ワルキューレ のバックアップ(No.130)


ステータス Edit

SRNo.214
人理を守るために私たちを使ってくださいクラスランサー属性秩序・善
真名ワルキューレ
時代神話時代
地域北欧、ヴァルハラ
能力値(初期値/最大値)
HP2244/14025
ATK1399/8037
筋力B耐久B
敏捷B魔力A+
幸運E宝具B
COST12
所有カードQuick×2Arts×1Buster×2
保有スキル効果継続CT取得条件
原初のルーン自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]38初期スキル
自身の宝具威力をアップ[Lv.1~]
白鳥礼装[A]自身に回避状態を付与(1回)38霊基再臨×1突破
自身に弱体無効状態を付与(1回)
自身に被ダメージカット状態を付与[Lv.1~](3回)
運命の機織り[B]自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~]39霊基再臨×3突破
自身に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~]
自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~]
クラススキル効果
対魔力[B]自身の弱体耐性をアップ
神性[A]自身に与ダメージプラス状態を付与
宝具名ランク種類種別
終末幻想・少女降臨(ラグナロク・リーヴスラシル)BQuick対軍宝具
効果
自身に必中状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な攻撃[Lv1〜]&敵全体[魔性]属性の相手に対して確率で即死〈オーバーチャージで確率アップ〉


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
12,2441,3396012,4007,119
102,7031,6007013,6487,822
203,9992,3378014,0258,037
305,9553,448聖杯転臨
408,2404,7489015,5098,880
5010,5146,04010017,0059,731


イラストの変化 Edit

+  イラスト:武内崇 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:40霊基再臨×2必要レベル:50
素材個数素材個数
ランサーピース4ランサーピース10
世界樹の種8
QP50,000QP150,000
霊基再臨×3必要レベル:60霊基再臨×4必要レベル:70
素材個数素材個数
ランサーモニュメント4ランサーモニュメント10
英雄の証24鳳凰の羽根7
鳳凰の羽根4オーロラ鋼10
QP500,000QP1,500,000


スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム白鳥礼装[A]
ダメージカット
運命の機織り[B]備考
NPHPスター
1-------500+5%+500+5個
1⇒2100,000槍の輝石×4-550+550+6個
2⇒3200,000槍の輝石×10-600+?%+600
3⇒4400,000槍の魔石×4-650+6%+650+7個
4⇒5800,000槍の魔石×10
英雄の証×12
-700+7%+700
5⇒62,000,000槍の秘石×4
英雄の証×24
-750+750+8個CT-1
6⇒72,500,000槍の秘石×10
世界樹の種×5
-800+8%+800
7⇒85,000,000世界樹の種×10
ゴーストランタン×5
-850+850+9個
8⇒96,000,000ゴーストランタン×15
オーロラ鋼×20
-900+9%+900
9⇒1010,000,000伝承結晶×1-1000+10%+1,000+10個CT-1


セリフ Edit

+  田中美海&小松未可子&雨宮天(+クリックで展開)
CV田中美海(オルトリンデ)
開始1「戦闘行動、開始しますね」
2「全力を、尽くします」
スキル1「戦闘補助、ルーンを起動します」
2「状況への適応を」
コマンドカード1「了解」
2「はい」
3「わ、分かりました」
宝具カード「入力確認。宝具、解放します」
アタック1「はっ!」
2「やっ!」
3「ふっ!」
エクストラアタック「特例事項。攻撃型ルーンを使用」
宝具同位体、顕現開始します。同期開始、照準完了……『終末幻想・少女降臨(ラグナロク・リーヴスラシル)』!!」
ダメージ1「あぁぁぁぁっ!」
2「うっ!」
戦闘不能1「霊基が、保たない……ごめんなさい……」
2「みんな、ごめんね……」
勝利1「戦闘終了です。私、生き残ったんですね」
2「次の命令をください、マスター」
レベルアップ「魔力が上昇しました。戦闘性能も向上、しているみたいです……ほっ」
絆Lv1「はい。私たち、存在としてはほぼ同じものです。ワルキューレとはそういったものです。そのように大神オーディンが設計してくださったのです」
2「外見も、口調も、性格も一人ずつ違う? はい、それは、存在の規定、根本原理が同じなんです。私たちワルキューレは」
3「例えば、人間の皆さんはお互いの意見をぶつけ合わせることがあります……よね。私たちは違います。はい、私たちワルキューレは意見を違えることがありません。テクスチャは違っても、同じシステムで動いているんです」
4「あなたたち人間が作る機械というものがありますよね。私たちはきっとそれに似ているんです。人のように思考して、表情を浮かべていても、人のような本当の多様性を持たない」
5「人間のようになりたいと思うか、ですか。いえ、私たちはそんな風に考えません。でも、ブリュンヒルデお姉さまたちは、落ちて、本当に人間のようになってしまった」
会話1「戦場へ出立しましょう。経験は、何より大切なものです」
2「マスター……不思議な感覚です。どのお姉様とも違う、人間に仕えるのは」
3「私たちはマスターに仕えます。でも、本能的に勇士を探してしまうんです。すみません、サーヴァントとしての本分ではないのに」
4「お姉、様……間違いない、ブリュンヒルデお姉様!私、私……ずっと、お会いしたいと、思って……」(ブリュンヒルデ所持時)
5「勇士の気配……!すみません、少し時間をくださいマスター。ヴァルハラへの導きを……あ、でもサーヴァントだから、普通の人間相手の導きは行えない……ならば、直接勧誘を……!」
6「バルンストックの勇者、シグムンドの子、シグルド……! あなたの、せいで……お姉様は……」(シグルド所持時)
7「この感覚……なにか、懐かしいような……でも、姉妹の気配とは違う……錯覚の一種?」(アルテラorアルテラ・ザ・サン(タ)所持時)
8「雪の女神、スカディ様。お会いできるなんて、思いませんでした。でも、なんだか様子が……。本当にスカディ様……?」(スカサハ=スカディ所持時)
好きなこと「私たちが重視するのは勇士の魂です。それから、お姉様……私たち以前に作り出された、ワルキューレ達」
嫌いなこと「嫌いなものは……いえ、ないですね。本当です」
聖杯について「万能の願望器、聖杯。その存在は認識しています。興味深いです」
イベント開催中「お祭りですね……あ、戦闘が発生する可能性を検出しました。是非参加しましょう。戦闘の習熟に重要なのは経験です」
誕生日「誕生日、おめでとうございます、マスター。人間はこういう時、贈り物を渡すんですよね。私は……あっ、ルーンによる祝福なら」
召喚「ワルキューレ───個体名、オルトリンデです。え……あなたは人間、ですか……? いえ、少し驚いてしまって。まさか人間に召喚されるなんて……安心してください、契約は正式に結ばれています。あなたをマスターとして認証します。以後、人理を守るために私たちを使ってください」
+  霊基第二段階(+クリックで展開)
CV小松未可子(ヒルド)
開始1「戦闘開始するよ、マスター」
2「いっくぞーっ!」
スキル1「槍よ、ルーンよ、あたしに力を!」
2「気合い入れていきます!」
コマンドカード1「了解!」
2「うん!」
3「はーい!」
宝具カード「入力確認。うまくいきますように」
アタック1「はっ!」
2「とうっ!」
3「やあっ!」
エクストラアタック「お父様、力を貸して!」
宝具「同位体、顕現開始。同期開始……みんな、いくよ!『終末幻想・少女降臨(ラグナロク・リーヴスラシル)』っ!!」
ダメージ1「ぐぅぅぅっ!」
2「うわぁっ!」
戦闘不能1「ごめんね……あたし……勝てない……」
2「ブリュンヒルデお姉様……!」
勝利1「ふー。すっきりした!」
2「マスター、あたし、もっと戦えると思う!」
レベルアップ「魔力上昇っと!いい感じだね!」
霊基再臨1「よいしょっと。えへへ、驚いた? あたしたちは普通の英霊みたいに霊基再臨はしないんだ。これは再臨による霊基の再定義、代替召喚ってものらしいよ。では、えーと、改めて。ワルキューレ、ヒルドだよ。マスター。オルトリンデに引き続き、よろしくね」
2「ああ、これくらいならまだ再定義は来ないんだ。引き続きよろしく、マスター!」
絆Lv1「あたしたちはワルキューレ。北欧の戦乙女。うん、人間とは違う。お父様……北欧の大神オーディンによって作り出された数多きもの。今もお父様の命令があたしたちを動かしてる」
2「昔はね、天馬に乗って空を駆けたりもしたんだけど、サーヴァントっていう形態だとそれは出来ないみたい。ちょっと残念かな」
3「あたしたちの本来の目的は、勇士の魂をヴァルハラへと運ぶこと。でも、今は違う。違うから、こうして君と一緒にいられるんだよ」
4「あたしたちの今の目的は、あなたと共に戦う事。そういう風に入力されているんだ。お父様がそうしたのかは、ううん、分からない。どうして座に英霊として登録されているのかも、そう、あたしには分からない。でも、スルーズならもしかしたら……」
5「えっとさ、気になるよね? あたしたちがマスター以外の基本命令に従ってるっていうの。気にならない? ホントに? ……ふんふん。一緒に戦ってくれるならそれで充分? へ~、君ってそうなんだ。人間って皆そうなの……かな。あはは、面白いね!」
会話1「戦場に行こっか。何事も、経験あるのみだよ」
2「マスターかあ……人間に仕えるっていうのは、何だか不思議だね」
3「不思議と、君からは命令されてるって感じがしないんだ。一緒に戦ってくれるからかな?」
4「うそ、うそ……ブリュンヒルデお姉様がいるなんて、信じられない……どういうことなの……!?」(ブリュンヒルデ所持時)
5「あ、勇士がいる! へぇ、こんなにたくさんいるんだ……うーん、ヴァルハラへ来てくれるといいんだけど」
6「シグルド……。ううん、何でもない。何でもないよ……」(シグルド所持時)
7「波長を感知。同期、不可能。同位体測定、失敗。……おっかしいなー。仲間がいるかと思ったけど、全然違うみたい」(アルテラorアルテラ・ザ・サン(タ)所持時)
8「スカディ様でしょ? 女神の。そうだよね? ……違う? うん? 影の国のスカサハ……え、それってケルトのスカサハさんだよね? 別人?」(スカサハ=スカディ所持時)
好きなこと「好きなもの? 何だろう……重要視するのは、勇士の魂。あとはお姉様たちと、……うーん。でも、何だか違うな。好きっていうのは、よくわからないよ」
嫌いなこと「嫌いなものかぁ。あたしたち、そういうのはないんだ。重要度の高いものはあっても、特別低く設定されているものはないから」
聖杯について「聖杯……万能の願望器か。そういうものがあると、戦いが生まれそう! そうしたら、勇士も発生しやすくなるかな」
イベント開催中「たくさん戦えば、たくさん強くなる。ううん、あたしじゃなくて君がね。さあ、行こう!」
誕生日「誕生日? そうなんだ、うふっ。お誕生日おめでとう、マスター。ルーンで祝福できるけど、する?」
+  霊基第三段階(+クリックで展開)
CV雨宮天(スルーズ)
開始1「戦闘行動を開始」
2「攻撃対象を殲滅しましょう」
スキル1「能力、発動」
2「大神よ、力を」
コマンドカード1「了解」
2「了解しました」
3「はい」
宝具カード「入力、確認しました」
アタック1「攻撃します」
2「せいっ!」
3「やっ!」
エクストラアタック「オーディンの名の下に」
宝具「同位体、顕現開始。同期開始。真名解放──『終末幻想・少女降臨(ラグナロク・リーヴスラシル)』!!」
ダメージ1「損傷を確認」
2「くぁっ……!!」
戦闘不能1「戦闘……継続、できません……」
2「お姉様っ……」
勝利1「戦闘、終了」
2「敵性存在を排除しました、マスター」
レベルアップ「魔力上昇……性能を拡張しました、マスター」
霊基再臨3「再臨による霊基の再定義、及び代替召喚を確認。ワルキューレ、スルーズです。マスター、私達は引き続き貴方に仕えます」
4オルトリンデ「驚きました……マスターは私たち三騎の魔力をすべて限界値まで上昇させたんですね」
ヒルド「うん、すごいね! 三人とも全員だなんて!」
スルーズ「優秀なマスターのようですね。少なくともこの霊基が終わるまで、私たちはあなたに仕えるでしょう。以後もよろしくお願いします」
絆Lv1「私たちはワルキューレ。大神オーディンによって作り出された数多きもの。大神命令は既に我々の霊基へと入力されています。変更はされない。絶対に」
2「本来の私たちはヴァルハラへ赴くべき魂を選定します。天馬を駆り、戦場の空を舞いながら。いずれ来たる終わりの時のために」
3「終わりの時とは神代のラグナロクのことではないのか、ですか?それはお伝え出来ません。申し訳ありません、マスター」
4「もしも終わりの時が到来したならば、私たちはあなたをマスターではなくヴァルハラの戦士として扱うに違いありません。でも私は……いえ、なんでもありません。思考回路に一瞬ノイズのようなものが走っただけです。お気になさらず」
5「神代終了以降も一部のワルキューレは活動していたと記録にはあります。ですが、人類史の推移の中でそのほとんどが姿を消しました。21世紀にはもう……いえ、正確な情報は不明です。もう誰もいないのか。それとも、まだ勇士を探してさ迷っている者がいるのか。でもきっと、今は私たち三騎が最後のワルキューレなのでしょうね」
会話1「貴方には経験が必要です。さあ、戦場へ」
2「マスター。私に、勇猛を示して下さい」
3「過去も現在も変わらず、私達ワルキューレは勇士を見つめます。……いえ、貴方が勇士か否かは不確定ですが」
4「ブリュンヒルデお姉様……また、お会い出来るなんて思いませんでした……! ……っ、胸が、暖かい……これは、何?」(ブリュンヒルデ所持時)
5「勇士の存在を感知しました。ヴァルハラへの勧誘を許可願います、マスター」
6「シグルド……貴方は、お姉様を惑わした勇士。私は、私達は、貴方を……」(シグルド所持時)
7「この波長は……。いえ、違う。貴方はワルキューレではないのに、どうしてこんなにも……」(アルテラorアルテラ・ザ・サン(タ)所持時)
8「スカディ様。いえ、ケルトのスカサハ……?いったい、どうしてそのようなことに?」(スカサハ=スカディ所持時)
好きなこと「好きなもの? 私達ワルキューレは、勇士の魂を重要視していますね。それから、ワルキューレとしての偉大な先達の存在も」
嫌いなこと「嫌いなもの……? ワルキューレは命令に従うモノです。特段、何かを嫌いはしません。……はい? 私自身の好き嫌い、ですか? ……いえ。個体として重要度を設定する必要は、私達にはありませんから」
聖杯について「聖杯にまつわる戦いは、時に勇士を発生させるでしょう」
イベント開催中「多くの経験を積む事で、戦士は成長するものです。さあ、出立を」
誕生日「誕生日、ですか。望むなら、ルーンによる祝福を与えますが」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
15,0005,000--
215,00020,000--
310,00030,000--
42,00032,000--
518,00050,000--
6150,000200,000聖晶石2個
7400,000600,000聖晶石2個
8300,000900,000聖晶石2個
9280,0001,180,000聖晶石2個
10370,0001,550,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

鎧に身を包んだ戦乙女。
大神の娘たち。
北欧神話における最高存在である大神オーディンによって、数多くが製造された。

数多の戦場の空を覆い、戦死した勇者の中でも資格あるものを選定し、大神の宮殿たる輝ける黄金のヴァルハラへとその魂を連れていく。
北欧神代の終末───
神々の黄昏にて、巨人たちを屠る大神の軍の列へと加えるために。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:159cm・46kg
出典:北欧神話
地域:欧州
属性:秩序・善  性別:女性
盾は神鉄製。オーディンから賜ったものである。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

大神オーディンの娘として存在する、ワルキューレたちの個体にして総体。
神霊に近い存在(半神)であるため、高ランクの神性スキルを有している。

神々の黄昏、ラグナロクのために大神オーディンによって造り出された数多き存在こそがワルキューレであり、ある種の自動機械として機能し作動する。
天馬を駆って戦場の空を舞い、死した勇者たちの中からヴァルハラへと連れて行くべき魂を選定してみせる。しかし、英雄シグルドと出会った長姉ブリュンヒルデが強烈な感情と個性を得て零落した瞬間を転換点として、
徐々に個体数を減らしていった。

神々と巨人の最終戦争であるラグナロクの開始時点では、既に「当初の半数」にまで落ち込んでいたのではないか、とするレポートが1980年代中頃の時計塔呪詛科のロードへと提出され、一時的なものではあるが、魔術の世界にて話題となった。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

本作で現界するワルキューレは、サーヴァントとしては特殊な存在である。
具体的には、極めて異例な霊基を有している。

マスターとの同調率の上昇に伴って魔力が増大することはあっても、他サーヴァントのように「霊基再臨して強力な形態に変化する」ということがない。ワルキューレはそれぞれの個体ごとに力の上限があるためだ。
カルデア式召喚のシステムに従ってワルキューレに霊基再臨を行わせた場合、高確率でワルキューレは姿を消し、「再定義された魔力容量に相応しい別個体のワルキューレ」が代替召喚される。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

ワルキューレ・スルーズ
ワルキューレ・ヒルド
ワルキューレ・オルトリンデ

カルデア式召喚及び霊基再臨に伴う代替召喚で確認される個体は、上記の3騎。マスターとの縁が結ばれた(或いは未来にて結ばれるであろう)個体と予想される。
魔力の多寡はあれども存在の本質はほぼ同等であるため、彼女たちはいずれも真名「ワルキューレ」として現界する。正確にはスルーズ、ヒルド、オルトリンデといった個体名を有しているはずだが、彼女たちは「それぞれ別個体である」という扱いを断固として拒絶する。

「ワルキューレに、本質的な差異はありません」
「そうだよ、あたしたちはみんな根っこでは一つのようなものだもの」
「はい、ブリュンヒルデお姉さまがおかしいのです……」
彼女(たち)はこのように語る。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『偽・大神宣言』
ランク:B 種別:対軍宝具
レンジ:5~40 最大補足:20人

グングニル。
大神オーディンから授かった武具。
大神宣言(グングニル)の劣化複製版。
真名開放して投擲すれば必中機能が発動する。
FGOでは基本的に真名開放は行われず、通常武器として使用される。

『終末幻想・少女降臨』
ランク:B 種別:対軍宝具
レンジ:0~40 最大補足:100人

ラグナロク・リーヴスラシル。
完全に同期した自分たち───
複数のワルキューレたちが一堂に集い、ヴァルハラへと至る勇者の魂を導くための機能のすべてをより合わせ、手にした宝具『偽・大神宣言』を一斉に投げつける。
対象に槍の投擲ダメージを与えると同時に、効果範囲に一種の結界を展開。
あらゆる清浄な魂を慈しみ、同時に、正しき生命ならざる存在を否定する。
サーヴァントや使い魔といった存在や、術式、幻想種、吸血種、等々の魔術や魔力に類する存在を退散させる空間を作り出すのである(抵抗判定に失敗した個体を退散させる)。

+  Lostbelt No.2クリアおよび絆Lv.5で開放 (+クリックで展開)

なぜ、彼女たちワルキューレは特殊な霊基を伴って召喚されたのか。
それは恐らく、北欧異聞帯における出会いと別れが、マスターに対する縁となったという事なのだろう。

なお、今回召喚された彼女たちは汎人類史の彼女たちが英霊、サーヴァントとなったものであり、北欧異聞帯でマスターが出会った彼女たちとは別人───「完全な別人」である。
北欧異聞帯における戦乙女を覚えているのは、シャドウ・ボーダーの一行のみ。


ゲームにおいて Edit

  • ☆4ランサー。2018年7月18日より「無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング」の開幕に合わせて恒常実装。
    • 再臨ごとに人物そのものが入れ替わる初のサーヴァント。
      もちろんボイスも別々であり、最初は「オルトリンデ」、第一再臨で「ヒルド」、第三再臨で「スルーズ」と切り替わる。(再臨状態の変更で指定可能)
    • 宝具で出現する周りのワルキューレ達の面子は再臨段階によっても変わらないが、第三段階の時のみ服装が変わる。
    • ボイスリストは再臨ごとに追加され、各セリフはどれか1つの再臨状態で該当するボイスを聞いていれば全ての再臨状態で埋まる。
      マテリアルでの絆ボイス視聴項目も三人分用意されている。
    • 攻撃モーションは共通だがスキル使用時のモーションのみ個人差がある。
  • カード構成はQuick2枚(3hit)、Arts1枚(2hit)、Buster2枚(3hit)。Exは4hit、宝具はQuick属性、1体当たり7hit。
    • QでスターとNPがそこそこ回収できるが、Artsの性能は1枚しか持たないタイプでは低め。スキルでしっかりNPが確保できるためか、そもそも攻撃でのNP獲得量自体が低い設計となっている。
      スキルが育っていない内は宝具発動を目指すためAボーナスを乗せたQuickや1枚しかないArtsをしっかり切る必要がある。
  • ステータスは極端なHP偏重型。HPは☆4槍トップどころか、最大レベル差がありながら☆5槍ワーストのカルナを超える。逆にATKは現状☆4槍で最も低い。

スキル解説 Edit

  • スキルは多岐に渡る自己強化系の複合スキル郡となっている。継続ターンも一律3ターンと長めだが、CTが8~9と僅かに長い。
    • 原初のルーン
      自身のQuickカード性能アップ(3T)&宝具威力アップ(3T)
      • 二重強化かつ3T継続としては効果が高めであり、特に宝具の火力を底上げしてくれる。QでのNP回収も若干増えるため宝具に合わせるのが効果的。
    • 白鳥礼装 A
      自身に回避付与(1回・3T)&弱体無効付与(1回・3T)&被ダメージカット状態付与(3回・3T)
      • 防御の要。回避は3Tに1回限りだが、敵宝具をやり過ごせるなら十分。
        消費されなければ効果は継続するため長期戦を見越すならCTの長さも踏まえて開幕に使って良いだろう。
      • ダメージカットは回避と同時に1回分消費されるため必中/無敵貫通にも効果を発揮するが、基本的には2回分となるだろう。
    • 運命の機織り B
      自身に毎ターンNP獲得状態付与(3T)&HP回復状態付与(3T)&スター獲得状態付与(3T)
      • かなり豪華な複合スキルであり、Lv1の時点でNP5、HP500、スター5個。Lv10でNP10、HP1,000、スター10個まで成長する。
        CTも最短で7Tと再使用が現実的な範疇に収まるため、なるべく上げておきたい。

宝具解説 Edit

  • 終末幻想・少女降臨(ラグナロク・リーヴスラシル)
    自身に必中付与(1T)&敵全体にQuick属性多段(7hit)攻撃&[魔性]特性持ちを確率で即死
    • 必中により回避を無視しつつ「原初のルーン」で宝具未強化ながらある程度のダメージソースとなってくれる。
    • Hit数が多いQ宝具なのでスターを稼ぎ、NPリチャージも期待できると単純火力以外の面でも優秀な性能。
    • 「魔性」相手には即死も働くが、元の確率がそれほど高くないらしく基本オマケ。
      またダメージの後に即死が入るタイプの宝具な為、即死時もスターやNPの回収は損なわれない。
      「魔性」属性のエネミーについてはラーマの宝具の項を参照されたし。

総評 Edit

  • 「白鳥礼装」の存在から高HPをさらに長持ちさせやすいが、ATKで不利な上に基礎カード性能が微妙に芳しくないため、「運命の機織り」などのスターを使ったQuickクリティカルで「原初のルーン」を活かして補いたい。
    • そうして全体宝具での殲滅に持ち込めれば、大量のスター確保が狙えることだろう。
  • スター集中度の関係から自分にスター集中礼装を持たせてもよいが、ランサーPTを組むなら他にATKの高いランサーは確実にいると思われるためそこまで効率は良くない。
    お姉さまアルトリア(槍オルタ)など、スター集中能力が有るクリティカルアタッカーのサポート役として起用するのが最適だろう。
  • 敵対時は宝具に必中が付いている点に注意。「運命の機織り」によってチャージの増加が速く、無敵スキルを持ったセイバーが非常に希少なため、クラス統一で攻める場合は速攻を心掛ける必要がある。
    また、仕様の注意点としてスキル全てが3T持続かつ複合のため、連発されるとすぐさま画面上部のアイコンでは表示しきれない数のバフが付く。基本戦闘画面だけで判断すると「後ろの方に回避が付いてるのを見落とした」なんてことになりかねないので注意。

概念礼装について Edit

  • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量10%アップ&クリティカル威力10%アップする。
      どちらも自身の持たないバフなので相乗効果に期待でき、味方支援としても腐らない効果となっている。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
エリザベート(槍)118709122212B/全嗜虐のカリスマ[A]チェイテの夜[B]戦闘続行[B]
アルトリア
(槍オルタ)
117619968212B/全赤竜の息吹[EX]最果ての加護[A]ワイルドハント[A]
フィン127508930221A/全千里眼(麗)[B++]華麗奔放[A]魔術[B]
李書文(槍)113609653221A/単中国武術(六合大槍)[A+++]圏境[B]絶招[B++]
清姫(槍)118708936212B/単情熱の炎夏[A+]水浴転身[A]恋の追跡者[A]
ヴラド三世(EX)130058775212B/単信仰の加護[A+++]悪魔の軍略[A]無辜の怪物[A]
サンタ・リリィ118709261212B/全聖者の贈り物[C]自己変革[A]うたかたの夢[EX]
メドゥーサ(槍)131198253221Q/単儚き姉妹[A]怪力[C]白い花冠[EX]
源頼光(槍)121129168212B/単影の風紀委員長[A]錬鉄手車[C]サマー・カタストロフ[EX]
パールヴァティー132538127212Q/全イマジナリ・アラウンド[EX]カーマの灰[EX]女神の恩恵[A+]
哪吒121129284212B/全道術[A]霊珠子[A]神将・中壇元帥[A]
ワルキューレ140258037212Q/全原初のルーン白鳥礼装[A]運命の機織り[B]
茨木童子(槍)123549133212B/単鬼種の魔(水)[B]吾はまだ帰らぬ![B++]サマータイムトラブルガール[A]
秦良玉133878295221A/補白杆槍[B]忠士の相[B]悪漢打破[A]
長尾景虎113609617122A/単運は天に在り[A+]鎧は胸に在り[A]手柄は足に在り[A]
ラムダ117499261221A/全スワンレイク[A]完全流体[B]メルトエンヴィー[EX]
カイニス115329896212B/全怪力[B+]簒奪の鉾[A]海神の偏愛[A]
宇津見エリセ119919122221A/全巫邪霊媒[A]魔弾の射手(模造)[B]死神[B]
虞美人(槍)112459896212Q/単夏の受肉精霊 [A+]覇王の姫 [EX]在りし日の舞 [EX]
パーシヴァル121129168122A/全聖杯の加護[A]守護騎士(聖槍)[B+]救済の光[B]
ドン・キホーテ126228643212Q/単遍歴騎士の大冒険[EX]開くは夢想の扉[EX]閉じるは現実の帳[EX]
ドブルイニャ・ニキチッチ(槍)113609726122A/単夏の我が愛馬[B]対竜戦闘術(水辺)[EX]サマータイム・ニキチッチ![B++]
ヴァン・ゴッホ(マイナー)121739261212Q/全虚数美術(立体)[B]ポテトイーター[C]太陽との決別[EX]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    18エリザベート(槍)80118709122CDEABD212嗜虐のカリスマ[A]
    チェイテの夜[B]
    戦闘続行[B]
    78アルトリア(槍オルタ)80117619968AA+CA+DA++212赤竜の息吹[EX]
    最果ての加護[A]
    ワイルドハント[A]
    87フィン80127508930B+BA+CCB+221千里眼(麗)[B++]
    華麗奔放[A]
    魔術[B]
    102李書文(槍)80113609653BCAEE---221中国武術(六合大槍) [A+++]
    圏境[B]
    絶招[B++]
    134清姫(槍)80118708936DDBEA+C212情熱の炎夏[A+]
    水浴転身[A]
    恋の追跡者[A]
    140ヴラド三世(EXTRA)80130058775BAEADC212信仰の加護[A+++]
    悪魔の軍略[A]
    無辜の怪物[A]
    141ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ80118709261CDABA++A+212聖者の贈り物[C]
    自己変革[A]
    うたかたの夢[EX]
    146メドゥーサ(槍)80131198253CDAECA+221儚き姉妹[A]
    怪力[C]
    白い花冠[EX]
    181源頼光(槍)80121129168CBDACA+212影の風紀委員長[A]
    錬鉄手車[C]
    サマー・カタストロフ[EX]
    183パールヴァティー80132538127DCDBBEX212イマジナリ・アラウンド[EX]
    カーマの灰[EX]
    女神の恩恵[A+]
    193哪吒80121129284C+BABBA212道術[A]
    霊珠子[A]
    神将・中壇元帥[A]
    214ワルキューレ80140258037BBBA+EB212原初のルーン
    白鳥礼装[A]
    運命の機織り[B]
    217茨木童子80123549133B+AD+DBB212鬼種の魔(水)[B]
    吾はまだ帰らぬ![B++]
    サマータイムトラブルガール[A]
    228秦良玉80133878295CBADAB221白杆槍[B]
    忠士の相[B]
    悪漢打破[A]
    252長尾景虎80113609617CCAD+C+B122運は天に在り[A+]
    鎧は胸に在り[A]
    手柄は足に在り[A]
    266ラムダ80117499261CEABA+B+221スワンレイク[A]
    完全流体[B]
    メルトエンヴィー[EX]
    279カイニス80115329896AB+ADBC212怪力[B+]
    簒奪の鉾[A]
    海神の偏愛[A]
    283宇津見エリセ80119919122CCBCEB221巫邪霊媒[A]
    魔弾の射手(模造)[B]
    死神[B]
    288虞美人(槍)80112459896BDAACC212夏の受肉精霊 [A+]
    覇王の姫 [EX]
    在りし日の舞 [EX]
    313パーシヴァル80121129168BBBDCB122聖杯の加護[A]
    守護騎士(聖槍)[B+]
    救済の光[B]
    347ドン・キホーテ80126228643CCCCEXEX212遍歴騎士の大冒険[EX]
    開くは夢想の扉[EX]
    閉じるは現実の帳[EX]
    419ドブルイニャ・ニキチッチ(槍)80113609726BCBB+AB+122夏の我が愛馬[B]
    対竜戦闘術(水辺)[EX]
    サマータイム・ニキチッチ![B++]
    428ヴァン・ゴッホ(マイナー)80121739261CB+DBCB212虚数美術(立体)[B]
    ポテトイーター[C]
    太陽との決別[EX]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 半神半人の天女・戦乙女ワルキューレ。「ワルキューレ」はドイツ語の「Walküre」を日本風に読んだもので、本来の発音は「ヴァルキューレ」である。
    北欧神話で使用される古ノルド語では「ヴァルキュリア」、英語表記で「ヴァルキリー」となる。
    • いずれも、その名前は「戦死者を選定する女」を意味する。
    • Fateシリーズ初の「わ」行名のサーヴァント。
  • ワルキューレの人数は伝承によって8人、9人、12人と人数に開きがあるが、最もポピュラーなのは9人説。そのためか、宝具使用時はオルトリンデ、ヒルド、スルーズに加えて6人現れ合計9人になる。
    伝えられるワルキューレたちの名前は9人どころではないため、『代表的な』くらいに捉えておくのが良いだろう。
    +  神話解説 +クリックで展開
    • Fateシリーズやワーグナーの歌劇『ニーベルングの指環』ではオーディンの娘と設定されているが、実際の神話におけるワルキューレは出自がバラバラであり一概に言える物ではない。
      例としてブリュンヒルデはフン族の王女からの出自であるらしく、また『エッダ詩』ではワルキューレは王族の娘が任命されるものと言う記述も見られる。原典でのスルーズは戦神トールと金髪のシフの娘であるなど、他の神の娘がワルキューレとなっていることも。
    • 『ニーベルングの指環』などではブリュンヒルデが姉妹たちの長として扱われている。
    • その姿は鎧兜に身を固めた女戦士というイメージで間違いないが、武装は主神オーディンのメイン武器が神槍グングニルであることからまずもって槍。剣がこれに続き弓は見られない。槍が投擲の用法も兼ねるからだろう。
      北欧では鎧の煌めきが夜空にオーロラとなって輝くと言い伝えられてきた。
    • ワルキューレ像に大きな変革を加えたのがワーグナーの『ニーベルングの指環』。可憐な戦乙女というイメージは彼の歌劇が大きく貢献しており、それまではむしろ死神のイメージの方が強かった。
    • というか実際に彼女たちの所業は死神そのものであり、"地上の戦いを見守りつつその勝敗を定め、死ぬべき運命にある戦士を選定する"。つまりラグナロクへの貢献期待度という基準で(勇士限定ではあるが)人の生死を彼女たちの裁量で決めているのだ。
      考えようによっては正々堂々たる勇士の決闘を汚す振る舞いにも見えるが、幸い(?)北欧神話世界ではワルキューレに選定されるのは勇士にとって大変名誉なことなので、そのような文句は出ない。
    • 古代北欧の生活は大変厳しく苦しいものだった為、「名高い戦士としてあの世で歓待されて戦いの日々を送る」というのは、戦士にとってまさしく夢であったとされる。
    • 逸話によっては、死したる魂を連れていくどころか、ワルキューレが自らトドメを刺している。逃げ道を塞いでおいて勧誘と言う流れを俯瞰すると、なんともえげつない…
    • 彼女達の最終的な使命は、北欧神話における最終戦争「ラグナロク」を戦い抜く為の戦士の魂=エインヘリャル(エインヘルヤル、アインヘリヤルとも)を選定し、神々の兵士として天上の宮殿ヴァルハラへと導くこと。
      • そしてヴァルハラで選ばれた戦士たちは日中は鍛錬に励む。互いに殺し合い、死んでもまた生き返り、そしてまた殺し合う…というスパルタな鍛錬だが、それを助けるのもワルキューレの役目。
      • 夜は供宴の時間。ワルキューレたちは戦士たちを労り、豪奢な食事を振る舞い、美酒を杯に注ぎ、夜のお相手さえも務め、昼の疲れを癒すのである。
      • こうやって地獄の昼と天国の夜を演出しつつ、勇士達を飴と鞭でつなぎ止め、「神々の黄昏」に備える日々を送るのである。
    • FGOでは自らを「装置」に例える彼女たちだが、実際の神話では機械じみた物ではなく人間出身も居るので情感豊か。恋もするし呪いもする。
      • 想い人と添い遂げるため、ワルキューレの地位をためらいなく捨てたブリュンヒルデの姉ベックヒルドや、想い人と悲劇的な別離を約束された人生を三度にわたって繰り返し転生、とうとう根負けした大神に仲を認めさせたシグルーンの他にも、勇士との逢瀬を伝えられるワルキューレは少なくない。
      • 彼女らの中には激情家も多く、愛したら神の命にも背いて堕天を選ぶことも辞さなかったり、裏切った人間をどこまでも追い詰めて殺して自らも死を選ぶほど憎んだりと、どれほど過酷な運命が待ち受けていようと一切躊躇わないほどの行動力を見せつけるエピソードは数多い。一旦バグるときよひー級の重い愛を寄せるってことだ!
    +  ワーグナー『ニーベルングの指環』について +クリックで展開
  • 19世紀の作曲家、ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナーによって描かれたオペラ。着想を得たのはワーグナーが35歳の時、長年の試行錯誤の末に完成させたのが61歳の時。
    公演時間は合計15時間もあり、序夜を含めた四日間に分けて演奏される、ワーグナーが人生を懸けた超大作歌劇である。
    当初は出来たものから順に上演され、四夜全編が通して初演されたのは1876年。
    • 北欧神話をモチーフとしており、世界を支配できる力を持つ指輪を巡り神々と巨人そして英雄たちの戦いが描かれる。
      • この作品の英雄は「ジークフリート」という名前だが、養育者の役目やファヴニール(ファフナー)退治の逸話にはじめ、ブリュンヒルデとの悲恋のエピソードなど、そのストーリーはほぼ全て北欧神話を軸としており、ジークフリートと言うのも名ばかりでその役どころはシグルドと言うべきだろう。
    • 序夜『ラインの黄金
      世界の命運を握るラインの黄金とそこから産み出された指環をめぐる神々、巨人、人間らの動乱が描かれる。この争いで指環には手にした者に死が降りかかる呪いがかけられてしまう。
    • 第1日『ワルキューレ』
      双子の兄妹ジークムントとジークリンデの禁断の恋と悲劇が描かれる。争いの末ジークムントは命を落とすが、ジークリンデはジークフリートを身ごもる。使命に背いて兄妹を助けようとしたブリュンヒルデは神性を失い、炎の中に封印されることとなる。
      • 登場曲の一つ「ワルキューレの騎行」が有名。タイトルは知らなくともそのメロディは誰でも聞き覚えがあるだろう。
    • 第2日『ジークフリート
      英雄ジークフリートは竜を倒して返り血を浴び、小鳥の言葉が分かるようになる。
      その導きでジークフリートは冒険の末に指環を手に入れ、さらにブリュンヒルデを目覚めさせる。二人は恋に落ち、永遠の愛を誓う。
    • 第3日『神々の黄昏』
      指環を巡る陰謀によりジークフリートはブリュンヒルデとの記憶を失ってしまう。捨てられたと思ったブリュンヒルデは愛憎の末にジークフリートを殺すが、真実を知り指環と共に炎に身を投げる。燃え盛る炎は天まで届き、ヴァルハラを炎上崩壊させてしまった。
      • 原語では“Götterdämmerung”(ゲッテルデメルング)。北欧神話の「ラグナロク(神々の運命)」をワーグナーがドイツ語で「神々の黄昏」と意訳したもの。
  • ワルキューレはサーヴァントとしてはかなり特殊な存在のひとつであり、個体ごとに力の上限が予め決まっていおり、他のサーヴァントよりも伸びしろが少ない様子。
    そして霊基再臨などでアップグレードがなされると、ワルキューレとして顕現するものが「新たに増大した魔力容量を扱えるだけの個体」に切り替わることになる。
    • 黒髪の[オルトリンデ]、桃髪の[ヒルド]、金髪の[スルーズ]の三騎が霊基再臨ごとに割り当てられており、霊基が上に行くほどお姉ちゃんとなる。
      性格は大まかにオルトリンデが大人しめ、ヒルドが快活、スルーズがクール系。
    • オルトリンデは「剣の切っ先」、スルーズは「強き者」、ヒルドは「戦い・勝利」という意味。
      スルーズやヒルドは古い作品にも出てくるが、オルトリンデのみ『ニーベルングの指環』が初出。
    • 「霊基再臨が代替召喚となるため、魔力消費などに無理が出る」という理由から「3人の同時現界はしない」と説明されていたが、緊急事態でもなしに3人同時に顕現している状態が確認された為、実際は「省エネ」くらいに考えた方が良いかもしれない。もしくは同時現界を制限してるのは戦闘時のみで平時はその制限が無いという可能性も考えられる。
  • そして、Fateにおいてワルキューレたちは原則的に、「それぞれ別個体である」という扱いを断固として拒絶する。
    • 「ワルキューレに、本質的な差異はありません」
      「そうだよ、あたしたちはみんな根っこでは一つのようなものだもの」
      「はい、ブリュンヒルデお姉さまがおかしいのです……」
    • ニュアンスとしては、工場製造された量産品のパソコンにスペック上の違いが無いようなものだろうか?(見た目の違いはカラーバリエーション、姉妹の上下は単純な製造順、性格の差は部品の品質差)
+  スキル・宝具解説 +クリックで展開
  • スキル「原初のルーン
    • ルーン創始者たる大神オーディンの子であるため、実質的に直弟子も兼ねる彼女らは下手な魔術師顔負けのルーン魔術の使い手でもある。
  • スキル「白鳥礼装」
    • 彼女達を象徴づけるアイテムが、兜の羽根飾りにもなっており羽衣としても用いられる白鳥の羽根である。
      ワルキューレたちはこの羽衣の力で地上と天上を行き来するため、羽衣を盗まれて天上に戻れなくなり地上人と添い遂げたワルキューレも存在するなど、日本の天女伝説に通じるエピソードもある。本作では頭から直接生えたケモミミギミックだがあくまでアレは羽根。
    • 白鳥そのものに変身する逸話もあるが、この辺は広く伝わる神話ゆえに発生したブレ・誤差と考えておこう。
    • ともかく羽根飾りのついた兜こそが「ただの女戦士」と「戦乙女ワルキューレ」を明確に区分する非常に重要なシンボルなのである。礼装という名は伊達ではない。
  • スキル「運命の機織(はたお)り」
    • そんな彼女たちも鎧を脱げば可憐な乙女。OFFには淑やかな艶姿で歌を歌い、機を織る可愛らしい姿を魅せてくれる。
    • が、実はその機織り機で紡いでいるのは勇士たちの運命、つまり生死の占いである。しかもこの機織り機がまたとにかくグロい
      どんなものかとググるのはちょっとお勧めしかねます。エクストリーム女子力。
  • 宝具「偽・大神宣言(グングニル)」。
    ワルキューレたちが大神オーディンより授かった武具。オーディンの宝具「大神宣言(グングニル)」の劣化複製品であり、宝具の必中効果はこの槍の力。
    • 盾は宝具ではないが、やはりオーディンから授けられたもの。
  • 宝具「終末幻想・少女降臨(ラグナロク・リーヴスラシル)」。
    完全に同期したワルキューレたちが宝具「偽・大神宣言」を一斉に投げつける。
    九つの槍は対象に投擲ダメージを与え、効果範囲に結界を展開。清浄な魂を慈しむと同時に魔性の存在を否定する。
    • 「ラグナロク」は北欧神話における最終戦争を指し、「リーヴスラシル」はそのラグナロクを生き残った女性の名前を指す。生き残った男性「リーヴ」と共に神々が死した後の新たな世界における人間の祖となった。
    • 宝具使用時には他のワルキューレが多数登場するが、こちらのデザインは武内崇がキャラデザインとして参加した『プラネットワルキューレ』の登場人物と同じと思われる。
      余談だが、武内氏は過去にワルキューレネタの同人誌を頒布したことがある位にはワルキューレ好きだったりする。ただし昔の作品の為、入手しようとすると途方もない労力と金銭が必要だが。
  • 日本におけるワルキューレの原点は、1986年のコンシューマーゲーム『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』および1989年のアーケードゲーム『ワルキューレの伝説』と言われており、日本のワルキューレ像はだいたいこの2つのゲームで決定づけられたと言っても過言ではない。
    • ただし、『ワルキューレ』シリーズはあくまでもワルキューレというキャラクターの名前と姿としての原点であり、北欧神話における役割・モチーフを描いたのは1999年の『ヴァルキリー・プロファイル』や2007年の『オーディンスフィア』などまで飛ぶことになる。
  • 作中での活躍
    +  +クリックで展開
  • メインシナリオではLostbelt No.2にて登場。ラグナロクを生き延びた最後の三騎として、同じく生き延びた唯一の女神スカディに仕える。
    • 彼女たちをベースに量産型ワルキューレが創造され、百騎を超える軍勢となってLB2の世界を維持する「御遣い」として活動していた。
  • イベントシナリオでは2018年ハロウィンイベントから参戦。
    • 最初は三人でブリュンヒルデお姉様を見守っていたが、ジークフリートへの殺意でスルーズが暴走してしまい、ヒルドとオルトリンデは振り回されてしまう。南無三
      「殺します」
      「あわわわわ」
  • 2019年バレンタインイベントでは図書室で三姉妹と邂逅。
    • チョコ礼装受取時にも言及されたが、普段は三姉妹のうち一騎のみ現界していることが明かされた。
    • そんな彼女らだが、なぜか図書室では三姉妹揃って恋愛小説に入れ込む。そこをツッコまれた際の三者三様の反応は見ていて楽しいが、三人ともチョイスがいささかばかりヘビー過ぎる気が…
      「ぴゃっ」
  • 1500万DL記念星4配布では交換数1位を達成。
    2位3位の顔ぶれも考えると、Wスカディと組ませての周回適性や、選択出来る女性サーヴァントの中で最も新しいサーヴァントだった事、一騎で実質三騎分のキャラクターである事なども加味されたと思われる。
  • 設定資料集『Fate/Grand Order Material Ⅵ』により、アーチャー・インフェルノとゲーム仲間であることが判明。もっぱらRPGや恋愛シミュレーションにハマっているらしい。お前ら恋愛大好きだな!


幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数クリア報酬
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    備考
     

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 ワルキューレ/コメント

  • 人の心とかないんか?

    -- 2022-08-10 (水) 21:14:25

  • イベントシナリオクリア後に選ばなかった二人はショップで追加みたいにならないかな…

    -- 2022-08-10 (水) 21:20:06

  • 意味もなくランサーワルキューレ三人揃えて並べてニコニコしてたワイ氏、此度の仕様に涙を呑む

    -- 2022-08-10 (水) 23:21:24

  • 1つしか選べないのはともかく、Sイシュタルの時も感じてたけど「ワルキューレ」って括りじゃなくて個別で話したいこととかもあったから結果的にページ分割になったのは割と嬉しい。同じ考えの人いるかな…

    -- 2022-08-11 (木) 00:35:19

    • わかるっちゃわかるけど霊衣の関係上分割しきれてないからなこれ

      -- 2022-08-16 (火) 22:33:46

  • 旧型って言われて傷つくの可愛すぎか

    -- 2022-08-11 (木) 22:20:20

  • 問題はこれ、推しが霊衣先の子でも霊衣前の子が推しキューレじゃない時の苦悩

    -- 2022-08-14 (日) 18:25:48

  • ワルキューレはスカディ(栽)とは相性良さそうな気がするけどどうなんだろう。他に槍の全体宝具が居らんので、スカディと組ませて使いたいんだけどなあ。

    -- 2022-08-31 (水) 03:00:36

    • 普通に良いと思う。
      それはそれとして何かを栽培してそうなスカディだ…。

      -- 2022-08-31 (水) 03:07:03

  • この3人シグルドの対してはああだけどグートルーネとグリームヒルドとグンナルの対してはアレではすまないくらいの憎悪がありそうだなぁ。

    -- 2022-12-15 (木) 08:01:12

  • 白紙化地球のスルーズ、50万もあるのは流石に手強い

    -- 2023-09-09 (土) 11:59:12

  • ガチャで出てきて配布じゃなかったっけ?ってなった
    宝具が強いんでずーっと配布だと思ってたわ

    -- 2023-10-04 (水) 21:29:34

    • それは水着版のほう

      -- 2023-10-04 (水) 21:41:37

  • なんか更新されてるなんだろーと見に来たら、Lb2で敵だった時のことがメチャクチャ長文で書かれてる…

    -- 2023-11-22 (水) 17:12:29

    • 他のページでも同じような編集されていてコメ欄でも結構板違いじゃないかって複数のページで言われてるし、LB2のページに統合させた方がよいなら作業するよ

      -- 2023-12-24 (日) 13:23:06

      • 流石に本人関係ないエネミーのことまで書かれていたり、エネミーで出てくること自体がシナリオの結構なネタバレになってるキャラについては自己判断で移設してるが

        -- 枝1 2023-12-24 (日) 13:24:25

        • 見た限りシナリオネタバレがかなり含まれてるので取り急ぎそこだけ削除しておきました

          -- 2023-12-24 (日) 14:54:04

  • 中の人結婚おめでとう

    -- 2023-11-22 (水) 18:24:01

    • ヒルドは太公望としてるしあとはスルーズだけだな!(中の人の話)

      -- 2024-02-29 (木) 13:36:39

  • 野生動物扱いされてて草

    -- 2024-05-17 (金) 18:27:45

    • オーディンは野生の個体をゲットして育てていた…!?

      -- 2024-05-17 (金) 18:28:55

  • 引けたけど再臨だけで結構素材使うんだな……

    -- 2025-02-25 (火) 00:55:09

    • 鯖のレアリティ、使う素材、再臨/スキルレベル上げのどの段階で使うかで使用数は決まってるっぽくてワルキューレが特別多いわけではない…が銅素材銀素材多いと数字が大きくてウッとなるのはあるね

      -- 2025-02-25 (火) 14:21:36

  • ゴッホ(マイナー)の実装や、ブリトマート・ブラダマンテの強化でq全体槍の水準が上がっている気がするし、そろそろ再強化来てもいいのでは?先に未強化のパールヴァーティーに強化きそうな気もしないではないが。

    -- 2025-02-25 (火) 17:42:50

    • 再強化というよりこのページの書き方的にこっちも未強化なんじゃない?

      -- 2025-03-06 (木) 09:17:03

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム