イヴァン雷帝 のバックアップの現在との差分(No.90)


ステータス Edit

SSRNo.205
我が血潮にこそ、稲妻宿る……
クラスライダー
属性秩序・悪/混沌・悪
属性秩序・悪/混沌・悪
(FGOでは秩序・悪)
真名イヴァン雷帝
時代16世紀中期~後期
地域ロシア
筋力B+耐久A+
敏捷D魔力C
幸運B宝具A
能力値(初期値/最大値)
HP1948/13284
ATK1795/11619
COST16
コマンドカードQuick×1Arts×2Buster×2
特性
サーヴァント、人属性、男性、人型、猛獣、王
サーヴァント、人属性、秩序属性、悪属性、人型、男性、騎乗、猛獣、王、巨人、ヒト科のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
矛盾精神[A]自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~]37初期スキル
矛盾精神[A]→[A+]自身のNP獲得量をアップ[Lv.1~]37初期スキル
自身の弱体状態を解除
自身のNPを増やす[Lv.1~]強化クエストクリア
自身に〔秩序〕特攻状態を付与[Lv.1~]3
自身に〔混沌〕特攻状態を付与[Lv.1~]
無辜の怪物(異)[A]自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]
非常大権[A]自身に無敵状態を付与18霊基再臨×3突破
敵全体の攻撃力をダウン[Lv.1~]3
敵全体の強化状態を解除
クラススキル効果
対魔力[D]自身の弱体耐性を少しアップ
騎乗[EX]自身のQuickカードの性能をアップ
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対アヴェンジャー攻撃適性自身の〔アヴェンジャー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)BusterA+対人宝具
効果
自身の宝具威力をアップ(1ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体のBuster攻撃耐性をダウン(3ターン)

<強化後>
自身の宝具威力をアップ(1ターン)〈オーバーチャージで効果アップ〉+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体のBuster攻撃耐性をダウン(3ターン)
+  敵対時(+クリックで展開)
保有スキル効果継続CT使用条件
非常大権 [A]自身に無敵付与1-1,2戦目
敵全体の攻撃力ダウン3
敵全体の強化解除-
無辜の怪物(異)[A]自身のクリティカル発生アップ3-1~3戦目
自身のBusterアップ
矛盾精神 [A]自身のチャージ増加--1~3戦目
自身の弱体解除
見果てぬ夢敵味方全体の強化解除--3戦目
チャージ攻撃ランク種類種別
誘電崩壊???宝具
効果
敵全体に攻撃&敵全体のCTを1増やす
自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体のBuster攻撃耐性をダウン(3ターン)

<強化後>
自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体のBuster攻撃耐性をダウン(3ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
1194817956083417335
10????????7095998426
20????????80113229919
30????????901328411619
40????????聖杯転臨
50768467651001465312719
1194817957095998426
10????????80113229919
20????????901328411619
30????????聖杯転臨
40????????1001465312719
50768467651101582313819
6083417335120????????


イラストの変化 Edit

+  イラスト:danciao (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
ライダーピース5ライダーピース12
凶骨22
QP100,000QP300,000
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
ライダーモニュメント5ライダーモニュメント12
隕蹄鉄10原初の産毛6
原初の産毛3呪獣胆石5
QP1,000,000QP3,000,000
QP100万QP300万


スキル強化 Edit

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム矛盾精神[A]無辜の怪物(異)[A]備考
NP獲得量スター獲得量
NP獲得量毎ターンスター獲得量
1------+30%+5個/T
1⇒2200,000騎の輝石×5+32%+6個/T
2⇒3400,000騎の輝石×12+34%
3⇒41,200,000騎の魔石×5+36%+7個/T
4⇒51,600,000騎の魔石×12、隕蹄鉄×5+38%
5⇒64,000,000騎の秘石×5、隕蹄鉄×10+40%+8個/TCT-1
6⇒75,000,000騎の秘石×12、凶骨×15+42%
7⇒810,000,000凶骨×29、万死の毒針×15+44%+9個/T
8⇒912,000,000万死の毒針×44、永遠結氷×24+46%
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+50%+10個/TCT-1
1------+30%+5個
1⇒220万騎の輝石×5+32%+6個
2⇒340万騎の輝石×12+34%
3⇒4120万騎の魔石×5+36%+7個
4⇒5160万騎の魔石×12、隕蹄鉄×5+38%
5⇒6400万騎の秘石×5、隕蹄鉄×10+40%+8個CT-1
6⇒7500万騎の秘石×12、凶骨×15+42%
7⇒81,000万凶骨×29、万死の毒針×15+44%+9個
8⇒91,200万万死の毒針×44、永遠結氷×24+46%
9⇒102,000万伝承結晶×1+50%+10個CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対アヴェンジャー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒220万騎の輝石×5+32%+11%+21%
2⇒340万騎の輝石×12+34%+12%+22%
3⇒4120万騎の魔石×5+36%+13%+23%
4⇒5160万騎の魔石×12、原初の産毛×3+38%+14%+24%
5⇒6400万騎の秘石×5、原初の産毛×6+40%+15%+25%
6⇒7500万騎の秘石×12、呪獣胆石×2+42%+16%+26%
7⇒81000万呪獣胆石×4、宵哭きの鉄杭×18+44%+17%+27%
8⇒91200万宵哭きの鉄杭×54、悠久の実×15+46%+18%+28%
9⇒102000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:黒田崇矢 (+クリックで展開)
CV黒田崇矢
開始1「余と楽しめ」
2「余は寛大だ。骸だけは残してやる」
スキル1「凍えるがよい」
2皇帝(ツァーリ)は間違えない」
コマンドカード1「うむ」
開始1「余と楽しめ……」
2「余は寛大だ……。骸だけは残してやる」
3「余と共に歩め……。殺戮の道をなぁ!」
4「余の在り方は間違っていない……。間違っているのは、(なんじ)らである───」
スキル1「凍えるがよい……!」
2皇帝(ツァーリ)は間違えない……!」
3「満たすがいい……!」
4「絶対服従を求めよう───」
コマンドカード1「うむ……」
2「同感だ」
3「手を休めるな」
宝具カード1「余に、眠れというのだな」
2「許せぬ許せぬ許せぬ許さぬわぁ!!」
アタック1「うううおおおおお!」
2「ぬえええい!」
3「愚か者がぁ!」
エクストラアタック「迸るではないか!」
宝具1「悪夢のように現れ、悪夢のように殺す。粛清の時は来た。『我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)』!」
2「我が行軍は永劫に続く。踏み砕くは神の獣。『我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)』!」
ダメージ1「殺す殺す殺すぅぅ!」
2「ぐぅわ!」
3「手を休めるな……!」
宝具カード1「余に、眠れというのだな?」
2「許せぬ許せぬ許せぬ許さぬわぁッ!!」
アタック1「うううおおおおおッ!!」
2「ぬぅうえええいッ!」
3「愚か者がぁッ!」
4「木端の如きがぁッ!」
5「神にひれ伏せぇッ!!」
6「死ねぇ死ねぇ死ねぇえッ!!」
エクストラアタック1「迸るではないか───!」
2「神罰を受けよ……!」
3「我が歩みを邪魔立てするなぁぁッ!!」
宝具1「悪夢のように現れ、悪夢のように殺す……。粛清の時は来た……。『我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)』ォオオッ!!」
2「我が行軍は永劫に続く……。踏み砕くは神の獣……! 『我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)』ォオオッ!!」
3「我が肉体の獣よ……。その力を存分に発揮するがいい……! 全ては蹂躙、蹂躙蹂躙であるぅううッ!!」
4「その不遜と罰、己が身に刻むがいい……! 巡礼の邪魔をするなぁッ!『我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)』ォオオッ!!!」
ダメージ1「殺す殺す殺すぅぅッ!!!」
2「ぐぅわ?!」
3「おおのぉれぇぇっ……! 不遜めぇええ……!!」
4「むぅわっ?!」
戦闘不能1皇帝(ツァーリ)は、間違えた……」
2「そうか……もう礼拝の時間か――」
勝利1「何故遠慮をする? 鱈腹に喰らうがよい」
2「こんな筈では……こんな筈は……!」
2「そうか……もう礼拝の時間か───」
3「我が息子、我が妻……! 済まぬ……余は……余が───」
戦闘不能
(リスト記載無し)
「……つまらぬ」(撤退時のみ)
勝利1「何故遠慮をする? 鱈腹(たらふく)に喰らうがよい……」
2「こんな筈では……! こんな筈は……っ!」
3「余の勝利こそは神の勝利! 全ては主の為……我が巡礼は続くのだあッ!!」
レベルアップ「我が血潮にこそ、稲妻宿る……」
霊基再臨1「集めよ……叛逆者共を集めよ……」
2「足りぬ……まるで足りぬわぁ!」
3「眼球にすら雷火が飛ぶようではないか」
4「我が大願成就は、目前なり……!」
絆Lv1「まさか余の契約者がこのような馬小屋に住んでいるとは……」
2「馬小屋と評したことは許すがよい。余は清貧を好まぬがその志は理解できる。佯狂者ニコライがそうであったようにな」
3「そうか……汝の世界でも余は狂える皇帝であったか。だが、幾許かの救いはあった。そちらの余は、獣の肉を食む必要はないのだろう?」
4「汝が望むのであれば、我が眷属に加えるも吝かではない。ただし、二度と軽い服は纏えんがな」
5「汝か……まだ余の寵愛を受ける気にはならんとは。だが良い。今、陽射し溢れる平原を汝が駆ける夢を見ていた。全て、それで良しとしよう」
会話1「礼拝の時間は終わった。であれば……次は戦いの時間だ」
2「マスターであれ、従うがよい。それは、あらゆる幸福に勝ろう」
3「余こそ全ての国を平らげる真の皇帝(ツァーリ)……汝は我が参謀にして見届けるもの。即ち、我が杖である」
4「英雄王か……王でありながら、英傑としての力も望まれるとは。神代の頃とは厳しいものだ」(ギルガメッシュ所持時)
5「かつて愛した妃、アナスタシアとは愛の形こそ違えど、彼女にも余は寵愛を注いでいる。直截に言うと、大切な娘も同然ということだ。もっとも、向こうには迷惑かもしれんが」(アナスタシア所持時)
6「中華の皇帝、その源流か……なるほど。その覇気……常人ならば、容易く呑み込まれるだろうな」(始皇帝所持時)
好きなこと「何を愛したのか、だと?知らぬのか。人としての愛はアナスタシアに。皇帝(ツァーリ)としての愛は神に捧げた」
嫌いなこと「汚物とは、自らの利権に縋り、神を愛さず、国を専横する貴族どものことである。王命に従わぬあらゆる貴族は、余の敵だ」
聖杯について「聖杯……聖杯に何を望むか、だと?決まっておる。この悪夢の、終焉だ」
霊基再臨1「集めよ……。叛逆者共を集めよ……!」
2「……足りぬ。まるで足りぬわぁッ!」
3「眼球にすら雷火が飛ぶようではないかぁ……!」
4「我が大願成就は、目前なり───!」
絆Lv1「まさか、余の契約者が……このような馬小屋に住んでいるとは……」
2「……馬小屋と評したことは許すがよい。余は清貧を好まぬが、その志は理解できる。佯狂者(ようきょうしゃ)ニコライが、そうであったようにな?」
3「そうか……(なれ)の世界でも余は、狂える皇帝であったか……。だが、幾許(いくばく)かの救いはあった……。そちらの余は、獣の肉を食む必要はないのだろう?」
4(なれ)が望むのであれば、我が眷属に加えるも(やぶさ)かではない……。ただし、二度と軽い服は纏えんがな?」
「どうやら余は、異聞帯と汎人類史の記憶が、入り交じっているようだ……。何故この姿になったのかすらも朧気でなあ。……なぁに、戦いで後れを取ることはない。問題はなかろう……」(「Lostbelt No.3 intro」クリアで開放)
5(なれ)か……。まだ余の寵愛を受ける気にはならんとは。……だが良い。今、陽射し溢れる平原を、(なれ)が駆ける夢を見ていた……。全て、それで良しとしよう───」
異聞帯(あちらの世界)では太陽に捨てられ、汎人類史(こちらの世界)では、愛を捨ててしまった……。失う事ばかりの生であるが、それでも余は、巡礼を辞めるつもりはない。付いてきてくれるか、マスター? ……ああ、ありがとう───」(「Lostbelt No.3 intro」クリアで開放)
会話1「礼拝の時間は終わった……。であれば……次は戦いの時間だ」
2「マスターであれ、従うがよい……。それは、あらゆる幸福に(まさ)ろう」
3「余こそ全ての国を平らげる、真の皇帝(ツァーリ)……。(なれ)は我が参謀にして見届けるもの……。即ち、我が杖である……」
4「英雄王か……。王でありながら、英傑としての力も望まれるとは……。神代の頃とは、厳しいものだ……」(ギルガメッシュ(弓)or(術)所持時)
5「嘗て愛した(きさき)、アナスタシアとは……愛の形こそ違えど、彼女にも余は寵愛を注いでいる……。直截(ちょくさい)に言うと、大切な娘も同然ということだ……。もっとも……向こうには、迷惑かもしれんが……」(アナスタシア(術)or(弓)所持時)
6「中華の皇帝、その源流か……なるほど。その覇気……常人ならば、容易く呑み込まれるだろうな……」(始皇帝所持時)
7「ラスプーチン……! 帝国を崩壊させたおぞましき奸物。しかして……彼奴こそがロシアの歴史に、一つの楔を打ったのも、また事実か……。ともあれ(なれ)よ、気をつけろ? 英雄の力すら届かぬ言葉の怪物も、世界には存在するのだ……」(グレゴリー・ラスプーチン所持時)
8「おお、ニキチッチか……! 余もその名を知る英雄であるが……女性の姿を借りて現れるとは、少々驚きだ。……まあ、よい。その力が万全である限り、余が敬意を失うことはない……」(ドブルイニャ・ニキチッチ所持時)
好きなこと「何を愛したのか、だと? ……知らぬのか? 人としての愛はアナスタシアに。皇帝(ツァーリ)としての愛は、神に捧げた……」
嫌いなこと「汚物とは……自らの利権に縋り、神を愛さず……国を専横する貴族どものことである……! 王命に従わぬあらゆる貴族は、余の敵だ……!」
聖杯について「聖杯……。聖杯に何を望むか、だと? 決まっておる……。この悪夢の、終焉だ……」
イベント開催中「領土を広げねばならぬ……出陣だ、余自らが出るぞ!」
誕生日「汝の誕生した日か。では、大聖堂の一つでも建てねばな……」
召喚「ライダー、雷帝イヴァンである。戴冠は済ませてある。余を恐れ、余にかしづき、余を罰するがいい」
誕生日(なれ)の誕生した日か。では、大聖堂の一つでも建てねばな……」
召喚「ライダー、雷帝イヴァンである。
 戴冠は済ませてある。
 余を恐れ、
 余にかしづき、
 余を罰するがいい」


+  敵対時 +クリックで展開)
巨獣形態

巨獣形態
CV黒田崇矢
攻撃「うううおおおおお!」
「愚か者がぁ!」
スキル使用「凍えるがよい!」
チャージ攻撃「迸るではないか…!」

※3戦目はプレイアブルキャラと同じのため省略

※3戦目はプレイアブルキャラと同じのため省略


 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
15,0005,000--
215,00020,000--
310,00030,000--
42,00032,000--
518,00050,000--
6150,000200,000聖晶石3個
7430,000630,000聖晶石3個
8340,000970,000聖晶石3個
9320,0001,290,000聖晶石3個
10405,0001,695,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)
───ロシアの皇帝(ツァーリ)にして恐怖(テリブル)の怪物。

───ロシアの皇帝(ツァーリ)にして恐怖(テリブル)の怪物。
そして異聞帯においては魔獣のような姿へと変貌し、神に近い存在となった男。
それがイヴァン雷帝である。
+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:531cm・2548kg/山岳型魔獣との結合時の身長及び体重は不明。


出典:史実及び異聞帯。

出典:史実及び異聞帯
地域:ロシア
属性:秩序・悪/混沌・悪  性別:男性
秩序と混沌、どちらにも割り振られる。
カルデアに登録された霊基は秩序側。
+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

ロシア最悪の暴君と謳われるだけあって、その苛烈さと残虐さは類を見ない。
そしてその一方で、神に対してはひたすら敬虔な信徒であった。


そのあまりに相反する二面性は、真っ当な人間が許容できるものではなく、絶対的な権限を持った皇帝のみに許された特権であっただろう。


現代の知識によって自身の状況を弁えてはいるが、一般人であればこのサーヴァントを目視しただけで昏倒するだろう。

そのあまりに相反する二面性は、真っ当な人間が許容できるものではなく、絶対的な権限を持った皇帝のみに許された特権であっただろう。


現代の知識によって自身の状況を弁えてはいるが、一般人であればこのサーヴァントを目視しただけで昏倒するだろう。
姿形が怪物であるだけでなく、彼の持つ権勢があまりに圧倒的であるからだ。
+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)
〇矛盾精神:A

〇矛盾精神:A
ロシアの皇帝として、中央集権政治を確立したイヴァン雷帝は同時に恐怖政治を敷いた。
午前に罪を悔いて聖堂に籠り、午後からは叛逆者に対する拷問を歓喜と共に行った。
完全に聖人と兇人が同居したような精神は、ランダムに属性を二種類に変化させる。

即ち秩序か混沌か、である。


〇無辜の怪物(異):A

即ち秩序か混沌か、である。


〇無辜の怪物(異):A
人でありながら「神」と同等の存在であると自称し、かつて権勢を誇った貴族たちを追いやったことで、その権力は頂点に達した。

ロシアは彼を絶対的な皇帝と敬い、西欧の人間は彼を「恐怖(テリブル)」と呼んで怯えた。

凍土帝国における彼は、当時最強を誇った魔獣と結合することで、異聞帯ロシアを支配するに相応しい怪物となった───成り果てたのである。


〇非常大権:A

ロシアは彼を絶対的な皇帝と敬い、西欧の人間は彼を「恐怖(テリブル)」と呼んで怯えた。

凍土帝国における彼は、当時最強を誇った魔獣と結合することで、異聞帯ロシアを支配するに相応しい怪物となった───成り果てたのである。


〇非常大権:A
対立した貴族を支配するため、イヴァン雷帝が求めた皇帝への絶対服従権。
周囲の人間への強烈な威圧感は、全能力のランクを下げる強烈な“重圧”の効果をもたらす。
一般の人間であれば、目視することも難しい。

ランクB以上のカリスマにより、打ち消すことが可能。

ランクB以上のカリスマにより、打ち消すことが可能。
+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『我が夢路に這い出よ黒犬』


ランク:B 種別:対人宝具

レンジ:領土内すべて 最大補足:3000人

ランク:B 種別:対人宝具

レンジ:領土内すべて 最大捕捉:3000人


チョールヌイ・オプリチニキ。

黒犬兵団。イヴァン雷帝が非常大権と共に導入した「親衛隊(オプリチニキ)」が変貌した宝具。

黒犬兵団。イヴァン雷帝が非常大権と共に導入した「親衛隊(オプリチニキ)」が変貌した宝具。
オプリチニキとは、あらゆる貴族に対する財産、土地の没収などを行える権限を持つイヴァン雷帝の手足とでも言うべき存在だった。
黒衣を纏い、黒毛の馬に乗り、黒い馬具をつけ、馬の首には犬の頭をくくりつけた。
同時に獣毛を箒状に編んだ鞭を持ち、「裏切り者に対しては犬のように襲い掛かり、箒で掃き出す」という意味合いを込めたという。
かつては寝食すら共にし、同じ屋根の下で暮らす共同体だった彼らは、いまやこの世に存在しない。
彼らが這いずるのは魔獣雷帝イヴァンの夢の中だけ。イヴァンが眠りに入ると発動する自動防御、制圧宝具。
そのまま無数の兵士たちの姿に分散し、彼に仇なす敵兵を鏖殺せんと奔走する。集団の暴力としては圧倒的であるが、個々の力は弱いのが唯一の救い。

ただし、首都モスクワ近辺では一体一体が低ランクサーヴァントに近しい力を持つ。


『我が旅路に従え獣』

ランク:A+ 種別:対人宝具

レンジ:0 最大補足:1人


ズヴェーリ・クレースニーホッド。

ただし、首都モスクワ近辺では一体一体が低ランクサーヴァントに近しい力を持つ。


『我が旅路に従え獣』

ランク:A+ 種別:対人宝具

レンジ:0 最大捕捉:1人


ズヴェーリ・クレースニーホッド。
神獣の十字行。皇帝がいずれ行き着く(と信じている)天上の国に向けての行進。

つまり前に立ちふさがる者は皇帝への叛逆であり、それは即ち神への冒涜である。

つまり前に立ち塞がる者は皇帝への叛逆であり、それは即ち神への冒涜である。
イヴァン雷帝は在りし日の巨獣状態を一時的に取り戻し、容赦なく敵を粉砕する。
+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)
現在の人類史にいたる過程で「不要なもの、不要なゆらぎ(イフ)」として削ぎ落とされた“もしも”のロシア、「その先は行き止まり(デッドエンド)なので歴史を打ち切る」と並行世界論にすら切り捨てられた永久凍土帝国アナスタシアに君臨する皇帝。

現在の人類史に至る過程で「不要なもの、不要なゆらぎ(イフ)」として削ぎ落とされた“もしも”のロシア、「その先は行き止まり(デッドエンド)なので歴史を打ち切る」と並行世界論にすら切り捨てられた永久凍土帝国アナスタシアに君臨する皇帝。
それがイヴァン雷帝である。
サーヴァントとして蘇ったイヴァン雷帝その人だが、異聞帯の歴史においては世界最初のヤガとして存在している。

彼の帝国に住まう者はみなヤガだが、それは人間の姿では、最早生きていけない過酷な環境だからだ。


ただし、その過程で彼らは人間であったときに得た大切なものを失った。

彼の帝国に住まう者はみなヤガだが、それは人間の姿では、最早生きていけない過酷な環境だからだ。


ただし、その過程で彼らは人間であったときに得た大切なものを失った。
+  Lostbelt No.1クリア及び絆レベル5で開放 (+クリックで展開)
+  Lostbelt No.1クリア及び絆レベル5で開放 (+クリックで展開)
汎人類史におけるイヴァン雷帝は、暴君でこそあったが、魔術とは縁遠い存在であった。
しかし、異聞帯において世界凍結の危機が迫ったとき、彼は魔術師たちを招聘。

魔獣と人を結合させる技術を伴って、生き延びる道を求めた。


しかしそれは、最早人間とは異なる生物を世界に産み落としたも同然であり、やがて精神も変容してしまった彼らは行き詰まりの人類史───剪定されるべき世界と認識されてしまった。


慟哭は止まらず、

しかし、異聞帯において世界凍結の危機が迫ったとき、彼は魔術師たちを招聘(しょうへい)

魔獣と人を結合させる技術を伴って、生き延びる道を求めた。


しかしそれは、最早人間とは異なる生物を世界に産み落としたも同然であり、やがて精神も変容してしまった彼らは行き詰まりの人類史───剪定されるべき世界と認識されてしまった。


慟哭は止まらず、
雷帝は嘆きながら巡礼を歩む。


 

ゲームにおいて Edit

  • 2018年4月11日よりの期間限定実装。ロシア異聞帯(ロストベルト)皇帝(ツァーリ)、☆5ライダーとしてまさかの参戦。
    • プレイアブル化以前より敵専用キャラクターとして登場しており、当該のストーリーをクリアしていればマテリアルに遭遇済アイコンが出現している。
  • 属性表記が『秩序・悪/混沌・悪』と2つあるが、マテリアルにもあるように(少なくともプレイアブルのイヴァン雷帝の場合)属性は『秩序・悪』として処理される模様。
  • カード構成は☆5ライダーに多いB2枚(2Hit)、Q1枚(4Hit)、A2枚(3Hit)。
    AのNP効率が高めであり「騎乗EX」が乗るQもNP獲得量、スター生産能力共に優秀。逆にEX(4Hit)ではあまりNPおよびスターを稼げないものの、通常攻撃性能は上位。
    高めのNP効率を更にスキルで底上げできるので、宝具も撃ちやすい部類に入る。

スキル解説 Edit

  • スキルは自己強化系とデバフ・そして取り回しの良さを取り揃えたかなり優秀な構成。また、スキルでは初となる全体強化解除を持つ。
    • 矛盾精神 A
      自身のNP獲得量アップ(3T)&弱体状態解除
      +  スキル倍率
    • 矛盾精神 A→A+
      強化前・自身のNP獲得量アップ(3T)&弱体状態解除

      強化後・自身のNP獲得量アップ(3T)&NP増加〔秩序〕特攻状態付与(3T)&〔混沌〕特攻状態付与(3T)&弱体状態解除
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP獲得量アップ30%32%34%36%38%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP獲得量アップ40%42%44%46%50%
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP獲得量アップ30%32%34%36%38%
      NP増加20%21%22%23%24%
      秩序特攻20%21%22%23%24%
      混沌特攻20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP獲得量アップ40%42%44%46%50%
      NP増加25%26%27%28%30%
      秩序特攻25%26%27%28%30%
      混沌特攻25%26%27%28%30%
      • 3T持続するNP獲得量アップスキルとしては最高倍率かつCTも7~5と短めで、さらに弱体解除も付いてくる。
        基礎性能が高い上にクラスとスター獲得スキルによりAクリティカルが狙い易いため、そこに合わせて宝具発動を狙っていこう。
    • 無辜の怪物(異) A
      • 強化クエストをクリアすることでNP増加と〔秩序〕及び〔混沌〕属性に対する特攻状態付与が追加される。
        NP増加量は最大30まで増加し、それを最短CT5で回せるので宝具運用がよりしやすい形となった。
      • 特効2種類はサーヴァントの持つ属性に該当するため実質対サーヴァント特効となり、それ以外のエネミーには適用されない。
        二重特効になる対象は現状居ないが、〔秩序〕か〔混沌〕に該当するサーヴァントは全体の七割近くという広範囲さが売り。それが3ターン持続するので宝具だけでなく通常火力も伸びやすい。
      • 〔秩序〕属性サーヴァント一覧はオベロン、〔混沌〕属性サーヴァント一覧は紅閻魔の記事を参照。
    • 無辜の怪物(異) A
      自身にスター獲得状態付与(3T)&Busterカード性能アップ(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      毎ターンスター獲得5個6個7個
      Busterアップ20%22%24%26%28%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      毎ターンスター獲得8個9個10個
      Busterアップ30%32%34%36%40%
      • スター獲得量は最大10個。
        B強化も自身単体3Tのスキルでは最高クラスでありながらこちらのCTも7~5と短め。
        これにより宝具だけでなく素殴り性能も非常に優秀。
    • 非常大権 A
    • 非常大権 A
      自身に無敵状態付与(1T)+敵全体の攻撃力ダウン(3T)&強化状態解除
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      攻撃力ダウン10%11%12%13%14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      攻撃力ダウン15%16%17%18%20%
      • 無敵、デバフ、強化解除が複合された大盤振る舞いの防御スキル。
        無敵持ちライダーは非常に希少で、他の星5ライダーとは異なり宝具を無傷で受けられるのは大きなメリットとなる。
        攻撃デバフは戦線維持に貢献し、無敵終了後も引き続きダメージを抑えられる。
        強化解除も言わずもがな有用で、スキル一枚で敵陣の通常バフを全て剥がすことが可能。攻撃デバフと共に被ダメ削減に貢献する。
        これだけの範囲と性能を誇りながらCTは最短6とやや短めで、スキル性能としては破格と言える。
      • 逆に効果一つ一つの担う役割が大きいため、使い所に悩みがち。
        「宝具を防ぐ場合に無敵」、「無敵回避に代表される防御バフを解除して攻撃を叩き込む」等、状況に応じて主軸とする効果を決めた立ち回りが必要。
    • スキル育成の優先度は「無辜の怪物(異)」≧「矛盾精神」≧「非常大権」が妥当と思われる。
      • スキル育成の優先度は「無辜の怪物(異)」≧「矛盾精神」≧「非常大権」が妥当と思われる。
        火力全般を引き上げる攻撃の要として「無辜の怪物(異)」が最優先。宝具の連打を可能にする「矛盾精神」が次点。素のままでも非常に優秀なスキルである「非常大権」は後回しでも問題ない。
        • 強化クエスト後は「矛盾精神」≧「無辜の怪物(異)」≧「非常大権」になるだろう。初動の強化と火力強化を兼ねるようになった矛盾精神が非常に強力になり、周回等でも使えるスキルとなった。
          どれも優秀かつ強力なスキルなのでまずは全スキルのレベル6を目標にし、最終的には10にしてCTを短縮することを目指したい。

      宝具解説 Edit

      • 我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)
        自身の宝具威力アップ(1T)&Buster属性全体攻撃+敵全体のBuster耐性ダウン(3T)
        • 事前宝具威力アップ値が高く、「無辜の怪物(異)」付与中かつ宝具強化をする事で全体宝具としては最高クラスの威力を発揮する。
          宝具威力アップ値はOCに依存するため、チェインの後ろに置けば更に火力が伸びる。
          • 付随するBuster耐性ダウンにより、自身や味方の追撃を支援可能。こちらも宝具強化でダウン値がさらに増大し、宝具BBブレイブチェインの威力はもちろん、NP支援やカード配布次第では2発目の宝具の火力増強も期待できる。
          • 「矛盾精神」強化後は〔秩序〕特効、〔混沌〕特効も重ねられるので対サーヴァントではさらにダメージが上昇する。
        • 付随するBuster耐性ダウンにより、自身や味方の追撃を支援可能。こちらも宝具強化でダウン値がさらに増大し、宝具BBブレイブチェインの威力はもちろん、NP支援やカード配布次第では2発目の宝具の火力増強も期待できる。

      総評 Edit

      • 優秀なカード性能及びNP効率、高い宝具性能に加えてクリティカルアタッカーとしての適性も高く、メインアタッカーとして申し分ない性能を持つ。
        第3スキルの存在から直接的/間接的にパーティ全体への貢献も可能で、攻守支援全てが優れたサーヴァントと言える。
        • アタッカーとして必要な性能を自前で揃えているのは大きな強み。5ターンのスパンで打てる弱体解除の存在からエネミーの妨害に対しても非常に強く、安定した活躍が望める。
          またアナスタシアと同様、各種効果がバフ/デバフと満遍なく分かれているため、強化解除や弱体解除で一気に戦況を巻き返されることがないと言うメリットと、最大限に効果を発揮するにはある程度タイミングを見計らう必要があるというデメリットが存在する。

          第3スキルの存在から、攻防両面で優れたサーヴァントと言える。
        • アタッカーとして必要な性能を自前で揃えているのは大きな強み。5ターンの間隔で使える弱体解除の存在から敵の妨害に対しても非常に強く、安定した活躍が望める。
          またアナスタシアと同様、各種効果がバフとデバフで満遍なく分かれているため、強化解除や弱体解除で一気に戦況を巻き返されることがないと言うメリットと、最大限に効果を発揮するにはある程度タイミングを見計らう必要があるというデメリットが存在する。
          が、最短CT5~6&持続3Tと複合揃いにしては効果発揮が高頻度なので、育てきった場合はデメリットの影響度がかなり削減できる。
      • 自己完結した性能を持つため、パーティ編成の自由度は高いが、自前での攻撃バフや確実なNP獲得スキルがない。
        強いて言えば優秀なATKバフを持つサポーターが欲しいか。(クラス統一の場合はドレイクイスカンダルオジマンディアスの全体バフが挙がる)

        ほか、持久力を高められる回復効果を持つサーヴァント、スター生産でさらに戦況を安定させられるサーヴァントとも相性がよく、キャスターやエクストラクラスの支援能力をも存分に享受できる。
      • 自己完結した性能でパーティ編成の自由度は高い。
        クラス統一の場合はドレイクイスカンダルオジマンディアスの全体バフ持ちや、アキレウスの宝具に合わせて「無辜の怪物(異)」を使えば星供給によるクリティカル支援も可能。

        持久戦に定評があるジャンヌマーリン、雷帝の仮想敵であるキャスターと相性不利だがNPチャージと強力なバフを持つ光のコヤンスカヤ
      • 敵専用キャラクターとしては以下の特徴を持つ。
        +  +クリックで展開
      • 永久凍土帝国」では生者として登場。
        サーヴァント属性は未所持であり、クラスアイコンの下に「SERVANT」の文字が存在していない。

        男性属性と猛獣属性、王属性を所有。

        シナリオ内では3回戦闘を行い、1~2戦目は巨獣形態(〔超巨大〕特性持ち)、3戦目はプレイアブルキャラと同じ形態。
        • 1戦目はイベント戦闘。
          ゲージ破壊or3ターン経過により終了。

          1戦目と2戦目はマスタースキルの代わりに「ゴーレムスキル」という特殊スキルを使用できるため、ここでスキルの使用感を確かめるのもよいかもしれない。
        • 2戦目はゲージを全て破壊してHP0にすることにより勝利できる。
          1~2戦目はクリティカルは全体攻撃。

          使用スキルはプレイアブルキャラと同様の「矛盾精神A」「無辜の怪物(異)A」「非常大権A」の3種類。

          なお、攻撃時にBusterアップのアイコンが出ないことから、「無辜の怪物(異)A」によるBuster性能アップは死に効果となっている模様。

          チャージ攻撃「誘電崩壊」は全体にダメージを与える他「スキルのクールタイムを1増やす」という効果が付随している(未使用スキルは1ターン使用不可となる)。

          ゲージブレイク時は1度目には自身のチャージ増&敵全体に回復力ダウンを付与する「神獣の迅雷」、2度目には自身のチャージ増&全体のNP獲得量ダウンの「神獣の轟雷」を使用。
        • 3戦目は地上戦。
          ブレイクゲージはなし。

          また宝具ゲージが貯まっても宝具は使用せず、EX攻撃を行う。

          スキルは「矛盾精神A」「無辜の怪物(異)A」の他、自身を含めた敵味方全体の強化解除を行う「見果てぬ夢」という独自スキルを使用。1~2戦目で使用した「非常大権A」は使用しない模様。

          1~2戦目とは異なりBuster性能アップは適用される。

      概念礼装について Edit

      • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
        • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を10%アップ&宝具威力を10%アップ。

      指令紋章について Edit

      性能比較 Edit

      名前HPATKQAB宝具保有スキル
      123
      ドレイク1283011326122B/全嵐の航海者[A+]駆け抜ける黄金律[A]星の開拓者[EX]
      女王メイヴ1396810296122B/単女王の躰[A+]女王の躾[A]愛しき私の蜂蜜酒[C]
      イスカンダル1321911560122B/全カリスマ[A]制圧軍略[A]雷の征服者[EX]
      オジマンディアス1283011971122B/単熱砂の神王[A]皇帝特権[A]太陽神の加護[A]
      ケツァル・コアトル1296012001122B/単太陽のカリスマ[EX]善神の智慧[A+]自由なる闘争[EX]
      アルトリア(騎オルタ)1425610776221Q/単サマー・スイーパー![A]コーチング[A+]リローデッド[C]
      イヴァン雷帝1328411619122B/全矛盾精神[A+]無辜の怪物(異)[A]非常大権[A]
      アキレウス1321911883221Q/全彗星走法[A+]勇者の不凋花[B]宙駆ける星の穂先[B+]
      司馬懿(ライネス)1354311427221A/補軍師の忠言[A]宣帝の指揮[A]至上礼装・月霊髄液[EX]
      ダ・ヴィンチちゃん(騎)1411210883122A/全黄金律(体)[EX]アクセルターン[B]星に夢を[D]
      エウロペ1257111737122B/全無垢の姫[B]主神の寵愛[A+]主神の白牡牛[C]
      オデュッセウス1328411795221A/全知将の閃き[B+]一意専心(愛)[A]神体結界[A]
      ネモ1368011427122A/単嵐の航海者[C++]不撓不屈[B+]旅の導き[C++]
      太公望1354311651221Q/全原始兵法[A+]封神執行[B]思想鍵紋[EX]
      コンスタンティノス11世1395310923122B/補ハギア・ソフィアの祈り[C-]落日の帝国[EX]終焉特権[C]
      曲亭馬琴1425610723221A/全名詮自性[B]仁義八行[A]戯作三昧[A]
      武田信玄1374811175113B/全甲斐の虎[A]赤き焔[A]楯無[B]
      アンドロメダ1512010085221Q/全カシオペアの娘[A]生贄の乙女[A]神託鎖ネレイデス[EX]


      • 関連サーヴァント比較
        +  +クリックで展開
        No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
        65ドレイク901283011326DCBEEXA+122嵐の航海者[A+]
        駆け抜ける黄金律[A]
        星の開拓者[EX]
        99女王メイヴ901396810296EEBCEXA+122女王の躰[A+]
        女王の躾[A]
        愛しき私の蜂蜜酒[C]
        108イスカンダル901321911560BADCA+A++122カリスマ[A]
        制圧軍略[A]
        雷の征服者[EX]
        118オジマンディアス901283011971CCBAA+EX122熱砂の神王[A]
        皇帝特権[A]
        太陽神の加護[A]
        144ケツァル・コアトル901296012001BBB+EXA+EX122太陽のカリスマ[EX]
        善神の智慧[A+]
        自由なる闘争[EX]
        179アルトリア(騎オルタ)901425610776BCBABA221サマー・スイーパー![A]
        コーチング[A+]
        リローデッド[C]
        205イヴァン雷帝901328411619B+A+DCBA122矛盾精神[A+]
        無辜の怪物(異)[A]
        非常大権[A]
        206アキレウス901321911883B+AA+CDA+221彗星走法[A+]
        勇者の不凋花[B]
        宙駆ける星の穂先[B+]
        241司馬懿(ライネス)901354311427BCCAC+B221軍師の忠言[A]
        宣帝の指揮[A]
        至上礼装・月霊髄液[EX]
        253ダ・ヴィンチちゃん(騎)901411210883DDBAA+B122黄金律(体)[EX]
        アクセルターン[B]
        星に夢を[D]
        274エウロペ901257111737EEDBA+A122無垢の姫[B]
        主神の寵愛[A+]
        主神の白牡牛[C]
        277オデュッセウス901328411795CA+DB+EXB221知将の閃き[B+]
        一意専心(愛)[A]
        神体結界[A]
        296ネモ901368011427CBCAAB122嵐の航海者[C++]
        不撓不屈[B+]
        旅の導き [C++]
        331太公望901354311651DCAEXA+A+221原始兵法[A+]
        封神執行[B]
        思想鍵紋[EX]
        342コンスタンティノス11世901395310923CACDCEX122ハギア・ソフィアの祈り[C-]
        落日の帝国[EX]
        終焉特権[C]
        253曲亭馬琴901425610723CCB+B+C-A221名詮自性[B]
        仁義八行[A]
        戯作三昧[A]
        397武田信玄901374811175B+B+C+C+CB113甲斐の虎[A]
        赤き焔[A]
        楯無[B]
        406アンドロメダ901512010085BBBCAC221カシオペアの娘[A]
        生贄の乙女[A]
        神託鎖ネレイデス[EX]

      小ネタ Edit

      +  +クリックで展開
      • ゲーッ!象の英霊…
      • “雷帝”イヴァン四世。16世紀中期~後期(日本では織田信長の活動時期と同時代)の人物。
      • “雷帝”イヴァン四世(1530-1584)。16世紀中期~後期(日本では織田信長の活動時期と同時代)の人物。
        ロシア史上で初めて正式に「皇帝(ツァーリ)」として戴冠した「ロシア・ツァーリ国」の君主。
        中央アジアの諸ハン国の征服、シベリア地方への遠征、露土戦争、ロシア・クリミア戦争などを行い、今に知られる広大な版図を持つロシアの基盤を築いた。

        中央アジアの諸ハン国の征服、シベリア地方への遠征、露土戦争、ロシア・クリミア戦争などを行い、今に知られる広大な版図を持つロシアの基盤を築いた。また親衛隊「オプリーチニキ」による恐怖政治、特に数千人規模の死者を出した「ノヴゴロドの虐殺」でも知られている。
      • なお「ツァーリ」はラテン語の「カエサル」のことである。要は古代ローマ皇帝の後継者たることを示唆する名前である。ゾウさんもまたローマなのだ
      • 処刑や拷問を好むその残虐にして苛烈な性格から「雷帝/グローズヌイ(Гро́зный)/Ivan the Terrible」の異名を持つロシアの暴君。
        秘密警察的な親衛隊「オプリチニキ」による恐怖統制や、数千人規模の死者を出した「ノヴゴロドの虐殺」が有名。

        晩年に癇癪を起こし息子を錫杖で殴り殺したというエピソードもあり、ロシアの画家イリヤ・レーピンの絵画『イヴァン雷帝と皇子イヴァン』の題材となっている。

        皇子イヴァンの妻エレナもまた妊娠中にイヴァン雷帝から腹部を殴打され、流産とともに死亡している。
        • 残虐性が知られる一方で巡礼や礼拝に熱心な敬虔な信仰者でもあり、自身の教育者であるロシア正教のマカリー府主教を敬愛していた。
          また皇妃である「アナスタシア・ロマノヴナ」を深く愛しており、彼女のみがイヴァン雷帝の怒りを宥めて残虐性を抑えられ、死別後に雷帝の蛮行に歯止めがきかなくなったといわれている。
      • 処刑や拷問を好むその残虐にして苛烈な性格から「雷帝/グローズヌイ(Гро́зный)」の異名を持つロシアの専制君主。「グローズヌイ」は「グロザー(雷雨)」が形容詞化したもので、「苛烈な、恐るべき」という意味で使われる。そのため、英語では"the Terrible"(恐るべき人、苛烈帝)と訳されている。日本語の「雷帝」は元々の「雷雨」のニュアンスを重視した訳となっている。なお、今のチェチェンの首都も同じく「グローズヌイ」。
      • 残虐性を示す逸話としてよく知られているのは、晩年に同名の次男イヴァンを杖で撲殺した件。
        1582年、妊娠中だった息子イヴァンの妻エレーナが正装をせず薄着でいたことに激怒し、エレーナを殴った(イヴァン4世は皇帝一家の家父長であり、一族に対する支配・指導権を持っていた)。当然息子イヴァンに非難されたが、息子に逆らわれたイヴァン4世はますます激昂し、息子を杖で強打した。

        この傷がもとで息子イヴァンは数日後に死亡する。また、エレーナも流産してしまった(その後、エレーナは修道院に送られ、1587年に亡くなった)。おまけにこの殺害はリューリュク朝断絶のきっかけになっている。というのも、三男のフョードル1世には跡継ぎができず、末子ドミトリ-は9歳で夭折してしまったからである。

        この逸話を描いたのがイリヤ・レーピンの有名な絵画「イヴァン雷帝とその息子」である。重症を負い虫の息の息子を抱きかかえ、激しく動揺し後悔する様子が生々しく描写されている。
      • 残虐性が知られる一方で巡礼や礼拝に熱心な敬虔な信仰者でもあり、自身の教育者であるロシア正教のマカリー府主教を敬愛していた。
        また皇妃である「アナスタシヤ・ロマノヴナ」を深く愛しており、彼女のみがイヴァン雷帝の怒りを宥めて残虐性を抑えられ、死別後に雷帝の蛮行に歯止めがきかなくなったといわれている。
        なお、この婚姻はロマノフ一族の権勢を高めることにもつながり、彼女の存在は後世に皇帝の地位を継ぐにあたり最大の要因となった。
        • 「非常大権」は史実由来のスキル。
          イヴァン雷帝の一時退位により政治的混乱が生じた時期に、イヴァン雷帝が国政復帰の条件として貴族や聖職者ら権力者層に承認させた、反逆者を自由に処罰できる権限。言うまでもなく、イヴァン雷帝の恐怖政治の基盤となった。
      • Fateシリーズにおいては『Fate/Apocrypha』にて言及あり。ウィリアム・シェイクスピアの本来のマスターである魔術師ジーン・ラムが「イヴァン雷帝の書庫」を探しているという設定がある。
      • 「非常大権」は実際の歴史に由来するスキル。
        イヴァン雷帝の一時退位により政治的混乱が生じた時期に、イヴァン雷帝が国政復帰の条件として貴族や聖職者ら権力者層に承認させた、反逆者を法的手続なしで処罰できる権限のこと。
        • イヴァン4世は、1564年に唐突に退位を宣言した。背景は大貴族との対立と考えられている。退位によって当然政治は停滞してしまう。貴族や市民たちが続投を請願すると、イヴァン4世は皇帝直轄領「オプリーチニナ」(オプリーチ:別個の、という言葉に由来)の創設を要求し、認めさせた。
        • 直轄領の統治を担当するのがオプリーチニクである(オプリーチニキは複数形)。イヴァン4世は、彼らが領内の反逆者を法的手続なしで逮捕・処刑・財産没収する権限も要求し、認めさせた。これにより、イヴァン4世が独裁者特有の猜疑心や妄想にとりつかれたことも相まって、凄まじい恐怖政治が展開されることになる。
        • 特に有名なのは1570年のノヴゴロドで、街全体が粛清の対象となり、少なくとも数千人が殺害され、周辺の田畑の90パーセントが焼き払われた。かつてノヴゴロド公国の首都であり、当時モスクワに次ぐロシア有数の都会だったノヴゴロドはこれによって大打撃を受けてしまい、今日も小さな街(人口21万人。モスクワは1,200万人)のままとなっている。
      • 象が如く
        • 無論元ネタは中の人(黒田崇矢)が主役を演じた「龍が如く」シリーズから。
      • イヴァン・イン・ザ・マンモス
      • とにかくデカい。デカァァァァァいッ説明不要!!
        身長531cm、体重2,548kgというダレイオス三世パッションリップも真っ青のギガントボディ。

        流石にメカエリチャン(4,000kg)よりは軽いが、宝具を使えばさらにデカくなったりする。
      • 象が如く
        • 無論元ネタは中の人(黒田崇矢)が主役を演じた「龍が如く」シリーズから。
      • 見た目に反して筋力がB+だが、A以上の筋力を持つライダーはアルトリア(騎)と金時(騎)のみである。+がついているため瞬間的であればアルトリア(騎)も超える。
      • リアルイベント「FGO冬祭り 2018-2019 ~トラベリング大サーカス!~」にて、イヴァン雷帝を模したアトラクション「イヴァン雷帝スライダー」なるものが会場内に設置された。ぞうさんすべり台
        余で楽しめ

        大阪での開催時には復刻PUが行われた。すべり台PU
      • とにかくデカい。デカァァァァァいッ説明不要!!
        身長531cm、体重2,548kgというこれまでトップであったダレイオス三世パッションリップも真っ青のギガントボディ。

        流石にメカエリチャン(4,000kg)よりは軽いが、宝具を使えばさらにデカくなったりする。
      • 矛盾精神(シリアスとギャグ) 別名負けたらギャグ要員
      • 見た目に反して筋力がB+だが、A以上の筋力を持つライダーはアルトリア(騎)と金時(騎)のみである。さらに一時的に倍加することが出来る+がついているため瞬間的であればアルトリア(騎)も超える。
      • リアルイベント「FGO冬祭り 2018-2019 ~トラベリング大サーカス!~」にて、イヴァン雷帝を模したアトラクション「イヴァン雷帝スライダー」なるものが会場内に設置された。ぞうさんすべり台
        余で楽しめ

        大阪での開催時には復刻PUが行われた。すべり台PU
        • 更に四周年記念リアルイベント「FGO Fes. 2019 ~カルデアパーク~」にて「イヴァン雷帝スライダー(summer ver.)」としてリニューアル登場。
      • 幕間にて紫式部が司書を勤める地下図書館を征服王と共に『偉大にして恐るべきされど可憐なる紫式部図書館』に改名する。
        • この幕間だけでの出来事かと思いきや、(先に雷帝の幕間をクリアしていた場合)蘭陵王の幕間にて地下図書館の紹介がされるシーンにおいてこの名に改名されたことが追記される
        • この幕間だけでの出来事かと思いきや、先に雷帝の幕間をクリアしていた場合は蘭陵王の幕間にて地下図書館の紹介がされるシーンにおいてこの名に改名されたことが追記される
        • 長い図書館名はロシア語に翻訳すると次のようになり日本語より長くなる。
          Библиотека(ビブリオチェーカ)великой(ヴェルキュイ), ужасной(ウジャースニョイ)и()прекрасной(プレクラースニョイ)Мурасаки(ムラサーキ)Сикибу(シーキィブ).」
      +  期間限定イベントでの出番 +クリックで展開
      • 2019夏イベントでは黒ひげの依頼によりまさかの演出担当を引き受けるお茶目さを見せた。
        「余である。」

        これで終わったかと思ったら次は目滋恵怒に頼まれて再び登場。

        オープンカーによるひき逃げ攻撃を受けてのコメントが、

        皇帝(ツァーリ)も歩けば車に当たる! やはり交通法規は大事であるな!」

        仕事選んでくれツァーリ、俺達の腹筋の為に。
      +  +クリックで展開 Lostbelt No.1ネタバレ注意
      • ロシア異聞帯」に君臨する王として登場。最初の獣人(ヤガ)であり、現在の姿はロシアの凍土で発見された山岳型魔獣と結合したものである。
        本作ではマテリアルに記述されるように、ロシアが獣人の異聞帯になるか否かの分岐点を担った存在として位置づけられている。

        本作ではマテリアルに記述されるように、ロシアが獣人の異聞帯になるか否かの分岐点を担った存在として位置づけられている。
      • 宝具「我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)」。
        神獣の十字行。雷帝は一時的に山岳型魔獣の姿に変わり目標へと突き進む。
        • 「皇帝の至るべき天上の世界への行進」という雷帝の信仰が昇華された宝具として成立しているため、彼にとって立ち塞がる敵はすべて皇帝への叛逆者・神への冒涜者を意味する。
        • おそらくロシア語では«Звери - Крестный Ход»(獣たち―十字行)になると思われる。十字行は正教会の信徒たちの行進のことで、十字架やイコンを掲げて聖堂のまわりを練り歩く。
      • もう一つの宝具が「我が夢路に這い出よ黒犬(チョールヌイ・オプリチニキ)」。
        休眠状態の際に殺戮猟兵を召喚するという、非常大権を得た後半生を象徴し、かの夢より現れる黒い嵐である。
        • 雷帝が眠ると自動で発動し、睡眠中という無防備な状況をカバーする自動防御・自動制圧宝具であるが、殺戮猟兵が動けるのは魔獣雷帝イヴァンの夢の中だけ。彼が目覚めるとともに消えてしまう。
        • 無数に湧き出る殺戮猟兵という集団の暴力は圧倒的だが、個々の能力はあまり強くはない。ただし、雷帝の膝元たる首都モスクワであれば話は別で、低ランクサーヴァント並みの戦闘能力を発揮するという。
        • 第一異聞帯では長らく生者のままこの兵団を召喚している状態にあり、カルデアへの尖兵のひとつともなった。
        • ロシア語では«черные опричники» (黒いオプリーチニキ)になるだろうか。
      • カルデアに召喚された雷帝は肉体こそ異聞帯のものだが汎人類史、異聞帯双方の意識を持つという複雑な状態で現界している。
      • カルデアに召喚された雷帝は肉体こそ異聞帯のものだが汎人類史、異聞帯双方の意識を持つという複雑な状態で現界している。

      幕間の物語 Edit

      • 開放条件:Lostbelt No.3プロローグクリア、再臨2段階、絆Lv.4
        +  +クリックで展開
        Interlude嗚呼、偉大なるアレクサンドリア恐るべきイヴァン可憐なる紫式部図書館
        推奨Lv場所
        推奨Lv70場所カルデアゲート:幕間の物語
        AP周回数クリア報酬宝具強化
        絆P???EXP???QP???
        AP20周回数1クリア報酬宝具強化
        絆P1430EXP44,380QP14,800
        進行度 ■□
        Battle
        1/3
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        Battle
        2/3
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        Battle
        3/3
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        進行度 ■
        Battle
        1/1
        ウィンドブック
        Lv45(術:53,260)
        読書の達人・魔王級
        Lv70(術:345,723)
        サンダーブック
        Lv42(術:49,767)
        ファイアブック
        Lv44(術:52,096)
        アイスブック
        Lv43(術:50,931)
        ドロップ
         
        進行度 ■■
        Battle
        1/3
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        Battle
        2/3
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        Battle
        3/3
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        ??
        Lv(:)
        ドロップ
         
        ゴーストランタン
        備考
         
        サポートはNPCイスカンダルLv80(6/6/6/†2)のみ

        読書の達人:ヒュージゴースト
        特殊バフ
        読書の達人・魔王級『魔導書結界
        全ての攻撃に対する耐性を得る×4
        ※初期状態でもダメージ0にはならない。
        各ブック『魔導書結界の要
        HPが0になった時、読書の達人・魔王級の「魔導書結界」を1つ解除

        戦闘開始時&特殊スキル「ブックカバー
        読書の達人・魔王級を除く敵全体にガッツ状態を付与(1回・HP15,000回復)
        特殊スキル
        読書・緑の頁
        チャージを1増やす+敵全体のHPを回復(+10,000)
        読書・黄の頁
        チャージを1増やす+敵全体に与ダメージプラス状態を付与(3T)
        読書・赤の頁
        チャージを1増やす+味方全体にやけど状態を付与(-500・10T)
        読書・青の頁
        チャージを1増やす+味方全体のスター発生率をダウン(3T)

      強化クエスト Edit

      • 開放条件:最終再臨
        +  +クリックで展開
        Rank up強化クエスト イヴァン雷帝
        推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
        AP23周回数1報酬聖晶石×2
        絆P915EXP38,190QP9,400
        進行度 ■□□
        Battle
        1/3
        兵士C
        Lv42(狂:26,466)
        兵士B
        Lv58(弓:30,340)
        兵士A
        Lv59(弓:30,825)
        Battle
        2/3
        兵士C
        Lv44(狂:34,507)
        兵士B
        Lv43(狂:33,795)
        兵士A
        Lv60(弓:37,572)
        Battle
        3/3
        マンティコア
        Lv40(狂:160,904)
        ドロップ
        原初の産毛、英雄の証、QP+10,000
        進行度 ■■□
        Battle
        1/3
        兵士C
        Lv47(狂:31,759)
        兵士B
        Lv60(弓:35,694)
        兵士A
        Lv46(狂:31,141)
        Battle
        2/3
        兵士C
        Lv62(弓:41,151)
        兵士B
        Lv61(弓:40,535)
        兵士A
        Lv48(狂:37,357)
        Battle
        3/3
        カリギュラ
        Lv65(狂:186,226)
        ドロップ
        英雄の証、バーサーカーモニュメント、QP+10,000
        進行度 ■■■
        Battle
        1/2
        兵士C
        Lv70(弓:43,452)
        兵士B
        Lv67(弓:33,015)
        兵士A
        Lv66(弓:32,555)
        Battle
        2/2
        マンティコア
        Lv45(狂:129,473)
        ナポレオン
        Lv73(弓:219,020)
        ドロップ
        原初の産毛、英雄の証、アーチャーモニュメント、QP+10,000
        備考
        クリアで保有スキル「矛盾精神」[A]→[A+]に強化


      このサーヴァントについてのコメント Edit

      +  過去ログ

      最新の15件を表示しています。 イヴァン雷帝/コメント

      • 秩序・混沌特攻が聖杯戦線でも輝くなぁ(秩序属性の分身石像神を神性特攻持ちの太公望と一緒に溶かしながら)

        -- 2022-06-16 (木) 21:15:15

      • YO

        -- 2022-11-10 (木) 21:34:03

      • ウチのレベル100金フォウマツァーリ+凸レベル100起源弾が借りられた日は「メイン進めてる人いるのかな」とほっこりする

        -- 2023-01-08 (日) 08:44:22

      • 福袋で来てくれたんじゃが、素殴り性能すごいな!! 術修練極で試運転してるけど1wに1度は宝具出せる……!! 宝具1だしクリ殴り要因の編成で星稼ぎ礼装が良い感じなんでしょうか? 宝具は打てる時に打つスタイルで。

        -- 2023-01-10 (火) 14:31:49

        • 雷帝は初実装の異聞帯の王ではっきり言ってぶっ壊れ。絆6まで上げてアペンドNP20をつければさらに使いやすく!あとケモノなので闇コヤンとの相性もバッチリ!

          -- 2023-01-10 (火) 20:37:29

      • 異聞帯の雷帝、カルデアス破壊しようとしていたあたり一番核心に近付いていた節あるなと
        やっぱツァーリすげえ()

        -- 2023-02-11 (土) 22:12:36

      • バレンタインでフェルグスの収録もあったおかげか同じ黒田さん演じる雷帝も追加ボイスあるぞ!

        -- 2023-03-17 (金) 23:25:30

        • お礼は反則ですよ雷帝(ツァーリ)・・・!

          -- 2023-03-17 (金) 23:45:31

      • 追加された戦闘ボイス今までのよりドス効いてるし神自称してるしで混沌悪っぽくて矛盾精神って感じがして好き

        -- 2023-03-18 (土) 09:32:30

        • 勝利台詞の「こんなはずでは…」が、追加バトルボイスで暴れ回った後に我に返ってる感じに聞こえる

          -- 2023-03-25 (土) 23:44:46

      • 暴虐の限りを尽くした彼の素直なお礼は泣きそうになる

        -- 2023-03-18 (土) 15:12:37

      • 追加された退去時セリフ、(忘れ形見の息子を撲殺してしまったことを?)謝ったことも、最後まで「余が間違っていた」って言えないのも悲しすぎる

        -- 2023-03-18 (土) 20:45:47

      • なぎこさん「ぴえん超えてぱおんー」……そこで雷帝使いたかっただけだろww(今週の謎丸)

        -- 2023-04-04 (火) 23:28:43

        • でも意味的には「めちゃくちゃ悲しい」だから、主人公の雷帝に対する感情がソレっていう…。
          それはそれとして平安JKとダブルピースする雷帝は可愛いなと思いました。

          -- 2023-04-05 (水) 01:38:45

      • 高難易度に突っ込むとこれはヤバイ!というときに非常大権が輝きまくる

        -- 2023-08-01 (火) 14:38:33

      • 全体無制限解除スキルとか有能やん

        -- 2023-08-10 (木) 11:07:38

      • 敵対時の記述を移動しました

        -- 2024-01-31 (水) 20:37:09

      • 筋力、B+止まりなんだね。魔獣と複合になってるからA+くらいあると思ってた

        -- 2024-01-31 (水) 23:07:45

        • バベッジや卑弥呼の方が高かったりする(B++)。
          蒸気機関と合体したり、蛤食いまくったりした方が筋力あがる説。

          -- 2024-01-31 (水) 23:12:10

      • そういやこの人の撮影モードどうなってるんだろうと思ってやってみたら
        まさかの表情ボタンが無効化されてる…

        -- 2024-03-10 (日) 21:21:24

      お名前:
      URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



      検索


      編集者の方へ

      クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
      詳しくは編集方針を参照してください。


      編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
      ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

      注意

      最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
      無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

      プラグインの不具合について

      プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
      問い合わせフォーム