スカサハ=スカディ のバックアップ(No.121)


ステータス Edit

SSRNo.215
愛そうか、殺そうかクラスキャスター属性混沌・善
真名スカサハ=スカディ
時代神代
地域北欧異聞帯
能力値(初期値/最大値)
HP2112/14406
ATK1661/10753
筋力B耐久D
敏捷C魔力EX
幸運D宝具A
COST16
所有カードQuick×2Arts×2Buster×1
保有スキル効果継続CT取得条件
原初のルーン味方単体のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]38初期スキル
味方単体のQuickカードのクリティカル威力をアップ[Lv.1~]
凍える吹雪[B]敵全体の防御力をダウン[Lv.1~]38霊基再臨×1突破
敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1~]
大神の叡智[B+]味方単体のNPを増やす[Lv.1~]-8霊基再臨×3突破
クラススキル効果
陣地作成[EX]自身のArtsカードの性能をアップ
道具作成[A]自身の弱体付与成功率をアップ
女神の神核[A]自身に与ダメージプラス状態を付与
自身の弱体耐性をアップ
宝具名ランク種類種別
死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)A+Arts対軍宝具、開戦宝具
効果
味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv.1〜](3回・5ターン)&味方全体に回避状態を付与(1回・3ターン)&味方全体に即死無効状態を付与(1回・3ターン)&味方全体に被ダメージカット状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
12,1121,6616010,2507,679
103,3532,5797011,6398,707
204,7303,5978013,0169,725
306,1074,6159014,40610,753
407,4965,643聖杯転臨
508,8736,66110015,78211,771


イラストの変化 Edit

+  イラスト:こやまひろかず (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
素材個数素材個数
キャスターピース5キャスターピース12
原初の産毛5
QP100,000QP300,000
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
素材個数素材個数
キャスターモニュメント5キャスターモニュメント12
永遠結氷10蛮神の心臓4
蛮神の心臓2巨人の指輪12
QP1,000,000QP3,000,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム大神の叡智[B+]
NP増加量
備考
1------+30
1⇒2200,000術の輝石×5+32
2⇒3400,000術の輝石×12+34
3⇒41,200,000術の魔石×5+36
4⇒51,600,000術の魔石×12
永遠結氷×5
+38
5⇒64,000,000術の秘石×5
永遠結氷×10
+40CT-1
6⇒75,000,000術の秘石×12
原初の産毛×3
+42
7⇒810,000,000原初の産毛×6
オーロラ鋼×6
+44
8⇒912,000,000オーロラ鋼×18
虚影の塵×48
+46
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+50CT-1


セリフ Edit

+  CV:能登麻美子 (+クリックで展開)
CV能登麻美子
開始1「愛そうか、殺そうか」
2「──決めたよ。お前は、我が城の影に溶けるしかなかろう」
スキル1「どーれーにーしーよーうーかーな」
2「古きルーンよ」
3「フフ……こういうこともできる」
コマンドカード1「フフフ……」
2「なんだと?」
3「命令とな」
宝具カード1「まあ、いいだろう」
2「特別だ。(こうべ)を垂れて感涙に(むせ)べ」
アタック1「あっはは」
2「脆い脆い!」
3「こうだ」
4「フフフ」
5「どうかな?」
6「そうれ!」
7「フフ、ささやかに」
8「ずどーん!」
エクストラアタック1()が高い。神にひれ伏せ!」
2「オーディン。私に力をくれ──!」
3「許す。ここでお前は終われ」
宝具1「我が名に紐付けられし力、我が声に応えて門を開け。来たれ我が城、影の城。『死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)』! さあしもべ達、私の敵を殺せ!」
2「私の知らぬ影の城、私が有する影の城。空より来たれ、ここに来たれ。『死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)』! ──私に、勝利をもたらしなさい」
3「我が名に紐付けられし力、我が声に応えて門を開け。来たれ我が城、影の城。『死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)』! さあしもべ達、私の敵を殺せ!」
(※宝具1、3は同じ台詞だが声色が異なる)
ダメージ1「うあああああぁぁぁっ!」
2「くっ」
戦闘不能1「力足らずか……。くっ……無様だな……」
2「誰か……誰か、いないのか……? 私を助ける者は……?」
勝利1「何か、踏んでしまったかな?」
2「震え、凍てつき、砕け散る時まで──諦めることは許さんぞ?」
レベルアップ「神霊は成長などせん。年も取らぬ。ふふん」
霊基再臨1「霊基をいささか変えてみた。何か言うことはないか? 似合っているとか美しいとか。フッ、神の女王を称賛することを許すぞ?」
2「霊基を多少いじったところで──いや待てよ。これはあるいは……」
3「この衣とはな……。これは、かつて北欧を支配せし我が決意と覚悟の象徴。もう二度と砕けることはない。絶対にだ」
4「褒めてつかわす。なかなか見所のあるやつだな、貴様は」
絆Lv1「私はスカサハ=スカディである。神──いや、今は神霊の一種であろうな。本来、人理の英霊としてサーヴァントになるはずはないのだが。……まぁ()い。私に仕えることを許そう、人間」
2「スカサハ、と呼び捨てにするのはやめるがよいぞ。それは私ではない。人理の英霊などと一緒にするでない。ならば何と呼べばよいか、だと? そうさな。……ふむ。では『スカサハ様』と呼ぶが良い。様付けだ。よいな?」
3「うん? いや違うぞ。スカサハではない。スカサハ様じゃ。スカサハ=スカディである。見るがいい。肌のハリとか私の方が絶対勝ってる。はっ……やめよやめよ。むやみやたらと近づくでない。人間の熱を私はあまり好まぬ」
4「あつぅーぃ…………はっ! な、なんじゃ。やめよ。今のは聞かなかったことにせよ。──死ね。凍えて死ね。氷となって私をひんやりさせよ」
5「お前に、一つの秘密を明かしておこう……。異聞帯での私は多くの神々に愛され、求婚され続けた女神であったものの……気付けば、最終戦争(ラグナロク)の果てに全ての神々は姿を消していた。私は北欧世界に残された最後の神になってしまったんだ。つまり……だから……だな? 『行き遅れ』や『婚期を逃した』といった言葉は、我が前で不用意に口にするでない。よいな? よーいーな! 返事!」
会話1「アイスクリームを所望する。あれは良いものだ。うむ。……ところで貴様、仕事はないのか? いつまでこんなところにいる」
2「忘れるなよ。お前は、私に仕えているのだ。ふふん」
3「おいマスター。……いや違う。私に仕えるのがお前なのだから、マスターと呼ぶのは何か違う気がする。うっかりしていた。うん、今の一言は忘れよ」
4「うそっ……向こうの私、凛々しすぎ……?」(スカサハ所持時)
5「は、肌を、出し過ぎじゃろう! あの私は!」(スカサハ(殺)所持時)
6「アレを目にすると、何故か胸の奥が疼いてしまうぞ。何故だ?」(クー・フーリン系サーヴァント所持時?)
7「女王としての在り方は様々だ。ああいうものも悪くはないさ」(女王メイヴ(騎)or(剣)所持時)
8「哀れな娘よ。大神の呪いは、今もあれを(さいな)んでいるのだから」(ブリュンヒルデ所持時)
9長姉(ちょうし)の辿った道を、あれらも辿るのだろうか? この私には、関わりなきことだが──」(ワルキューレ所持時)
10「本物であろうな? ……ふぅ、本物か」(シグルド所持時&Lostbelt No.2クリア)
好きなこと「冬は()い。命が静かな眠りにつく。春も()い。命が華やかに芽吹く。どちらも、()いものだ」
嫌いなこと「炎はあまり好かん。人には必要なものだとオーディンは語っていたが……」
聖杯について「聖杯なぞ不要。私は神だ。願うものではなく、願われるものである。……だ、だが、どうしてもというなら、もらってやらんでもないぞ?」
イベント開催中「zzz……ハッ!? 眠っていたわけではない! 違うぞ! まったく、何だというのだ人間め……イベント? 祭は神に捧ぐものだけでよい、他は捨て置け」
誕生日「ああ、言わずとも暦の概念は分かる。……そうか、お前が生まれた日か。命の芽吹きは、私の好むところだぞ。好きだ。──うむ、では願いを一つ口にせよ。特別に、かつて神々の女王であった私が叶えてみせよう」
召喚「……おや、小さきものか。死の氷雪に君臨する我を呼んだのは。私は神霊スカサハ=スカディ。北欧の古き神々の花嫁にして、かつて女王であった異聞帯サーヴァントである」
+  敵対時 (+クリックで展開)
CV能登麻美子
開始「愛そうか、殺そうか」
スキル「古きルーンよ」
「負ける訳には、いかぬのだ……!」
アタック「あっはは」
「脆い脆い!」
「こうだ」
宝具「我が名に紐付けられし力、我が声に応えて門を開け。来たれ我が城、影の城。『死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)』! さあしもべ達、私の敵を殺せ!」
(宝具3と同じ声色)
ダメージ「うあああああぁぁぁっ!」
「くっ」
戦闘不能「力足らずか……。くっ……無様だな……」
「誰か……誰か、いないのか……? 私を助ける者は……?」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
11,5001,500--
22,2503,750--
33,0006,750--
43,75010,500--
54,50015,000--
6245,000260,000聖晶石3個
7280,000540,000聖晶石3個
8300,000840,000聖晶石3個
9330,0001,170,000聖晶石3個
10436,0001,606,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

北欧異聞帯に由来するサーヴァント。
汎人類史のスカサハとは「完全な別人」であり、
異聞帯でのみ成立する神、
女王としての性質に大きく傾いた存在である。

ケルトの英雄スカサハと由来を同じくする北欧の巨人、
山の女神───スカディ(スカジ)の特徴が多く現出している。
スカディの側面が濃いスカサハ、というよりも「スカサハの性質を一部有するスカディ」と表現すべきか。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:162cm・50kg
出典:北欧神話、ケルト神話
地域:欧州
属性:混沌・善   性別:女性
属性の「混沌」は自己申告によるもの。北欧異聞帯を支配した頃には自分自身の意向こそが社会秩序であったものの、死して英霊として再現された今では異なるがゆえ、とのこと。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

今回の現界では、勇士を育てる師としての顔が一切存在していない。武芸の達人では、ない。
超然としつつも親しみやすかったランサー・スカサハとは異なり、「なにか踏んでしまったかな」「おや小さきもの(人間)か」「愛そうか、殺そうか」と、まさしく自然(神々)そのものの性質を秘めている。

───息を吹く。
吹雪になる。生物はおおむね死ぬ。
───ほほえむ。
常春になる。生命は華やかに芽吹く。

どちらも、彼女にとっては等価。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

スカディ(スカジ)の名は古ノルド語で「傷つくる者」を意味する。古エッダの『グリームニルの歌』によれば「忌まわしき巨人スィアチ」の娘であり、父と共にどよめきの国スリュムヘイムの古い館に住んでいた。
後に北欧の神々のもとへ嫁いだため、「神々の麗しい花嫁」と呼ばれる。

スカディはスアンドルグ(スキーの神)、もしくはスアンドルディー(スキーの女神)とも称される。山における狩りの達人であり、スキーの名手であると伝えられた。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

本作におけるスカサハとスカディは完全なイコールの存在ではないがお互いに影響を与え合い、「混じり合った」という解釈を取る。
ランサーのスカサハが大神オーディンの所有する原初のルーンを譲り受けているのも、ある意味、この混合(習合)ゆえであろう。

ノルウェー王統の歴史書『ヘイムスクリングラ』によれば、スカディ(スカジ)は一度目の夫である海神ニョルズと離婚し、オーディンと再婚した事になっている。
本作の彼女は未婚だが、後世にそう記される程度には目を掛けられていた……はずである。

「スカサハ=スカディ」として異聞帯に存在した彼女は特にスカディとの混合比率が高く、そのため、神々の花嫁としての性質を多数有している。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『死溢るる魔境への門』
ランク:A+ 種別:対軍宝具/開戦宝具
レンジ:2~50 最大補足:200人

ゲート・オブ・スカイ。
世界とは断絶された魔境にして異境、世界の外側に在る「影の国」へと通じる巨大な「門」を一時的に召喚。女神スカディではなく、ケルトのスカサハとしての自己が本来支配するはずの領域である「影の国」の一部たる「影の城」が姿を見せる。
効果範囲の中の存在のうち、彼女が認めた者にのみ、「影の城」は多大なる幸運と祝福を与える。
「影の城」に愛された者は、力なき身であろうとも強大な敵を打ち倒す。

通常の聖杯戦争でこの宝具を効果的に用いれば、驚くべき番狂わせをもたらす可能性もある。

スカサハ=スカディは、なぜ自分がこの宝具を使用するのかはっきりとは理解できていない。北欧の神々から与えられた加護が、もうひとりの自分(ケルトのスカサハ)に由来する異境の力を行使させているのであろうな、程度の認識である。

+  Lostbelt No.2クリアおよび絆レベル5で開放 (+クリックで展開)

恐るべき女王。
氷雪の女神。

だが……
異聞帯を統べていた頃には隠し続けてきたものの、彼女の心には「取り残された者」としての哀切がある。
神々に愛され、求婚され続けた女神ではあったが、気付けばラグナロクの果てにすべての神々は姿を消しており、
「異聞帯としての北欧世界最後の神」になってしまっていたゆえに。
そして──

実は、割とウッカリしている。
実は、割とぽやんとしている。
実は、割とあたたかみがある。
関係を深めていけば、いずれ、女王としての顔以外の
……彼女自身の個性が見えてくるだろう。
神でもなく支配者でもなく、「北欧の母」としての仮面さえも剥げ落ちた、素の彼女が。


ゲームにおいて Edit

  • カード性能はBuster1枚(4Hit)、Quick2枚(4Hit)、Arts2枚(3Hit)、EXは5Hitとなる。キャスターでは初にして現在でも数少ないQuick2枚持ちであり、その性能はスター生産とNP獲得とどちらも良好。Arts2枚も素のNP効率が高めの上に「陣地作成EX」持ちと、PTでの貢献に特化している。

スキル解説 Edit

  • クラススキルはキャスター特有の「陣地作成[EX]」と「道具作成[A]」に加えて神霊が所持する「女神の神核[A]」の3つ。全て高ランクのため効果を実感しやすい。
    • 「陣地作成」によるArtsカード性能アップにより宝具の発動を狙いやすくなり、「道具作成」による弱体付与成功率アップは「凍える吹雪」の成功率アップに貢献可能と支援型キャスターのスカディを縁の下で支えてくれる。
    • 「女神の神核」による与ダメージプラスは微量でありほぼ誤差だが、弱体耐性アップはイベントなどの高難易度クエストで敵の弱体付与をかなり弾いてくれる。
      • なおこのスキルにより「神性」特攻の対象になるので注意。
  • スキルと宝具は共にサポート特化。特にQuickカードメイン、クリティカル運用メインとの相性が良い。スキルはCT8~6と少し長めだがどれも高性能。
    • 原初のルーン
      味方単体のQuickカード性能アップ(3T)&Quickカードのクリティカル威力アップ(3T)
      • 満を持して登場した3ターン継続単体強バフスキルのQuick版。
        Quickカードにかかる倍率は現状トップかつ3T継続と非常に強力。Quick宝具持ちやQuickカードメインで立ち回る味方を大幅に強化する。
        クリティカル威力アップも倍率はトップクラスだがQuick限定であることに注意。
      • Quickバフは威力だけでなくスター発生率やNP獲得量も向上するため、威力以外にも宝具の高速装填まで支援することになり、パーティの火力が飛躍的に向上する。
      • Quickクリティカル時はQuickバフとクリティカルバフの乗算効果により、効果中はBusterクリティカルと遜色ない火力を叩き出せる。Quick自体が星出し能力の高いカードであり、クリティカルも安定しやすい点も〇。
      • これによりQuickカードの抱える問題の一つである「Quickカードのダメージ補正の低さ」、さらにもう一つの問題である「特定サーヴァント以外のQuickカードを選ぶ優先度の低さ」を解決する。
        例えば初期サーヴァントを含む一部はQuickのHit数やNP回収量が低く、バトルでは必然的にそのQuickカードを使いづらかったが「原初のルーン」のバフ中かつスターが貯まっていれば火力目的で選択する価値が上がる。
    • 凍える吹雪 B
      敵全体の防御力ダウン(3T)&クリティカル発生率ダウン(3T)
      • 攻防一体の全体デバフ。防御ダウンの性能がかなり高く、これでクリティカルやQuick以外の火力支援も担える。「原初のルーン」や宝具との相乗効果も良好。
      • クリティカル発生率ダウンは普段は目立つ効果ではないが、高難易度で増加傾向にあるクリティカルが出やすい敵に対し使うことでクリティカル事故を予防でき、確実に戦局を有利にしてくれる。
    • 大神の叡智 B+
      味方単体のNP増加(30~50%)
      • 効果はシンプルながら最大NP50%を任意で付与出来る点が大いに運用の柔軟性を上げる。味方に50%のNPを付与できるのは彼女と諸葛孔明(エルメロイⅡ世)のみ。
      • 自身の宝具に限らず味方の宝具発動を促進可能で使い所が多い分、誰に使用するかが悩ましくもある。
  • スキル育成は「原初のルーン」≒「大神の叡智」>「凍える吹雪」か。
    強力なQuickサポートを主眼とするか、相手を選ばないNP大チャージを目当てにするかで優先順位をある程度固めていけばいいだろう。
    • 課題として「虚影の塵」×144(1スキル:48)・「オーロラ鋼」×72(1スキル:24)の消費が厳しい。どちらもスキルレベル終盤で消費するが、オーロラ鋼の恒常的な入手先は北欧異聞帯のフリークエストのみであるため、運と根気が必要になる。

宝具解説 Edit

  • 死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)
    味方全体のクリティカル威力アップ[Lv.](3回・5T)&回避状態を付与(1回・3T)&即死無効状態を付与(1回・3T)&被ダメージカット状態を付与(3T,OCで効果アップ)
    • 味方の火力と耐久をまとめて支援できるサポート特化宝具。
    • クリティカル威力アップの倍率は宝具Lv依存。Lv1の時点からそれなりに高い火力支援を期待できる。スキルとは異なりArtsやBusterのクリティカルでも有効。
      3回の回数制限があるが、クリティカルが出なければ回数は減らない。
      • 継続5Tと長いので効果ターン中に再度宝具を発動すれば重ね掛けできる。特にサポーターのカードは意図せずとも重ね掛けされた状態になる可能性があり、PT全体の底上げが可能。
    • 回避は1回だけだがうまく使えば敵の宝具対策もできる強力な効果。スキルと違い、令呪による任意発動ができることは覚えておくとよい。
      必中・無敵貫通・強化解除で無効化されてしまう事に留意しよう。また、行動順によって宝具より先に通常攻撃で消費してしまう事も考えられる。連続宝具使用にも初撃分しか対応できないので注意。
      • 回避の重ね掛けはできないというルールも覚えておきたい。宝具の回避が残っている間は他の回避を付与しようとしてもMISSになるし、逆に他で回避を付けていた場合は宝具の回避がMISSとなる。当然、効果中に再度宝具を発動しても回避はMISSとなる。
    • 即死無効は1回限りだが即死宝具を使う敵相手に「回避無敵でダメージは無効化したのに即死が刺さる」事故の対策になる。
      即死無効は重ね掛けできるが、重ね掛けした際にどのように消費するのかは検証待ち。
    • 被ダメージカットはOCで強化。この効果のみ回数制限が無くターン中は継続して効果を発揮する。
      固定値のダメージ減少なので、これ単体では宝具やクリティカルなどの大ダメージへの対処ではなく、通常攻撃による消耗を抑えるのが主となる。
      防御バフ持ちと組めば更に被害を抑えられるが過信はしないでおこう。

総評 Edit

  • スキルを見て分かる通りQuickアタッカー特化のサポーター。
  • 粒ぞろいのスキル群でアタッカーの与ダメージを一気に増やすことが得意。
    • 今までのQuickの難点だった通常攻撃ダメージの低さを3T持続する高倍率クリティカル威力アップで、PT全体の回転力不足をNP50チャージで、敵宝具への対抗手段を宝具でとアタッカーがサポーターに欲しいものをこれでもかと所持している。
      • Quickパにおいてはスカディ本人のQuickが星出し補助として機能しうる他、Arts枚数の性能が他キャスターより高め。そのため、Quick型サーヴァントの支援ではA2Q2+A宝具型のカード構成が有利に働く。
  • Arts,Busterと違いQuickはサーヴァント間でのカード性能格差が激しいが、今の所彼女だけがその格差をものともしない補助が可能
  • また本人の宝具がArtsなのもありArts-Quickパーティにもしやすい。原初のルーンを生かすならばスキルにスター集中を持つ李書文(槍)岡田以蔵シャーロック・ホームズらが候補。
  • 強力なダメージブーストに加えて孔明に次ぐNP付与能力を持つため、周回の補助としても活躍する。
    特に多段hitでリチャージが狙える巌窟王アタランテパールヴァティーバサスロットワルキューレといった一部の全体Quick宝具の周回性能は大幅に向上、スカディのNP補助や他のサポートも合わせることで3ターン連続の宝具攻撃が可能となる。
+  Wスカディでの全体宝具3連発の補足(+クリックで展開)
  • エネミー3体を相手に、アタッカー+Wスカディ編成、アタッカーの自己バフ10+W原初のルーン10のみで、Quick全体宝具を撃った時のNP回収量の相対比較
    • バサスロ(魔力逆流)>アタランテ(アルカディア)>ワルキューレ>パールヴァティー>巌窟王>【狂3体にNP49超の壁】>アタランテ>フラン>水着イシュタル(サマー)>マリー>【術3体にNP49超の壁】>バサスロ>アキレウス(穂先)>水着スカサハ(あやまち)>水着イシュタル>アキレウス>水着スカサハ>タマキャ>【術3体にNP29超の壁】
  • 特筆すべきはやはりワルキューレパールヴァティー巌窟王の3名。3人とも宝具後に追加で固定値NPを得る手段を持っている為、NPリターンが少ないバーサーカー3体編成相手でも安定してNP50を回収できる。
    • アタランテも、有利相性のセイバー3体相手なら余裕でNP50以上回収、「アルカディア越え」を使用すればバーサーカー3体相手でもNP55~60を回収できる。
      宝具3連発での3T周回を目指す場合、最も簡単なのが上記の4人となる。それ以下は回収量が下に下がるほど、オーダーチェンジの使用が必須だったり、凸カレの所持が前提条件だったりと、条件が厳しくなり3連発の難易度が上昇する。
    • ランスロットは「魔力逆流」を使用したターンのNP回収量は全鯖トップの桁違いだが、「魔力逆流」のNP獲得量アップ効果が1Tしか持続しないのが地味に厄介。宝具を3連発するには魔術礼装等で補助するなど、少し工夫が要る。
  • またアストルフォは宝具によるNP回収は望めないが、「理性蒸発」によって自前で即座にNPを最大50得ることが可能であるため上記と同様に全体Quick宝具の3連射ができる。もっとも、諸葛孔明と凸カレの所持とオーダーチェンジの使用が前提なために難易度は高い。しかしリチャージが前提の上記にはないメリットとしてエネミーに左右されず宝具を3連発できることが挙げられる。
  • それ以外のサーヴァントで組む場合の魔術礼装候補は「カルデア戦闘服」、「魔術協会礼装」、「2004年の断片」、「ブリリアントサマー」の四種となる。
    • カルデア戦闘服
      もっとも利便性に優れるのはやはりオーダーチェンジが可能なこの礼装となるだろう。控えから諸葛孔明(エルメロイⅡ世)等のNP増加スキル持ち、ネロ・クラウディウス(ブライド)パラケルスス水着イシュタルのようなNP獲得量アップ持ちを出す事で足りない点を補うことが出来る。
      欠点はサーヴァント枠をより圧迫してしまうコスト面と、なにより揃えなければならないサーヴァントが増えてしまう点となるが、入手難易度の低いパラケルススの「賢者の石」強化は何より心強い頼りとなるはずだ。
    • 魔術協会礼装」、および「2004年の断片
      NP20を即座に配れる、あるいは大幅なNP獲得量アップにより、ランスロット(狂)のような1ターンだけなんとかなるタイプの補助に最適。後者はさらに宝具威力アップによるオーバーキルも狙えるが期間限定なのがネック。
    • ブリリアントサマー
      実はQ強化とNP付与の二つの支援が出来る貴重な存在。これにより「宝具のリチャージが44%でギリギリ足りない」ようなタイプでも安定した宝具3連発が実現できる。やはり期間限定なのがネック。
  • 3連発に固執せず、アーラシュやエレナで1wave目を対処、2連発で妥協するなら、3T周回の難易度は激減する。
    • 「未凸のカレスコなら2枚あるけど、スカディも孔明もエレナも持ってない!」
      → 1wave目ステラから、「未凸のカレスコ」+「霊子譲渡(魔術協会制服)」+「フレスカディ」+「パラケルスス(賢者の石Lv6~9)」で、アタッカーによっては2連発可。
    • 「スカディは引けたけど、あるのはステラ用の凸虚数魔術ぐらい、カレスコは1枚も無い!」
      → 1wave目ステラから、「初期NP50チャージの凸イベ礼装」+「自前スカディ」+「フレスカディ」で2連発可。ただし起用アタッカーのNP回収力や敵編成によっては「オダチェン解禁+パラケルスス」でのNP回収力補強も必要。
    • 「孔明はいるけど、あるのはステラ起動用の凸虚数魔術ぐらいで、カレスコは1枚も(ry」
      → 1wave目ステラから、「初期NP50チャージの凸イベ礼装」+「パラケルスス」+「フレスカディ」で宝具1回目、オダチェン孔明でNP補給して宝具2回目。
  • 長期戦ではスキルのCTの重さが少々気になるものの、今度は宝具によるサポートが火を噴く。
    • 1回とはいえ全体回避付与が可能な宝具を持つため、数少ない「全体宝具への対処」が可能なサーヴァントの1人。
      宝具による付与なのでNP確保次第では短いスパンで貼りなおせるのが強み。自身のカードは良性能なうえNP50チャージスキルを併せ持つことから再装填はそこまで難しくない。
    • 重要なのが、この宝具がArts属性であること。
      • Artsが少ないほど個々のカード性能が高くなることが多い。Quick型アタッカーはArtsが少ないことが多く、
        サポーターに1stボーナスの供給を依存することが多いが、宝具カードである程度意図的にA始動を供給できる。
  • 上の通り相性のいいアタッカーにキャスターがまったく存在せず、混成PTでしか活躍できないことと、戦闘が長期化した際に顕著な耐久手段(特に回復手段)を持たない点。
    • 1回回避で敵宝具の対策が可能だが、基本的には等倍ダメージを受ける戦いを強いられる。その割に防御バフも回復も持たないため、他のサポートキャスター達ほどの長期戦は不得手。
      • 高難易度やメインシナリオ攻略に起用する場合は玉藻の前マーリンアンデルセンといったヒーラーとの同時起用等で補おう。幸いこの2人や諸葛孔明はQuickアタッカーと組んでも問題なく支援力を発揮できる。
  • サポート型キャラの常ではあるが、攻撃宝具を持たないため、所有キャラが少ない場合など単独で発揮できる戦力はそこまで高くない。
    しかし混成でこそ力を発揮するスカディはその傾向が非常に強く、スカディ「だけ」いきなり引いても能力を十全に引き出すのは難しい点は頭の片隅に置いておきたい。
    • 誰と組んでも仕事ができる孔明、B・Aメイン構成に入れれば宝具回転やダメージアンプ役としてとりあえず貢献できるマーリン・玉藻と違い、スカディは味方をある程度選ぶ上に自己完結性も低いため、漫然とQメインチームに入れても「とりあえずQバフとNPを1回付与して終わり」になりやすい。(前者の3人は、NPを全員に分け与える能力の存在から、味方への支援がほぼ自分への恩恵にもなる)
  • 特にスカディを持つなら目指したい「Wスカディによる宝具連打」の実現には「金レアに偏っている適性アタッカーを引き当て、スキルも含め育てている」「カレイドスコープなどを限界突破させている」「マスター礼装などもある程度揃えている」といくつも「スカディを持った上」での前提条件がつくため、たとえば「この間はじめたばかりだけれど福袋でスカディ当てました!」のようなパターンはラッキーなことに変わりはないが、特有の強さを実感できるようになるまでには更に出費や時間を要する。
    • 第一部五章ぐらいまでなら割とフレンド頼みのゴリ押しでもなんとかなるため、せっかく引いたスカディを活かしたい場合はフレンドから借りた強力なQアタッカーをスカディとマシュもしくはアンデルセンあたりで挟んで運用するのがいいだろう。
+  サポートサーヴァントの運用法考察
  • ☆5「諸葛孔明
    • スカディ以上に強力なおなじみのNPチャージャー。所有しているならフレンド枠抜きでの編成自由度が格段に上がる。
      スカディと組めるアタッカーは必然的に「鑑識眼」のクリティカルバフが機能するのが大きい。
      スカディが単体NP最大+50を持つことで、二人の全スキルを使って全体20~単体100増加と随一。大量のNPチャージスキルの暴力で開幕即宝具という荒業まで可能。
      この組み合わせを使う場合、スター供給がほぼ全くできない点を礼装でケアできるかが鍵となる。
      敵の妨害もスカディの宝具頼みになるので、長期戦ほどスカディのNPには気を配らねばならなくなる。
  • ☆5「玉藻の前
    • Quickアタッカー特化サポーターとArtsパ御用達サポーターとの組み合わせ。合わないようで意外とハマる。
      スカディのスキルは高性能な半面CTが重いが、その欠点は玉藻のCT減少宝具で緩和可能。
      ただし玉藻はゲージ効率がそれほど良いわけではないため、自身のArtsバフとスカディのNP50チャージスキルを玉藻に回すことになる。
      Quick1枚のみなので、星の供給面も心細い。
  • ☆5「マーリン
    • Busterクリティカルの瞬発力とArts回復宝具による持久支援を兼ね揃えたマーリンと、Quickクリティカル特化のスカディを組ませることで、B2Q2型アタッカーの無駄のない支援ができるペアとなる。
      スカディはバフデバフによる火力の底上げのほかは、宝具による敵宝具対策をメインに立ち回ることになる。
      Quick強化は威力だけでなくNP回収率、スター発生率も大幅に底上げしてくれるので欠片を1枚に減らしてもスターの供給が安定しやすく、欠片以外の強力な礼装を採用しやすくなるというメリットもある。
      また、スカディの宝具は1回とはいえ全体回避付与効果があるため宝具対策も容易になり、クリティカルデバフを持つため事故もある程度防げる。
      ただし、スカディの運用上Artsチェインを狙いにくくなるため、マーリンのメインとされる持続回復宝具が運悪く途切れる可能性もある。
      また、スカディの支援対象にはBuster1枚型も少なくないうえ、Buster使用回数が初手ボーナス用の最低限になる以上、英雄作成においてクリティカル威力大アップだけが持続しない欠点も気になる。編成次第では用途をある程度割り切った運用をすることになるだろう。
  • ☆5「スカサハ=スカディ
    • 自前スカディとフレンドスカディによる禁断の組み合わせ。通称スカスカ。
      周回における火力補助では現状最高クラス。特に多段hitでリチャージ能力の高いQuick全体宝具と組むことで、凸カレイドスコープからの宝具連射による高速周回が可能になる。通称スカスカシステム。
      3Tで決着がつかない場合リジェネ不足からじり貧が避けられないため、プレイヤーの宝具威力やゲージ回収率を計算しての投入が必要。
  • ☆5「ジャンヌ・ダルク
    • 宝具で敵宝具をいなせるサーヴァント同士の組み合わせ。それぞれの隙を回転率で埋めつつ「神明採決」で補う安定性重視の組み合わせ。
      ジャンヌはCT6の3Tスター生成スキルを持つ。これは同じCT6の原初のルーンとのかみ合わせがばっちり。
      ただしスカディはバッドステータスへの対処ができないため、ジャンヌの宝具強化は絶対にこなすこと。
  • ☆5「シャーロック・ホームズ
    • 同じく宝具に強力なクリティカルバフがある攻撃重視のルーラー。
      基本的にはスター供給役との併用が前提となるが、Quickアタッカーは自前で星を稼げる点が売りのためアタッカーをそのまま星供給役にできる。
      さらに防御無視と無敵貫通まで同時にかかるため、攻め手を敵の延命スキル一発で崩されなくなるのも頼もしい。
      原初のルーンをホームズに振っても様になるが、彼のゲージ効率はそれなりにArtsに集中するため星を減らしやすい。
      「天賦の見識」のスター追加、「仮説推論」のスター集中を如何に使うかが鍵となる。
  • ☆5「BB(水着)
    • アヴェンジャー有利のエクストラクラス。スカディと組んだ場合はクリティカルサポーターとしての立ち位置がより顕著に。
      スター供給&カード固定というオンリーワンスキル「無貌の月」によって孔明並にアタッカーを縛りにくい補助が可能だが、
      特にスカディの原初のルーンでどうしても避けられない「Quick限定クリティカルバフ」という問題を「カード固定によりQuickを選び続けられるようにする」というルール違反で解決してしまう。
      味方の通常攻撃性能への依存度が高いため、Wスカディからオーダーチェンジで呼び出すという運用の際に真価を発揮する。宝蔵院胤舜をアタッカーに採用したときの通称・無貌裏月ハゲの城など爆発力が売り。
  • ☆4「BB
    • アヴェンジャー有利のエクストラクラス。ATK以外のレアリティ詐欺っぷりには定評があり、
      最大2回分のデバフを対策できる回復スキルに高確率単体スタン、そしてクリティカルアタッカー垂涎の自己改造EXに加え単体攻撃宝具に全員のNPを+20と、とても多彩に立ち回れる。
      前述の裁ジャンヌは全体弱体解除が可能だが、BBはジャンヌよりもスターを奪いにくいため、アタッカーから星を取りにくい。
      とはいえこちらのBB自身もスカディと同じく良性能のAQ2枚持ちであり、場合によっては「自己改造」と「原初のルーン」を併せてブレイブチェインさせるのも選択肢になりうる。
  • ☆4「トリスタン
    • 全体回避1回持ち、NP50チャージ持ち同士の組み合わせ。
      全体回避1回を高スパンで回せるため敵宝具に強く、トリスタンは強化解除スキル持ちのため厄介な敵のバフを処理することができる。
  • ☆4「ケイローン
    • 3色カードバフとクリティカル威力アップを所持した攻撃支援特化バッファー。
      スカディが所持しない瞬間的なスター獲得スキルを持つほか、全体クリティカル威力アップをばらまきながらアタッカーに3色バフを付与できる。
      スカディの支援対象はQuickのみならずArtsの使い方が重要な鯖が多く、ArtsとQuickを一気に強化できるケイローンは隙間を奇麗に埋めてくれる。
  • ☆4「不夜城のアサシン
    • Quickの火力支援特化型アサシン。
      「女帝のカリスマ」によりアタッカーとスカディのQuick性能がアップする。
      そのためスカディもQuickによる星生成に参画しやすくなる。
      また、絆礼装も優秀で、絆不夜殺はスカディに匹敵するQuickバフをばら撒くことができるため、スカディのQuickも優秀なダメージソースになりうる。スカディの宝具のクリティカル威力アップと彼女のスキルによるバフが乗算関係になるのもGood。
  • ☆2「アンデルセン
    • 実はスキルにクリティカルサポートが充実している名バッファー。
      最高峰のスター継続獲得に加え、全体にクリティカル威力アップをワンタッチで撒き、自身のNPゲージはスキルで半分以上を賄い手数を抑える、とサポーターの鑑のような立ち回りをこなせる。
      宝具はHP持続回復&確率で攻防アップと言うまでもなく貴重だが、強化後に追加されるも低レートで空気なスター発生率アップがQuick宝具で地味に効いてくることがある。
      スキル強化で単体へNP30を配れるようになったので、NP周りに余裕を持てるようになった。
      アンデルセンのレア度が低い=極めて入手しやすいのも利点。
  • 彼女自身のスター生産能力はそこまで高くない。Quickサポートという役割上アタッカーが勝手に星を稼いでくれることも多く、スカディ自身もキャスター内で見るとQuick性能は屈指だが、持ち前のクリティカル強化を十全に活かすならスターの安定供給手段もある程度考えて編成を組みたい。
  • 敵対時の性能
    +  +クリックで展開 ネタバレ注意
  • Lostbelt No.2における彼女との戦闘はブレイクスキル、一部属性の違い以外は性能面はプレイアブルと同様。なお、その際には一部だが敵専用バトルボイスがある。
    また、戦闘を行ってもマテリアルには登録されない。空欄を埋めるには自身での召喚かサポートとしてフレンドから借りる事が必要。
    • 特性
      女性・神性所持。
      サーヴァント属性は不所持。
    • 特殊行動
      黄昏の雪化粧:開始時に使用。自身のチャージをMaxにする。
    • スキル
      原初のルーン:味方単体のQuickカード性能アップ(3T)&Quickカードによるクリティカル威力アップ(3T)
      凍える吹雪 B:敵全体の防御力ダウン&スター発生率ダウン
      大神の叡智 B+:味方単体のチャージ+1
    • 宝具
      死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ):味方全体にクリティカル威力アップ(5T・3回)&回避(3T・1回)&即死無効(3T・1回)&ダメージカット(3T)付与
    • ブレイクスキル
      絶対零度:敵全体を高確率スタン(1T)
      歩み進む雪靴:味方全体のチャージ増加(最大値)

概念礼装について Edit

+  礼装について(+クリックで展開)
  • スカディ自身の礼装について
    • 概念礼装は中~長期戦主体なら居座るだけで効果がある礼装が好相性。「2030年の欠片」(スター)や「次期当主会議」(スター)、「プリズマコスモス」(NP)、「月女神の沐浴」(HP)といった毎ターン〇〇獲得系がオススメ。
    • また、下記の絆礼装もパーティ全体のQuick性能とクリティカルをサポートできるため、入手できたならばぜひ活かしたいところ。
  • 逆に短期決戦、もしくはスキルの再使用を考慮しないならばぐだぐだ看板娘でアタッカーの盾になりつつ早期退場し、後続のサポーターに後を引き継いだり、錦上添花を装備してオーダーチェンジで後続から呼び出したりという手もあり。
  • アタッカーの礼装について
    +  宝具連射構成の場合
    +  それ以外の場合
    • Wスカディ以外でスカディを起用する場合は、クリティカル重視で熱砂の語らいダンス・ウィズ・ラウンズをもたせるか、宝具火力重視で黒の聖杯を持たせるとよいだろう。
    • 尚、単体宝具のQアタッカーを起用する場合、初ターンからアタッカーのQカードクリティカルに貢献できる「ゴールデン捕鯉魚図」もオススメ。Qクリが出れば、NPを回収できるだけでなく、次のターンに使えるスターも生産できる。また、BB(水着)でコマンドカードを固定すれば、3ターン連続のQクリを狙う事もできる。
  • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能10%アップ&クリティカル威力15%アップの効果。
      スキルや宝具、運用との噛み合わせが非常に良く、味方の火力をさらに引き上げてくれる。
  • 性能比較 Edit

    名前HPATKQAB宝具保有スキル
    123
    諸葛孔明1425910598131A/補鑑識眼[A]軍師の忠言[A+]軍師の指揮[A+]
    玉藻の前1425910546131A/補呪層・廣日照[EX]変化[A]狐の嫁入り[EX]
    玄奘三蔵1296511658131B/単高速読経[A]妖惹の紅顔[A+]三蔵の教え[A]
    ダ・ヴィンチ1425910458131A/全聡明叡知[EX]モナ・リザ[A+]星の開拓者[EX]
    イリヤ1382510857131B/単愉快型魔術礼装[A]未来へと輝く[A]あやしい薬[A]
    マーリン1425910546131A/補夢幻のカリスマ[A]幻術[A+]英雄作成[EX]
    不夜城のキャスター158469212131A/全夜話の語り手[EX]生存の閨[A+]対英雄(譚)[EX]
    ネロ(術)1368510857122B/全暴走特権[EX]七つの冠[C]死なずのマグス[A]
    アナスタシア1425910546131A/全透視の魔眼[D]絶凍のカリスマ[B]シュヴィブジック[B+]
    スカサハ=スカディ1440610753221A/補原初のルーン凍える吹雪[B]大神の叡智[B+]
    紫式部1283311374221A/全歌仙の詩歌[A]呪術(詞)[D+]紫式部日記[B++]
    アルトリア・キャスター1440610546131A/補希望のカリスマ[B]湖の加護[A]選定の剣[EX]
    ミス・クレーン149719749131A/補レディの衣装な愛情[EX]一夜羽織[B]千年の報恩[A]
    出雲阿国1296511374212Q/単荒事舞[B+]人形神楽[A]封印の巫女[B+]
    救世主トネリコ1309711828122B/全雨の国の妖精[A]逆境のカリスマ[A]ラスト・リゾート[A]
    久遠寺有珠1477310650221Q/全夜の饗宴[A]橋の巨人[C]駒鳥の殺人[E]
    小野小町1309711430311Q/全小町伝説・容彩[A]恋のうた[EX]篁のむすめ[B+]
     
    • 関連サーヴァント比較
      +  +クリックで展開
      No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
      37諸葛孔明901425910598EEDA+BA131鑑識眼[A]
      軍師の忠言[A+]
      軍師の指揮[A+]
      62玉藻の前901425910546EEBADB131呪層・廣日照[EX]
      変化[A]
      狐の嫁入り[EX]
      113玄奘三蔵901296511658EDBA+EXA131高速読経[A]
      妖惹の紅顔[A+]
      三蔵の教え[A]
      127ダ・ヴィンチ901425910458EECA+BEX131聡明叡知[EX]
      モナ・リザ[A+]
      星の開拓者[EX]
      136イリヤ901382510857ECDBAA+131愉快型魔術礼装[A]
      未来へと輝く[A]
      あやしい薬[A]
      150マーリン901425910546BEDACC131夢幻のカリスマ[A]
      幻術[A+]
      英雄作成[EX]
      169不夜城のキャスター90158469212EDECEXEX131夜話の語り手[EX]
      生存の閨[A+]
      対英雄(譚)[EX]
      175ネロ(術)901368510857DDABAA122暴走特権[EX]
      七つの冠[C]
      死なずのマグス[A]
      201アナスタシア901425910546EECADC131透視の魔眼[D]
      絶凍のカリスマ[B]
      シュヴィブジック[B+]
      215スカサハ=スカディ901440610753BDCEXDA221原初のルーン
      凍える吹雪[B]
      大神の叡智[B+]
      237紫式部901283311374EEDBA+C221歌仙の詩歌[A]
      呪術(詞)[D+]
      紫式部日記[B++]
      284アルトリア・キャスター901440610546BDBABA++131希望のカリスマ[B]
      湖の加護[A]
      選定の剣[EX]
      307ミス・クレーン90149719749EED+C+DEX131レディの衣装な愛情[EX]
      一夜羽織[B]
      千年の報恩[A]
      327出雲阿国901296511374DDC+BAB212荒事舞[B+]
      人形神楽[A]
      封印の巫女[B+]
      385救世主トネリコ901309711828CCBEXEA++122雨の国の妖精[A]
      逆境のカリスマ[A]
      ラスト・リゾート[A]
      415久遠寺有珠901477310650EB+EA++AA+221夜の饗宴[A]
      橋の巨人[C]
      駒鳥の殺人[E]
      435小野小町901309711430CCCB+EXB++311小町伝説・容彩[A]
      恋のうた[EX]
      篁のむすめ[B+]
    • 異聞帯の王
      +  +クリックで展開
      No.クラス名前HPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB
      2155スカディ1440610753BDCEXDA221
      2055イヴァン雷帝1328411619B+A+DCBA122
      2295始皇帝158289977B+B+B+B+B+B+122
      2475アルジュナ(オルタ)1383711669AA+AA++CEX113

    小ネタ Edit

    +  +クリックで展開
    • スカサハ=スカディ。北欧神話の女神(女巨人)「スカディ」とケルト神話における影の国の女王「スカサハ」が習合した存在。
      • スカディ、またはスカジは北欧神話に登場する女神。女巨人とも。山の神とされるほか、「スキーの女神」を意味する「アンドルディース」の名がある。
      • 原典のスカディは光の神バルドルと結婚したがっていたのだが、願い叶わず海の神ニョルズと結婚することになる。ニョルズと婚姻し、彼の子であった兄妹フレイとフレイヤの母(または義母)となった。この結婚から「神々の麗しい花嫁」と評される。
        しかし海の神と山の神である二柱は反りが合わず、結局別れてしまう。伝説によっては、その後スカディは大神オーディンの妻になったという。
      • 習合した存在とはいえスカサハ=スカディは両者が同一化した存在という訳ではない。
        スカサハ(168cm、55kg)とスカディ(162cm、50kg)で若干の体格差があり、性格もスカサハの武人たるそれではなくスカディの神としての超然的なものが表出している。
        「スカサハとスカディが混ざりあった」というよりは「スカディにスカサハの一部が取り込まれた」と言える。
    • スカディの実装以前から『Fate/Grand Order material Ⅱ』のスカサハの項目において、彼女とスカディの関係については示唆的な記述が存在していた。
    +  何故違う神話に由来するスカディとスカサハが同一視されるのか? +クリックで展開
    • スカサハとスカディを同一視するネタはゲーム『女神転生』シリーズでも採用されているが、その出典はアメリカの作家でありフェミニストのバーバラ・ウォーカーが1983年に出版した『神話・伝承事典 失われた女神たちの復権』 (原題:The Woman's Encyclopedia of Myths and Secrets)である。
      • しかしバーバラは神話の研究者ではなく、『神話・伝承事典』は彼女のフェミニズムの持論を展開するために神話・伝承を恣意的に解釈したものにすぎず、それ故に捏造や間違いが多いと批判されている。
      • バーバラはとにかく「名前が似ている」「名前の意味が似ている」「役割が似ている」とかなり大雑把に同一と見なしたらしく、スカサハとスカディはインドの女神カーリーやスコットランドの冬の女神カリアッハ、ギリシャ神話の冥府の王の妻であるペルセポネとも一緒くたに扱ってしまっている。
        • が、Fateにおいて「何故ケルト神話の英雄クー・フーリンが北欧神話由来のルーン魔術を使うのか?」という疑問に対し、「師のスカサハが北欧の女神スカディと同一の存在である」というバーバラ・ウォーカーの"創作"が答えとしてきれいにはまってしまったのは興味深い。
          しかもそれが顕著に現れたのが異なる歴史(ロストベルト)固有の存在であるという点には、数奇な運命すら感じさせる。
    +  ストーリーでの登場※ネタバレ注意 +クリックで展開
    • 北欧異聞帯を統治する「雪の女王」。
      汎人類史にはなかった巨人王スルトの暴走により狂ったラグナロクを唯一生き延びた北欧の女神。
      異聞帯におけるスカディは狂ったラグナロクにより原典での婚姻が発生していない。
      • 人格こそスカディのそれだが、外見や宝具・槍を用いた戦闘能力をスカサハから継承している。
        これは神々の仇敵であるスルトの目を欺くため、オーディンが施した処置によるもの。
    • ストーリーではシャーロック・ホームズに「美しきアンドルディース」と呼ばれた。この時スカディはホームズを指して「バルドルに似ている」と評している。
      • 光の神バルドルは神々の中でも一番の美男子と称され、かつ叡智に溢れた神。
    • 宝具「死溢るる魔境への門(ゲート・オブ・スカイ)」。
      本作や『Fate/EXTELLA LINK』にてスカサハの所有する宝具として存在が明らかになっていた。
      スカサハが使用した場合は「影の国」への門を一時召喚して敵を吸い込み、範囲内の相手に魔力・幸運判定に応じた全体即死&それを回避しても魔力を奪って消耗させる攻撃宝具。
      スカディが使用した場合は「影の国」の門を開き「影の城」の持つ力を彼女が認めた者にのみ与え、力なき身であろうとも「影の城」から多大なる幸運と祝福を受け強大な敵を打ち倒す支援宝具。
      門を開き、「影の国」へ連れて行くか「影の城」を持ち込むか、担い手の側面によって全く姿の異なる宝具である。
      • 宝具発動時には専用BGMが流れる。
    • 「スカンジナビア半島」の語源はスカディによるとする説が存在する。
      それ故か名前的にスカンジナビア・ペペロンチーノ氏に親近感を抱いている様子。
    • スカサ母。
    • ルーンはレーザープリント。
    • 魔法少女スカサハ☆スカディ
    • 初出はFGO第二部TVCMの第六弾。ナポレオンと共にビジュアルが公開された。当初はスカサハと同じ顔をしていた事から「キャスタークラスのスカサハ」やケルト神話に登場する「オイフェ」などが予想されていた。
    • 上品だぞ。

    幕間の物語 Edit

    • 開放条件:未実装
      +  +クリックで展開
      Interlude???
      推奨Lv場所
      AP周回数クリア報酬
      絆P???EXP???QP???
      進行度 ■□
      Battle
      1/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      Battle
      2/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      Battle
      3/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      ドロップ
       
      進行度 ■□
      Battle
      1/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      Battle
      2/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      Battle
      3/3
      エネミーA Lv○○(クラス:HP)
      エネミーB Lv○○(クラス:HP)
      エネミーC Lv○○(クラス:HP)
      ドロップ
       
      備考
       

    このサーヴァントについてのコメント Edit

    +  過去ログ

    最新の15件を表示しています。 スカサハ=スカディ/コメント

    • 90++のラスボスかな?

      -- 2023-12-26 (火) 17:23:13

      • そっちはパンケーキさんだったよ

        -- 2023-12-26 (火) 18:42:49

    • 周回でも開幕に開戦宝具を使えるようにS3に「味方全体の〔スカサハ〕にNP50付与」ほしい(対象は槍殺術裁)。W術だとかなり宝具は回るからQ編成での耐久も可能になるし、アタッカーである槍殺裁が壊れることが危惧されるけど、術スカを並べる必要があることで割と問題ない

      -- 2024-01-05 (金) 09:43:49

    • 今更だけど宝具強いな。イドで使ってたけど全体攻撃する敵だったらNPたまりやすいから良かった

      -- 2024-03-23 (土) 21:25:57

    • スキル2に追加効果が欲しいが、強化されるかという微妙な感じがするな

      -- 2024-08-09 (金) 11:57:03

    • 強化期待。Qがこれでどうにかなるとは思えないが水着スカディしか使わない

      -- 2024-08-10 (土) 22:06:51

      • 裁スカより耐久寄りだけどそっちで使うにしても難がある性能だしなあ

        -- 2024-08-10 (土) 22:30:03

        • 耐久で使うならQアタッカーは抜いてAサポーター2人で挟んでガッチリと固めないと即死防ぐ宝具回せないからQバフ腐りがちなんだよな

          -- 2024-08-10 (土) 22:31:31

      • スキル1にNP30付与プラスアルファ付いたら結構凄くなる?

        -- 2024-08-11 (日) 01:37:56

      • 何かしらの形で持久力がつくと、その塩梅次第では奇策の袋とじにある戦法が奇策じゃなくなる可能性もあるんだけどなあ

        -- 2024-08-11 (日) 02:29:41

        • 名前面白くで開けて読んだらなるほどなあ。Qで持久方向は結構大変だけど、これが奇策じゃなくなったらすごいなあ

          -- 2024-08-11 (日) 02:42:05

        • 星5鯖の耐久面を伸ばす強化って例のコーチング強化以来ないんだよね。スカディは自身か全体NPチャージで宝具のバフと回避に届きやすくするか、Qアタへのバフ能力をシンプルに上げるの二択かなと思ってる

          -- 2024-08-11 (日) 07:29:53

          • サポート宝具は特に初動での自前チャージ弱み抱えてる鯖いるよね、これ地味にマーリンも近いの抱えていてプーリンは解消してる 

            -- 2024-08-11 (日) 11:12:26

    • 水着スカディとの併用使用で完結してくれるとありがたいから、個人的にはどちらにもないNP獲得量アップのバフが欲しいかなぁ
      あとはやっぱり回復手段とかかなぁ

      -- 2024-08-11 (日) 11:58:07

      • S1にQuickカードのNP獲得量100%アップか

        -- 2024-08-11 (日) 12:46:46

      • 各種色サポってある程度性能がバラけるようだだ被りは避けてくるから、水着が持ってるものを強化で貰える可能性は低いんじゃないかと思う

        -- 2024-08-11 (日) 12:54:33

        • そもそも水着が術スカディのマイナーチェンジにすぎないのになにをw

          -- 2024-08-11 (日) 12:58:30

        • アビーは水着に寄せてNP合計50%にしたし

          -- 2024-08-11 (日) 13:02:39

        • マーリンが周回とは違う部分の強化だったしスカディも強化来るとしたら似た感じになるだろうな

          -- 2024-08-11 (日) 18:51:12

          • やっぱどれかのスキルに自分にNP30獲得が追加されて宝具打ちやすくするとかじゃないかなあ。正直周回補佐能力の強化にはならん気がする

            -- 2024-08-11 (日) 19:40:51

    • マーリン強化でしかも攻略面の運用に変化が出るほどではない微強化するくらいなら、スカディは周回面も攻略面もいくらでも強化する余地あるのに

      -- 2024-08-11 (日) 18:35:58

      • NPは変化でるよ。

        -- 2024-08-11 (日) 18:39:26

      • 攻略面は普通に変わるだろう、アペンド5も合わせたらCT5で1回回るし

        -- 2024-08-11 (日) 18:41:08

        • いやマーリン組み込んだ耐久編成で困ってないからな。困るくらいならマーリン入れないし元からできることの延長にすぎない微強化ではあるよ

          -- 2024-08-11 (日) 18:56:24

          • それはCTの隙間であぁってならない編成組む人はそうだが、CTの隙間であぁってなる編成組んだ人には助かるの

            -- 2024-08-11 (日) 18:58:45

          • あなたは困ってないだけ、私は困る事もあるから助かる。強化来なかったのは悲しいけど、他キャラの強化を僻むのは正直見苦しい。

            -- 2024-08-11 (日) 19:00:53

      • 数字でしか評価を見れなくて、自分で運用考えれないのかわいそう

        -- 2024-08-11 (日) 18:45:00

      • 強化部分×4で相乗効果で割ととんでもない強化なんですが

        -- 2024-08-11 (日) 18:49:22

        • とんでもない強化は言い過ぎ

          -- 2024-08-11 (日) 18:56:57

      • まあ闇コヤンよりぽち数は増えるけど手持ちが強いと変則で2枠目のサポ選択肢になれる水準の強化よ、これ 今までそこに食い込めてなかったし NP30はそれだけ強い

        -- 2024-08-11 (日) 18:54:03

        • 例えばアタッカー2枠編成で孔明や闇コヤ+オダチェンオベロンは既に可能で、そこをマーリンにしないと火力が足りないってことはほぼほぼないと思うけどなあ。スカディの方が周回では水着に食われ攻略ではそもそも適性低いから優先度高いと思ってた

          -- 2024-08-11 (日) 19:02:04

          • それは否定しないけど、高難易度系でもCT長さが目立ってきていたりとさすがにここまで未強化だったのでいい加減やるほうがだったからね たぶん優先順位としてあっちのが上なのはあった感じ

            -- 2024-08-11 (日) 19:15:43

    • 他の鯖見てると流石にCT6の50付与だけって地味に感じてくるけど、CT6の自50チャージだけのスキルもあるからやっぱ当面強化こないんだろうな

      -- 2024-08-31 (土) 18:39:45

      • それは所持者の金時2人の基礎部分がシンプルに強過ぎて下手に弄れないのも大きいと思うぞ、動物会話

        -- 2024-08-31 (土) 18:42:19

        • ビリーに関しても星3だから感はあるからな、しかも恒常星3ってことはアペンド5開けやすいし

          -- 2024-08-31 (土) 21:23:56

    • 回数回避と回数粛正防御を重ねると通常は粛清防御から消費されて粛正貫通が来ただけ回避してくれるて可能性を感じるからもう少し強化が欲しい

      -- 2024-10-19 (土) 15:35:15

      • 回数回避もやはりOCで増やせる処理にしてくれたら良かった気がする

        -- 2024-10-19 (土) 15:39:35

      • 宝具強化はいらないな…

        -- 2024-10-20 (日) 10:26:44

        • 既にしちまったし…

          -- 2024-10-20 (日) 12:19:08

    • カズラドロップ見てると凍える吹雪にもうちょい何か効果欲しいね

      -- 2024-10-20 (日) 11:39:47

      • フィールドにいる自身を除く〔スカサハ〕の対象の数に応じて自身のNPを増やす

        -- 2024-10-20 (日) 12:17:26

        • せめてケルト・北欧に範囲を広げてくれ

          -- 2024-10-20 (日) 12:42:36

        • 現状自分のnp貯めてもしょうがないんだが・・・

          -- 2024-10-20 (日) 12:44:28

          • ? いや術スカディは宝具に支援効果があるからそれなりに意味ある鯖だが、よく言われるのは自分のNPがためにくい=宝具打ちにくいだし

            -- 2024-10-20 (日) 13:04:01

    • 今回のpuでお迎えしたので、元いた水着スカディと合わせて自前でスカスカできるようになった。q鯖ほとんど育てられていないので、あんまり意味はないけど。改めて宝具の説明を見ると結構な量のバフ配れるのか。即死無効と回避に目がいっていたから、フレンドから借りて使っていた時は気づかなかった

      -- 2024-10-21 (月) 18:42:25

    • 水着に比べると星出せない、色バフ少ない、宝具のバフ量もNP100使った上アタッカーの攻撃機会を潰すのに見合うほどじゃないと中々厳しい性能だから強化来ないかな……

      -- 2024-12-04 (水) 13:05:26

      • いや宝具のバフ自体は自分で盛れない攻撃バフと追加のクリバフだから割と強いんだが…… NP周りの都合で自分で打ちにくいが弱みであって、それ自体は強いほうだよ ここは勘違いしちゃダメ

        -- 2024-12-04 (水) 14:00:38

        • 効果量大きいっていっても水着の方がスキルだけで同等以上のことをできるし仮に撃ちやすくなっても微妙かな

          -- 2024-12-04 (水) 14:04:57

          • 横だが全体に最大で5tの攻30と3回5tの色を選ばないクリ100だから同等以上ってのはちと違う 枝や下の葉にもあるがうちにくいのがネック

            -- 2024-12-04 (水) 14:38:06

            • 100%って言っても3回しかもたないし自力で星が出せないから3TBクリ100%に勝ってるかと言われると……
              特に今はカード操作の手段が増えて複数T連続ブレイブチェインとかできるし

              -- 2024-12-04 (水) 14:56:22

            • バフは多めなのは前提としてあって そこを回しやすくなる星要素かNPが欲しいんだよね、スキルより回転がよくできるのが宝具(玉藻有するAだとまた話は変わるけど)で5ターンってので重ね掛けが十分できるし

              -- 2024-12-04 (水) 17:00:56

        • その打ちにくいってのが致命的じゃないか?周回は言うまでもないし防御効果が回避一回しかないから耐久で採用もないしでじゃあどこで使う宝具なんだって感じ

          -- 2024-12-04 (水) 14:12:22

          • 実際どっかに自身へのNP要素でも生えてくれたら宝具支援しやすくなるんだよな どうもスカディはやることが地味に大雑把なのを一貫して意識してる節はあるんだが

            -- 2024-12-04 (水) 14:43:31

            • 自身のNPチャージを持ってないとただでさえ使う機会が多くない補助宝具を使う時がさらに減るというのはスカディに限った話じゃないからなあ

              -- 2024-12-05 (木) 00:29:11

          • これに限る。イベ礼装で50%チャージあるとキャストリアはS1でもう宝具打てるから(AS込み)あと一押しに宝具は選択肢は入るんだけど、スカディは70%有っても他所から30%持ってこないとそもそも打てないのがね。

            -- 2024-12-04 (水) 15:07:56

            • 宝具にバフ付いちゃったから他の人に殴らせたいのに宝具撃つために自分に補助必要になったり殴りいかなきゃいけないっていう実装初期の刑部姫みたいなことになってるんだよね

              -- 2024-12-04 (水) 16:20:04

            • 強化前からできれば打ちたい系ではあったんだけど強化で攻バフが結構ついたのとクリバフが伸びたからね 流石に使いたい

              -- 2024-12-04 (水) 17:09:29

          • 周回だとクリバフはカード操作鯖がほぼ前提(カード引けないと数十万のHPが残るから)だから、そういう意味で自身宝具へのリーチしやすさだけで周回編成に食い込みはしないな。今目に見える弱点としてそう感じるのは分かるけど、鯖全体でみたらサポ力が全然足らないのが実情

            -- 2024-12-04 (水) 20:10:47

        • スカディに改造されたはずのサンタのマルタさんは他者バフスキルに自NP30獲得が付いてるんだから、スカディ自身が同じようなスキル持ってても良いはずなんだよな…

          -- 2024-12-04 (水) 20:29:03

          • 同CTでの再使用可能・条件なしの最大チャージ量は水着メリュジーヌの80。味方単体に50、自身に20、全体に10くらいあっても多分問題はないんじゃないかなーと思ってる

            -- 2025-02-11 (火) 23:48:46

    • 水着スカディがトレンドにいたからクリックしてみたらGrokによる要約「彼女のスキルや宝具の性能が既存のスカディと比較して上位互換であることが評価され、クイック属性のサポートサーヴァントとして非常に有用であるとされている。」AIは残酷だぜ

      -- 2025-01-20 (月) 18:36:29

      • グロック君は意味不明な事も言うから(眼そらし)

        -- 2025-01-20 (月) 19:05:32

    • 即死無効とか輝く点もあるし、スキル3に自分限定のNPとか生やして自分で宝具撃ちやすくなると差別化効きそうなんだけどなぁ

      -- 2025-03-16 (日) 00:09:32

    • まぁ水着の方だと耐久できないから上位互換じゃないってのはわかるんだけど、それだとアルキャスと比べちゃうんだよなー
      回避2回くらいにならないだろうか

      -- 2025-04-28 (月) 20:25:02

      • 毎ターン全員回避1回×3ターンとかどうでしょう。あるいは被ダメージ時スター獲得とか。耐久方面に振って便利かつユニークな内容って、他に何が考えられるかなあ。

        -- 2025-04-29 (火) 12:50:57 New

        • 具体的に宝具再強化よりスキル強化の方が現実的でしょ。でもってなぜか宝具再強化がきてその内容だと肩透かしもいいところ

          -- 2025-04-29 (火) 13:27:03 New

      • ルーラー相性とか宝具のチャージ減少があるから水着も耐久できないわけではない……というかこっちも別に耐久向きじゃない

        -- 2025-04-29 (火) 13:54:56 New

        • Qの耐久はおっきーだからね<宝具にHP増=体力回復と防御アップ持ち 通常スカディは準速攻ぐらいの立ち位置 まあだからおっきーとかみ合わせは悪くないんだけども、クラス以外は

          -- 2025-04-29 (火) 14:09:47 New

        • そもそもQは3ターンを全力で駆け抜ける事しか考えてない感じだからな……

          -- 2025-04-29 (火) 14:14:19 New

        • たまにマーリン、アルキャスと組んで即死対策の耐久パ組んだりするが、それ以外だと耐久パには組み込まないかな

          -- 2025-04-29 (火) 14:16:00 New

    お名前:
    URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



    検索


    編集者の方へ

    クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
    詳しくは編集方針を参照してください。


    編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
    ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

    注意

    最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
    無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

    プラグインの不具合について

    プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
    問い合わせフォーム