玄奘三蔵 のバックアップの現在との差分(No.18)


ステータス Edit

SSRNo.113
御仏パワー全開ね!クラスキャスター属性秩序・善
御仏パワー全開ね!
クラスキャスター
属性秩序・善
真名玄奘三蔵
時代602年~664年
地域唐(中国)
筋力E耐久D
敏捷B魔力A+
幸運EX宝具A
能力値(初期値/最大値)
HP1901/12965
ATK1801/11658
筋力E耐久D
敏捷B魔力A+
幸運EX宝具A
COST16
所有カードQuick×1Arts×3Buster×1
コマンドカードQuick×1Arts×3Buster×1
特性
サーヴァント、人属性、秩序属性、善属性、人型、女性、神性、秩序かつ善、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
高速読経[A]自身のNPをすごく増やす[Lv.1~]-9初期スキル
宝具威力をアップ[Lv.1~]1
妖惹の紅顔[A]自身にターゲット集中状態を付与18霊基再臨×1突破
被ダメージカット状態を付与[Lv.1~]1
自身の宝具威力をアップ[Lv.1~]1
妖惹の紅顔[A]→[A+]自身にターゲット集中状態を付与18→7霊基再臨×1突破
強化クエスト2クリアでCT短縮
自身に被ダメージカット状態を付与[Lv.1~]
味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]3強化クエスト2クリア
三蔵の教え[A]味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~]37霊基再臨×3突破
スター発生率をアップ[Lv.1~]3
弱体無効状態を付与1
味方全体のスター発生率をアップ[Lv.1~]
味方全体に弱体無効状態を付与1
クラススキル効果
陣地作成[A+]自身のアーツカードの性能をアップ
陣地作成[A+]自身のArtsカードの性能をアップ
神性[D]自身に与ダメージプラス状態を付与
宝具名ランク種類種別
五行山・釈迦如来掌(ごぎょうさん・しゃかにょらいしょう)BBuster対軍・対城宝具
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対バーサーカー攻撃適性自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
五行山・釈迦如来掌(ごぎょうさん・しゃかにょらいしょう)BusterB → B+対軍・対城宝具
効果
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&クリティカル発生率を大ダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体のクリティカル発生率を大ダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

<強化後>
敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵単体のクリティカル発生率を大ダウン(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
1190118015084957675
102232209660103099292
2032172973701175910583
3047224314801267711401
40????????90????????
11,9011,8017011,75910,583
102,2322,0968012,67711,401
203,2172,9739012,96511,658
304,7224,314聖杯転臨
406,5475,94010014,20412,761
508,4957,67511015,44313,865
6010,3099,29212016,69314,979


イラストの変化 Edit

+  イラスト:岡崎武士 (+クリックで展開)
初期状態霊基再臨1回霊基再臨3回霊基再臨4回

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:X0霊基再臨×2必要レベル:X0
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
ピース5ピース12
キャスターピース5キャスターピース12
世界樹の種9
QP100,000QP300,000
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要レベル:X0霊基再臨×4必要レベル:X0
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
モニュメント5モニュメント12
キャスターモニュメント5キャスターモニュメント12
八連双晶10鳳凰の羽根8
鳳凰の羽根4精霊根5
QP1,000,000QP3,000,000
QP100万QP300万

スキル強化 Edit



保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1⇒2200,000術の輝石×5スキルA:効果、スキルB:効果
2⇒3400,000術の輝石×12スキルA:効果、スキルB:効果
3⇒41,200,000術の魔石×5スキルA:効果、スキルB:効果
4⇒51,600,000術の魔石×12、八連双晶×5スキルA:効果、スキルB:効果
5⇒64,000,000術の秘石×5、八連双晶×10スキルA:効果、スキルB:効果
CT-1
6⇒75,000,000術の秘石×12、世界樹の種×6スキルA:効果、スキルB:効果
7⇒810,000,000世界樹の種×12、隕蹄鉄×6スキルA:効果、スキルB:効果
8⇒912,000,000隕蹄鉄×18、禁断の頁×24スキルA:効果、スキルB:効果
9⇒10X,000伝承結晶スキルA:効果、スキルB:効果
CT-1
レベル必要QP必要アイテム高速読経[A]妖惹の紅顔[A]三蔵の教え[A]備考
NP増加量被ダメージNP獲得量
1------+50%-500+10%
1⇒220万術の輝石×5+53%-60012%
2⇒340万術の輝石×12+56%-70014%
3⇒4120万術の魔石×5+59%-80016%
4⇒5160万術の魔石×12
八連双晶×5
+62%-90018%
5⇒6400万術の秘石×5
八連双晶×10
+65%-1,00020%CT-1
6⇒7500万術の秘石×12
世界樹の種×6
+68%-1,10022%
7⇒81,000万世界樹の種×12
隕蹄鉄×6
+71%-1,20024%
8⇒91,200万隕蹄鉄×18
禁断の頁×24
+74%-1,30026%
9⇒102,000万伝承結晶×1+80%-1,50030%CT-1

各カード選択時のNP増加量 Edit

+  +クリックで展開
初手A二手目三手目EX
A??A??A????
B??B??
Q??Q??
初手B,QA??A????
B??B??B??
Q??Q??Q??

・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。

 クリティカルの場合は、上記表の約2倍

 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍

・数字は検証中です。NP増加量の下限―上限と記載しています。

 表に記載の数字と異なる値が出た場合、追記やコメントお願いします。
 


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対バーサーカー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒220万術の輝石×5+32%+11%+21%
2⇒340万術の輝石×12+34%+12%+22%
3⇒4120万術の魔石×5+36%+13%+23%
4⇒5160万術の魔石×12、鳳凰の羽根×4+38%+14%+24%
5⇒6400万術の秘石×5、鳳凰の羽根×8+40%+15%+25%
6⇒7500万術の秘石×12、精霊根×2+42%+16%+26%
7⇒81000万精霊根×4、閑古鈴×6+44%+17%+27%
8⇒91200万閑古鈴×18、悠久の実×15+46%+18%+28%
9⇒102000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:小松未可子 (+クリックで展開)
CV小松未可子
召喚時「あたしは玄奘三蔵! 御仏の導きにより、ここに現界したわ! ええっと、クラスはキャスター!」
マイルーム「暇なのは嫌い。さぁ、出発しましょ」
「ますたぁ。言い慣れないのよね、それ。お師匠様とは違うんでしょ?」
「あたし、これでも弟子持ちなのよ? すごいでしょ? エッヘン! え、知ってる? あたし有名なの?」
「好きなものかぁ。あたし、なんでも好きよ。嫌いなものなんてないわ」
「嫌いなもの? うーん、うぅーん……強いて言うならひとりぼっちは怖いし嫌いかしら……あ、ああ駄目、今のなし!」
「聖杯? 願望器? そんなのいらないわ。そういうものは御仏的に駄目だと思うし」
「あんたのことは、新しい弟子にしてあげる!うん、立派な仏弟子に育ててあげるわ!」(絆Lv1で追加)
(絆Lv2で追加)
(絆Lv3で追加)
(絆Lv4で追加)
(絆Lv5で追加)
(プレイヤー誕生日限定)
「なんだか賑やかね、あたしたちも行ってみましょうよ」(イベント発生時限定)
レベルアップ「あ、功徳? 功徳来てる?」
霊基再臨「ふふ。あたし、徳が高くなってきちゃった」(1回目)
「修行とは違う感じだけど、こういうのもあるのね。すっごーい!」(2回目)
「悟空がいなくても、全然大丈夫な感じかも!かも!」(3回目)
「ありがとう。お蔭で、私は先代功徳に近づけました。…なーんちゃって!」(4回目)
戦闘開始「悟空いないけど、大丈夫かしら?」
「仏門に入るなら今のうちよ」
カード選択「ふーん」
「それでいいんだ?」
「ふむふむ」
攻撃「えい!」
「やぁ!」
「えぇーい!」
EXアタック「仏罰覿面!」
スキル使用「いっくわよ~!」
「本気、出しちゃうんだから!」
被ダメージ「うわ~ん、ごくう~」
「きゃぁっ!」
宝具選択「御仏パワー全開ね!」
宝具「御仏の加護、見せてあげる。でぇーい! 『五行山・釈迦如来掌』! 」
消滅「ごめん……なさい……お釈迦様」
「悟空……助け、て……」
戦闘終了「お釈迦様はぜーんぶ、お見通しなんだから!」
「やったぁ! 悟空がいなくたって勝てるもんね!」
CV小松未可子
開始1悟空(ごくう)いないけど、大丈夫かしら?」
2「仏門に入るなら今のうちよ」
スキル1「いっくわよ~!」
2「本気、出しちゃうんだから!」
コマンドカード1「ふーん」
2「それでいいんだ?」
3「ふむふむ」
宝具カード御仏(みほとけ)パワー全開ね!」
アタック1「えい!」
2「やぁ!」
3「てぇーいっ!」
エクストラアタック仏罰覿面(ぶつばつてきめん)!」
宝具「御仏の加護、見せてあげる。てぇーいっ! 『五行山・釈迦如来掌(ごぎょうさん・しゃかにょらいしょう)』!! 」
ダメージ1「うわ~ん、ごくう~」
2「きゃぁっ!」
戦闘不能1「ごめん……なさい……お釈迦様」
2「悟空……助け、て……」
勝利1「お釈迦様はぜーんぶ、お見通しなんだから!」
2「やったぁ! 悟空がいなくたって勝てるもんね!」
レベルアップ「あ、功徳(くどく)? 功徳来てる?」
霊基再臨「ふふふん。あたし、徳が高くなってきちゃった」
「修行とは違う感じだけど、こういうのもあるのね。すっごーい!」
「悟空がいなくても、全然大丈夫な感じかも! ……かもっ!」
「ありがとう。お陰で、私は旃檀功徳(せんだんくどく)に近づけました。……なーんちゃって!」
絆Lv1「あんたのことは、新しい弟子にしてあげる! うん、立派な仏弟子に育ててあげるわ!」
2「ひとつ、弱者に優しく。ひとつ、困ってる人を見捨てない。いいわね? 仏弟子たるもの、いつでも心掛けること!」
3「あたしはどうしようもない馬鹿者だから、いつだって間違えるわ。でも、御仏は間違えたりしない。弱い者も、愚かな者も、道を違えた者だって、等しく導いてくださるの」
4「むー……悟空に会いたいなあ……あっ! き、聞いてたの!? なしなし! 忘れなさいっ! 忘れてっ!」
5「あんた、本当に世界を救っちゃうかもね……うん、あたしの弟子だもの! きっと出来るわ! 御仏の加護があるもの!」
会話1「暇なのはきらいー。さぁ、出発しましょ」
2「ますたぁ。……言い慣れないのよね、それ。お師匠様とは違うんでしょ?」
3「あたし、これでも弟子持ちなのよ? すごいでしょ? えっへん! え、知ってる? あたし有名なの?」
4「んっ? トータ? この感じトータがいるんじゃない!? よーし! トータも交えて修行再開ね!」(俵藤太所持時)
5「キアラさん……キアラさんかぁ……。うーん、うぅーん……あり……なし……なし……あり……? うぅーん、うぅ~ん……?」(殺生院キアラ(or)所持時)
6「あ、胤舜(いんしゅん)くん! 今日は説法と手合わせ、どっちがいいかしら! なんにせよ、修行するわよ!」(宝蔵院胤舜所持時)
7「おーいナター! いたいた、あんた暇でしょ? 特別に、あたしがここを案内してあげます。ダンゾーちゃんとか話が合うんじゃないかしら。……って、あぁ! なんで逃げるのよー、こーらー!」(哪吒加藤段蔵所持時)
8「アステリオスくんだ! うん! いいこ、いいこ!」(アステリオス所持時)
9「ん? おや? むむむ? あの子なんとなく見覚えがあるような、ないような……。面影がね、こう、どことなーく……」(不夜城のアサシン所持時)
好きなこと「好きなものかぁ。あたし、なんでも好きよ。嫌いなものなんてないわ」
嫌いなこと「嫌いなもの? うーん、うぅーん……強いて言うならひとりぼっちは怖いし嫌いかしら……。あ。ああ駄目、今のなし!」
聖杯について「聖杯? 願望器? そんなのいらないわ。そういうものは御仏的に駄目だと思うし」
イベント開催中「なんだか賑やかね、あたしたちも行ってみましょうよ」
誕生日「今日ってあんたの誕生日なの? ふぅ~ん。……あっそうだ! お釈迦様の誕生日は四月八日なのよ! で、悟りを開かれたのが十二月八日で……」
召喚「あたしは玄奘三蔵! 御仏の導きにより、ここに現界したわ! ええっと、クラスはキャスター!」
+  イベントページ (+クリックで展開)
デッドヒート・サマーレース! チームの会話1頼光「まだまだ風紀が乱れています。奮闘あるのみ!」
三蔵「たまには白竜に乗るのも楽しいわ~。次も頑張るわよ!」
2三蔵「ひとやすみひとやすみ。白竜も京極も疲れちゃうもんね」
頼光「人参を用意いたしました。これで勝ったも同然です」
3頼光「夏だからと言って、皆さん破廉恥はいけませんよ。桃色のはぷにんぐなど起こさぬように」
三蔵「ほどほど、ほどほど」
4頼光「よよよ……。まさか(わたくし)が、虜囚となってしまうなんて……」
三蔵「えへん! その点あたしは、捕まったりするのは慣れているのでだいじょーぶ! ……ひとりだったらちょっと泣いちゃうかもだけど……」
5頼光「掘り続けてもなんですから、適度に休みましょうね」
三蔵「zzz……うぅ~ん、ごくう……なんぱとかしちゃ駄目でしょ~。……男の甲斐性? こぉ~らぁ~……」
6頼光「掘りますよ。なんとしても脱出しましょうね」
三蔵「牢屋に捕らわれたって大丈夫! 毎回悟空が助けてくれたもの! ……あ、でも、ここ悟空いない……」
7頼光「当然です。風紀を守る(わたくし)は、誰よりも速くあらねばなりません」
三蔵「そうなの?」
頼光「そうです!」
8三蔵「気持ちよかったわ~。うう~さいっこう! 別に一位じゃなくったていいのだけれど、風を浴びながら白竜に乗るのっていいわよね~」
頼光「まあまあ、法師様は欲が無いのですね。素晴らしいことです、うっふふふふ」
9頼光「これも、マスターに応援していただいたおかげですね。有難うございます。流石は、影の風紀委員で副委員長を務めておられるお方です」
三蔵「あれ? そうだっけ? そうだったっけ?」
頼光「そうですよ?」
三蔵「そっかぁ~。ありがとね、マスター。影の風紀副委員長さん!」
10頼光「一位? 何が一位なのです?」
三蔵「何だっけ? あ、そうだ。脱獄。脱獄の成果っていうことじゃないかしら?」
頼光「ああ、それは……。ともかく、速やかに牢を出なければなりません。引き続き、頑張りましょうね」
11三蔵「ふぅ~、疲れたぁ~。体を動かすのは嫌いじゃないけれど、お日様が見られないのはしょんぼりするわ……」
頼光「そうですね、一刻も早く外へ出ませんと……」
三蔵「大丈夫、きっと御仏のご加護があるわ。絶対出られる。悪いことしてないもの。してないわよね?」
頼光「もちろんです」
12頼光「掘り進むというのも奥が深いのですね。勉強になります」
三蔵「掘るだけに、奥が深い……ふんふむ。今のってもしかして洒落?」
頼光「! い、いいえ! いいえ、決して! そのようなことはぁ!」
13頼光「やりました! ついに、一着というわけですね! 走り続け、掘り続けてきた甲斐があったというものです!」
三蔵「うわぁ~い、やった~! ……ん? あれ? 影の風紀委員としては、ここで喜んでいいんだっけ?」
頼光「努力が報われたのならば、それは喜んでよいのではないでしょうか? という訳で。応援、ありがとうございました。マスター!」
三蔵「ありがとね!」
復刻:星の三蔵ちゃん、天竺に行く ライト版1「ようこそいらっしゃーい! 玄奘三蔵のショップへ! うふふ、なんだかお祭りの屋台みたいで楽しいわね!」
2「心願成就 厄難消除 開運招福 良縁成就! ここに来てくれたみんなに、御仏の加護がありますように!」
3「あ、それね? いいと思う! どんどん持って行っちゃって!」
4「いろんなモノがあるわよねー、ここ。何に使うのかしら、それ?」
5「ん? あー、なになに? お祭りは終わったみたいだけど、何か忘れ物かしら?」
6「ふわあぁ~、ねむーい……ふぁ……って、ぎゃてぇ!? 居たの!? うっ、今日はたまたま! 普段はしゃっきり瞑想してるから、あたし!」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
レベル1:3500

レベル2:5000

レベル3:

レベル4:

レベル5:
Lvレベル毎累計報酬
13,5003,500--
21,5005,000--
31,7506,750--
43,75010,500--
54,50015,000幕間の物語解放
6245,000260,000聖晶石3個
7280,000540,000聖晶石3個
8300,000840,000聖晶石3個
9330,0001,170,000聖晶石3個
10436,0001,606,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

紀元7世紀、唐代の法師。
仏典の原典(オリジナル)を求めてシルクロードを旅し、中央アジアからインドへと至り、六五七部に及ぶ経典を唐へと持ち帰って法相宗の開祖となった。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:160cm・48kg
出典:「西遊記」など
地域:中国


属性:秩序・善

性別:女性

属性:秩序・善  性別:女性

弟子の一人、猪八戒については「悟能」と呼ぶ。ことさら言わなくても五葷三厭を食べようとしなくなったから、とのこと。
+  修正前
「子母河の水なんてもー絶対飲まないわ!」
+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

中国の小説『西遊記』の主要人物としても知られる。観音菩薩の命を受け、西海龍王の息子が変じた白馬・白竜(玉龍)に乗り、斉天大聖孫悟空(孫行者)、天蓬元帥猪八戒(猪悟能)、捲簾大将沙悟浄(沙和尚)を弟子として、行く手を阻む数多の妖怪にも挫けず、天竺を目指した美貌の僧。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

『西遊記』では釈迦如来の弟子「金蝉子」として元は天界に在ったが、「とある事」がきっかけで俗界へ落とされたという。つまり、玄奘三蔵は金蝉子の生まれ変わりという事になる。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

『五行山・釈迦如来掌』


ランク:B 種別:対軍・対城宝具

ランク:B 種別:対軍・対城宝具
ごぎょうさん・しゃかにょらいしょう。
敬うべき仏にして天界に於ける(前世での)師、釈迦如来の力のごく一部を借り受ける。
+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)
かつて孫悟空が至ったという「世界の端」―――すなわち巨大な釈迦の掌そのものが空から落ちて、仏法を貶めんとする敵対者を懲らしめる。

かつて孫悟空が至ったという「世界の端」───すなわち巨大な釈迦の掌そのものが空から落ちて、仏法を貶めんとする敵対者を懲らしめる。
対軍・対城宝具。覚者掌底。
+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)
絆クエスト
+  「それは、迷子じゃなくて」をクリアすると開放 (+クリックで展開)
弱者にはひたすら優しい。

特に、困っている人がいれば見捨てない。

一方で「弟子」とみなした相手には厳しい。けれどもそれは共に同じ道を歩み成長すると期待するが故。


ゲームにおいて Edit

  • ☆5キャスターのアタッカー。
    2016年6月15日より開始のイベント「星の三蔵ちゃん、天竺に行く」に伴い期間限定で先行実装され、2016年7月25日の第六章配信に伴い正式実装。

ゲームにおいて Edit

  • ☆5キャスターの脳筋アタッカー
    2016年6月15日より開始のイベント「星の三蔵ちゃん、天竺に行く」に伴い期間限定で先行実装。

    また、第六章配信時にストーリー召喚への正式実装が予定されている。
  • クラス全体でもメディアに続いて二人目、☆4以上では初の単体攻撃宝具キャスター。
    他の☆5キャスターと比べてもステータスが明らかに攻撃寄りで、Artsパーティならアタッカーの役目を果たせる。
  • スキルで一際目を引くのは初期スキル「高速読経」。
    レベル1でも50、最大で80ものNPチャージに加えて宝具強化のバフ付きという分かりやすく強力な効果を持つ。

    CTが長めなのが難点だが、ほぼ任意のタイミングで高威力の宝具を使用できるのは大きい。

    宝具強化の持続は1ターンだけなので、使用タイミングを間違わないようにしたい。
  • 他のスキルも個性的かつ有用なものが揃っている。
    • 第二再臨で追加される「妖惹の紅顔」は希少なターゲット集中とダメージカットの効果を持つ変わり種の防御スキル。
      1ターンしか持続しないので使い所は難しいが、レベルを上げればかなりのダメージをシャットアウトしてくれる。ただし定量のダメージカットである以上大きすぎるダメージには無力なので、宝具を止める場合は素直に緊急回避などと併用したい。
    • 第三スキル「三蔵の教え」は味方全体のスター獲得能力とNP獲得能力を同時に強化するサポートスキル。
      PTの運用方針を問わず殆ど腐らない効果で、自身を含めたPT全体の回転率を強化してくれる。

      1ターンの弱体無効効果も見逃せない。ジャンヌ・ダルクなどの宝具をデメリット無しで使用したり敵宝具のデバフ効果を無効化するなど、こちらも幅広く活用できるだろう。CTは長くないため使用タイミングが選びやすいのも利点。
  • 宝具「五行山・釈迦如来掌」は単体攻撃+クリティカル発生率ダウン。
    現行キャスター最高値のATKと自前のバフスキルにより期待できるダメージはかなりのもの。

    また一撃で仕留められなくとも、相手がアサシンであれば脅威となるクリティカルを大きく抑制できる。
  • 概念礼装は基本的には宝具威力を強化するものが良いだろう。
    初期NP礼装を持たせて自分でNPを溜め切り、宝具使用からの高速読経で連発を狙うというのも一つの手。

    妖惹の紅顔による盾役としての運用も視野に入れるならば、月霊髄液などの防御系礼装も選択肢に入るか。
  • キャスタークラスではメディアに続いて2騎目(☆4以上では初)の単体攻撃宝具持ち。恒常では長らく唯一の「単体に超強力な攻撃」宝具持ちだった。
    他の☆5キャスターと比べステータスが明らかに攻撃寄りで、アサシンボスに対する突破力は屈指。
No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
113三蔵ちゃん901296511658EDBA+EXA131高速読経[A]
妖惹の紅顔[A]
三蔵の教え[A]
37諸葛孔明901425910598EEDA+BA131鑑識眼[A]
軍師の忠言[A+]
軍師の指揮[A+]
62玉藻の前901425910546EEBADB131呪術[EX]
変化[A]
狐の嫁入り[EX]


  • 成長タイプは急な凸型。ステータスはLv80でほぼ完成する
  • カード構成はB1・A3・Q1。ヒット数はB1・A2・Q3・EX6。
    • 性能は、Artsはヒット数が少なく高ランク陣地作成があることから威力とゲージ効率がやや高め。Quick、EXも平均以上のNPは稼げる。
      • NP関連スキルが2つあるので、高威力の宝具を連発しやすい。

スキル解説 Edit

  • いずれも固有の複合系で、単体でも強力。
    • 高速読経 A
      自身のNP増加&宝具威力アップ(1T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP増加50%53%56%59%62%
      宝具威力アップ10%11%12%13%14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP増加65%68%71%74%80%
      宝具威力アップ15%16%17%18%20%
      • 「高速詠唱」のマイナーチェンジ版。NP増加は50~80と控えめになった代わりに1Tの宝具威力アップがついてくる。
      • 本スキルが無くともArts/EXカード性能が良くNPを溜めやすいので、「宝具の使用後すぐさま本スキルで2発目を撃ち込む」使い方もしやすい。
        宝具AAEXがクリティカルになれば次ターン発動が自力でも余裕で狙え、味方にNP付与持ちがいればカード配分に関わらず安定して二連射出来る。選択できるAカードが1枚だけでも、宝具発動タイミングに「妖惹の紅顔」も使用後に攻撃を受ければ20程度のNP回収が可能。
      • 宝具威力アップは1ターンだけでCTも長いので、使用タイミングだけは間違わないようにしたい。
    • 妖惹の紅顔 A → A+
      強化前:自身にターゲット集中状態付与(1T)&被ダメージカット状態付与(1T)

      強化後:自身にターゲット集中状態付与(1T)&被ダメージカット状態付与(1T)+味方全体の攻撃力アップ(3T)
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      被ダメージカット500600700800900
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      被ダメージカット10001100120013001500
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      被ダメージカット500600700800900
      味方全体の攻撃力アップ10%11%12%13%14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      被ダメージカット10001100120013001500
      味方全体の攻撃力アップ15%16%17%18%20%
      • ゲオルギウスの「守護騎士」の調整版とも言える防御スキル。両効果共に持続は1ターンなので使い所は難しいが、ダメージカット量の伸びしろがかなり大きい。相性有利の雑魚相手ならノーダメージで受け切れることも多い。
      • ダメージカットの注意点として、防御相性有利クラス以外の攻撃を受けたり、攻撃関連強化された場合は効果が薄くなる。宝具を受け止める場合、多重のバフデバフで大ダメージを受けにくくしたり、回避・無敵などと併用したい。
      • 「三蔵の教え」と併用する事でNP溜め手段のひとつとしても活かせる。基本的な仮想敵となるアサシンにはヒット数の多い者が多数いるのも好材料。敵スキルも自身に集中する事になるが、弱体無効によりスタンや宝具封印等も跳ね除けられるためペースを崩さずに済む。
      • 強化クエスト2をクリアすることでCTが1短縮され、さらに味方全体への攻撃力アップが追加される。これにより複合型カリスマスキルへと変化した。
        新たに攻撃面のサポート能力を得た上で自身の攻撃面も上乗せされ、タゲ取りスキルとしての取り回しも良くなった。
    • 三蔵の教え A
      味方全体のNP獲得量をアップ(3T)&スター発生率をアップ(3T)&弱体無効状態を付与(1T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP獲得量アップ10%12%14%16%18%
      スター発生率アップ10%12%14%16%18%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP獲得量アップ20%22%24%26%30%
      スター発生率アップ20%22%24%26%30%
      • 味方全体に様々な効果を付与する複合支援スキル。ただし各効果は次ターン以降に始めて恩恵を実感できるタイプの遅効性揃い。
        パーティの運用方針を問わずに機能する内容が揃うが、スター発生率アップだけはある程度元々の発生率や生産補助ができるメンバーでないと活用しにくい。
      • 弱体無効は、味方が付与するデメリットへもほぼ対応出来る。たとえばタマモキャットフランケンシュタインなどのスタン付き宝具持ちでも宝具ブレイブチェインが可能になる。
        同ターン中であれば回数を問わないため、スキルや宝具でデバフが付くイリヤメルトリリス魔王信長にとっては特にありがたい。CTも長くはないため、使用タイミングを選びやすいのも利点。
      • HP/NP減少や一部の遅延発動系の弱体は防げないことに注意。また処理順の関係で、「玉藻の前(槍)」や「イシュタル(騎)」のようなタイプのスタンを防ぐには、本スキルを先に使う必要がある。
  • 育成優先度は「高速読経」>「三蔵の教え」≧「妖惹の紅顔」か。
    • 最大の武器たる宝具の高速回転と、その火力の底上げのためにも「高速読経」は筆頭。CTの長さを短縮する意味でも、まずはこれから育てたい。
    • 「三蔵の教え」は最短CT5と同系統のサポートスキルとしては高速回転出来る点が強み。
      • 「妖惹の紅顔」と合わせ、「味方へのデバフとダメージを軒並み塞ぎ、自身へのダメージを軽減しつつゲージを貯める」という宝具アタッカーには珍しい器用な戦術もこなせるため、この二つは素材やQPと相談しつつCT足並みをそろえて育てたい。

宝具解説 Edit

  • 五行山・釈迦如来掌(ごぎょうさん・しゃかにょらいしょう)
    強化前:敵単体にBuster属性多段攻撃&クリティカル発生率大ダウン(1T)

    強化後:敵単体にBuster属性多段防御力無視攻撃&クリティカル発生率大ダウン(1T)
    • 現行キャスター最高値のATKに加えて自前の宝具威力アップスキルを持ち、概念礼装の選択肢の自由度が宝具威力強化系統を選べる余裕があるため、キャスターとしてはかなりの時間比ダメージを出せる。一発の火力は目立って高いわけではないが、「高速読経」を交えたスキルとArts次第で連発しやすい。「三蔵の教え」効果中は若干のスターも発生させられる。
      • 強化クエストのクリアにて宝具威力が強化されると共に、防御力無視が追加される。等倍相手では物足りなかった火力が改善され、防御力アップ使いにも安定したダメージを叩きだせるようになった。
        強化後「妖惹の紅顔」には攻撃力アップが付いているので、自力で伸ばせるダメージがさらに増える。
    • OC対応はクリティカル発生率大ダウン。OC1時点で効果量が非常に大きいこと、持続が1ターンのみであることから、本効果を目的として宝具チェインを積極的に狙ったり2手以降にすることはないだろう。アサシンや獣系エネミー(特に殺ウェアウルフやキメラ系)で脅威となるクリティカルを大きく抑制できるのは魅力。

総評 Edit

  • NP獲得を補助する能力が多く、強力な宝具を連射してガンガンダメージを稼げるキャスタークラス屈指の対単体アタッカー。
    自己完結度が高めで、役割を担うにあたって他者に依存する部分がほとんどない。

    むしろスター発生率アップによるクリティカル支援、ターゲット集中&ダメージカットや弱体無効付与による味方の防御といった補助能力も多く、変則編成のサブアタッカーとしての素養も高い。

    スキル強化でカリスマ系攻撃バフが増えたのもそれを助長させる。
  • 弱点は、キャスターのクラス補正でせっかくの火力が1割削がれている点。
    アサシンが相手であれば気にする必要はないが、バーサーカー相手では他クラスのアタッカーよりも明確に不利になる事は気にしておきたい。
  • また宝具はBusterだが基本カードはArts3枚なので味方のサポートや礼装の選択に困る点も無視できない。
    素殴りも考慮する場合Buster&Artsの2種複合系か、いっそ3種乗算は諦めてカリスマ系バフを優先する選択もある。
+  編成・運用考察
  • 同時編成するのは、NP効率かスター生産能力に優れた者、宝具やスキルにデメリットのある者が良い。
    • キャスターではマーリンの相性が抜群。「夢幻のカリスマ」と「高速読経 Lv10」でピッタリNP100になるので、火力系礼装や「英雄作成」で大幅に強化された宝具を開幕からぶちかませる。
      マーリンのほかでは孔明もNP供給を同時にこなせるため好相性。
    • その他のサポート候補は、、同じくNP20付与が出来るエレナマシュなど。エレナは局所的な攻撃支援特化のキャスターで、全体攻撃も支援可能。マシュは防御力アップや無敵付与で耐久面を高めて単体宝具の無力化を狙える。
  • 自身のサポートが、攻撃力アップ・NP補助・1ターンのターゲット集中・全体弱体無効・クリティカル率ダウンなど豊富なので、特殊な防御スキルやNP補助を主体に動かすこともできる。サポート役に徹するために宝具チェインの始動役やNP供給役としての役割も担える。
    • バーサーカーと組むことでさらに速攻力を引き上げられる。1ターンのみとはいえバーサーカーをターゲット集中で守れるので、耐久スキルの効果が切れたタイミングで打たれ弱さをカバーしてやろう。どちらのクラスもスター集中度が低いので、アサシンを倒した後で3騎目のアタッカーの邪魔をしにくい。

概念礼装について Edit

+  概念礼装について
  • アタッカーとしてはスター集中系とも決して相性は悪くない。
    宝具使用の高速化に拍車がかかり、レベル最大・ATK1,000強化ならHP30,000くらいの敵は一度のブレイブチェインで倒せる。
    • キャスタークラスはバーサーカー・アヴェンジャーに次いで集中度が低いため、最優先でスターを回したいなら最大開放済みの「封印指定執行者」を用意したい。
      編成段階で、スターの集中しやすいクラスを避ける措置も行うとより良いだろう。
      • スター集中度では落ちるが、「熱砂の語らい」なら一撃のキレが増し、「ルームガーダー」なら「妖惹の紅顔」で受けるダメージをさらに減衰させてくれる。
  • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を20%アップ&防御力を10%ダウン(デメリット)。
      自前のバフ種類とは異種であり、全体カードバフとしても優秀な為、サポート運用とは噛み合う。難点はデメリット持ちな事だろう。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
諸葛孔明1425910598131A/補鑑識眼[A]軍師の忠言[A+]軍師の指揮[A+]
玉藻の前1425910546131A/補呪層・廣日照[EX]変化[A]狐の嫁入り[EX]
玄奘三蔵1296511658131B/単高速読経[A]妖惹の紅顔[A+]三蔵の教え[A]
ダ・ヴィンチ1425910458131A/全聡明叡知[EX]モナ・リザ[A+]星の開拓者[EX]
イリヤ1382510857131B/単愉快型魔術礼装[A]未来へと輝く[A]あやしい薬[A]
マーリン1425910546131A/補夢幻のカリスマ[A]幻術[A]英雄作成[EX]
不夜城のキャスター158469212131A/全夜話の語り手[EX]生存の閨[A+]対英雄(譚)[EX]
ネロ(術)1368510857122B/全暴走特権[EX]七つの冠[C]死なずのマグス[A]
アナスタシア1425910546131A/全透視の魔眼[D]絶凍のカリスマ[B]シュヴィブジック[B+]
スカサハ=スカディ1440610753221A/補原初のルーン凍える吹雪[B]大神の叡智[B+]
紫式部1283311374221A/全歌仙の詩歌[A]呪術(詞)[D+]紫式部日記[B++]
アルトリア・キャスター1440610546131A/補希望のカリスマ[B]湖の加護[A]選定の剣[EX]
ミス・クレーン149719749131A/補レディの衣装な愛情[EX]一夜羽織[B]千年の報恩[A]
出雲阿国1296511374212Q/単荒事舞[B]人形神楽[A]封印の巫女[B+]
救世主トネリコ1309711828122B/全雨の国の妖精[A]逆境のカリスマ[A]ラスト・リゾート[A]
久遠寺有珠1477310650221Q/全夜の饗宴[A]橋の巨人[C]駒鳥の殺人[E]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    37諸葛孔明901425910598EEDA+BA131鑑識眼[A]
    軍師の忠言[A+]
    軍師の指揮[A+]
    62玉藻の前901425910546EEBADB131呪層・廣日照[EX]
    変化[A]
    狐の嫁入り[EX]
    113玄奘三蔵901296511658EDBA+EXA131高速読経[A]
    妖惹の紅顔[A+]
    三蔵の教え[A]
    127ダ・ヴィンチ901425910458EECA+BEX131聡明叡知[EX]
    モナ・リザ[A+]
    星の開拓者[EX]
    136イリヤ901382510857ECDBAA+131愉快型魔術礼装[A]
    未来へと輝く[A]
    あやしい薬[A]
    150マーリン901425910546BEDACC131夢幻のカリスマ[A]
    幻術[A]
    英雄作成[EX]
    169不夜城のキャスター90158469212EDECEXEX131夜話の語り手[EX]
    生存の閨[A+]
    対英雄(譚)[EX]
    175ネロ(術)901368510857DDABAA122暴走特権[EX]
    七つの冠[C]
    死なずのマグス[A]
    201アナスタシア901425910546EECADC131透視の魔眼[D]
    絶凍のカリスマ[B]
    シュヴィブジック[B+]
    215スカサハ=スカディ901440610753BDCEXDA221原初のルーン
    凍える吹雪[B]
    大神の叡智[B+]
    237紫式部901283311374EEDBA+C221歌仙の詩歌[A]
    呪術(詞)[D+]
    紫式部日記[B++]
    284アルトリア・キャスター901440610546BDBABA++131希望のカリスマ[B]
    湖の加護[A]
    選定の剣[EX]
    307ミス・クレーン90149719749EED+C+DEX131レディの衣装な愛情[EX]
    一夜羽織[B]
    千年の報恩[A]
    327出雲阿国901296511374DDC+BAB212荒事舞[B]
    人形神楽[A]
    封印の巫女[B+]
    385救世主トネリコ901309711828CCBEXEA++122雨の国の妖精[A]
    逆境のカリスマ[A]
    ラスト・リゾート[A]
    415久遠寺有珠901477310650EB+EA++AA+221夜の饗宴[A]
    橋の巨人[C]
    駒鳥の殺人[E]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 中国唐代の仏教僧。三蔵法師。
    唐より天竺(インド)へと向かい、経典や仏像を持って帰還する。

    その旅路をモデルに伝奇小説『西遊記』が書かれた。
  • 俗名は陳褘(チンイン)、諡号は大覚遍。
    大士夫の家柄に生まれた人物で、幼い頃から類稀な才気で勉学を修得し、10歳で父と死別して仏門に帰依し、11歳で僧侶として国家認定され僧籍を得て、玄奘を名乗る。

    21歳で具足戒を受け、一廉の仏僧として飛躍していった。

    その後の経典研究で、国内にある経典では埋めがたい仏教の教理に欠落があることを知り、死刑を覚悟で国外へ出奔、艱難辛苦の大旅行の末にインドへ到達し、経典を持ち帰った。

    帰国後は思わぬ大歓迎で帰国を迎えられ、以後高宗と詮を交えつつ経典研究に邁進した。
  • 史実では男性であるが、日本において『西遊記』を実写映像化した作品では例外なく女性が演じている。例として1978年のドラマ『西遊記』では夏目雅子、2006年のドラマ『西遊記』では深津絵里がそれぞれ三蔵法師役。
    なお、勘違いされやすいがどちらのドラマも作中での設定は『男性』である。詳しい経緯はWikipedia参照。
  • アニメ、ゲームなどの『西遊記』を原案、モデルとした作品では三蔵法師は女性として描かれる場合が多い。本作でもその例に漏れず女性化された模様。
  • 絆Lv1のマテリアルに書かれている子母河というのは、その河の水を飲んだものを性別問わず問答無用で妊娠させるという最早呪いの水とも言うべき効能を宿した河で、西遊記では三蔵と八戒がこの水の効能を知らずに飲んでエライ目にあっている。
  • 攻撃モーション時に次々と入れ替わる武器は言わずと知れた弟子たちのものでそれぞれ如意棒、馬鍬、宝杖となっている。EXで最後に登場する金環は恐らく悪さをした孫悟空の頭を締め付ける緊箍児が元ネタ。
  • 宝具演出にあの御方が登場している
  • 彼女の袈裟はお釈迦様から贈られたものらしいが……
  • キャスター(物理)、そしてFate性職者枠・・・スバラシイ・・・

▋原典紹介
  • 玄奘三蔵法師(げんじょうさんぞうほうし)。七世紀、唐(中国)の仏僧。仏教発展のため天竺(てんじく)(インド)へと旅立ち、見事に数多くの経典を持ち帰る。
    玄奘三蔵が自らの旅を記した『大唐西域記』という見聞録を元にして、中国で四大名著に名を連ねる『西遊記』が作られた。
    • 三蔵とは「律蔵」「経蔵」「論蔵」から成る仏教の三種の聖典を指し、これを修めた優れた僧侶を「三蔵法師」と呼ぶ。
      個人名ではなく称号であるため「三蔵法師」と呼ばれる僧侶は一人だけではなく、日本人にも中国に渡って三蔵法師の称号を得た霊仙というお坊さんが平安時代に存在した。ただし、『西遊記』の知名度から日本でも中国でも単に「三蔵法師」といえばこの玄奘三蔵のことを指す。
    • 『西遊記』においては孫悟空、沙悟浄、猪八戒の三人の妖怪を弟子とし、共に多くの苦難を乗り越え天竺を目指した。
      霊基再臨での台詞にある「旃檀功徳(せんだんくどく)」とは『西遊記』で無事天竺へとたどり着いた三蔵法師に如来様が与えた仏としての名前。
+  史実での解説 +クリックで展開
  • 士大夫の家柄(潁川陳氏の流れをくむ。三国時代で著名な家系であり、世界史の教科書にも載った陳羣、蜀漢北伐の道を阻んだ名将・陳泰もこの血筋にいる。直系子孫ではない)に生まれた人物で幼い頃から類稀な才気で勉学を修得。
    10歳で父と死別して仏門に帰依し、11歳で僧侶として国家認定され僧籍を得て「玄奘」を名乗る。21歳で具足戒を受け、一廉の仏僧として飛躍していった。
  • その後の経典研究で国内にある経典では仏教の教理に埋めがたい欠落があることを知り、死刑を覚悟で国外へ出奔。艱難辛苦の大旅行の末に天竺へ到達、経典を持ち帰った。
    帰国すると思わぬ大歓迎で、太宗皇帝に特段の計らいを以て事業達成を称えられた。以後次代の高宗皇帝とも詮を交えつつ、その後の人生を経典研究に捧げた。
    • 持ち帰ったもので特に有名なのが、仏教経典でも有数の大長編と言われる「大般若波羅蜜多経」で、これを262字に凝縮したのが日本でも馴染み深い「般若心経」である。
      劇中でも三蔵がこれを呪文代わりに唱えている。
  • 彼の旅路は唐(中国)から天竺(インド)までを西アジア経由で16年もの月日をかけて(途中寄り道をしつつも)往復するというものだった。
    このシルクロードの北回りルートは“死の道”と恐れられ、天嶮と砂漠が待ち受ける地獄の旅路で知られていた。妖怪こそ出没しないが恐ろしい飢えと渇きと寒暖差が待ち受けており、『西遊記』でも砂漠の描写が多い由縁である。
    • 苦難はこればかりでなく、天竺に着いてみればエフタル(白いフンヌ)の侵攻で北インドが荒廃していて経典が無いという危機が待っていた。
      ここからさらに数ヶ月を要して新王朝・ヴァルダナ朝を見つけて王に謁見、彼の勧めで現地の高僧の元で修行を積み、ようやく経典の獲得に至った。
  • 史実と『西遊記』では男性であるが、日本においては女体化されていることが非常に多い。漫画・アニメ・ゲームなどの『西遊記』を原案、モデルとした作品だけでなく、『西遊記』を実写映像化した作品ですらほとんど女性が演じており、男性が演じる方が珍しくなっている。
    これは1978年に日本テレビが制作・放送したドラマ『西遊記』にて三蔵法師を夏目雅子が演じ、それがヒットしたことで、三蔵法師=女性というイメージが日本国内に根付いてしまった、という説が有力。これも無辜の怪物である。

    他にはフジテレビが制作・放送した2006年のドラマ『西遊記』では深津絵里が三蔵法師を演じている。ただし、勘違いされやすいがどちらのドラマも作中での設定は「男性」である。この辺りの詳しい経緯はWikipedia参照。
    • 数少ない男の三蔵法師は人形劇コントである『飛べ!孫悟空』にていかりや長介の演じた「さんぞうほうし」やドラえもん大長編『のび太のパラレル西遊記』にて池田勝が演じた「三蔵法師」、『最遊記』にて関俊彦が演じた「玄奘三蔵」など数えられるほどしかない。

▋Fateにおける玄奘三蔵
  • 『西遊記』での旅の果てに三蔵法師は神仏の境地に達したため、通常の聖杯戦争ではサーヴァントとして召喚することはできない。神霊クラスの存在となったことに加え、仏にとっては例え人間が滅びようともそれは宇宙の営みの一部であり、そこに介入することをよしとしないためである。しかし、三蔵法師のかつて人であった部分が人理の危機を見過ごせず、特殊な形で召喚されるに至ったとのこと。
  • 攻撃時に使用する武具は弟子たちの物。それぞれA=孫悟空、Q=沙悟浄、B=猪八戒。EXで最後に登場する金環は悪さをした孫悟空の頭を締め付けることでお馴染みの「緊箍児(きんこじ)」と思われる。
    • 劇場版『Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット Wandering;Agateram』では悟空の「身外身(しんがいしん)の法」も使っている。
+  『西遊記』における弟子たちの武具と緊箍児 +クリックで展開
  • 孫悟空の「如意金箍棒(にょいきんこぼう)」は太上老君の作品。重さは一万三千五百(きん)(約8トン)。
    「如意」の名が示す通り、耳に納められる小ささから、山のような大きさまで、自在にサイズを変化できる。
    • 身長ほどの長さの細い棒のイメージがあるが、原作では身長4尺(約1.2メートル)未満の悟空が1.2丈(約3.6メートル)の長さとお椀ほどの太さにして使っている。
  • 猪八戒の「上宝沁金鈀(じょうほうしんきんのまぐわ)」は同じく太上老君の作品。重さは五千四百斤(約2.5トン)。
    • 三人の武器を盗んだ黄獅精は如意棒ではなくこの釘鈀の方をメインにして「釘鈀会」を開こうとした。
  • 沙悟浄の「降妖宝杖(こんようほうじょう)」は呉剛が取った月宮殿の月桂の枝を公輸盤が加工して作れたもの。重さは同じく五千四百斤。
  • 「緊箍兒」は旅の途中で遭遇する強力な妖魔をゲットして三蔵の弟子にするために如来が用意したもの。締め付けさせる呪文を唱えることで、相手を痛めつけることができる。一度嵌められたら脱ぐことができないが、悟空が仏になった後、気付かないうちに消えていた。
    • 如来は三蔵のために「金箍兒」「緊箍兒」「禁箍兒」の三つを用意したが、観音は三蔵に「緊箍兒」だけを渡し、残りの二つを横領して三蔵一行を襲う紅孩児と黒熊精につけて自分の弟子/手下にした。
    • 緊箍兒が強力とはいえ、呪文を唱える前に殺すピンチの時に見殺す可能性は考えられる。緊箍兒が機能するのは、悟空が本気に三蔵を守りたいのが前提だろう。或は如来と観音が怖いか
  • 「神性」スキルを所持しているのは、彼女がいずれ旃檀功徳仏に至ることから。
  • 「妖惹の紅顔」スキルは、彼女生まれつきの魑魅魍魎や魔性を惹き付ける美しさが由来。
    また、金蝉子の生まれ変わりの彼女を喰らえば長生不老にとなり、妖力が増すとされる。
  • 宝具「五行山・釈迦如来掌(ごぎょうさん・しゃかにょらいしょう)」。御釈迦様の力を借りた奥義
    宝具発動時には孫悟空のキン斗雲に乗って相手の眼前まで移動、三蔵自身の掌底連打の後に釈迦の掌底が叩き込まれる。
    • 元ネタは『西遊記』にて、天界で大暴れした悟空を退治するために玉帝に招かれた釈迦が使った技。
      原典では、釈迦が五指を「五行山」に変化して悟空を押さえ付け、更に呪符を貼って悟空を封印した。「輕輕的把他壓住(彼を優しく抑えた)」という描写があり、使い方は物理攻撃と言うより(玉帝に渡されたら確実に処刑される悟空を助けるための)封印技だろう。

      だが逆に言えば悟空相手でも手加減が必要ほど物理的に強い技である。実際その後の旅で悟空が須弥山と峨眉山を背負いながら軽々に走るエピソードがあり、それを上回るであろう五行山の重さを窺うことができる。
    • 力を借りることができるのは、彼女の前世がお釈迦様の弟子である「金蝉子(こんぜんし)」だったためである。
  • 彼女の袈裟は如来様から贈られたものらしいが……。如来様の趣味なのか三蔵ちゃんの着方が間違っているのかは御仏のみぞ知るところ。
  • FGOのサービス開始以前、『コハエース』において「斉天大聖 孫悟空」が登場したことがある。一人称「オレ様」、だぜ口調のキャラで、そのまんまな感じの孫悟空。……が、「(他の創作の)孫悟空そのまま過ぎてTYPE-MOONらしさが薄い」「とりあえず女にしてみたらどうだ」等とボロクソ言われ、そのまま登場一ページで没にされた。この孫悟空の設定その他がFGOの三蔵の弟子である孫悟空に継承されているのかは不明である。
    • イベント「デスジェイル・サマーエスケイプ ~罪と絶望のメイヴ大監獄2017~」にて、少なくとも原典通りの男性であることが言及されている。
    • 『ロード・エルメロイⅡ世の冒険』にて、ある形で登場する。

▋本作における活躍・セリフ
  • イベント「星の三蔵ちゃん、天竺に行く」で鮮烈デビューしたお師匠様。
    ダ・ヴィンチちゃんのなんやかんやによってマシュを残し一人レイシフトしてしまい、岩山に閉じ込められていた主人公を助けた三蔵ちゃんは、彼/彼女を孫悟空役として一番弟子となす。

    その後道中にて猪八戒(ダビデ)、沙悟浄(李書文(槍))、白竜馬(呂布奉先)を加えた一行。果たしてその西遊道の行く末は如何に!?
    • 美女を見ればアビシャグ認定して口説きにかかるダビデが「アビシャグではない」と判断している数少ない女性だが、その理由としてダビデ自身の三蔵ちゃんに対するマイルーム特殊会話で意味深な発言をしている。時代も宗教も大いに異なる、本来相容れない存在であるはずの両者が師匠と弟子としてわざわざ旅をした、その理由の一端なのかもしれない。
  • ストーリーでは第六特異点で登場。俵藤太を弟子とし、自らの目で世界を知るためカルデア一行に同行する事になる。
    しかしカルデアとの合流以前にキャメロットに滞在していた時期があり、アグラヴェインからは「空席となったガレスの代わりに円卓の席次に加わって欲しい」と高い評価を受けていた。

    ちなみに三蔵ちゃんはアグラヴェインを「アッくん」と呼んでいる。
  • 絆Lv1のマテリアルが実装後に修正されており、前後で文章が大きく変わっている。
    • 修正前の文に書かれている「子母河(しぼが)」とはその川の水を飲んだものを性別問わず問答無用で妊娠させるという恐るべき呪いを宿した水で、三蔵と八戒がこの効能を知らずに飲んでエライ目にあっている。具体的にどうなったのかはお察しください。
    • 修正後の文に書かれている「五葷三厭(ごくんさんえん)」とは精進料理で避けるべき食材を指す言葉。ニラ、ニンニクなどのネギ科の植物と肉・鳥・魚がこれにあたる。
      • 猪八戒の名はこれを食さず耐え忍んだ猪悟能(猪八戒の弟子入り前の名前)を賛辞し、三蔵法師が与えたもの。
        ちなみに八戒とは仏教に帰依する際に守るべき決まりのことであり、盗んではいけない、性行為をしてはいけない、正午以降食事をしない、天蓋のついた足の高いベッドで寝ない、などとバラエティ豊か。
  • 功徳(くどく)」とは仏教において人の為すべき善行のこと。仏僧は功徳を積むことで悟りへの道を模索する。
  • 羯諦(ぎゃてい)」とは『般若心経』に出てくる文句の事であり、決して方言ではない。「真言」(しんごん、マントラ)と呼ばれる「人の言葉では表現出来ないけれど、あえて言葉にした」ものであり、唱えること自体が悟りへの道となる意味を持たない言葉である。表記ゆれで「掲帝」「掲諦」とも書く。
    三蔵はこの文句を感嘆詞として使用しており、つまるところ「ジーザス」とか「オーマイガッ」とかのアレである。ぎゃてぇ。
+  『西遊記』における揭諦 +クリックで展開
  • 『西遊記』では観音菩薩による派遣された「六丁六甲 五方掲諦 四値功曹 一十八位護教伽藍」という計39名の神が交代で密かに三藏を守っている。弟子の不在を補ったり、弟子たちの戦闘に加勢しったり、悟空の召喚に応じて行動したり、悟空のピンチを助けったり、様々な場面で活躍する。
    特に五方掲諦の金頭掲諦はリーダー的な役割で交代せず始終三蔵の身まわりにいる。出番とセリフはぶっちゃけ白龍よりも多く、三蔵が乗り越えた苦難を記録する監督役をも務めている。


幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装
  • 開放条件:終局特異点クリア、霊基再臨×2回、絆Lv5
    +  +クリックで展開
    クエスト名AP難易度
    進行度絆PEXPQP
    ■□
    エネミー
    1戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    2戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    3戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
    Interludeそれは、迷子じゃなくて
    推奨Lv70場所カルデアゲート:幕間の物語
    AP20周回数1クリア報酬聖晶石×1
    絆P1,480EXP44,380QP14,800
    進行度 ■
    Battle
    1/3
    心を失った咎者 Lv40(狂:39,760)
    心をむさぼる獣 Lv68(殺:136,743)
    Battle
    2/3
    心を失った咎者A Lv40(狂:39,760)
    心を失った咎者B Lv41(狂:42,861)
    心を失った咎者C Lv43(狂:57,704)
    心を失った咎者D Lv40(狂:39,760)
    心を失った咎者E Lv41(狂:42,861)
    心を失った咎者F Lv45(狂:64,768)
    Battle
    3/3
    心を失った咎者 Lv46(狂:70,726)
    魂をあつめる獣 Lv90(殺:344,839)
    ドロップ
    黒獣脂×3、愚者の鎖×8(確定?)
    備考
    咎者は咎人。獣はソウルイーター系エネミー、BATTLE3の獣は黒獣脂を2つ落とす。
    クリアでマテリアル開放。


    クエスト名AP難易度
    進行度絆PEXPQP
    ■■
    エネミー
    1戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    2戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    3戦目エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ

強化クエスト Edit

  • 開放条件:最終再臨
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト 玄奘三蔵
    推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP23周回数3報酬聖晶石×2
    絆P915EXP38,190QP9,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    ゴースト Lv70(殺:32,620)
    オートマタA Lv69(殺:15,299)
    オートマタB Lv69(殺:15,299)
    Battle
    2/3
    オートマタA Lv71(殺:31,333)
    オートマタB Lv71(殺:31,333)
    ゴースト Lv72(殺:57,710)
    Battle
    3/3
    ゴーストA Lv75(殺:84,520)
    エンシェントゴースト Lv80(殺:171,900)
    ゴーストB Lv75(殺:84,520)
    ドロップ
    無間の歯車、ゴーストランタン、殺の輝石、叡智の種火(殺)、QP+15,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    オートマタA Lv50(殺:23,120)
    オートマタB Lv50(殺:23,120)
    ゴースト Lv51(殺:39,201)
    Battle
    2/3
    オートマタ Lv51(殺:26,588)
    ゴーストA Lv52(殺:38,774)
    ゴーストB Lv52(殺:38,774)
    Battle
    3/3
    ベオウルフ Lv57(狂:231,233)
    ドロップ
    バーサーカーモニュメント、叡智の種火(殺)、QP+15,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    オートマタA Lv55(殺:30,999)
    ゴースト Lv56(殺:54,203)
    オートマタB Lv55(殺:30,999)
    Battle
    2/2
    クレオパトラ Lv82(殺:336,655)
    ドロップ
    アサシンモニュメント、ゴーストランタン、QP+15,000
    備考
    クリアで宝具ランク[B]→[B+]に上昇

  • 開放条件:強化クエスト1のクリア
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト 玄奘三蔵 2
    推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP23周回数3報酬聖晶石×2
    スキル強化
    絆P915EXP38,190QP9,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    スケルトンB
    Lv63(殺:34,990)
    小鬼
    Lv70(殺:42,908)
    スケルトンA
    Lv62(殺:34,465)
    Battle
    2/3
    小鬼B
    Lv72(殺:51,689)
    小鬼A
    Lv71(殺:51,007)
    スケルトン
    Lv64(殺:40,980)
    Battle
    3/3
    ヒュージゴースト
    Lv70(殺:164,029)
    ドロップ
    ゴーストランタン、凶骨、QP+10,000、QP+15,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    小鬼B
    Lv63(殺:26,718)
    小鬼A
    Lv62(殺:26,318)
    邪鬼
    Lv58(殺:33,409)
    Battle
    2/3
    邪鬼B
    Lv60(殺:49,332)
    小鬼
    Lv64(殺:36,159)
    邪鬼A
    Lv59(殺:48,531)
    Battle
    3/3
    弁慶
    Lv80(槍:182,884)
    ドロップ
    殺の輝石、ランサーモニュメント、叡智の大火(殺)、QP+15,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    スケルトン
    Lv60(殺:44,912)
    邪鬼B
    Lv63(殺:53,544)
    邪鬼A
    Lv62(殺:52,717)
    Battle
    2/2
    ヒュージゴースト
    Lv70(殺:100,941)
    宝蔵院胤舜
    Lv80(槍:201,168)
    ドロップ
    ゴーストランタン、凶骨、殺の輝石、ランサーモニュメント、叡智の大火(殺)、QP+15,000、QP+10,000
    備考
    クリアでスキル「妖惹の紅顔[A]」→「[A+]」に変化。

このサーヴァントについてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • おっきいねぇ!(パイタッチしながら) -- 2019-01-05 (土) 08:02:20
  • 「マッハ読経」ってパワーワード感あって好き。「高速詠唱」→「高速神言」→「高速読経」→「マッハ読経」・・・・・・どうしてこうなった!? -- 2019-01-06 (日) 23:18:26
    • 光速を超えてマッハで読経した -- 2019-01-10 (木) 02:39:57
      • マッハは音速だから光速は超えてないとマジレス -- 2019-01-10 (木) 08:42:42
  • 気がついたら宝具5に、我がカルデア恒常鯖では3人目だわ。 -- 2019-01-10 (木) 08:59:05
    • うちは星5では唯一宝具5だわ。今回のイベのヒュドラくらいなら無バフで消し飛ばしてキャスターといえど単体宝具5が弱いわけない -- 2019-01-12 (土) 11:31:06
  • 今まさにイリヤすり抜けで三蔵ちゃんの宝具が上がってどんな顔をすればいいのか分からなくなったわ…… -- 2019-01-23 (水) 22:25:49
    • 一応イリヤも後に来たけど、虹からの三蔵ちゃんは結構メンタルにクるな・・そりゃ性能似てるけどさw -- 2019-01-23 (水) 23:36:53
      • 似てるどころか使い勝手では三蔵ちゃんのが良いまである。だからと言ってすり抜けのダメが無くなるわけではないが -- 2019-01-24 (木) 20:31:40
    • 今回のイベだけですり抜け三蔵ちゃん2回来ました。(宝具2から4)狙いがイリヤじゃなくて美遊と美遊礼装だったからダメージはあまり受けずに済みましたが -- 2019-01-27 (日) 09:27:02
  • いっそ聖杯捧げちゃおうかなーって思ってるんだけどそれ位の価値はあるよね。でかいし、それなりに強いし、あとでかいし -- 2019-01-24 (木) 10:59:28
    • LV90より上は2ずつしか上がらないから、愛とか自己満足の世界ぞ -- 2019-02-03 (日) 19:13:48
  • インドで悟空来ないかな〜? -- 2019-01-28 (月) 01:28:11
    • 来るとしたらランサー、 -- 2019-01-28 (月) 02:08:29
      • らいだー、バーサーカーのどれかだろうな -- 2019-01-28 (月) 02:09:07
  • 銀演出→ビリビリからの三蔵ちゃん…。実質今回は三蔵PU -- 2019-01-28 (月) 13:35:46
  • メイヴちゃんの宝具一発で倒しててメイヴ偽三蔵百合即落ち幻視してしまって煩悩が止まらないので修業つけてください -- 2019-02-04 (月) 10:33:32
  • そろそろソウルイーターが仏に帰依しそう -- 2019-02-04 (月) 20:58:55
  • 僧侶の次の攻撃力持つのが次実装される作家になるというのは字面だけでみたらえらいワンダーだな。 -- 2019-02-05 (火) 20:00:20
    • 紫式部がいた時代って魑魅魍魎の全盛期の平安時代だから偉いやつは多分皆強かったんだよ多分 -- 2019-02-05 (火) 20:41:53
  • フルボイス化により初のぎゃてぇ頂きましたー、と思いきや天竺ショップ以来だったか。ぎゃってむも聞きたいなー -- 2019-02-09 (土) 06:16:38
    • 月亭方正にビンタかましそう -- 2019-02-16 (土) 00:14:18
  • 玉、式部ガチャですり抜けた日にはプッツンプリンしそうになったけど、水着ライコー持ってないから今回当てたことによって、水着イベのボイスが聞けるようになったから良かったのかもしれん。 -- 2019-02-16 (土) 00:13:39
  • インドで三蔵の弟子兼保護者の悟空が出てこないかね -- 2019-02-18 (月) 17:16:38
  • まあ出るとは思ってた(キアラさんの強化クエ2にて) -- 2019-02-18 (月) 19:41:10
  • 弟子とのホモ性交で性病もらって死んだ野獣先輩である釈迦を信仰してるけどホモは害悪だから女体化されてよかったってはっきりわかんだね(小並感) -- 2019-02-19 (火) 02:45:25
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 玄奘三蔵/コメント

  • また師匠に黒聖杯持たせて痛い思い(500ダメ)させながら周回を頑張ってもらわないとね

    -- 2022-01-11 (火) 18:48:19

    • 自分の場合はヘブンスフィールでも出来そうだから嬉しい(前回より大幅にHP高くなったら分からないが…)

      -- 2022-01-12 (水) 00:18:28

    • そういや事件簿らバルバトス折れるのか。忘れてた。フルチューン三蔵ちゃんが火を吹くぜ

      -- 2022-01-14 (金) 02:10:28

    • 延々ダメージ計算機いじってたけどフレオベロンに頼らないとワンパン無理そうで悔しい…宝具レベル1かつ未凸黒聖杯だから仕方ないんだけどさ。高速読経とアペンド2があるのにNPチャージ持ちと組ませるのを勿体なく感じちゃうのは自分だけじゃないよね?

      -- 2022-01-16 (日) 02:09:04

      • と思ったけどエリちゃんと陳宮で行けそうだわ、礼装は限定されるけど

        -- 2022-01-16 (日) 02:52:59

  • s2に攻バフついたのすっかり忘れてた…

    -- 2022-01-19 (水) 04:05:03

  • バルバトス伐採お疲れ様でした

    -- 2022-01-20 (木) 09:05:32

  • プレイ5年で初お迎え!嬉しい。スキルは10/8/8にする予定ですが、スキル2と3は9以降にして実用的だった場面はあるでしょうか?凸カレや強いサポーターはいるので、アペンドはひとまず置いておくつもりですが…

    -- 2022-01-31 (月) 07:43:59

    • 三蔵ちゃんをアタッカーにして速攻狙いならS3は特に要らないかなって思うけど、S2はカリスマがついてるので上げられるならあげておくべき(自身の攻撃力も当然あがるので)

      -- 2022-01-31 (月) 08:46:26

    • 上の方にも書いてますがスキル2はカリスマなので変則等で必須なため上げるの推奨ですね。アペンドは絆ボーナスで貰えるので2だけは開けてレベル10にすると自前でNP100なので状況問わず宝具を撃てますのでオススメです。もし宝具が今後重なったらバーサーカー特攻も出番は多いです

      -- 2022-02-02 (水) 01:14:36

  • 保有スキル強化とスキル解説でNP獲得量UPの効果値が違うけどどっちが正しいんです?

    -- 2022-02-28 (月) 07:48:21

    • スキル解説のほうが正ですね 修正しました

      -- 2022-06-27 (月) 09:25:59

  • レベル100アペ2MAX黒聖杯三蔵ちゃんが妙に借りられてて何事!?と思ったがそうかリコレクションクエストか

    -- 2022-06-23 (木) 20:50:30

    • スーパー衛士長強いからねえ。速攻で決められるならそれに越したことはない。

      -- 2022-06-26 (日) 18:40:00

    • フレがNP50礼装の三蔵ちゃん出してくれててすげぇ助かった。1T目でメディア宝具→フレ三蔵ちゃん宝具でブレイクして、2T目で高速読経からの宝具でブレイクして、あとはもう消化試合よ(ぶっ飛ばされたときのために控えに単体術入れてたので)。

      -- 2022-06-27 (月) 02:06:27

      • あ、スーパーじゃない普通の方ね。さすがにスーパー衛士長はこんなサクッとは終われん……

        -- 枝主 2022-06-27 (月) 02:10:04

        • サポ鯖次第だが、Lv100黒聖杯・宝具2三蔵ちゃんでもスーパー衛士長サクッとやれたゾ

          -- 2022-06-27 (月) 12:31:56

        • 運も絡むけど宝具1・Lv90の三蔵ちゃんでもスーパー衛士長3ターンいけたよ

          -- 2022-06-27 (月) 14:01:19

        • マジか。スーパー衛士長の方、ワシのやり方がまずかっただけか……

          -- 枝主 2022-06-28 (火) 02:07:37

          • 今更だけど三蔵凸黒聖杯、魔性菩薩光コヤン、慈悲なき者コンスタンティノスに凸カレオベロンがスーパー衛士長1番簡単だと思う

            -- 2022-07-10 (日) 12:52:37

  • 今年こそ…水着の三蔵ちゃんが来てほしい……(元の衣装がほぼ水着同然な点から目を逸らしつつ)

    -- 2022-07-29 (金) 23:47:05

    • 牛若丸みたいに布面積増加する系なら大丈夫じゃね

      -- 2022-07-30 (土) 00:08:26

    • 三蔵ちゃんの場合一番問題なのは布面積よりも、頭巾(?)が無いと三蔵ちゃんだと判り辛くなる点だと思うの
      けど水着であれかぶったままってのも流石に無いだろしなぁ…

      -- 2022-07-30 (土) 03:54:13

      • 礼装絵でわかりにくいのあったっけね…どれか忘れたけど

        -- 2022-07-30 (土) 08:04:43

        • キャメロットレッスンとか?

          -- 2022-07-30 (土) 20:39:49

    • 水着三蔵ちゃん出ました!水着三蔵ちゃん出ました!(素振り

      -- 2022-07-30 (土) 20:38:05

    • いっそ水着で着込もうぜ

      -- 2022-07-30 (土) 20:39:52

    • 今年は水着鯖の枠が増えるらしいので希望は捨てない

      -- 2022-08-04 (木) 21:52:16

  • ローティーンの少女から(胸に)熱い視線を向けられる三蔵ちゃん

    -- 2022-09-23 (金) 07:08:22

    • 高い功徳を拝まれてるだけだから…

      -- 2022-09-23 (金) 07:23:20

  • アフロディーテとまた戦えたがやはり1ターン無効はやばいっすね.......三蔵ちゃんだけで完封できた

    -- 2022-10-06 (木) 10:33:07

  • 普通の礼装で出てくるの久々な気がする。周年礼装は結構貰えてたけど

    -- 2022-10-13 (木) 17:05:30

  • 三蔵ちゃん最押しマスター、藤丸わからないの三蔵ちゃん回を嬉々として読みに行ったら三蔵ちゃんかわいいし面白いしオチのインパクトでぎゃてぇ大爆笑大満足でした

    -- 2022-10-25 (火) 09:34:53

  • 宝具1でも凸してない黒聖杯で宝具ぶっぱするだけで20万出すのはキャスターにあるまじきアホ火力過ぎて笑える

    -- 2022-12-31 (土) 18:33:01

    • 強化済みだから宝具1→2の伸びしろがでかいよーと誘惑してみる。ともあれアペンド2Lv10+読経Lv10で黒聖杯持ってても宝具即撃ちできるようになったのと、紅顔で攻撃力上がるようになったのはでかいわ

      -- 2022-12-31 (土) 18:39:34

  • 3年目でやっと三蔵ちゃん来たー周回で頑張ってもらうわ。
    でもやっぱバトルキャラが古いのがすごい気になる。頭とか手がでかすぎる・・・・・・。

    -- 2023-02-09 (木) 15:09:28

  • 三蔵ちゃんのために術スフィア盤に全ツッパしたけどさてはこれ強化内容クリティカル脳筋過ぎてサポーター多い術クラスかなり不利だな……?2大不遇の殺はクラスコンセプトに合ってるけど

    -- 2023-06-08 (木) 04:15:31

    • 賢王と組んで三蔵の教え+王の帰還すれば如来掌でスター15個前後、王の号砲も15前後*敵の数出せるから、後はクリバフ使いが居れば三蔵ちゃんでもクリティカルぶっぱはできる。あるいはもっとストレートにクリバフ持ちの術を3人目に据える手もあるし

      -- 2023-06-08 (木) 04:39:57

      • クリバフ持ちの術→自己クリバフ持ちの~。バベッジ卿なんかスター集中もあるから結構打って付けかも(そもそも自前でスター用意できるのはさて置き)

        -- 2023-06-08 (木) 04:42:54

      • なるほどー!確かにこの前強化も入った賢王はかなり良さそうかも。後なんだかんだマーリンが自分で星吸って殴るのがサポーター達の中だと1番恩恵あるのかな?せっかくツッパしたし色々考えてみよ

        -- 2023-06-08 (木) 04:50:24

  • プロフィールとか読んだけど結局なんで三蔵法師が女性だったてことになってるのかさっぱりわからん

    -- 2023-11-13 (月) 06:04:28

    • 女性が男性を演じてただけだけど、マチャアキ版西遊記をご存知ない若いお方か。
      昭和も遠くになりにけり

      -- 2023-11-13 (月) 10:06:27

      • めっちゃ昔だからしゃーない

        -- 2023-11-13 (月) 10:26:35

        • 平成にもシンゴママ版西遊記というのがあってだな、誰がやるかは不明として令和にもこないとは言い切れないが

          -- 2023-11-13 (月) 11:28:36

          • なまかも懐かしいな

            -- 2023-11-13 (月) 13:16:27

          • なまかは懐かしい、バックでかかってるBGMもテーマになっちょるゴダイゴのアレンジ曲も良かったにゃあ、昭和レトロのリバイバルブームなるもの(?)は原曲のあれにも該当するのだろうか?令和版も聴いてみたいでござるよ

            -- 2023-11-13 (月) 13:32:20

        • マチャアキと慎吾ママの間にモックンと唐沢寿明版(いずれも女優三蔵)あるでよ

          -- 2023-11-13 (月) 22:16:45

          • ずっと日テレ系で西遊記やってたけど(三蔵役は牧瀬里穂、宮沢りえ)、香取主演のフジテレビ版でも深津絵里が三蔵やってるあたり初代の夏目雅子の美しさが刷り込まれてるのかも

            -- 2023-11-16 (木) 10:28:39

            • 実際それ。夏目さんのインパクトが強過ぎて日本に限っては玄奘三蔵=女性という刷り込まれが為されてしまった
              国産のメジャーな西遊記の二次創作物で玄奘が男性なのって、最遊記とドラえもんのパラレル西遊記くらいではなかろうか

              -- 2023-11-17 (金) 00:09:31

              • クッソ古いがドリフの人形劇西遊記はチョーさん(いかりや長介)が三蔵役だった

                -- 2023-11-17 (金) 10:26:38

              • でも少なくとも夏目版と深津版は女優がやってるけどあくまでも三蔵は男性っていうていなんだよね。視聴者が覚えているかはともかく

                -- 2023-11-17 (金) 12:52:54

    • 作中、不思議な水を飲んで妊娠してるから、その逸話から女性ってことになってもおかしくはない。
      初登場のイベントだとショップ台詞かアイテムだったかで、この逸話も語られてたはずだけど
      旅の邪魔だったから堕した、ってエピソードだから削除されてた気がする。

      -- 2023-11-13 (月) 13:08:56

      • 尚平成ドラマ版ではトータ枠の人が無事子持ちになる模様、シュワちゃま以来の進み過ぎた価値観だぜ!

        -- 2023-11-13 (月) 13:28:30

    • 囚われるヒロイン枠だからじゃない?

      -- 2023-11-13 (月) 16:56:09

      • 修行の旅で妖怪に襲われるおじさんか、お姉さんか、ふっ…簡単な問題だな

        -- 2023-11-16 (木) 06:02:33

    • ワイはパラレル西遊記のしずかちゃん三蔵のイメエジ

      -- 2023-11-16 (木) 13:17:12

      • じじい、古すぎるだろ

        -- 2023-11-16 (木) 14:48:22

        • いや、ゴダイゴの曲が印象的な西遊記は1978年、パラレル西遊記は1988年だからコレでも比較的新しい方。
          ……って嘘だろ、計算したらもう36年前なのか。20年前ぐらいだと思ってた

          -- 2023-11-17 (金) 10:48:46

      • ちゃんと本物(?)の玄奘三蔵も出てたのに。見た目むっちゃパッとしないオッサンだったけど

        -- 2023-11-17 (金) 00:10:23

    • やだ加齢臭凄い。それはそうとそろそろ令和版三蔵女優決めて西遊記やっても良さそう

      -- 2023-11-16 (木) 20:26:06

      • カレー臭いインド版三蔵?(難聴)

        -- 2023-11-16 (木) 23:49:04

      • 忠臣蔵とかと同じでもう過去の遺物だからなぁ やりたい人は多いだろうけどお金が降りてこなさそうなのがね

        -- 2023-11-17 (金) 14:06:59

        • 昔と違ってクラファンがあるって便利よね、無論無銘の個人じゃ無理だから相応の人主導である必要があるけんども

          -- 2023-11-17 (金) 14:09:07

お名前:



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム