アナスタシア のバックアップの現在との差分(No.147)


ステータス Edit

SSRNo.201
凍てつく冬への覚悟はできた?
クラスキャスター
属性中立・中庸・人
真名アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ
属性中立・中庸
真名アナスタシア
時代1901年6月18日~1918年7月17日
地域ロマノフ朝ロシア
地域ロシア
筋力E耐久E
敏捷C魔力A
幸運D宝具C
能力値(初期値/最大値)
HP2091/14259
ATK1629/10546
筋力E耐久E
敏捷C魔力A
幸運D宝具C
COST16
所有カードQuick×1Arts×3Buster×1
コマンドカードQuick×1Arts×3Buster×1
特性
サーヴァント、人型、女性
サーヴァント、人属性、中立属性、中庸属性、人型、女性、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
透視の魔眼[D]自身に無敵貫通状態を付与17初期スキル
自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~]
敵単体の弱体耐性をダウン[Lv.1~]
絶凍のカリスマ[B]味方全体の攻撃力をアップ[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
敵全体の攻撃力をダウン[Lv.1~]
シュヴィブジック[B]自身のNPを増やす[Lv.1~]-9霊基再臨×3突破
敵単体に低確率でスタン状態を付与[Lv.1~]1
シュヴィブジック[B] → [B+]自身のNPを増やす[Lv.1~]-9→8霊基再臨×3突破
強化クエストクリアで効果が変化&CT短縮
敵単体に低確率[Lv.1~]でスタン状態を付与
<強化後>
敵全体に低確率[Lv.1~]でスタン状態を付与
1
敵全体のArts攻撃耐性をダウン[Lv.1~]3強化クエストクリア
クラススキル効果
陣地作成[EX]自身のArtsカードの性能をアップ
妖精契約[A]自身の弱体耐性をアップ
自身の弱体付与成功率をアップ
宝具名種類ランク種別
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対キャスター攻撃適性自身の〔キャスター〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
疾走・精霊眼球(ヴィイ・ヴィイ・ヴィイ)ArtsEX精霊宝具
効果
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体にスキル封印状態を付与(1ターン)


 

各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
12,0911,6296011,3388,405
102,4561,8967012,9329,574
203,5382,6908013,94210,314
305,1933,9029014,25910,546
407,2015,374聖杯転臨
509,3436,94310015,62111,544
12,0911,6297012,9329,574
102,4561,8968013,94210,314
203,5382,6909014,25910,546
305,1933,902聖杯転臨
407,2015,37410015,62111,544
509,3436,943110????????
6011,3388,40512018,35913,551


 

イラストの変化 Edit

+  イラスト:sime (+クリックで展開)
初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


 

霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:60
素材個数素材個数
キャスターピース5キャスターピース12
虚影の塵15
QP100,000QP300,000
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
キャスターモニュメント5キャスターモニュメント12
追憶の貝殻10血の涙石6
血の涙石3永遠結氷12
QP1,000,000QP3,000,000
QP100万QP300万


スキル強化 Edit

 

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテムシュヴィブジック[B]備考
NP増加量
1------+30%
1⇒2200,000術の輝石×5+32%
2⇒3400,000術の輝石×12+34%
3⇒41,200,000術の魔石×5+36%
4⇒51,600,000術の魔石×12、追憶の貝殻×5+38%
5⇒64,000,000術の秘石×5、追憶の貝殻×10+40%CT-1
6⇒75,000,000術の秘石×12、虚影の塵×10+42%
7⇒810,000,000虚影の塵×20、禁断の頁×6+44%
8⇒912,000,000禁断の頁×18、励振火薬×72+46%
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+50%CT-1
1⇒220万術の輝石×5+32%
2⇒340万術の輝石×12+34%
3⇒4120万術の魔石×5+36%
4⇒5160万術の魔石×12、追憶の貝殻×5+38%
5⇒6400万術の秘石×5、追憶の貝殻×10+40%CT-1
6⇒7500万術の秘石×12、虚影の塵×10+42%
7⇒81,000万虚影の塵×20、禁断の頁×6+44%
8⇒91,200万禁断の頁×18、励振火薬×72+46%
9⇒102,000万伝承結晶×1+50%CT-1


セリフ Edit

アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対キャスター攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒220万術の輝石×5+32%+11%+21%
2⇒340万術の輝石×12+34%+12%+22%
3⇒4120万術の魔石×5+36%+13%+23%
4⇒5160万術の魔石×12、鳳凰の羽根×4+38%+14%+24%
5⇒6400万術の秘石×5、鳳凰の羽根×8+40%+15%+25%
6⇒7500万術の秘石×12、血の涙石×3+42%+16%+26%
7⇒81,000万血の涙石×6、オーロラ鋼×6+44%+17%+27%
8⇒91,200万オーロラ鋼×18、虹の糸玉×24+46%+18%+28%
9⇒102,000万伝承結晶×1+50%+20%+30%
 

セリフ Edit

+  CV:原由実 (+クリックで展開)
CV原由実
開始1「凍てつく冬への覚悟はできた?」
2「滑らかに死になさい」
スキル1「死に惑いなさい」
2「顔を上げなさい」
コマンドカード1「ええ」
2「はい」
3「分かった」
宝具カード1「ヴィイの瞼を上げるわ」
2「ヴィイ、魔眼を使いなさい」
アタック1「死んで」
2「止まって」
3「静かに」
4「動くな」
エクストラアタック1「壊れて千切れて割れてしまえ」
2「どこにいるの? ……そこね」
宝具1「ヴィイ、全てを見なさい。全てを射抜きなさい。我が墓標に、その大いなる力を手向けなさい。『疾走・精霊眼球(ヴィイ・ヴィイ・ヴィイ)』!」
2「ヴィイ、お願い。全てを呪い殺し、奪い殺し、凍り殺しなさい。魔眼起動──疾走せよ、ヴィイ!」
ダメージ1「きゃあああーーっ!」
2「きゃっ!」
戦闘不能1「みんな、どこに……。目が、見えないの……何も……」
2「うぅ……おやすみなさい、ヴィイ。あとは──」
勝利1「寒いわね……温かい場所は、どこかしら」
2「そのまま凍りなさい。いつか溶ける日も来るでしょう」
レベルアップ「うんうん、いい感じいい感じ」
霊基再臨1「あぁ、服を着替えられるのね。嬉しいわ……似合うかしら」
2「どう? 少しは変わった? お姉さま達に、近づけたらいいのだけど……」
3「これなら、パーティーに出るのも悪くないわ。お姉さまも呼んでくれるかしら」
4「さぁ、あなたもマスターなら、責任の取り方は分かっているわね? その命を、ロマノフの皇女たる(わたくし)に捧げなさい。……嘘よ。本気にしないで。(わたくし)はもう、これで充分なのです」
絆Lv1「近付かないでください」
2「まぁ……壁越しに喋るくらいなら、構いませんが……」
3「まぁ……同じ部屋に居るくらいなら、良いです……」
4「あらマスター、いらっしゃい。ちょっと待ってね。今、お茶を淹れるから。皇女といっても、末期は自分独りで色々とやれるようになっていたのよ」
5「掴んだ手を、離さないで……。(わたくし)の目の届く所に居て。(わたくし)の声を聞いたら、いつでも返事をして。(わたくし)はもう──失いたくないの」
会話1「人理を救うのでは? 貴方の足はお飾りかしら」
2「主従……ね。ピンとこないです。でも、貴方を間者と思えばいいのよね」
2「主従……ね。ピンとこないです。でも、貴方を"カンジャ"と思えばいいのよね」※小ネタ内に考察有
3(わたくし)は常に、跪かれる側でした。なので、サーヴァントとしては不適切な行為をやらかすかもしれませんが、頑張ります」
4「ヴィイ、ご挨拶して。この人は、(わたくし)のマスターなのです」
5「そう……向こうの(わたくし)と、戦ったのね……。ごめんなさい、マスター。色々と重荷を背負わせてしまいました。気にするな、と言っても難しいですよね……」(『永久凍土帝国アナスタシア』クリア後)
6「え、えーと、(わたくし)はその、サンタとは何の関係もありません。はい、冬なんですけど、でも、関係ありませんってば!」(サンタ系サーヴァント所持時)
7「あの、すいません。自称姫と仰る方にお会いしたのですが、あの方がいつも潜っている『コタツ』は私の部屋に設置できないのでしょうか。出来ますよね? ねえ?」(刑部姫所持時)
8「道化の面相をして周囲を楽しませる輩には気を付けなさい、と教わっています。マスターも気を許さないよう」(メフィストフェレス所持時)
9「うぅ……雷帝がいらっしゃるのね。私は申し訳ありませんが暫く留守にします。その……目が苦手なのです、目が」(イヴァン雷帝所持時)
10「ラスプーチン……いいえ、あなたに掛ける言葉はありません。この気持ちは、家族へむける愛なのか……憎しみなのか……。それすら、私には、わからないのですから……」(言峰綺礼所持時)
好きなこと「好きなこと……特に、何も。ヴィイと過ごせれば、今はそれでいいわ。ね、ヴィイ」
嫌いなこと「嫌いなもの? そんなもの、決まっているではないですか。粗野、野蛮、横暴、我侭、狡猾──。そんな兵士たちです」
聖杯について「聖杯? (わたくし)の一族が持つイースターエッグの方がよほど高価ですよ。……え? そういう使い方じゃない? ふぅん……」
イベント開催中(わたくし)はどうでもいいけど、何かお祭り騒ぎよ。参加しなくて大丈夫?」
誕生日「あら、バースデイなのね。お祝い……仕方ないか。ロマノフ王朝の、イースターエッグとかどう? ……え、駄目? もったいないことするのね、貴方」
召喚「サーヴァント、アナスタシア。召喚の求めに応じ、ここに参上したわ。
 この子はヴィイよ。わたくし共々、よろしく」
+  敵対時専用
開始「汎人類史ごときが、(わたくし)に勝てるとでも?」(1戦目)
「そう、ここまで辿り着いたのね。なら、私もヴィイも全力よ…マスター、回路を回しなさい」(2戦目)
スキル「ヴィイ、お願い」
「ふっ!」
アタック「停止」
「鉄槌」
「沈黙」
宝具「そこ──! 魔眼解放。バロールエンチャント、サーキットオーバー。皆殺しにしなさい! ヴィイ!」
ダメージ「きゃあぁぁぁぁっ!」
「きゃぁっ!」
撤退「きゃぁっ!」
消滅「これでよかったの…これで…よかったのよ…」


 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
15,0005,000--
215,00020,000--
310,00030,000--
42,00032,000--
518,00050,000--
6150,000200,000聖晶石3個
7430,000630,000聖晶石3個
8340,000970,000聖晶石3個
9320,0001,290,000聖晶石3個
10405,0001,695,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)
アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ。

ロマノフ帝国、最後の皇帝であったニコライ二世の末娘。

ロシア革命の激動に呑み込まれ、家族や召使い、

ペットと共にイパチェフ館にて虐殺された。
+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)
身長/体重:158cm・40kg

身長/体重:158cm・40kg
出典:史実

地域:ロシア

属性:中立・中庸  性別:女性

ヴィイは彼女と契約したロマノフ帝国の秘蔵精霊。
+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)
基本的には天真爛漫であるが、人間不信の気があるため、召喚直後で信用していない段階では淡々とした口調で話す。
 

信頼を勝ち取れば、彼女本来の悪戯好きで活発な姿が見られるだろう。


カメラを鏡で映すことによって、自分の姿を残す……今でいう自撮りのような微笑ましいエピソードも残っている。
 

家族に対する手紙も幾つか残されており、彼女の無邪気な様相と家族への深い愛情が垣間見れる。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)
○シュヴィブジック:B

アナスタシアのかつてのニックネーム(意味は小さな悪魔)であり、同時にヴィイの能力の一つ。

あらゆる小さな不可能を可能にする。

相手が持っている物をこちらの手元に移動させる、小さく大地が割れて相手を蹴躓かせるなど、「イタズラ」レベルの事象を可能とする。
 

割とトンデモレベルの能力であるが、有効範囲は狭く、加えて何かを殺傷するレベルで傷つける、破壊するなどは不可能。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)
『疾走・精霊眼球』

ランク:EX 種別:精霊宝具

レンジ:? 最大補足:?

レンジ:? 最大捕捉:?
ヴィイ・ヴィイ・ヴィイ。

ヴィイの魔眼の全力解放。

全てを見透かす眼球は、因果律すらもねじ曲げて弱点を創出する。
 

『残光、忌まわしき血の城塞』


ランク:A+ 種別:城塞宝具

レンジ:1~99 最大補足:11人+1匹

レンジ:1~99 最大捕捉:11人+1匹
スーメルキ・クレムリ。

ロシアのあちこちに点在する城塞(クレムリン、またはクレムリ)の再現。

皇帝(ツァーリ)の血を引くアナスタシアは、極めて堅固かつ壮麗な城塞を召喚、己が身の守りに使用することができる。
 

そしてこの城はアナスタシアが選んだ者しか入ることができない。


それ以外の者、侵入者に対しては城塞全体が襲い掛かる。

FGOでは基本的に使用されない。
+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)
ヴィイ、と呼ばれる精霊ないし妖怪は厳密には存在しない。ロシアの文豪であるゴーゴリの怪奇短編小説「ヴィイ」で登場した創作妖怪である。

ただし、ヴィイと似た伝承はスラヴに幾つか存在し、それを原型としたものと推測されている。
 

アナスタシアが契約したヴィイは、ロマノフ帝国が保有していた使い魔である。


彼はその魔眼であらゆる秘密を暴き、城塞の弱点を見つけ出し、更には敵対する者を血に染め上げた。
 

ただし、才能がなければ彼を見ることも操作することもできず───。


アナスタシアは死ぬ直前で、ようやく彼と契約する資格を得た。
+  絶望性の過去と希望性の未来をクリアすると開放 (+クリックで展開)
+  幕間の物語「絶望性の過去と希望性の未来」をクリアすると開放 (+クリックで展開)
本来であれば、サーヴァントであったとしてもさしたる力のない存在であったが、異聞帯の干渉によってヴィイの力を得たことにより、比類なき力を得るようになった。
ロマノフ帝国の末裔として、民を導くという使命感とその人民こそが自分たちを虐殺したのだ、という憎悪の狭間で懊悩する。
 

どちらを選ぶかはマスター次第であるが、その多くは憎みつつも、使命を果たすという苦難の道を選ぶだろう。


彼女は顔のない誰かを憎み続けるほどに弱くないのだ。
 

ゲームにおいて Edit

  • カード構成はキャスター標準のArts3枚持ち。ステータスは玉藻・マーリンと同一で、全体的なNP効率も☆5術の平均域にあるが、「陣地作成 EX」のおかげで主力カードであるArtsの火力は高め。
  • カード構成はキャスター標準のArts3枚持ち。ステータスは玉藻・マーリンと同一。全体的なNP効率は☆5術の平均域。「陣地作成 EX」のおかげで主力カードのArtsの火力は高め。
    • ヒット数はArts及びBusterが3Hit、Quickが4Hit、EXは5Hitと全体的に多め。Quickを三手目にしたブレイブチェインではそこそこのスターを生産する。
    • ステータスの成長傾向は凸型の為、Lv80でほぼ完成する。Lv90との差は300程度。
  • ステータスの成長傾向は凸型。Lv80でほぼ完成する。Lv90との差は300程度。

スキル解説 Edit

  • クラススキルは「陣地作成 EX」と「妖精契約 A」。
    「陣地作成」はArtsカード性能アップ。Artsカードを3枚持つアナスタシアへの恩恵は大きい。

    ユニークスキルの「妖精契約」は、「対魔力」と「道具作成」が合わさったもので弱体耐性と弱体付与率を少しだけアップ。保有スキルや宝具の弱体効果付与を手助けしてくれる。

    「陣地作成」は3枚あるArtsカード性能アップ。ユニークスキルの「妖精契約」は、「対魔力」と「道具作成」が合わさったもの。弱体耐性と弱体付与率を少しだけアップ。保有スキルや宝具の弱体効果付与を手助けする。
  • 保有スキルは宝具運用を中心に、全てが強化と弱体を併せ持つ複合スキル。
  • 保有スキルは宝具運用を中心に、全てが強化と弱体の複合。
    • 透視の魔眼 D
      自身に無敵貫通状態付与(1T)&Artsカード性能アップ(1T)+敵単体の弱体耐性ダウン(1T)

      自身に無敵貫通状態付与(1T)&Artsカード性能アップ(1T)+敵単体の弱体耐性ダウン(1T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Artsアップ30%32%34%36%38%
      弱体耐性ダウン50%55%60%65%70%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Artsアップ40%42%44%46%50%
      弱体耐性ダウン75%80%85%90%100%
      • 全ての効果が宝具や残るスキルと良相性。基本は宝具と同時使用したい。
        無敵貫通付与はアサシン等の無敵&回避スキル対策にもなる。

        弱体耐性ダウンの効果量は非常に高く、最終的に他キャラの確率デバフをすべて対魔力の上から基本確定にまで持ち込める。(ただし、このスキル自体が対魔力などの弱体耐性で弾かれる可能性はある)

        Arts強化は、その効果量&CT共にAランクの1T強化バフ(例:「魔力放出 A」など)相応の高レートとなる。
      • 全ての効果が宝具や他スキルと良相性。基本は宝具と同時使用したい。
        無敵貫通付与はアサシン等の無敵&回避スキル対策になる。

        弱体耐性ダウンは効果量が非常に高い。最終的に他者の確率デバフをすべて対魔力の上から基本確定にまで持ち込める。ただし、本スキルそのものが対魔力などの弱体耐性で弾かれる可能性はある。

        Arts強化は、効果量&CT共に魔力放出などのAランクの1ターン強化バフ相応の高レート。
    • 絶凍のカリスマ B
      味方全体の攻撃力アップ(3T)+敵全体の攻撃力ダウン(3T)

      味方全体の攻撃力アップ(3T)+敵全体の攻撃力ダウン(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      攻撃力アップ10%11%12%13%14%
      攻撃力ダウン10%11%12%13%14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      攻撃力アップ15%16%17%18%20%
      攻撃力ダウン15%16%17%18%20%
      • キャスターでは意外と貴重なカリスマ系統にデバフが付属した初の複合スキル。
        総合火力の面でほぼ確実なアドバンテージを稼ぎ、どちらも3ターン持続でCT7~5と再使用も意識しやすい。
    • シュヴィブジック B
      自身のNP増加+敵単体に低確率でスタン状態付与(1T)
      +  スキル倍率
      • キャスターでは意外と貴重なカリスマ系統に、デバフが付いた初の複合スキル。
        総合火力の面でアドバンテージを稼ぐ。どちらも3ターン持続で、CT7~5と再使用も狙いやすい。
    • シュヴィブジック B → B+
      強化前:自身のNP増加+敵単体に低確率でスタン状態付与(1T)

      強化後:自身のNP増加+敵全体に低確率でスタン状態付与(1T)&Arts攻撃耐性ダウン(3T)
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP増加30%32%34%36%38%
      「スタン」成功率40%42%44%46%48%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP増加40%42%44%46%50%
      「スタン」成功率50%52%54%56%60%
      • NP増加量は30~50まで成長する。多くのNPチャージ礼装で開幕宝具発動が容易だが、複合のためCTは9~7と重め。
      • スタン付与はいうほど確率値自体は低くなく、「透視の魔眼」がLv1でも併用すれば基本確定で入るようになる。
        Lvを上げれば諸葛孔明等のデバフ宝具やスキルと併せた際の融通が利きやすくなる。
        +  スキル倍率(強化後)
        スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
        NP増加30%32%34%36%38%
        「スタン」成功率40%42%44%46%48%
        Arts耐性ダウン%%%%%
        スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
        NP増加40%42%44%46%50%
        「スタン」成功率50%52%54%56%60%
        Arts耐性ダウン%%%%%
      • NP増加量は最大50。多くのNPチャージ礼装で即時の宝具発動が容易だが、複合のためCTは9~7と重め。
        スタン付与の確率は「妖精契約」と「透視の魔眼」で上がるため表記から受ける印象ほど低くはな

        く、併用前提ならスキルMAXでなくても「対魔力」持ちにもほぼ確定させられる。

        Lvを上げれば孔明等のデバフ宝具やスキルと併せた際の融通が利きやすくなる。
      • 強化クエストをクリアすることでスタン対象が全体になり、更にArts耐性ダウンが追加。CTが1短縮される。
        スタン確率は据え置きとなるが、追加されたArts耐性ダウンの効果がデバフとしてみても高性能であり、火力が向上。スキルの再使用もしやすくなったのも嬉しい。
      • スキル育成に関して
      • 育成に関して
        +  +クリックで展開
        スキルはどれも優秀なので基本的に育成優先度の偏りはないが、イベント周回での起用を見据えて「シュヴィブジック」を優先したい。

        Lv8までは既存の素材で何とかなる(それでも虚影の塵の数は12+30×3と多め)だが、Lv9到達に同時期実装の新素材、励振火薬72個×3を一気に消費する点がネックとなる。
      • どれも優秀なので基本的に育成優先度の偏りはないが、イベント周回での起用を見据えて「シュヴィブジック」を優先したい。
        • Lv8まででは虚影の塵が10+20×3=90と多めだが、既存の素材で育成できる。Lv9到達に同時期実装の励振火薬72個×3を一気に大量に消費する点がネックとなる。いわゆる216族なので、気長に育成しよう。

      宝具解説 Edit

      • 疾走・精霊眼球(ヴィイ・ヴィイ・ヴィイ)
        Arts属性全体攻撃&防御力ダウン(3T)&スキル封印状態付与(1T)
        • 恒常☆5キャスター2人目の全体宝具。そこそこヒット(4Hit/1体)する全体Arts攻撃によりある程度のリチャージに期待できる。
          「陣地作成」、「透視の魔眼」、「絶凍のカリスマ」全てのバフを重ねた場合は宝具未強化ながらも十分なダメージソースとなる。
        • 防御ダウン値は宝具に付随するものとしては平均的な値であり、「絶凍のカリスマ」と合わせた火力支援が可能。Artsブレイブチェインと「シュヴィブジック」などを用いて宝具を連発できれば、手数以上の殲滅力は見込めるだろう。
        • 恒常☆5キャスター2人目の全体宝具。1体あたり4Hit/とそこそこヒットする全体Artsなので、ある程度のリチャージに期待できる。
          「陣地作成」が元々乗るので、「透視の魔眼」と「絶凍のカリスマ」を重ねた場合は宝具未強化ながら十分なダメージソースとなる。
        • 防御ダウン値は宝具に付随するものとしては平均的なもの。「絶凍のカリスマ」と合わせた火力支援になる。Artsブレイブチェインと「シュヴィブジック」などを用いて宝具を連発できれば、手数以上の殲滅力は見込めるだろう。
        • スキル封印は宝具封印・強化無効では防げないチャージ増やHP回復、こちらへの弱体付与も未然に防ぐ点で有用。
          転じて「敵の行動が通常攻撃になる」為、被弾自体は増える。「絶凍のカリスマ」で敵のATKを下げるなどで対処しよう。被ダメージが大きい狂クラス相手などではほぼ必須となる。
        • スキル封印のおかげで、近年増加しつつある「チャージ攻撃発生前などにスキルを使用する」というパターンを潰せるのが魅力だが、スキル封印は1T限定の為、無敵貫通等を防ぐ場合、スタンがかかった時には宝具を撃ち込まないように注意が必要。このように、「透視の魔眼」+「シュヴィブジック」から宝具に繋げ難いケースが高難易度での防衛戦術にて発生することがある。
          • あくまでスキル封印なので宝具効果で「必中」や「無敵貫通」を付与するもの、ブレイク時に発動する行動回数を消費しない一部の特殊スキル、敵マスターの行動等は封じる事ができないので注意。それらへの対策は別に行う必要がある。
        • 仮想敵となるアサシンクラスはクリティカル関連のスキル持ちが多く、それらのバフが乗った一撃を喰らう方がキツい場面も多いので上記のようなスキル持ち以外でも打ち損になる場面は少なく、むしろ多段Hitする敵の通常攻撃によるNP貯めというリターンの方が大きい。

      転じて「敵の行動が通常攻撃になる」為、被弾自体は増える。「絶凍のカリスマ」で敵のATKを下げるなどで対処することは、被ダメージが大きい狂クラス相手などではほぼ必須となる。
      • スキル封印のおかげで、近年増加しつつある「チャージ攻撃発生前などにスキルを使用する」パターンを潰せるのが魅力。ただしスキル封印は1ターン限定。無敵貫通等を防ぐ場合、スタンがかかった時には宝具を撃たないようにしよう。このように、「透視の魔眼」+「シュヴィブジック」から宝具に繋げ難いケースが高難易度での防衛戦術にて発生することがある。
        • あくまでスキル封印なので宝具効果で「必中」や「無敵貫通」を付与するもの、ブレイク時に発動する行動回数を消費しない一部の特殊スキル、敵マスターの行動やギミック等は封じる事ができないので注意。
      • 仮想敵のアサシンクラスはクリティカル関連のスキル持ちが多い。それらのバフが乗った一撃を喰らう方がキツい場面も多いので、上記のようなスキル持ち以外でも打ち損になる場面は少なく、むしろ多段Hitする敵の通常攻撃によるNP貯めのリターンの方が大きい。

      運用考察 Edit

      • 全体宝具でのイベント周回からボス戦までそつなくこなせる為、出番は多い。
        スキル解説の通り、全スキル優秀なので出来る限り育成してから運用しよう。
        • ボス戦では「透視の魔眼」で確率を引き上げた「シュヴィブジック」のスタン付与が安定して強い。アナスタシア自身のスキルや宝具だけでなく他のサーヴァント達の宝具やスキルのデバフ効果もまとめて付与すれば優位に立ち回れるようになる。
        • 他クラスと組む場合にはキャスタークラス共通の火力問題があるが、「絶凍のカリスマ」があるのでそこまで気にならない。攻撃デバフもあるのでクラス混成時による等倍被ダメージを(若干だが)軽減してくれる。
      • 編成に関して
        基本的に火力を伸ばす方向で編成しよう。アナスタシアは自前でNP(最大50%)獲得スキルとバフを持つ事から自己完結型に近く、編成自由度はかなり高い。
        (一部の高難易度クエストやボス戦は宝具対策やギミック対策が必要な場合もある)
        攻撃面では「ギル(術)」と相性がよく、防御不要なクエストならオススメ。

        クラス混成時はArts寄りにしよう。アナスタシアのNP効率自体は並程度なので初期NP獲得系の概念礼装が使えないイベントではある程度ArtsチェインでNPを稼ぐ必要がある。
        • 耐久運用も少しだけ可能。「絶凍のカリスマ」による攻撃力ダウン及び「シュヴィブジック」によるスタンでターンを稼ぐ。ただ、攻撃力ダウンはそこまで高性能ではなく、「シュヴィブジック」のCTも長い為、例え「玉藻の前」で回復&CT短縮し続けても延々と耐久するのは現実的ではない。
          総合的には火力と耐久どちらも相性の良い「アルトリア・キャスター」との併用がおすすめ。防御の必要性が薄いクエストなら「ギル(術)」とも相性がよい。

          クラス混成時もArtsチェイン重視がよい。アナスタシアのNP効率自体は並程度なので初期NP獲得系の概念礼装が使えないイベントではある程度ArtsチェインでNPを稼ぐ必要がある。
        • アナスタシア自身も耐久運用に少しだけ貢献できる。「絶凍のカリスマ」による攻撃力ダウン及び「シュヴィブジック」によるスタンでターンを稼ぐ。ただ、攻撃力ダウンはそこまで高性能ではなく、「シュヴィブジック」のCTも長い為、例え「玉藻の前」で回復&CT短縮し続けても延々と耐久するのは現実的ではない。
      +  編成候補 (+クリックで展開)
      アナスタシア自身は概念礼装で役割を決めるとよい。
      クラス名前備考
      ギル(術)恒常☆4。攻撃支援が充実している。「王の帰還」が高レベルなら、アナスタシアの攻撃Hits数でもそれなりにスターが出る
      キャストリア攻撃&NP支援が超高水準で宝具連発も現実的に狙いやすい。宝具の対粛正防御&弱体解除で守備面もバッチリ
      ギル(術)恒常☆4。攻撃支援が充実している。「王の帰還」が高レベルなら、アナスタシアの攻撃Hits数でもそれなりにスターが出る
      諸葛孔明
      玉藻の前
      マーリン
      スカディ
      いつもの☆5支援キャスター達。アナスタシア視点で使いやすいのは諸葛孔明と玉藻の恒常組。限定組はクリティカル運用や敵宝具対策で無敵回避が必要な場合に起用するといい
      女王メイヴ(剣)限定☆4。貴重な全体Arts耐性ダウンをスキルで持っているArts型サポートセイバー
      マシュ配布。大型の敵相手等でパーティ全体の防御力が必要なら。なお、マシュのスキルと宝具、「絶凍のカリスマ」の攻撃力ダウン、諸葛孔明の「軍師の忠言」の防御力アップを合わせれば宝具対策レベルの堅牢さを3ターン持てる
      柳生但馬守宗矩スト限☆4。攻撃力ダウンメインの長期戦を狙う際に、スター供給礼装などとともに採用したい
      マシュ配布。大型の敵相手等でパーティ全体の防御力が必要なら。なお、マシュまたは宗矩のスキルと宝具、「絶凍のカリスマ」の攻撃力ダウン、諸葛孔明の「軍師の忠言」の防御力アップを合わせれば宝具対策レベルの堅牢さを3ターン持てる

      総評 Edit

      • 支援能力を有するバランス型のアタッカー。
        宝具強化が未実装な為、決定力には欠けるもののパーティを支援しつつ自身もなぎ払いができる。
        突出した強みはない様に見えるが、自己強化に寄っている限定☆5術のレオナルド・ダ・ヴィンチネロ・クラウディウス(術)や王特化の不夜城のキャスターらの全体宝具キャスターといった得意シーンが決まっている先達よりも、パーティを選ばず幅広い場面に対応できる。
      • 欠点としては育成難易度の高さ(※「励振火薬」が216個必要)と、支援・妨害を揃えた複合スキルが多い分、アタッカーとデバッファーの両立が困難である事。
        • 前者はイベント時の周回プレイや交換等で地道に集めるしか無い。
          • 通常のフリークエスト周回は効率が良くないので非推奨だが、「ヤガ・スモレンスク -獣の街-(ヤガ9体)」が最も集めやすい。
        • 後者は味方や状況、クエスト毎に割り切った運用判断をして対処しよう。(アレもコレもと欲張るのはどっちつかずになる)
          特に高難易度クエストでは「透視の魔眼」&「シュヴィブジック」によるスタンと宝具連発のどちらを重視するかよく検討しよう。スタン重視なら2つのスキルは同時に使う事になるが、宝具連発なら「透視の魔眼」+宝具の次ターンに「シュヴィブジック」でNP回収する事になる。

      概念礼装について Edit

      • 典型的なArts型キャラなので、「フォーマルクラフト」、「ダイブ・トゥ・ブルー」などArts宝具とNPに関わる礼装が有効。火力一点に特化するならば「黒の聖杯」も候補になる。
        • デバッファーとして運用するなら、敵の対魔力などへの対策として「レコードホルダー」で弱体付与成功率を上げるのもあり。
      • スキルに関しては最近の実装鯖らしく豪華だが、宝具未強化かつ人属性ということで相手が高HPの場合一般エネミーでも撃ち漏らすこともある。自前で攻撃力UP・Aアップを持つため、宝具中心に無難に強化したい場合は聖夜の晩餐等の宝具威力底上げが有効。
        • 礼装で敵が増加するタイプのイベント周回等、3Tで終わらせるのが不可能(それなりにターン数が必要)な場合、1T目からスキル発動しつつ宝具即撃ち、最終Waveに入るころにはCTも上がっていると思われるのでもう1回NP確保しつつ一撃、とそれなりに安定して2発ぶっぱも可能だろう。(必要ならアトラス院でCT調整)
      • 典型的なArts型なので、「フォーマルクラフト」、「ダイブ・トゥ・ブルー」「ペインティング・サマー」などArts宝具とNPに関わる礼装が有効。火力一点に特化するならば「黒の聖杯」も候補になる。
      • スキルは第2部以降のサーヴァントらしく豪華だが、宝具未強化かつ人属性なので、相手が高HPの場合一般エネミーでも撃ち漏らすことがある。自前で攻撃力UP・Artsアップを持つため、宝具中心に無難に強化したい場合は聖夜の晩餐等の宝具威力底上げが有効。
        • 礼装で敵が増加するタイプのイベント周回等、3ターンで終わらせるのが不可能でそれなりにターン数が必要な場合、1T ターン目からスキル発動しつつ宝具即撃ち、最終Waveに入るころにはCTも上がっていると思われるのでもう1回NP確保しつつ一撃、とそれなりに安定して2回発動も可能だろう。アトラス院でのCT調整も考慮しよう。
      • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
        • 味方全体のArtsカード性能10%アップ&宝具威力10%アップという効果により、「絶凍のカリスマ」&宝具デバフと合わせた味方火力三重強化が可能。デバッファー兼サブアタッカー運用時に装備させたい。
      • 効果は味方全体のArtsカード性能10%アップ&宝具威力10%アップ。
        「絶凍のカリスマ」&宝具デバフと合わせ味方の火力三重強化が可能。デバッファー兼サブアタッカー運用時に装備させたい。

      性能比較 Edit

      名前HPATKQAB宝具保有スキル
      123
      諸葛孔明1425910598131A/補鑑識眼[A]軍師の忠言[A+]軍師の指揮[A+]
      玉藻の前1425910546131A/補呪層・廣日照[EX]変化[A]狐の嫁入り[EX]
      玄奘三蔵1296511658131B/単高速読経[A]妖惹の紅顔[A+]三蔵の教え[A]
      ダ・ヴィンチ1425910458131A/全聡明叡知[EX]モナ・リザ[A+]星の開拓者[EX]
      イリヤ1382510857131B/単愉快型魔術礼装[A]未来へと輝く[A]あやしい薬[A]
      マーリン1425910546131A/補夢幻のカリスマ[A]幻術[A]英雄作成[EX]
      不夜城のキャスター158469212131A/全夜話の語り手[EX]生存の閨[A+]対英雄(譚)[EX]
      ネロ(術)1368510857122B/全暴走特権[EX]七つの冠[C]死なずのマグス[A]
      アナスタシア1425910546131A/全透視の魔眼[D]絶凍のカリスマ[B]シュヴィブジック[B+]
      スカサハ=スカディ1440610753221A/補原初のルーン凍える吹雪[B]大神の叡智[B+]
      紫式部1283311374221A/全歌仙の詩歌[A]呪術(詞)[D+]紫式部日記[B++]
      アルトリア・キャスター1440610546131A/補希望のカリスマ[B]湖の加護[A]選定の剣[EX]
      ミス・クレーン149719749131A/補レディの衣装な愛情[EX]一夜羽織[B]千年の報恩[A]
      出雲阿国1296511374212Q/単荒事舞[B]人形神楽[A]封印の巫女[B+]
      救世主トネリコ1309711828122B/全雨の国の妖精[A]逆境のカリスマ[A]ラスト・リゾート[A]
      久遠寺有珠1477310650221Q/全夜の饗宴[A]橋の巨人[C]駒鳥の殺人[E]


      • 関連サーヴァント比較
        +  +クリックで展開
        No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
        37諸葛孔明901425910598EEDA+BA131鑑識眼[A]
        軍師の忠言[A+]
        軍師の指揮[A+]
        62玉藻の前901425910546EEBADB131呪層・廣日照[EX]
        変化[A]
        狐の嫁入り[EX]
        113玄奘三蔵901296511658EDBA+EXA131高速読経[A]
        妖惹の紅顔[A+]
        三蔵の教え[A]
        127ダ・ヴィンチ901425910458EECA+BEX131聡明叡知[EX]
        モナ・リザ[A+]
        星の開拓者[EX]
        136イリヤ901382510857ECDBAA+131愉快型魔術礼装[A]
        未来へと輝く[A]
        あやしい薬[A]
        150マーリン901425910546BEDACC131夢幻のカリスマ[A]
        幻術[A]
        英雄作成[EX]
        169不夜城のキャスター90158469212EDECEXEX131夜話の語り手[EX]
        生存の閨[A+]
        対英雄(譚)[EX]
        175ネロ(術)901368510857DDABAA122暴走特権[EX]
        七つの冠[C]
        死なずのマグス[A]
        201アナスタシア901425910546EECADC131透視の魔眼[D]
        絶凍のカリスマ[B]
        シュヴィブジック[B+]
        215スカサハ=スカディ901440610753BDCEXDA221原初のルーン
        凍える吹雪[B]
        大神の叡智[B+]
        237紫式部901283311374EEDBA+C221歌仙の詩歌[A]
        呪術(詞)[D+]
        紫式部日記[B++]
        284アルトリア・キャスター901440610546BDBABA++131希望のカリスマ[B]
        湖の加護[A]
        選定の剣[EX]
        307ミス・クレーン90149719749EED+C+DEX131レディの衣装な愛情[EX]
        一夜羽織[B]
        千年の報恩[A]
        327出雲阿国901296511374DDC+BAB212荒事舞[B]
        人形神楽[A]
        封印の巫女[B+]
        385救世主トネリコ901309711828CCBEXEA++122雨の国の妖精[A]
        逆境のカリスマ[A]
        ラスト・リゾート[A]
        415久遠寺有珠901477310650EB+EA++AA+221夜の饗宴[A]
        橋の巨人[C]
        駒鳥の殺人[E]

      小ネタ Edit

      小ネタ Edit

      +  +クリックで展開
      • アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ。1613年から1917年まで300年続いたロマノフ朝最後の皇帝(ツァーリ)「ニコライ二世」の四女。
      • アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ。1613年から1917年まで300年続いたロマノフ朝最後の皇帝(ツァーリ)「ニコライ二世」と皇后「アレクサンドラ・フョードロヴナ」の四女。
        • 「ニコラエヴナ」と「ロマノヴァ」はそれぞれ「ニコラエヴィチ」と「ロマノフ」の女性系。
          • ロシアのミドルネームは父親の名前を示すため、「ニコラエヴィチ」は『ニコライの息子』、女性形である「ニコラエヴナ」は『ニコライの娘』という意味となる。
        • このアナスタシア(Анастасия)の愛称はナーシャ(На́ся)ナースチャ(На́стя)
          シベリア送りになりかねないので似ているアーニャ(Аня)などと間違えないよう気を付けよう。
          +  余談…アーニャじゃないの? +クリックで展開
        • アーニャは主にアンナの愛称。『アイドルマスター シンデレラガールズ』の同名アイドルについては本人から「日本人である母親から貰った愛称」と説明されており、あくまでも日本人的なセンスからの愛称と思われる。
          なお、後述のアナスタシア生存説において皇女を偽称した最も有名な女性「アンナ・アンダーソン」をモデルとして作られたアニメ映画『アナスタシア』の主人公は「アーニャ」。
        • イヴァン雷帝の妻、アナスタシア・ロマノヴナの兄の子孫……ということになっているが、血縁は複雑である。
          “大帝”エカチェリーナ2世は夫である先代皇帝ピョートル3世との間に子が生まれず、姑である女帝エリザヴェータの指示で愛人との間に子を作り、世継ぎのパーヴェル1世とした。

          パーヴェル1世の実父、セルゲイ・サルトゥイコフ伯爵はロマノフ家初代、ミハイル・ロマノフの妹の子孫なので、彼女はロマノフ家の系譜を一応継いでいることになる。
          • 大帝ピョートル1世崩御後の、皇后エカチェリーナのが女帝エカチェリーナ1世として即位したを皮切りに、18世紀ロシアはエカチェリーナ2世の即位まではドイツ系君主の未亡人である皇女や、皇女とドイツ人の婿養子の間に生まれた皇子の即位が相次いでいる。パーヴェル1世より後の、男系による帝位継承になった後も皇后は当時のイギリス王室はドイツ系がルーツである、ドイツやイングランドから主に迎えており、アナスタシアの代ではドイツやイングランドの血がかなり濃くなっている。
            “大帝”エカチェリーナ2世は夫である先代皇帝ピョートル3世との間に子が生まれず、姑である女帝エリザヴェータの指示で愛人・サルトゥイコフ伯爵との間に子を作り、世継ぎのパーヴェル1世とした。パーヴェル1世の実父セルゲイ・サルトゥイコフ伯爵はロマノフ家初代ミハイル・ロマノフの妹の子孫なのでアナスタシアもロマノフの末裔である。
        • エカチェリーナ2世を通して、雷帝イヴァンと同じリューリク朝の血も引いている。
          • 大帝ピョートル1世崩御後の、皇后エカチェリーナのが女帝エカチェリーナ1世として即位したを皮切りに、18世紀ロシアはエカチェリーナ2世の即位まではドイツ系君主の未亡人である皇女や、皇女とドイツ人の婿養子の間に生まれた皇子の即位が相次いでいる。
            パーヴェル1世より後は男系による帝位継承になったが、皇后はドイツやその周辺国や、ドイツ系をルーツとする当時のイギリス王室から主に迎えており、アナスタシアの代ではドイツやイギリスの血がかなり濃くなっている。
        • 父親のニコライ二世は、皇太子時代に来日した際の大津事件で後遺症が残る傷を負い、即位後の日露戦争が革命の遠因になるといった具合に、日本関係でロクな目にあっていない。
          • 大津事件で斬られた際に助けに入った人物の中に、モスクワの守護聖人となっているゲオルギウスと同姓同名の人物が居る。
      • FGOに登場した歴史由来のサーヴァントとしては初の20世紀生まれとなる最年少の英霊だが、その人生は17年間しか続かなかった。
      • FGOに登場した歴史由来のサーヴァントとしては初の20世紀生まれとなる最年少の英霊だが、享年17歳と短命だった。
        世界全土に広がった恐慌と戦禍が遠因となり、革命によって人生を剪定される運命をたどった者の一人である。
        • 20世紀没の既存サーヴァントとして李書文ニコラ・テスラトーマス・エジソンマタ・ハリナイチンゲールジェロニモがいる。
          母方の祖母にあたるヘッセン大皇妃アリスはナイチンゲールの弟子。
        • ロシアの「2月革命」の直後に家族諸共処刑されたと言われているが、その際にソビエト政府がニコライ二世のみを処刑したと発表していた事、その混乱に乗じてニコライ二世の血縁者を騙る偽物が現れた際に「アナスタシア」を名乗る女性が当時の宮廷や皇帝一家の内情について詳しい情報を持っていた事から、一時は民衆の間で生存説が唱えられていた
        • その後1991年に発見された遺骨のDNA判定により、家族と共に刑死していたことが判明している。
        • 母方の祖母にあたるヘッセン大公妃アリス(英ヴィクトリア女王の次女)はナイチンゲールの弟子の一人。
          なお彼女はヴィクトリア女王から遺伝した血友病因子の保因者であり、皇后アレクサンドラを通じて皇太子アレクセイが血友病を発症。

          ニコライ二世やアレクサンドラがグレゴリー・ラスプーチンへ傾倒する原因の一つともなった。
      • ソビエト政権樹立後の内戦のさなかに家族諸共処刑されたと言われているが、その際にソビエト政府がニコライ二世のみを処刑したと発表していた事、その混乱に乗じてニコライ二世の血縁者を騙る偽物が現れた際に「アナスタシア」を名乗る女性が当時の宮廷や皇帝一家の内情について詳しい情報を持っていた事から、一時は民衆の間で生存説が唱えられていた
        余談ながら彼女がアナスタシアの財産をめぐって裁判を起こした際、生前の縁者や知人には「なんとも言えない」と答えた者も居たらしいが、結局は否定者が多く敗訴している。
        • 1991年に発見された遺骨のDNA判定により、家族と共に刑死していたことが判明している。
          現在はペテルブルクにあるペトロパヴロフスク大聖堂に父・ニコライ二世と母・アレクサンドラ皇后、3人の姉と弟のアレクセイ皇太子と同じ部屋に葬られており、ロマノフ王朝歴代皇帝やその家族らと共に眠っている。
        • 2000年にロシア正教会によって致命者として列聖済み。つまり聖人の一人である。
      • 性格は木登りしたり、ギャグ漫画にありそうな雪合戦で雪玉に石を仕込んだりするようなお転婆だったが、外反母趾(がいはんぼし)(足の親指が内側に曲がってしまう異常)に悩まされていたという。
        • 第3スキル「シュヴィブジック」は「小さな悪魔」を意味する。お転婆っぷりで家族からつけられたあだ名。
      • 史実において背はあまり高くなかったらしく、若干強情な性格で木登りが大好きだった。
        一度登ると誰がなんといってもなかなか降りてこなかったとか。

        また、ギャグ漫画にありそうな雪合戦で雪玉に石を仕込んだりするようないたずらっ子でお転婆だったが、外反母趾(がいはんぼし)(足の親指が内側に曲がってしまう異常)に悩まされていたという。
        • 革命を逃れてアメリカに移住したニーナという従妹の口から「邪悪と言っていいほど意地悪」「友達を蹴ったり引っ掻いたりする」という人物評が後世に伝わっている。年下のニーナの方がアナスタシアより背が高いせいで怒っていたとも。
        • 第3スキル「シュヴィブジック」は「小さな悪魔」を意味する。
          お転婆っぷりで家族からつけられたあだ名。
          やんちゃで活動的なまさに小悪魔だった一方で、メイドなど使用人に対して非常に丁寧に接していたという礼儀正しい一面も伝えられている。
      • 写真撮影が趣味だったと伝わっており、現代でいう自撮りもしてる。
        これは何故かというと、両親からメイドに頼むときには必ず丁寧口調で言うようにしつけられていたためでもある。自分たちのベッドメイキング(枕無しで軍隊用の硬いもの)や部屋の片付けはメイド任せは許されず、必ずセルフで行うルールになっていたとか。

        ものまねが大好きだったのと、機智に富んでいたゆえに宮廷では人気者だった。

        生前の彼女はよく笑ったらしく、死後半世紀以上経っても知人が彼女をしのぶ時には、必ず楽しそうな笑い声が聞こえてくるほどだったという。
      • 写真撮影が趣味だったと伝わっており、現代でいう自撮りもしている。香水はCOTYのヴァイオレットを愛用した。
        ちなみにお父さんのニコライ二世から貰っていた週のお小遣いはドル換算で当時の9ドルとのこと。
      • 宝具として持ち、彼女に付き従う精霊「ヴィイ(Вий)」とはロシア文豪ゴーゴリーの同名小説に登場する空想上の存在を原典とする。ぐだぐだエースでノッブが声優ネタしているアレではない。
      • 宝具として持ち、彼女に付き従う精霊「ヴィイ(Вий)」とはロシア文豪ゴーゴリーの同名小説に登場する空想上の存在を原典とする。
        ぐだぐだエースでノッブが声優ネタしているアレではない。
        ロシア・ウクライナ民話に伝わる妖精や吸血鬼、聖人の伝説を参考に作られたものだという説がある。
        • 本作では魔眼を持つ使い魔の一種であり、ロマノフ朝の皇帝に代々継承されて来たと語られている。
          魔術師の逸話がない彼女だが、死の間際の一瞬にしてようやくこの使い魔と通じたことで、サーヴァント・キャスターの映し身として切り採られた所以である「精霊使い(シャーマン)」の資格を得たとされる(つまり召喚時の姿=刑死時の年代)。

          魔術師の逸話がない彼女だが、死の間際の一瞬にしてようやくこの使い魔と通じたことで、サーヴァント・キャスターの映し身として切り採られた所以である「精霊使い(シャーマン)」の資格を得たとされる。

          つまり召喚時の姿=刑死時の年代。
        • 史実のアナスタシアは赤みがかった金髪の持ち主だったとされているが、マテリアルⅦによると少なくとも作画設定においてはヴィイに髪の色を奪われた模様。
          これが霊基の合一によるものか精霊契約の代償的なものなのかは今のところ不明。
      • 実は氷魔術を主力とする初のサーヴァント。
        玉藻の前ナーサリー・ライムメディアブリュンヒルデなど、氷の魔術を使えるサーヴァントは過去にも存在したが、氷属性統一サーヴァントは前例が存在しなかった。
      • やられポーズが直立不動のため、ダイナミックに動かされる宝具だと絵面がシュールなことになりがち。
      • イヴァン雷帝とは逆に、Lostbelt No.1のクリアではマテリアルにアイコン登録がされない。
        登録には入手・フレンド使用の他、期間限定イベントにて敵として遭遇する必要がある。

        登録には入手・フレンド使用の他、期間限定イベント等LB1以外で敵として遭遇する必要がある。
      • イベントでの出演
        +  +クリックで展開
      • 限定イベントは2018年水着イベントから参戦。
        • 同人礼装の一つが彼女のテーマであり、思いっきり中の人由来。
        • ガッデムホット(めっさ暑いわ)
          サバフェスイベント冒頭で強烈なインパクトを残した一言。まあ氷の皇女にルルハワはそういうところデスネ。'18夏は日本も大概だったけどな!
          汎人類史の彼女が日常を満喫している様子に、多くのマスターが微笑ましい気持ちになったとか。
        • 2019新年閻魔亭イベントでは、同じプリンセスのマリーと一緒に、馬車一台分の荷物持参で来訪。風光明媚な部屋景色を満喫するも、その実わりと俗っぽい野望?を抱いていたご様子。
          窓の外に目を向けると可愛らしい猿たちが騒いでいたため、ふれ合いを楽しもうと招き寄せる。
          猿たちは大喜びで近寄り、皇女も童心に返って大いに騒ぎ、遊ぶのだった(穏当な表現)。
          • このイベント中では、新所長のキレッキレなツッコミが大いに冴え渡るので必見。
        • 「ガッデムコールド!」
          セイバーウォーズ2で氷の星で待ち受ける敵役で登場。

          さぞや住み心地の良い居場所かと思いきや……彼女の口から語られたのは大変にせつない事情であった。

          あまりのいたたまれなさに多くのマスターは目をそむけたとか。
        • 「あ―――…」
          サマーキャンプ、とあるホテルで探索中の主人公達。

          部屋を一つ一つ空けていくとそこに広がる見てはいけない光景

          扇風機を前にだらけきった姿を見られた彼女。証拠隠滅(物理)のために戦闘態勢に入るのだった。
        • サンタ系サーヴァント刑部姫メフィストフェレスイヴァン雷帝所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
        • マイルーム会話2における「カンジャ」が何を意味するか明確には不明。当てはまる言葉としては間者又は冠者が考えられる。
          • 「間者」は所謂スパイの意味。些か物騒な例え方ではあるが、王族である彼女が気を抜くことができない相手、一定の距離を置かねばならない相手としてマスターとサーヴァントの関係を捉えているのかもしれない
            • 北米版では該当の台詞を「secret agent」と翻訳しているため、解釈はともかく単語としてはこちらが正しいと思われる。
          • もう1つの「冠者」は召使の若者を指す言葉。意味としては分かりやすいが、主従関係にピンと来ていないと言う発言に続くセリフとしては若干違和感がぬぐえないのも確か。
            • なお冠者は若輩者を指す意味もある。この場合は若輩者のマスターをサーヴァントである自分がサポートしなければならないという認識だろうか。
          • 他の同音異義語で人物を指す単語として「患者」も考えられるが、前二つと違いまるきり意味が通らなくなるため考えなくて良いだろう。


      幕間の物語 Edit

      • 開放条件:Lostbelt No.1プロローグクリア、再臨2段階、絆Lv.4
      • 開放条件:「Lostbelt No.1 プロローグ」クリア、霊基再臨×2回、絆Lv4
        +  +クリックで展開
        Interlude絶望性の過去と希望性の未来
        推奨Lv70場所カルデアゲート:幕間の物語
        AP20周回数3クリア報酬聖晶石×1
        AP21周回数3クリア報酬聖晶石×1
        絆P1,430EXP44,380QP14,800
        進行度 ■□□
        Battle
        1/1
        清姫
        Lv70(狂:109,992)
        源頼光
        Lv59(狂:138,992)
        静謐のハサン
        Lv70(殺:102,410)
        Battle
        1/1
        清姫
        Lv70 (狂:109,992)
        源頼光
        Lv59 (狂:138,992)
        静謐のハサン
        Lv70 (殺:102,410)
        ドロップ
        モニュメント(殺×1・狂×2)
        備考
        味方パーティにアナスタシアがいると開始時「あっつい」
        アナスタシアに毎ターンHP減少(-500・永続・解除不可)
        進行度 ■■□
        Battle
        1/1
        ヘラクレス
        Lv67 (狂:163,500)
        メディア・リリィ
        Lv80 (術:130,700)
        イアソン
        Lv60 (剣:83,325)
        ドロップ
        モニュメント(剣、術、狂)
        備考
        味方パーティにアナスタシアがいると開始時「料理が美味しいわ」
        アナスタシアのNPを増やす(+20%)
        進行度 ■■■
        Battle
        1/1
        殺戮猟兵C
        Lv34 (殺:9,286)
        殺戮猟兵B
        Lv33 (殺:9,018)
        殺戮猟兵A
        Lv32 (殺:8,750)
        殺戮猟兵F
        Lv34 (殺:9,286)
        殺戮猟兵E
        Lv33 (殺:9,018)
        殺戮猟兵D
        Lv35 (殺:9,554)
        殺戮猟兵I
        Lv43 (殺:29,314)
        殺戮猟兵H
        Lv36 (殺:9,882)
        殺戮猟兵G
        Lv35 (殺:9,554)
        ドロップ
        永遠結氷×9
        備考
        【編成制限】アナスタシアのみ編成可能。令呪、マスタースキルの使用不可
        概念礼装は装備可能。
        Road to 7 [Lostbelt No.1]期間中かつ未所持の場合はLv70(6/6/6†2)、NPC礼装のサポートを選択可能。


      • 解放条件:幕間の物語1クリア、「Lostbelt No.3 プロローグ」クリア、霊基再臨×3回、絆Lv5
        +  +クリックで展開
        Interlude極氷封印/漂着する魂は
        推奨Lv80場所カルデアゲート:幕間の物語
        AP21周回数3クリア報酬聖晶石×1
        絆P1,630EXP59,380QP16,800
        進行度 ■□□
        Battle
        1/1
        クリチャーチC
        Lv49 (槍:64,150)
        クリチャーチB
        Lv48 (槍:62,878)
        クリチャーチA
        Lv47 (槍:61,606)
        クリチャーチE
        Lv51 (槍:66,822)
        クリチャーチD
        Lv50 (槍:65,422)
        ドロップ
        アサシンモニュメント、バーサーカーモニュメント×2
        万死の毒針×5
        備考
        味方パーティにアナスタシアがいると発動。
        アナスタシア「あっつい」:毎ターン自身のHPが減少する(永続・解除不可)
        【編成制限】アナスタシアは出撃不可
        サポートに新宿のアヴェンジャー Lv80(6/6/6†2)
        進行度 ■■□
        Battle
        1/1
        ヘラクレス
        Lv67(狂:163,500)
        メディア・リリィ
        Lv80(術:130,700)
        イアソン
        Lv60(剣:83,325)
        Battle
        1/1
        殺戮猟兵C
        Lv40 (殺:55,782)
        殺戮猟兵B
        Lv39 (殺:54,410)
        殺戮猟兵A
        Lv38 (殺:53,037)
        殺戮猟兵F
        Lv43 (殺:60,063)
        殺戮猟兵E
        Lv42 (殺:58,663)
        殺戮猟兵D
        Lv41 (殺:57,291)
        殺戮猟兵G
        Lv44 (殺:61,409)
        ドロップ
        セイバーモニュメント、キャスターモニュメント、バーサーカーモニュメント
        永遠結氷×7
        備考
        味方パーティにアナスタシアがいると発動。
        アナスタシア「料理が美味しいわ」:自身にNP+20を付与
        【編成制限】アナスタシアは出撃不可
        サポートに新宿のアヴェンジャー Lv80(6/6/6†2)
        シナリオ選択によってバトルの内容が変化
        選択肢『了解、後ろに下がってて!
        補助なし。
        選択肢『何か補助的なもの、できない?
        開始時「透視の魔眼」
        控えを含む敵全体の防御力をダウン(永続)
        進行度 ■■■
        Battle
        1/1
        殺戮猟兵C
        Lv34(殺:9,286)
        殺戮猟兵B
        Lv33(殺:9,018)
        殺戮猟兵A
        Lv32(殺:8,750)
        殺戮猟兵F
        Lv34(殺:9,286)
        殺戮猟兵E
        Lv33(殺:9,018)
        殺戮猟兵D
        Lv35(殺:9,554)
        殺戮猟兵H
        Lv43(殺:29,314)
        殺戮猟兵H
        Lv36(殺:9,882)
        殺戮猟兵G
        Lv35(殺:9,554)
        Battle
        1/1
        獣国の皇女 Lv64
        (術:151,603) → (術:202,137) → (術:200,934)
        ドロップ
        永遠結氷×9
        キャスターモニュメント
        備考
        出撃制限:アナスタシアのみ。令呪、マスタースキルの使用不可
        礼装が外れるので必ず装備させよう。
        【編成制限】アナスタシアは出撃不可
        サポートは新宿のアヴェンジャー Lv90(10/10/10†2)のみ
        サポート登場時『獣の王
        自身に攻撃力アップ&防御力アップ&毎ターンHP回復(+2,000)&毎ターンNP獲得(+10%)&ガッツ(+5,000・1回)
        (全て永続・解除不可)

        ブレイク1回目『現実を受け入れなさい
        自身に「攻撃時にスタン(1T)を付与する状態」を付与(1T)

        ブレイク2回目『絶望を再び
        自身の宝具ゲージをMAXにする

        ブレイク2回目の次ターン開始時『獣を狩る
        獣国の皇女の即死耐性ダウン(永続・解除不可)
        NPCの新アヴェに即死付与率アップを付与(永続・解除不可)&NPを増やす(+100%)

        「獣を狩る」の効果は控えに置いても適用されるため、サポートを隊列4番目に置けばブレイク2回目直後に来る宝具で前衛脱落→次ターンに新宿のアヴェンジャーの宝具でスマートに勝利可能




      強化クエスト Edit

      • 開放条件:霊基再臨4段階目で開放
        +  +クリックで展開
        Rank up強化クエスト アナスタシア
        推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
        AP23周回数3報酬聖晶石×2
        スキル強化
        絆P915EXP38,190QP9,400
        進行度 ■□□
        Battle
        1/3
        ゴブリンB
        Lv37(剣:22,585)
        ラミア
        Lv33(術:18,606)
        ゴブリンA
        Lv36(剣:21,985)
        Battle
        2/3
        ラミアB
        Lv34(術:23,950)
        ラミアA
        Lv35(術:24,641)
        ゴブリン
        Lv38(剣:31,880)
        Battle
        3/3
        アルラウネ
        Lv52(術:203,271)
        ドロップ
        封魔のランプ、蛇の宝玉、QP+30,000、QP+20,000
        進行度 ■■□
        Battle
        1/3
        ラミアB
        Lv45(術:25,298)
        ナーガ
        Lv41(術:38,930)
        ラミアA
        Lv46(術:25,851)
        Battle
        2/3
        ナーガB
        Lv42(術:49,906)
        ラミア
        Lv47(術:33,005)
        ナーガA
        Lv43(術:48,012)
        Battle
        3/3
        ジェロニモ
        Lv70(術:255,444)
        ドロップ
        術の魔石、キャスターモニュメント、QP+20,000、QP+30,000
        進行度 ■■■
        Battle
        1/2
        ゴブリンB
        Lv43(剣:32,806)
        ナーガ
        Lv38(術:42,372)
        ゴブリンA
        Lv44(剣:33,556)
        Battle
        2/2
        アルラウネ
        Lv53(術:119,924)
        酒呑童子
        Lv80(術:220,500)
        ドロップ
        封魔のランプ、キャスターモニュメント、叡智の大火(剣)、QP+30,000
        備考
        クリアでスキル「シュヴィブジック」ランク BB+ に強化

      このサーヴァントについてのコメント Edit

      +  過去ログ

      最新の15件を表示しています。 アナスタシア/コメント

      • 普段からよく使ってて、今回の強化も普通に嬉しかったけど酷評多めなのか。

        -- ID:F/8o.U4VY.. 2023-08-05 (土) 10:07:33

        • 強化後のスキル単体で見れば弱くはないよ実際。ただ、元々低ATKの宝具未強化キャスターって火力の足りなさと、最近の無法な盛られ方したサーヴァントと比べた時にどうせ全スキル強化される事はないだろうからもうちょっと何かくれよってなるんだ
          同じ全体確率スタンで対アサシンやるティアマトの確率スタンスキルが攻撃30B30の結構な無法なんだから、宝具威力up20%くらいで良いんでおまけしてくれません?実質1waveしか火力上がらないの悲しいのよ……

          -- ID:UYoeBau1VeE 2023-08-05 (土) 10:35:37

          • 実質味方全体のAに30%補正だぞコレ

            -- ID:cr2J.oNWcmg 2023-08-05 (土) 13:09:30

            • デバフ通らないような相手のバトルのアタッカーに低ATKの術採用する場面はなかろうし、周回や道中の雑魚掃討ならデバフやスタンが有効な場面は少ない…という

              -- ID:GgNZcImTNSg 2023-08-05 (土) 13:38:18

              • そらデバフ効かないヤツには使わないだろ、あと単独アタッカーで使うキャラじゃ無いってだけで宝具チェインするなら使うよ

                -- ID:Js//2uWsvK2 2023-08-05 (土) 14:03:29

            • なんか似たようなフォロー見た気がするが、思い出したわ。セミラミスの全体Bデバフだ。数値上は確かに強いけど…ってなる奴。

              -- ID:K6WRPFNkMl6 2023-08-05 (土) 13:43:16

              • 皇女は仮想敵が殺鯖だから別にいいと思うんだ
                蝉様は仮想敵がデフォで対魔力持ってる騎鯖だからなあ

                -- ID:6mISL9aMbkc 2023-08-05 (土) 13:56:17

              • 結局弾かれるわ持ち越せないわで実質同等とはならないんだよな。あとセミは数値いかれてるけどアナぐらいの量だとバフとして撒けるやつが星4にいるし。

                -- ID:wRelhX2oRJQ 2023-08-05 (土) 13:58:23

              • 居たっけ?って調べてみたらキャスギルか、むしろ並べて使うアタッカー筆頭やん

                -- ID:PQKtYWFqQcE 2023-08-05 (土) 14:27:08

      • 全体低確率スタン追加はもはや弱体化なんよ

        -- ID:5XexMRfiVVU 2023-08-05 (土) 12:45:00

        • 元からあったんで弱体じゃ無いですね

          -- ID:6UinIkJ3NhI 2023-08-05 (土) 13:07:00

        • あ、全体か失礼した

          -- ID:6UinIkJ3NhI 2023-08-05 (土) 13:07:34

        • 宝具封印と違って不確定全体スタンが弱体って感覚がわからん。スタンしててもチャージはするし計算ずれるか?

          -- ID:cr2J.oNWcmg 2023-08-05 (土) 13:12:17

          • 一応チャージ溜まったそのターンなら

            -- ID:6mISL9aMbkc 2023-08-05 (土) 13:53:41

          • 敵3体のうち1体だけチャージ溜まっててズラしたいときとかね

            -- ID:pXLPcgLWNvI 2023-08-05 (土) 17:30:55

      • 強化クエのジェロニモ、術酒吞ともに、「なんかのお供がいるキャスター」みたいな繋がりなんだろうか……(ジェロニモのお供は精霊でもある)

        -- ID:xyswJ3pzkMI 2023-08-05 (土) 14:05:46

        • 他にぱっと浮かばないしなぁ……

          -- ID:S5vZ0WCr36. 2023-08-05 (土) 17:18:20

      • Arts3ターンバフは渋る癖に、バスターバフは手軽に3ターン強化…何故なのか

        -- ID:kkJ6LKQFuVk 2023-08-05 (土) 18:18:46

        • 基本等倍だからでは

          -- ID:vprGkjpy7Fc 2023-08-05 (土) 18:22:44

          • 後はまあAバフってNP獲得量アップ内包してるのと似たようなものだしな

            -- ID:gSBEsqMz0IA 2023-08-05 (土) 18:26:02

            • AだけじゃなくQも50%3Tは難しいなぁ、今のところBの50%3T(回数制限有り)持ちがサポ抜きにしてもアタッカー自前で持ってるのは10人以上いるけど、Qは術裁スカ以外だと水着沖田さんのみ、Aに至ってはサポしか50%3T持ちいないみたいだし

              -- ID:MY.Nj2NglXs 2023-08-05 (土) 18:53:31

              • AとQはそれ自体が複合スキルめいた部分があってちょっと難しいんだろうね Qはそこを意識しすぎて抑えてたのをチェーンで調整してきたし

                -- ID:S5vZ0WCr36. 2023-08-05 (土) 19:21:49

              • 昔から言われてるがQが性能渋られてる理由はこれ、Qは下手に盛ると星出しNP攻撃力全部上がって他カードいらなくね?ってなるから。なんなら、通常スカディ出たときはそういうこと言う奴めっちゃいた。

                -- ID:V3WhgW9Y2c6 2023-08-05 (土) 20:00:30

        • 後はキャラクターの性質。

          -- ID:iuXzCPA.eCU 2023-08-05 (土) 18:30:02

        • 言うて水着アビーとアナスタシアで比べても目くそ鼻くそ程度の格差よ

          -- ID:5XexMRfiVVU 2023-08-05 (土) 19:02:54

        • B50=Bカードの攻撃力アップ50(3T)なのに対して、A50(3T)=AカードのNP性能アップ50(3t)+攻撃力アップ50(3t)っていうのと同義だから。要はBバフが最弱なんだよこのゲーム。

          -- ID:V3WhgW9Y2c6 2023-08-05 (土) 19:55:50

          • それね。逆にクイックバフは威力UP+NP獲得量UP+スター生産率UPの三重強化になるから、アーツ以上に慎重になる

            -- ID:SOkEH9cS.Ac 2023-08-05 (土) 19:59:16

            • んー…クイックは元のカード性能が弱いから、ぶっちゃけ許されるところはある、ヤバいのはやっぱA、器用貧乏なQと違ってNP性能がQの数倍のAはやばい。A版スカディ(上位互換)のキャストリアを出してAとQが並ぶと考えたキノコはアホ。

              -- ID:V3WhgW9Y2c6 2023-08-05 (土) 20:05:15

              • そこまで言うと流石に難癖でないかい?

                -- ID:SOkEH9cS.Ac 2023-08-05 (土) 20:07:04

              • 性能考えてるのはきのこじゃねえよ!

                -- ID:PEuJC8KdSvE 2023-08-05 (土) 22:49:54

          • 宝具は不味いけど、通常カードだとベースダメージの高さから増える量がデカいから悪くもないからなぁ特にクリ時

            -- ID:/uxGc1Zgo9A 2023-08-05 (土) 20:57:24

            • 高ヒットBクリティカルで星やNP稼ぐ鯖もそれなりにいたしな。マイティチェインで活躍するかと思ったらスキルで増やす方が遥かに簡単な環境になってるけど

              -- ID:a8z2i5p/o6E 2023-08-06 (日) 09:59:58

          • マイティチェーンの影響でBがそこまで切る?となっているからか、Bクリ関係を弄りがちょいちょいあるのもそこらっぽいよなぁと思う

            -- ID:S5vZ0WCr36. 2023-08-05 (土) 21:14:51

          • 単品ではそうだけどコヤコヤで重ねがけれる点で優位だけどね

            -- ID:djikL47.6vY 2023-08-06 (日) 00:31:48

      • 6日目が経過したけど、宝具強化誰もされてないな。単体火力の底上げよりできる事を増やすという方向性なのか?直近で宝具強化されたのいつの誰だったっけ

        -- ID:vgvHsvK.Ico 2023-08-05 (土) 20:52:29

        • 調べてみたけど直近だと勇者エリちゃん?それ以前だとさかのぼって去年の九月のアキレウスになるかな?

          -- ID:6A0711fiVJk 2023-08-05 (土) 21:14:51

        • スコアが追加されて属性20と宝具10が増えた現行システムだと、宝具倍率のいじりをずらしているって印象があるかな

          -- ID:S5vZ0WCr36. 2023-08-05 (土) 21:17:32

          • だったら極星トーチ出し惜しみせずイベ報酬とかで配ってどうぞって感じ。今の感じだとアレ相当レアアイテムになる気がする

            -- ID:o6zUH1.Cu3. 2023-08-06 (日) 00:17:58

            • 出し惜しみも何も結構深い場所だし砂的にトーチだけ高頻度でも… まあ半年1クラスぐらいのペース想定っぽいしそろそろあるんでないかな

              -- ID:S5vZ0WCr36. 2023-08-06 (日) 00:42:03

              • そんなやり込んで無いけど既に極星2ヶ所ストップ食らってるしなぁ…明らかに需要ある宝具威力ちらつかされるのフラストレーション溜まるわ

                -- ID:1tFT5Kqilq. 2023-08-06 (日) 01:03:15

                • 横からだが1クラスずつしっかりが意識されている感があるからな 奏章1クリアで1個あったんで2個目がそろそろ欲しい状況になる塩梅だしな

                  -- ID:.10Ta2sFaAs 2023-08-06 (日) 01:33:24

        • 7日目にガウェインの宝具が追加効果を付与されて強化されたけど、バスターだしなあ。NPや星のリターンがあるアーツ、クイックとは事情が違う、かな?

          -- ID:sLOfPX/.uf2 2023-08-06 (日) 20:00:59

          • 彼はスキルか宝具で弄るなら状況的に宝具って類だしな 宝具アタッカーじゃなくバスター殴りゴリラ、ならスキルより先に手を付けてよさげ

            -- ID:bzELXw3n7c6 2023-08-06 (日) 21:05:05

      • そういえば私は5積3ターンより6積4ターンを選ぶ派なだけど、スタンで完封できる機会があれば嬉しみ

        -- ID:qOo8D/rnrCQ 2023-08-05 (土) 23:07:23

        • 瀕死かつ無抵抗な敵に対して皇女御一行が舌なめずりしながらにじり寄るんですね。なんと恐ろしい…

          -- ID:YV4NeMu6QIk 2023-08-06 (日) 00:20:00

      • 皇女大好きカドック君だって7章断章で「ニトクリスのほうが段違いに凄い」とか言っているのだから、皇女様の強化が(ニトの授かった)Aバフより劣るAデバフなのは設定準拠なんよ

        -- ID:dmaEUR2ZLis 2023-08-06 (日) 11:55:55

        • まぁ、それはそれとしてバサカの清姫もだったが先に宝具強化だろうとは誰しも大体なっちゃうんすけどね…

          -- ID:K6WRPFNkMl6 2023-08-06 (日) 12:02:57

      • ハタオリヤ2冊目のスナイパーいいなあ…

        -- ID:4GoDzP3fZI. 2023-08-16 (水) 20:48:42

        • めちゃくちゃカッコよくてびびったよ。遠景なのが非常に惜しい。もっとビッグサイズで見たかったわ

          -- ID:23Gj6llrkws 2023-08-17 (木) 21:24:40

        • 実装して欲しいレベルだけど既に水着でアーチャーやってた アヴェンジャーはあまり見たくないしなー

          -- ID:Ko1sJg3B8Nc 2023-08-18 (金) 15:51:36

      • 今年のサンタはコタツをソリに魔改造したアナスタシアが来る(希望)

        -- ID:CLAL3j2Y/ow 2023-12-07 (木) 11:18:21

      • 箱イベ回ってて思ったけど雪原フィールド限定でバフとか追加しません?

        -- ID:SGkeX2VCur2 2023-12-25 (月) 17:58:47

        • 耀星のハサン実装と同時に暗闇フィールド属性が既存フリクエに付されたし、今後の可能性は否定出来ないな

          -- ID:T0bSFPTV1Ok 2024-03-29 (金) 13:45:17

      • 動画広告でこの子の宝具演出の奴見かけるんだけど、見映えしないし謎チョイスすぎる…

        -- ID:FHFo6ohIegs 2024-01-28 (日) 11:57:23

        • 時期的に冬らしい宝具ではあるでしょ

          -- ID:6TnsP0rvpII 2024-01-28 (日) 12:21:30

      • 境遇考えたらこの子もアヴェンジャーになっててもおかしくなかったよな

        -- ID:Y05pJJP/O22 2024-03-29 (金) 13:27:14

        • レクイエムのマリーの息子さん見るにまぁ…

          -- ID:XBjHkTl4296 2024-03-29 (金) 13:50:16

      • なかなか強化らしい強化来ないけどカドックと一緒にストーリーで見せ場が予定されているからこその放置なのだろうか・・・とイドをクリアして思った

        -- ID:pFHVqcBlTrA 2024-04-01 (月) 13:22:51

      • 5年目マスター俺、平景清PU一発目のおはガチャすり抜けで初GET。未所持だって事も忘れててびっくり。
        バレンタイン前に来てほしかったなぁ…

        -- ID:mKbxDfxh4V2 2024-04-14 (日) 17:40:22

      • 宝具強化でもいいけど、第一スキルのアーツバフが3ターン化+弱体耐性ダウンが全体化とかでもいいかなとは思ってるが50%の3ターンはバッファー系除くとアーサーとバサトリアくらいだからな…この辺と違ってカリスマが既にあるんだよな、でもキャスターはマイナス補正あるし盛ってもいいような

        -- ID:sJ8IvO0z6Dw 2024-04-14 (日) 19:42:18

        • 不夜キャスさんや式部さんとか、他のa全体キャスターとの兼ね合いもあるから、ないんじゃないかな。

          -- ID:IDAYxGox9v. 2024-04-14 (日) 19:57:44

        • s1は倍率もだけどCT最短5ってのもあるから3ターン化は厳しそうなのよな
          キャスター盛って欲しいってのはそうなんだけどね

          -- ID:HpdZK6ydCmE 2024-04-14 (日) 20:01:11

        • アナスタシアは自前汎用バフとヴィイのデバフあわせて瞬間的に出すって方向っぽいし、そこらは変化しないとは思う 一番ありそうなのはカリスマに支援能力や瞬間火力の方向を安定させるために条件バフか弱体付与成功率アップじゃないかな

          -- i ID:/uNxSS2jXx2 2024-04-14 (日) 20:56:03

      お名前:
      URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

      クリプター保有サーヴァントのアナスタシア(異聞帯)についてのコメントはリンク先ページでお願いします。



      クリプター保有サーヴァントのアナスタシア(異聞帯)についてのコメントはリンク先ページでお願いします。



      検索


      編集者の方へ

      クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
      詳しくは編集方針を参照してください。


      編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
      ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

      注意

      最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
      無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

      プラグインの不具合について

      プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
      問い合わせフォーム