宝蔵院胤舜 のバックアップ(No.143)


ステータス Edit

RNo.186
拙僧から槍を奪えば何が残ると思うかね? 「何も」、だ!クラスランサー属性中立・中庸
真名宝蔵院胤舜
時代1589年~1648年
地域日本
能力値(初期値/最大値)
HP1799/9996
ATK1261/6791
筋力C耐久D
敏捷A魔力D
幸運B宝具C
COST7
所有カードQuick×3Arts×1Buster×1
保有スキル効果継続CT取得条件
宗和の心得[B]自身に必中状態を付与37初期スキル
自身のスター発生率をアップ[Lv.1~]
武の求道[B]自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]17霊基再臨×1突破
自身の精神異常耐性を大アップ3
先の先[B+]敵単体に宝具封印状態を付与18霊基再臨×3突破
敵単体の防御力をダウン[Lv.1~]3
クラススキル効果
対魔力[D+]自身の弱体耐性を少しアップ
宝具名ランク種類種別
朧裏月十一式(おぼろうらづきじゅういちしき)CArts対人宝具
効果
自身の攻撃力をアップ[Lv.1~](3ターン)&自身のスター発生率を大アップ(3ターン)〈オーバーチャージで効果量アップ〉&自身のクリティカル威力を大アップ(3ターン)&自身に即死無効状態を付与(1ターン)&自身に回避状態を付与(1回)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,7991,261608,1925,574
103,4302,361709,9966,791
204,9133,362聖杯転臨
305,7663,9378011,1767,587
405,9794,0819012,3648,389
506,7584,60610013,5539,191


イラストの変化 Edit

+  イラスト:松竜 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:30霊基再臨×2必要レベル:40
素材個数素材個数
ランサーピース4ランサーピース8
戦馬の幼角3
QP30,000QP100,000
霊基再臨×3必要レベル:50霊基再臨×4必要レベル:60
素材個数素材個数
ランサーモニュメント4ランサーモニュメント8
八連双晶7鳳凰の羽根6
鳳凰の羽根3蛮神の心臓4
QP300,000QP900,000


各カード選択時のNP増加量 Edit

+  +クリックで展開
初手A二手目三手目EX
A8A11-12A158-9
B2B2
Q8Q9-10
初手B,QA9A134
B0B0B0
Q3Q5Q6

・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。
 クリティカルの場合は、上記表の約2倍
 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍
・数字は検証中です。NP増加量の下限―上限と記載しています。
 表に記載の数字と異なる値が出た場合、追記やコメントお願いします。


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒250,000槍の輝石×4
2⇒3100,000槍の輝石×8
3⇒4300,000槍の魔石×4
4⇒5400,000槍の魔石×8
八連双晶×4
5⇒61,000,000槍の秘石×4
八連双晶×7
CT-1
6⇒71,250,000槍の秘石×8
戦馬の幼角×2
7⇒82,500,000戦馬の幼角×4
枯淡勾玉×4
8⇒93,000,000枯淡勾玉×12
凶骨×48
9⇒105,000,000伝承結晶×1CT-1


セリフ Edit

+  CV:浪川大輔 (+クリックで展開)
CV浪川大輔
開始1「さて、我が槍どう受ける!」
2「それでは槍術を教えよう。構え」
スキル1「効かぬな」
2「研ぎ澄ます」
コマンドカード1「承知」
2「任されよ」
3「ゆくぞ!」
宝具カード「宝蔵院流の妙技、ご覧あれ!」
アタック1「はっ!」
2「甘い!」
3「隙があるぞ!」
エクストラアタック「では、我が術技をお見せしよう!」
宝具「これぞ槍の究極。生涯無敗を確立させた十一の式、朧裏月──いざ参る!!」
ダメージ1「ぬかった……!」
2「くっ」
戦闘不能1「我が槍、届かず、か……!」
2「念仏は不要……さらば!」
勝利1「槍は全てに勝る武器だ。それを覚えてくれたかな?」
2「我が槍術、存分に味わったかな?」
レベルアップ「ううん……槍が冴える!」
霊基再臨1「おお、なかなか具合が良い。三段突き、いけるか!」
2「これはこれは。なかなか良い」
3「うむ、気が冴えている。心身共に、涅槃(ねはん)の境地よ!」
4「今ならば、神も仏もこの槍で突けるだろう。……不謹慎か? はっはっはっは」
絆Lv1「こらこら、坊主の頭を撫でるな!」
2「ふふふふ……まったく。……突くぞ?」
3「天草四郎時貞、知らないわけではないが……。なんだその目は!」
4「うむ。槍術をお教えしようか!」
5「ふははは! 教えるというのも悪くはないな! そら、体勢が崩れているぞ!」
会話1「そら、旅を始めようではないか!」
2「ふははは! 拙僧はまず仏に仕える身だからな。マスターと言えども、遠慮はせぬぞ」
3「拙僧は魔力を食らい、お主は私を食らう。互いの糧となるなら、それで良かろう」
4「弁慶!? 牛若丸!? なんと佐々木小次郎もいるのか。なんとまあ、カルデアとはけったいな場所よなあ」(武蔵坊弁慶or牛若丸or佐々木小次郎所持時)
5「うむ。天草四郎、宮本武蔵、柳生宗矩。──何故だろうな、揃って良いような悪いような……」(天草四郎or宮本武蔵or柳生但馬守宗矩所持時)
6「李書文、神槍か。仏に仕える身としては、一度仕合っておくべきだろうが、やめておこう。間違いなく殺し合いになる」(李書文(槍)所持時)
7「武蔵……か」(宮本武蔵所持時?)
好きなこと「拙僧から槍を奪えば何が残ると思うかね? 『何も』、だ! はっはっはぁ!」
嫌いなこと「無益な殺生は好まんよ。これでも坊主であるからな!」
聖杯について「聖杯ね……我が槍がこれ以上冴える方法があれば、教えてもらいたいか」
イベント開催中「どうやら何か来たようだぞ。行くか」
誕生日「お主が生誕した日だ。ここまで育ててくれた者達に、感謝するがよい」
召喚「驚かれたかな? ランサー、宝蔵院胤舜。では、よろしく」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
13,0003,000--
26,1259,125--
36,12515,250幕間1
46,12521,375--
56,12527,500--
6242,500270,000聖晶石1個
7250,000520,000聖晶石1個
8260,000780,000聖晶石1個
9270,0001,050,000聖晶石1個
10315,0001,365,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

突けば槍 薙げば薙刀 引けば鎌
とにもかくにも外れあらまし───
音に聞こえし宝蔵院十文字槍。
宝蔵院胤舜は宝蔵院槍術二代目であり、
その技、神仏に達すると謳われた男である。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:177cm・79kg
出典:史実
地域:日本
属性:中立・中庸  性別:男性
「酒は不要。薙ぎが濁る。肉は不要。突きが鈍る」

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

宝蔵院胤舜、俗名満田源之助。宝蔵院の継承者として、
宝蔵院流槍術開祖胤栄に槍術や僧としての教えを受ける。
当時、すでに胤栄によって宝蔵院の槍術は世間に知れ渡っていた。
これまでのただ突きを行うだけだった素槍を改良して、
突きに加えて斬り、払い、打ちを可能にした画期的な十文字槍を産みだしたのが、この胤栄だったからだ。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

しかし、胤栄は槍を捨てた。
「仏に仕える者が槍術を学ぶは、本意ではない」
「仏に仕えるならば、槍を捨てるべきである」
後継者である胤舜にもそう申し送り、彼は八十七歳で入寂した。

 

だが、胤舜は槍術を諦めなどしなかった。
宝蔵院たる者、仏の道と槍の道双方を歩むべし───
と、胤栄の死後になって宝蔵院流槍術を復興させた。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

○武の求道:B
地位も名誉も富も女も無視して、ただ一心に武を磨いた者たちに付与されるスキルの一つ。
宝蔵院胤舜は十文字槍を持つ限り、戦闘能力が向上し、
精神攻撃に対する耐性をある程度獲得する。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『朧裏月十一式』
ランク:C 種別:対人宝具
レンジ:1~5 最大補足:1人
おぼろうらづきじゅういちしき。
宝蔵院胤舜が極めた十文字槍の武芸が昇華した宝具。先代である胤栄が定めた表十五本の技に対し、胤舜が定めた裏十一本技を指す。
「その槍神仏に達す」とまで謳われた胤舜が編み出した技の型であり、あらゆる敵、技への対応を可能にする。
また、この宝具は初見の相手あるいは武器がどれほど奇妙なものであったとしても、初見ゆえの不利を解消することが可能。

+  「自己との戦い(比喩でなく)」をクリアすると開放 (+クリックで展開)

胤舜は人を殺したいわけではなく。
戦いたいと思ったことすらない。
仏僧である胤舜にとっては、地位や名誉といったものにも惹かれるものはなかった。
胤舜が槍術において考えていたのは、ただ「技」を突き詰めることだけ。
獣を超える人がいる。
鬼を超える人がいる。
人を超える人がいる。
であれば、人を超えた人に立ち向かうためには「技」しかない。どれほど小さな石ころでも、積み重ねていけば、いつかは城塞に達することもできるだろう。
それが「人間」としての歩の進め方である、と胤舜は思うのだ。
……胤舜が具体的に誰かと戦った、という記録は残されていない。
ただその技だけが「神仏に達す」と称えられている。

 

ゲームにおいて Edit

  • ☆3ランサー。完全恒常排出の☆3サーヴァントとしては第六特異点実装の俵藤太静謐のハサン以来、およそ1年3ヶ月ぶりにフレンドポイントで入手可能なサーヴァントとして追加された。
    • 2017年10月14日に「英霊剣豪七番勝負」開幕に伴う下総国ピックアップで先行実装され、ピックアップ終了と同時に聖晶石ガチャとフレンドポイントガチャに恒常実装。
  • カード構成はQuick3枚(3hit)、Arts1枚(2hit)、Buster1枚(2hit)。Exは4hitする。
    • 全サーヴァントでも非常に珍しいQuick3枚+Arts宝具の構成。他に所持しているのはファントムマタ・ハリのみ。
    • ランサーではエルキドゥに続いて2人目となるQuick3枚構成。加えて自身のATKが星3ランサーで最も低い為、素の状態では安定した火力を出すのは困難。
      しかし代わりに3枚あるQuickのスター生産力、NP回収率はランサーでは屈指。そのため、中~長期戦での実質的な攻撃力はステータスを補って余りあるものとなる。

スキル解説 Edit

  • スキルは全て複数効果を有する強力なものが揃う。それぞれ使い所がはっきりしているので使用タイミングにのみ注意。
    • 「宗和の心得 B」 CT:7-5
      自身に必中状態付与(3T)&スター発生率アップ[Lv.](3T)
      • 3ターン持続する必中により、回避持ちの敵に非常に強い。アーチャーは回避持ちが多い反面、無敵持ちはイシュタル(確率発動)とジャンヌ・ダルク(弓)のみ。
      • スター発生率アップの効果はそれほど高くない。単体では効果を実感しにくいが、宝具や他者からもらえるものと合わせて多重に付与すれば相応に機能する。
    • 「武の求道 B」 CT:7-5
      自身のQuickカード性能アップ[Lv.](1T)&精神弱体耐性を大アップ(3T)
      • 主力のQuickカードを強化する主力スキルその1。倍率は「縮地」と同等。
        攻撃宝具持ちではない為、自身のQuickカードが2枚以上あるタイミングで火力上げやNP回収に使用するのがベター。回転率は悪くないため、気軽にさくっと使っていこう。
        スターやNPの回収量を増やす事も可能で、宝具後ならば多重バフにより高い威力を生み出す。
      • 精神弱体耐性大アップ自体も高性能で、魅了持ちの相手に攻め手を潰されにくくなる。
        こちらはスキルLv.に依存せずかなりの効果を発揮してくれる。
        ただし、それ以外のデバフ(特にスタン、強化無効)には無力なので注意。
    • 「先の先 B+」 CT:8-6
      敵単体に宝具封印状態付与(1T)&防御力ダウン[Lv.](3T)
      • 複合デバフ型であり、使用頻度が高くなるだろう主力スキルその2。
      • 全サーヴァントを通しても稀少な「スキルでの」宝具封印。宝具封印はチャージ進行も止められるので非常に強力。
        確率は基本確定と言ってもいいレベルだが、対魔力等を持っている相手には弾かれることがあるので過信は禁物。
      • 防御ダウンは「拷問技術 A」相当。宝具や武の求道に比べると地味だが火力源の1つ。
      • 早回ししたい宝具封印と雑に切れる3T持続防御デバフとどちらの効果も「貯まり次第使いたい」ものなのも嬉しい。
+  スキル強化について
  • 胤舜のスキル強化は、Lv8までは比較的少ない素材で上げることができる。
    Lv7→Lv8へ上昇させる際に必要な「枯淡勾玉」4~12個も、イベントなどで簡単に集めることができる。
    問題はLv8→Lv9の上昇。「枯淡勾玉」を追加で12~36個(Lv7→8と合わせて合計48個)、さらに「凶骨」を1枠48個(合計144個)も要求してくる。
  • Lv.10まで育てる場合、基本的には「武の求道」=「先の先」>「宗和の心得」の順に上げるのが良いだろう。
    • 「武の求道」は胤舜にとって重要な火力パーツ。スキルを成長させることでメイン効果のQuickバフの倍率が大きく上がるため恩恵が大きい。
    • 「先の先」のメイン効果である宝具封印はLv.1でもLv.10でも効果は同じ。しかし、宝具封印は回転率が高いほどよく、3T防御ダウンもあるに越したことはないため、安定性を重視するなら可能な限りこちらを伸ばす事になる。
    • 対して「宗和の心得」は佐々木小次郎の強化版と違いスター集中アップがつかず、スター発生率上昇も倍率が控えめでそこまで恩恵が大きくはない。スキル強化で成長するのはスター発生率上昇のみなのでスキルLv6で十分だろう。

宝具解説 Edit

  • 朧裏月十一式(おぼろうらづきじゅういちしき)
    自身の攻撃力アップ[Lv.](3T)&スター発生率大アップ(3T)(OCで効果アップ)&クリティカル威力大アップ(3T)&即死無効状態付与(1T)&回避状態付与(永続・1回)
    • 自身に大量のバフをかけるArts属性自己強化宝具。胤舜最大の武器。
      自己強化に特化した宝具は約200いる全サーヴァント中でも胤舜、ジル(剣)レオニダスジキル&ハイド秦良玉始皇帝のわずか6騎のみだが、その中でも圧倒的な攻撃補助性能を誇る。
    • 効果は以下参照。
      効果持続備考
      攻撃力をアップ3T宝具Lvで効果アップ
      スター発生率を大アップ3TOCで効果アップ
      クリティカル威力を大アップ3T
      即死無効状態を付与1T
      回避状態を付与1回永続
    • 大量のバフ全てが最高級の性能を誇り、特に宝具Lv依存の攻撃力アップと固定値のクリティカル威力大アップは基礎攻撃力の低い胤舜にとって主力と言える存在感を発揮する。
    • 具体的に言うと鷹の瞳死なずのマグスを同時にかけるようなもの。
    • またスター発生率大アップによって[QQQEx]で50個近く、[宝具QQEx]で30個と、アサシン顔負けのスター生産力を望める。
      回避付与は1回のみだがターン制限が無いのでタイミングを縛られにくい。マーリンジャンヌと組み合わせると全体無敵により回避状態を保護できるのでとても場持ちがよくなる。
    • OCで上昇するのはスター発生率大アップのみ。OC1でも倍率は極めて高く、OC上昇での伸び率も凄まじい。しかしQuickを主軸にする胤舜の場合、OC1でもスター発生率が上限に達しやすいためOCの恩恵はほぼないといっていい。そのため宝具チェインではBuster始動をしたい場合でもなければ先頭に置くのが良い。胤舜自身はArts始動をしたいキャラなのでそういう意味でも噛み合う。
    • 非攻撃とはいえどArts宝具と高いゲージ効率を兼ね揃えた希少なランサーであるため、自身や味方のArts始動に大いに貢献してくれる。

編成・運用考察 Edit

  • 宝具による自己強化を中心とした自己完結型Quickクリティカルアタッカー。
    • 宝具発動で通常攻撃性能を一気に跳ね上げ、クリティカルで大ダメージを出しながら星とNPを回収する動きを得意とする。
  • 他のランサー/クリティカルアタッカーに対する胤舜の強みとして、「継続火力の高さ」と「高い星出し能力」が挙げられる。
    • 初手ArtsボーナスをもらえればNP効率は良好なため、宝具効果中の3ターン内に配られる5枚のカードで宝具再装填は十分に可能。
      • そのため胤舜は自己バフの維持が極めて容易で、一度宝具発動にこぎつけることができればあとは高火力状態を維持し続けやすい。
      • 自身の宝具がArts属性なので、他ランサーに比べてArts始動が容易なのもこれを後押しする。
    • そして、星の生産力も宝具のブーストがあれば大半の星出し役を超える高水準に達する。
      カードの色を問わず自分のカードを2〜3枚目に置くことで、次のターンにクリティカルするためのスターを大量生産することが可能。
    • このため、他のクリティカルアタッカーに見られる「バフの切れ目」や「スター不足の状態」を比較的出しにくく、長い間高火力で殴り続けることが可能。
      • ただし、星を生産することはできても星を集めるのは苦手。この点はスター集中礼装で補う必要がある。
  • 逆に胤舜の弱点としては「始動の遅さ」と「強化解除/無効耐性の低さ」が挙げられる。
    • 胤舜の高いパフォーマンスはすべて宝具の超高性能バフによって支えられている。裏を返せば、宝具効果が乗っていない胤舜は星3としてもかなり貧相な性能しか持たない。
    • 他クリティカルアタッカーはスキルでバフを用意でき2ターン目には火力を発揮する態勢が整うことを考えれば、胤舜の立ち上がりは遅いと言わざるを得ないだろう。
      • スロースターターゆえに、控えに置いておき必要に応じて呼び出す運用は仲間のNPスキルを回せないことが多い以上苦手。どちらかというと先発に置き、初動を補助してもらいながら力の限り攻撃していく方が真価を発揮しやすいだろう。
    • バフ宝具を主力とするため強化解除や強化無効を仕掛けてくる相手は天敵。特にメフィストフェレスの「道化の大笑」やヒュドラの「大威嚇」を食らうとそれだけで大幅不利に追い込まれることになる。
  • 以上の点から、基本的にはメインアタッカーとして長期戦を見据えたパーティを組むのがおすすめ。
    • 相方には耐久面のサポートやクリティカル安定のための星出し周りのサポートができるサーヴァントが望ましい。特に宝具が発動してからは胤舜の本領発揮となる。この状態の胤舜のカードは積極的に選びたいので、なるべくカードを切らずとも仕事ができると嬉しい。
      • 胤舜は自前で高水準の「攻撃力バフ」「クリティカルバフ」を持つ一方、「カードバフ」については1T持続のQuickバフ1つのみとやや心細い。(倍率が魔力放出並で、星3のスキルにしては恵まれているが)。火力バッファーを採用する場合は「Quickバフ」を持つキャラを採用することで胤舜の火力が無駄なく上がる。QuickバフはNP効率も補佐するので宝具回転の安定にも寄与するはずだ。
    • Wアタッカー体制を採用する場合は、3T持続スター集中スキルを持つキャラは避けるのが吉。胤舜と星の取り合いになる恐れが飛躍的に上がり、共倒れがより近くなってしまう。
  • 相性の良いサーヴァントは以下の通りだろう。
    +  サポーター
    +  スカサハ=スカディ スカサハ=スカディ Q2 A2+1 B1
    Quick型アタッカーの補助が得意な高レアサポーター。胤舜にとって最高の相方。
    最高峰のQuick強化スキル「原初のルーン」により高性能な3枚のQuickの鋭さに磨きがかかる。胤舜はQuickクリティカルを主力にするためQuick限定のクリティカル威力アップの恩恵を最大限受け取ることができる。
    NP50チャージスキル「大神の叡智」も非常に便利。胤舜に使えば胤舜の生命線である宝具回転の初動を大幅に早めることができる。初動の鈍さが難点の胤舜の初動を早めてくれるのは極めて大きい。
    一方、彼女自身に使い、高性能宝具を高速回転させることも可能。宝具で全体回避1回を撒けるため長期戦に必須な宝具対策を行えるからだ。
    同時に付与するクリティカルバフは回数制なものの持続が5Tと長く重ね掛けも狙えるため、サポーターのカードもある程度の高火力を出すことが可能になる。
    またキャスター唯一のQuick2枚持ちであり、そのQuickはスター生産力、NP効率の両面で優秀。このためPT全体のスター生産力が高い水準で安定しやすく、2枚のArtsは1stボーナス用としてもNP回収用としても優秀。
    2人の持つ全ての要素が噛み合っており、胤舜の強みをさらに際立たせ難点を補強できる。胤舜の強さを最大限引き出すのであればぜひ起用したい。
    ただし胤舜と彼女の宝具の回避付与は重複しない点には注意。
    +  アンデルセン アンデルセンQ1 A3+1 B1
    低レアながらクリティカルアタッカーの支援に必要なもの一式を取りそろえたお手軽クリティカルサポーター。
    「人魚姫の愛」で星とNPを撒きながら「人間観察」で火力を底上げ、「高速詠唱」でNPを確保してリジェネ宝具起動、と速攻も持久戦もOKなお方。
    難点は立ち回り上宝具と宝具の間にどうしても隙間ができること、低レアゆえの基礎ステータスの低さ。スキル強化をこなしていないうちは「無辜の怪物」のデメリットもあるため落ちるときはあっさり落ちる。
    強化クエスト実装で「無辜の怪物」が「人魚姫の愛」に変化し、ただでさえ高めだった星出し支援が強化されただけでなく、防御ダウンのデメリットが消え、さらに合計30のNPを味方に配布出来るようになった。このお陰で宝具装填に小回りが利くようになったのはとても嬉しい。
    +  ジャンヌ・ダルク ジャンヌ・ダルクQ1 A3+1 B1
    持久戦の要。旗で宝具を何度も防いでくれる鉄壁聖女様。
    Arts3+1枚持ち故のArts供給能力、「啓示」による星出し、ルーラーゆえの圧倒的な硬さが魅力。
    宝具は全体無敵1T+防御アップ3T+リジェネ2T+弱体解除と持久戦にかけては彼女の右に出る者はいない。
    彼女の宝具が間に合わないときも、サーヴァント相手ならジャンヌのスタン+胤舜の宝具封印で2T稼ぐことができる点も高ポイント。
    彼女が旗を掲げているときに攻撃を受けると、無敵が先に使われるため回数制回避が消費されない。この仕様で胤舜の1回回避を保護でき、胤舜の場持ちをさらに向上させられる点は特筆すべきだろう。
    最大の難点は彼女のNP効率。プリズマコスモスをつけてあげられれば、胤舜の動きを邪魔しにくくなる。
    +  マーリン マーリンQ1 A3+1 B1
    宝具でHP、NP、星出しを半永久的に担うサポーター。
    継戦能力を飛躍的に高めることを得意としており、長期戦向きの胤舜との相性は抜群。
    特筆すべきはマーリンのNP回収力。スキル1でNP20獲得(CT5)、宝具効果で毎ターン5に加えクラススキルで毎ターン5のNPを獲得できる。宝具自体も5ターン継続と持続が長いため、宝具効果の維持が極めて容易。
    星出しを底上げしてもらうことでクリティカルの安定性が高まり、結果的に火力が大幅に高まる。「幻術」での宝具対策も魅力。ジャンヌ同様の仕様もあり、胤舜の場持ちがさらに上昇する。
    極力Busterを振りたくない胤舜の場合「英雄作成」のBusterバフは腐ることが多い。
    しかし残る効果が「胤舜の宝具と同等のクリティカルバフ」と「最大HP+3000」なのでこれだけでも強力なバフとして機能する。胤舜はバフが充実しているので3人目で殴る際の火力バフに回してもいいし、HP回復目的で回してしまっても構わない。
    +  ケイローン ケイローンQ2 A2+1 B1
    単体だが3T持続する3色バフとスター獲得+クリティカルバフという胤舜の強みをさらに際立たせる攻撃特化サポーター。
    特に手薄なカードバフをかけてくれるため、胤舜の火力が無駄なく上がる。
    宝具は防御強化解除が先に入るArts単体宝具。胤舜が対処できない無敵を対処しながら1stAボーナスを供給してくれる。
    だが、アーチャーなのでスター集中率は高め。この点は胤舜のカードがバラけすぎたときに3人目の純サポーターから星を巻き上げてケイローンがクリ殴りを展開できるというメリットに転じられる。
    +  エレシュキガル エレシュキガルQ2 A1 B2+1
    スキル「冥界の護り」と宝具によって攻防両面を支援してくれる、☆5ランサーとしては堅実派のサポーター。
    最大の売り「冥界の護り」は全体防御バフにNP効率アップ、最大HP+3000と耐久面で嬉しい要素が盛りだくさん。冥界の護りの効果中に彼女が宝具を撃てば、カリスマ相当の攻撃力バフまでついてくる。
    3手目Artsの凄まじいゲージ効率に目が行きがちだが、実はQuickの性能が悪すぎるというわけではないようで、星やNPを大抵のランサーよりも稼ぎやすい。
    NP50チャージスキルを併せ持つため、カード選択は彼女の3rdAを意識するくらいでArtsを無理にクリティカルにせずともNP貯めは楽にこなしやすい部類。胤舜の星出し能力があればエレちゃんのArtsをクリティカルさせるのはそう難しくはない。
    しかし、その尖ったカード性能ゆえに1stボーナスに使うには勿体無く、1stボーナス用Artsが枯渇しやすいのが難点。
    +  ブリュンヒルデ ブリュンヒルデQ2 A1 B2+1
    スター集中+心眼A相当のクリバフを他人に付与できるというユニークなサポーター。星を独占したいがスター集中スキルを持たない胤舜との相性は悪くない。
    付属するHP回復効果もバカにはできず、胤舜の場持ちが良くなる。
    宝具火力も高めであり宝具に付随するスター発生率アップも胤舜の運用にあたって機能する効果。
    +  フィン・マックール フィン・マックール Q2 A2+1 B1
    B2Q2が定番のランサーにおいて稀少なArts重視型サポートランサー。
    スキルも優秀で、味方全体のNP効率と星出しを強化する「千里眼(麗)」、盾役としての機能とNP30チャージを兼ね備えた「華麗奔放」とサポート手段が豊富。
    反面、フィン本人のカード性能が死んでいる点が難点。特に2枚のQuickは死に札と考えていい。
    +  レオニダス一世 レオニダス一世Q2 A1 B2+1
    FGOメイン盾の1人。
    スキルと宝具による2段構えのターゲット集中により胤舜の初動を助けることができる。
    それだけでなく、宝具起動で25個の星を出してくれるため、星の飽和を狙いやすい。
    難点はBuster宝具を回転させる必要がある点だろう。カード構成上仕方ないが、Arts始動を阻害しやすいのでNP面のフォローは忘れずに。
    +  不夜城のアサシン 不夜城のアサシンQ2+1 A1 B2
    スキルと絆礼装を駆使したQuickの大幅な火力増強を持ち味にするQuickサポーター。
    スキル2つと絆礼装の全ての効果を合わせると攻撃バフ、Quickバフの両方が1T大バフに匹敵する。
    これが3T持続、しかもCT5で回せる点が売り。
    宝具はQuick属性単体宝具。発動後3Tは不夜城のアサシンのクリ殴りも有力なダメージソースになりうる。
    絆礼装に防御力10%ダウンのデメリットがある点とArts1枚の点に注意。
    Buster2枚を始動札として使えば火力増強につながるが1stArts不足によるNP効率の不安定化が深刻になりがち。
    +  BB BB Q2 A2+1 B1
    小回りの利く各種サポートスキルと全体NP20配布宝具が魅力。
    最短CT4で弱体解除と3000回復を行える「十の王冠」、無敵を解除しながら足止め、良性能Quick2枚による星出しなど要所要所で光るものを持つ。
    宝具で全体NP20チャージを持つため彼女の宝具を回すことで味方全体の宝具を加速できるのもよい。
    「自己改造」使用中はBBに星が流れるため、星は多めに作っておくと良いだろう。
    +  水着BB BB(水着)Q1 A2 B2+1
    最大12個のスターを供給しながらカード配分を固定する「無貌の月」により、3ターンバフを得るアタッカーと非常に相性の良いクリティカルサポーター。
    自己改造も併せ持つため単独でも完結はしているものの、胤舜の主戦力たる宝具の3Tバフと合わせた通称「無貌裏月」のコンボは十分に狙う価値がある。
    例えば胤舜のゲージ100%+Quickが2枚あるときに、BBにオーダーチェンジしてカードを固定することで、3ターンの間[宝具QQEX]の連打が可能になる。前座の仲間をWスカディにするとにするとゲージ充填も最短1Tで済むため、バフ云々を差し引いてもとても使いやすい。
    ターンを重ねるごとに火力が凄まじいことになるため、火力を突き詰めたい方におススメ。
    また、無理に枚数3枚やQuick2枚で固定しなくても、「Quick+Arts」が場に出ているときでも宝具連打には十分なので、Quick、Artsの4枚中2枚を確認し次第「無貌の月」を切れる。
    宝具3連続は流石に他の強力バッファーや礼装によるゲージ効率の力添えが居るが、BB側から見るとスカディなどと並べた時も含めカード固定の敷居の低さが存外に嬉しい。
    +  アタッカー
    +  パールヴァティー パールヴァティーQ2+1 A1 B2
    ランサートップクラスのゲージ効率を誇るQ全体宝具のマルチロールアタッカー。
    全体Quick宝具持ちのパールが雑魚を蹴散らしながら星とゲージを稼ぎ、胤舜が星を受け取ってボスを叩く構成。
    スキルと基本スペックのバランスが高水準で、限られたターン数での火力・スター&NP効率は☆4槍屈指。
    宝具で全体NP配布(OCで配布量上昇)、スキルで任意の味方にNP20配布可能と有り余るゲージ効率を活かし、胤舜やサポーターのNP周りの支援も可能。
    +  ワルキューレ ワルキューレQ2+1 A1 B2
    パール以上に宝具運用に特化した宝具アタッカー。
    「運命の機織り」が優秀で、カードを切らずとも仕事をしやすいのがパールとの差別化点。
    「原初のルーン」により「宝具火力なら」高めなので宝具アタッカーとして優秀。
    反面自己強化がメインのためNP回りのフォローはしにくいので注意。
    +  秦良玉 秦良玉Q2 A2+1 B1
    胤舜と同じく宝具による自己強化を持ち味としたクリティカルアタッカー。
    ランサーにしては珍しくArts2+1枚持ちで、Quickのカード性能も良好。
    クリティカル時の強化解除が便利で、スター集中と合わせてガンガン敵のバフを剥がしに行ける。
    難点は動き方が似ているが故のカード枠の取り合いだろうか。
    +  メディア メディアQ1 A3+1 B1
    星3の宝具特化アタッカー。
    回転率の良い自己回復スキルにより場持ちがよく、「高速神言」を含むかなりのNP効率によってガツガツArts宝具をブチ込んでくれる。
    その宝具は貴重な強化解除宝具。絶大な回転率から厄介なバフを気軽に剥がせるのは嬉しい。
    スキルによって弱体解除+NP補助を胤舜に投げられるのも高評価。
    難点として、あまりにNPゲージ効率に偏重しているが故の低いHPと宝具火力倍率、そして星の生産力が皆無なことがあげられる。
    +  水着イシュタル イシュタル(騎)Q2+1 A2 B1
    スキルでの3T持続Quickバフで火力ブースター要員となってくれるサポートアタッカー。
    胤舜自身のQuickバフは1Tしか持続せず、宝具の攻撃バフ、クリバフに比べると若干大人しいため、宝具と乗算関係にあるQuickバフを撒いてくれるアシスタントが無駄にならない。Quick強化はNP効率にも影響するためなおさらである。特に水着イシュタルは同時にNP効率も向上させるためQuickのNP効率が大幅にアップし、胤舜の宝具回転が安定しやすくなる。
    胤舜のカード巡りが悪いときには小回りの利く2ストック分のクリバフスキルで火力を出しに行ける。スキル2重がけならライダーでも屈指の瞬間火力を叩き出せる。
    宝具はQuick属性多段hit。雑魚を蹴散らしつつ星とNPをリチャージしに行ける。
    難点は自衛に使える「サマー・ブレイカー!」でスタンするのが非常に痛いこと。
    イシュタルの主軸はAカードなのでAカードに「白き器の令印」や「八葉の鏡」をつけておきたい。
    また、ライダーなのでスター集中礼装を付けた胤舜からもある程度星を奪っていってしまう。逆に言えば3人目の純サポーターからは星を巻き上げやすいという利点にもなる。
    さらに通常Quickの星出しは絶望的かつArtsクリティカルでゲージを貯めるタイプなので、ゲージ管理難易度も相当高い。スター生成礼装を持たせ、多めに確保できるようにしておくと良いかも。
    +  メイドオルタ アルトリア・ペンドラゴン(騎オルタ)Q2+1 A2 B1
    スキル「コーチング」のCT減少と高い宝具火力が持ち味のライダー。
    スキル1の全体Quickバフも胤舜には嬉しい効果。
    Quickの性能自体は最低限度しかないうえにArtsも特筆して優秀というわけではなく、ゲージ管理難易度が極めて高い点が難点。
    +  アタランテ(オルタ) アタランテ(オルタ)Q2+1 A1 B2
    1Tしか持続しないが全体に高倍率QバフをかけてくれるQuick型バーサーカー。
    バーサーカーなので普段は星を吸わずに胤舜に星を集めてくれ、彼女のカードが場に揃ったときにはスキルで星を出して吸って殴りに転じられる。
    スキル2,3の存在により火力は高く、宝具で宝具封印も付与できる。
    一見Q型アタッカーとして癖がないように見えるが、バーサーカー故の紙装甲がとにかく問題となる。何とかしてフォローするか、使い捨てと割り切るか…。
    +  天草四郎 天草四郎Q1 A2 B2+1
    スキル「洗礼詠唱」と全体強化解除宝具が持ち味の宝具アタッカー。
    洗礼詠唱は毎ターンNP20獲得×5ターンというぶっ飛んだ不労所得を誇るため、胤舜たちのカード回りを邪魔することなく宝具を撃てる。
    Arts、Buster2枚を始動札として選択しやすく、上記のNP効率の良さゆえに天草のカードを1stボーナス用に選びやすいこともあり、状況に応じて柔軟に選べるのが良い。
    宝具はBuster属性全体宝具。強化解除が先に入るためどんな敵にもダメージをねじ込めるギミック潰し力と、クリデバフによる事故防止力が魅力。
    +  ホームズ ホームズQ2 A2+1 B1
    宝具で「無敵貫通」「防御力無視」「クリティカルアップ」と強力なバフをかけてくれるArtsクリティカルアタッカー。宝具で強烈なバフをかける者同士である。
    本人のNP効率はArts2枚持ちとして理論上最強クラスに位置し、スター生成、1T集中まで持つため胤舜のカードが場に出ないときでもバリツをキメてくれる。今、QuickゴリラとArtsゴリラが合わさり最強に見える
    難点はホームズのQuickが胤舜と比べて心細さが否めず、恒常的なスター生成能力がないこと。宝具封印と抱き合わせとはいえスキルで20個出してくれるが、それ以外の星出しにはそこまで期待できない。
    そのうえ、胤舜もホームズも宝具のクリティカル威力アップが売りなのだが、双方クリティカルで貯める(しかもホームズはAクリが必要な)タイプなので、NPゲージ管理難易度が非常に高くなる。
+  パーティ編成について
  • 大前提
    • 胤舜に限った話ではないが、Quickは単色染めして(=Quickチェインを中心に)使うものではなく、ArtsやBusterを初手に置き、1stボーナスを受け取りながらアタッカーのQuickを置いて使うのが基本
      • 胤舜は宝具回転が生命線のサーヴァントなうえ、宝具のバフで火力は確保可能。Arts始動でNPを確保する方を優先していきたい。
    • カード配分の目安として、宝具抜きでArtsが5~6枚あると1stArtsの供給が捗る。加えて宝具がArtsならば安定性にも寄与。
  • 胤舜のスター生産量は無課金でも得られるキャラの中では上位だが、それでも単独でクリティカルを狙い続けるにはやや心細いことは否めない。
    パーティ内に2030年の欠片を1枚投入してスターを安定供給、胤舜にスター集中礼装をつけて少ない星でもクリティカルを狙えるようにするのが好ましい。
    • スター集中礼装を採用する場合は10個~15個ほど不労所得があると戦術の組み立てが楽になる。
  • Arts宝具とはいえ胤舜はQuick3枚持ち、かつQuickを積極的に切りたいのでパーティ全体のAチェインは少なくなる。
    サポーターのうち、宝具による支援に重きを置くサーヴァントを採用する場合はNP確保問題が死活問題になるため、そのようなサーヴァントにはプリズマコスモスのような自動獲得系礼装が欲しい。
+  編成例その1:攻撃重視の1TOPアタッカー体制
  • 強力なクリティカルサポーターとQuickバッファーを採用し、胤舜のクリティカルによる大ダメージを狙うArts-Quickパーティ。大量のNP補給スキルによって胤舜の弱点「初動の遅さ」を極限まで補う編成でもある。
    • 胤舜が初手から宝具始動クリティカルを狙えるよう初期NPブースターとして孔明を採用。彼の役目は登場時に礼装でスター20個を用意し初手に全スキルを使用すること、以上のことが終わったらすぐオーダーチェンジでスカディと入れ替わること。WスカディにしないのはアンデルセンにもNP20を配りたいからである。
      初期NP礼装を一切使用していないがこれで1ターン目に胤舜宝具装填完了、アンデルセンNP95%チャージ状態で最初のカード選択が可能。
    • 胤舜は宝具でスター生産力を跳ね上げるため、1ターン目に星がない状態でも宝具を解放することはそこまで悪手ではない。攻撃力バフ分は確実に入るうえ、星の生産量が増大するのでクリティカルの安定化→パーティ回転の安定化に寄与する。
  • 難点はアンデルセンの脆さもそうだが、☆5キャスターである孔明かスカディのどちらかを所有(スカディの場合はNPスキルをLv10に)していないと組めない点。
    残念ながらどちらもいない場合は、胤舜の礼装を愛と希望の物語にして初期NPを確保し、スカディを借りてくるか初動3ターンを準備に費やすかを選ぶことになる。
    アンデルセンの脆さの問題はマーリンにチェンジするという手もある。
+  編成例その2:防御寄りサポーターと組む1TOPアタッカー体制
  • 宝蔵院胤舜(スター・オブ・キャメロット)
  • ジャンヌ・ダルク(プリズマコスモス)
  • マーリン(2030年の欠片)
    • ジャンヌやマーリンの生産した星を胤舜がダメージに還元する耐久寄りクリパ。
      突出した防御宝具を持つジャンヌにプリコスでNPを自給させ、強力な戦線維持宝具を持つマーリンと合わせることで、3人の長期戦に向いた強みを引き出す構成。
    • スカディがいない分、火力補正は「英雄作成」の1Tクリバフしかなくなるが、胤舜の宝具バフが十分強力なので火力はそこまで困らない。
    • 胤舜はスキルでの宝具封印を持つため、無敵装填までの時間稼ぎに参加できるのも〇。
+  編成例その3:Qランサー2人によるWアタッカー体制
  • 宝蔵院胤舜(スター・オブ・キャメロット)
  • パールヴァティー(絆礼装真夏のひと時など)
  • アンデルセン(2030年の欠片)
    • 2017年秋実装組のQuick型ランサー2人によるQuickの暴力。
    • パールがQuick全体宝具で星を出しながら敵を蹴散らし、強烈なクリバフを持つ胤舜がクリ殴りでボスを葬るというコンセプト。
      • パールのQuick(というよりスキル「イマジナリ・アラウンド」)は非常に性能が高く、胤舜もパールもQuickをArtsの後ろに置いておくと星とNPをごっそり稼ぐことができる。パールにはNP20&HP3000配布スキルもあるため、「あと少しNPが足りない」という状況にも対応しやすい。
      • 難点は宝具対策がないこと。これはアンデルセンをマーリンに変えたり盾鯖をワンポイントで起用したりで対処可能。
      • なお、パールのスキル3はNP10を消費するため、できれば宝具2以上が望ましい。
  • +  編成例その4:クリパ向けランサー2人によるWアタッカー体制
  • 玉藻の前(槍)(壬生狼スイート・デイズ)
  • 宝蔵院胤舜(スター・オブ・キャメロット愛と希望の物語ダンス・ウィズ・ラウンズ)
  • マーリン(2030年の欠片)
    • マスター礼装:アトラス院制服
    • 玉藻がアタッカーとサポーターを兼任する槍クリパ。ビーチフラワー、真夏の呪術でPT全体の火力底上げと星出し強化を担う。
      +  槍玉藻の強みについて
      • 全体ATKバフに加え男性限定の全体スター発生率バフを持つ。「宗和の心得」と合わせると侮れない。
      • 複合スキルのクリバフにはクリティカル以外にも様々なバフが付くが、自身スタンのデメリットがある。こちらは「次ターンに効果が発動する弱体」であるためマスター礼装でスタンを剥がす他、コマンドコードを用いた事前のキャンセルが可能。
      • 全体的に高いカード性能を持ち、NP面でも星出し面でも頼もしい。
      • 宝具も「自身のカード性能による高回転」「PT単位での星出しによる高NP効率」「男性特攻」と多方面で優秀。
      • 敵単体に防御ダウン、魅了、チャージ+1(デメリット)の複合スキルを持つが、胤舜が宝具封印スキルを持つためデメリットの相殺が可能。逆にチャージ増加を活かして強引にタイミングを合わせるという手もある。
      玉藻以外では、より攻撃色を強めるなら瞬間火力と宝具の星出しが売りの水着頼光、防御面を強化するならエレシュキガルあたりが候補か。
  • どのメンバーもスキルによる恩恵が大きいため、状況に応じてマスター礼装でCTを適切に短縮したい。
  • +  編成例その5:無貌裏月ハゲの城
    • 宝蔵院胤舜(蒼玉の魔法少女)
    • スカサハ=スカディ(2030年の欠片or絆礼装)
    • スカサハ=スカディ(ゴールデン捕鯉魚図or聖女の教示)
      サブメンバー
    • 水着BB(ゴールデン捕鯉魚図or聖女の教示)
      マスター礼装:カルデア戦闘服
      胤舜のカードをBBで固定し、Wスカディの超補正を乗せるロマン砲パーティ。
      やり方
      ①胤舜のQが2枚揃うまで耐久。
      ②胤舜のQが2枚揃ったとき、スカディのすべてのバフを胤舜に対して使用。胤舜はゲージ100%、さらに高値のQバフが2重にかかった状態に。
      ③片方のスカディをBBに「オーダーチェンジ」してから、「無貌の月」で時を止める。
      ④胤舜の宝具QQで3連続ブレイブチェイン!
    • ターンを追うごとに加速度的に与ダメが増大する切り札にしてロマン砲。
      実用性はあるかと問われたら疑問だが、常識の埒外のQuick火力は本物。
      決まればよほどの敵でもない限り3ターンでブレイクゲージ最大3本ぐらいは削れる。
    • 「無貌の月」の解除条件の関係から、Wスカディを採用できるか否かにかかわらず水着BBは控えに入れておき、然るべきときに呼び出すのがベター。
    • 敵として登場した場合は極めて厄介。
      • 基本的に宝具で殺しに来る今までの敵とは違い、「宝具でバフを盛ってクリティカルで殺しに来る」という新機軸の戦い方をしてくるため、「宝具を防げばいい」という考え方が通用しない。
      • 男性だが「武の求道」の効果のせいで「魅了戦術」が難しくなるほか。「先の先」で宝具封印も仕掛けてくる。また必中効果により回避状態も破られる。
      • 宝具、「宗和の心得」のスター発生率アップはクリティカル発生率アップに置き換えられる。特に宝具効果は倍率が非常に高く、大半のクリデバフの上からクリティカルを連発してくる。当然、宝具のバフのせいで「クリティカルされたらセイバーでも万単位のダメージを受ける」
      • 対策としては無敵で1T凌いでからの強化解除が有効。水着フランなら宝具回転に合わせてスキルで強化解除できるほか、弓や騎クラスとの混成ステージの場合はジャック・ザ・リッパーも有効である。
        +  亜種特異点Ⅲのネタバレ注意
      • 亜種特異点Ⅲではランサー・プルガトリオとして立ちはだかる。その際、攻撃するたびにクリティカル発生率が上がる「宿業・一切穿通」というバフを持つ。
        そしてサポーターはスキルを制限されたNPC武蔵で固定。
        クリティカル補正が非常に凶悪なこの敵をさらに凶悪たらしめる2つのギミックにより、ステージ前半であるにもかかわらず突破には自前での総合火力を一定以上要求されることになる。

    概念礼装について Edit

    • スター集中を持たないクリティカルアタッカーなので、欠点を補うためにスター集中系の礼装を採用するのがベスト。ほかにもQuick強化礼装やNP効率強化礼装もよくマッチする。
      • また、クリティカルが非常に重要なので、クリティカルを補助できる「毎ターンスターを4個獲得」する礼装、通称「星4個礼装」とも非常に相性が良い。
        +  スター集中礼装
      • ダンス・ウィズ・ラウンズ」(星5、CBC2019配布礼装)、「アヴァロン・セレブレイト」(星4、限定):スターを自分に集めるだけでなく、NP効率の補佐によって宝具回転を安定化させることができる。立ち回りが安定化しやすいので、所持しているならば最優先で採用を検討したい。
      • スター・オブ・キャメロット」(星5、CBC2018配布礼装):未凸で星3個、凸で星4個を獲得できる、俗にいう「星4個礼装」。スター集中と合わせてクリティカルをとても狙いやすいのが魅力。ATK特化型のステータスのためある程度火力補正にも期待できる。
      • 愛と希望の物語」(星5、限定):スター集中+クリティカル威力アップ+初期NP50%(凸で60%)集中度は限凸させないと不安、限凸させてもライダーとは組めないが、初速を補助しつつクリティカル威力も支援できるのは美味しい。
      • +  Quick強化礼装 主力のQuickを強化する礼装。自己バフは撃力、クリティカル威力バフが強烈。そこで相対的に薄いカードバフを持った礼装を採用することで火力を効率よく底上げできる。
      • イマジナリ・アラウンド」(星5、恒常):Quick単一強化では最高性能。Quick強化は威力、星出し、NPの3点強化なのでQ単一強化型のこの礼装は強力。
      • 真夏のひと時」(星5、限定):Quick10%+クリティカル威力10%+星3個とQuickクリティカル関連の能力をまとめて底上げできる。星3個獲得のおかげでカードツモが悪くても仕事をしやすい。
      • 静穏なひと時」(星5、限定):現状で最もQuickのNP回収を強化できる。Arts強化もセットなため主力カード4枚をまとめて最大強化できるおいしい礼装。Quickの強化のみでいいなら、少し倍率は下がるが星4の「グレイテスト・ジャーニー」もよい。
      • 探偵ヱドモン~真の黒幕編~」(星5、CBC2019配布):Quick強化+クリティカル強化+NP効率強化。1つ1つの倍率は小さいものの、効果同士のかみ合わせが良いためクリティカル、NP効率の支援としてはイマジナリ・アラウンド以上。
      • +  NP効率強化 攻撃に直結するバフに比べ、どうしてもNP効率を直接強化するバフは手薄になりがち。
        そこで、NP効率を上げる礼装を採用することで効率よくNP効率を安定化できる。
      • 蒼玉の魔法少女」(星5、限定):初期NP40%+NP効率25%(限凸で初期NP50%+NP効率30%)と初速、NP効率両面で最高峰の性能を誇る。
        類似品に「ハロウィン・プチデビル」がある。限凸してなくてもNP50%を初動で確保できる反面NP効率強化で劣る。
      • トゥリファスにて」(星5、イベント配布):NP効率とクリティカル威力を底上げしつつ、星も少量ながら出せる一品。イベント産なので限界突破を狙いやすいのもよい。
      • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
        • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&クリティカル威力を15%アップするというもの。
          効果自体は胤舜と噛み合うがステータス強化値が低めで、スター集中効果も持たないのが難点。味方も含めてQuickを積極的に切り、星飽和によってクリティカルを連発する場合に役立つ。

      指令紋章について Edit

      • 自己バフのみでもクリティカル威力が過剰気味なので、直接威力を伸ばすものより立ち回りを強化するものの方が好ましい。
        • 薄紅き虚像の令印」、「ピジョンレポート
          運用上の事故防止に有効なコード。前者は攻撃力バフを、後者はクリティカル威力アップを解除できるため、PTプレイでサポーターを自己から守れるようになるほか、後者はクリティカル事故を防げるため有用。
          おすすめはQuick。枚数が多いうえ、主力カードになることから振る機会が多いため。
        • 聖夜の極光」、「愛と行動と知恵の槍
          スター生産力に磨きをかけるコマンドコード。クリティカル確率は少しでも高いほうが良いだろう。
          人理の紋章」のようなスター発生率アップ系については、Quickのスター発生率が上限に達しやすいためおすすめできない。固定値での獲得の方が嬉しい。
          おすすめはQuickかArts。Quickにつけて瞬間生産量を上げるも良し、Artsにつけてスター生産可能カードを増やすのも良し。
        • 勝利の兵装」、「未青き幻想の令印
          特定のカードにスターを集めることで、効率的にクリティカルを狙える。後者はArtsカード限定。
          おすすめはArtsかQuick。胤舜は宝具回転が重要なサーヴァントなので、NP回収を狙えるカードにつけるのが好ましいだろう。
        • 黒き信徒の令印」、「失落の棺
          敵の防御強化を引き剥がすコマンドコード。敵の抵抗をものともせずにダメージを与えられるようになる。
          おすすめはBuster。Busterは始動用カードになることが多いため、初動で剥がせるのは便利。

      性能比較 Edit

      名前HPATKQAB宝具保有スキル
      123
      クー・フーリン(槍)95937239212Q/単四枝の浅瀬[A]矢避けの加護[A]仕切り直し[C]
      クー・フーリン(P)100987082212Q/単ルーン魔術[B]矢避けの加護[B]獣殺し[B++]
      ロムルス98837239212B/全浪漫の風[B+]皇帝特権[EX]七つの丘[A]
      ヘクトール102006928212B/全トロイアの守護者[A]友誼の証明[C]守勢のカリスマ[A]
      ディルムッド100986877221Q/単心眼(真)[B]愛の黒子[C]悲恋繚乱[A]
      ジャガーマン95937022212B/単ジャガー・パンチ[A+]ジャガー・キック[B]ジャガー・アイ[A+]
      宝蔵院胤舜99966791311A/補宗和の心得[B]生死流転の武[A]先の先[B+]
       
      • 関連サーヴァント比較
        +  +クリックで展開
        No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
        17クー・フーリン(槍)7095937239BCACEB212四枝の浅瀬[A]
        矢避けの加護[A]
        仕切り直し[C]
        20クー・フーリン(P)70100987082ACA+BDB212ルーン魔術[B]
        矢避けの加護[B]
        獣殺し[B++]
        22ロムルス7098837239BAACBA++212浪漫の風[B+]
        皇帝特権[EX]
        七つの丘[A]
        64ヘクトール70102006928BBABBB212トロイアの守護者[A]
        友誼の証明[C]
        守勢のカリスマ[A]
        71ディルムッド70100986877BCA+DEB221心眼(真)[B]
        愛の黒子[C]
        悲恋繚乱[A]
        148ジャガーマン7095937022CCBEBB212ジャガー・パンチ[A+]
        ジャガー・キック[B]
        ジャガー・アイ[A+]
        186宝蔵院胤舜7099966791CDADBC311宗和の心得[B]
        生死流転の武[A]
        先の先[B+]

      小ネタ Edit

      +  +クリックで展開
      • 宝蔵院(ほうぞういん)胤舜(いんしゅん)。江戸時代前期の僧侶。十文字鎌槍を用いる「宝蔵院流槍術」の大成者。
        宝蔵院流を完成させた実質的な祖といえる人物であり、その技量は「神仏に達す」といわれるほどのものだったという。裏十一本式目を制定した。
      +  史実解説 +クリックで展開
      • 俗名、満田源之助。戒名、禅栄房(ぜんえいぼう)胤舜。山城国(やましろのくに)(現在の京都府南部)の下級武士の家に生まれる。
        先代、宝蔵院胤栄(いんえい)(覚禅房胤栄)の興した「宝蔵院流槍術」の二代目。一説には胤瞬は胤栄の甥とも言われる。
        • 胤栄は大膳太夫盛忠という旅の武芸者に槍術を、剣聖・上泉信綱の元で柳生宗厳(柳生宗矩の父)と共に剣術を学び、宝蔵院流槍術を創設。「表九本」と「真位六本」の型を編み出したとされる。
        • 胤栄は池に映る三日月の影に重なった槍を見て「十文字槍」を思い付いたという伝承がある。
      • 胤栄は僧侶が殺生の術を学ぶ矛盾を善しとせず、宝蔵院流槍術を自分の一代で終わらせるが、その技術を弟子の中村尚政に遺してこの世を去った。
        胤栄の死後、宝蔵院を継ぎ胤瞬と名を変えた源之助は宝蔵院近くの日蓮宗奥蔵院にて槍術を学び宝蔵院流槍術を復興、「裏十一本」を制定した。
        • 中村尚政は宝蔵院流中村派を興し、その弟子の高田吉次が興した宝蔵院流高田派が現代に伝わっている。
      • 史実において胤舜が決闘を行ったという記述はないが、吉川英治の『宮本武蔵』や山田風太郎の『魔界転生』など、創作作品での剣豪としての活躍が有名となっている。
      • 宝蔵院は奈良法相宗興福寺の子院。
        • 法相宗は唐で玄奘三蔵に師事した道昭が日本でその教えを元に広めた宗派。つまり胤舜にとって三蔵ちゃんは開祖の師匠にあたる。
        • 道昭には「玄奘三蔵から授けられた霊験あらたかな鍋を帰郷のさいに海神竜王に要求されて泣く泣く手放す」という逸話があったりする。ちなみに海神竜王から鍋を貰った人がいたり……。
      • 宝具「朧裏月十一式(おぼろうらづきじゅういちしき)」。
        胤舜の「型」、すなわち裏十一本式目が昇華された宝具であり、どのような初見の相手、武器でも対応が可能となる。
        この宝具によって相手の技を見切り、自らの技はスキル「宗和の心得」によって見切られることはない。そしてスキル「先の先」によって、常に相手の技の先を行く。
        • ちなみに宝具発動時の胤舜はきちんと11人分身している。11人いる!
        • 宝具効果の数字(3T+3T+3T+1T+1回)を全部足すと11。
        • さらにスキルの効果も含めるとちょうど11個のバフ+デバフ持ち。
        • ついでに幕間の物語でも合計11人いる。
      • 「酒は不要」と言いつつ、俵藤太の証言や「節分酒宴絵巻 鬼楽百重塔」での描写から般若湯(はんにゃとう)は嗜まれるご様子。
        • 仏教では飲酒が禁じられているため僧侶はお酒を飲めない……のだが、般若湯はアルコールを含んだ水であり酒ではないので是非もないよね!要は隠語、間接的表現というやつ。

    幕間の物語 Edit

    • 開放条件:亜種特異点Ⅲクリア、霊基再臨2回、絆Lv.3
      +  +クリックで展開
      Interlude自己との戦い(比喩でなく)
      推奨Lv50場所カルデアゲート:幕間の物語
      AP16周回数3クリア報酬聖晶石×1
      絆P1,030EXP20,380QP10,800
      進行度 ■□□
      Battle
      1/1
      ランサー・プルガトリオA Lv38(槍:5,922)
      ランサー・プルガトリオB Lv40(槍:8,968)
      ランサー・プルガトリオC Lv42(槍:9,103)
      ランサー・プルガトリオD Lv44(槍:12,384)
      ランサー・プルガトリオE Lv46(槍:12,712)
      ランサー・プルガトリオF Lv48(槍:22,876)
      ランサー・プルガトリオG Lv50(槍:23,653)
      ランサー・プルガトリオH Lv52(槍:27,980)
      ランサー・プルガトリオI Lv55(槍:37,025)
      ドロップ
      凶骨×9
      備考
      チャージゲージなし。
      進行度 ■■□
      Battle
      1/3
      忌霊A Lv15(殺:10,350)
      穢猪 Lv20(槍:7,677)
      忌霊B Lv15(殺:10,350)
      Battle
      2/3
      黒武者 Lv18(剣:29,335)
      穢猪A Lv22(槍:14,068)
      穢猪B Lv22(槍:14,068)
      Battle
      3/3
      ランサー・プルガトリオ Lv60(槍:100,352)
      ドロップ
      枯淡勾玉、ゴーストランタン×2、世界樹の種×3、ランサーピース
      進行度 ■■■
      Battle
      1/1
      ランサー・プルガトリオ Lv65(槍:86,155) → (槍:104,293)
      ドロップ
      ランサーピース
      備考
      プルガトリオの永続バフ『汚濁槍技』
      〔セイバー〕に対する防御力をアップ&〔ランサー〕に対する防御力をダウン【デメリット】
      ブレイクスキルは無し。

    このサーヴァントについてのコメント Edit

    +  過去ログ

    最新の15件を表示しています。 宝蔵院胤舜/コメント

    • 11式から13式ぐらいになった

      -- 2025-03-07 (金) 18:29:43

    • スキル2のQバフが3T化+Aバフ50%3TとNP30%が追加

      -- 2025-03-07 (金) 18:30:25

    • 非攻撃の自バフ宝具持ち故の盛った強化内容だぁね これで攻撃宝具だったら通る気がしない

      -- 2025-03-07 (金) 18:34:12

      • こいつの性能でこれ通るのバグを疑うレベルなんですがね

        -- 2025-03-07 (金) 18:36:48

        • いや初手でにクリ殴りにかかわる星を自前で出せないのでなんとなくわかるラインにはなってる感じ、あと低レア故のステ低さもって考えるとそうよねってなる 剣ジルを考えると割と納得

          -- 2025-03-07 (金) 18:42:05

        • Q3でクリティカルの女神様な裁スカディの支援を最大には活用しいにくい 術スカディにはスターの支援がないという支援環境の兼ね合いもあんだろうな、自力でバフ増やしたのは裁スカディとの組み合わせが楽にする意味合いもありそう

          -- 2025-03-07 (金) 18:57:24

        • こいつの性能っても低レア・Qクリだからね
          スキル単体で見ればえげつないしありがたい強化だが

          -- 2025-03-08 (土) 17:46:23

      • 秦良玉の強化と比べると、なんでここまで盛ってしまったんだ感あるな…

        -- 2025-03-07 (金) 18:40:51

        • あの子はアーツ2のおかげで問題点としてあるのは星の方だったからね、あとガッツの査定がまだ高い名残を感じる

          -- 2025-03-07 (金) 18:46:26

        • あっちはLA入りのアーツパ組めば簡単に回せるから実用上の不便ってタゲ取りくらいしかないからね。無貌裏月みたいな専用編成以外のカード回し的な難易度で言えばこっちのがキツいから盛らなきゃやっていけないとこある

          -- 2025-03-07 (金) 18:53:24

      • だいぶ跳ねたな

        -- 2025-03-07 (金) 18:57:44

      • 実際に効果ターン中に切れるカードの数を考えると攻撃宝具じゃないなら実はそこまでヤバい効果量でもなくってえ…って言おうと思ったけど5枚中4枚に50%はさすがにヤバいか…

        -- 2025-03-07 (金) 19:10:06

        • 星3ステータスと割ともりやすいクイックバフだけならそうでもない感 本命はゲーム環境としてMチェインがある今でこそのアーツ底上げにみえる

          -- 2025-03-07 (金) 19:19:26

          • 単純に1ターン50%でギリギリ許されてた部分が3ターンになった時点でそれだけ継続してとんでも倍率のクリティカルが出せるようになったから割と無茶苦茶はやってる

            -- 2025-03-08 (土) 03:01:51

    • 強化おめでとう

      -- 2025-03-07 (金) 18:58:23

      • CBCイベの攻撃力ボーナス無いからちょっと変な感じだけど、強化自体は純粋に嬉しいね

        -- 2025-03-07 (金) 19:10:40

      • やっと来てくれて嬉しいわ

        -- 2025-03-11 (火) 02:51:08

    • おっええ強化もろたやんスキル上げあぁぁぁあああ(Lv8→Lv9に骨48)

      -- 2025-03-07 (金) 19:26:51

    • CT5で盛れる限界まで詰め込みましたって感じだな…(個人の感想です)

      -- 2025-03-07 (金) 19:57:28

    • 原理血戒・無貌裏月影の城は草

      -- 2025-03-07 (金) 20:19:32

    • バフの方に目が行きがちだけど30%でアペンド加えて50になるからスカディ一人だけで宝具使えるようになって編成と礼装の幅増えたのが嬉しい

      -- 2025-03-07 (金) 21:31:21

      • シエル先輩がカード固定→オダチェンで胤舜殿と交代→水着BBちゃんが3Tカード固定→スカディさんバフした後に宝具QQでぶん殴り続ける、無謀裏月影の血戒へと至った訳か

        -- 2025-03-07 (金) 23:18:46

        • 水着スカディとBBちゃんで星問題解決できるからマイティチェーン意識でいいと思う

          -- 2025-03-08 (土) 00:43:13

          • 水着スカディは特に1T目がBに星吸われてQがクリティカル刺せなかったりするのでそこは注意かな。2T目以降は星が飽和に近い量出るので平気だけど

            -- 2025-03-08 (土) 01:07:41

            • 礼装次第だけど、夏の夜更けに我想うを打つタイミングずらせば済むところ

              -- 2025-03-08 (土) 01:42:42

          • これ見て術スカ+宝QQと水スカ+宝QBだとどっち良いか気になって計算したら、宝QBのが総ダメ1~2万多かった。ちゃんと宝具連打できるかまでは見てないが

            -- 2025-03-08 (土) 07:33:14

    • 礼装は何が良いのだろう

      -- 2025-03-08 (土) 08:20:00

      • 初手からカード来る&宝具使えるのが確実ならハイドハンターとか、あとは最近の配布だと開拓の鬼とか使ってる

        -- 2025-03-08 (土) 15:46:34

        • 成程、これは良いかも。ちょっと試行してみます

          -- 2025-03-08 (土) 17:01:11

    • ぶっちゃけ3つのスキルのうち1番完成してたのでは?ってとこに強化入ったけど、アビーも第1スキルから強化入ってたし、既に育ててるであろうスキルを強化するみたいな方向性はあるのかもしれん。自分が担当なら第1スキルに強化入れてたと思う

      -- 2025-03-08 (土) 19:09:33

      • 第1スキルに入れるべきだったと言っているわけではない。もちろん来たらうれしいが

        -- 2025-03-08 (土) 19:17:02

        • S1もちょっと寂しいし分からないでもないかな。必中3Tは大きいけどスター発生率30%アップは……

          -- 2025-03-09 (日) 09:54:41

          • だからこそ火力の安定とNP、星を一斉に上方修正しやすいバフを3tと複合化したんだと思う 2度やる必要がありそうな内容を1度で解消している

            -- 2025-03-09 (日) 14:31:31

            • S2を強化する方が得る物が大きいか、成程

              -- 2025-03-09 (日) 19:22:24

      • まあ鯖の中で相対的に強いスキルの方に強化が入るのも稀によくあることよ

        -- 2025-03-09 (日) 12:07:39

    • 水着BBちゃんいないから何とかして自前で運用できないかなって考えてるんだけど水着BBをザビに変えた朧シャカパチにちょっと可能性を感じている

      -- 2025-03-09 (日) 09:03:10

    • 沖田やバーヴァンシーと違ってデメリット無しのQバフになるのか

      -- 2025-03-09 (日) 14:02:07

      • 非攻撃宝具の場合はセイバーのジルがかなり初期の強化で高い倍率のバフ持ちだったりとまれにある、もちろん手持ちのバフにもよるんだろうけど 

        -- 2025-03-09 (日) 14:27:21

    • 昔はカード運と十分なスターが必要だったから多少盛っても許されていた……だが今は違う!(カレイド・ザビ)

      -- 2025-03-09 (日) 17:22:12

    • 礼装なし、強化済スキル10でミクトランの弓狂フリクエ(オセロトルとキメラ)いってみたけど、マイティでも3ターン目だけ重ねがけ間に合うからBクリで10万以上出やすくなった。今回のスキル貰ってから宝具QAによるクリでオーバーキルすると即宝具撃てるから、コードや礼装で工面すれば3ターン連続で宝具切ってぶっ飛んだ火力出せるかも

      -- 2025-03-10 (月) 13:42:45

    • かなり使いやすくなったな。フルに鍛えればそこそこ使えるな

      -- 2025-03-11 (火) 02:53:40

    お名前:
    URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



    検索


    編集者の方へ

    クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
    詳しくは編集方針を参照してください。


    編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
    ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

    注意

    最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
    無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

    プラグインの不具合について

    プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
    問い合わせフォーム