テスカトリポカ のバックアップ(No.99)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- テスカトリポカ へ行く。
- 1 (2022-12-26 (月) 00:46:33)
- 2 (2022-12-26 (月) 02:14:43)
- 3 (2022-12-26 (月) 03:30:49)
- 4 (2022-12-26 (月) 13:51:09)
- 5 (2022-12-26 (月) 16:47:31)
- 6 (2022-12-26 (月) 18:39:51)
- 7 (2022-12-27 (火) 19:57:37)
- 8 (2022-12-30 (金) 17:13:15)
- 9 (2022-12-31 (土) 10:52:02)
- 10 (2023-01-02 (月) 02:27:27)
- 11 (2023-01-06 (金) 21:05:40)
- 12 (2023-01-07 (土) 04:31:01)
- 13 (2023-01-07 (土) 10:51:41)
- 14 (2023-01-31 (火) 19:50:36)
- 15 (2023-01-31 (火) 21:58:33)
- 16 (2023-01-31 (火) 23:32:44)
- 17 (2023-02-01 (水) 00:39:19)
- 18 (2023-02-01 (水) 01:47:43)
- 19 (2023-02-01 (水) 03:02:18)
- 20 (2023-02-01 (水) 04:13:37)
- 21 (2023-02-01 (水) 05:34:10)
- 22 (2023-02-01 (水) 06:50:36)
- 23 (2023-02-01 (水) 10:43:34)
- 24 (2023-02-01 (水) 18:22:55)
- 25 (2023-02-01 (水) 20:08:25)
- 26 (2023-02-01 (水) 21:53:33)
- 27 (2023-02-02 (木) 02:29:20)
- 28 (2023-02-02 (木) 14:04:40)
- 29 (2023-02-02 (木) 20:23:45)
- 30 (2023-02-02 (木) 23:20:40)
- 31 (2023-02-03 (金) 00:22:32)
- 32 (2023-02-03 (金) 07:40:17)
- 33 (2023-02-03 (金) 09:59:30)
- 34 (2023-02-03 (金) 15:52:09)
- 35 (2023-02-03 (金) 17:57:11)
- 36 (2023-02-03 (金) 20:02:03)
- 37 (2023-02-03 (金) 21:25:47)
- 38 (2023-02-03 (金) 22:31:52)
- 39 (2023-02-03 (金) 23:50:33)
- 40 (2023-02-04 (土) 02:43:59)
- 41 (2023-02-04 (土) 05:05:17)
- 42 (2023-02-04 (土) 09:59:26)
- 43 (2023-02-04 (土) 11:01:01)
- 44 (2023-02-04 (土) 12:34:56)
- 45 (2023-02-04 (土) 14:32:12)
- 46 (2023-02-04 (土) 15:58:51)
- 47 (2023-02-04 (土) 17:49:04)
- 48 (2023-02-04 (土) 20:53:17)
- 49 (2023-02-04 (土) 22:03:03)
- 50 (2023-02-04 (土) 23:19:29)
- 51 (2023-02-05 (日) 02:04:48)
- 52 (2023-02-05 (日) 07:19:56)
- 53 (2023-02-05 (日) 13:09:52)
- 54 (2023-02-05 (日) 15:08:37)
- 55 (2023-02-05 (日) 16:18:41)
- 56 (2023-02-05 (日) 17:21:51)
- 57 (2023-02-05 (日) 18:29:49)
- 58 (2023-02-05 (日) 19:47:38)
- 59 (2023-02-05 (日) 21:09:23)
- 60 (2023-02-06 (月) 00:27:56)
- 61 (2023-02-06 (月) 02:32:28)
- 62 (2023-02-06 (月) 10:20:53)
- 63 (2023-02-06 (月) 14:24:36)
- 64 (2023-02-06 (月) 15:41:03)
- 65 (2023-02-06 (月) 16:56:59)
- 66 (2023-02-06 (月) 18:15:15)
- 67 (2023-02-06 (月) 21:30:24)
- 68 (2023-02-06 (月) 23:08:06)
- 69 (2023-02-07 (火) 00:43:47)
- 70 (2023-02-07 (火) 02:38:03)
- 71 (2023-02-07 (火) 04:41:36)
- 72 (2023-02-07 (火) 14:21:02)
- 73 (2023-02-07 (火) 16:00:20)
- 74 (2023-02-07 (火) 17:08:58)
- 75 (2023-02-07 (火) 20:39:07)
- 76 (2023-02-07 (火) 21:51:30)
- 77 (2023-02-08 (水) 00:10:09)
- 78 (2023-02-08 (水) 06:34:15)
- 79 (2023-02-08 (水) 11:05:21)
- 80 (2023-02-08 (水) 19:08:16)
- 81 (2023-02-08 (水) 20:26:02)
- 82 (2023-02-09 (木) 03:20:14)
- 83 (2023-02-09 (木) 14:05:12)
- 84 (2023-02-09 (木) 18:24:39)
- 85 (2023-02-09 (木) 19:36:27)
- 86 (2023-02-09 (木) 21:20:32)
- 87 (2023-02-09 (木) 23:41:56)
- 88 (2023-02-10 (金) 13:44:16)
- 89 (2023-02-10 (金) 23:18:50)
- 90 (2023-02-11 (土) 13:37:10)
- 91 (2023-02-11 (土) 16:59:45)
- 92 (2023-02-12 (日) 13:32:18)
- 93 (2023-02-12 (日) 14:55:25)
- 94 (2023-02-12 (日) 17:16:44)
- 95 (2023-02-12 (日) 19:33:01)
- 96 (2023-02-12 (日) 22:53:49)
- 97 (2023-02-13 (月) 01:18:12)
- 98 (2023-02-13 (月) 14:56:34)
- 99 (2023-02-13 (月) 17:39:18)
- 100 (2023-02-13 (月) 19:27:56)
- 101 (2023-02-13 (月) 21:11:45)
- 102 (2023-02-13 (月) 22:47:42)
- 103 (2023-02-14 (火) 02:18:24)
- 104 (2023-02-14 (火) 10:04:48)
- 105 (2023-02-14 (火) 20:03:19)
- 106 (2023-02-14 (火) 21:48:24)
- 107 (2023-02-14 (火) 23:54:43)
- 108 (2023-02-15 (水) 17:36:12)
- 109 (2023-02-15 (水) 23:24:50)
- 110 (2023-02-16 (木) 13:50:17)
- 111 (2023-02-16 (木) 16:11:09)
- 112 (2023-02-16 (木) 17:50:37)
- 113 (2023-02-16 (木) 19:53:11)
- 114 (2023-02-17 (金) 03:42:28)
- 115 (2023-02-17 (金) 05:36:55)
- 116 (2023-02-17 (金) 06:54:42)
- 117 (2023-02-17 (金) 10:30:01)
- 118 (2023-02-17 (金) 13:28:31)
- 119 (2023-02-17 (金) 15:38:27)
- 120 (2023-02-17 (金) 20:07:50)
- 121 (2023-02-17 (金) 21:52:58)
- 122 (2023-02-18 (土) 04:28:58)
- 123 (2023-02-18 (土) 15:53:25)
- 124 (2023-02-18 (土) 17:24:41)
- 125 (2023-02-19 (日) 00:47:05)
- 126 (2023-02-21 (火) 02:04:48)
- 127 (2023-02-21 (火) 11:31:16)
- 128 (2023-02-21 (火) 19:48:55)
- 129 (2023-02-22 (水) 00:26:24)
- 130 (2023-02-26 (日) 07:40:58)
- 131 (2023-02-27 (月) 22:04:26)
- 132 (2023-03-02 (木) 20:49:44)
- 133 (2023-03-03 (金) 16:05:28)
- 134 (2023-03-04 (土) 12:28:38)
- 135 (2023-03-06 (月) 04:54:04)
- 136 (2023-03-10 (金) 20:29:28)
- 137 (2023-03-11 (土) 07:01:25)
- 138 (2023-03-18 (土) 19:52:32)
- 139 (2023-03-21 (火) 00:50:22)
- 140 (2023-03-21 (火) 02:36:56)
- 141 (2023-03-21 (火) 04:47:50)
- 142 (2023-04-24 (月) 18:47:57)
- 143 (2023-04-30 (日) 23:55:13)
- 144 (2023-05-19 (金) 10:46:33)
- 145 (2023-05-23 (火) 23:57:17)
- 146 (2023-05-31 (水) 07:00:07)
- 147 (2023-06-02 (金) 04:03:42)
- 148 (2023-06-23 (金) 02:45:52)
- 149 (2023-07-04 (火) 23:13:17)
- 150 (2023-07-05 (水) 14:38:52)
- 151 (2023-07-05 (水) 18:39:29)
- 152 (2023-07-14 (金) 06:00:47)
- 153 (2023-07-15 (土) 06:23:49)
- 154 (2023-08-01 (火) 23:59:35)
- 155 (2023-08-08 (火) 02:32:34)
- 156 (2023-08-12 (土) 04:00:31)
- 157 (2023-08-14 (月) 09:02:39)
- 158 (2023-08-19 (土) 23:52:55)
- 159 (2023-08-23 (水) 15:59:33)
- 160 (2023-08-26 (土) 21:31:01)
- 161 (2023-09-05 (火) 22:54:46)
- 162 (2023-09-12 (火) 21:54:49)
- 163 (2023-11-30 (木) 01:04:52)
- 164 (2023-11-30 (木) 02:29:38)
- 165 (2023-12-23 (土) 21:52:21)
- 166 (2024-01-11 (木) 14:16:42)
- 167 (2024-01-17 (水) 22:48:22)
- 168 (2024-01-28 (日) 23:26:12)
- 169 (2024-03-07 (木) 17:34:13)
- 170 (2024-08-02 (金) 13:51:22)
- 171 (2024-08-04 (日) 20:15:09)
- 172 (2024-08-06 (火) 03:11:52)
- 173 (2024-08-06 (火) 04:52:54)
- 174 (2024-08-06 (火) 13:11:14)
- 175 (2024-08-08 (木) 20:54:11)
- 176 (2024-08-12 (月) 01:07:04)
- 177 (2024-09-01 (日) 12:41:22)
- 178 (2024-10-23 (水) 09:47:25)
- 179 (2024-12-17 (火) 22:56:53)
- 180 (2024-12-18 (水) 16:00:47)
ステータス 
SSR | No.371 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | アサシン | ||||
属性 | 混沌・善 | ||||
真名 | テスカトリポカ | ||||
時代 | 神話時代 | ||||
地域 | 中南米 | ||||
筋力 | A | 耐久 | A | ||
敏捷 | A | 魔力 | A | ||
幸運 | C | 宝具 | B | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 2131/14535 | ||||
ATK | 1697/10982 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×2 | Buster×2 | ||
特性 | |||||
疑似サーヴァント(要検証)、天属性、混沌属性、善属性、人型、男性、神性、今を生きる人類、霊衣を持つ者 | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
闘争のカリスマ[A] | 味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
〔ガッツ状態〕の味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~] | |||||
黒い太陽[EX] | 自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | 9 | 霊基再臨×1突破 | |
自身を除く味方全体のNPを増やす[Lv.1~] | - | ||||
味方全体に無敵状態を付与(2回) | 3 | ||||
味方全体に無敵無効状態を付与(1回)【デメリット】 | |||||
自身にガッツ状態を付与[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×3突破 | ||
自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~] | |||||
自身に〔神性〕特攻状態を付与[Lv.1~] | |||||
自身に〔超巨大〕特攻状態を付与[Lv.1~] | |||||
自身にフィールドの〔陽射し〕特性を打ち消す状態を付与 | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
対魔力[A] | 自身の弱体耐性をアップ | ||||
陣地作成[A] | 自身のArtsカード性能をアップ | ||||
神性[C] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
全能の智慧[A] | 自身のBusterカードの性能をアップ | ||||
自身がフィールドにいる間、マスタースキルの一部の効果を少しアップ | |||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対アサシン攻撃適性 | 自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | B | 対界宝具 | |||
効果 | |||||
自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)&自身の宝具威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+味方全体のNPを少し増やす |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:田島昭宇 (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
霊衣開放 
『簡易霊衣:ジャガーマン』(+クリックで展開) |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:三上哲 (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
アステカ世界の地上において最も有力な神。 おお、偉大なるモヨコヤニ、恐るべきイルウィカワ・トラルティクパケよ。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:180cm・80kg 〇動機・マスターへの態度 〇神話上のテスカトリポカ |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
アステカ世界の地上において全能神として定義され、ある意味では北欧のオーディンとギリシャのゼウス、仏教における 日本では名前だけが先行しているが、実際、テスカトリポカの神話エピソードは驚くほど少ない。 ただしその結果を定める基準は明確ではなく、テスカトリポカ自身もその決定には関与しないと思われる。あくまでもダイスをふるだけ。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
自らが力を認めた者であればどれだけでも援助するが、力の程度を試すべく只人であれば死に至ることすら幸運と思えるような苛烈な試練を課すこともある。 ◆ まったく相手の意見を聞き入れない、残忍で冷酷な戦いの神、黒いテスカトリポカ。 といった三つの方向性がとくに理由もなく変化する、困った神格でもある。 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
〇性格 「まず最悪の事態になる。耐えろ、勝ち抜け。 絶えず「戦いの種」を探しては、これが育ち、芽吹く事を楽しみにしている酷い人格。 十九世紀~二十一世紀の戦争を気に入り、2017年までの近代兵器(個人兵装)を「いいオモチャ」として愛でている。 「日本人は嫌いじゃない。回りくどさがハンパない。 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
〇戦士の司:A 〇闘争のカリスマ:A 〇黒い太陽:EX 〇山の心臓:A |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『第一の太陽』 ファーストサン・シバルバー。 ◆ 中南米は過酷な土地であり、そこで人類は幾度とないカタストロフを迎えたと推測されている。 テスカトリポカは『死と戦争の神』と誤解されているが、アステカの神は殆ど死の神である。 |
ゲームにおいて 
- ☆5アサシン。2023年1月31日、「黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン」後編シナリオ追加と同時に期間限定実装された。
- 蘆屋道満やオベロンなどと同様に、第三段階以降のセイントグラフ&バトルキャラが封印状態となっている。
霊基再臨自体は行えるが、第3段階以上に変化させるには、Lostbelt No.7の特定のメインクエストをクリアする必要がある。- この封印状態はサポートにも反映される。条件をクリアしていない限り、フレンド選択画面に第三段階以降は出てこない。
ただしオベロンなどのように「霊基解放クエスト」はないため、自身で召喚しなくても良い(条件クリア後は未召喚でもフレンドの第三段階以降の姿が出てくるようになる)。
- この封印状態はサポートにも反映される。条件をクリアしていない限り、フレンド選択画面に第三段階以降は出てこない。
- 最終再臨イラストは、オベロンのように拡大表示→フレーム非表示後にもう一度タップすることで、イラストの全体図が見られる仕様。
- 第一段階、第二・三段階でバトルキャラ・モーション・ボイスが変化する。
第三段階のみ宝具演出・宝具ボイスが異なる。 - 簡易霊衣が存在し、LB7クリア後に獲得クエストが解放される。
- 蘆屋道満やオベロンなどと同様に、第三段階以降のセイントグラフ&バトルキャラが封印状態となっている。
- カード構成はBBAAQのセイバー型だが、「陣地作成」のあるArts2枚含めても通常攻撃のNP回収率が低め。4hitするQuickはスターは稼げるがNP回収量はこちらも低めとなる。
- このカード構成はアサシンとしてはかなり珍しく、彼以前には李書文(殺)しかいなかった。
宝具もArtsのため、総合的なスター生産能力は低い。
- このカード構成はアサシンとしてはかなり珍しく、彼以前には李書文(殺)しかいなかった。
- シナリオ内でも言及があったように〔今を生きる人類〕特性を持つ。
- 実装当初はこの特性が反映されていない不具合があったが、2023年2月1日 18:00に修正された。
スキル解説 
- クラススキルは5つ。
「対魔力 A」、「陣地作成 A」、「神性 C」に加え、独自スキルとして以下の2つを持つ。- 「全能の智慧 A」
自身のBusterカード性能アップ- 効果値は「狂化」と同等。2枚のBusterカードを底上げしてくれる。
- 「戦士の司 A」
自身がフィールドにいる間、マスタースキルの一部の効果を少しアップ- 初出となる効果であり、マスタースキルの効果を若干強化出来る。解除不能の状態変化と同様、スキルアイコンに四角い枠がついた状態で状態変化欄に常時表示されている。
NP配布やスター獲得系のスキルで確認できる範囲では、効果量は「10%アップ」の模様。スキル効果は重複する。
一部の戦闘で魔術礼装のスキルを差し替える形で使用可能になるスキル(「アレススキル」など)も効果対象となる。 - 対象になるマスタースキルは数値の存在する効果全てであり、攻撃力アップやカード性能アップ、HP回復、NP増加やスター獲得が全て一割増しとなる。該当外はオーダーチェンジやコマンドシャッフル、弱体解除などの数値の伴わない効果。
- 初出となる効果であり、マスタースキルの効果を若干強化出来る。解除不能の状態変化と同様、スキルアイコンに四角い枠がついた状態で状態変化欄に常時表示されている。
- 「全能の智慧 A」
- スキルは自己強化とサポートを両立しており、特にサポート能力のバランスが良い。
- 「闘争のカリスマ A 」
味方全体の攻撃力アップ(3T)&〔ガッツ状態〕の味方の攻撃力アップ(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% ガッツ時攻撃力アップ 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% ガッツ時攻撃力アップ 15% 16% 17% 18% 20% - 「カリスマ」系の複合スキル。自身を含むガッツ状態の味方に追加で攻撃力バフをかけられる。
自身は「山の心臓 A」でガッツを付与できるため、容易に2重バフを得られるが、味方への付与は自己負担となる。幸い、ガッツ持ちや味方へのガッツ付与持ちにはそれほど困らない上で、魔術礼装や概念礼装でもカバー出来るので条件はかなり緩い。
- 「カリスマ」系の複合スキル。自身を含むガッツ状態の味方に追加で攻撃力バフをかけられる。
- 「黒い太陽 EX」
自身のNP増加+自身を除く味方全体のNP増加+味方全体に無敵付与(2回・3T)&無敵無効状態付与(1回・3T)【デメリット】スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP増加 30% 32% 34% 36% 38% 自分以外NP増加 20% 21% 22% 23% 24% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP増加 40% 42% 44% 46% 50% 自分以外NP増加 25% 26% 27% 28% 30% - 自身へのNP増加は30〜50。味方へのNP増加は20〜30。自身のNPを大幅に増やした上で味方のNP増加量も高水準。
- 味方全体に無敵2回を付与するが、デメリットとして無敵無効状態1回分も付与してしまう。
「無敵無効状態」は初出ではあるが、ようするに無敵限定の強化無効である。「回避」及び「対粛正防御」は影響を受けない。
幸い無敵2回の後に付与されるため「黒い太陽」使用時には影響を受けないが、無敵2回が無くなった後に味方のスキルなどで無敵付与する場合には気をつけたい。
- 「山の心臓 A」
自身にガッツ状態付与(1回・3T)&Artsカード性能アップ(3T)&〔神性〕特攻状態付与(3T)&〔超巨大〕特攻状態付与(3T)&フィールドの〔陽射し〕特性を打ち消す状態を付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 ガッツ 1000 1200 1400 1600 1800 アーツ性能アップ 20% 21% 22% 23% 24% 神性特攻 30% 32% 34% 36% 38% 超巨大特攻 30% 32% 34% 36% 38% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 ガッツ 2000 2200 2400 2600 3000 アーツ性能アップ 25% 26% 27% 28% 30% 神性特攻 40% 42% 44% 46% 50% 超巨大特攻 40% 42% 44% 46% 50% - ガッツ+Artsバフ+2種類の特攻付与に加えて「フィールドの〔陽射し〕特性を打ち消す状態を付与」する複合スキル。
どれも効果値が高く、Arts強化3ターンは宝具や通常カードのブーストとして重宝する他、2種類の特攻性能も優れている。 - 〔神性〕特攻はサーヴァント相手に機能しやすい他、一部エネミーや第二部以降の非サーヴァントボスに有効。〔超巨大〕特攻は対エネミーで機能しやすい他、こちらもストーリー攻略対象ボスに有効なケースが多い。詳細はエネミーデータで。
〔神性〕〔超巨大〕どちらも該当するサーヴァントはBB(水着)とキングプロテアの2騎。 - 「フィールドの〔陽射し〕特性を打ち消す」はこのキャラで初出となるフィールドキャンセル効果。
元々〔陽射し〕のフィールドだけでなく、ガウェイン・ガレス(剣)・オジマンディアス・張角が持つスキルや宝具の効果で〔陽射し〕状態になっている時も含め、それらを条件とする追加効果を無効化する(状態変化欄に「フィールドセット〔陽射し〕」と表示されていても〔陽射し〕状態としては扱われなくなる)。
敵がフィールドで強化されるギミック持ちなら有効となるが、逆に上記に該当する味方等の阻害になる点に注意。(スキル使用順で対処可能な場合は多い)
- ガッツ+Artsバフ+2種類の特攻付与に加えて「フィールドの〔陽射し〕特性を打ち消す状態を付与」する複合スキル。
- 「闘争のカリスマ A 」
宝具解説 
- 「
第一の太陽 」
自身に無敵貫通付与(1T)&宝具威力アップ(3T)+Arts属性全体攻撃+味方全体のNP増加- 事前に無敵貫通と宝具威力バフを付与する。宝具威力バフがOC対応かつ3ターン持続し、「山の心臓」+「闘争のカリスマ」によるバフを含めれば宝具Lv1でも水着ワルキューレ(宝具5、敵が地属性以外)をダメージ量で上回れる。
- 特に「山の心臓」の2種特攻に該当すればさらにダメージが伸びる。
参考までに、地属性特攻時の水着ワルキューレを上回るにはテスカ側は宝具3以上、または宝具2での2回目、あるいは特攻が必要。
- 特に「山の心臓」の2種特攻に該当すればさらにダメージが伸びる。
- ダメージ後に付与される味方全体へのNP増加は10固定。
- 全体Arts宝具としてのリチャージ量は凡庸だが、これと「黒い太陽」による上乗せがあるため、システム運用はWキャストリアと初期NP礼装であれば可能。
- 事前に無敵貫通と宝具威力バフを付与する。宝具威力バフがOC対応かつ3ターン持続し、「山の心臓」+「闘争のカリスマ」によるバフを含めれば宝具Lv1でも水着ワルキューレ(宝具5、敵が地属性以外)をダメージ量で上回れる。
総評 
- 戦争屋、の名前通りか自身が戦っても強いが味方へのサポート力も高水準なアタッカー兼サポーター。
- 味方に付与可能なスキル効果は高倍率カード性能こそないものの攻撃バフ・NP供給・無敵付与とシンプルな構成ながら腐る場面が無く、味方編成をほぼ選ばない。
特にNP面はスキルで30付与、宝具で10付与出来るので味方全体の宝具発動を容易にしてくれる。 - アタッカーとしてもNP50チャージ持ちかつ範囲の広い2種特攻によりダメージを出しやすく、無敵&ガッツによる場持ちも自己保証される。
- 周回面でみれば水着ワルキューレの互換であり、闇のコヤンスカヤとスペース・イシュタルの良いとこ取りとも言える性能で、持ち前の戦力に合わせて1~2w担当としても、Arts全体宝具アサシンとしても十全に動かせる。
- 欠点としては実質星5アサシン中ワーストのATK。(補助宝具の刑部姫の次点)
全体的に高難易度向けが多かったアサシンの中ではトップレベルの周回性能を持つ反面、等倍相手に使おうとするとクラス補正の不利も重なって自己火力に伸び悩む。
スキルの使い勝手はいいため宝具レベルを上げるなどしてゴリ押せなくもないが、等倍アタッカーとしての運用は特攻対象に出す、1·2Wの露払いとして割り切るなど場面を選ぶことになる。
- 欠点としては実質星5アサシン中ワーストのATK。(補助宝具の刑部姫の次点)
- 味方全体へのNP&無敵付与スキルには同時に後続の無敵阻害もあるのが目立つデメリットではあるが、実際に運用する上ではスキル使用順やタイミングで十分カバー可能な他、Arts編成候補に高確率で入ってくるアルトリア・キャスターの弱体解除+対粛正防御が通ってくれるおかげで影響は抑えられる。
- もう一つの欠点はNP効率。水着ワルキューレやエミヤ(殺)に近い下位レベルで、★5アサシンでは異例。
おまけにスター供給手段を一切持っていないためクリティカルも狙いづらく、スキルやチェインに頼らずNPを貯めようとするのは困難。基本はArts編成に組み込み、Artsチェインや宝具によるNP配布で宝具を回していく形がベター。 - Wテスカトリポカ編成(ポカポカシステム)
双方の「黒い太陽 EX」とアペンドスキル2をLv10まで育てきることで、NPチャージ礼装を一切使用せずに即時宝具使用可能になる。
3人目に編成したサーヴァントもアペンドスキル2をLv10にしておくと、NPチャージスキル・礼装なしでNP100までチャージされる(テスカトリポカのスキルで配布されるNP30×2+宝具で配布されるNP10×2+アペンドスキルのNP20)。自前のスキルや礼装、「アニバーサリー・ブロンド」などでガッツを付与すれば「闘争のカリスマ」の二重強化の対象にもなるため火力を底上げできる。
ただしスキル育成に「黒曜鋭刃」を、アペンドスキルの育成には「励振火薬」「黄昏の儀式剣」をそれぞれ72個要求されるため育成難易度は高め。 - また〔今を生きる人類〕特性のおかげでボイジャーやアーキタイプ:アースの宝具でNP追加供給の対象になる。こちらを利用した周回編成も構築できる。
- 味方に付与可能なスキル効果は高倍率カード性能こそないものの攻撃バフ・NP供給・無敵付与とシンプルな構成ながら腐る場面が無く、味方編成をほぼ選ばない。
- 新章での追加サーヴァントには常だが、高い育成難易度という戦士の試練が課される。
新素材の黒曜鋭刃を再臨で36個、スキル育成で72×3個と絶大な量を要求される。
最終再臨・スキル8→9と育成の終盤ではあるが、性能を万全に発揮できるようになるのは相当の手間がかる事は覚悟するべし。- ちなみに
あろうことか簡易霊衣の解放にも黒曜鋭刃が10個要求される。まさかの最新素材262族である。
- ちなみに
概念礼装について 
- 低めの攻撃力を補うために攻撃力アップの「ゴールデン相撲~岩場所~」を装備させるのがシンプル。
その他、「フォーマルクラフト」「笑顔のしるし」「ロイヤル・アイシング」「オーシャン・フライヤー」などATK補正値の高いArts強化系も勧められる。
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
ジャック | 12696 | 11557 | 3 | 1 | 1 | Q/単 | 霧夜の殺人[A] | 情報抹消[B] | 外科手術[E] |
謎のヒロインX | 12696 | 11716 | 2 | 2 | 1 | Q/単 | 支援砲撃XEX[EX] | セイバーの星[C++] | 銀河流星剣XEX[A] |
酒呑童子 | 12825 | 11993 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 果実の酒気[A] | 鬼種の魔[A] | 鬼の首[EX] |
クレオパトラ | 13402 | 11088 | 2 | 1 | 2 | B/全 | 皇帝特権[A] | イシスが如き[A] | 女神の加護[C] |
“山の翁” | 13338 | 11848 | 1 | 1 | 3 | B/単 | 死の淵[EX] | 信仰の加護[A+++] | 晩鐘、帰路[EX] |
刑部姫 | 13822 | 10824 | 2 | 2 | 1 | Q/補 | 四神地相(白鷺)[A] | 千代紙操法[EX] | 城化物[A++] |
セミラミス | 13266 | 11309 | 1 | 3 | 1 | B/全 | 使い魔(鳩)[D] | 二重召喚[B] | 驕慢王の美酒[A] |
李書文(殺) | 12568 | 11470 | 1 | 2 | 2 | A/単 | 中国武術(八極拳)[A+++] | 圏境(極)[A-] | 陰陽交差[B] |
カーマ | 12889 | 11528 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | 女神の恩恵[B] | 身体無き者[EX] | マーラ・パーピーヤス[EX] |
光のコヤンスカヤ | 13081 | 11616 | 2 | 1 | 2 | B/全 | イノベイター・バニー[A] | 殺戮技巧(人)[A] | NFFスペシャル[A] |
呼延灼 | 13402 | 11004 | 2 | 1 | 2 | Q/全 | 双鞭[A] | 天威星[A] | センシティブ・メンタル[EX] |
テスカトリポカ | 14535 | 10982 | 1 | 2 | 2 | A/全 | 闘争のカリスマ[A] | 黒い太陽[EX] | 山の心臓[A] |
果心居士 | 12568 | 11674 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 幻術(外術)[EX] | 殺戮機巧[B+] | 魔眼[B] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 75 ジャック 90 12696 11557 C C A C E C 3 1 1 霧夜の殺人[A]
情報抹消[B]
外科手術[E]86 謎のヒロインX 90 12696 11761 B C A+ B D A++ 2 2 1 支援砲撃XEX[EX]
セイバーの星[C++]
銀河流星剣XEX[A]112 酒呑童子 90 12825 11993 A B B A+ D B 2 2 1 果実の酒気[A]
鬼種の魔[A]
鬼の首[EX]139 クレオパトラ 90 13402 11088 B C A D D A 2 1 2 皇帝特権[A]
イシスが如き[A]
女神の加護[C]154 “山の翁” 90 13338 11848 B A B E E A 1 1 3 死の淵[EX]
信仰の加護[A+++]
晩鐘、帰路[EX]189 刑部姫 90 13822 10824 E E E A+ A+ A++ 2 2 1 四神地相(白鷺)[A]
千代紙操法[EX]
城化物[A++]199 セミラミス 90 13266 11309 E D D A A B 1 3 1 使い魔(鳩)[D]
二重召喚[B]
驕慢王の美酒[A]235 李書文(殺) 90 12568 11470 C D A+ E E - 1 2 2 中国武術(八極拳)[A+++]
圏境(極)[A-]
陰陽交差[B]239 カーマ 90 12889 11528 D B+ B A+ B EX 2 1 2 女神の恩恵[B]
身体無き者[EX]
マーラ・パーピーヤス[EX]314 光のコヤンスカヤ 90 13081 11616 D A A A A A 2 1 2 イノベイター・バニー[A]
殺戮技巧(人)[A]
NFFスペシャル[A]365 呼延灼 90 13402 11004 C+ C A D D B 2 1 2 双鞭[A]
天威星[A]
センシティブ・メンタル[EX]371 テスカトリポカ 90 14535 10982 A A A A C B 1 2 2 闘争のカリスマ[A]
黒い太陽[EX]
山の心臓[A]380 果心居士 90 12568 11674 D D B B+ A B 2 2 1 幻術(外術)[EX]
殺戮機巧[B+]
魔眼[B]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 テスカトリポカ/コメント