sandbox106 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- sandbox106 へ行く。
刑部姫ページ編集案 
- 刑部姫の記事が「長い」という指摘があるため、最適な文章にするためのコンペ的なものをするにあたって、編集合戦回避のためにページ作成。
↓↓↓↓↓此処から先を編集↓↓↓↓↓↓
↓1/9/21:12編集
ゲームにおいて 
- ☆5アサシン。2017年10月25日より開始のイベント「ハロウィン・ストライク! 魔のビルドクライマー/姫路城大決戦」に合わせて恒常実装。
- カード構成はQuick2枚=4Hit、Arts2枚=2Hit、Buster1枚=3Hit、EX=5Hit。
- 宝具でのQバフやスキルによるスター発生率バフ、Qチェインの組みやすさ等も相まってスター生産能力は悪くない。
- カード性能は比較的高いものの、手数が限られるサポーターとしてみるとNP獲得量の面でやや物足りない。
- クラススキルは「陣地作成A+」「気配遮断(陰)B」「神性C」。
- 「陣地作成」を持つもののAのNP獲得量はほどほど程度。
- 「気配遮断(陰)」の効果で弱体耐性がダウンしており、デバフを貰いやすい点に注意。
- 額面の上では豊富なサポート能力を持つが、現状では性能面で特に不遇なサーヴァントの一騎。
- 詳しくは「総評」の項目を参照。
スキル解説 
全てのCTが最短5と回転率が優秀。派手さはないものの扱いやすい効果が揃っている。
- 「変化 A+」
自身の防御力大アップ(1T)&防御力アップ(3T)&弱体耐性アップ(3T)- 防御力アップの倍率は同種のスキルでは最高位。また防御力大アップの方はスキルレベルに依存せず高い効果を発揮する。
宝具効果の防御・最大HPアップ効果と相まって、自前のバフのみで防御無視以外の宝具攻撃を耐える事が可能。 - また弱体耐性アップ効果により(クラススキルのデメリットで実際は倍率以下の確率になるが)効果中はデバフを弾きやすくなる。
- 総じて、刑部姫の個としての継続戦闘能力の高さを支える重要なスキルになっている。
- 防御力アップの倍率は同種のスキルでは最高位。また防御力大アップの方はスキルレベルに依存せず高い効果を発揮する。
- 「千代紙操法 EX」
任意の味方単体のNP増加&スター発生率アップ(3T)- NP増加量はLv1で10%、最大20%。
複合型の単体NP付与スキルでは最短CTなので取り回しは良い。
しかし宝具回転を狙うと自身に使うことを強いられるジレンマがある。 - スター発生率アップはLvを上げれば実戦域に入ってくる数値。
ただし元来のスター発生率が高い鯖に使わなければ恩恵が薄い倍率でもある点に注意。
- NP増加量はLv1で10%、最大20%。
- 「城化物 A++」
敵単体の防御力ダウン(1T)&強化状態を解除- 強化解除と火力支援を同時に行う優秀なスキル。回転率が良好であるため、ある程度積極的に使っていける。
防御UP系・クリティカルUP系・ターゲット集中等の厄介なバフを消去できるためボス戦で特に輝く。 - 防御ダウンの効果時間は1Tと短い代わりに同種のスキルの中ではトップクラスの性能。味方の宝具やクリティカルに合わせて使おう。
- 一方、デバフなので敵の耐性次第で弾かれる可能性がある。
また効果の処理が「防御ダウン判定 → 強化解除」の順で行われるため、弱体耐性アップ/無効状態の相手には防御ダウン効果が入りづらい点にも注意。
- 強化解除と火力支援を同時に行う優秀なスキル。回転率が良好であるため、ある程度積極的に使っていける。
宝具解説 
- 「
白鷺城の百鬼八天堂樣 」
強化前:味方全体の防御力アップ(3T)&Quickカード性能アップ(3T)&最大HPアップ(3T)
強化後:味方全体の防御力アップ(3T)&Quickカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&最大HPアップ(3T)- アサシンとしては異例のサポート型。そして全サーヴァント唯一のQuick属性補助宝具。
最大HPアップの疑似回復に全体Quick・Busterバフ、さらに固定値の防御バフが付属する攻防一体の組み合わせ。器用貧乏とも言う - 防御力アップの効果は宝具Lv/OCに関わらず固定。そこまで高い倍率ではないため、PT全体を敵の宝具から守りたい場合は概念礼装や味方の防御バフ・攻撃力デバフ等と組み合わせよう。
- Quick性能アップ、及び強化クエスト後のBuster性能アップの効果はOC依存。全体に3T付与する効果としてはOC1の時点でトップクラスの倍率を誇り、OCを重ねる事で嵩増しされてゆく。
ただし宝具の性質からして宝具チェインでは先頭に選びがちなので、OC効果を享受する事はまれ。 - HPアップ値は宝具Lv依存。強化クエスト後にHPアップ値が増加する。
ダメージを受けていない状態で使用しても無駄にはならないため使用タイミングを選ばないのが利点。ただし概念礼装「メイド・イン・ハロウィン」などが持つ「HP回復力アップ」効果は乗らない。
宝具Lv 1 2 3 4 5 強化前 1,000 1,500 1,750 1,875 2,000 強化後 2,000 3,000 3,500 3,750 4,000
- アサシンとしては異例のサポート型。そして全サーヴァント唯一のQuick属性補助宝具。
総評 
- 長所として
- 継続戦闘能力が高い
- スキルと宝具効果に防御バフ・疑似HP回復を取り揃えており、特に刑部姫本人の耐久性が高い。
またこの点に付随し、「2030年の欠片」等のその場にいるだけで味方のサポートを行うタイプの概念礼装との相性もよい。
- スキルと宝具効果に防御バフ・疑似HP回復を取り揃えており、特に刑部姫本人の耐久性が高い。
- 強化解除が刺さりやすい
- 仮想敵であるライダーのサーヴァントは主に攻撃面で厄介なバフを持つ事が多く、ボス戦では強化解除が刺さりやすい。
また前述した継続戦闘能力の高さとスキルのCTの短さにより、コンスタントに敵のバフを対策し続ける事も出来る。
- 仮想敵であるライダーのサーヴァントは主に攻撃面で厄介なバフを持つ事が多く、ボス戦では強化解除が刺さりやすい。
- 貴重なアサシンクラスのサポーター
- サポーターはキャスタークラスに集中しているため、ライダー戦では貴重な相性有利のサポーターとなる。
アタッカーにバフとNPを集めて一撃で勝負を決める事が可能なほど戦力が整っているならば話は別だが、特にライダーのボス戦である程度の長期戦を戦い抜くには便利な能力のサーヴァントだと言える。
- サポーターはキャスタークラスに集中しているため、ライダー戦では貴重な相性有利のサポーターとなる。
- 継続戦闘能力が高い
- 短所として
- 刑部姫は幾つかの要素により、非常に不遇な性能に陥ってしまっているのが実情だ。それは以上に並べた長所を打ち消して余りあると言っても過言ではない。
彼女を不遇たらしめる要素は、大まかに次の4点。 - ①味方をサポートするために宝具を発動させる必要がある
- ②刑部姫と相性の良いサーヴァントが少ない
- まず、上記の問題に付随して「サポート(宝具発動)のために刑部姫のカードを選択すると、メインアタッカーのカード選択を阻害しがち」という欠点が存在し、これが「アタッカーにスターを集めて殴る」という王道の戦法を取りづらくさせている。
またその上で、アタッカー適正を持つ優秀なサーヴァントそれぞれの特徴と噛み合わない面もある。 - Quick型サーヴァントは高レアほど自己完結型のクリティカルアタッカー適正を持つ事が多く、アタッカー本人のカードを効果的に選び続けるプレイングが理想となるため、刑部姫のカードを選びNPを溜める隙がない。
- Arts型サーヴァントは刑部姫のAカードの枚数が2枚と少ない為にAチェインを阻害しやすく、宝具のQ・Bバフが腐りやすい。
- Buster型サーヴァントは役割としてアタッカーに集める星出しを求められがちである為、Qカードを選択する機会が増え、やはりNPを溜める隙を見出しづらい。
- 総じて「刑部姫が支援したいキャラは刑部姫と相性が悪い」という事態に陥りがちなのである。
- 「ある程度刑部姫がカードを選んでもNPを溜める事が可能なサーヴァント」であれば、辛うじて噛み合わせる事も不可能ではないが、やはりカード選択の取り合いが発生するジレンマは付き纏う事を覚悟しよう。
- まず、上記の問題に付随して「サポート(宝具発動)のために刑部姫のカードを選択すると、メインアタッカーのカード選択を阻害しがち」という欠点が存在し、これが「アタッカーにスターを集めて殴る」という王道の戦法を取りづらくさせている。
- ③Quick補助宝具である事がデメリット
- 「Qカードの1stボーナス(スター発生率UP)は補正が小さすぎるため、現状ではほぼ無意味に等しい」というゲーム根幹の仕様に因り、
スターやNPを稼げる攻撃宝具ではなく、一枚目に選ぶ事で後続のダメージやNP獲得量を増大させられるB・A宝具でもない刑部姫のそれは、実質的にカードの色がデメリットと化してしまっている。 - この問題はQuickに関するシステム面の調整が入らない限り、ほぼ打開する事が不可能な状況である。
- 「Qカードの1stボーナス(スター発生率UP)は補正が小さすぎるため、現状ではほぼ無意味に等しい」というゲーム根幹の仕様に因り、
- ④宝具効果が発動の労力に見合わない
- 上記①~③の問題を踏み越えて発動する宝具は、効果が多岐に渡る反動か倍率が控え目に設定されており、その労力に見合ったリターンを得られるとは言い難い。
- 宝具を回転させる事でようやく十分なバフ値を得られるようになるが、それを目指す場合もはや刑部姫をメインアタッカーに据える他なく、PTの根本的な破綻を招きかねない。
開き直って刑部姫をメインアタッカーとする・単騎で運用するなどの方法もあるが、総じて趣味の領域である。
- 以上の事から、クリティカルや概念礼装を用いてNPを最低限の労力で最大限獲得し続ける事が刑部姫を運用する上での至上命題と言えるだろう。
- 刑部姫は幾つかの要素により、非常に不遇な性能に陥ってしまっているのが実情だ。それは以上に並べた長所を打ち消して余りあると言っても過言ではない。
↑1/9/21:12編集
編成・運用考察 
- 宝具によって攻防一体型のバフが撒けるものの、Quick/Busterバフを活かそうとするとArtsが少なくなるため耐久性能が落ち、耐久性能を活かそうとするとArts主体のパーティになるためQuick/Busterバフの恩恵が少なくなる傾向にある。
- また、Quick型アタッカーはArts始動Quickを多用するためBusterカードが動きの邪魔になり、Buster型アタッカーはBusterでダメージを稼ぎArtsでNPを回収する動きが中心のためQuickカードが戦術上邪魔になる。そのため、QuickバフとBusterバフの両方を活かすことも難しい。
- 基本的に全ての効果を活かし切ることは難しいため、フリクエ等では火力支援を、ボス戦・高難易度クエスト等では耐久支援を重視した編成を組むのが良いだろう。
- ただし、効果そのものが多いせいで1つ1つのバフ量は火力支援/耐久支援それぞれの専門家と比較するとかなり控えめな倍率になっていることに注意。
火力支援構成についての考察 +クリックで展開 |
|
耐久支援構成についての考察 +クリックで展開 |
|
- 具体的な編成例は下記のようなものがある。
- おっきーの強みを活かせる編成案募集中!
編制例(雑多なので折り畳み) |
|
↓1/10/0:50編集
育成について 
- 霊基再臨の難易度は低い部類
- 要求素材が全て第一部で解禁されるもののみであるため、再臨のハードルは低い。
ただし三臨で要求される「虚影の塵(20)」は取り合いになりやすい素材であり、在庫管理に注意が必要。
- 要求素材が全て第一部で解禁されるもののみであるため、再臨のハードルは低い。
- スキル強化の難易度はやや高い
- カンストを目指す場合「虚影の塵(90)」「世界樹の種(81)」「枯淡勾玉(72)」等、銅~銀素材を多く要求される。
またLv8以降で要求される「奇々神酒(24)」「枯淡勾玉(72)」は亜種特異点Ⅱ/Ⅲのクリアで解禁される素材だが、これらのストーリークエストは比較的難易度が高い点に留意。 - 強化優先度は 千代紙操法>変化>城化物 の順を基本に考えよう。
- 「千代紙操法」はLv10にする事でNP獲得20%/CT5になり使い勝手がかなり変わる。
逆に半端なレベルで止めてしまうとNP獲得量の低さに足を取られやすい。 - 比較的長期戦向けの能力であるため「変化」を鍛えておくと恩恵を実感しやすいが、「城化物」のデバフ倍率と強化解除効果も優秀であるため、この2つの優先度は好みで考えても構わない。
- 「千代紙操法」はLv10にする事でNP獲得20%/CT5になり使い勝手がかなり変わる。
- カンストを目指す場合「虚影の塵(90)」「世界樹の種(81)」「枯淡勾玉(72)」等、銅~銀素材を多く要求される。
↑1/10/0:50編集
概念礼装について 
- ☆5アサシンの通例としてカード性能自体は良好なのだが、立ち位置の都合上概念礼装の選択肢は実はかなり狭い。
とにもかくにも宝具を撃たなくては個性が成り立たないサポーターなので、アタッカーのカードを遠慮なく使えるようにするために何もせずともNPを補給できるNP獲得礼装がほぼ必須。一応カード性能が良く、被弾時のNP補充も良好なおかげで一応NP獲得量アップ礼装が機能するのが救いか。- 最有力候補は毎ターンNP獲得礼装であるプリズマコスモス。これをつけ、他者からもNP補給を受ければ宝具回転で足を引っ張りにくくはなる。
NP獲得量は下がるが、自身のQuickやArtsを強化できる恋知らぬ令嬢(Quick強化)またはアフタヌーン・パーティー(Arts強化)、レディ・フォクシー(ダメージカット)、不死鳥は大地に(NP獲得量UP)、正月の神秘(Quick&Arts強化)も限凸が成っていれば悪くはない。恋知らぬ令嬢は恒常☆4礼装、レディ・フォクシーはイベント礼装なので限凸しやすい。現状ではこの6つのどれかがほぼ必須である。 - 2030年の欠片はクリティカルサポートとしてみると非常に強力な礼装ではあるが、Quickメインのパーティーを組む場合は1枚あれば十分なことが多い。上記のNP系礼装が必須な刑部姫よりも3人目の純サポーターにつけたほうがいいだろう。
- 自身で殴ってNPをために行く場合に有力なのは静穏なひと時、トリック・オア・トリートメントの2つ。
どちらもNP効率が大幅に上昇し、目に見えて宝具の回転率が高くなるうえ与ダメージも少しは上昇する。
両礼装とも攻撃補正な点も見逃せず非の打ち所がないが、最大の問題はどちらも期間限定の☆5である点。
- 最有力候補は毎ターンNP獲得礼装であるプリズマコスモス。これをつけ、他者からもNP補給を受ければ宝具回転で足を引っ張りにくくはなる。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップ。
サポートとして運用する場合はありがたい性能なのだが、刑部姫自身のNP補助としては物足りない。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップ。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
ジャック | 12696 | 11557 | 3 | 1 | 1 | Q/単 | 霧夜の殺人[A] | 情報抹消[B] | 外科手術[E] |
謎のヒロインX | 12696 | 11716 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 支援砲撃XEX[EX] | セイバーの星[C++] | 銀河流星剣XEX[A] |
酒呑童子 | 12825 | 11993 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 果実の酒気[A] | 鬼種の魔[A] | 鬼の首[EX] |
クレオパトラ | 13402 | 11088 | 2 | 1 | 2 | B/全 | 皇帝特権[A] | イシスが如き[A] | 女神の加護[C] |
“山の翁” | 13338 | 11848 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 死の淵[EX] | 信仰の加護[A+++] | 晩鐘、帰路[EX] |
刑部姫 | 13822 | 10824 | 2 | 2 | 1 | Q/補 | 四神地相(白鷺)[A] | 千代紙操法[EX] | 城化物[A++] |
セミラミス | 13266 | 11309 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 使い魔(鳩)[D] | 二重召喚[B] | 驕慢王の美酒[A] |
李書文(殺) | 12568 | 11470 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 中国武術(八極拳)[A+++] | 圏境(極)[A-] | 陰陽交差[B] |
カーマ | 12889 | 11528 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | 女神の恩恵[B] | 身体無き者[EX] | マーラ・パーピーヤス[EX] |
光のコヤンスカヤ | 13081 | 11616 | 2 | 1 | 2 | B/全 | イノベイター・バニー[A] | 殺戮技巧(人)[A] | NFFスペシャル[A] |
呼延灼 | 13402 | 11004 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 双鞭[A] | 天威星[A] | センシティブ・メンタル[EX] |
テスカトリポカ | 14535 | 10982 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 闘争のカリスマ[A] | 黒い太陽[EX] | 山の心臓[A] |
果心居士 | 12568 | 11674 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 幻術(外術)[EX] | 殺戮機巧[B+] | 魔眼[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 75 ジャック 90 12696 11557 C C A C E C 3 1 1 霧夜の殺人[A]
情報抹消[B]
外科手術[E]86 謎のヒロインX 90 12696 11761 B C A+ B D A++ 2 2 1 支援砲撃XEX[EX]
セイバーの星[C++]
銀河流星剣XEX[A]112 酒呑童子 90 12825 11993 A B B A+ D B 2 2 1 果実の酒気[A]
鬼種の魔[A]
鬼の首[EX]139 クレオパトラ 90 13402 11088 B C A D D A 2 1 2 皇帝特権[A]
イシスが如き[A]
女神の加護[C]154 “山の翁” 90 13338 11848 B A B E E A 1 1 3 死の淵[EX]
信仰の加護[A+++]
晩鐘、帰路[EX]189 刑部姫 90 13822 10824 E E E A+ A+ A++ 2 2 1 四神地相(白鷺)[A]
千代紙操法[EX]
城化物[A++]199 セミラミス 90 13266 11309 E D D A A B 1 3 1 使い魔(鳩)[D]
二重召喚[B]
驕慢王の美酒[A]235 李書文(殺) 90 12568 11470 C D A+ E E - 1 2 2 中国武術(八極拳)[A+++]
圏境(極)[A-]
陰陽交差[B]239 カーマ 90 12889 11528 D B+ B A+ B EX 2 1 2 女神の恩恵[B]
身体無き者[EX]
マーラ・パーピーヤス[EX]314 光のコヤンスカヤ 90 13081 11616 D A A A A A 2 1 2 イノベイター・バニー[A]
殺戮技巧(人)[A]
NFFスペシャル[A]365 呼延灼 90 13402 11004 C+ C A D D B 2 1 2 双鞭[A]
天威星[A]
センシティブ・メンタル[EX]371 テスカトリポカ 90 14535 10982 A A A A C B 1 2 2 闘争のカリスマ[A]
黒い太陽[EX]
山の心臓[A]380 果心居士 90 12568 11674 D D B B+ A B 2 2 1 幻術(外術)[EX]
殺戮機巧[B+]
魔眼[B]