ラーヴァ/ティアマト のバックアップの現在との差分(No.18)


ステータス Edit

SSRNo.376
おまえたちが滅びると、私の負けが無意味になる。
クラスアルターエゴ
属性混沌・悪
真名ラーヴァ/ティアマト
時代神話時代
地域中東
筋力C耐久C
敏捷D魔力A
幸運EX宝具EX
能力値(初期値/最大値)
HP????/????
ATK????/????
HP2069/14107
ATK1768/11444
COST16
コマンドカードQuick×1Arts×2Buster×2
特性
サーヴァント、天地人属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、神性、竜、ケモノ科のサーヴァント
サーヴァント、星属性、混沌属性、悪属性、非人型、女性、神性、竜、超巨大、魔獣型のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント、特別な星の力
保有スキル効果継続CT取得条件
蒼き星の瞳[B]自身のNPを増やす[Lv.1~]-8初期スキル
青き星の瞳[B]自身のNPを増やす[Lv.1~]-8初期スキル
敵全体のクリティカル発生率を大ダウン1
敵全体にHP回復不能状態を付与
赤き星の瞳[B]自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]38霊基再臨×1突破
自身のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]
敵全体に確率でスタン状態を付与1
敵全体に呪い状態を付与[Lv.1~]
蒼き星の海[B]味方全体のHPを回復[Lv.1~]-4霊基再臨×3突破
味方全体のNPを少し増やす
味方全体の宝具威力をアップ[Lv.1~]1
クラススキル効果
獣の権能[C]自身のクリティカル威力をアップ
単独顕現[D]自身のクリティカル威力を少しアップ
自身の即死耐性をアップ
自身の精神異常耐性をアップ
自己改造[EX]自身に被ダメージカット状態を付与
女神の神核[EX]自身に与ダメージプラス状態を付与
自身の弱体耐性をアップ
幼児退行[A]自身に毎ターンNP獲得状態を付与
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対ビースト攻撃適性自身の〔ビースト〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
毅き仔よ、創世の理に抗え(ナンム・ドゥルアンキ)BusterEX対界宝具
効果
自身の弱体状態を解除&自身のBusterカード性能をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体にスキル封印状態を付与(1ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
1????????70????????
10????????80????????
20????????90????????
30????????聖杯転臨
40????????100????????
50????????110????????
60????????120????????
12,0691,7687012,0249,770
102,8272,3778013,24010,747
203,9953,3169014,10711,444
305,4634,496聖杯転臨
407,1245,83110015,45512,527
508,8587,22511016,80313,611
6010,5318,57012018,16314,704


イラストの変化 Edit

+  イラスト:山中虎鉄 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目

 

霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:X0霊基再臨×2必要Lv:X0
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
ピースXピースX
アイテムX
QPX万QPX万
ランサーピース5ランサーピース12
ライダーピース5ライダーピース12
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要Lv:X0霊基再臨×4必要Lv:X0
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
モニュメントXモニュメントX
アイテムXアイテムX
アイテムXアイテムX
QPX万QPX万
ランサーモニュメント5ランサーモニュメント12
ライダーモニュメント5ライダーモニュメント12
QP100万QP300万


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒2X万○の輝石×X
2⇒3X万○の輝石×X
3⇒4X万○の魔石×X
4⇒5X万○の魔石×X、アイテム×
5⇒6X万○の秘石×X、アイテム×CT-1
6⇒7X万○の秘石×X、アイテム×
7⇒8X万アイテムA×X、アイテムB×X
8⇒9X万アイテムA×X、アイテムB×X
9⇒10X万伝承結晶×1CT-1
1⇒220万槍の輝石×5、騎の輝石×5
2⇒340万槍の輝石×12、騎の輝石×12
3⇒4120万槍の魔石×5、騎の魔石×5
4⇒5160万槍の魔石×12、騎の魔石×12
5⇒6400万槍の秘石×5、騎の秘石×5CT-1
6⇒7500万槍の秘石×12、騎の秘石×12
7⇒81,000万原初の産毛×5、黒獣脂×5
8⇒91,200万竜の逆鱗×9、煌星のカケラ×9
9⇒102,000万伝承結晶×1CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填???
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対ビースト攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒2X万○の輝石×X+32%+11%+21%
2⇒3X万○の輝石×X+34%+12%+22%
3⇒4X万○の魔石×X+36%+13%+23%
4⇒5X万○の魔石×X、アイテム×+38%+14%+24%
5⇒6X万○の秘石×X、アイテム×+40%+15%+25%
6⇒7X万○の秘石×X、アイテム×+42%+16%+26%
7⇒8X万アイテムA×X、アイテムB×X+44%+17%+27%
8⇒9X万アイテムA×X、アイテムB×X+46%+18%+28%
9⇒10X万伝承結晶×1+50%+20%+30%
1⇒220万槍の輝石×5、騎の輝石×5+32%+11%+21%
2⇒340万槍の輝石×12、騎の輝石×12+34%+12%+22%
3⇒4120万槍の魔石×5、騎の魔石×5+36%+13%+23%
4⇒5160万槍の魔石×12、騎の魔石×12+38%+14%+24%
5⇒6400万槍の秘石×5、騎の秘石×5+40%+15%+25%
6⇒7500万槍の秘石×12、騎の秘石×12+42%+16%+26%
7⇒81,000万妖精の鱗粉×7、太陽皮×8+44%+17%+27%
8⇒91,200万悠久の実×12、真理の卵×9+46%+18%+28%
9⇒102,000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:悠木碧 (+クリックで展開)
CV悠木碧
開始1「人類は、守る。絶対に」
2「ん? 戦い、だな?」
3「やはり、わたしがいないとだめ、なんだから」
4「倒されたわたしが、今は倒す側」
スキル1「お行儀よく」
2「いい子?」
3「止まるといい」
4「だめ、だめ」
5「La──La──La───!」
6「La────!」
コマンドカード1「アイアイ」
2「そうかそうか」
3「いい。すごく」
宝具カード1「母の力、見るがいい。……見るよね?」
2「いざ、お弁当、作る!」
3「母は強し! とーーう!」
4「早起き! キッチン! お弁当!」
アタック1「それ!」
2「えいっ!」
3「こうして、ザバー」
4「うん!」
5「はい!」
6「トントントン」
7「みっじん切りっ」
7「みっじんっ切りっ♪」
8「La───!」
9「っむはぁ~!」
10「Aa────!!」
11「そこっ」
12「ふん!」
エクストラアタック1「怒りました、よ!」
2「La──La───!!」
3「LaLaLaLaLa───!!」
宝具1「驚くのよ? タイムスケール、グリッといじる! ────さあ、行くぞ! 『毅き仔よ、創世の理に抗え(ナンム・ドゥルアーーーーンキ)』!!」
宝具1「驚くなよ? タイムスケール、グリッといじる! ────さあ、行くぞ! 『毅き仔よ、創世の理に抗え(ナンム・ドゥルアーーーーンキ)』!!」
2「はしたない、母ですが、本気で怒ると、こうなるのです! 創世の波濤、原始の地殻、ゴンドワナで、会いましょーーーう!!」
3「いつまでも、小さくはないのです! 生命とは、成長するもの。その極限を見せましょう。La───Aa────!!」
ダメージ1「うううぅぅっ、うっ?!」
2「っぅあ!?」
3「うわぁっ……あぁっ!?」
4「っぐう!」
戦闘不能1「なんで、守れない……」
2「疲れた……ちょっとだけ、眠る……」
3「取るに足らん。出直してきます」
4「我が子よ、反省会をしましょう……」
勝利1「わたしの人類に、手を出すな」
2「母の戦いぶり、どうだった?」
3「身の程、知ったか。我こそ母なり」
4「人類のためだと言ったが、特定の個体のためでも、いい。……ちらっ」
レベルアップ1「くすぐったい……」
2「……どうってこと、ない」
3「むふー」
霊基再臨1「衣替えか? 人間は、オシャレだ」
2「衣替え、しない……ちぇっ、母、ちょっとがっかり」
絆Lv1「わたしは、とても強い。始まりの海にして二番目の獣だからな。……今は、ちょっと強い、くらいだけど……」
2「休日が待ち遠しい。買い物とお出かけ、どっちがいい?帰り道は、たこ焼きか焼きイカ だぞ」
3「お前は良い子すぎて、母はちょっと心配だ。もっとダメになってもいいぞ。私が助けるからな。」
4「良い成績を残すのも大事だが、良い伴侶を探すのも大事だ。恋人はできたか?できたら連れてくるように。ティアマトチェックで、どんな奴でもふるい落とす。」
5「わたしは、わたしのプライドのためにアルターエゴになって、かれこれやってきたティアマトだが。今は、おまえのためにここにいるティアマトだ。そんなにわたしが大事だというのなら、まんざらでもない。わたしも、大切にしてやるぞ♪とっくにされてた? うん まあ そうですね。」
3「お前は良い子すぎて、母はちょっと心配だ。もっとダメになってもいいぞ。私が助けるからな」
4「良い成績を残すのも大事だが、良い伴侶を探すのも大事だ。恋人はできたか?できたら連れてくるように。ティアマトチェックで、どんな奴でもふるい落とす」
5「わたしは、わたしのプライドのためにアルターエゴになって、かれこれやってきたティアマトだが。今は、おまえのためにここにいるティアマトだ。そんなにわたしが大事だというのなら、まんざらでもない。わたしも、大切にしてやるぞ♪とっくにされてた? うん、まあ……そうですね」
会話1「お散歩だな? 母も行くので、手を繋ぎなさい」
2「わたしは母だ。人類よ、よしよし」
3「マスターの世話は手が焼ける……ふふっ」
4に、獣のに、獣になろうとした者……。みんな違って、みんな……うん」(ビーストに関係のあるサーヴァント所持時)
5「船長! あっ、違った違った。……違ってないか。前のノアノアした船長もいい子だったが、今の船長もいい子で、母は嬉しい。……あれ? でもこっちだとたくさんいる? マリーン、プロフェッサー、ベーカリー、ナース、エンジン……うふふ、みんな違って、みんないい。母は嬉しいです。大家族になりました」(ネモ所持時)
6「あっ、翁……母はちょっとびくびくしながら、翁にもちゃんと、お弁当を渡すのです……」(“山の翁”所持時)
7「エルキドゥ? 動かないで、母が少し、ぎゅっとするから。───ぎゅっ。………うん、ありがとう」(エルキドゥ所持時)
8「ギルガメッシュ2.5世! ……間違い。間違いなので、母をそういう目で見るのはやめなさい。やめて、ごめんなさい」(ギルガメッシュ(弓)or(術)所持時)
9「母はちょっと感激しています。ドラコー、再臨するとお姉さんになるのは───私を見習っている。絶対そう。ふふふ……リスペクトされてしまった……」(ソドムズビースト/ドラコー所持時)
10「セタンタ? 友達はできた? ……ふんふん、友達たくさん、それならよい。こっちもあっちも、どちらもカルデアだ。心配はしてなかったぞ?」(セタンタ所持時)
好きなこと「だめな子ほどかわいい、というのは嘘だ。正解は、どんな子もかわいい……だね」
嫌いなこと「人類は、嫌い。……でも、愛してる。二律背反というやつだ。困らないが」
聖杯について「わたしは生命は生み出せるけど、聖杯は作れない。羨ましい」
イベント開催中
誕生日
イベント開催中「イベント開催中とくれば、わくわくせざるを得ない。母と行こう。手は繋ぎますよ?」
誕生日「お誕生日、おめでとう。お前が生まれた時のこと、今も思い出す。お前が、お前たちが、人類が。この世に生まれてから、お前が生まれるまでの日々……。ふん、ふん、ふん~♪ 今日は思い切り甘やかすので、覚悟しなさい!」
召喚「わたしはお母さん……
 いや、違う、それは役職。
 我が名はティアマト。
 アルターエゴ、でやってきた。驚いたか人類。
 おまえたちが滅びると、私の負けが無意味になる。
 よって力を貸してやる、という感じだ。
 喜んだな人類。いいぞ」
+  霊基再臨第3段階(+クリックで展開)
+  霊基第三段階(+クリックで展開)
開始1「人類、守ります」
2「わたし、戦います」
3「油断しません」
4「何をしましょう」
スキル1「させません」
2「手出しは、させません」
3「だめ、だめ」
4「だめです……」
5「星の、力」
6「頑張り、ます」
コマンドカード1「ええ」
2「そうですか」
3「いいですね」
宝具カード1「宝具、使えます」
2「準備、できました」
3「頑張り、ます」
4「勝ちましょう」
アタック1「それ!」
2「えい!」
3「いい子、いい子」
4「よし、よし」
開始1「人類、守リマス……!」
2「ワタシ、戦イマス」
3「油断シマセン」
4「何ヲシマショウ?」
スキル1「サセマセン……」
2「手出シハ、サセマセン」
3「ダメ、ダメ……!」
4「ダメデス……!」
5「星ノ、力───」
6「頑張リ、マス!」
コマンドカード1「エエ」
2「ソウデスカ……」
3「イイデスネ」
宝具カード1「宝具、使エマス」
2「準備、デキマシタ
3「頑張リ、マス……!」
4「勝チマショウ……」
アタック1「ソレっ!」
2「エイっ!」
3「イイ子、イイ子……」
4「ヨシ、ヨシ……」
5「はぁ……」
6「消えなさい」
7「A……Aaa──ほぅ……」
8「いきなさい」
9「はっ」
10「えいっ!」
11「片付けます」
12「ガブリ」
6「───消エナサイ」
7「A……Aaa──?! ほぅ……」
8「イキナサイ……」
9「ハッ!」
10「エイっ!」
11「片付ケマス……」
12「……がぶり」
13「La─────!」
エクストラアタック1「La……La───!!」
2「AAaaa───!!」
宝具1「ネガ・ジェネシス、展開。───毅き仔よ、創世の理に抗え。『ナンム・ドゥルアンキ』!!」
2「暗い、暗い、海の、底に。───踏み越えて行きなさい。Aa───Aa─────!!」
3「ハイパーお母さん、出動。───ゴゴゴゴゴゴゴ。お弁当、忘れないで。分かりました、かAaa─────!!」
ダメージ1「負けたく、ない……!」
2「うっ!」
3「はぁぁぁぁっ!」
4「あぁっ!」
戦闘不能1「あれ、動かない……」
2「だめ、な、お母さん、で、ごめん、ね……」
3「守りたかった……」
4「嫌わないで……ください……」
勝利1「守れて、よかったです」
2「わたし、活躍、できましたか?」
3「ティアマト、ですので、強いのですよ?」
4「圧勝、でしたね。撫でて、撫でて」
レベルアップ1「ありがとう」
2「うふふ……わたし、も、大好き」
3「霊基、向上。強く、なるわ」
霊基再臨3「成長、した? 怖くない、怖くない、よ? もう、嘆いたり、しないから」
4「あぁ……懐かしい、海の記憶……。あなた、近くに、来て。……そう、手を握って。うふふ……寂しい、悲しい、でも、誇らしい。いつか旅立つ時が来ても、泣かないで、離れないで。この記憶を、忘れないで───」
絆Lv1「うふふ、毎日すくすく育って、それだけで嬉しいのです。」
2「あんまり、遠くに行かないでね。迷子になったら、私が迎えに行ってあげる。」
3「でぇと?とかいうの、したいのです。私、お母さんだけど、いい?」
4「お友達、たくさんいるのね。うふふ、仲良し 仲良し。あなたが笑顔でいられますように。」
5「もし、このままもっと大きくなって。人の言葉も、薄れてしまって。元の姿に、もどっても、あなたを守り続けましょう。守り、続けたいのです。」
会話1「連れて行って、ください」
2「わたし、お母さん、なのです。なんでも、言ってね?」
3「頼ってくれて、嬉しい、です」
4「あなたたち、も、獣……?」(ビーストに関係のあるサーヴァント所持時)
5「うぅ……翁、怖い……」(“山の翁”所持時)
6「エルキドゥ……? そう、なの……あなた、は、エルキドゥ……」(エルキドゥ所持時)
好きなこと「好き? はい、わたし、も、大好き」
嫌いなこと「嫌い? 嫌わない、嫌いに、ならないで……」
聖杯について「拾い物、は、持ち主に、ね?」
イベント開催中「」
誕生日
宝具1「ネガ・ジェネシス、展開……。(ツヨ)キ仔ヨ、創世ノ理ニ抗エ───『毅き仔よ、創世の理に抗え(ナンム・ドゥルアンキ)』!!」
2「暗イ、暗イ、海ノ、底ニ……。踏ミ越エテ行キナサイ───! Aa───AAa─────!!」
3「ハイパーオ母サン、出動。ゴゴゴゴゴゴゴ……! オ弁当、忘レナイデ? 分カリマシタ、KAaa─────!!」
ダメージ1「負ケタク、ナイ……っ!」
2「ウっ……」
3「はああぁぁっ……?!」
4「あぁっ!?」
戦闘不能1「アレ? 動カナイ……」
2「ダメ、ナ、オ母サン、デ、ゴメン、ネ───」
3「守リタカッタ───」
4「嫌ワナイデ、クダサイ……!」
勝利1「守レテ、ヨカッタデス……!」
2「ワタシ、活躍、デキマシタカ?」
3「ティアマト、デスノデ、強イノデスヨ?」
4「圧勝、デシタネ? ……撫デテ、撫デテ!」
レベルアップ1「アリガトウ……」
2「ウフフ……! ワタシ、モ、大好キ!」
3「霊基、向上……。強ク、ナルワ?」
霊基再臨3「成長、シタ。怖クナイ、怖クナイ、ヨ? モウ、嘆イタリ、シナイカラ───」
4「嗚呼……懐カシイ、海ノ記憶……。アナタ、近クニ、来テ? ……ソウ、手ヲ握ッテ。うふふふ……寂シイ、悲シイ……デモ、誇ラシイ。イツカ、旅立ツ時ガ来テモ……泣カナイデ、離レナイデ? コノ記憶ヲ、忘レナイデ───」
絆Lv1「うふふ……毎日、スクスク育ッテ、ソレダケデ、嬉シイノデス……」
2「アンマリ、遠クニ、行カナイデネ? 迷子ニナッタラ、ワタシガ迎エニ行ッテアゲル」
3でぇと(・・・)?トカイウノ、シタイノ、デス。ワタシ……オ母サン、ダケド、イイ?」
4「オ友達、タクサンイルノネ? うふふ……仲良シ、仲良シ! アナタガ笑顔デイラレマスヨウニ……」
5「モシ、コノママ、モット大キクナッテ……。人ノ言葉モ、薄レテシマッテ……。元ノ姿ニ、戻ッテモ……アナタヲ守リ続ケマショウ。守リ、続ケタイノデス───」
会話1「連レテ行ッテ、クダサイ」
2「ワタシ、オ母サン、ナノデス。ナンデモ、言ッテネ……?」
3「頼ッテクレテ、嬉シイ、デス」
4「アナタタチ、モ、獣……?」(ビースト系サーヴァント所持時)
5「うぅ……! 翁、怖イ……」(“山の翁”所持時)
6「エルキドゥ……? ソウ、ナノ……。アナタ、ハ、エルキドゥ……」(エルキドゥ所持時)
好きなこと「好キ? ハイ……ワタシ、モ、大好キ!」
嫌いなこと「……嫌イ? 嫌ワナイ……。嫌イニ、ナラナイデ……!」
聖杯について「拾イ物、ハ、持チ主ニ……ネ?」
イベント開催中「イベント、ハ、楽シイ? ソレナラ……行キマショウ!」
誕生日「生マレテクレテ、アリガトウ! オ母サン、嬉シイ……。アリガトウ。ズット、ズット、元気デイテネ?」
+  イベントボイス (+クリックで展開)
※イベントページは霊基第一段階の姿。
螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~』イベントページ1「お母さんです! 母は、悪い獣が、不埒なマネをしないように、ここで目を光らせているのです! ぴかー……」
2「会いに来てくれたのですね! 母、嬉しい……! 欲しいものがあったら、全部、あげます! ……ぇ? ダメ……?! こ、これが資本主義の闇……! 労働者は搾取されている……」
3「お買い上げ、ありがとうございます! 購入特典は、お母さんのハグです! ……ぎゅっ!」
4「はい、どうぞ? ……大丈夫? お小遣い、足りる? お母さんが買ってあげようか?」
5「なるほど、こういうのがお好み……。……おませさん……っ!」
6「うう……もうすぐ、お別れ……! 母は、寂しいです……。こうなれば、時間ぎりぎりまで、いっぱい甘やかす! さあ……観念して、母の胸に飛び込むのです! かもんべいべー……」
7「頑張りましたね、我が仔よ……。おまえは、獣と共に歩む道を見せてくれました……。それはわたしにとっても、光なのです───。ご褒美に、ぎゅっ!ってしてあげる……!」
 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
12,0002,000--
23,0005,000--
34,0009,000--
45,00014,000--
56,00020,000--
6230,000250,000聖晶石3個
7聖晶石3個
8聖晶石3個
9聖晶石3個
10[[絆礼装>]]
7250,000500,000聖晶石3個
8300,000800,000聖晶石3個
9380,0001,180,000聖晶石3個
10438,0001,618,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

自分を倒した2016年の人類が、とある並行世界において、自分と同じ『海から来る厄災』によって滅ぼされようとしている事態に我慢できず、幼体として顕現した創世の獣。

ティアマトは『自らをリセットし、新生した場合』の分体を作り出し、それをサーヴァントとしてカルデアに送り出した。
一度人類に敗れた記憶もはっきりと持っている。
いつも不機嫌そうなのはその屈辱と痛みを覚えているからだが、そんな事より『人類を守りたい』という愛情が大きすぎる神霊サーヴァント。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:
 少女体:140cm台・40kg+5kg
 成人体:160cm台・50kg+10kg
出典:古代メソポタミア神話
地域:メソポタミア
属性:混沌・悪  性別:女性
『虚数の海』において体重は測定できないが、アルターエゴである状態では体格に見合った体重となる。
(プラス)されているのは角の重さ。
本人曰く「スコシダケ オモタイ」。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

〇性格(少女体)
外向的、受動的。
基本的に人類は嫌い(単に不満・文句を言いたいだけ)なので「ムッ」とした顔をしているが、それはそれとして人類は絶対に守護する、という強い意志を持つ少女。
ツーンとしているが、それは「創世の母として、人類にダメ出ししなくてはならない」という気位の高さ・立ち位置から。
幼体になった事で『創世の母」としての包容力は薄れているが、その性格骨子・行動理念は変わっていない。
即ち、『人間を守り、育て、愛する』母性。
少女にして母親。(年下の少女、育ちのいいお嬢様風だが母親味があり)
繊細にして無垢。(母親のように思慮深いが、少女のように純真)
人間に対して素っ気ない態度をとるも、その距離感はとても近く、スススッ……と近寄っては片腕に抱きついてくる。

〇性格(成人体)
内向的・行動的。
霊基第三になると「気位の高さ」「ツーンとした態度」はほぼなくなり、ひたすらマスターを甘やかす世話焼きモードになる。
「お母さん嫌い」と言われる事を何よりも恐れるため、とにかくがんばるお姉さんとなる。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

〇獣の権能:C
対人類、とも呼ばれるスキル。
英霊、神霊、なんであろうと“母胎”から生まれたものに対して特攻性能を発揮する。
幼体である事から成体よりランクは下がっている。

〇単独顕現:D
単体で現世に現れるスキル。
幼体であり、また、自らの意志で海から陸に上がった事でランクが下がっている。
独力で現界は可能であるが、マスターの魔力を必要とする(欲しがる)。

〇自己改造:EX
黒い生命の海を用いて自分の霊基を作り替える。
通常の霊基状態から、全長60メートルを越す竜体に成長する。
竜体になったティアマトはランクA++以下の攻撃を無効化するが、幼体では竜体の維持はほんの数分のみとなる。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

〇幼児退行:A
『創世の母』から『創世の娘』になった事で、スキル『自己封印』はこのスキルに変化した。
強大な力を失ったかわりに、『自分はもう、人類には不要なもの』として縛り付けていた自縛の枷はなくなった。
子供に戻ってはいるが、根底にある『すべての創世の母』という方向性は変わってはいない。
子供なのでマスターに甘えてくるが、その十倍、マスターを甘やかす。
キングプロテアの『幼児退行』は『成長(増殖)してしまった霊基をNPに変換して元に戻る』ものだが、ティアマト幼体は常時スキルが機能しているため、霊基の成長はないかわりに、ただ息をしているだけでNPを獲得している。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『毅き仔よ、創世の理に抗え』
ランク:EX 種別:対界宝具


レンジ:0~99 最大補足:100人


レンジ:0~99 最大捕捉:100人

ナンム・ドゥルアンキ。
一時的に『生命の海』に戻り、竜体霊基として顕現、その巨大霊基による魔力放出で敵を粉砕する、極めて単純・物理的な攻撃宝具。

とにかく全力をだしきるため、その後はひたすら甘えん坊モードになり、マスターに甲斐甲斐しく世話をされないと拗ねてしまう。


〇青き星の瞳:B

〇青き星の瞳:B
(地球)の意志を宿したもの、あるいは、星の力そのものである知性体に宿る光。
人間で言う『魔眼』の地球版である。
視界に入るものすべてを対象とする。


〇赤き星の瞳:B

〇赤き星の瞳:B
敵意、攻撃に寄った星の魔眼。
自身の攻撃力、魔力属性を変化させ、視界に入る対象すべてに強い呪いを付与する。


〇青き星の海:A

〇青き星の海:A
スキル『生命の海』が人類の保護、育成に寄ったもの。
パーティ全員の体力と魔力、宝具を増強させるが、ティアマト自身の魔力を激しく消費する。
+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)
まだ、だめ、です……。
+  螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」をクリア+絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)
とある並行世界における“カルデア”と共にソドムズビーストを倒したティアマトは、生き延びたドラコーを追って、再びこちらの世界に現れる。

螺旋証明世界に連れ去られたマスターを救うため、ビーストⅥを討たんとするティアマト。

しかし旅を通じて、彼女はドラコーの想いに触れてゆく。


そして気づくのだ。たとえビーストだとしても、彼女は愛すべき子供なのだと。

愛する我が子を決して見捨てない───

それがティアマトの辿り着いた答えだった。


ドラコーが見せた旅の結末は、ティアマトにとっても道標となる。

獣であった自分が、これからどうやって人類と共に歩いていくのか───

彼女の新しい物語もまた、幕を開けたのである。


でも難しいことは後まわし。

今はたくさん我が子を甘やかす。

だってお母さんなのだから!
 

ゲームにおいて Edit

  • ☆5ビーストアルターエゴ。2023年4月26日より開催予定の「Fate/Grand Order Arcade×Fate/Grand Orderコラボレーションイベント」に合わせ、4月19日に期間限定で先行実装となった。
    • 初出は「Fate/Grand Order Arcade」であるが、元となる存在1部7章にてボスエネミーとして登場しており、およそ6年半かけての実装となった。
    • アーケード版からの実装としてはレオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)レディ・アヴァロンに続く3騎目となる。
      前者2人はアーケード版とレアリティやクラス(レディ・アヴァロンに至っては真名も)が異なっており、レアリティもクラスもアーケード版と同じなのは母が初。
  • 様々な特性を持ち、竜や神性、ケモノ科のサーヴァント、魔獣型のサーヴァントにも該当する。
  • カード構成はBBQAAタイプ。Quick、Artsともに4Hitし、カード性能は標準的。
  • ☆5ビーストアルターエゴ。
    2023年4月19日に「Fate/Grand Order Arcade×Fate/Grand Orderコラボレーションイベント」に合わせた開幕直前キャンペーンにて期間限定で実装。
  • 初出は「Fate/Grand Order Arcade」であり、AC版では第7特異点の公開に合わせて2021年12月16日に初実装された。
    • ただし元となる存在1部7章でボスエネミーとして登場しており、アプリ版ではおよそ6年半かけての実装となった。
  • AC版で先行実装したサーヴァントの実装としてはレオナルド・ダ・ヴィンチ(騎)レディ・アヴァロンに続く3騎目。
    • 過去2騎はAC版から全く違った性能で実装されており、レアリティ・クラス及びスキル等全ての要素がAC版を元にしているのは初。
      • ただしスキル名はAC版と同じだが、AC版では自身を含む味方へのバフが全く無く、スキル性能は全くの別物。
  • 様々な特性を持ち、竜や神性、ケモノ科のサーヴァントに該当する。特に竜や神性は被特攻リスクが大きい。
  • カード構成はBBQAA。Quick、Artsともに4Hitし、カード性能は標準的。
  • ステータスはHP寄り。素のATKは控えめだが、スキルで十分以上に補われている。
     

スキル解説 Edit

  • クラススキルが非常に豊富。「女神の神核 EX」の他、ビースト関係者特有の「単独顕現 C」や「獣の権能 D」を保有する。
    • 自己改造 EX
      • クラススキルとしては初。効果は常時被ダメージカットとなっている。
    • 幼児退行 A
  • スキルはAC版と同様の構成になっているが、性能自体はアプリ版に合わせて調整&追加されている。
    • 青き星の瞳 B
      自身のNP増加+敵全体のクリティカル発生率大ダウン(1T)&HP回復不能状態付与(1T)
  • クラススキルが非常に豊富。「女神の神核 EX」の他、ビースト関係者特有の「単独顕現 D」と「獣の権能 C」に加え、固有スキルを2つ持つ。
    • 自己改造 EX
      • クラススキル枠としては初だが、効果は被ダメージカット(500)に変わっている。
        パッシブの割に効果値が高めで耐久戦で強力。特に有利クラスのフォーリナーやビーストなど相手ならば相当な耐久性を発揮する。
    • 幼児退行 A
      • キングプロテアが保有するスキルのパッシブ版だがこれまた中身が毎ターンNP5%増加と別物に。
         
  • 保有スキルは攻撃面が特に強力。
    • 青き星の瞳 B
      自身のNP増加+敵全体のクリティカル発生率ダウン(1T)&HP回復不能状態付与(1T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP増加+30%+32%+34%+36%+38%
      クリ発生大ダウンany%
      NP増加+30%+32%+34%+36%+38%
      クリ発生大ダウン100%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP増加+40%+42%+44%+46%+50%
      クリ発生大ダウンany%
      NP増加+40%+42%+44%+46%+50%
      クリ発生大ダウン100%
      • AC版でのクリティカル攻撃封印状態付与がクリティカル発生率大ダウンに置き換えられ、HP回復不能状態付与が確率から基本確定になり、さらにNP増加が追加されている。
      • NP増加量は最大50%と多く、S3と合わせて宝具の発動を容易なものにしてくれる。
      • クリティカル発生率ダウンの効果が非常に高く、最もクリティカル頻度が多い獣人系エネミーですらクリティカルを完封する事ができ、生半可なクリティカル発生率バフすらも無効化するほどの高倍率となっている。アプリ版初出となるHP回復不能状態も、一部の高難易度クエストでの大回復ギミックを阻害するのに役立つが、どちらも1ターンに限定される点に注意。普段はNP増加スキルとして扱うこととなるだろう。
    • 赤き星の瞳 B
      自身の攻撃力アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)+敵全体に確率でスタン状態付与(1T) &呪い状態付与(3T)
      • AC版からは、NP増加が新たに追加、クリティカル攻撃封印が発生率大ダウンに変更され、HP回復不能状態付与が基本確定確率になっている。
      • NP増加量は最大50%と多め。S3と合わせて宝具発動が容易。
      • クリティカル発生率ダウンは、ac版再現のためか事実上の最高値。特殊なギミックや超高難易度クエストでなければクリティカルはほぼ発生しないと捉えられるほど。最もクリティカル発生率が高い獣人系アサシンモブですら完封し、生半可なクリティカル発生率アップは物ともしない。
      • HP回復不能状態
        これまでのアプリ版では不夜城のキャスターの幕間でのみ確認することができた超レア効果。一部の高難易度クエストや特殊ボス戦での大回復ギミックの阻害に役立つ。
      • デバフはどちらも1ターン限りと持続しないことに注意。普段は周回用のNP確保スキルとして扱うこととなるだろう。
    • 赤き星の瞳 B
      自身の攻撃力アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)+敵全体に確率でスタン状態付与(1T)&呪い状態付与(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      攻撃力アップ20%21%22%23%24%
      Buster性能アップ
      スタン確率any%
      呪い-1000-1100-1200-1300-1400
      スタン確率60%
      呪い-1,000-1,100-1,200-1,300-1,400
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      攻撃力アップ25%26%27%28%30%
      Buster性能アップ
      スタン確率any%
      呪い-1500-1600-1700-1800-2000
      スタン確率60%
      呪い-1,500-1,600-1,700-1,800-2,000
      • AC版のデバフ効果に自己強化2種類が追加されている。攻撃力アップ&Buster性能アップはどちらも3ターン持続効果としては優秀であり、宝具および通常攻撃を大幅に強化できる。
      • 敵全体へのスタンは中確率であり、およそ半々程度でスタンさせられる。呪いダメージは最大で2000×3T。
    • 蒼き星の海 A
      味方全体のHP回復&NP増加&宝具威力をアップ(1T)
      • AC版からは、デバフ効果に自己強化2種類が追加されている。
      • 攻撃力アップ&Buster性能アップの効果量は昨今の3ターン自己強化の標準ほどはある。それが2種類あるため、計算上の宝具および通常攻撃の伸び幅は高め。
      • 敵全体へのスタンは中確率で、およそ半々程度と不安定。
        実用域にするには術ギルや概念礼装による弱体成功率アップや、敵陣の弱体耐性ダウンが可能なサポーターと組ませたい。

        この確率はスキルレベルに影響されない固定値。
      • 呪いダメージは最大2000×3ターン。
    • 蒼き星の海 A
      味方全体のHP回復&NP増加&宝具威力をアップ(1T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      HP回復+500+600+700+800+900
      NP増加+10%
      HP回復+500+600+700+800+900
      NP増加+10%
      宝具威力アップ10%11%12%13%14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      HP回復+1000+1100+1200+1300+1500
      NP増加+10%
      HP回復+1,000+1,100+1,200+1,300+1,500
      NP増加+10%
      宝具威力アップ15%16%17%18%20%
      • AC版の範囲HP回復&NP増加に加えて宝具威力アップが追加された。
      • AC版でも高回転が売りだったが、本作ではCT4という破格の最短スキルとして実装された。最大まで育成すればCT2まで短縮され、2ターンに1回使用できるように。
      • 効果は最大でHP1500回復、NP10%増加、1ターンかつ並み程度の宝具威力アップと個々の効果は控えめではあるが、回転率を考慮すれば破格の性能となっている。NP増加のみ固定値(スキルレベルで成長しない)という点に注意。
      • AC版からは、範囲HP回復&NP増加効果が味方全体に変更、さらに宝具威力アップが追加されている。
      • AC版での特徴だったCTの短さの再現か、本作でも初期CT4という規格外の連射性能を誇る。スキルLv10でCT2になるので、3ターン周回ですら短縮なしに複数回の発動が可能。
      • 効果は最大でHP1,500回復、NP10%増加、最大20%の宝具威力アップ。個々の性能は小粒だが、これらが複合かつこの回転率で、しかも味方全体付与と破格。NP増加のみスキルレベルで成長しない固定値なので注意。
      • スキルチャージ短縮効果とは非常に相性が良く、重ねがけも容易。
+  【スキル育成について】(+クリックで展開)
育成優先度は「青き星の瞳」≧「蒼き星の海」≧「赤き星の瞳」といったところ。

宝具運用に関わるNP増加関連スキル2種は、効果量及びCT短縮のため早めに上げておきたいが、「赤き星の瞳」についても2重バフによる自身の攻撃力の底上げに繋がるので、こちらも早めにスキルレベルを上げきりたい。
  • スキル、アペンドスキル共にLv7までの育成は槍・騎のスキル石のみで済む上に、銅素材は一切要求しない。スキルについては2部素材も煌星のカケラのみとなっている。
    • 一方で、アペンドスキルLv8・Lv9上げ用の素材については、2部後半以降の素材を要求される。幸い1種のみであれば要求量は各8~12個とそこまで多くないので、さっとピュアプリズムに頼るのも手。
  • ちなみにスキル育成用素材は、AC版と種類・要求数共に全く一緒。
 

宝具解説 Edit