アルトリア・ペンドラゴン のバックアップ(No.121)


ステータス Edit

SSRNo.02
問おう、貴方が私のマスターかクラスセイバー属性秩序・善
真名アルトリア・ペンドラゴン
時代5世紀後半から6世紀初め
地域ブリテン
筋力B耐久B
敏捷B魔力A
幸運A+宝具A++
能力値(初期値/最大値)
HP2222/15150
ATK1734/11221
COST16
所有カードQuick×1Arts×2Buster×2
保有スキル効果継続CT取得条件
カリスマ[B]味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]37初期スキル
魔力放出[A]自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]17霊基再臨×1突破
直感[A]スターを大量獲得[Lv.1~]-7霊基再臨×3突破
クラススキル効果
対魔力[A]自身の弱体耐性をアップ
騎乗[B]自身のQuickカードの性能をアップ
宝具名ランク種類種別
約束された勝利の剣(エクスカリバー)A → A++Buster対城宝具
効果
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+自身のNPをリチャージ〈オーバーチャージで効果アップ〉
<強化後>
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+自身のNPをリチャージ〈オーバーチャージで効果アップ〉


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
12,2221,7346010,7808,014
103,5272,6927012,2419,086
204,9753,7548013,68910,148
306,5734,9179015,15011,221
407,8845,889聖杯転臨
509,3326,95110016,59712,283


イラストの変化 Edit

+  イラスト:武内崇 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
素材個数素材個数
セイバーピース5セイバーピース12
竜の牙18
QP100,000QP300,000
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
素材個数素材個数
セイバーモニュメント5セイバーモニュメント12
英雄の証29鳳凰の羽根8
鳳凰の羽根4竜の逆鱗5
QP1,000,000QP3,000,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム直感[A]
スター獲得
備考
1------+5個
1⇒2200,000剣の輝石×5+6個
2⇒3400,000剣の輝石×12+7個
3⇒41,200,000剣の魔石×5+8個
4⇒51,600,000剣の魔石×12、英雄の証×15+9個
5⇒64,000,000剣の秘石×5、英雄の証×29+10個CT-1
6⇒75,000,000剣の秘石×12、竜の牙×12+11個
7⇒810,000,000竜の牙×24、混沌の爪×4+12個
8⇒912,000,000混沌の爪×11、竜の逆鱗×10+13個
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+15個CT-1


セリフ Edit

+  CV:川澄綾子 (+クリックで展開)
CV川澄綾子
開始1「始めましょう、マスター」
2「死力を尽くして来るがいい」
スキル1「本気で行きましょう」
2「決着の時だ!」
コマンドカード1「お任せを」
2「いいですね」
3「はい」
宝具カード「ええ、決着をつけましょう」
アタック1「ふっ!」
2「はっ!」
3「やあっ!」
エクストラアタック「叩き斬る!」(リニューアル前)
「風よ、舞いあがれ! 」(リニューアル後)
宝具「束ねるは星の息吹(いぶき)。輝ける命の奔流(ほんりゅう)。受けるが良い! 『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』!!」
ダメージ1「この程度で!」
2「ぐっ!」
戦闘不能1「こんな……ところで……」
2「すまない……マスター……」
勝利1「まだまだ未熟ですね」
2「騎士の誓いは破れない」
レベルアップ「また一つ強くなりましたね」
霊基再臨1「更に段階が上がったようです」
2「ともに成長しましょう」
3「どうでしょうか? 期待に答えられれば良いのですが」
4「王としての姿は戻れど、私たちの誓いは変わりません。我が聖剣は貴方に預けます。さあ、行きましょう、マスター!」
Lv1「人類を救う戦いです。私たちの責務は何より重いものです、マスター」
Lv2「なぜ男装していたのか、ですか? 私の時代では王権は男性のもの。そもそも、少女の身では何も守れなかったのです」
Lv3「ですが……そうですね。少しだけ夢に見ることもありました。もし王の剣を抜かなければ、私はどんな人生を送っていたのだろうかと」
Lv4「マーリンを知っていますか? いたずら好きな大魔術師ですが頼りになる人物です。彼が味方にいれば心強いのですが」
Lv5「あなたの指示は気持ちがいい。不思議と暖かな気持ちになります。私の剣がいくばくかの力になるのなら、全霊を以てあなたの力になりましょう、マスター」
会話1「出陣ですか? では、お供いたしましょう」
2「日々修練ですよ、マスター」
3「サーヴァントはマスターに従うものですが、互いに信頼し合えると良いですね」
4「英雄王とまで契約するとは大したものです。彼は……その、いろいろと問題のある英霊ですが、その実力は頂点のひとつでしょう。あの言動にもそのうち慣れますよ。……まあ、私は慣れませんでしたが」(ギルガメッシュ所属時 ※(術)は対象外)
5「赤い外套のアーチャー……彼と共に戦う時が来るとは。嬉しくもあり、悲しくもあります。本人がどのような人生を辿ったとしても、あの英霊は、戦い続ける運命にあるのですね」(エミヤ所属時)
好きなこと「好きな物? すみません、あまり思いつきません」
嫌いなこと「嫌いな物もあまり思いつかなくて……お恥ずかしい」
聖杯について「聖杯探索には思うところがありますが、それも過去のこと。悪しきものであるのなら、正すまでです」
イベント開催中「む……これは収穫の予感がします。様子を見に行きましょう」
誕生日「誕生日おめでとうございます、マスター。良き一日でありますように」
召喚「問おう。貴方が私のマスターか?」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
13,0003,000--
26,1259,125--
36,12515,250幕間1解放
46,12521,375--
56,12527,500幕間2解放
6282,500310,000聖晶石3個
7300,000610,000聖晶石3個
8320,000930,000聖晶石3個
9340,0001,270,000聖晶石3個
10370,0001,640,000絆礼装
+  キャラクター詳細 (+クリックで展開)

ブリテンの伝説の王。騎士王とも。
アルトリアは幼名であり、王として起ってからはアーサー王と呼ばれる事になった。
騎士道が花と散った時代、聖剣を手にブリテンにつかの間の平和と最後の繁栄をもたらした。
史実では男性だが、この世界では男装の麗人であったようだ。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:154cm・42kg
出典:アーサー王伝説
地域:イギリス
属性:秩序・善  性別:女性
男性として振る舞ってきたため異性からの好意には疎い。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

万人にとって善き生活、善き人生を善しとする理想の王のひとり。
弱きを助け強きをくじく非の打ちどころのない人物。
冷静沈着、どんな時でも真面目な優等生。
……なのだが、口には出さないものの負けず嫌いなところがあり、およそすべての勝負事には手を抜かず、負けるとたいへん悔しがる。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

○カリスマ:B
軍団を指揮する天性の才能。
団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
清廉潔白、滅私奉公を貫いた王。
その正しさに騎士たちはかしずき、民たちは貧窮に耐える希望を見た。
彼女の王道はひとにぎりの強者たちではなく、より多くの、力持たぬものたちを治めるためのものだった。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『約束された勝利の剣』
ランク:A++ 種別:対城宝具
エクスカリバー。
人造による武器ではなく、星に鍛えられた神造兵器。
聖剣の中では頂点に立つ宝具。
真に優れた能力は剣ではなく鞘にあるのだが、その鞘は永遠に失われてしまったとされる。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

アーサー王伝説の最後は騎士の時代の終わりである。
アーサー王は異民族たちを撃退したものの、ブリテンの土地は滅びは回避できなかった。
円卓の騎士のひとり・モードレッドの叛逆によって国は二つに割れ、騎士たちの城キャメロットはその光を失った。

+  「戦う理由」をクリアすると開放 (+クリックで展開)

アーサー王はカムランの丘でモードレッドを討ち滅ぼすも、自らも傷を負い膝を折った。
息を引き取る直前、最後の腹心ベディヴィエールに聖剣を預け、現世から退場する。
死後は理想郷───この世界のどこにもない楽園・アヴァロンに運ばれ、遠い未来、再びブリテンを救うとされている。


ゲームにおいて Edit

  • 序盤からガチャで狙える☆5セイバー。原作ヒロインにしてFateの顔役。
  • 成長は一定のペースで伸び続ける平均タイプ。☆5セイバーの中ではHP寄りのステータスになるが、スキルで攻撃面を補うことが可能。
    • さらに早い段階で絆クエストによる宝具強化があり、宝具火力に磨きがかかる。等倍の雑魚でも薙ぎ払える全体宝具というのはなかなかに頼もしい。
  • 全体の火力を伸ばす「カリスマ」、スターを任意で生み出す「直感」、自分のBusterカードの威力を伸ばす「魔力放出」を持っており、スキル面は火力特化型。
    デバフなどの絡め手や防御スキルはなく、スキルの使いどころが分かりやすく初心者にもベテランにも使いやすい性能。主力として長くお世話になることだろう。
    • 「カリスマ」はその性質上、いつ使っても効果を無駄にすることが殆ど無い汎用性が魅力。宝具などで畳みかける時は勿論、スキルレベルを上げてCTを短縮すれば通常攻撃でも気軽に使っていける。できるだけ優先的に育てたい。
    • 「魔力放出」は効果が限定的な分初期状態でも補正値がかなり高く、Buster宝具の火力の要となっている。宝具BBEXの威力は圧巻。通常時でも、直感などと併用してBクリティカルがハマれば大抵の雑魚敵を吹っ飛ばせる。
    • 「直感」はLv1ではスターを5個しか生産できないため弱く感じがちだが、育成すれば最終的に15個のスターを短いCTで生み出せる晩成型のスキル。
      ただし彼女のQuickは星がほとんど出せないため、このスキル単体ではなく他のサーヴァントがある程度出したスターに上乗せするように使うのがオススメ。
      • スター集中スキルを持たないセイバーの常として星の取り合いによる不安定性を抱える。使う時はスターの個数と配布カードに注意したい。
  • 宝具のNPリチャージ効果は100%で20とアーツチェイン1回分に相当するが、この効果はほぼオマケのようなもの。OC500%でNPリチャージ50となるが、これを狙うのは現実的ではない。
  • 基本的には宝具主体のアタッカーだが、直感とカリスマによるパーティー全体の攻撃支援もこなすことが出来る。汎用性は高い為、殲滅力に関してもう一押し欲しい時は起用してみるといいだろう。
    • ただし特徴的な複合スキルを一切持っていないため、そのような固有スキルの使い手が増えてきた昨今においては器用貧乏のきらいが強く、編成次第では☆4キャラに出番を奪われる可能性も否めない。
  • 恒常的に手に入る☆5セイバーはアルトリアアルテラモードレッドの3人だが、全員が全体攻撃宝具を持つアタッカーである。
    • 宝具頼みの周回となるとNP獲得スキルのあるが一歩先んじ、個人的な通常攻撃の火力では限定的なスター集中も併せ持つアルテラが勝る。逆にアルトリアはカリスマによる全体強化とスキル込みでの安定した宝具火力が持ち味となり、どちらかと言うとPT単位での攻撃性に貢献する。
  • 相性の良い礼装は初期NP確保により宝具アタッカーとしての性質を盤石とする「カレイドスコープ」系が候補に挙がる。
    • 初期実装勢の平均的なNP効率を持つが、これはアーツチェインや3手目のArtsクリティカルを重視するなど意識してArtsカードを選ぶことで、3waveまでになんとかNP100%分を獲得できるという程度。
      ハロウィン・プリンセス」や「ゴールデン相撲~岩場所~」といった50%+αの複合礼装がNP確保と威力の底上げをするのが無難だろう。
    • 宝具にあまりこだわらないのなら、カリスマによる全体強化と☆5のHPを見込んで「2030年の欠片」で補助系サブアタッカーに徹させることもできる。ただし彼女自身は直感以外で星出しは期待できず、スター集中度も並なため、漫然と編成しても彼女自身がスターを中途半端に吸ってしまい上手く機能しない。そのためパーティのメインアタッカーをアーチャーやライダーといったスター集中度の高いサーヴァントにする、クラス統一させるならメインにスター集中度を上げる概念礼装を装備するなど、パーティ構成を一工夫するのが望ましい。
  • 「竜」属性を持つ。ジークフリートの特効対象になる他、ジャンヌ・オルタのスキル「竜の魔女」の強化対象となる。
  • 2016年4月21日より『Fate/Accel Zero Order』開催記念として、バトルキャラ及び攻撃モーション、宝具演出が一新。ただ、攻撃のヒット数など性能面の変更はない。
  • 絆上限解放第一弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 自身がフィールドにいる間、味方全体の攻撃力を15%アップするという効果を持つ。
      自己強化には他がふさわしいだろうが、味方全体に常にカリスマLv5相当の効果が付加され続けるため、自身の「カリスマ」と合わせたバッファー兼サブアタッカーとしての効能を期待できる。
      メイン三人をアタッカーで揃い、通常Busterを主体に敵をなぎ倒していく周回構成の際に有効。

  • 性能比較
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    02アルトリア901515011221BBBAA+A++122カリスマ[B]
    魔力放出[A]
    直感[A]
    08アルテラ901390712343BAABAA+122軍略[B]
    天性の肉体[D]
    星の紋章[EX]
    68沖田総司901322512068CEA+EDC212縮地[B]
    病弱[A]
    心眼(偽)[A]
    76モードレッド901468011723B+ABBDA122魔力放出[A]
    直感[B]
    不貞隠しの兜[EX]
    90ネロ(ブライド)901424811607BCAEAB+122天に星を[A]
    地に花を[A]
    人に愛を[A]
    91両儀式(剣)901545310721EACBAB+122直死の魔眼[C]
    雲耀[B]
    陰陽魚[A]
    153宮本武蔵901363512037BBBEBB113第五勢[A]
    天眼[A]
    無空[A]
    160アーサー901397512465AA+BBBEX122魔力放出[A]
    直感[A]
    巨獣狩り[A]

  • 性能比較(アルトリア)
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    02アルトリア・ペンドラゴン901515011221BBBAA+A++122カリスマ[B]
    魔力放出[A]
    直感[A]
    03アルトリア(オルタ)801158910248AADA++CA++122魔力放出[A]
    直感[B]
    カリスマ[E]
    04アルトリア(リリィ)80106237726CCBAA+B122直感[B]
    魔力放出[A]
    花の旅路[EX]
    73アルトリア(サンタオルタ)80112869258ACDBAA++122聖者の贈り物[EX]
    直感[A]
    魔力放出[A-]
    78アルトリア(槍オルタ)80117619968AA+CA+DA++212魔力放出[A+]
    最果ての加護[A]
    カリスマ[E]
    86謎のヒロインX901269611761BCA+BDA++221支援砲撃[EX]
    直感[C+]
    銀河流星剣[C]
    119アルトリア(槍)901560610995BAAACA++212魔力放出[A]
    カリスマ[B]
    最果ての加護[EX]
    129アルトリア(弓)901455311276CCB+A+A+A221サマー・スプラッシュ![A+]
    海の家の加護[EX]
    ビーチフラワー[B]
    155謎のヒロインX(オルタ)901417511113ABBA+CA++212∞黒餡子[EX]
    直感[C]
    王の見えざる手[C]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 『Fate/stay night』に登場するサーヴァント・セイバーにしてメインヒロイン、騎士王アルトリア・ペンドラゴン。伝説にある「アーサー王」その人である。
    Fateシリーズの"顔"であり、TYPE-MOONの代表的なキャラクターの一人。
  • Fate世界では「『アーサー王伝説』は架空の物語ではなく、五世紀にブリテンを平定したアーサー王が実は女性であった」という設定となっている。
    父ウーサー・ペンドラゴンとマーリンの手によってブリテンの滅びを回避する「王」となるべくして産み出された「赤き竜」。その心臓は竜種のものと同等であるとされ、呼吸をするだけで魔力を生成できる。
    幼くして老騎士エクターに預けられたアルトリアは、彼の息子ケイと共に修行時代を過ごし15歳の時に「選定の剣」を抜いた。アーサー・ペンドラゴンとして成長した彼女は10年間の戦乱を戦い、伝説通りにブリテンを治める王となる。
    即位からおよそ10年の後、カムランの戦いにてその最期を迎えた。
    • 「円卓の騎士」
      アーサー王に付き従った最高の騎士たち。Fateシリーズでは断片的にその存在が語られてきたが、本作にてさらなる詳細が判明した。王を含め十三の席があり、何らかの理由によってその座から離れた騎士の席次は次代の者が受け継ぐ。
      円卓の騎士のくくりは「十三拘束」という聖剣・聖槍の封印に関わる十二人の騎士と、これに関わらない騎士の二種類に分かれるらしいが、こちらの詳細は不明。
      席次が不明の騎士はランスロットガウェインモードレッドトリスタンアグラヴェイン、ガレス、ベディヴィエール
      席次が判明している騎士は第二席パーシヴァル、第三席ケイ、第六席ガヘリス、第九席パロミデス、そして第十二席ギャラハッド。
      この他に、次期第十一席ボールス、顧問監督官ペリノア王、宮廷魔術師マーリンが存在する。
  • 当時のブリテン人に苗字という物はなく、領地名などをつけるのが普通。ゆえにキング・アーサーやアーサー・オブ・ブリタニアと言った呼び名が正しい。
    「ペンドラゴン」とは「竜を従える者」等の意味がある「称号」でアーサーの父ウーサーを称えたもの、これを「竜の心臓を持つ者」として継いだのがFateシリーズにおける「アルトリア・ペンドラゴン」である。
    • 現代的なセンスではアレな感じかもしれないが「コーンウォールの」というあだ名がある。
    • ちなみに「アルトリア」についてはアーサー王のモデルとされる人物である「ルキウス・アルトリウス」に由来すると思われる。
  • 本作での彼女は何らかの理由によってサーヴァント化している。
    本来ならば妖精の島「アヴァロン」にいるはずの彼女は「英霊の座」に存在せず聖杯に呼ばれないはずなのだが……?
  • [カリスマ]スキルは稀有な才能であり一国の王ならBランクで十分。ただし、王であれば必ず所持しているという訳ではない。[直感]は[心眼(偽)]とは似て非なるスキル。[心眼(偽)]が第六感による危機感知なのに対し、[直感]は最適解の戦法を感じ取るスキル。
    [魔力放出]は彼女の持つ「竜の心臓」から生成される膨大な魔力の瞬間的な爆発。アルトリアが「ブリテンの赤き竜」と呼ばれるのはこの「竜の心臓」を所持しているため。
  • 戦闘スタイルは小柄な身体から来る非力さを[魔力放出]で補うパワー型。「約束された勝利の剣」を両手で扱い、正面から敵をねじ伏せる。
    ただ、その分魔力消費も大きい為、十全に力を発揮するには一流以上(例としては遠坂凛)のマスターが必要。
    • ただ、ステータスでは[魔力放出]が直接的に影響するため、筋力、耐久、敏捷オールBとなるなど、「魔力」と「身体能力」の表記が今ひとつ曖昧である。
    • 本来サーヴァントは食事を必要としないが、『stay night』では彼女の食事シーンが何度か描かれ、ユーザーからは「腹ペコ王」なる呼び方をされたことも。
  • 宝具「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」。聖剣の代名詞ともいえる知名度を誇る黄金の剣。湖の精霊ヴィヴィアンから与えられたもので、所持者の成長と老化を停止させる効果を持つ。
    Fateにおいては「神造兵器」または「神造兵装」と呼ばれる特殊なカテゴリーに含まれる宝具で、エクスカリバーは「人々の願いによって鍛えられた星の聖剣、最強の幻想(ラスト・ファンタズム)」とされる。通常時は「十三拘束」と呼ばれる特殊な封印処理がなされており、「星の外敵」に対した時にのみその全力が発揮されるという。十三拘束の詳細はアルトリア(槍)の小ネタを参照。
    なお勘違いされやすいが、王の選定の剣は「勝利すべき黄金の剣(カリバーン)」。カリバーンが折れてしまったことでアルトリアはエクスカリバーを授かった。
    アーサー王の死の直前、ベディヴィエールの手によって湖の精霊へと返還された。
    • エクスカリバーは英霊間での知名度があまりにも高すぎるため、見られただけで彼女の正体が看破されてしまう。よって、聖杯戦争では宝具「風王結界(インビジブル・エア)」によって刀身を透明にしている。
      この透明な剣+再臨第二段階の鎧姿の組み合わせが戦闘時の彼女の基本装束なのだが、本作ではそれが再現できない。まあFGOでは真名を特に隠す必要がないため、風王結界もあまり必要ないのだろうか……。
      EXアタック及び、別のカードからバスターに連携した時のモーションではこの「風王結界」を相手に叩きつける「風王鉄槌(ストライク・エア)」を使用している。
      連携バスターの方はわかりづらいが刀身に風が渦巻いており、格ゲーの『Fate/unlimited codes』での超必殺技「風王鉄槌」のモーションそっくりでもある。
    • 宝具発動時には専用BGM「約束された勝利の剣」が流れる。
      FGOにはこういった宝具演出専用のBGMを持つキャラが他にも登場する。現在はエミヤギルネロタマモサンタさんネロ・ブライド両儀イスカンダルアイリライダー金時イリヤクロアルテラエリちゃんBBネロ(術)エレナ(弓)が挙がる。結構増えたな……。
  • 宝具「全て遠き理想郷(アヴァロン)」。『アーサー王伝説』にて失われたと語られるエクスカリバーの鞘。
    真名解放を行なうと数百のパーツに分解して使用者の周囲に展開され、あらゆる攻撃・交信をシャットアウトして対象者を守るという魔法の域にある宝具で、第二第三魔法などの五つの魔法さえ寄せ付けず多次元からの交信は六次元まで遮断する。この宝具を使用している状態の彼女には「乖離剣エア」を使っても傷一つ付けることさえ不可能。
    • さらに所有者の傷を癒す効果があり、アルトリア本人は勿論、彼女が近くにいればアヴァロンを持たせることで他者の治癒も可能。
    • 『stay night』の前日譚である『Fate/Zero』ではセイバー召喚の触媒として使用された。
      『Zero』作中ではアイリの体内に分解され埋め込まれていたが物語終盤で切嗣に譲渡、その後士郎の体内に埋め込まれた。そのため原作では(無自覚ではあったが)士郎が持っておりFateルート終盤においてセイバーへと返還された。
  • 伝説では聖剣以外にも多くの宝を持っていたとされる。一例としては、聖槍「ロンゴミニアド」、宝剣「クラレント」、船になる盾「プリドゥエン」、剣「セクエンス」、王馬「ドゥン・スタリオン」、愛馬「ラムレイ」、猟犬「カヴァス」、などなど。
    いくつかは本作で実装されている別クラスのアルトリアの宝具として所持している。
  • 頭のはねた毛はもっぱら「アホ毛」で通っているが、実際はクセ毛という設定。キャラデザの武内崇曰く「アホ毛はつむじから生えている物」という独自の基準があるらしい。
  • かわいいもの好き。『stay night』ではライオンのぬいぐるみ、『Fate/hollow ataraxia』ではペンギン型のかき氷器にそれぞれ興味津々だった。
  • アーサー王語録その八「栄養は ゲテモノ肉でも 変わりません!
    • 一見ギャグに思えるが、当時のブリテンは食糧難であり味にこだわる余裕などなかった。
      ガウェインの得意料理「ひたすら潰した山盛りマッシュポテト(のようなもの、しか食卓に並ばなかった)」を黙々と食していたという辺り、彼女の哀しみが窺える。
    • 当時はなんとも思わずに食していたアルトリアも、現代の食事の楽しさを知ってしまってからはこれを刻印虫を噛み潰すが如き表情で「…………雑でした」と振り返っている。
    • ちなみに「アーサー王語録」はFGO初出なので、その一~その七は不明。
  • エミヤギルガメッシュ所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
  • 仕様なのかバグなのか不明だが、一枚目にバスターを選択すると極々々稀に旧モーションのジャンプ斬りを繰り出す。

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:霊基再臨1段階、絆Lv.3
    +  +クリックで展開
    Interlude 戦う理由
    推奨Lv20場所冬木:未確認座標X-A
    AP10周回数2クリア報酬聖晶石×1
    絆P430EXP1,910QP4,800
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    スケルトンA Lv10(剣:2,607)
    スケルトンB Lv12(剣:3,027)
    Battle
    2/3
    スケルトンA Lv10(剣:2,607)
    スケルトンB Lv12(弓:2,937)
    スケルトンC Lv10(弓:2,530)
    Battle
    3/3
    シャドウサーヴァント(クー・フーリン(槍))Lv32(槍:67,030)
    スケルトンA Lv14(槍:3461)
    スケルトンB Lv14(槍:3461)
    ドロップ
    虚影の塵
    進行度 ■■
    Battle
    1/3
    スケルトンA Lv12(弓:2,973)
    スケルトンB Lv12(弓:2,937)
    Battle
    2/3
    スケルトンA Lv18(槍:4,269)
    スケルトンB Lv12(槍:4,269)
    スケルトンC Lv18(槍:4,269)
    Battle
    3/3
    スケルトンA Lv18(剣:4,227)
    スケルトンB Lv18(剣:4,227)
    キメラ Lv30(狂:109,014)
    ドロップ
     

  • 開放条件:霊基再臨2段階、絆Lv.5、第二章クリア
    +  +クリックで展開
    Interlude 聖剣覚醒
    推奨Lv40場所カルデアゲート:幕間の物語
    AP15周回数3クリア報酬宝具強化
    絆P830EXP11,380QP8,800
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    スケルトンA Lv22(槍:5,097)
    竜牙兵 Lv36(殺:20,006)
    スケルトンB Lv22(槍:5,097)
    Battle
    2/3
    スケルトンA Lv30(弓:6,449)
    スケルトンB Lv30(弓:6,449)
    スケルトンC Lv20(弓:4,490)
    Battle
    3/3
    デーモン Lv42(術:204,644)
    ドロップ
    叡智の種火(槍)、QP+1,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    ゴーストA Lv22(殺:12,447)
    ゴーストB Lv22(殺:12,447)
    ゴーストC Lv22(殺:12,447)
    Battle
    2/3
    ゴーストA Lv24(殺:13,520)
    テラーゴースト Lv38(殺:51,794)
    ゴーストB Lv24(殺:13,520)
    Battle
    3/3
    デーモン Lv42(術:204,644)
    テラーゴーストA Lv26(殺:35,578)
    テラーゴーストB Lv26(殺:35,578)
    ドロップ
    叡智の灯火(殺)、種火(殺)、殺の輝石、QP+3,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/1
    ドラゴン Lv48(騎:263,345)
    ドロップ
    竜の逆鱗
    備考
    クリア後、宝具ランクが[A] → [A++]に上昇

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ


コメントはありません。 アルトリア・ペンドラゴン/コメント1?

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム