ORT のバックアップの現在との差分(No.24)


人物紹介 Edit

ORT

ゲームにおいて Edit

  • 前編では未来を現在を入れかえられたことにより、この異聞帯滅亡の原因である未曽有の絶望を先行体験させられる事になる。クラスはフォーリナー。
  • デザイン担当はPFALZ氏
  • 前編のラストで戦うことになる。クラスはフォーリナー。
    +  ゲーム中での性能(+クリックで展開)
    +  ゲーム中での性能(第10節進行度5)
  • 所持属性
    • 属性、人類の脅威超巨大
    • 行動パターン
      • ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
        体力ゲージを合計11個持っており、最初の100万の体力を削ると10本のゲージへの分裂、そして次のゲージで1000万の体力が待つ。
      • Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
        体力ゲージを合計11個持っており、最初の100万の体力を削ると10本のゲージへの分裂、そして次のゲージで1000万の体力が待つ。そこからブレイクするごとに体力が増えていく模様。
        ゲージを1回ブレイクした後全滅すると戦闘終了。
        ORTに撃破されたサーヴァントは結晶化してしまい、消滅では無くORTに吸収される。
    • 《永続バフ》
      • 永続バフは所持せず、ただ寝ぼけまなこでパーティを殲滅する。
      • ブレイク後に永続バフが発動する。
    • 《スキル》
      • スキルは使用せず、ただ寝起きの準備運動がてらカルデアを蹂躙する。
      • スキルは使用しない。
    • 《チャージ攻撃》
      • コズミック・レイ・バースト
        敵全体に攻撃+強化状態を解除+NP増加効果量ダウン(-100%?・5T)+NP獲得ダウン(5T)
    • 《ブレイク時行動》
      • 『 』
        弱体無効状態を付与&毎ターンチャージプラスを付与(最大)&攻撃力をアップ(全て永続・解除不可)
    • 後編では一人の秘匿者の無垢な善意により、この異聞帯に再び降臨することになる。クラスはフォーリナー。
      +  ゲーム中での性能(+クリックで展開)
    • 前編とは異なり、全身が銀色になってるもののサイズはかなり小さい。
      200万→400万→800万とブレイクをしていくごとに体力が増え、全てのゲージを削り切ると勝利可能。
    • 後編では幾度も戦闘することになる。
      +  ゲーム中での性能(第20節進行度1)
    • 活動開始時。クラスはフォーリナー。
      • 前編とは異なり、全身が銀色でサイズはかなり小さい。
        20万→40万→80万とブレイクごとに体力が増え、全てのゲージを削り切ると勝利可能。
      • 所持属性
        • 属性、人類の脅威超巨大
      • 行動パターン
        • ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
          この段階ではORTに倒されても結晶化&吸収される事は無い。

          この段階ではORTに倒されても結晶化&吸収されない。
      • 《永続バフ》
        • コズミックレイ
          攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
        • コズミックレイ
          攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

          攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

          攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
      • 《スキル》
        • ■■■■20%
          バトル開始時に使用。攻撃力をアップ(永続・解除不可)
        • ・インヴェイド
          まだ完全でないのか失敗でする。

          効果なし。
        • ・プランクトン
          まだ発達してないのか未遂で終わる。

          効果なし。
        • ・ユニオン
          まだ熟知してないのか不発で終わる。

          効果なし。
      • 《特殊状態》
        • 宇宙線障害
          最大HPが減少する(-1,000?・永続・解除不可)

          最大HPが減少する(-1,000?・永続・解除不可)
      • 《チャージ攻撃》
        • コズミック・レイ・バースト
        • コズミックレイ・バースト
          攻撃力をアップ(1T)+無敵貫通状態を付与(1T)+弱体状態を解除+敵全体に攻撃
      • 《ブレイク時行動》
        • ■■■■40%』(1回目)
          攻撃力をアップ(永続・解除不可)
        • ■■■■80%』(2回目)
          攻撃力をアップ(永続・解除不可)
      +  ゲーム中での性能(第21節)
    • 空想樹海決戦/侵略型移動生命体ORT
      • そしてカルデアは、そして主人公は己のサーヴァント、スキル、全てをぶつけながらビーストモードのORTの阻止へと臨む。クラスは基本7クラス+フォーリナーからランダムになり、かつORTの意思で変更される
        +  ゲーム中での性能(+クリックで展開)
      • 全身は銀色のままで、前編と同様あるいはそれ以上の大きさになり、移動を行っている
      • プレイヤー個人がここまで入手してきた総戦力を消費しながら、極大なHPとブレイクゲージを持つORT撃破を目指す総力戦に突入。
        • この節においてはHP100万×11のゲージを持つORTに繰り返し挑んでいき、ブレイクごとにストーリーが進行する。
          コンティニュー不可だが、減らしたORTのHPは次のバトルに引き継がれる(撤退時除く)。
        • 1〜6騎まで編成可能。また1~2騎での出撃も可能
        • サポートは使用できない。
        • ORTがサーヴァントを結晶化捕食するため、このバトルにおいてORTに倒された(=実質的に最終HPゲージを撃破時以外に編成したすべての)サーヴァントは、以降総力戦をクリアするかリセットされるまで編成できなくなる。
          • 強制的にHP最大が割合減少し続ける上、1ゲージ削った後、あるいは敵のチャージ攻撃およそ2巡目で控え含め「強化解除+スキル使用不可+NP0+被特攻」にさせられるため、基本的に1戦闘は長くても5~6ターン前後または1ゲージが限界。
            よって、サーヴァントの頭数を使い潰しながらゲージを1本ずつ削ることになる
          • この段階ではNP礼装を最優先し、1~2騎で1本を削り切れるのが一番の理想。ただし、★5の主力サポーターは可能な限り温存したい。
            ゲージ5本目からは自軍に強力なバフがかかるため、★3以下1~2騎でも1本を割りやすくなる。
          • マシュのみ、総力戦で一定回数戦うことで復帰し再度出撃可能。
        • 出撃できるサーヴァントが(保管室内含め)「0騎」になるとゲームオーバー。自動的に21節の初期状態にリセットされる。
          • 任意でリセットすることも可能。
        • クラスは基本7クラス+フォーリナーからランダムで、クエストに挑戦するごとに変化する。初回戦闘時はフォーリナー固定?
        • 全身は銀色のまま。大きさは前編と同様あるいはそれ以上になる。またブレイク進行のたびに周囲を結晶化させながら上層に移動するようになる。
        • 所持属性
          • 属性、人類の脅威超巨大
        • 行動パターン
          • ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
            100万の体力ゲージを合計11個、サーヴァント達をひたすら出撃させ、削っていくレイド方式となる。

            ORTに撃破されたサーヴァントは結晶化してしまい、ORTに吸収されてしまうとDATALOST状態になり、出撃できなくなる。
          • Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
        • 《永続バフ》
          • コズミックレイ
            攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
          • コズミックレイ
            攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙船障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

            攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

            攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
          • ダークマター・プランクトン
            自身のクラスがアーチャー、ランサー、キャスター、バーサーカー、フォーリナーの場合に所持。ターン終了時に、確率で敵全体の攻撃強化+防御強化を吸収する

            「暗黒物質を泳ぐ未知の微生物により、強化効果が吸収されます。」

            所持クラス:アーチャー、ランサー、キャスター、バーサーカー、フォーリナー

            ターン終了時に、確率で敵全体の攻撃強化+防御強化を1個ずつ吸収する
          • レヴォルーション・ウェブ
            自身がフィールド上にいる間、体の任意による退を禁じる

            「星間航行に用いられると思しき銀糸が、サーヴァントを絡めとり、任意による退場を禁じます。」

            自身がフィールド上にいる間、敵全体の任意による退場を禁じる
            • アーラシュを始めとする、スキルや宝具での即死デメリットによる退場ができない。ミス・クレーンの宝具などのオーダーチェンジも不可。
          • スターリング・インヴェイド
            フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効+ターン終了時に敵全体の〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

            「侵食作用により、フィールドへ作用する効果が無効化されます。」

            フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効+ターン終了時に敵全体の〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
          • エルンスト・ユニオン
            自身のクラスがアーチャー、ランサー、ライダー、キャスターの場合に所持。攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与

            「金属触手の変質により、ORTの攻撃を受けると状態異常が付与されます。」

            所持クラス:アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター

            攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与
            • いずれのデバフも弱体解除可能
          • パラドックス・キャンセラー
            自身のクラスがセイバー、キャスター、アサシン、バーサーカー、フォーリナーの場合に所持。攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与

            「高周期の自浄作用により、弱体効果を分解、攻撃力に転換します」

            所持クラス:セイバー、キャスター、アサシン、バーサーカー、フォーリナー

            自身が弱体状態の時、自身の弱体状態を3つ解除、解除した分だけ攻撃力アップ
          • パラダイム・インフレーション
            自身のクラスがセイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、アサシン、フォーリナーの場合に所持。敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身にも同じ効果の攻撃強化を付与

            「ORTの前で使用したスキルが解析され、一部の効果を模倣します。さらにORTが自身に付与する一部の効果が倍加するようです。」

            所持クラス:セイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、アサシン、フォーリナー

            敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身にも同じ効果の攻撃強化を付与
          • エーテル・ドランカー
            自身のクラスがセイバー、ライダー、アサシン、バーサーカーの場合に所持。2ターンごとに敵全体のNPを吸収する

            「空間への広域干渉により、魔力が奪われます。」

            所持クラス:セイバー、ライダー、アサシン、バーサーカー

            2ターンごとに敵全体のNPを吸収する
        • 《スキル》
          • PPチェイン/セブンエーテル
            〔PPチェイン/セブンエーテル〕を付与(解除不可)

            自身に〔PPチェイン/セブンエーテル〕を付与(解除不可)

            3ターン後に「毎ターンチャージを最大にする状態」を自身に付与する
        • 《特殊状態》
          • 宇宙線障害
            最大HPが減少する(-1,000?・永続・解除不可)

            最大HPが減少する(-1,000?・永続・解除不可)
        • 《チャージ攻撃》
          • コズミック・レイ・バースト
          • コズミックレイ・バースト
            攻撃力をアップ(1T)+無敵貫通状態を付与(1T)+弱体状態を解除+敵全体に攻撃
        • 《ブレイク時行動》
          • アナライズ/デコード/ディセーブル』(1回目~11回目)
            チャージ攻撃使用前にも使用。敵全体の強化状態を解除&NPを減らす(-100%?)&スターが減少(-100個?)&〔解析完了〕状態を付与(解除不可)+自身に無敵貫通状態を付与(解除不可)+弱体状態を解除+特攻状態〔解析完了〕を付与(解除不可)

            2回目のチャージ攻撃使用直前にも使用。

            敵全体の強化状態を解除&NPを減らす(-100%?)&スターが減少(-100個?)&〔解析完了〕状態を付与(解除不可)+自身に無敵貫通状態を付与(解除不可)+弱体状態を解除+特攻状態〔解析完了〕を付与(解除不可)
        +  ゲーム中での性能(第22節進行度1〜6)
      • 空想樹海決戦/侵略型浮遊生命体ORT
        • しかし、ORTはUFOモードへと姿を変え戦いは続く。クラスは基本7クラス+フォーリナーからランダムになり、かつORTの意思で変更される
          +  ゲーム中での性能(+クリックで展開)
        • ビーストモードである蜘蛛の身体が焼失し、本体であるUFO形態が浮遊している
        • 総力戦・第2回戦
          ORTの本体である円盤との戦い。

          基本的な仕様は前節と同じだが、今回はHP120万×5ゲージ。さらに敵の攻勢が若干激化する。
          • ゲージそのものは6つあるが、6つめの紫のゲージ(HP200万)はストーリー上の演出で破壊される。
          • 21節の後半に存在したバフがなくなっている。また、21節でロストしたサーヴァントは復帰していない。
            ここからは主力サポーターも適宜解禁して5本分を乗り切れば、総力戦はクリアだ。
        • クラスは基本7クラス+フォーリナーからランダムで、クエストに挑戦するごとに変化する。初回戦闘時はフォーリナー固定?
          • 所持属性
            • 属性、人類の脅威超巨大
          • 行動パターン
            • ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
              120万の体力ゲージを合計5個、サーヴァント達をひたすら出撃させ、削っていくレイド方式となる。紫のゲージは200万の体力となるが、後に彼の尽力でブレイクされる。

              ORTに撃破されたサーヴァントは結晶化してしまい、ORTに吸収されてしまうとDATALOST状態になり、出撃できなくなる。
            • Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
          • 《永続バフ》
            • コズミックレイ
              攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
            • コズミックレイ
              攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

              攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

              攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
            • ギャラクティカ・スーパーセル
              「発生した宇宙嵐により、交戦中はダメージを受け続けます。攻撃を無効化するスキルで対抗できるようです。」

              毎ターン終了時、敵全体のHPを2000程度減らす(回避、無敵、対粛正防御で防げる)&〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
              • 2回ブレイクしたあとは使用しなくなる。また、このバフが付与されている段階では戦闘時の描画負荷が非常に重い。
            • ダークマター・プランクトン
              自身のクラスがアーチャー、ランサー、キャスター、バーサーカー、フォーリナーの場合に所持。ターン終了時に、確率で敵全体の攻撃強化+防御強化を吸収する

              所持クラス:アーチャー、ランサー、キャスター、バーサーカー、フォーリナー

              ターン終了時に、確率で敵全体の攻撃強化+防御強化を吸収する
            • スターリング・インヴェイド
              フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効+ターン終了時に敵全体の〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
            • ギャラクティカ・スーパーセル
              毎ターン終了時、敵全体のHPを2000程度減らす&〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

              フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効+ターン終了時に敵全体の〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
            • エルンスト・ユニオン
              自身のクラスがアーチャー、ランサー、ライダー、キャスターの場合に所持。攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与

              所持クラス:アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター

              攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与
              • いずれのデバフも弱体解除可能。
            • パラドックス・キャンセラー
              自身のクラスがセイバー、キャスター、アサシン、バーサーカー、フォーリナーの場合に所持。攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与

              所持クラス:セイバー、キャスター、アサシン、バーサーカー、フォーリナー

              自身が弱体状態の時、自身の弱体状態を3つ解除、解除した分だけ攻撃力アップ
            • パラダイム・インフレーション
              自身のクラスがセイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、アサシン、フォーリナーの場合に所持。敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身にも同じ効果の攻撃強化を付与

              所持クラス:セイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、アサシン、フォーリナー

              敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身にも同じ効果の攻撃強化を付与
            • エーテル・ドランカー
              自身のクラスがセイバー、ライダー、アサシン、バーサーカーの場合に所持。2ターンごとに敵全体のNPを吸収する

              所持クラス:セイバー、ライダー、アサシン、バーサーカー

              2ターンごとに敵全体のNPを吸収する''
          • 《スキル》
            • PPチェイン/セブンエーテル
              〔PPチェイン/セブンエーテル〕を付与(解除不可)

              自身に〔PPチェイン/セブンエーテル〕を付与(解除不可)

              3ターン後に「毎ターンチャージを最大にする状態」を自身に付与する
          • 《特殊状態》
            • 宇宙線障害
              最大HPが減少する(-1,000?・永続・解除不可)
          • 宝具
            • ロスト・ス-パーノヴァ
          • 《チャージ攻撃》
            • ロスト・ス-パーノヴァ(-)
              自身に を付与?+敵全体に強力な攻撃
              専用演出が入る宝具に相当する攻撃。
          • 《ブレイク時行動》
            • アナライズ/デコード/ディセーブル』(1回目~5回目)
              宝具使用前にも使用。敵全体の強化状態を解除&NPを減らす(-100%?)&スターが減少(-100個?)&〔解析完了〕状態を付与(解除不可)+自身に無敵貫通状態を付与(解除不可)+弱体状態を解除+特攻状態〔解析完了〕を付与(解除不可)

              チャージ攻撃(初回含め)使用前にも必ず使用。敵全体の強化状態を解除&NPを減らす(-100%?)&スターが減少(-100個?)&〔解析完了〕状態を付与(解除不可)+自身に無敵貫通状態を付与(解除不可)+弱体状態を解除+特攻状態〔解析完了〕を付与(解除不可)
          +  ゲーム中での性能(第22節進行度7)
          • 苦闘の末、遂に強大な体力を持ったORTへの最後の戦いへと赴く。クラスは基本フォーリナーだがORTの意思で変更される
            +  ゲーム中での性能(+クリックで展開)
          • UFOが消え、ビーストモードのORTのみの姿が佇んでいる。
          • HPストック0・ゲージ残り1本まで追い詰めると総力戦が終了し、蜘蛛型形態でこのバトルに移行する。
          • クラスはフォーリナーからスタートするが、戦闘中に変化する
            降→術→騎→術の順番?
          • サポート使用不可。
          • ロストしたサーヴァントがすべて再編成可能になっている。
            • 所持属性
              • 属性、人類の脅威超巨大
            • 行動パターン
              • ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
                300万の体力ゲージを全て削り切る事で勝利可能。

                ここでORTに撃破されたサーヴァントが全てDATALOST状態から復活する。''
              • Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
                HP:300万
            • 《永続バフ》
              • コズミックレイ
                攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
              • コズミックレイ
                攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

                攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

                攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
              • ダークマター・プランクトン
                自身のクラスがアーチャー、ランサー、キャスター、バーサーカー、フォーリナーの場合に所持。ターン終了時に、確率で敵全体の攻撃強化+防御強化を吸収する

                ターン終了時に、確率で敵全体の攻撃強化+防御強化を吸収する
              • レヴォルーション・ウェブ
                自身がフィールド上にいる間、体の任意による退を禁じる

                自身がフィールド上にいる間、敵全体の任意による退場を禁じる
              • スターリング・インヴェイド
                フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効+ターン終了時に敵全体の〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ

                フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効+ターン終了時に敵全体の〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
              • エルンスト・ユニオン
                自身のクラスがアーチャー、ランサー、ライダー、キャスターの場合に所持。攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与

                攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与
              • パラドックス・キャンセラー
                自身のクラスがセイバー、キャスター、アサシン、バーサーカー、フォーリナーの場合に所持。攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与

                自身が弱体状態の時、自身の弱体状態を3つ解除、解除した分だけ攻撃力アップ
              • パラダイム・インフレーション
                自身のクラスがセイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、アサシン、フォーリナーの場合に所持。敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身にも同じ効果の攻撃強化を付与

                敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身にも同じ効果の攻撃強化を付与
              • エーテル・ドランカー
                自身のクラスがセイバー、ライダー、アサシン、バーサーカーの場合に所持。2ターンごとに敵全体のNPを吸収する

                2ターンごとに敵全体のNPを吸収する
            • 《スキル》
              • アナライズ/デコード/ディセーブル
                チャージ攻撃使用前に使用。敵全体の強化状態を解除&NPを減らす(-100%?)&スターが減少(-100個?)&〔解析完了〕状態を付与(解除不可)+自身に無敵貫通状態を付与(解除不可)+弱体状態を解除+特攻状態〔解析完了〕を付与(解除不可)

                チャージ攻撃使用前にも使用。敵全体の強化状態を解除&NPを減らす(-100%?)&スターが減少(-100個?)&〔解析完了〕状態を付与(解除不可)+自身に無敵貫通状態を付与(解除不可)+弱体状態を解除+特攻状態〔解析完了〕を付与(解除不可)
              • PPチェイン/セブンエーテル
                〔PPチェイン/セブンエーテル〕を付与(解除不可)

                自身に〔PPチェイン/セブンエーテル〕を付与(解除不可)
            • 《特殊状態》
              • 宇宙線障害
                最大HPが減少する(-1,000?・永続・解除不可)
            • 《チャージ攻撃》
              • コズミック・レイ・バースト
              • コズミックレイ・バースト
                攻撃力をアップ(1T)+無敵貫通状態を付与(1T)+弱体状態を解除+敵全体に攻撃
          • だが、それもつかの間、それは思わぬ形で蘇った。クラスはグランド・フォーリナー。
            +  ゲーム中での性能(+クリックで展開)
            +  ゲーム中での性能(第22節進行度8)
          • エネミー名は『オルト・シバルバー
            クラスはグランド・フォーリナー。
            • 所持属性
              • 属性、サーヴァント人類の脅威人型
              • 属性、サーヴァント人類の脅威人型
            • サポート使用不可。
            • 行動パターン
              • ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に単体攻撃
                10万15万20万25万10万30万50万の体力ゲージを合計7個削り切れば勝利可能。

                またこの戦闘ではアドバンスドクエストの様にフレンドを借りる事が出来ない。
              • Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常は全体、クリティカルは単体攻撃
                10万15万20万25万10万30万50万の体力ゲージを合計7個削り切れば勝利。
            • 《永続バフ》
            • 《スキル》
              • 第三の滅亡-ビッグスリー-
                バトル開始時に使用。敵全体のHPを5000減少+自身の特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)
              • スターリング・インヴェイド
                フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効
              • エーテル・ドランカー
                2ターンごとに敵全体のNPを吸収する
              • パラダイム・インフレーション
                敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身の攻撃力がアップ

                バトル開始時にのみ使用。敵全体のHPを5000減少+自身の特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)
              • 「スターリング・インヴェイド」
                フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効
              • 「エーテル・ドランカー」
                2ターンごとに敵全体のNPを吸収する
              • 「パラダイム・インフレーション」
                敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身の攻撃力がアップ
            • 《チャージ攻撃》
              • ソーラー・スターム
                敵全体に強力な攻撃+NPを減らす(-50%)+強化無効を付与+やけど状態を付与
              • ソーラー・ストーム
                敵全体に機械特攻攻撃+強化状態を1つ解除+NPを減らす(-50%)+強化無効を付与+やけど状態を付与
            • 《ブレイク時行動》
              • 創世記-ジェネシス-』(1回目)
                自身に特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)付与+敵全体にアーツカード使用封印状態を付与(3T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される)
              • 黄金樹海-ミクトラン-』(2回目)
                自身に「ターン終了時、敵全体HP減少する」状態&「攻撃時、対象のHPを吸収する」状態を付与(3T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される)&特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)付与
              • 創世記-ディノス-』(3回目)
                特殊耐性をアップ(7回・5T・解除不可)&無敵貫通を付与(3T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される)
              • 悪の世紀-カーン-』(4回目)
                自身に「ターン終了時、自身に睡眠状態を付与する」状態を付与(1T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される)+敵全体に睡眠状態を付与(1T)+自身の特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)付与

                自身に特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)付与+敵全体にアーツカード使用封印状態を付与(3T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される)
              • 黄金樹海-ミクトラン-』(2回目)
                自身に「ターン終了時、敵全体HP減少する」状態&「攻撃時、対象のHPを吸収する」状態を付与(3T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される)&特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)付与
              • 楽園の世紀-ディノス-』(3回目)
                特殊耐性をアップ(7回・5T・解除不可)&無敵貫通を付与(3T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される)
              • 暗闇の世紀-カーン-』(4回目)
                自身に「ターン終了時、自身に睡眠状態を付与する」状態を付与(1T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される)+敵全体に睡眠状態を付与(1T)+自身の特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)付与
              • 豹頭の世紀-オセロトル-』(5回目)
                特殊耐性をアップ(8回・5T・解除不可)&攻撃時追加効果「攻撃時、対象の強化状態を1つ解除する」状態を付与(解除不可、ただし次のブレイクで解除される)

                特殊耐性をアップ(8回・5T・解除不可)&攻撃時追加効果「攻撃時、対象の強化状態を1つ解除する」状態を付与(解除不可、ただし次のブレイクで解除される)
              • 境界を超えるもの-カルデア-』(6回目)
                自身に「クリティカル攻撃時、対象を強制的に退去させる」状態を付与<ガッツ無効・敵が1騎の場合は発動しない>(永続・解除不可)&特殊耐性をアップ(5T・解除不可)

                自身に「クリティカル攻撃時、対象を強制的に退去させる」状態を付与<ガッツ無効・敵が1騎の場合は発動しない>(永続・解除不可)&特殊耐性をアップ(5T・解除不可)

            小ネタ Edit

            +  +クリックで展開
            • ORT(オルト)。西暦以前に、地球外より南米に落ちてきた全長40mほどの宇宙生物。
              通称「タイプ・マアキュリー」「水星のアルテミット・ワン(その星の最強生物)」。

              『月姫』シリーズにおいて「死徒二十七祖」の第五位として名前・設定が示されていた存在。
              • なお、死徒ではない地球外存在が祖の座に就いているのは、捕獲を試みようとした先代の二十七祖第五位を返り討ち(秒殺)にしたことで吸血の性質を吸収したことによるもの。
                ちなみに、ORT的には今まで(食べた中で)一番味の濃かった地球の生物が先代第五位。
                • 死徒二十七祖の設定が一新された『月姫R』でも二十七祖入りしているため、おそらく月姫世界では「原理血戒(イデアブラッド)」の原理を先代五位から継承していると考えられる。
              • 「死徒二十七祖」の枠組みのないFate世界でも存在しており、FGOでは16世紀に冠位魔術師による調査団を返り討ちにした時計塔の「怪談」として伝わっている。
                ゴルドルフ・ムジーク曰く、子供を寝かしつけるときの脅し文句にも使われていた模様。
              • なお、初出の『Character material』の段階で「水星(?)のアルテミット・ワン」と疑問符が付けられていた上に、言峰綺礼からはLostbelt No.5にて「オールトの雲から飛来した極限の単独種(アルテミット・ワン)」と明言されているため、実際の水星における最強生物とは別の存在の可能性が高い。
                『鋼の大地』から先行登場したらしき設定上の存在で、「タイプ・マアキュリー」「水星(?)のアルテミット・ワン(その星の最強生物)」と通称されていた。
              • デザインの初出は2006年にTYPE-MOONがコミケで出した『Character material』から、デザインはPFALZ氏が担当していた。
                同氏は本作ではダレイオス三世など複数のサーヴァント及びグガランナをデザインしている。
              • キャラクターコンセプトは「どうしようもない絶望」。
                菌糸類直々に型月世界最強存在の一角に挙げられており、曰く「最強の攻性生物」「物理最強」。

                『Character material』では「こんなのアルクでも勝てないよ! だ、誰かウルトラ○ン連れてきてー!」とコメントされている。
              • 蜘蛛のような外見から、存在を知る者からはそのまま「蜘蛛」という通称で呼ばれている。
                『Character material』での立ち絵は蜘蛛っぽくないが、蜘蛛型のビーストモードや円盤形態のUFOモードに変形(?)可能。
              • 作中世界において宇宙から飛来したこの存在に対し、いつ誰が、どのような意図を以て「ORT」という名称を付けたのかは不明だった。
            • 『月姫』シリーズにおいては「死徒二十七祖」の第五位に挙がっている。
              死徒ではない地球外存在が祖の座に就いているのは、捕獲を試みようとした先代の二十七祖第五位を返り討ち(秒殺)にしたことで吸血の性質を吸収したことによるもの。

              ちなみに、ORTにとって今まで食べた中で一番味の濃かった地球の生物がこの先代第五位。
              • 死徒二十七祖の設定が一新された『月姫R』でも、プライミッツ・マーダーが除外されたのに対しこちらは依然として五位に座っているため、月姫R世界では「原理血戒(イデアブラッド)」を先代五位から継承していると考えられる。
            • 「死徒二十七祖」の枠組みがないFate世界でも同様に存在。FGOでは16世紀に冠位魔術師による調査団を全滅させた時計塔の「怪談」として伝わっている。
              ゴルドルフ・ムジーク曰く、子供を寝かしつけるときの脅し文句に使われていた模様。
              • なお、初出の『Character material』の段階で「水星(?)のアルテミット・ワン」と疑問符が付けられていた上に、本作のLostbelt No.5にて言峰綺礼が「オールトの雲から飛来した極限の単独種(アルテミット・ワン)」と明言したため、実際は水星ではなく別の天体における最強生物であることが確定した。
                • 「オールトの雲」とは、太陽系の外側を球殻状に覆っていると仮定されている天体群のことで、太陽系内に飛来する彗星の起源として提唱された仮説。すいせい違い&雲と蜘蛛という2重のダジャレ
            • その力は次元違いとされ、「死」の概念を持たないため直死の魔眼も効かず、倒すには物理的な破壊のみとされている……が、地上のあらゆる物質より硬く、柔らかく、温度耐性を持ち、鋭いという外皮に覆われており、地球で戦う限り弱点はない、とされる。
              • 「侵食固有結界・水晶渓谷」と言う能力を持っており、ORTがその場にいるだけで物理法則を書き換え、周囲をORTが棲んでいた星の環境にしてしまう。また、近づいた人間を水晶の彫造に変えてしまうと言う。
              • 落下から現在に至るまで地球侵略のような能動的活動を一切行っておらず、住処である水晶渓谷(落下地点の環境を変化させた)に引き籠もり、ちょっかい出してくる人間や死徒を返り討ちにしている程度らしい。これは本来より5000年ほど早く地球に来てしまった為らしく、ORTは約束の時をじっと待っているらしい。
            • その力は次元違いとされ、「死」の概念を持たないため直死の魔眼も効かず、倒すには物理的な破壊のみとされている……が、地上のあらゆる物質より硬く、柔らかく、温度耐性を持ち、鋭いという外皮に覆われており、地球で戦う限り弱点はない、とされる。
              • 「侵食固有結界・水晶渓谷」と言う能力を持っており、ORTがその場にいるだけで物理法則を書き換え、周囲をORTが棲んでいた星の環境にしてしまう。また、近づいた人間を水晶の彫造に変えてしまうと言う。
              • 落下から現在に至るまで地球侵略のような能動的活動を一切行っておらず、住処である水晶渓谷(落下地点の環境を変化させた)に引き籠もり、ちょっかい出してくる人間や死徒を返り討ちにしている程度らしい。これは本来(『Notes.』の時代)より5000年ほど早く地球に来てしまった為らしく、ORTは約束の時をじっと待っているという。ドジっ子
            • 実はメディアミックス初登場は『コハエース』の型月一武道会というお茶目さん。
              対物理最強のこいつとタッグを組んでたのは対知性生命体最強のこの人

              この時、オマケページではORTの項にて「ゾフィーならなんとかなるらしい」とコメントされている。
            • デザインの初出は2006年にTYPE-MOONがコミケで出した『Character material』から、デザインはPFALZ氏が担当していた。
              同氏は本作ではダレイオス三世など複数のサーヴァントをデザインしている。
            • キャラクターコンセプトは「どうしようもない絶望」。
              菌糸類直々に型月世界最強存在の一角に挙げられており、曰く「最強の攻性生物」「物理最強」。

              『Character material』では「こんなのアルクでも勝てないよ! だ、誰かウルトラ○ン連れてきてー!」とコメントされている。
              +  異聞帯のORTについて Lostbelt No.7」ネタバレ注意
            • 南米異聞帯(中南米異聞帯)のORTは「ORT亜種」と呼ばれる。
              • シオンによれば、出力・破壊本能では汎人類史のORTに劣るという。
                しかし、空想樹を捕食して融合・進化したことで、自らの侵食固有結界を変化させている。
              • カルデアが遭遇したものは圧倒的な戦闘力を見せつつも、過去にカマソッソに倒された際に心臓を抜き取られ(ヘル・アンド・ヘブンされ)、起動直後の、言わば寝起きのまま戦闘を行うという、本調子とは程遠い状態にほかならない。それでもカルデアを絶望的な状況に追い込むには十分な事をゲーム中では思い知らせてくれる。
                • デイビットの「指令」はあくまで目的を変えさせるためのもの、それがORTにとってプラスに働いたのか、マイナスに働いたのかは不明である。
                • 前半のイベント戦闘で出てくるのは心臓を取り戻したフルスペック状態ではないかと考えられる。後に戦う際の姿と比較すると、全身が黒いだけでなく、円盤の下部中央に球体が備わっているのが分かる。
                  ククルカンの第3段階宝具で出てくる太陽の中心にある光球もこの球体と似たような模様のため、恐らくこれがORTの心臓かと思われる。
              • 完全な状態ではないものの、今回で攻撃方法など多くの事実が判明した…とはいえ、これだけ暴れてなお、重要な設定については未知のままである。
              • 異聞帯ORTの活動記録。
                +  異聞帯ORT史 「Lostbelt No.7」ネタバレ注意
              • 6600万年前 3度目の大絶滅
                隕石(ORT)、地球に接近。

                その落下を感知したマィヤ、地上の生命を退避させるべくミクトランを創造。

                隕石(ORT)、地表を貫通しミクトランに落下。

                最下層に食い込む。しかしORTは活動停止
              • 600万年前 4度目の大絶滅
                ORT再活動。

                10万年繁栄していた超高度文明を誇るカーン王国、全総力を持ってORTに挑む。

                不死身の勇者王、ORTを最下層のマグマに投げ込み、最終的に停止させる

                ORT、その間際に空想樹を捕食、融合する。

                マィヤ、ORTの心臓を新たな太陽に加工。

                ORT休眠状態に(心臓が太陽として稼働している間は、心臓復元の命令が発生しない)。
              • 1年前
                デイビット、最下層のORTを確認。

                ORT復活の燃料として、ディノス狩りを開始。
              • カルデア到着後
                太陽の祭壇での幻視。テスカトリポカ、滅亡の未来「ORTの日」を見せる。

                デイビット異星の神の心臓ごと自らを捧げてORTに『指令(オーダー)』を与える。
              • ORT 再活動開始
                カルデア、ククルカン、ORTと交戦。

                ORT、活動停止……?
              • ORT 本格的に再起動
                推定霊基規模:恒星級へと増大。

                一瞬でミクトラン全域を侵食

                物理法則(テクスチャ)書き換え、ミクトラン中の植物が空想樹に変化。

                大量の空想樹の種子が拡散される。

                ORT、九層に浮上。
              • 空想樹海紀行 オルト・シバルバー
                章タイトルバナー侵食

                ミクトランのマップ背景変化、空想樹の樹海

                ORT、地表へ移動開始。

                ORTが通った跡には水晶化が広がり、空想樹海をさらに水晶で侵食していく

                カルデア、総力戦開始。

                冥界線の特性を利用した、サーヴァントn騎(各プレイヤーの所持するサーヴァント数)の大規模召喚作戦。
              • 空想樹海決戦/侵略型移動生命体ORT
                ORTと空想樹の種子によるミクトランの終焉。

                空想樹の種子、動植物を無差別攻撃、草木は栄養にされ、動物は水晶化し砕け散る。

                ORT、心臓がない状態だと判明(それぞれのパーツは独立して動いている)。

                ORT、太陽(心臓)回収のためメヒコシティへ向かっている。
                • サーヴァント捕食の詳細が判明。
                  サーヴァントの資源保存。

                  サーヴァントの霊基情報を奪い、英霊の座の本体情報までダメージを与えてしまう。
                • 太陽の祭壇で見せられた未来のORTがメヒコシティにいた理由が明らかに。
                  それによりあの時見たORTは心臓を取り戻した状態と推測できる。
              • 第三冥界線 決戦
                グガランナの脚×1000による対ORT防壁展開。ORT突破。

                カルデア、エレシュキガル・オルタドゥムジとの共同戦線。

                ORT、崩壊

                ORTの背後にあった円盤が活動を再開

                核融合でエネルギー生成し、それに伴い複数の宇宙線・超重力を発生=宇宙嵐「ギャラクティカ・スーパーセル」を発生させる。余波でエレシュキガル・オルタ蒸発。
                • 蜘蛛型の部分は本体ではない。皮膚角質、老廃物のようなもの。
                  本体は円盤部分だと判明。
              • 空想樹海決戦/侵略型浮遊生命体ORT
                ORT、メヒコシティに。

                オセロトルたち、ORTとの戦いを選ぶ。

                神官ヴクブ、太陽遍歴をチチェン・イツァーへ(太陽もそれに従い移動する)。

                テノチティトラン、『重起動心臓都市(オメテオトル・テノチティトラン)』でORTを少しの間止める。

                ORT、チチェン・イツァーへ進路を変更。
              • 第二冥界線 決戦
                対スーパーセル作戦。

                キングプロテア(オルタ)が止め、紅閻魔(オルタ)死の概念付与の奥義を繰り出し、ORTの宇宙嵐発生器官を切除する。
              • ORT 最終決戦
                ミクトラン原生生物98%が死亡。

                空想樹の種子、攻撃対象を失い97%が自死。

                恐竜王ヴクブ、チチェン・イツァーのディノスたち、テペウ、最後の抵抗を開始。あるディノスがORTの命を一つ殺す奇しくも『17』本目のことである

                カルデア、聖剣砲レイプルーフ準備。

                ORT、20km伸びる無数の金属触手で攻撃(触れると融合)。

                コヤンスカヤ、ディノニクス11兄弟、79式タマモタンクで迎撃。

                聖剣砲レイプルーフ発射。

                ORT、次世代宇宙嵐発生器官新造、聖剣砲を回避。

                その際に老化・不要となった細胞から蜘蛛型角質を形成

                カルデア、U-オルガマリーと共闘。

                時間加速空間でORTを攻撃し停止させ、空間解除後に再び聖剣砲を発射。

                ORT、消滅
                +       
                トリスメギストスⅡ

                 『鏡面複写した汎人類史の濫用』

                 『3億年に(わた)る異聞人類史の総括』

                 『これらを用いた、仮想英霊体の構築を確認しました』

                 『生物分類:ワン・ラディアンス・シング

                  グランドサーヴァント:クラス フォーリナー』

                 『ORT が 召喚されます』
              • ORT 召喚
                ORT、消滅直前にカルデアの召喚式を学習、召喚式実行。

                仮想未来を構築し、英霊として認定された人型ORT「オルト・シバルバー」を召喚(かろうじて残った角質を触媒にして自身の境界記録帯を召喚した)。
                • 明らかにイレギュラーな未知のグランドクラスでの召喚。
                  この異聞帯を継続させるだけの機構、もはや生物ですらない。
                • 生物分類:ワン・ラディアンス・シング
                  恐らく英語で「One Radiance Thing」、即ち「ORT」となる。
              • オルト・シバルバー戦
                ORT、太陽風放出。異聞帯の神ククルカン、太陽風からカルデアを守る。

                カルデア、異聞帯の神ククルカンと共に再びの最終決戦。

                ORT、撃破
                +       
                トリスメギストスⅡ

                 警告(・・)侵略異星生命体の降臨を観測(・・・・・・・・・・・・・)

                 『時空連続体に異聞記録が挿入されます』

                 逆説効果(パラドクスエフェクター)を基にした膨張現象(インフレーション)を確認』

                 『侵略個体 惑星統括細胞(スターセル)

                  発生区間 観測宇宙時間 146億年 に再定義』

                 『ORT 出現します』
              • ORT 再出現
                太陽(ORTの心臓)が残っている限り、完全消滅しない。

                この際の惑星統括細胞ORTがどういうものなのか(どうやって現れたのか、どういう存在なのか、どういう現象なのか)は詳細不明。

                文章通りであれば発生区間「146億年前からORTが存在した」という"異聞記録"…つまり

                「ORTの一部(=太陽)が宇宙誕生前後あたりから存在していた」と言う改竄された過去を埋め込むことで、逆説的に現在も存在する

                …というトンデモ理論で再出現したと考えられる。
              • 異聞帯の神ククルカン、太陽をORTにぶつけ、完全に消滅させる
                その衝撃で空想樹の樹海も消滅。

                異聞帯の終わり。
              • 蜘蛛のような外見から、存在を知る者からはそのまま「蜘蛛」という通称で呼ばれている。
                『Character material』での立ち絵は蜘蛛っぽくないが、蜘蛛型のビーストモードや円盤形態のUFOモードに変形(?)可能。
                • 作中世界において宇宙から飛来したこの存在に対し、いつ誰が、どのような意図を以て「ORT」という名称を付けたのか現状では不明。
              • 余談。
                このキャラに関しては、きのこがインタビューで話題に挙げるゲーム『クロノ・トリガー』のラスボス「ラヴォス」からの影響が伺える点も多い。
                +  +クリックで展開
                • そもそも『クロノ・トリガー』は「超巨大宇宙生物ラヴォスにより未来が滅ぶことを知った主人公たちが、それを阻止しようと冒険する」というストーリーであり、ほぼそのまんま第2部第7章に当てはまる。
                  他、恐竜人(人型の恐竜)や古代の超文明なども登場する。
                  • 「いろんな時代を巡る」というのが『クロノ・トリガー』というゲームの最大の特徴だが、その点もFGOと重なる。
                • 「太古の昔に宇宙から隕石のように飛来した」「地中深くに埋まり、長い間眠っている」「星喰い」「生命の遺伝子情報を収集し、進化する」「ラヴォスの日」「人型形態になる」「連戦形式のバトル」「どう見ても本体っぽいやつが実はダミーで、そばにある物体が真の本体」「本体を倒さない限り復活し続ける」「最終形態では各時代を象徴とする攻撃を行う」などなど。
                  そのままというわけではないが、ORTの設定やオルト・シバルバーのギミックに活かされているのが分かる。
                  • ORTの「コズミックレイ・バースト」も、ラヴォスの代名詞的な技「天からふりそそぐものが世界をほろぼす」を彷彿とさせる。
              • 実はメディアミックス初登場は『コハエース』の型月一武道会というお茶目さん。
                対物理最強のこれとタッグを組んでたのは対知性生命体最強のこの人
                • この時、オマケページではORTの項にて「ゾフィーならなんとかなるらしい」とコメントされている。
              • 竹箒日記2023/11/29更新分にて、ミニ情報が公開されている。
                +  ORTミニ情報 +クリックで展開

                ・ORTシバルバーのスキルについて

                最後に使う七つのスキルはこのようになっています。

                『第三の絶滅-ビッグスリー』

                初回のみ大ダメージ、以降は小ダメージ。赤色の風。

                『創世記-ジェネシス』

                世界の始まり。Aを封印する。橙色の風。

                『黄金樹海-ミクトラン』

                新しき太陽。ダメージ極小、HP吸収。黄色の風。

                『楽園の世紀-ディノス』

                ディノスたちの繁栄。無敵貫通を帯びている。緑色の風。

                『暗闇の世紀-カーン』

                カーンの執念。このスキルを使うとオルトは『睡眠』状態になる。色としては青。

                『豹頭の世紀-オセロトル』

                人類史混入による発展。強化解除を帯びている。藍色の風。

                『境界を越えるもの-カルデア』

                境界を越える冒険者たち。一撃でかならず一騎、即死させるが、残ったサーヴァントを超強化する。最後の1騎には即死は効果なしで、ここにいたるまで5騎分の超バフがかかる。紫色の風。

            ORTについてのコメント Edit

            +  過去ログ

            最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

            • Fakeでも話にできたけど聖杯位で復活するのか?と思ったが修復してやれば活動再開するんだから意外と簡単なのかも -- 2023-07-07 (金) 18:57:56
              • 汎人類史のORTは死んでない完全体ORT君だからちょっかい出したら普通に目覚めると思うよ -- 2023-07-07 (金) 19:10:10
            • 生物らしからぬ風貌や無機質さに只管怖さを感じたけど、しぶとさと言うか往生際の悪さを見ているとやっぱり生物なんだなと感じた -- 2023-07-23 (日) 21:05:36
              • がん細胞みたいな印象受けたわ…… -- 2023-07-23 (日) 21:08:52
                • 癌と言うよりは中から宿主を食い破る寄生虫の方が近いかも -- 2023-07-24 (月) 17:12:12
              • 負けたら内心ORZと思ってそう -- 2023-07-24 (月) 16:31:53
            • UFO形態の時にディノス達が1ゲージパリンしてくれた所で号泣しました。 -- 2023-07-26 (水) 08:23:27
            • ORTくん、汎人類史より劣る亜種(しかも心臓無し)なのに1兆度の火球を放てるらしくてワロてる。滅茶苦茶弱体化してる状態でゼットンと同等の火力とか頭おかしいだろ。 -- 2023-07-26 (水) 11:35:37
              • まあ、さしものゼットンとて地球を滅ぼし得るかと聞かれたら多分NOだしな…ORTのがやべーって事で -- 2023-07-26 (水) 14:25:56
                • 比較するとまた面倒な流れになるので控えてくだされ…… -- 2023-07-26 (水) 16:19:21
                • すまんね。そもそもがウルトラマン関連を連鎖召喚しやすい存在であったよ… -- 2023-07-26 (水) 16:20:51
                • でもORTよりゼットンのほうが強いよね普通に考えて -- 2024-03-20 (水) 21:34:29
              • 半年前のレスだけど、最初に連想したのがシン・ウルトラマンのゼットンだから惑星破壊どころじゃないって思った(あれは太陽系丸ごと余裕で蒸発させる) -- 2023-11-28 (火) 15:49:58
            • 異聞帯verだけじゃなくて汎人類史verの新設定も公開されてて驚いた -- 2023-07-26 (水) 18:57:43
              • 途中送信。汎ORTくんは最終的に地球の半分くらいのサイズの吸血円盤になるらしい。デカ過ぎんだろ……吸血円盤ってなんだよ…… -- 2023-07-26 (水) 19:03:57
                • ウルトラマンレオの円盤生物シリーズよりヤベェ -- 2023-07-26 (水) 19:05:08
                • 物語が紡がれるたびにサイズがインフレして地球と同程度になったりもしたテュポーンくらいスケールがでかすぎて笑う -- 2023-07-26 (水) 19:29:14
                • どういう過程を経てそうなるんだ…広げまくった水晶渓谷が自分の手足として動き出すのか? -- 2023-07-27 (木) 00:52:47
                • デオキシスかと思ったらムゲンダイナだったでごさる -- 2023-08-24 (木) 10:54:47
            • メディア初出演のときのコンビ相当ヤバい組み合わせだと最近になってようやく分かりました(コハエースの型月一武道会) -- 2023-07-27 (木) 21:39:15
              • 物理最強とメンタル最低最悪のツープラトンだからねえ… -- 2023-07-27 (木) 22:13:13
              • でもORTくん一応だけど知的生命体の枠組みに入るからキアラに抱かれる可能性あるんだよなと思うと相性そこまでよくなさそうなんだよな -- 2023-07-28 (金) 16:34:23
            • そういえば令呪戻ってたら、ORTがORTに令呪を持って命じるとかやってた可能性あるんかな? -- 2023-07-30 (日) 08:11:46
              • 3画で霊基復元できるカルデア式だったら、そのまま倍々ゲームで増えていく可能性が…? -- 2023-08-24 (木) 11:35:02
            • 円谷世界だったら「惑星を絶えず食べて膨大な熱量を蓄え続け、最終的に自らが恒星となって一つの宇宙を支えるようになる」みたいな生態になりそう。 -- 2023-08-24 (木) 11:41:28
              • どうだろうな、バキューモンみたいな迷惑なだけの奴も居るし -- 2023-08-24 (木) 11:45:04
                • あれは生き物だったのか自然現象的なモノだったのか何なのだろう。生物だとしたらやたらデカい割にはちょっと体内を突かれただけで死ぬ位貧弱だし、自然現象だとしたら倒されて直ぐに元通りになるのも違和感だし -- 2023-08-24 (木) 16:18:37
              • それどっちかというとマーベルのギャラクタスのオッサンじゃねえかな・・・ -- 2023-08-24 (木) 15:48:45
                • コズミックパワーはスパイディにも何でか宿ったりする気まぐれさんだから、あのおっさん案外近似値はそこら辺にいるんじゃねえか感ある -- 2023-08-24 (木) 16:43:31
            • 作者のアホな発言のせいで他作品キャラ&他作品ファンとの争いの口実にされた哀れなクモ -- 2023-08-26 (土) 23:14:33 2023-11-27 (月) 23:53:38同一 BAN対応
              • メインヒロインを光の巨人にする作者だぞ、そんなの気にしてるとハゲるぞ -- 2023-08-27 (日) 01:15:02
              • フワフワっと最強無敵絶対言われてもピンとこないし、今作に登場するキャラでは打破不可ってだけのニュアンスで受け取らない人がアレなだけじゃね。その方が楽しいからってのもあるけどさ。 -- 2023-08-27 (日) 01:29:57
            • 作者の比較作品に対するにわかさといつもの後のこと何も考えてないちゃらんぽらんさと昔から他作品ファンに喧嘩売りまくった迷惑型月信者の自惚れを示すために誕生したような存在、型月最強!と言うより作者とテンプレ型月信者の化身みたい -- 2023-11-27 (月) 23:53:38 2023-08-26 (土) 23:14:33同一 BAN対応済み
            • 普段使わないキャラを使えて楽しかったので、いつか再戦できればいいなと思う。 -- 2023-11-28 (火) 16:36:00
            • オルトシバルバーは召喚された存在で霊基崩壊した際も仮想英霊体と呼ばれており、ククルカンからも生物じゃないと言われてますが。二度目の時は侵略異星生命体と生物扱いになっており、召喚ではなく出現している点から、これグランドフォーリナーが再び現れたわけでは無い? -- 2023-12-28 (木) 11:53:11
              • あれは「歴史を改竄して惑星統括細胞ORTがこの時この場所にいたことにする」ってやり方で出てきてるっぽいので少なくともサーヴァント・グランドフォーリナーとしてのORTではない はず 情報ソースがトリスメギストスIIの解説しかない上にここが初出の単語もいっぱいなので詳細は不明だ -- 2023-12-28 (木) 15:22:57
                • 別のやり方で出てきてるから、再召喚してないんですよね。少なくとも作中で言われているのは出現 -- 2023-12-28 (木) 23:14:07
            • 藤丸トラックで轢きたい -- 2023-12-28 (木) 15:26:14
              • トラックじゃなくて消防車だった -- 2023-12-28 (木) 15:28:55
                • 水着バゲ子さんのEXアタックでHP0にした場合、ORTがぐだトラ吸収しようとしてもできない不可侵の存在になっちゃうのね…やべーやべー -- 2023-12-28 (木) 23:19:31
            • 仮にアニメ化するとしたら何騎が犠牲になるんだろうね…? -- 2024-03-07 (木) 21:04:58
            • ORTと初代ゼットンってどっちが強いんだろ -- 2024-03-20 (水) 23:56:02
              • ORTの攻撃全部ゼットンに防がれそう -- 2024-03-21 (木) 12:07:45
              • ORTは初見で最大火力叩きこまれて適応前に死ぬのがほぼ唯一の弱点だから初手1兆度ぶっぱで地球もろともおわりよ -- 2024-03-21 (木) 14:39:06
                • ORTも一兆度の炎出せるし耐えられるんじゃね?じゃないと自分の炎で自分焼くことになっちゃう -- 2024-03-21 (木) 18:58:14
                • 聖剣剣とか明らかに1兆度もなさそうなのに焼かれたんだけど -- 2024-03-21 (木) 19:10:26
                • そら一兆度なら焼けるだろうけど、ORTが何もせず大人しく待ってるのかというと…、コア回収した全盛期ORTの実力は結局未知数のままだし -- 2024-03-21 (木) 19:56:41
                • それは型月基準の弱点では? -- 2024-03-21 (木) 22:45:37
                • ウルトラマン基準のORTもいる…ってこと!? -- 2024-03-22 (金) 00:17:01
                • 初手どころか長期戦でもゼットンだと思うぞ、テレポートや身体能力も厄介だがスペシウム光線をも防ぐバリアーと跳ね返す反射技がORTにとって天敵みたいなもんだ。ロストスーパーノヴァじゃぶち抜くには火力が足りん -- 2024-03-22 (金) 11:00:47
                • ↑4何もせずにとか言うがなんかしたところでゼットンに全部防がれるぞ -- 2024-03-22 (金) 13:52:01
                • 触れたら同化して吸収される触手とかは? -- 2024-03-22 (金) 13:55:17
                • ↑シャッターとかテレポートとか防ぎようがある -- 2024-03-22 (金) 21:03:03
                • 誰かが言ってたじゃん、無限の剣を持ってたところで究極の一には敵わないって、ゼットンはその究極の一を持ってる方 -- 2024-03-24 (日) 17:39:01
              • ウルトラマンすら倒したゼットンにORTが勝てる要素なさそうだが -- 2024-03-21 (木) 21:56:15
                • 「シン」じゃとうとう恒星系ごと滅却させる生物兵器にされたからなぁゼットン -- 2024-04-18 (木) 10:17:56
                • でもゼットン倒した科特隊ではテラフォしながら侵攻してくるORT倒すのはかなり厳しそうではある。 -- 2024-04-18 (木) 19:11:33
                • あの「光の国」にはゼットンのお返しにBYDO送りつけてもいい気がする、先に殲滅兵器放り込んできたのは向こうだし -- 2024-04-18 (木) 20:20:39
                • 念の為言っておくが「光の星」やで。 -- 2024-04-19 (金) 04:02:26
              • まあ、さしものゼットンとて地球を滅ぼし得るかと聞かれたら多分NOだしな…ORTのがやべーって事で -- 2024-03-22 (金) 11:33:16
                • 一兆度の炎出せる時点で地球がどうとか些細な問題だからなぁ -- 2024-03-22 (金) 12:38:06
                • でもORTよりゼットンのほうが強いよね普通に考えて -- 2024-04-18 (木) 09:51:44
                • なんかORTって強いのは確かだけどやることがとことん自分より弱いやつに向いてるって感じでな。まあ劇中に単体でこいつより強いのいないからわかりにくいけど。侵略能力とか迷惑度で言ったらORTに軍牌が上がるかもしれん。 -- 2024-04-18 (木) 19:07:10
                • そらアルティミット・ワン(その星の生物最強)なんだから、そうそうORTより強いやつが出てくるわけもなく…出てきたら出てきたでそいつが我々に敵になるだけ展開 -- 2024-04-18 (木) 19:26:29
                • アルクでも勝てないって以上現行の型月世界で選択肢に入るのは他天体のアルテミット・ワンか -- 2024-04-19 (金) 12:40:49
            お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



            検索


            編集者の方へ

            クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
            詳しくは編集方針を参照してください。


            編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
            ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

            注意

            最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
            無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

            プラグインの不具合について

            プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
            問い合わせフォーム