ウィリアム・シェイクスピア
ステータス 
UC | No.34 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | キャスター | ||||
属性 | 中立・中庸 | ||||
真名 | ウィリアム・シェイクスピア | ||||
時代 | 1564年4月26日~1616年4月23日 | ||||
地域 | イングランド | ||||
筋力 | E | 耐久 | E | ||
敏捷 | D | 魔力 | C++ | ||
幸運 | B | 宝具 | C+ | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1520/8080 | ||||
ATK | 1028/5798 | ||||
COST | 4 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×3 | Buster×1 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、人属性、中立属性、中庸属性、人型、男性、低レア、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、☆3以下の味方 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
エンチャント[A] | 味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~] | 1 | 7 | 初期スキル | |
自己保存[B] <強化後> 弱強五歩格[A+] | 自身に無敵状態を付与 | 1 | 8 | 霊基再臨×1突破 強化クエスト3クリアで効果変化 | |
自身のHPを回復[Lv.1~] <強化後> 味方全体▲のHPを回復[Lv.1~] | - | ||||
味方全体のNPを少し増やす▲ | 強化クエスト3クリア | ||||
味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1~]▲ | 3 | ||||
味方単体のNPを増やす | - | 8 | 強化クエスト1クリア | ||
味方単体のスター発生率をアップ[Lv.1~] | 1 | ||||
クラススキル | 効果 | ||||
陣地作成[C] | 自身のArtsカードの性能を少しアップ | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対キャスター攻撃適性 | 自身の〔キャスター〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Buster | B → B+ | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体に低確率でスタン状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ> <強化後> 敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]▲&敵全体に低確率▲でスタン状態を付与(1ターン)<オーバーチャージで確率アップ> |
各レベル毎のステータス 
イラストの変化 
イラスト:近衛乙嗣 (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:稲田徹 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
ウィリアム・シェイクスピアは間違いなく、世界一高名な劇作家であり、俳優でもあった。英文学史上に燦然と輝くその名は、英国の偉人としての知名度は最高峰であろう。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:180cm・75kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
有名な作家でありながら、その半生は謎に包まれている。ともあれ彼は幾つかの作品を執筆し、その名声は留まるところを知らなかった。当時の先輩劇作家から「成り上がりのカラス」と罵倒されるほどには、やっかまれていたらしい。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
シェイクスピアは短く、そして効果的な言葉で人間が普段隠しているものを暴きたてる。それは漫然と、形にならないものを突然突きつけられる驚愕もあるのだろう。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
〇エンチャント:A |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を』 |
幕間の物語「カーテンコール」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
聖杯戦争において屈指の「戦わない」サーヴァント。君の選択が面白ければ面白いほどに、彼の筆は冴え渡り、逆に凡庸であればあるほど彼はやる気を出さずに放り投げるだろう。 |
ゲームにおいて 
- ☆2キャスター。
同レア・初期実装で同じ作家系のアンデルセンと比べると、アンデルセンがクリティカルと耐久重視・自身の補助宝具を狙う長期戦向けであり、シェイクスピアはBusterカード性能アップと単体NP付与の攻撃偏重サポートスキル・自身も攻撃宝具という違いがある。- 2025年8月3日、FGO10周年キャンペーンとしてバトルキャラ、モーションおよび宝具演出がリニューアルされた。
- コマンドカード構成はQAAAB。カード性能はアンデルセンとほぼ同じで、A三枚によるAチェインを誘発しながらNPを貯めていくタイプ。QuickやEXでもそこそこ稼げる点は初期キャスターに多い系統。
スキル解説 
- Buster攻撃支援重視の構成。
- 「エンチャント A」
味方全体のBusterカード性能アップ(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Busterアップ 20% 22% 24% 26% 28% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 Busterアップ 30% 32% 34% 36% 40% - 「自己保存 B」→「弱強五歩格 A+」
強化前:自身に無敵状態付与(1T)&HP回復
強化後:自身に無敵状態付与(1T)+味方全体のHP回復&NPを少し増加&宝具威力アップ(3T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 HP回復 500 600 700 800 900 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 HP回復 1000 1100 1200 1300 1500 スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 HP回復 500 600 700 800 900 NP増加 10% 宝具威力アップ 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 HP回復 1000 1100 1200 1300 1500 NP増加 10% 宝具威力アップ 15% 16% 17% 18% 20% - 緊急時に使いたい。敵に必中状態が付いていても攻撃を防げるのがポイント。
HP回復量はLv10まで上げても1,500とかなり低い。育成はCT減少目的となるが、元々のHPが低い分リチャージ前に退場に追い込まれやすい。 - 強化クエスト3クリアで「弱強五歩格」に変化。HP回復が全体化し、全体NP10増加と宝具威力バフが追加された。
回復量は据え置き。全体NP増加量は10固定だが、「国王一座」と合わせれば1騎にNP30供給できるようになった。
宝具威力バフは並程度だが3ターン持続し、「エンチャント」と合わせて火力支援も上乗せできる。
- 緊急時に使いたい。敵に必中状態が付いていても攻撃を防げるのがポイント。
- 「国王一座 C」
味方単体のNP増加&スター発生率アップ(1T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加 20% スター発生率アップ 50% 55% 60% 65% 70% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加 20% スター発生率アップ 75% 80% 85% 90% 100%
- 「エンチャント A」
スキル育成について |
|
宝具解説 
- 「
開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を 」
Buster属性の全体攻撃&低確率でスタン状態付与(1T)宝具倍率(強化前) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% スタン確率 30% 35% 40% 45% 50% 宝具倍率(強化後) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% スタン確率 40% 50% 60% 70% 80% - 宝具強化済みであり、自身の「エンチャント」や「弱強五歩格」が乗るため火力はそれなり。
ある程度ヒット数も多いため「国王一座」と合わせれば星出しも可能だが、ATKは☆2相応なので火力も相応となる。
スタン目的で使用するのは心許ない。 - 二度目の強化クエストにより宝具威力とスタン確率が上昇。特にオーバーチャージによるスタン確率の上昇率が一際強化されている模様で、宝具チェインの最後だと入りやすい。
- 他の確率スタン宝具持ちと宝具チェインを行うことで、高確率で付与できる。特に呂布奉先や諸葛孔明(エルメロイⅡ世)とは立ち回り上の役割がかみ合う。
呂布と孔明との同時起用もアリ。三騎の宝具チェインでは実質的なスタン確率がかなり高くなる。確実とは言い切れないが、単体相手なら実用的。
- 他の確率スタン宝具持ちと宝具チェインを行うことで、高確率で付与できる。特に呂布奉先や諸葛孔明(エルメロイⅡ世)とは立ち回り上の役割がかみ合う。
- 宝具強化済みであり、自身の「エンチャント」や「弱強五歩格」が乗るため火力はそれなり。
総評 
- 原作同様、前線に出て戦うよりも後方での味方支援が輝く。
☆2の低レアリティ故に、僅かな編成コストで味方支援が可能な事も後押しする。
ただし、同クラスには彼の恩恵を受けやすい者が少ないので、基本的に混成パーティと相性が良い。 - 育成方針は、どのような傾向のパーティにどの程度サポートしたいかで変わる。
- 極論になるが召喚直後のLv1でも「エンチャント」を使えるので、オーダーチェンジ等で一度だけBuster強化をかけられれば良い場合、そのまま実戦投入可能。
- 「国王一座」や「弱強五歩格」でのNP支援を考えると強化クエストまで終える必要があるが、どちらもNP増加量がスキルLvに影響されないので、最終再臨までの素材+種火さえあればNPサポーターとして即戦力になれる。
- 聖杯転臨を行ってもATKはそれほど伸びないため、ストーリークエスト中盤以降は最初から出し続けて戦うには力不足が目立つようになる。
- 道中は控えで待機し、ボス戦でオーダーチェンジし、エンチャント&国王一座による攻撃サポートを専門で行う運用が比較的多い。
この場合、「九首牛魔羅王」や「ゴールデン捕鯉魚図」等の登場時に効果を発揮する礼装を付けるとさらに輝く。
- 同じく☆2キャスターの陳宮との相性は抜群。陳宮+αが道中の雑魚を蹴散らしながら最後にシェイクスピアを呼び出し、Buster宝具アタッカーにNPチャージと火力バフを掛けるコンビは非常に使い勝手がよく、さまざまな3ターン周回編成を作れる。銅レア周回アタッカーのアーラシュとスパルタクスを起用すれば、低コストながら報酬増加系礼装を4〜5積みできる周回編成も可能。具体的な編成例は陳宮のページに詳しい。
- 陳宮のスケープゴートをシェイクスピアに掛ければ、自己保存で1ターン壁役を作れる。撃ち漏れが発生しても安心。
概念礼装について 
- Buster支援、無敵による自身の生存、NP&星出し補助とサポート性能が多岐に渡るため、迷いやすい。
裏を返せばスキルを育てていれば「2030年の欠片」や「旅の始まり」のような装備者を選ばないスター獲得系や戦利品獲得関連を持たせても十分働ける。
- 絆Lv10で専用礼装が入手できる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップするというもの。
自身が支援型でNP効率も良好なので相性が良い。味方全体の宝具回転率を上げるのにも寄与するが、自身が場にいなければ効果がないので生き残る事が重要となる。
- 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量を15%アップするというもの。
性能比較 
☆ | 名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||||||
2 | アンデルセン | 8484 | 5758 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 人間観察[A++] | 高速詠唱[E] | 人魚姫の愛[EX] |
シェイクスピア | 8080 | 5798 | 1 | 3 | 1 | B/全 | エンチャント[A] | 弱強五歩格[A+] | 国王一座[C] | |
陳宮 | 7755 | 6119 | 1 | 3 | 1 | A/全 | スケープゴート[E] | 軍師の忠言[B++] | 軍師の本懐[A] | |
1 | アマデウス | 7129 | 5195 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 音楽神の加護(偽)[EX] | 天使の調べ[A] | 小さな夜の曲[EX] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:霊基再臨×1回、絆Lv1
+クリックで展開 Interlude カーテンコール 推奨Lv 60 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 10 周回数 3 クリア報酬 聖晶石x1 絆P 430 EXP 1,910 QP 4,800 進行度 ■□□ Battle
1/3ウェアウルフ Lv.16(剣:9,757)
ウェアウルフ Lv.20(剣:12,036)Battle
2/3ウェアウルフ Lv.18(槍:11,004)
ウェアウルフ Lv.22(殺:12,447)
ウェアウルフ Lv.18(槍:11,004)Battle
3/3ウェアウルフ Lv.28(槍:16,818)
ウェアウルフ Lv.28(槍:16,818)
ウェアジャガー Lv.34(殺:43,990)ドロップ 世界樹の種、剣の輝石、殺の輝石、叡智の種火(槍)、QP+2,000、QP+1,500 進行度 ■■□ Battle
1/3ウェアジャガー Lv.28(剣:38,534)
ウェアウルフA Lv.22(剣:13,233)
ウェアウルフB Lv.24(剣:14,373)Battle
2/3ウェアジャガーA Lv.33(槍:45,868)
ウェアジャガーB Lv.32(槍:44,505)Battle
3/3キメラ Lv.38(狂:138,243) ドロップ 剣の魔石、狂の魔石、剣の輝石、叡智の大火(狂)、QP+2,000、QP+1,500 備考 推奨Lvは20とされているが、Lv20前後で挑むと確実に押し負ける。
修正時期は不明だが、推奨Lvが60になっている。
三騎士クラス主軸で挑もう。進行度 ■■■ Battle
1/1デーモン Lv25(術:122,041) ドロップ 術の秘石 備考 2戦目よりは楽。ライダークラスで固めれば普通に勝てるだろう。
強化クエスト 
- 開放条件:霊基再臨4段階目で開放
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト シェイクスピア 推奨Lv 65 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 19 周回数 5 クリア報酬 聖晶石×2
スキル解放絆P 665 EXP 18,815 QP 6,900 進行度 ■□□□□ Battle
1/3スペルブックC
Lv28(術:18,709)スペルブックB
Lv28(術:18,709)スペルブックA
Lv28(術:18,709)Battle
2/3スペルブックB
Lv33(術:33,962)ゴースト
Lv33(殺:31,276)スペルブックA
Lv33(術:33,962)Battle
3/3ゴーストB
Lv36(殺:32,009)エンシェントゴースト
Lv36(殺:92,459)ゴーストA
Lv36(殺:32,009)ドロップ ゴーストランタン、英雄の証、術の輝石、叡智の種火(術)、QP+2,000、QP+1,500、QP+1,000 進行度 ■■□□□ Battle
1/3スペルブックC
Lv30(術:19,990)スペルブックB
Lv30(術:19,990)スペルブックA
Lv30(術:19,990)Battle
2/3スペルブックB
Lv35(術:38,055)ゴースト
Lv35(殺:35,046)スペルブックA
Lv35(術:38,055)Battle
3/3ゴーストB
Lv37(殺:43,138)テラーゴースト
Lv55(殺:74,846)ゴーストA
Lv37(殺:43,138)ドロップ 禁断の頁、ゴーストランタン、英雄の証、術の輝石、殺の輝石、叡智の種火(術)、QP+2,000 進行度 ■■■□□ Battle
1/1グリモア
Lv40(術:234,652)ドロップ 禁断の頁 進行度 ■■■■□ Battle
1/3スペルブックC
Lv30(術:18,173)スペルブックB
Lv30(術:18,173)スペルブックA
Lv30(術:18,173)Battle
2/3ファイアブック
Lv33(術:41,621)ゴーストB
Lv32(殺:35,724)ゴーストA
Lv32(殺:35,724)Battle
3/3エンシェントゴースト
Lv45(殺:141,192)ドロップ ゴーストランタン、術の輝石、叡智の種火(術)、QP+3,000、QP+2,000、QP+1,500 進行度 ■■■■■ Battle
1/2シャドウサーヴァントC
Lv53(殺:35,560)シャドウサーヴァントB
Lv47(弓:29,310)シャドウサーヴァントA
Lv48(殺:35,720)Battle
2/2シャドウサーヴァントB
Lv30(狂:50,413)アタランテ
Lv75(弓:140,687)シャドウサーヴァントA
Lv30(殺:50,447)ドロップ 虚影の塵、アーチャーモニュメント、アーチャーピース 備考 クリアでスキル「国王一座 C」解放 - 開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト シェイクスピア 2 推奨Lv 65 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 19 周回数 3 報酬 聖晶石×2
宝具強化絆P 665 EXP 18,815 QP 6,900 進行度 ■□□ Battle
1/3スペルブックB
Lv47(術:13,960)スペルブックA
Lv48(術:16,620)Battle
2/3スペルブックB
Lv51(術:23,900)スペルブックA
Lv51(術:23,900)サンダーブック
Lv43(術:36,520)Battle
3/3サンダーブックB
Lv45(術:49,874)グリモア
Lv65(術:125,410)サンダーブックA
Lv45(術:49,874)ドロップ 禁断の頁x1、術の魔石、術の輝石、QP+3,000、QP+2,000 進行度 ■■□ Battle
1/3スペルブックC
Lv54(術:18,970)スペルブックB
Lv54(術:18,970)スペルブックA
Lv55(術:22,450)Battle
2/3スペルブック
Lv57(術:28,510)ファイアブック
Lv49(術:33,980)Battle
3/3ファイアブックB
Lv53(術:50,890)デーモン
Lv57(術:187,225)ファイアブックA
Lv53(術:50,890)ドロップ 蛮神の心臓x1、禁断の頁、術の輝石、QP+3,000、QP+2,000 進行度 ■■■ Battle
1/2スペルブックB
Lv63(術:21,511)スペルブックA
Lv63(術:21,511)アイスブック
Lv53(術:30,050)Battle
2/2アイスブックB
Lv55(術:87,210)アンデルセン
Lv90(術:238,700)アイスブックA
Lv55(術:87,210)ドロップ キャスターモニュメント、禁断の頁、叡智の灯火(術)、QP+3,000、+2,000 備考 クリアで宝具「 開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を 」ランク B → B+ に強化 - 開放条件:一つ前の強化クエストをクリアで追加
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト シェイクスピア 3 推奨Lv 65 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 19 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 665 EXP 18,815 QP 6,900 進行度 ■□□ Battle
1/3我執呪歌集
Lv28(殺:21,935)化け猫B
Lv19(狂:16,980)化け猫A
Lv18(狂:16,107)Battle
2/3我執呪歌集B
Lv30(殺:23,472)化け猫
Lv20(狂:17,853)我執呪歌集A
Lv29(殺:22,703)Battle
3/3ケガレガミ
Lv33(殺:103,536)ドロップ 九十九鏡、禁断の頁、叡智の大火(狂)、殺の魔石、QP+30,000、QP+20,000 進行度 ■■□ Battle
1/3我執呪歌集B
Lv32(殺:20,904)愁嘆呪歌集
Lv29(殺:26,659)我執呪歌集A
Lv31(殺:20,264)Battle
2/3愁嘆呪歌集B
Lv31(殺:28,554)愁嘆呪歌集A
Lv30(殺:27,561)我執呪歌集
Lv33(殺:21,544)Battle
3/3紫式部
Lv51(術:127,191)ドロップ 禁断の頁、殺の魔石、キャスターモニュメント、QP+30,000 進行度 ■■■ Battle
1/2化け猫
Lv32(狂:32,781)愁嘆呪歌集B
Lv34(殺:25,714)愁嘆呪歌集A
Lv33(殺:24,972)Battle
2/2ケガレガミ
Lv39(殺:91,973)清少納言
Lv53(弓:149,918)ドロップ 九十九鏡、禁断の頁、殺の魔石、アーチャーモニュメント、QP+30,000、+20,000 備考 クリアでスキル「自己保存 B」→「弱強五歩格 A+」に変化
ぶっちゃけ
『家に籠もってこんなところで
ベラベラ語るくらいなら 、
外でも適当に走った方が余程周囲に主張できる 』
と思いますぞ! 吾輩レベルの文筆家なら話は別ですがな!! あ、ついでにコーヒーでも買ってきていただけると嬉しいですぞ、吾輩丁度喉が渇きましたので。 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 ウィリアム・シェイクスピア/コメント