静希草十郎 のバックアップ(No.81)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 静希草十郎 へ行く。
- 1 (2024-04-26 (金) 20:54:05)
- 2 (2024-04-26 (金) 22:46:11)
- 3 (2024-04-26 (金) 23:48:04)
- 4 (2024-04-27 (土) 00:48:11)
- 5 (2024-04-27 (土) 01:58:16)
- 6 (2024-04-27 (土) 03:08:38)
- 7 (2024-04-27 (土) 04:54:31)
- 8 (2024-04-27 (土) 06:31:08)
- 9 (2024-04-27 (土) 08:42:10)
- 10 (2024-04-27 (土) 14:28:58)
- 11 (2024-04-27 (土) 15:32:03)
- 12 (2024-04-27 (土) 16:55:01)
- 13 (2024-04-27 (土) 18:13:10)
- 14 (2024-04-27 (土) 19:33:54)
- 15 (2024-04-27 (土) 20:35:03)
- 16 (2024-04-27 (土) 22:10:18)
- 17 (2024-04-28 (日) 00:02:47)
- 18 (2024-04-28 (日) 01:14:45)
- 19 (2024-04-28 (日) 02:20:08)
- 20 (2024-04-28 (日) 08:46:13)
- 21 (2024-04-28 (日) 09:47:04)
- 22 (2024-04-28 (日) 10:49:49)
- 23 (2024-04-28 (日) 12:30:24)
- 24 (2024-04-28 (日) 17:15:47)
- 25 (2024-04-28 (日) 22:34:48)
- 26 (2024-04-29 (月) 00:50:08)
- 27 (2024-04-29 (月) 03:15:17)
- 28 (2024-04-29 (月) 04:33:45)
- 29 (2024-04-29 (月) 07:03:44)
- 30 (2024-04-29 (月) 11:05:01)
- 31 (2024-04-29 (月) 16:41:48)
- 32 (2024-04-30 (火) 02:35:14)
- 33 (2024-04-30 (火) 05:51:38)
- 34 (2024-04-30 (火) 17:02:36)
- 35 (2024-05-01 (水) 17:27:50)
- 36 (2024-05-01 (水) 19:48:56)
- 37 (2024-05-01 (水) 22:55:37)
- 38 (2024-05-02 (木) 00:22:32)
- 39 (2024-05-02 (木) 04:27:33)
- 40 (2024-05-02 (木) 12:57:45)
- 41 (2024-05-02 (木) 14:15:12)
- 42 (2024-05-03 (金) 03:30:43)
- 43 (2024-05-03 (金) 11:54:11)
- 44 (2024-05-03 (金) 13:05:05)
- 45 (2024-05-03 (金) 14:08:31)
- 46 (2024-05-03 (金) 15:09:49)
- 47 (2024-05-03 (金) 17:29:17)
- 48 (2024-05-03 (金) 21:05:54)
- 49 (2024-05-04 (土) 00:56:34)
- 50 (2024-05-04 (土) 10:56:12)
- 51 (2024-05-04 (土) 12:14:31)
- 52 (2024-05-04 (土) 15:30:40)
- 53 (2024-05-05 (日) 00:59:26)
- 54 (2024-05-06 (月) 00:28:11)
- 55 (2024-05-06 (月) 06:21:43)
- 56 (2024-05-07 (火) 00:29:21)
- 57 (2024-05-07 (火) 03:43:45)
- 58 (2024-05-08 (水) 14:00:09)
- 59 (2024-05-08 (水) 18:36:17)
- 60 (2024-05-09 (木) 00:45:06)
- 61 (2024-05-09 (木) 03:56:24)
- 62 (2024-05-09 (木) 06:07:47)
- 63 (2024-05-09 (木) 14:03:17)
- 64 (2024-05-10 (金) 17:02:35)
- 65 (2024-05-11 (土) 18:25:48)
- 66 (2024-05-11 (土) 20:08:51)
- 67 (2024-05-12 (日) 19:52:06)
- 68 (2024-05-13 (月) 22:43:29)
- 69 (2024-05-17 (金) 14:00:13)
- 70 (2024-05-18 (土) 12:34:53)
- 71 (2024-05-20 (月) 16:54:03)
- 72 (2024-05-25 (土) 12:13:16)
- 73 (2024-06-06 (木) 08:19:51)
- 74 (2024-06-09 (日) 12:55:39)
- 75 (2024-07-16 (火) 06:12:31)
- 76 (2024-07-17 (水) 17:07:36)
- 77 (2024-08-12 (月) 01:13:43)
- 78 (2024-08-31 (土) 22:41:05)
- 79 (2024-12-17 (火) 22:05:07)
- 80 (2025-03-07 (金) 20:07:43)
- 81 (2025-03-18 (火) 20:55:09)
- 82 (2025-03-19 (水) 01:36:04)
ステータス 
SR | No.414 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | バーサーカー | ||||
属性 | 中立・中庸 | ||||
真名 | 静希草十郎 | ||||
時代 | 1980年代後半〜現代 | ||||
地域 | 日本 | ||||
筋力 | C++ | 耐久 | B- | ||
敏捷 | C++ | 魔力 | E- | ||
幸運 | A | 宝具 | C+++ | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1659/10099 | ||||
ATK | 1615/9954 | ||||
COST | 12 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×2 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、中立属性、中庸属性、人型、男性、愛する者、今を生きる人類、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 初期スキル | ||
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | |||||
自身に致死ダメージ回避状態を付与(5回) | |||||
自身のNPを倍加する[Lv.1~] | - | 8 | 霊基再臨×1突破 | ||
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
自身のHPが75%以下の時、クリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
自身のHPが50%以下の時、クリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
自身のHPが25%以下の時、クリティカル威力をアップ[Lv.1~] | |||||
カードタイプを選択し、自身に「1ターン後にすべてのコマンドカードを選択したタイプに変化させる&選択したタイプのカード性能をアップ[Lv.1~]する状態」を付与 | 1 | 8 | 霊基再臨×3突破 | ||
クラススキル | 効果 | ||||
気配遮断[A] | 自身のスター発生率をアップ | ||||
宗和の心得[C] | 自身の被クリティカル発生耐性をアップ | ||||
おまじない[EX] | 自身に恐怖・混乱・スキル封印無効状態を付与 | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対キャスタークリティカル発生耐性 | 自身の〔キャスター〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
座■不明 悪霊■し | Buster | C+++ | 対界宝具 | ||
効果 | |||||
自身の攻撃力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&自身に被ダメージカット貫通状態を付与(1ターン)+敵単体に超強力な〔防御力アップ〕状態特攻攻撃[Lv.1~]+自身に即死効果を付与【デメリット】 |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:こやまひろかず (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:小林裕介 (+クリックで展開) |
|
イベントボイス (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
人里離れた山奥の生活から現代に降りてきた田舎少年。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:172cm・61kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
影の薄い進行役。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
○性格 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
○気配遮断:A |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『座■不明 悪霊■し』 |
「魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件」クリア&絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
〇百骨万世千塔修験:A |
ゲームにおいて 
- ☆4バーサーカー。
2024年4月26日開催のコラボイベント「魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件 ~駒鳥は見た! 魔法使いは二度死ぬ~」の報酬サーヴァント。- 配布サーヴァントとしては珍しく、シナリオを進めると仮加入なしで最初から正式加入する。
- 宝具時にBGMがなく、無音(環境音SEのみ)となる珍しいサーヴァント。また、セリフもない完全に無音のパターンもある。
- カード構成はBBQAA。3HitするArts性能は並み、4HitするQuickはそこそこスターを出すという、どこにでもいる平凡な性能。
スキル解説 
- 世にも珍しい「狂化」を持たないバーサーカー。その代わりに通常はアサシンが持つ「気配遮断 A」を有し、それ以外にも個性的なクラススキルを持つ。
- 「宗和の心得 C」
自身の被クリティカル耐性アップ- 佐々木小次郎などが持つスキルのクラススキル版だが、効果は大きく異なる。被クリティカル耐性をアップの倍率自体は低めだが、一般的なクリティカル率のエネミーならクリティカルを受けなくなる程度の効果はある。
- 「おまじない EX」
自身に恐怖・混乱・スキル封印無効状態を付与
- 「宗和の心得 C」
- スキルは自己強化メインだが、さまざまな初出効果・独自効果を持つオンリーワンな性能。
- 「
無死不殺遍路 A」
自身のArtsカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&致死ダメージ回避状態を付与(5回・3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Arts強化 10% 11% 12% 13% 14% Buster強化 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Arts強化 15% 16% 17% 18% 20% Buster強化 15% 16% 17% 18% 20% - ArtsとBusterカードバフは3ターン持続としては控えめ。
- 「致死ダメージ回避状態を付与」は初出の効果。
3ターンの間、5回分の特殊な回避を付与する。バーサーカークラスでありダメージがかさみやすく、他に防御スキルもないため耐久はこれに頼る必要がある。 - 従来までの「回避」との違いとして、あくまで自身のHPがゼロになる攻撃時のみに発動する。通常の回避のエフェクトに加えて、本来受けるはずだったダメージ値に取り消し線が入る。
具体的には、HPが5,000ある状態で4,999ダメージの場合はそのまま受けるが、5,000以上のダメージの場合は「致死ダメージ回避状態」を消費して回避する。そのため、チマチマとした攻撃にはなかなか発動しないが、HPが残り少ない時や宝具などの大ダメージには強いという変わった性質を持つ。
これによりスキル効果中は単純な殴り合いではまず倒れない上、HPを減らしながら耐えられるため「借転輪自在趺坐」の効果を満たしやすくなる。
注意点としてあくまで「回避」によるダメージ無効化であるため、必中・無敵貫通には無力な上にスリップダメージや即死にも対応できない。 - 一見すると通常の回避効果の下位互換に見えるが、致死に満たないダメージなら回数を減らさずにそのままダメージとして扱われる上に回数そのものが他のそれよりも多いため長持ちしやすく、雑に使いやすい。
また、通常回避とは別種の効果なので重ねがけが可能。この場合、通常の回避から先に消費される。
- 「
借転輪自在趺坐 A」
自身のNPを倍化する&クリティカル威力アップ(3T)&HPが75%以下の時、クリティカル威力アップ(3T)&HPが50%以下の時、クリティカル威力アップ(3T) &HPが25%以下の時、クリティカル威力アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP倍化 ×1.50 ×1.55 ×1.60 ×1.65 ×1.70 クリ強化 15% 16% 17% 18% 19% クリ強化(HP75%) 15% 16% 17% 18% 19% クリ強化(HP50%) 15% 16% 17% 18% 19% クリ強化(HP25%) 15% 16% 17% 18% 19% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP倍化 ×1.75 ×1.80 ×1.85 ×1.95 ×2.00 クリ強化 20% 21% 22% 23% 25% クリ強化(HP75%) 20% 21% 22% 23% 25% クリ強化(HP50%) 20% 21% 22% 23% 25% クリ強化(HP25%) 20% 21% 22% 23% 25% - 特殊なNP増加と、HPの値によって増加するクリティカル威力アップ効果。
- 「自身のNPを倍化する」もこれまた初出のもの。
言い換えれば「今あるNPを増やす」効果であり、効果幅はスキルLv強化に伴い2倍まで増加する。文字通り倍化させるにはスキルLv10が必要なので注意。
つまり、礼装などでNP50を補助していれば1ターン目から独力で宝具を発動できる。NP100であれば200になってオーバーチャージを1段階上げられ、NP150ならば300になって2段階上げられることになる。
そのため、極力自分のArtsカードを切ったり、サポーターから出すNP増加スキルの後などできるだけNPを溜め込んでから使うと効率的。
自身はこれ以外にNP増加スキルは持たないものの、アペンドスキル「魔力装填」による初期NP増加分も当然倍化の対象になる。 - クリティカル威力アップは使用時点のHP量に応じて確定1枠~最大4枠付与される。HPをリアルタイムで参照するタイプとは違うので要注意。つまり、全てのクリティカル威力バフを付与させるにはHP25%以下でスキルを発動する必要がある。そのため、スキル発動後にHPを回復しても付与されたクリティカル威力アップはちゃんと機能する。
1枠あたりの効果幅は小さくHP100~76%以上の範囲では心もとないが、HP25%以下なら76%以上時の4倍になり、3t持続として最高クラスの高倍率になる。バーサーカーながら「無死不殺遍路」により低HPで粘りやすいので意外と発動する。 - バフを複数枠使って付与するため、「バフを最新の物から一定数解除する」タイプのギミックで本命のバフを残すための防壁としても有用。
- 「
百骨万世千塔修験 A」
カードタイプを選択し、自身に「1ターン後にすべてのコマンドカードを選択したタイプに変化させる(1T)&選択したタイプのカード性能をアップ(1T)する状態」を付与スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 カード性能アップ 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 カード性能アップ 25% 26% 27% 28% 30% - 初出かつ特殊なカード変化スキル。次のターンに、コマンドカードのタイプを変えて、1種類のカードの性能を上げると挙動自体は既存のスキルの組み合わせによる構成。
自身のカードが3枚出る状況なら確実に同色EXチェインを発動できるが、それを狙うのは運任せな上にバフも1ターンしか持続しない。
使いこなすには、次ターンのカード配分を予測する、BB(水着)に固定してもらう、カードタイプ変更効果は捨て宝具に合わせてBを選択するといった工夫が必要。 - 自身の通常攻撃やEX攻撃に活かすには一手間いる一方、他の味方のカードも切ることを前提にするなら同色チェインやマイティチェインを作る支援にできるため、見た目以上に可能性に溢れたスキル。
味方編成やカード構成からある程度次ターンに配布されるカード色の偏りは予想できるため、実際の運用難易度もそれほど高くはない。
- 初出かつ特殊なカード変化スキル。次のターンに、コマンドカードのタイプを変えて、1種類のカードの性能を上げると挙動自体は既存のスキルの組み合わせによる構成。
- 「
宝具解説 
- 『座■不明 悪霊■し』
自身の攻撃力アップ(1T)&無敵貫通付与(1T)&被ダメージカット貫通状態を付与(1T)+Buster属性 〔防御力アップ〕状態特攻単体攻撃+自身に即死効果【デメリット】- ダメージ前に「攻撃力アップ」&「無敵貫通状態」&「被ダメージカット貫通状態」を1ターン付与する。
- 攻撃力アップはOC依存。OC1の倍率は低めだが、スキル「借転輪自在趺坐」でNPを大幅に増やせるので、OC段階を上げやすい。
- 無敵貫通と被ダメージカット貫通により、多くの場面で確実にダメージを叩き込める。
これらの効果は1ターン付与のため、ガッツ付与で宝具後に生き残っていれば通常攻撃にも適用される。 - 「被ダメージカット貫通状態」も初出の効果。相手の固定ダメージ軽減状態を無視するもの。
ただし同時に実装された「ダメージカット貫通状態を無視して被ダメージを減らす」を持つエネミーには効果が無い。
- その上で〔防御力アップ〕状態の相手に特攻が入る単体攻撃を行う。特攻倍率は1.5倍で固定
- 対象は〔防御力アップ〕状態のみを指す。他の防御強化状態(被ダメージカット、回避・無敵・対粛正防御、敵専用のカード耐性アップ・特殊耐性アップ)は含まれない。
一部のサーヴァントが持つ〔◯◯特性〕特防状態、殺生院キアラ(ロゴスイーター)などが持つ防御力アップ系クラススキルへの対応は未検証。 - 注意点として、防御無視効果は持っていない。多少の防御力アップなら特攻が上回るケースがあるものの、ガラテアやコンスタンティノス11世のような高倍率バフ相手だとほとんどダメージが入らない。
あくまで相手の状態を参照するため、礼装などで防御無視効果を付与するのは問題ないが、宝具前に防御力アップ解除・防御強化状態解除・強化解除などを使うと特攻が機能しない。それらの使用は相手のバフ量や追撃のダメージ期待値などからうまく考えたい。
- 対象は〔防御力アップ〕状態のみを指す。他の防御強化状態(被ダメージカット、回避・無敵・対粛正防御、敵専用のカード耐性アップ・特殊耐性アップ)は含まれない。
- 宝具攻撃後は即死してしまう。
これをデメリットと取るか、メリットと取るかはマスターの戦術次第。
アーラシュに代表される疑似オーダーチェンジとして利用したり、低HPで復活するガッツを付与することでスキル2のクリティカルバフを最大限に利用する、という戦術も可能。- この効果で死亡した場合、アーラシュと同様に死亡時セリフなしで宝具演出終了後に場から消失する。
またこれも同様に、死亡時に発動する効果がある場合は退場セリフを言ってから消える。
- この効果で死亡した場合、アーラシュと同様に死亡時セリフなしで宝具演出終了後に場から消失する。
- ダメージ前に「攻撃力アップ」&「無敵貫通状態」&「被ダメージカット貫通状態」を1ターン付与する。
総評 
- 防御スキル貫通に特化した自己即死デメリットのある単体宝具と、高倍率のクリティカル威力アップを持つアタッカー。
配布故に宝具火力は上げやすいが、運用の癖はかなり強い。- 一般的な防御・ガッツスキルを持たず、HPがとにかく減りやすい。
ここはスキル1によってかなり踏みとどまりつつスキル2の効果を上げられるためデメリットだけとは言い難い。ただしスリップダメージには注意が必要。 - スキル2の効果でクリティカル威力を大幅に跳ね上げることができるが、条件付きな上にスター生産・集中は持たないため別途支援が必要。
- NPを直接増加させるスキルを持たずスキル2による倍加のみのため、宝具の安定発動には礼装の吟味やサポーターが不可欠。
- 宝具の特攻条件が相手のスキル使用任せでこちらからの付与ができず、攻撃前の攻撃力アップも特別強い数値でないため、他の単体宝具と比べても爆発的と言える性能ではない。
- 「無死不殺遍路」「百骨万世千塔修験」(B選択時)で威力を底上げできるがどちらも倍率が控えめかつ「狂化」も無いため、ダメージそのものは他の☆4単体バーサーカーと比べると伸び悩む部類。仮想敵のHPによっては火力補助が多めに欲しい所。
- 宝具発動で自分が即死する。アーラシュ同様にこれを前提にした編成を組む必要がある。
- 一般的な防御・ガッツスキルを持たず、HPがとにかく減りやすい。
- 総じて森長可ほどではないが、鉄砲玉としての運用が前提。クリティカルを捨てて宝具発動による疑似オダチェンを前提にすれば変則編成で単体エネミーを粉砕する役として採用が見込める。
- 周回役として見る場合バーサーカーという点から相手のクラスをほぼ問わずに採用できる余地があり、スキル2とアペンド2をしっかり鍛えれば礼装やサポーターによるNP補助が少なめでも宝具をぶっぱなしやすく、編成コストを抑えたりイベント礼装未凸の状況でも活躍できるのも大きい。具体的に言えば2要素が両方ともLvMAXなら初期NP30の礼装(例:凸柳洞寺等)でも単独での宝具即発動が可能となる。
また味方サポーターや魔術礼装でNPを十分に確保出来る状況ならば黒の聖杯や幻想の姫を持たせやすいのも大きい。- ストーリーや高難易度でのギミック破壊を狙う場合防御無視効果とも組み合わせたいが、これを付与する手段は限られる。ホームズの宝具の他、アトラスの嬰児やいくつかの期間限定概念礼装などが一例。特にサマー・ブレイクはバフを十全に活かせる。
- 宝具倍率は通常の単体宝具と同等かつスキルの火力バフも標準レベルのため、宝具火力そのものが突出して高いわけではないことには注意がいる。
同じく配布バーサーカーの水着邪ンヌはNPチャージスキル持ちかつBuster単体宝具で、純粋な宝具アタッカーとしてはクセがない分あちらに軍配が上がりやすい。
と言っても、NPがほとんどない状況でスキル2を発動するようなミスをしなければこちらは大量にNPをチャージできるし、登場ターンには使えないとはいえ特攻無しでもスキル3のBバフがあれば水着ジャンヌより火力が出る。
「即死効果による疑似オダチェン」「無敵貫通・ダメージカット貫通・防御アップ特攻による対応力」「スキル2・スキル3による宝具・クリティカル両刀への適正」あたりも強みとなる。
- 「おまじない」によるスキル封印は基本的にデバフを弾くメリットとなるが、ノクナレアのサポートを十全に受けられないデメリットになることも。逆に大いなる石像神のスキル3はメリットのみを受けられる。
- 周回役として見る場合バーサーカーという点から相手のクラスをほぼ問わずに採用できる余地があり、スキル2とアペンド2をしっかり鍛えれば礼装やサポーターによるNP補助が少なめでも宝具をぶっぱなしやすく、編成コストを抑えたりイベント礼装未凸の状況でも活躍できるのも大きい。具体的に言えば2要素が両方ともLvMAXなら初期NP30の礼装(例:凸柳洞寺等)でも単独での宝具即発動が可能となる。
- 同時に実装された魔術礼装:三咲高校学生服はB/Aカード強化にスター獲得+スター集中、ガッツ付与+NP獲得と、彼を使い倒す上で非常に相性が良い。
ガッツ状態で宝具→Artsクリティカルとサポーターからの支援でNPを補充→もう一回宝具、といった一連の流れが狙えるようになる。しかしスキル2は上記の通りHPが減ってから使わないとクリティカル補正が最大化しないが、宝具発動直後に使ってもほとんどNPを増やせないため扱いが難しい。どのみち連発を狙うならNP補助が必須なので、それである程度NPを増やしてから使おう。スターの生産タイミングやスキル1による耐久維持も考慮したい。
概念礼装について 
- 宝具1回発動して退場させる運用なら「魔性菩薩」「人形師の休息」等のOCアップ系も良好。
また、「五百年の妄執」「不死ならざる者」「慈悲無き者」「カムランの戦い」などの死亡時効果発動系の礼装も装備候補となる。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
性能は自身の宝具威力を30%アップ&ガッツ状態を付与(1回・20%回復)
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
ヘラクレス | 10327 | 10655 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 勇猛[A+] | 心眼(偽)[B] | 不撓不屈[A] |
ランスロット | 10327 | 10477 | 1 | 1 | 3 | Q/全 | 無窮の武練[A+] | 精霊の加護[A] | 魔力逆流[A] |
タマモキャット | 11458 | 9026 | 1 | 1 | 3 | Q/全 | 怪力[B] | 呪層・猫日照[B] | 変化(ランチ)[A] |
フランケンシュタイン | 10687 | 9441 | 1 | 1 | 3 | Q/全 | ガルバニズム[B] | 虚ろなる生者の嘆き[C] | オーバーロード[C] |
ベオウルフ | 10327 | 10247 | 1 | 1 | 3 | B/単 | ベルセルク[A] | 奮起の勇者[A+] | 堅忍の老境[A] |
茨木童子 | 10954 | 9636 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 鬼種の魔[A] | 大江の鬼あばれ[A+] | 変化[A] |
茶々 | 11025 | 8945 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 黄金律(凶)[B++] | 無辜の怪物(焔)[C] | 日輪の寵姫[EX] |
エルドラドのバーサーカー | 10175 | 10502 | 1 | 1 | 3 | B/単 | カリスマ[B] | 黄金律(美)[A] | 軍神咆哮[A+] |
織田信長(狂) | 10023 | 10146 | 1 | 1 | 3 | B/単 | うつけ殺法[A] | 敦盛ビート[B] | 渚の第六天魔王[A-] |
アタランテ(オルタ) | 10634 | 9806 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | 魔性馴化[EX] | アルカディア越え[A] | 野獣の論理[B] |
ジャンヌ・オルタ(狂) | 9922 | 10298 | 1 | 1 | 3 | B/単 | シュバルツバルト・ファルケ[B] | 失墜の魔女[A+] | ムール・ウ・デュ・ドワ[EX] |
鬼女紅葉 | 11250 | 9177 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 変化(恐竜)[C] | 九頭竜の雷火 [A] | 命の綱 [B] |
ブリュンヒルデ(狂) | 10023 | 10197 | 1 | 1 | 3 | B/全 | 白鳥礼装(夏)[A+] | 真夏の叡智 [B] | サマータイムラバーズ [EX] |
清少納言(狂) | 9922 | 9942 | 1 | 1 | 3 | Q/単 | サマー・ストリート![A] | ナイトプール・スライダー[A] | アテナル・サマースイーツ[A] |
クリームヒルト | 9922 | 10400 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 復讐計画(狂奔)[B++] | 殺戮応酬[A] | 位高き乙女の愛[EX] |
ドゥリーヨダナ | 11250 | 9409 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 人悪のカリスマ[B-] | 棍棒術[A] | 凶兆の申し子[EX] |
永倉新八 | 10125 | 10044 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 我武新[A] | 心眼(真)[B] | 剣伐怒頂[C] |
静希草十郎 | 10099 | 9954 | 1 | 2 | 2 | B/単 | 無死不殺遍路[A] | 借転輪自在趺坐[A] | 百骨万世千塔修験[A] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 47 ヘラクレス 80 10327 10655 A+ A A A B A 1 1 3 勇猛[A+]
心眼(偽)[B]
不撓不屈[A]48 ランスロット 80 10327 10477 A A A+ C B A 1 1 3 無窮の武練[A+]
精霊の加護[A]
魔力逆流[A]58 タマモキャット 80 11458 9026 B+ E A A B D 1 1 3 怪力[B]
呪層・猫日照[B]
変化(ランチ)[A]82 フランケンシュタイン 80 10687 9441 C B D D B C 1 1 3 ガルバニズム[B]
虚ろなる生者の嘆き[C]
オーバーロード[C]89 ベオウルフ 80 10327 10247 A A C D A A 1 1 3 ベルセルク[A]
奮起の勇者[A+]
堅忍の老境[A]116 茨木童子 80 10954 9636 B A+ C C B C 1 1 3 鬼種の魔[A]
大江の鬼あばれ[A+]
変化[A]162 茶々 80 11025 8945 D D D C B C 1 1 3 黄金律(凶)[B++]
無辜の怪物(焔)[C]
日輪の寵姫[EX]171 エルドラドのバーサーカー 80 10175 10502 A+ B+ C A D A 1 1 3 カリスマ[B]
黄金律(美)[A]
軍神咆哮[A+]178 織田信長(狂) 80 10023 10146 B C B C B ? 1 1 3 うつけ殺法[A]
敦盛ビート[B]
渚の第六天魔王[A-]202 アタランテ(オルタ) 80 10634 9806 C++ C++ A+ B E B+ 2 1 2 魔性馴化[EX]
アルカディア越え[A]
野獣の論理[B]219 ジャンヌ・オルタ(狂) 80 9922 10298 B D A B D EX 1 1 3 シュバルツバルト・ファルケ[B]
失墜の魔女[A+]
ムール・ウ・テュ・ドワ[EX]282 鬼女紅葉 80 11250 9177 B B D B B C 1 1 3 変化(恐竜)[C]
九頭竜の雷火 [A]
命の綱 [B]287 ブリュンヒルデ(狂) 80 10023 10197 C C A B EX B 1 1 3 白鳥礼装(夏)[A+]
真夏の叡智 [B]
サマータイムラバーズ [EX]323 清少納言(狂) 80 9922 9942 C D B E A D++ 1 1 3 サマー・ストリート![A]
ナイトプール・スライダー[A]
アテナル・サマースイーツ[A]345 クリームヒルト 80 9922 10400 C++ D C A EX A 1 2 2 復讐計画(狂奔)[B++]
殺戮応酬[A]
位高き乙女の愛[EX]382 ドゥリーヨダナ 80 11250 9409 A+ B D B A B 1 2 2 人悪のカリスマ[B-]
棍棒術[A]
凶兆の申し子[EX]398 永倉新八 80 10125 10044 B+ B C E B C 1 1 3 我武新[A]
心眼(真)[B]
剣伐怒頂[C]414 静希草十郎 80 10099 9954 C++ B- C++ E- A C+++ 1 2 2 無死不殺遍路[A]
借転輪自在趺坐[A]
百骨万世千塔修験[A]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 静希草十郎/コメント