sandbox106 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- sandbox106 へ行く。
刑部姫ページ編集案 
- 刑部姫の記事が「長い」という指摘があるため、最適な文章にするためのコンペ的なものをするにあたって、編集合戦回避のためにページ作成。
↓↓↓↓↓此処から先を編集↓↓↓↓↓↓
ゲームにおいて 
- ☆5アサシン。2017年10月25日より開始のイベント「ハロウィン・ストライク! 魔のビルドクライマー/姫路城大決戦」に合わせて恒常実装。
- カード構成はQuick2枚=4Hit、Arts2枚=2Hit、Buster1枚=3Hit、EX=5Hit。
- 宝具でのQバフやスキルによるスター発生率バフ、Qチェインの組みやすさ等も相まってスター生産能力は悪くはない。
- カード性能は良好だが突出している程ではなく、手数が限られるサポーターとしてみるとNP効率は控え目の部類といえる。
- クラススキルの効果で弱体耐性がダウンしており、デバフを貰いやすいのは注意。
スキル解説 
- スキルは全て最短CT5と回転率が良い。突出して目を引く派手な効果のスキルはないものの、腐りにくく扱いやすい効果のものが揃っている。
- 「変化 A+」
自身の防御力大アップ(1T)&防御力アップ(3T)&弱体耐性アップ(3T)- 最高ランクの補正率により高い防御力をもちながら、防御力大アップの方はスキルレベルに依存せず高い効果を発揮する。
弱体耐性もアップし、クラススキルのデメリットを打ち消し効果中はデバフに強くなる。
宝具でも防御バフを張れることと相まって、自前のバフのみで防御無視以外の宝具に真っ向から十分耐えられる要因となる。
礼装や味方の防御バフ、攻撃力デバフも加わればより盤石に。回転率や素のHP、宝具も加味すると自身の防御性能は非常に高い。 - サポート役として他クラスと組む場合、耐久性の高さはとても重要な要素となる。
後述の殿性能の高さから、耐久度によって自分だけが残ってしまっても高い性能を発揮するのもメリットで諸々が噛み合うスキル。
- 最高ランクの補正率により高い防御力をもちながら、防御力大アップの方はスキルレベルに依存せず高い効果を発揮する。
- 「千代紙操法 EX」
任意の味方単体のNP増加&スター発生率アップ(3T)- NP増加量はLv1で10%、最大20%まで成長する。
複合型の単体NP付与スキルでは最短CTなので取り回しは良い。 - スター発生率アップは劇的な量ではないがLvを上げれば実戦域に入ってくる数値。
攻撃で星出しができるキャラとQメイン編成を組むことで活きるキャラなので、そういう意味でも噛み合う。 - しかし刑部姫の場合、最大の特徴である宝具を高速回転させようとすると自身に使うことを強いられるのが最大の難点といえる。
- NP増加量はLv1で10%、最大20%まで成長する。
- 「城化物 A++」
敵単体の防御力ダウン(1T)&強化状態を解除- バフを全消ししつつ火力支援が可能という優秀なスキル。回転率もよく、ターゲット集中効果も消去できるため高難易度では特に輝く。
- 防御ダウンは1ターンと短い代わりに同種のスキルの中ではトップクラスの性能で、味方の宝具やクリティカルと合わせての貴重な火力支援となる。
デバフなので敵の耐性次第で弾かれることがあるのは宿命だが、強化解除で確実にフラットな状態には持ち込めるので安定感がある。 - 効果の処理は「防御ダウン判定 → 強化解除」の順で行われるので弱体耐性アップ/無効状態の相手は通常の弱体スキル同様に苦手である点は注意しよう。
- 「変化 A+」
宝具解説 
- 「
白鷺城の百鬼八天堂樣 」
強化前:味方全体の防御力アップ(3T)&Quickカード性能アップ(3T)&最大HPアップ(3T)
強化後:味方全体の防御力アップ(3T)&Quickカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&最大HPアップ(3T)- 宝具はアサシンとしては異例のサポート型。そして全サーヴァント唯一のQuick属性補助宝具。
最大HPアップの疑似回復に全体Quickバフ、さらに固定値の防御バフが付属する攻防回復取り揃えた組み合わせ。(器用貧乏とも言う) - 防御力アップの効果は宝具Lv/OCに関わらず固定。全体効果はそれなりに希少でパーティの耐久力を高めてくれる。
ただし、防御に特化した宝具と言う訳では無いのでこれ一つで敵の宝具を受け止めるのは厳しい。味方の防御力アップや攻撃力ダウンと連携して対処しよう。 - Quick性能アップ、及び強化クエスト後のBuster性能アップの効果はOC依存。OC1の状態でも全体に3T付与する効果としては現状トップ。
OCによって効果値を伸ばすことが出来るが、宝具の性質を考えれば宝具チェインの後ろに配置することは稀だろう。 - HPアップ値は宝具Lv依存。強化クエスト後にHPアップ値が増加する。
ダメージを受けていない状態で使用しても無駄にはならないため使用タイミングを選ばないのが利点。ただし「メイド・イン・ハロウィン」などのHP回復力アップは効果がないことに注意。
宝具Lv 1 2 3 4 5 強化前 1,000 1,500 1,750 1,875 2,000 強化後 2,000 3,000 3,500 3,750 4,000
- 宝具はアサシンとしては異例のサポート型。そして全サーヴァント唯一のQuick属性補助宝具。
総評 
- 「宝具によるカードバフと自身の硬さが売りのアサシンのサポーター」。なのだが…。
- まず、彼女はマーリン、玉藻、スカサハ=スカディ、孔明などのスキル主体でサポートするサーヴァントとは根本的に違い、宝具のためにArts、QuickをクリティカルさせてNPを回収し宝具を使うという点を意識すべきだろう。
- 短期戦適正は非常に低い部類に入る。何故なら、支援能力のほぼ全てを宝具に依存しているため、サポート面で初動が遅くなるからである。
- 一方で長期戦もやや苦手と言える。何故なら、複数回宝具発動が狙いづらい上に、他サポーターと違って敵宝具への対抗策を持たないからである。
- スキル2以外にNP関連のスキルが無い、Artsカードが凡庸性能で枚数も2枚、Quick宝具のためAチェインやArts始動が狙いにくいため、サポートタイプながらある程度積極的に攻撃に参加しなければならないからである。
- そして、メインアタッカーの攻撃回数減少はパーティ単位の火力を減少させ、所要ターン数は嵩ませる。特にこの点は通常攻撃をダメージソースとするクリティカルアタッカーと組んだ時に顕著である。
- サポートする相手の選定も非常に難しい。
- 性質上主流の「主力アタッカー1人にスターとバフを集めて殴る」運用に向いておらず、独自の運用が求められるが……。
- Quick型アタッカーは基本的に自己完結型クリティカルアタッカーの素養を持つため刑部姫とのカード選択機会が競合しがち。
- 孔明やアンデルセンのように1stArtsだけ切ってアタッカーが1stArtsボーナスを享受するといった理想的なサポートをしていては刑部姫のNPがまるで溜まらないので、ある程度アタッカーのNP効率やダメージ効率、スター発生量を犠牲にしてでも刑部姫が3rdArts等を取っていく必要がある。
- Buster型アタッカーの支援については更に難しい。
- クリティカルによる瞬間火力をサポートするためにスター生成を賄いたいが、刑部姫の礼装をスター生成系に変えてQuick重視のカード選択…などしていては、いつまでたっても刑部姫が宝具を撃てない。
- そもそもクリティカルを意図的に狙う手段も宝具速射支援も持たない刑部姫はBusterアタッカー支援には不向きである。
- Arts型アタッカー及び他のArts型サポーターと組み合わせると宝具は回るが、Artsチェインを主軸とするため今度はせっかく回した宝具によるQuick/Busterバフが腐る。
- さらにArts型のサーヴァントにとってよく回るQuick宝具はArtsチェインやArts始動を阻害する要因にしかならず、Artsパーティ最大の長所である宝具回転率を落としてしまう。
- 総じて「刑部姫が支援したいキャラはほぼ全て刑部姫と相性が悪い」という事態になっている。
- 彼女自身の性能だけ見ると便利で需要のある効果の数々に比較的良好なカード性能と出来ることそのものは多く、一見多方面に器用にサポートを行えるように見える。
- しかし多彩な反面それぞれの効果は控えめなものばかりであり、支援自体もアンチシナジーを引き起こしている。そのため漠然と運用するのではまるでサポートしてくれず、明確な目的意識を持って運用する場合その道の専門家にはどうしても劣ってしまうのである。
- これらは、ゲームの仕様に泣かされているとも言える。
- 「1stボーナスが乗らない」ため初手に使いたい宝具であるが、現状では「初手Quick」の効恩恵は無いに等しい。また「Quickチェイン」も他のチェインと比較すると物足りない。
- 前述の欠点の代わりかQuick攻撃宝具の火力は若干だがArts/Buster宝具よりも高く、多段hit宝具なら星とNPの両方を回収可能という長所があるが補助宝具には無関係。刑部姫の場合Quick宝具の長所がまるごと切り捨てられて短所だけが残ってしまっている。
- そして、わざわざアタッカーの攻撃機会、そのターンの1stボーナス、Artチェインも切り捨ててやっと得られる宝具によるバフとしてカードバフの期待値や防御バフ性能、最大HP2000上昇は割に合わないと言わざるを得ない。
- 刑部姫のスキルで最も有用な「城化物」はLv.70でようやく解禁となるため捨て駒を前提にした低レベル運用も不可能。
- Quick回りのゲームシステム(特に1stボーナス)に調整が入るか刑部姫自身に抜本的なテコ入れが入らない限り扱いづらさは改善されることがなく、刑部姫を投入するハードルは極めて高いと言えるだろう。
- 「1stボーナスが乗らない」ため初手に使いたい宝具であるが、現状では「初手Quick」の効恩恵は無いに等しい。また「Quickチェイン」も他のチェインと比較すると物足りない。
編成・運用考察 
- 宝具によって攻防一体型のバフが撒けるものの、Quick/Busterバフを活かそうとするとArtsが少なくなるため耐久性能が落ち、耐久性能を活かそうとするとArts主体のパーティになるためQuick/Busterバフの恩恵が少なくなる傾向にある。
- また、Quick型アタッカーはArts始動Quickを多用するためBusterカードが動きの邪魔になり、Buster型アタッカーはBusterでダメージを稼ぎArtsでNPを回収する動きが中心のためQuickカードが戦術上邪魔になる。そのため、QuickバフとBusterバフの両方を活かすことも難しい。
- 基本的に全ての効果を活かし切ることは難しいため、フリクエ等では火力支援を、ボス戦・高難易度クエスト等では耐久支援を重視した編成を組むのが良いだろう。
- ただし、効果そのものが多いせいで1つ1つのバフ量は火力支援/耐久支援それぞれの専門家と比較するとかなり控えめな倍率になっていることに注意。
火力支援構成についての考察 +クリックで展開 |
|
耐久支援構成についての考察 +クリックで展開 |
|
- 具体的な編成例は下記のようなものがある。
- おっきーの強みを活かせる編成案募集中!
編制例(雑多なので折り畳み) |
|
育成について 
- カンストを目指すと「虚影の塵(110)」「世界樹の種(81)」「枯淡勾玉(72)」と、銅~銀素材を多く使用することとなる。また、Lv9ではイベント以外では入手が比較的難のある「奇々神酒(24)」を使用するため、すぐに育成に取り掛かるならば高難易度クエストが跳梁跋扈する亜種特異点Ⅱ/Ⅲの攻略がほぼ不可欠となる。
- 再臨素材は第1部の素材だけで賄える上、スキル強化もイベント報酬やアイテム交換の範囲で間に合わせられる。
スキルもLv6までなら比較的に入手が容易な「虚影の塵」のみだが、千代紙操法だけはLv10にしないとNP獲得の低さがどうしても足を引っ張ってしまう。そして「虚影の塵」は要求サーヴァントが極めて多く、取り合いになりがちである。
問題となる枯淡勾玉と奇々神酒はイベントをこなしていれば周回やアイテム交換である程度は確保できるため、強引に集めに行く必要は千代紙操法以外を伸ばすか次第である。
- 再臨素材は第1部の素材だけで賄える上、スキル強化もイベント報酬やアイテム交換の範囲で間に合わせられる。
概念礼装について 
- ☆5アサシンの通例としてカード性能自体は良好なのだが、立ち位置の都合上概念礼装の選択肢は実はかなり狭い。
とにもかくにも宝具を撃たなくては個性が成り立たないサポーターなので、アタッカーのカードを遠慮なく使えるようにするために何もせずともNPを補給できるNP獲得礼装がほぼ必須。一応カード性能が良く、被弾時のNP補充も良好なおかげで一応NP獲得量アップ礼装が機能するのが救いか。- 最有力候補は毎ターンNP獲得礼装であるプリズマコスモス。これをつけ、他者からもNP補給を受ければ宝具回転で足を引っ張りにくくはなる。
NP獲得量は下がるが、自身のQuickやArtsを強化できる恋知らぬ令嬢(Quick強化)またはアフタヌーン・パーティー(Arts強化)、レディ・フォクシー(ダメージカット)、不死鳥は大地に(NP獲得量UP)、正月の神秘(Quick&Arts強化)も限凸が成っていれば悪くはない。恋知らぬ令嬢は恒常☆4礼装、レディ・フォクシーはイベント礼装なので限凸しやすい。現状ではこの6つのどれかがほぼ必須である。 - 2030年の欠片はクリティカルサポートとしてみると非常に強力な礼装ではあるが、Quickメインのパーティーを組む場合は1枚あれば十分なことが多い。上記のNP系礼装が必須な刑部姫よりも3人目の純サポーターにつけたほうがいいだろう。
- 自身で殴ってNPをために行く場合に有力なのは静穏なひと時、トリック・オア・トリートメントの2つ。
どちらもNP効率が大幅に上昇し、目に見えて宝具の回転率が高くなるうえ与ダメージも少しは上昇する。
両礼装とも攻撃補正な点も見逃せず非の打ち所がないが、最大の問題はどちらも期間限定の☆5である点。
- 最有力候補は毎ターンNP獲得礼装であるプリズマコスモス。これをつけ、他者からもNP補給を受ければ宝具回転で足を引っ張りにくくはなる。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップ。
サポートとして運用する場合はありがたい性能なのだが、刑部姫自身のNP補助としては物足りない。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップ。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
ジャック | 12696 | 11557 | 3 | 1 | 1 | Q/単 | 霧夜の殺人[A] | 情報抹消[B] | 外科手術[E] |
謎のヒロインX | 12696 | 11716 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 支援砲撃XEX[EX] | セイバーの星[C++] | 銀河流星剣XEX[A] |
酒呑童子 | 12825 | 11993 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 果実の酒気[A] | 鬼種の魔[A] | 鬼の首[EX] |
クレオパトラ | 13402 | 11088 | 2 | 1 | 2 | B/全 | 皇帝特権[A] | イシスが如き[A] | 女神の加護[C] |
“山の翁” | 13338 | 11848 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 死の淵[EX] | 信仰の加護[A+++] | 晩鐘、帰路[EX] |
刑部姫 | 13822 | 10824 | 2 | 2 | 1 | Q/補 | 四神地相(白鷺)[A] | 千代紙操法[EX] | 城化物[A++] |
セミラミス | 13266 | 11309 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 使い魔(鳩)[D] | 二重召喚[B] | 驕慢王の美酒[A] |
李書文(殺) | 12568 | 11470 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 中国武術(八極拳)[A+++] | 圏境(極)[A-] | 陰陽交差[B] |
カーマ | 12889 | 11528 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | 女神の恩恵[B] | 身体無き者[EX] | マーラ・パーピーヤス[EX] |
光のコヤンスカヤ | 13081 | 11616 | 2 | 1 | 2 | B/全 | イノベイター・バニー[A] | 殺戮技巧(人)[A] | NFFスペシャル[A] |
呼延灼 | 13402 | 11004 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 双鞭[A] | 天威星[A] | センシティブ・メンタル[EX] |
テスカトリポカ | 14535 | 10982 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 闘争のカリスマ[A] | 黒い太陽[EX] | 山の心臓[A] |
果心居士 | 12568 | 11674 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 幻術(外術)[EX] | 殺戮機巧[B+] | 魔眼[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 75 ジャック 90 12696 11557 C C A C E C 3 1 1 霧夜の殺人[A]
情報抹消[B]
外科手術[E]86 謎のヒロインX 90 12696 11761 B C A+ B D A++ 2 2 1 支援砲撃XEX[EX]
セイバーの星[C++]
銀河流星剣XEX[A]112 酒呑童子 90 12825 11993 A B B A+ D B 2 2 1 果実の酒気[A]
鬼種の魔[A]
鬼の首[EX]139 クレオパトラ 90 13402 11088 B C A D D A 2 1 2 皇帝特権[A]
イシスが如き[A]
女神の加護[C]154 “山の翁” 90 13338 11848 B A B E E A 1 1 3 死の淵[EX]
信仰の加護[A+++]
晩鐘、帰路[EX]189 刑部姫 90 13822 10824 E E E A+ A+ A++ 2 2 1 四神地相(白鷺)[A]
千代紙操法[EX]
城化物[A++]199 セミラミス 90 13266 11309 E D D A A B 1 3 1 使い魔(鳩)[D]
二重召喚[B]
驕慢王の美酒[A]235 李書文(殺) 90 12568 11470 C D A+ E E - 1 2 2 中国武術(八極拳)[A+++]
圏境(極)[A-]
陰陽交差[B]239 カーマ 90 12889 11528 D B+ B A+ B EX 2 1 2 女神の恩恵[B]
身体無き者[EX]
マーラ・パーピーヤス[EX]314 光のコヤンスカヤ 90 13081 11616 D A A A A A 2 1 2 イノベイター・バニー[A]
殺戮技巧(人)[A]
NFFスペシャル[A]365 呼延灼 90 13402 11004 C+ C A D D B 2 1 2 双鞭[A]
天威星[A]
センシティブ・メンタル[EX]371 テスカトリポカ 90 14535 10982 A A A A C B 1 2 2 闘争のカリスマ[A]
黒い太陽[EX]
山の心臓[A]380 果心居士 90 12568 11674 D D B B+ A B 2 2 1 幻術(外術)[EX]
殺戮機巧[B+]
魔眼[B]