ロストベルトNo.6 “星の生まれる刻” のバックアップ(No.139)


シナリオ紹介 Edit

夢を醒ます白亜の終りに


Lostbelt No.6
時代■.■.2017
主題妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ
副題星の生まれる刻
場所ブリテン島
異聞深度EX
説明
異聞帯最大の勢力であるオリュンポスを最後に襲った裏切り、そして幾度も主人公を脅かした使徒への決着。
これらを経てノウム・カルデアはついに、第7異聞帯に現れた『異星の神』に対する備えに入ることとなる。
しかし、人理の異変はその猶予を許さなかった。空想樹を失っていた第6異聞帯の消滅に端を発する、地球の崩落、制限時間は24時間。
星の終わりを食い止め、希望の色彩を手に入れるため、聖槍の如き光に包まれたブリテン島に踏み込んだ
人理の旅人たちを待っていたのは…すでに歴史の主導権が人類のもとから失われた、妖精たちの世界であった。
0.2017/12/261.獣国の皇女2.消えぬ炎の快男児3.紅の月下美人
4.黒き最後の神5.神を撃ち落とす日5.5.轟雷一閃6.星の生まれる刻
7.■■■■■■■■?


ゲームにおいて Edit

  • 第2部「Cosmos in the Lostbelt」第六シナリオ。
    • 前編(第9節まで)は2021年6月11日20時30分より配信。
      後編は2021年7月14日20時30分より配信開始。
      第25節以降のシナリオは8月4日18時より配信予定。
      シナリオは奈須きのこ。
    • 第5章とは異なり、前後編でバナー、マップの分割は行われていない。
  • 登場人物の一覧はこちら※ネタバレを含むため注意

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 第一部の第六章とは「円卓の騎士に関わるシナリオ」、「主題名」、「人理定礎値EX」などが似通う。
    • 「ル・フェ」は妖精を意味し、アーサー王の異父姉である「モルガン・ル・フェ」との関わりが窺える。
  • 型月の魔術史設定ではAD.500年頃にブリテン塔に残っていた真エーテルの消失及び時計塔の創立があったとされている。
  • 領域内の状況は、ベリル曰く「どこが“有り得たかもしれない人類史”なのかと疑いたくなるほどの酷い状況」、デイビット曰く「原始的」らしい。
    • キリシュタリアは「ベリルの領域は消えかかっており、維持がやっとの状況」と認識している。
      シオンの観測によると「自滅する可能性が高く、数ヶ月以内にイギリス異聞帯の人類は絶滅する」「この惑星に馴染めていない」とのこと。
      • その代わりブリテン島は他の異聞帯とは異なり嵐でなく光の壁で隔離されており、シャドウ・ボーダーの設備では状況確認が不能の状態のため、カルデア側からは近寄ることを危険視されている。
      • またベリルはこの異聞帯を『イギリス異聞帯』ではなく、『ブリテン異聞帯』と揶揄している。
  • 神を撃ち落とす日」にて、この異聞帯を酷く危険視したキリシュタリアが、ベリルにある破壊工作を行うように依頼した事を残りのクリプターに明かした。
  • オリュンポスにて、ベリルの口から「世界の果ての妖精郷」「今も生き続ける、『アルビオンの竜』」というワードが出ている。
  • シナリオの長さは文庫本4巻分に相当し、そのため最初の3割を前編、残り7割を後編として配信することになったとのこと。
  • 「FateProject大晦日TVスペシャル2017」で明かされた年代は「A.D.0500」だったが、配信にあたって「■.■.2017」に変更されている。
  • PVに映るクリプターは「ベリル・ガット
+  +世界観情報メモ ※本編ネタバレ注意
  • 地名一覧
    都市名氏族領主特徴
    ソールズベリーオーロラ自由都市
    ノリッジスプリガン工房・鍛冶屋
    オックスフォードウッドワスレストラン街
    グロスタームリアン独立自治区・オークション
    エディンバラノクナレアモルガンと対立状態
    湖水地方エインセル氏族が街ごと消失
    キャメロットモルガン大穴を囲む王城
    ニュー・ダーリントン妖精騎士トリスタン国立殺戮劇場
    シェフィールドボガード反乱の小拠点
    ロンディニウムパーシヴァル反女王派の「円卓軍」本拠
    コーンウォール名無しの森の中の隠れ村
    ティンタジェルアルトリアの故郷
  • エインセルの予言の詩
    鏡の氏族長「エインセル」が残した予言の詩。作中に数バージョン登場している。
    • アルトリアVer.
      第4節-5に登場。うろ覚えなのか抜けが多いようだ。
      このバージョンのみ5節の終わりが「救いのが現れる」となっている
      +  +アルトリアVer. ”これより語るは一つの未来。
      妖精國と成りはてた、神秘の島のその行く末”
      ”罪なき者はお帰りを。
      ここは底なし、女王のお城”
      ”でも、それもあと少しの辛抱だ。
      二千の年を超えた朝、救いのが現れる”
      妖精(ぼくら)人間(かれら)を結びつけ、
      世界を救う救世の子”
      ”鉄の街、煤の海。
      災いを退けた時、巡礼は迎えられる”
      ”ならせ、ならせ、(いかり)のように、(なげき)のように。
      六つの鐘をならして示せ”
    • マーリンVer.
      プロローグから登場。妖精國ブリテンで人口に膾炙しているのはこのバージョンのようだ。
      +  +マーリンVer. ”これより語るは一つの未来。
      妖精國と成りはてた、神秘の島のその行く末”
      ”罪なき者はお帰りを。
      ここは底なし、女王のお城”
      ”つもる、つもる、雨のように、灰のように。
      きえる、きえる、雪のように、嘘のように”
      ”ぼくらの望みは棚の上。
      今も女王の手のひらのなか”
      ”でも、それもあと少しの辛抱だ。
      二千の年を超えた朝、救いの子が現れる”
      妖精(ぼくら)人間(かれら)を結びつけ、
      世界を救う救世の子”
      ”はじめは小さな光でも、誰の目に見えなくても、
      光を目指す蛾のように”
      ”鉄の街、煤の海。
      災いを退けた時、巡礼は迎えられる”
      ”選定の杖に導かれ、異邦の旅人に見守られ、
      救いの子は玉座に届く”
      ”玉座につくのは(まこと)の王
      血染めの(かんむり)おひとつどうぞ”
      ”ならせ、ならせ、(いかり)のように、(なげき)のように。
      六つの鐘をならして示せ(まこと)の王の道を作れ”
      ”あかい災いが追いつく前に。
      くろい災いが食いつく前に”
      ”仕事はちょっとなまけるけども、
      ぼくらは自由な妖精の(すえ)
      ”望みはずっと欠けたまま。
      きらめく明日がほしいのさ”
    • オベロンVer.
      第10節-1に登場。失伝したとされる節をオベロンが補足したもの。
      +  +オベロンVer. ”これより語るは一つの未来。
      妖精國と成りはてた、神秘の島のその行く末”
      ”罪なき者はお帰りを。
      ここは底なし、女王のお城”
      ”つもる、つもる、雨のように、灰のように。
      きえる、きえる、雪のように、嘘のように”
      ”ぼくらの望みは棚の上。
      今も女王の手のひらのなか”
      ”でも、それもあと少しの辛抱だ。
      二千の年を超えた朝、救いの子が現れる”
      妖精(ぼくら)人間(かれら)を結びつけ、
      世界を救う救世の子”
      ”はじめは小さな光でも、誰の目に見えなくても、
      光を目指す蛾のように”
      ”鉄の街、煤の海。
      災いを退けた時、巡礼は迎えられる”
      ”港は渚に戻るけれど、厄災は遥かな空へ”
      ”選定の杖に導かれ、異邦の旅人に見守られ、
      救いの子は玉座に届く”
      ”丸い砦はもえつきる、水の鐘はあらわれる”
      ”玉座につくのは(まこと)の王。
      血染めの(かんむり)おひとつどうぞ”
      ”罪を認めた罪人に、落とされるのは首切り刃”
      ”ならせ、ならせ、(いかり)のように、(なげき)のように
      六つの鐘をならして示せ、(まこと)の王の道を作れ”
      ”あかい災いが追いつく前に。
      くろい災いが食いつく前に”
      ”役目を終えた『予言の子』、元いた場所にさようなら”
      ”仕事はちょっとなまけるけども、
      ぼくらは自由な妖精の(すえ)
      ”望みはずっと欠けたまま。
      きらめく明日がほしいのさ”
  • 冒頭の詩(「第1節 はじまり」より)
    自由を愛する妖精たち。愛を守った妖精たち。
    でも、そのかわりに世界を失った仔どもたち
    幾度滅びを迎えても、
    あなたたちのブリテンは栄えるでしょう
    春の驚き、夏の諍い、秋の歓び、冬の戦い。
    たくさんの死を積み上げて、永遠に、永遠に
    でも、どうぞ、いつまでも忘れずに。
    どんなに丈夫なお城でも、土台だけは変わらない
    世界が新しくなるほど根は古び、
    誰も知らないまま、このとおり
    取るに足りない、
    小さな虫のひとかみで崩れるのです

このシナリオについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 ロストベルトNo.6 “星の生まれる刻”/コメント

  • 例のケルヌンノスの壁画よく確認したら奈落の虫、まんまドラゴンやんけ!
    取るに足りない虫の一噛みって盛大にネタバレしてたんだな!!

    -- 2021-09-24 (金) 22:28:54

    • でもアレまずは埋まってるアルビオンだと思っちゃうじゃん(汎人類史だと霊墓になってるし尚更)。見事に引っかかったよ

      -- 2021-10-15 (金) 20:54:46

      • わかる、霊墓アルビオンの事を知っていると尚更あの竜っぽいシルエットで真っ先に連想しちゃうよね……流石にストーリーでほねほねさまが出てきた時にさてはアルビオンじゃないな?とは思った

        -- 2021-12-21 (火) 13:55:50

  • ところで汎人類史でもキャメロットとロンディニウムって別の都市だったんだろうか(よく分かってない)

    -- 2021-11-21 (日) 05:12:04

    • キャメロットは架空の土地でロンディニウムはかつてのロンドン(の一部)だな

      -- 2021-11-29 (月) 23:02:21

    • 一応、キャメロットがあったとされる場所はロンドンの北西とはされている。近所といえば近所。

      -- 2021-12-12 (日) 02:14:30

  • ストーリーが長いって言ってる人多いけどカットするならどこかねー
    個人的にはスプリガン関連全カットかなーと思ってるが

    -- 2021-12-21 (火) 19:42:39

    • しなくていいです
      長いから最初は3分割して配信したレベルなので、全部配信された後に一気にやればそれは長く感じるのもムリないかとー。

      -- 2021-12-21 (火) 21:19:28

    • イベ参加条件のシナリオ読むためにスキップするって話なら本末転倒過ぎるしそんなんするぐらいなら参加諦めて自分のペースでやった方がいいと思う

      -- 2021-12-21 (火) 22:46:53

    • 中村さんの視点がないとモルガンの真相に踏み込めないし、どうしてそんな視線を持てるのか?の根拠として彼の来歴と考え方の描写も必要と思うけどな

      -- 2022-01-03 (月) 11:19:33

  • BGMが…BGMが多すぎる…!

    -- 2021-12-21 (火) 22:30:58

    • すっかり妖精のテーマだと思ってた曲(スリラーナイト)が、サバキャン初出だったの完全に忘れてた

      -- 2021-12-21 (火) 22:41:11

      • あの曲(偽りの輪廻)どこ…?ってなってたけどこのコメントのおかげで見つけられました、ありがとうございます

        -- 2021-12-21 (火) 22:57:29

      • 同じく妖精の胸糞シーンで頻繁に流れた上にサバキャンのイメージがスマイリー歯茎過ぎて全く思い出せないわ…レジライは妖精だった?

        -- 2021-12-21 (火) 23:01:31

    • 良曲が多いし6章組用の曲も多いから解放したくなっちゃう・・・
      マイルームで専用曲流しながらつっつくのもいい。オベロンとか。

      -- 2021-12-21 (火) 23:42:53

  • リコレクションクエストってアヴァロンルフェだとどれが選ばれるんだろう?
    厄災戦とか全部BGMとかストーリー含めて好きだからまたやりたいし、モルガンやオベロン、妖精騎士戦とかもやりたい…

    -- 2022-03-14 (月) 21:44:14

  • キリ様が当初言っていたように仮に異聞帯同士の戦いが起きたら結構良い線行けたのだろうか?

    -- 2022-03-21 (月) 22:49:06

    • 厄災放ったらどこもどうにもならなかったと思う

      -- 2022-03-21 (月) 22:52:30

  • TYPE-MOONエースVOL.14、Lb7の主題が明かされたことが話題になってたけど、付録の妖精國の年表!アプリだけじゃ分からない情報載ってる…!

    -- 2022-04-13 (水) 02:00:01

    • ライネックの考えとかすごい切ないのよね
      そのへんの感じがウッドワスと繋がる部分もあって何とも言えない気持ちになる

      -- 2022-04-13 (水) 02:30:41

  • TYPE-MOONエースの付録見て感じたけど、やっぱりきのこ先生や開発陣からしてもアヴァロンルフェは思い入れが強かったり、特別なものだったんだろうなぁ~と感じました。

    -- 2022-04-14 (木) 09:07:51

  • TYPE-MOONエース付録のイントロダクションがここの説明文まるパクりしててビックリしちゃった。KADOKAWAやっちまったな。

    -- 2022-06-11 (土) 08:51:26

  • 去年の8/4配信分について、ゲームアプリ内で呼称が明記された(マスターミッションエクストラの今夕実装分)ので、記事の呼称も合わせました。報告までにて。

    -- 2022-07-31 (日) 21:34:39

  • ぐだ「リンボを倒してからブリテン異聞帯に行く予定でしたが……やめました」

    -- 2022-09-28 (水) 20:48:24

  • タイムリープある作品って全部そうなんだけど過去に戻る人が受ける影響が矛盾してるんだよなあ
    ハベトロットがボガードのとこで最初に出会ったマシュを助けてくれることはないはず
    だってモルガンに過去に飛ばされる前は会ってないんだから

    -- 2023-05-12 (金) 21:27:53

    • ソコは突っ込みだすとキリが無いとゴジラvsキングギドラコーで散々なったから、最初の一回目がどっかで起きて平行世界が出来たとかそんな感じの緩い認識だなぁ、自分は

      -- 2023-05-12 (金) 21:32:55

    • ハベトロットに関しては結構複雑だからなあ。それに最後はそういう矛盾があったから消えたわけだし。

      -- 2023-05-12 (金) 22:07:39

  • 台湾版(繁體中文)だと「阿瓦隆・勒・菲(アヴァロン・ル・フェ) 星辰誕生之刻」になるらしい。阿瓦隆~は当て字らしいけど、妙にかっこいいな……

    -- 2023-05-30 (火) 16:55:24

  • ニュー・ダーリントンは現実で言うとキングスアポンハルあたりかな? 本来のダーリントンはシェフィールドの北だけど

    -- 2023-09-08 (金) 13:29:24

  • 今更だけどルフェと外の世界との時間の流れのズレってカルデアが来る少し前までは時間の流れ同じ何だっけ

    -- 2024-09-08 (日) 00:52:36

    • 同じか、ルフェのが時間の流れが早いんじゃね。じゃないとこっちがヌンノスやら奈落の虫に対処して時間使ってる間に、デイビットがORT起動して詰む。

      -- 2024-09-08 (日) 00:55:48

      • いや、とある考察で「ぺぺさんはカルデアより前にルフェに突入していたから、ルフェ時間で100年以上過ごしていた」って考察見かけたから

        -- 2024-09-08 (日) 11:47:48

        • ややこしいけどそれは別にルフェ内のが時間が早いで矛盾はしないのでは?、ルフェ内に100年前に来た→カルデア来るまでに100年経った=ルフェ内のが時間の流れが早いでOK。ベリル共々外見年齢も精神年齢も変わらないから流石に100年単位で時間の流れが早いとは思えないけども。

          -- 2024-09-08 (日) 13:15:13

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム