土方歳三 のバックアップの現在との差分(No.122)


ステータス(俺が新選組だ) Edit

SSRNo.161
俺がある限り、ここが──新選組だクラスバーサーカー属性秩序・悪
俺がある限り、ここが──新選組だ
クラスバーサーカー
属性秩序・悪
真名土方歳三
時代十九世紀
地域日本
筋力C耐久C
敏捷C魔力E
幸運D宝具C+
能力値(初期値/最大値)
HP1764/12028
ATK1868/12089
筋力C耐久C
敏捷C魔力E
幸運D宝具C+
COST16
所有カードQuick×2Arts×1Buster×2
コマンドカードQuick×2Arts×1Buster×2
特性
サーヴァント、人属性、秩序属性、悪属性、人型、男性、ヒト科のサーヴァント、新選組のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
戦場(いくさば)の鬼[B]味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv1~]37初期スキル
味方全体のスター発生率をアップ[Lv1~]
仕切り直し[C]自身の弱体状態を解除-7霊基再臨×1突破
仕切り直し[C]
<強化後>
凄烈たる道行き[B+]
自身の弱体状態を解除-7霊基再臨×1突破
自身のHPを回復[Lv.1~]
自身にガッツ状態を付与(1回・他のガッツ状態と重複可能)3強化クエストクリア
局中法度[EX]自身のスター集中度をアップ[Lv1~]37霊基再臨×3突破
自身にHPが少ないほどクリティカル威力がアップする状態を付与
自身のHPを減少【デメリット】-
自身のNPを増やす[Lv1~]-強化クエスト2クリア
クラススキル効果
狂化[D+]自身のBusterカードの性能を少しアップ
宝具名ランク種類種別
不滅の誠(しんせんぐみ)C+→C++Buster対人宝具
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対アルターエゴ
クリティカル発生耐性
自身の〔アルターエゴ〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
不滅の誠(しんせんぐみ)BusterC+ → C++対人宝具
効果
敵単体に自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃[Lv1~]〈オーバーチャージで威力アップ〉

<強化後>
敵単体に自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃[Lv1~]〈オーバーチャージで威力アップ〉
敵単体に自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで威力アップ>

<強化後>
敵単体に自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで威力アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,7641,868608,5588,634
102,8002,900709,7189,789
203,9504,0458010,86810,924
305,0995,1899012,02812,089
406,2596,344聖杯転臨
507,4097,48910013,17713,233
11,7641,868709,7189,789
102,8002,9008010,86810,924
203,9504,0459012,02812,089
305,0995,189聖杯転臨
406,2596,34410013,17713,233
507,4097,489110????????
608,5588,63412015,48615,533


イラストの変化 Edit

+  イラスト:余湖裕輝 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
バーサーカーピース5バーサーカーピース12
英雄の証22
QP100,000QP300,000
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
バーサーカーモニュメント5バーサーカーモニュメント12
愚者の鎖29血の涙石6
血の涙石3呪獣胆石5
QP1,000,000QP3,000,000
QP100万QP300万


スキル強化 Edit

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム仕切り直し[C]
HP回復
備考
1------+500
1⇒2200,000狂の輝石×5+600
2⇒3400,000狂の輝石×12+700
3⇒41,200,000狂の魔石×5+800
4⇒51,600,000狂の魔石×12
愚者の鎖×15
+900
5⇒64,000,000狂の秘石×5
愚者の鎖×29
+1,000CT-1
6⇒75,000,000狂の秘石×12
英雄の証×15
+1,100
7⇒810,000,000英雄の証×29
魔術髄液×18
+1,200
8⇒912,000,000魔術髄液×54
無間の歯車×24
+1,300
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+1,500CT-1
レベル必要QP必要アイテム仕切り直し[C]凄烈たる道行き
[B+]
局中法度[EX]備考
HP回復量ガッツ時HPHP減少量
1------+500+1-1,000
1⇒220万狂の輝石×5+600
2⇒340万狂の輝石×12+700
3⇒4120万狂の魔石×5+800
4⇒5160万狂の魔石×12
愚者の鎖×15
+900
5⇒6400万狂の秘石×5
愚者の鎖×29
+1,000CT-1
6⇒7500万狂の秘石×12
英雄の証×15
+1,100
7⇒81,000万英雄の証×29
魔術髄液×18
+1,200
8⇒91,200万魔術髄液×54
無間の歯車×24
+1,300
9⇒102,000万伝承結晶×1+1,500CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対アルターエゴクリティカル発生耐性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒220万狂の輝石×5+32%+11%+21%
2⇒340万狂の輝石×12+34%+12%+22%
3⇒4120万狂の魔石×5+36%+13%+23%
4⇒5160万狂の魔石×12
血の涙石×3
+38%+14%+24%
5⇒6400万狂の秘石×5
血の涙石×6
+40%+15%+25%
6⇒7500万狂の秘石×12
呪獣胆石×2
+42%+16%+26%
7⇒81,000万呪獣胆石×4
励振火薬×18
+44%+17%+27%
8⇒91,200万励振火薬×54
鬼火鬼灯×10
+46%+18%+28%
9⇒102,000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:星野貴紀 (+クリックで展開)
CV星野貴紀
開始1「退くな、斬れ。進め、斬れぇ!!」
2「ここは新選組が引き受けた」
スキル1「気に入らねえな……」
2「退く奴は、斬る!」
コマンドカード1「ああ」
2「行くか」
3「黙ってろ」
宝具カード1「俺が……、新選組だあ!」
宝具カード1「俺が……新選組だあ!」
2「新選組! ……出るぞ」
3「よぉく見せてやる……。あぁ、よく見るが良い……!」
アタック1「せりゃ!」
2「うるせぇ!」
3「おりゃ!」
エクストラアタック「邪魔だ……死ねぇ!」
宝具1「抜刀──突撃! うぅぅおあああああああ! ここが! 新! 選!! 組だあああああ!!!」
2「誠の旗は──不滅だ! 斬れ! 進め! 斬れ! 進め! 俺が! 新! 選!! 組だあああああ!!!」
ダメージ1「ぬぅああああああああああ!」
2「ぬぅっ!」
戦闘不能1「俺は死なん……! 俺がいる限り、新選組は不滅だ……!!」
2「うおああああああああああああああっ!!」
勝利1「終わりか。……行くぞ、次だ」
2「そうだ、まだだ。まだ終わらん!」
レベルアップ「まだだ……まだこれからだ!」
霊基再臨1「大分勘が戻ったな。ん? 俺のなりが気になるのか? 格好がいいだろう? こういうのをな、伊達(だて)男というそうだ」
霊基再臨1「だいぶ勘が戻ったな。ん? 俺の格好(なり)が気になるのか? 格好がいいだろう? こういうのをな、伊達(だて)男というそうだ」
2「そうだ! ただひたすら突き進むのみだ!」
3浅葱(あさぎ)の羽織……ああ、あるぞ。だが俺はこれでいい。あれは、もう纏う事はない」
4「ふはははははははは……! そうだ! 俺は終わらない! 俺が! ここが! 新選組だ!」
絆Lv1「なんだ? なんか用か? 用がないなら稽古でもしてろ!」
2「いくらかマシな顔になってきたか……。使い走りぐらいには使えるかもしれん」
3「俺には過去も未来も意味はない。ただ……今があるだけだ。お前はどうなんだ?」
4「ふっ。お前も存外諦めの悪いタチだなぁ。だが、そういう諦めの悪い奴は嫌いじゃない」
5「俺は俺の為に剣を振るい続けてきた。誰の為でもない俺の為だ! だが、お前が諦めない限り、俺は! 新選組は! お前と共にある」
5「俺は俺の為に剣を振るい続けてきた。誰の為でもない俺の為だ! だが、お前が諦めない限り、俺は! 新選組は! ──お前と共にある」
会話1「ぼさっとしてんじゃねぇ! 出動だ! さっさと支度しろ、叩っ斬られてぇのか!」
2「いいか、人を斬るってのは度胸だ。剣ってのはつまるところ斬ると突く以外にはない。すべてを忘れてただ進み、ただ斬れ!」
3「お前がマスター、俺がサーヴァント。それはいい。だが、新選組ある限り、俺は俺だ」
4「沖田か。念のために言っておくが、あいつの剣は真似するんじゃねえぞ。あれは、剣じゃねえ。何か別のもんだ」(沖田総司所持時)
5「あん時のうるせえ小娘……いや、第六天魔王だったか。ヤツのやり方は悪くねえが……いや、やはり気に食わねえもんは気に食わねえな」(織田信長所持時)
6「あのガキか。俺に近づけるなよ。あのガキを見てると、どうも苛つく」(茶々所持時)
7「あれが二天一流の武蔵だと? 冗談も休み休み言え。……いや、考えを改めよう。二天一流、大いに結構だ」(宮本武蔵所持時)
8「拷問の女王だあ? 面白え。俺もその手の尋問には自信がある。技比べといくか。ふっ、しかしあんた、大層な別嬪だな」(カーミラ所持時)
6「あのガキか。俺に近づけるなよ。あのガキを見てると、どうもいらつく」(茶々所持時)
7「あれが二天一流の武蔵だと? 冗談も休み休み言え。……いや、考えを改めよう。二天一流、大いに結構だ」(宮本武蔵()or()所持時)
8「拷問の女王だあ? 面白え。俺もその手の尋問には自信がある。技比べといくか。ふっ、しかしあんた、大層な別嬪(べっぴん)だな」(カーミラ所持時)
好きなこと「ん? 好物だと? そうだなあ……沢庵だ。樽で買ってこい」
嫌いなこと「嫌いなものか。薩摩に長州、更に言えば腰抜けの幕臣もだな。お前は、諦めるな」
聖杯について「聖杯? 俺はそういう与太話は信じない。俺が信じるのは、誠の一字だけだ」
イベント開催中「騒動か。戦ならうちの出番だが……で? どうなんだ?」
誕生日「誕生日……? お前のか。沢庵でよけりゃあ樽でやろう。それとも……歌でも詠んでやろうか?」
召喚「新選組副長、土方歳三だ。クラス? そんなことはどうでもいい。俺がある限り、ここが──新選組だ」
ぐだぐだ明治維新」イベントページ1「おう、戻ったか。今日の報告を出しとけ。……何だ? 他に用でもあるのか?」
2「織田幕府とは、ふざけた話だ。だが、俺がやる事はいつの時代も変わらん。ただ斬り、ただ進むのみだ……!」
3「今日の戦果は……ほう、中々だな。よし、飯でも奢ってやろう。酒は……まだ早いか」
4「報せや法度はよく読んでおけ。月並みだが、「敵を知り己を知らば」……って奴だ」
4「報せや法度(はっと)はよく読んでおけ。月並みだが、『敵を知り己を知らば……』って奴だ」
5「ああ……何を持って行ったか、報告はキッチリしとけよ。無断の金策は──切腹だ」
6「この戦いももう終わりか。だが、俺は……新選組は終わらない」
7「おい、そこの荷はお前のじゃないのか? しっかり確認しとけ!」
8「この屯所を引き払うのも二度目だな。……あ? 別にどうって事はねぇぞ。この俺がある処、そこが新選組だ」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
15,0005,000--
215,00020,000--
310,00030,000--
42,00032,000--
518,00050,000--
6150,000200,000聖晶石3個
7430,000630,000聖晶石3個
8340,000970,000聖晶石3個
9320,0001,290,000聖晶石3個
10405,0001,695,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

幕末の京都を中心に活動した治安組織、新選組副長、土方歳三。
隊内に絶対の規律を布き、剣豪ぞろいの隊士たちに鬼の副長として恐れられた。
戦いにおいては悪鬼の如き荒々しさと戦術家としての理性的な面を併せ持つという
稀有なタイプのバーサーカー。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:187cm・75kg
出典:史実
地域:日本
属性:秩序・悪  性別:男性
「───ここが、新選組だ」

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

浅葱の羽織を捨て、洋装を纏い銃を手に取り、己の誠を通さんと時代と戦い続けたサムライ。
バーサーカーであるが通常の会話が可能。
鬼人の如き戦いぶりとは裏腹に、戦場においては合理主義者であり、
勝つためならばどんなものでも活用する柔軟さを併せ持つ。
己を召喚したマスターが戦う事を諦めた時は即粛清対象となる。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

〇局中法度:EX
 一、士道ニ背キ間敷事
 一、局ヲ脱スルコトヲ不許
 一、勝手ニ金策致不可
 一、勝手ニ訴訟取扱不可
 一、私ノ闘争ノ不許
自身に強制的な束縛をかけるスキル。
禁を破るごとにダメージを負うが、引き換えにステータスが向上していく。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『不滅の誠』
ランク:C+ 種別:対人宝具
しんせんぐみ。
己こそが、己だけが、己ある限り、誠の旗は不滅。
彼の強烈な自負と狂気がおりなす宝具。
発動中は肉体の損傷による身体能力の劣化を一時的に無効化し、
相手を屠るまであらゆる手段を使い戦闘を継続することが可能。
しかし効果時間終了時に貯め込んだダメージが一気に噴き出す諸刃の剣。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

剣豪ひしめく新選組の隊士をして
「土方には負けずとも勝てる気はしない」
といわせしめた戦鬼・土方歳三の修羅の剣。
そのあり様はまさに戦い続けた彼の生涯の再現であり、
発動時には彼の周囲は銃弾飛び交い号砲轟く戦場と化す。
多人数召喚による対軍宝具の様相を呈するが本質はまったく異なる。
そのすべてが「今も新選組はここにある」という彼の狂気の顕現。

+  あの人の事 をクリアすると開放 (+クリックで展開)
+  「あの人の事」をクリアすると開放 (+クリックで展開)
己こそが新選組、ただ一人であろうとも、己さえあれば新選組は不滅、という強烈な自負心こそが彼の全てである。
一人、また一人と斃れていく仲間たちの屍を踏み越え、最後まで誠の旗を信じ、最後の一人となっても戦い続けた孤高の新選組。

 

一人、また一人と斃れていく仲間たちの屍を踏み越え、最後まで誠の旗を信じ、最後の一人となっても戦い続けた孤高の新選組。

────彼の戦いは今も続いている。


ゲーム(新選組)において Edit

  • 2017年4月5日より開始のイベント「ぐだぐだ明治維新」に合わせ、期間限定☆5として実装された幕末のバーサーカー。
    • 逆境でのクリティカル攻撃が光る純アタッカー。
  • ☆5バーサーカー。2017年4月5日より開始のイベント「ぐだぐだ明治維新」に合わせ、期間限定実装された幕末のバーサーカー(新選組)
  • 逆境でのクリティカル攻撃が光る純アタッカー。
    HPが減るほど一部の攻撃補正がさらに上がるという珍しい要素を持つピーキーな背水タイプ。
    • カード構成はB2・Q2・A1。性能はどれも標準を飛びぬけないが、3hit×2枚のQuickはバーサーカー内ではそこそこ星を出せる方。Aが1枚なので、宝具をメインで扱うならある程度星とNP面のフォローが欲しい所。
  • カード構成はB2・Q2・A1。性能はどれも標準を飛びぬけないが、3hit×2枚のQuickはバーサーカー内ではそこそこ星を出せる。Aが1枚なので、宝具をメインで扱うならある程度星とNP面のフォローが欲しい。

スキル解説 Edit

  • スキルは火力支援、回復、クリティカル系と多彩。
  • クラススキルは「狂化 D+」。Busterカード性能アップは微量なのであまり実感できない。
  • 保有スキルは火力支援、回復、クリティカル系と多彩。
    • 戦場の鬼 B
      味方全体のBusterカード性能アップ(3T)&スター発生率アップ(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Busterアップ10%11%12%13%14%
      Buster性能アップ10%11%12%13%14%
      スター発生率アップ10%11%12%13%14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Busterアップ15%16%17%18%20%
      Buster性能アップ15%16%17%18%20%
      スター発生率アップ15%16%17%18%20%
      • 自己強化は勿論、B枚数の多い味方もまとめて強化する優良バフスキル。カリスマ系と違い全ての攻撃には効果が及ばないが、カリスマ系スキルとの重ねがけで相乗効果により上限ダメージが更に向上する。
      • スター発生率アップはあまり恩恵はないが、3rdQuickの星出しの安定性には影響してくる。(Lv7以上で3rdQuickのスター発生率が200%を突破する)
    • 仕切り直し C
      自身の弱体解除&HP回復
      • 自己強化は勿論、B枚数の多い味方もまとめて強化する優良バフスキル。3ターン持続としては突出した倍率ではないが、他者のカリスマ等の全体付与と合わせて気軽に使っていこう。
      • スター発生率アップの恩恵は少ないが、本作の仕様から3rdQuickの星出しの安定性には影響する倍率になる。具体的には、Lv7以上で3rdQuickのスター発生率が200%を突破する。
    • 仕切り直し C」→「凄烈たる道行き B+
      強化前・自身の弱体状態解除&HP回復

      強化後・自身の弱体状態解除&HP回復&ガッツ付与(1回・3T・重複可能
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      HP回復500600700800900
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      HP回復10001100120013001500
      • バーサーカーであり他に耐久スキルを持たないので回復目的としては心もとないが、肝心なときにかけられた宝具封印や強化無効を自力で解けるのはそれなりに助かる。
      • HP回復量は最大1500。CT5ターンでそこそこの頻度で発動できるようになるものの、味方からの防御バフと組み合わせないと運用上は厳しい上、強化して回復量が増えたせいで逆にここぞという時に爆発力を落とす原因になることも考えられる。回復スキルとしては中途半端すぎる上に自身の戦闘スタイルとも噛み合っていないため、使いきりの弱体解除スキルとみなして敢えて放置しておくのも手。
      • HP回復量は最大1500。CT5でそこそこの頻度で発動できるようになるものの、基本的に他者の援護がなければそのまま追撃で落ちる上に、第3スキルと宝具はHPが少ないほど良いため「育成すると火力が下がる場面がある」という扱いの難しいスキル。強化前は使いきりの弱体解除スキルとみなし、あえて放置しておくのも手。
      • 強化クエストにより「凄烈たる道行き」に変化。新たにガッツ効果が追加される。
        回復量は1と最低限だが、これは宝具と「局中法度」最大火力を発揮する状態である。また、他のガッツと重複可能なので耐久面が向上し、攻防において大幅な強化がされる。最大レベルならばCT5でガッツを掛け直せるので、開幕直後で使っても再使用は十分可能。
    • 局中法度 EX
      自身のスター集中率アップ(3T)&HPが少ないほどクリティカル威力アップ(3T)+HP減少(デメリット)
      +  スキル倍率
      強化前・自身のスター集中率アップ(3T)&HPが少ないほどクリティカル威力アップ(3T)&HP減少【デメリット】

      強化後・自身のスター集中率アップ(3T)&HPが少ないほどクリティカル威力アップ(3T)&NP増加&HP減少【デメリット】
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      スター集中度アップ2000%2200%2400%2600%2800%
      クリティカル威力アップ20%(HPMAX時)
      100%(HP1時)
      HP減少-1000
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      スター集中度アップ3000%3200%3400%3600%4000%
      クリティカル威力アップ20%(HPMAX時)
      100%(HP1時)
      HP減少-1000
      クリティカル威力アップの倍率は100-80*(現在HP/最大HP)
      • 現在HPで効果が無段階式に変動する主力スキル。スキルでは初。
        なお、スキルLvで上昇するのはスター集中度のみであり、毎ターンごとに判定されるHP残率が変わらなければ威力補正は常に同じ倍率を取る。
      • HPが1,000減少するデメリットを、その特性と宝具性能のブーストとして逆用することも可能。
        HPが1,000以下の状態で使用しても戦闘不能にならず、残りHPが1になる。
      • スキルLvをそれなりに上げないとスターの吸いが足りない場合が多く、特にライダーやアーチャーと組ませるならばレベル上げは必要。
        ArtsやQuickをクリティカルにすればゲージ効率を改善できるため、スキルの回転率の面からもできるだけレベルは上げておきたい。他2つのスキルのレベルによる恩恵が比較的小さいこともあって、特徴を活かしたいなら最優先すべきスキルと言える。
    • スキル育成の難易度はかなり高め。
      「愚者の鎖」「英雄の証」「魔術髄液」といった枯渇しやすい素材を大量に要求してくるため、よく考えずに育成しようとすると半端なレベルでどん詰まりになりやすい。
      • 幸い彼の特長である瀕死時の超火力に直結しているのは「局中法度」のみ。
        上記の通りスター集中度アップの上昇が運用に大きく関わるため、アタッカーとして運用するのならまず「局中法度」を集中して上げてみると良いだろう。
        +  スキル倍率(強化後)
        スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
        スター集中度アップ2000%2200%2400%2600%2800%
        クリティカル威力アップ20%(HPMAX時)
        100%(HP1時)
        NP増加2021222324
        HP減少-1000
        スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
        スター集中度アップ3000%3200%3400%3600%4000%
        クリティカル威力アップ20%(HPMAX時)
        100%(HP1時)
        NP増加2526272830
        HP減少-1000

        クリティカル威力アップの倍率は100-80*(現在HP/最大HP)
        • 現在HPで効果が無段階式に変動する主力スキル。スキルでは初の効果。
          育成で上昇するのはスター集中度のみで、育成はクリティカル威力アップ効果に影響しない。

          とはいえスキルLvをそれなりに上げないとスターの吸いが足りない場合が多い。特にライダーやアーチャーと組ませるならレベル上げは必須。

          ArtsやQuickをクリティカルにすればゲージ効率を改善できるため、回転率の面からもできるだけレベルを上げておきたい。他のスキルが育成による恩恵が比較的小さいので、特徴を活かしたいなら最優先すべきスキルと言える。
        • デメリットでHPが1,000減少するがこれはそのまま威力アップに繋がり、宝具性能のブーストにもなる
          同種のスキル全般に言えるが、HPが1,000以下の状態で使用しても戦闘不能にならず、残りHPが1になる。
        • 強化クエスト2をクリアすることでNP増加が追加される。増加量はスキルレベルで上昇していき、最大で30NPの獲得となる。このスキル自体最短CT5と考えれば割と破格であり、アペンドの20NPと合計すれば50NPになり、宝具をこれまでより打ちやすくなる。
    • 育成の難易度はかなり高め。
      一つにつき「愚者の鎖」×44個「英雄の証」×44個「魔術髄液」×72個と枯渇しやすい素材を大量に要求する。よく考えずに育成すると半端なレベルでどん詰まりになりやすい。特に鎖と証は霊基再臨にも使うため、計画的に強化していくべし。
      • 幸いか、特長である瀕死時の超火力に直結しているのは「局中法度」のみ。
        スター集中度アップの上昇が運用に大きく関わるため、まず「局中法度」に注力してスキルレベルを上げてみると良いだろう。
        その上で余裕があるなら「戦場の鬼」も随時強化していきたい。
      • 運用と噛み合ってるとは言い難かった「仕切り直し」も強化によって「凄烈たる道行き」へと変化し、待望のガッツが付くことで重要度が増した。スキルレベルが影響するのはHP回復量だけなので、レベルを上げるかはマスターの運用方針次第。
        相変わらずの鉄砲玉運用なら強化後でも放置可。一方で最短CT5の重複可能なガッツはパーティ次第で複数回の発動が見込めるため、彼を少しでも長く戦場に留める可能性を上げたいならば、CT減を目的に強化しよう。

      宝具解説 Edit

      • 不滅の誠(しんせんぐみ)
        敵単体に自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃
        • 効果が1種類のみという逆に珍しいBuster属性の単体攻撃。
          バーサーカー故の紙耐久を逆手に取った破壊力で、ボスから逆転勝ちを奪いやすい。

          「局中法度」のクリティカルも狙っていれば、自然とそのデメリットにより宝具BBブレイブチェインの威力が全て跳ね上がる。

          しかし残りHPのギリギリを狙おうとするとあっさり事故死しかねないため、ある程度割り切って発動した方が良いだろう。
        • 幕間にて宝具が強化されるが、付与効果等は追加されず基本火力およびHP減少時の威力の上がり幅がさらに上昇するというシンプルかつ強力な性能向上が施された。
        • 前例としてはアン・ボニーメアリー・リードが所持していたが、総数としては極めてレアな「HPが少ないほど威力が上がる」効果を持つ。
          基礎威力に対するダメージの増加割合はOCで更に強化される。HP1+OC5による理論火力は同宝具LvのQ単体宝具と同レベル。

          バーサーカー故の紙耐久からHPを減らしやすく、「局中法度」は宝具の威力には関係しないが効果の条件が同一であるため、スターを確保できた時のBusterブレイブチェインによる瞬間ダメージ量は絶大。
          • しかし残りHPギリギリを狙おうとするとあっさり事故死しかねないため、実戦の場では使えるようになり次第割り切って繰り出した方が良いだろう。
            「凄烈たる道行き」強化後はガッツを自力確保できるためある程度は任意に最大火力を狙っていけるが、スリップダメージには要注意。
        • 幕間の物語クリアにて宝具強化。付与効果の追加はされず基礎威力が純粋に上がったのみ。理論火力が強化済みQ単体宝具と並ぶのも同様。

      総評 Edit