので回復量ダウンの影響も受けない。

宝具解説 Edit

  • 始皇帝(ザ・ドミネーション・ビギニング)
    自身に無敵付与(1T)&ターゲット集中付与(1T)&攻撃力アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T)&スター集中度アップ(3T)
    • 運用の要となる自己強化宝具であり、壁役としてもアタッカーとしても凶悪な効果が揃う。
      • 無敵とターゲット集中により、無敵貫通以外ならば単体宝具だろうとクリティカルだろうと無傷で受け止める事が可能。またスキルや被弾によるNP増加により高頻度で発動できる為、常に敵の攻撃を自身に引き寄せるなんて事も可能。それでも実質無敵貫通&防御無視のケイローンアビゲイル・ウィリアムズ天草四郎の宝具に対しては注意が必要。
    • 攻撃力アップはオーバーチャージで効果アップ。クリティカル威力アップは宝具Lvに依存する。どちらもOC1、宝具Lv1の段階から並みのスキルを上回る数値を3ターンもの間付与し続け、さらに効果中に宝具を再発動すれば瞬間火力はずば抜けた代物となる。
      • 宝具Lv、OCによる上昇値もかなり高い為、余裕があるなら宝具レベルを上げて運用するのもアリ(ただし宝具Lv上げは「その先は地獄だぞ」案件なのでお財布と要相談。宝具レベル1でも運用には困らないのでくれぐれも無理はしないように)
    • スター集中も3ターン継続としては十分な数値。ただライダーと組むと少し吸いが足りなく感じる事も。

総評 Edit

  • ジャンヌ」と「ホームズ」を足して2で割らなかったような性質を持った『盾役兼クリティカルアタッカー』
    • 「書は焚すべし」のチャージ減&「儒は坑すべし」のスタンで凌ぎつつ、宝具の無敵+タゲ集中で味方の盾になれる。また、無敵以外にも高HP型のルーラーという特性に加えて弱体解除・HP回復も可能なため耐久力はずば抜けている。
      • 特筆すべきは味方の盾となる頻度の高さ。「永世帝位」によるNPチャージ、Artsクリティカル率、タゲ集中による被弾NP稼ぎ…と運用上非常にNPを稼ぎやすいため頻繁に宝具を撃つことが可能。
      • 敵の全体宝具から味方を守れないものの、敵宝具に限らず通常攻撃からのダメージを高頻度にカットできるのが特徴であり、即死級のクリティカルを放つ相手など、敵の特性次第では耐久サポーター以上の被ダメ軽減率となる。
    • 一方で、攻撃面でも宝具のスター集中+クリティカル威力アップ+攻撃力アップによってクリティカルアタッカーとして活躍できる。スキルの防御ダウン・攻撃力アップをさらに重ねることも可能であり、自力で出せる火力は非攻撃宝具でありながら十分高い部類といえる。
      • 高いNP効率を活かして宝具効果の重ね掛けをした場合、ただのBusterクリティカルが宝具級のダメージを叩き出すため、編成次第では攻撃宝具持ちと比較しても何ら遜色ない高火力アタッカーと化す。宝具効果さえ乗っていれば相性不利であるアヴェンジャーすら殴り倒せるほど。
  • このように非常に強力な宝具とスキルを備えたアタッカー型ルーラーであるが、欠点……というより運用上の注意事項は多い。
    • ①スターの外部供給が必須であること
      素のATK値が「ジャンヌ」に次ぐ☆5ワーストクラスであるため、アタッカーとしての火力を維持するには宝具の回転が不可欠。NP面でも火力面でもクリティカルが重要となるため、スター供給は必須となる。
      しかし、始皇帝自身はスターを自給するスキルを持たず、通常攻撃でのスター生産力もあまり高くない。また編成上、Artsカードの多いパーティで戦うことが多いため、ただでさえスターが少なくなりがちである。
      そのため、味方のスキルや礼装等で別途スターを供給してやる必要がある。特に「2030年の欠片」は始皇帝を活躍させる上でほぼ必須と言っていい。
    • ②編成に制約が多いこと
      例えばメインアタッカーを別に立て、自身はパーティを敵の単体宝具から守る盾役サポートに徹する……といった運用は、無敵と同時にスターも独占してしまうため難しい。
      また、宝具発動によって強化した通常攻撃でダメージを稼ぐタイプであり、必然的に始皇帝のカードを積極的に選ぶことになる。そのため通常攻撃で星を稼ぐタイプの星生産役等、手数が必要なタイプとはコマンドカードの取り合いになってしまうことも。
      良くも悪くも「始皇帝を主役とした運用」を編成で強制されるという、なんとも始皇帝らしい特徴である。
  • 育成については、ルーラーなので最終再臨とLv.7までのスキル上げは容易である。
    壁となるのはLv8の「閑古鈴」12(×3=36)とLv9「暁光炉心」20(×3=60)
    • 最優先は宝具回転率を上げる「永世帝位」。
    • 残る2つは役割を考慮して優先順位をつけていけばいいだろう。

運用考察 Edit

  • 始皇帝の最大の特徴は「耐久支援性能とクリティカルアタッカー性能を兼ね備えている」こと。
    始皇帝のNPやクリティカルを支援するほどパーティ単位での火力面・耐久面ともに加速度的に強化されていくため、始皇帝+サポーター2人という構成が非常に強力である。
    • サポーターとしては「ジャンヌ」「マーリン」「諸葛孔明」「美遊」、低レアならば「アンデルセン」や「マシュ」との相性が抜群。そこに宝具およびスキル回転を促す「玉藻の前」を組み合わせても面白い。
    • Artsチェインを主軸に時折Busterクリティカルを差し込むような運用になるため、スター生成は基本的に礼装への依存度が高い。常時20個前後のスターは確保しておきたいため、「2030年の欠片」を2枚ほど積んでおきたい。ただし、スキルや宝具でスター生成できるジャンヌ、マーリン、アンデルセンを組み込むならばその限りではない。
      +  具体的な編成例

      【基本型】

      【耐久型】

      • 始皇帝:トゥリファスにて
      • ジャンヌ:「プリズマコスモス
      • マーリン:「2030年の欠片
        • ジャンヌの「神明裁決」が刺さる対サーヴァント用で、Wマーリン同様攻撃を完封可能。Wマーリンの場合と比べて攻撃力は落ちるが、攻撃完封の成功率は更に上がり、弱体解除を高頻度に回す事が可能。ジャンヌの枠はオケキャスでもこなせる。敵の種類や行動によって選出や配分、登場タイミングを調整するとよい。マーリンと比べてどちらもスタン系の効果を持ち、敵の拘束が可能なので、始皇帝が防げない無敵貫通・即死などの効果に対してもある程度対策できる。

      【攻撃型】

      【遅延型】

  • 弱点のカバーについて
    • 無敵貫通対策
      一時的に付与してくるケースが多いので、マシュのようなターゲット集中を持つサーヴァントで捌けるケースが多い(ただし始皇帝自身の宝具のターゲット集中とかち合わないようにタイミングの調整が必要)。もしくは、オケキャスなどで拘束しながらやり過ごしてもよい。
      浅上藤乃」や「クレオパトラ」の宝具、「メフィストフェレス」の「道化の大笑」等、強化無効でも対策可能。特に3回分を不発にできるメフィストフェレスは効果絶大。
      マシュ」や「諸葛孔明」による防御バフも有効な対策。高HP型ルーラーという特徴も相まって無敵貫通単体宝具を耐えきるのに必要な防御バフ量は高くない。
    • 強化解除対策
      強化解除スキルは上記のエジソンや静謐のハサンの他、「アナスタシア」「酒呑童子」「パライソ」などのスキル封印で対策可能。
      事前強化解除宝具防御強化解除含む)は「玉藻の前」を筆頭にチャージ減持ちと組んで、宝具を撃たせない立ち回りが有効。

概念礼装について Edit

  • 宝具効果でクリティカルアタッカーとしての機能は揃い、カード性能も悪くなくNP獲得スキルまで持つため相性の良い礼装の幅は非常に広い。
    ただ、やはり始皇帝の強みは宝具にこそあるため、その回転率を更に高める概念礼装を選択していきたい。
    • Artsアップ・NP獲得量アップ系
      最有力候補。Arts強化は攻撃時の火力とNP効率両方を底上げでき、NP獲得量アップは攻撃時のほか、宝具によるターゲット集中&被弾でのNP回収も強化できる。
    • 毎ターンスター4個獲得+α系
      サポーターの星生産と合わせることでクリティカルを安定させることができる。
    • NP50%チャージ+α系
      「永世帝位」と合わせて1ターン目から宝具発動を狙える。
    • その他
      Busterアップやクリティカル威力アップで瞬間火力を強化するのも有効か。
+  具体的な概念礼装の例
  • サポーターにはできるだけ「2030年の欠片」などのスター獲得系の礼装を装備させたい。
    ターンごとのクリティカルスターが十分確保できているならば「プリズマコスモス」等のNP持続獲得系もアリ。
  • PT構成・所持礼装・カード選択の傾向によって適切な礼装は変わるため、実際に自分で試してみて最適な礼装を探るといいだろう。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
ジャンヌ165009593131A/補清冽なる祈りの果てに[EX]燦然たる聖光の復権[A]神明裁決[A]
天草四郎1410710972122B/全長き旅路への祈り[A]熾天の杯[EX]神明裁決(偽)[C++]
ホームズ1336511495221A/補天賦の見識[A+++]明かす者[EX]バリツ[B++]
始皇帝158289977122A/補書は焚すべし[A]儒は坑すべし[A]永世帝位[A]
アルトリア(裁)169129593212B/全ロイヤルバニー[A]ロイヤルカード[B+]獅子の騎士[A+]
卑弥呼1500010659122B/補巫女のカリスマ[A]鬼道[A]光の託宣[A]
カレン1383711351221Q/全ヴァレンティヌスの聖骸布[A]黄金の矢[A]魔力放出(愛)[A]
モリアーティ(裁)1488710450131A/全数学的思考[A]スライドルール・ウェポン[B++]骰子の選択[EX]
スカサハ=スカディ(裁)1485010868212Q/全原初のルーン(盛夏)[A]真夏のアイス[C]夏の夜更けに我想う[A+]
女教皇ヨハンナ1559210126221A/全幻想の聖人[A]忌避されし祭礼行列[C]教皇論議[EX]
メリュジーヌ(裁)1350011495122A/全フェアリーパック[A]蒼穹の武練[A]ブルー・ホライゾン[EX]
上杉謙信1336511495122A/単運は天に、鎧は胸に、手柄は足に[A]白き焔[A]毘天宝塔[C]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    59ジャンヌ90165009593BBAACA++131清冽なる祈りの果てに[EX]
    真名看破[B]
    神明裁決[A]
    93天草四郎901410710972CCBABD122長き旅路への祈り[A]
    熾天の杯[EX]
    神明裁決(偽)[C++]
    173ホームズ901336511495DCB+BA++B221天賦の見識[A+++]
    明かす者[EX]
    バリツ[B++]
    229始皇帝90158289977B+B+B+B+B+B+122書は焚すべし[A]
    儒は坑すべし[A]
    永世帝位[A]
    265アルトリア(裁)90169129593CA+BABA+212ロイヤルバニー[A]
    ロイヤルカード[B+]
    獅子の騎士[A+]
    292卑弥呼901500010659B++BCABB122巫女のカリスマ[A]
    鬼道[A]
    光の託宣[A]
    305カレン901383711351C-A+B-C-A-EX221ヴァレンティヌスの聖骸布[A]
    黄金の矢[A]鬼道
    魔力放出(愛)[A]
    346モリアーティ(裁)901488710450CC+BBA+EX221数学的思考[A]
    スライドルール・ウェポン[B++]
    骰子の選択[EX]
    357スカサハ=スカディ(裁)901485010868ECDEXA+A212原初のルーン(盛夏)[A]
    真夏のアイス[C]
    夏の夜更けに我想う[A+]
    374女教皇ヨハンナ901559210126DCCAEXEX221幻想の聖人[A]
    忌避されし祭礼行列[C]
    教皇論議[EX]
    390メリュジーヌ(裁)901350011495CBEXBA+B122フェアリーパック[A]
    蒼穹の武練[A]
    ブルー・ホライゾン[EX]
    400上杉謙信901336511495BCABCA122運は天に、鎧は胸に、手柄は足に[A]
    白き焔[A]
    毘天宝塔[C]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 始皇帝(しこうてい)。本名・(えい)(せい)
    中国・春秋戦国時代の国「秦」の君主。史上初の中華統一を成し遂げ、王の上に立つものとして「皇帝」を定め、始皇帝と称した。
    • 「皇帝」の称号は彼が最初に名乗ったもの。
      中国神話における「三皇五帝」という8人の王、すなわち「皇」と呼ばれる3人の王と「帝」と呼ばれる5人の王を超える存在として作った称号である。宝具台詞の「三皇を超越し、五帝を凌駕せし覇者」はこれに由来するのだろう。
      +  +クリックで展開:三皇五帝について
      • 三皇は天地創造を行った神、五帝は文化英雄が名を連ねるのが一般的。
        • 三皇は最初期の資料ではかなり概念的な存在だったが、後の史書では一般的に「伏羲・神農・あと1人」といった感じで、あと1人は史書によっていろんな存在があてはめられている。例えば伏羲の妹にして妻である女媧など。世界三大兄貴とか日本三大祭りみたいなもんである
        • 五帝は三皇以上にメンバーが固定されていないため、はっきりとしたメンバーに関してはなんとも言い難いが、メジャーな構成だと「黄帝・顓頊・嚳・堯・舜」といったところ。
+  +クリックで展開:史実における始皇帝について
  • 秦の王族だが父親が人質となっていた関係で敵国・趙の首都で生まれ、大商人呂不韋の支援で帰国し、13歳で王位に就いた。脆弱だった基盤を政争で固め、他国を併呑。一大帝国「秦」を築き上げる。
  • 法家・法治主義の為政者であり独裁者。官吏・民衆を問わず厳格な法整備を進めると同時に、一日のノルマを自ら定めた上で昼夜を問わず政務に励んだという。
    彼の政策には文字の統一、度量衡の統一、万里の長城や大運河などの大規模土木事業など、当時としては革新的で大規模なものが多分に含まれており、これらの成果は後の王朝の国政の基礎にもなった。
  • 「書は焚すべし」「儒は坑すべし」。いわゆる「焚書坑儒」と呼ばれる思想弾圧政策であり、一般的には暴君始皇帝の悪政の象徴とされる。
    • 「焚書」とは、秦の国史等一部を除いて書物を焼き捨て、従わない者は顔面に刺青を入れたうえで労役に出し、政権への批判者は族滅(三族皆殺し)にする、といういわゆる禁書令の一種。
    • 「坑儒」とは、不老不死の薬を作ると言いながらできずに逃げた方士同士による、告発に告発が重なった末の疑獄事件。多数の方士、及び巻き込まれた儒者が坑(生き埋め)にされた。
    • 一方で「時代遅れな思想に基づいた政策論議の禁止と、法令を破った悪徳官僚や不老不死の薬を餌にした詐欺師などの粛清である」などとする擁護意見も見られる。
  • 上記のような政情不安に加え、始皇帝が連発した巨大事業(万里の長城、始皇帝陵、宮殿・阿房宮など)による労役、戦時体制をそのまま全国の統治に応用したことからくる民衆の反発、亡国の遺民による復讐心は徐々に蓄積されていった。始皇帝の没後、陳勝・呉広の乱による爆発、二世皇帝・胡亥を擁する宦官・趙高の暴政などを以って、秦帝国は統一からわずか15年で崩壊。
    時代は項羽と劉邦の楚漢戦争へと移っていくのである。
  • 始皇帝個人としての性質は、同時代の他者から見た評、およびその言行から推察するしかない。
    • 上にある昼夜を問わない政務の逸話は始皇帝に仕えた方士が残したものであるが、それは「非常に強い傲慢さと権勢欲を持ち、専ら獄吏を親任し、下の者は恐れて上に媚びへつらうばかり」という言葉で締められている。
    • 秦の将軍であった王翦は始皇帝を評し、「その性は暴、疑惑を受ければどんな命令をされるか分からない」と述べている。
    • あるとき、丞相の車列を見て始皇帝が不快に思った。それを聞いた丞相は自ら車騎を壊したが、己の内心を計られたと思った始皇帝は、近侍を皆殺しにしてしまった。
    • 法家の思想、特に韓非子を信奉した。これは簡単に言えば「絶対権力の確立」「それによる国家運営と富国強兵」を目的とするが、その中で統治される民は、いかなる支配に対しても文句を言わず、ただ従うべき存在として語られている。
    • 巡幸の先々で、「始皇帝の偉業を讃える石碑」を建て続けた(無論かつて侵略した国)。記録にあるだけで7つ存在し、うち2つが現存している。
    • 不老不死を求め、真人(神仙思想における超人。仙人)を迎えるための宮殿造営など、巨額の財を散じ続けた。
    • 首都・咸陽には、侵略した国の宮殿のレプリカを建てていた。
      • これらの事績から、非常に自己顕示欲と猜疑心、および自己保存欲求が強い人物でもあったと推定される。
    • ただ、このような独裁者としての評価や人物像は前漢の学者・賈誼の書物での描写が独り歩きしたものに過ぎないという説も挙げられている。
      上記のような悪政の代表格とされる政策の内容も、秦の政治システムなどを記した他の書物を参考にすると誇張や解釈間違いなどがあったのではと見られる箇所もあるという。ワンマンで冷徹な暴君じみたやり方ではあったものの、軍事国家の独裁者として有能であったのは間違いない。
    いずれにせよ時代や価値観一つで評価が極端に変わっている人物である分、評価が非常に難しいことになっているのは確かである。
  • 秦王時代に燕国からの刺客荊軻による暗殺が決行されたが未遂に終わり、荊軻は切り伏せられた。
    • 『FGO カルデアエース』に掲載された「英霊伝承~荊軻~」は秦王暗殺が題材の作品であり、謎の肉塊(中国の伝説にある「太歳(視肉)」か?)と一体化した不死身の存在として描かれている。
      • そちらでは要約すると「暗殺は失敗したが、肉塊を利用して不老不死になった始皇帝の不死性を荊軻の用意した毒で無効化した」となる。
        使われた毒はヒュドラの毒のようだが相当に希釈されていた為に不死性の消失という効果のみが残り、結果としてかすり傷しか負わなかった始皇帝であるが、不老不死は失われる事となる。
        FGOにおいては、おそらくこの後に新たな不老不死(及び仙術などの超技術)を得た結果分岐した歴史が語られる。
    • 顔は描かれていないが、以前にも荊軻の絆礼装においてその姿を見せていた。
  • 本作に登場するより前に『Fate/strange Fake』にて名前のみ登場。
    「偽の聖杯戦争」の開催関係者であった操丘夫妻が聖遺物を触媒に用いてサーヴァントとして召喚しようとしていたが、実行前に娘の操丘椿の目の前に現れた「偽のライダー」が夫妻を自我無く生きる屍に変えてしまったため召喚が未遂に終わってしまう。
    汎人類史の英霊としての実態は未だに不明なままである。
    • この時用意した始皇帝の聖遺物は「宝具同然」「呼んだらそのまま宝具として使えるかもしれない」品らしい。
  • 一人称は「朕」(皇帝の一人称を"朕"と制定したのが他ならぬ始皇帝である)。彼の愛称も「朕」で定着しつつある。
    • そのせいで始皇帝絡みのパーティの通称が凄まじく不敬なものになってしまった。
      • なお、始皇帝が無敵状態を主力とするルーラーなため、(組ませる仲間もキャスターが多いことと相まって)ルーラー特攻と無敵貫通の全体宝具などを持つアルターエゴ・殺生院キアラには致命的に弱い。ビーストには勝てなかったよ…。さらにキアラが二度目の強化で強化解除を得たために朕との相性がさらに悪化。快楽天には勝てなかったよ…
  • 中国史上トップクラスの偉人だけあって特に中国プレイヤーの喜びが大きく、登場直後からSNSやイラスト投稿サイトでは始皇帝のファンアートが量産された。
    向こうでは「政哥哥」(政兄さん、政兄ちゃんの意)が通称となっているらしく、日本人ファンの間でも呼ばれ始めている。
    「哥哥」とは兄のこと、または(主に子供が)若い男性を指す言葉。古代における彼氏や夫への第二人称でもある。
  • キャラデザの指定は「全裸で性別不明の異形の美形」
    こんな意味不明のオーダーを出す型月も、それに100%全力で応えきる絵師も、色々と大概褒め言葉である。
    • 担当イラストレーターの東冬氏のTwitterにて「蜂準長目(切れ長の蜂のような目つきの男)」という秦王政当時の形容から想定した没デザイン案が掲載されている。
    • なお、とある礼装(LB3ネタバレ注意)では「不死鳥」との関連性を示唆している模様。実際に、異聞帯における彼の長城も不死鳥の尾羽のような見た目をしており、始皇帝自身の第二臨図も不死鳥とも鳳凰とも連想できるような姿であった。
      • この「不死鳥」とは伝説の神鳥「玄鳥」のことを指しているのではないかと思われる。
        『史記・秦本紀』では「秦之先 帝顓頊之苗裔孙曰女修 女修識 玄鳥隕卵 女修吞之 生子大業」との記載がある。
        「玄鳥」の卵を呑み込んだ女が秦人の祖先となる赤子を産んだという意味だが、即ち、「玄鳥」は秦の起源であり、象徴であるともいえる
+  +クリックで展開:Lostbelt No.3ネタバレ注意
  • 中国異聞帯」における唯一無二の「人」であり、人智統合真国における最初で最後の皇帝。
  • 中国異聞帯において始皇帝は不老不死を無事に獲得した結果、中華におけるその後の滅亡は起こる事無く、ひたすらに繁栄の道を進み続けた。
    早期な火薬の実用化、仙術による病魔の根絶、凍結英雄技術による英雄の半永久的保持……これにより他国への侵略に全戦全勝し続け、ついには地球全土を中華が支配する事となる。
    結果、地球にはただ一国が存在する為に「戦争」という言葉すら忘却され、戦士や武器という存在すら次第に民から消失。ついには恒常的平和が実現したのが中国異聞帯である。
    • 実態は非常にシステマチック化した無駄の一切ないユートピア的世界である。
      「下賜」により、風邪すら引かない病気知らずな民達には父や母という概念が無く、ただ撒けば育つ麦を育てる農民として各村で生涯を終える。彼らは老いると自動的に眠るように死亡し、結果として「病気で苦しむ事も、老いて苦しむ事も無い」。
      その形態は徹底的な「四苦、あるいは八苦からの解放」と推測される。
      • 四苦とは生・老・病・死の苦しみであるが、中国異聞帯の民達は「産まれた瞬間に生活形態が決まっているので生きる上での苦しみが無く」「老いを経験する前に生涯を終える為に老いに苦しむ事も無い」「病気は全て克服し」「結果として外的要因以外に死に怯える生活からは無縁」となっている。
      • さらに八苦の場合はこれに4つの苦しみが追加される。
        愛別離苦に対して「父母や母子という概念自体が消失している為、誰かを愛するからこそ別れに苦しむ事が無く」、怨憎会苦に対して「憎しみが産まれる土台が無い為に誰も憎しみを持たない」、求不得苦に対して「常に衣食住が満たされている環境の為に物欲自体が薄く、欲しいものが得られない苦しみが取り除かれ」、五陰盛苦に対して「満たされているからこそ何事にも執着する事が無く、それに伴う苦しみから解放されている」。結果として民には幸福だけが残ることとなった。
    • そのあまりに冷淡な、見方によっては人間を家畜か道具として徹底管理する実態にカルデアは拒絶感を露にしたが、結果として「誰もが幸福であり不幸の存在しない世界」を始皇帝はまさに実現していたという驚異でもある。
      誰も犠牲になる事無く、100の民が100すべて救われる理想世界……その世界において民はただ天子にのみ祈りを捧げる。これにより英霊自体が産まれる事はなく(そもそも冷凍されているので死なない)、英霊の座に至る経路が消失している。
      • の、だが。例外は存在する。それが「儒」である。
        この理想社会は始皇帝による徹底管理によってのみ成り立つ為、その上で障害となったのが個々の自由な発想に繋がる哲学思想、要するに知識である。中国異聞帯の民は文字も詩も知らなかったが、これは自由な発想によるシステムからの逸脱を生み出さない為の一環であった。
        しかしカルデアからやって来た荊軻は村に住む子供へ文字や詩を教えてしまう。コレが始皇帝側に発覚した結果、村単位での民の殲滅が決行され、カルデアと始皇帝との対立も不可避となった。
  • この世界における始皇帝は回収された哪吒の残骸から仙界における技術を会得し、仙人になる以外の不老不死技術───仙術サイバネティクスによって肉体から機械への代替えにより不滅の存在となった。
    その後、機械の身体はひたすらにアップデートによる増築が繰り返され続け、あまりに巨大で無骨な人工物となる。それに伴い巨大コンピュータークラスの演算能力、国の隅々までを天から監視する目を持った。
    • もはや人型ですらない存在となっていたが、芥ヒナコの協力により、終盤では新たな研究成果としてついに当初の目的であった真の人としての肉体(プレイアブルの状態)を創り出す事に成功。それに自己存在を移動した結果、人型にして冠位級レベルの裁定者というこの始皇帝となった。
  • 宝具「始皇帝(ザ・ドミネーション・ビギニング)」とは、始皇帝の敷いた中央集権制度の国威の具現。
    ただ独りの真人たる帝が、万民の奉仕を礎に万民を守護する法政の容。これを呪的な拘束力として世界そのものに強要する。
    • 種別は「対界宝具」だが、対象範囲は「始皇帝が自らの領土領民と認識した範囲」なので、今までの狭義では対界宝具のカテゴリには嵌まらない。
  • 戦闘モーションで武器にしているのはおそらく水銀
    古の人々が常温で液体の金属である水銀を見て「腐らず乾かず固まらない」不滅の象徴とみなし、始皇帝も不老不死の霊薬として飲んだという伝説によるものと思われる。
    • 同様に(あり方が)好きなもの・(味が)嫌いなものとして水銀を挙げている。
    • なお、水銀を飲んだという記述は史書には見られない。だが驪山陵には水銀で河川や海を再現したという。
      • 長年これは歴史書によくある誇張表現だと思われていたのだが、1981年の土壌の調査により、自然に土壌中から検出される水銀とは比べ物にならないほどの濃度の水銀が驪山陵の土壌から検出されている。
        この事から、歴史書の誇張でもなんでもなく本当に水銀での川や海を作ったと推測されている。流石というかなんというか、政兄はやることがダイナミックである。
  • ヒナコからは「探求心と支配欲の怪物(かたまり)」と評されている。
    感情を表に出さないヒナコに溜息をつかせるほどの難物とクリプターの間では認識されていた。
  • コヤンスカヤの名前を間違え続ける陛下。もっとも、相手の正体に気づいたうえでわざと間違えていたのだが。


幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数クリア報酬
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    備考
     

朕について発言する栄誉を賜わす Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 始皇帝/コメント

  • まあ予想通り無かったけどこの人全くと言って良いほど出番無いから周年やらPUきっかけでしか期待出来ないのがなぁ…悲しい

    -- 2024-10-24 (木) 18:09:58

    • 最後の出番っていつだっけ?

      -- 2024-10-24 (木) 18:23:18

      • 水着のカジノかな

        -- 2024-10-24 (木) 18:24:51

      • 水怪イベでエジソンと絡んでたな。「出たな儒の化身。消えよ」という辛辣な対応で話題になってた。

        -- 2024-10-25 (金) 10:57:11

        • 消費社会は好まぬか。となるとますます祭イベの主催やってくれなさそうだなあ…ネロにしろギルにしろ米帝プレイで開催してたし

          -- 2024-10-25 (金) 16:16:33

          • 始皇帝は如何に無駄を省くかに重きを置いているからな(料理すら『技術から無いからこそ出てしまう無駄』と評していた)。大量消費なんて抹殺対象よ

            -- 2024-10-25 (金) 18:33:49

  • キャストリア編成不可、みたいな縛りのあるクエストでもないともう出番ないのかな強化なしじゃ。ターン数べらぼうにかかるような耐久で使ってた頃が懐かしい

    -- 2024-10-24 (木) 18:23:53

    • プロテアと無制限一本勝負しとりましたな。終いには素の攻撃で6桁ダメージ行くほどデバフが積もるまで耐久可能だったという

      -- 2024-10-24 (木) 23:12:25

  • 出番があれば強化もついてくると信じてこの方がメイン張れそうなイベントでも想像するか……
    他の異聞帯の王と比べてもカルデアのサーヴァントとしてチームプレーで戦う姿が想像できないし通常のシナリオ形式より聖杯戦線の敵役とかが適してるのかな

    -- 2024-10-24 (木) 19:28:17

    • 祭系ボックスイベの主催者とかいいんじゃないだろうか?

      -- 2024-10-24 (木) 19:32:47

      • いいねー祭り主催者ポジ
        韓信にキャストつけて店番してもらうみたいな方向性の話題の作り方もできるし

        -- 2024-10-24 (木) 19:56:52

      • 実装から6年弱経って一回も祭の主催してないのがな
        とっくの昔にモルガンに先越されちゃったよ

        -- 2024-10-24 (木) 22:35:08

      • 何と言うか『効率的に国家を運営する』『無駄や贅沢なぞ論外』みたいなイメージがあるからやるイメージが浮かばない……

        -- 2024-10-25 (金) 10:22:49

        • そうね、だからこそ一定の意義を見出して否定せず試験的に開催、自らダメ出しで締めてほしい。 スパコンでもカルデア連中の異常数値は勘案しきれないだろうし。 完璧で閉塞を打破してよ、成長してよ。無理か。

          -- 2024-10-25 (金) 10:45:45

          • 始皇帝もぐだと議論する(意見を互いに出してぶつけ合う)事を楽しんでいるし変化はしているのかもと思う。其処から関心を持ってくれればと思いたい

            -- 2024-10-25 (金) 16:50:25

      • モルガンみたいに秦再興の為のリソースを私用で使うことはあんまり想像出来ないが、割と出番がある虞美人とかとも絡めて出せばいいのかもしれない

        -- 2024-10-25 (金) 19:00:02

  • 「きっと今回は誰も強化が来ないタイプのPU機会なんだ」と自分を納得させてたのに…

    -- 2024-10-26 (土) 21:48:51

    • まあそう悲観的にならずに。ひょっこりイベントに出てそこで強化されるかもしれないし。

      -- 2024-10-26 (土) 21:51:54

    • あれは1回で2か所強化ってまずないからビーストⅥ/G前にスキルを先にやっておこうというタイプだろうね あと明確にバスター全体剣の中の1人へこみ気味、同クラス内でかなり立ち位置が悪かったし

      -- 2024-10-26 (土) 21:57:23

  • アペンド1のEXアタック上昇を解放していたのをアペンド4のクリティカル上昇に付け替えてー!

    -- 2024-11-05 (火) 06:58:36

  • どうぞ召し上がれ つ 沈黙

    -- 2024-11-14 (木) 10:40:43

  • 今回の配布礼装(開拓の鬼)はなかなか相性よさそうだけど、どうだろう

    -- 2024-11-14 (木) 11:53:44

  • 現状カード運に左右されない攻撃宝具の威力を盛って、HP100万とかをぶっ飛ばすゲームになってしまっているから、自己ブースト系の宝具にはテコ入れが欲しいんだよなあ

    -- 2024-11-14 (木) 15:23:32

  • 最近の鯖やその強化内容見るとやっぱりこの人も強化貰って良いと思うんだがなぁ。強いから要らない!ってここの人はよく言うが。

    -- 2024-11-25 (月) 19:40:01

    • 攻撃時にNP獲得ほしい?

      -- 2024-11-25 (月) 19:42:47

      • 始皇帝なら相性抜群の強化じゃないか?

        -- 2024-11-26 (火) 11:16:37

    • 多くの人はいらないというかするほどじゃないよねって話だと思うよ ただ今回の強化で言えば同じようにするほどじゃない枠がゴッホちゃんだけど、強化も使い勝手向上やシナジーアップの方向性だったのでイベ連動でのそういうのはあり得ると思う

      -- 2024-11-25 (月) 19:54:17

      • とすると始皇帝がメイン張るイベをやってもらう必要が…従来より遥かにボリューミーなイベになりそうだ

        -- 2024-11-26 (火) 15:52:11

        • イベントの枠に収まらなそう。てかワンチャン奏章4で出番あったりしないかな

          -- 2024-11-26 (火) 20:29:18

        • まあメインキャラとしてじゃなくてもセリフ周りをぶっちー監修でそれなりに出番でもありえるからね、ルーラーの奏章は東出先生がメインライターが安定だろうし(FGO最古のルーラーでもあるジャンヌ絡まないわけもなく)、そこで顔出しってあたりが一番安定とは思う

          -- 2024-11-26 (火) 20:58:22

    • 強化も出番も欲しいよ。どっちも扱いが難しいのが難点だけど

      -- 2024-11-25 (月) 20:00:10

    • 欲しが星い

      -- 2024-11-26 (火) 11:15:59

      • 星(しょう)もない欲しがりやさんだな

        -- 2024-11-27 (水) 09:10:45

    • 性能上は型落ちだからなぁ…基本対粛清の方が強いし、白野の宝具を防げないし。でも「朕はもう完全体だから!強いから要らない!」と本人が言ってそうな気もする

      -- 2024-11-27 (水) 06:50:53

      • でも伸びる余地があるのであれば伸ばすのが朕だと思う。知識にしろ能力にしろ貪欲に求めてたし

        -- 2024-11-27 (水) 15:05:12

    • 「強いからいらない」じゃないぞ。「弱いから強化しろ」をいや言うほど弱くは無いよと否定してるだけで強化くれるんだったらそりゃ嬉しいよ。
      ただ無敵はもう型落ちだから対粛清防御にしろとか言われるけどいざ対粛清になったら使うかと言われたら俺は多分使わないとは思う

      -- 2024-11-27 (水) 18:24:24

      • まあ単騎ができるだけで本人は単騎鯖ってほど単騎向けではないから下手に自分だけなんってもあんまり意味がないのはある やっぱガッツとかもあったうえで防御バフとかダメカが必要だし、対粛正はAAの宝具でもらうほうが理にかなっている感じ

        -- 2024-11-27 (水) 19:41:40

        • 宝具にタゲ集中がある時点でPT組んだ運用が前提のキャラだよなーと(それで単騎もできるあたり始皇帝のスペックが窺い知れる)。粛正防御にせよ星出しにせよ、他の仲間が頑張ってくれればいいや的な

          -- 2024-11-27 (水) 23:07:26

  • リアル中国史の毛も「(車のパーツに)ネジ4本も要らないだろ?2本でやれ」と無理矢理国産車のネジを減らしたと最近知りました。もしかして異聞帯の「余ったネジ」の箱も「中華系技術者は雑だから」のネタではなく、そのネタでは?……だとしたら細過ぎて名作だな…

    -- 2024-11-27 (水) 06:58:53

    • いやまぁなぜかねじが余るって割と創作ではよくあるコメディシーンというか、現実でもうっかりあれどこのだろうってなるというか(チェックと管理大切)

      -- 2024-11-27 (水) 09:02:57

  • 久しぶりに高難易度で活躍したつよい でももう実装されてから6年だぞ強化クレー

    -- 2024-12-22 (日) 05:51:32

  • まさかの謎丸登場。出て来ると思わなかった

    -- 2024-12-31 (火) 09:58:21

  • 過労死説あるらしくて草生える、いや枯れるわ

    -- 2025-01-13 (月) 12:12:14

    • まあ史実のあれやこれ全部一人でやってたのが全部ほんとなら、ワーカホリックどころじゃないからねえ

      -- 2025-01-13 (月) 13:46:44

    • 史実見る限りぶっ飛んで有能だったみたいだしなぁ。『部下を頼るより自分がやった方が早い!』をやってしまった可能性はある

      -- 2025-01-13 (月) 14:05:11

  • 中華版で出てた春節仕様の始皇帝のアクスタやぬいぐるみが日本のアニプレで明日まで購入予約できるよー!こういう海外イベのグッズが公式で輸入販売って初めてな気がする

    -- 2025-02-10 (月) 22:36:51

  • 水着でもぐだぐだでもないのにリンククローズしてない……だと……!?

    -- 2025-05-02 (金) 23:56:45 New

    • 異聞帯のサーヴァントやマスターは芥ヒナコもだが死んだ扱いだからここで出るとややこしい事になるので…

      -- 2025-05-03 (土) 00:00:01 New

    • そりゃ徒歩で来てるからな(?)

      -- 2025-05-03 (土) 03:53:54 New

    • カルデアが失敗したら異聞帯再興する気満々だからな…

      -- 2025-05-03 (土) 06:17:00 New

      • 殺人事件の裁判中なのに殺された側が再度殺し返しに来る可能性も追求し出すと審議が訳分からなくなるからスルーです

        -- 2025-05-03 (土) 08:28:42 New!

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム