セミラミス のバックアップ(No.90)


ステータス Edit

SSRNo.199
さて……まずは玉座を用意せよ。話はそれからだ。クラスアサシン属性秩序・悪
真名セミラミス
時代紀元前9世紀?
地域アッシリア
能力値(初期値/最大値)
HP1945/13266
ATK1747/11309
筋力E耐久D
敏捷D魔力A
幸運A宝具B
COST16
所有カードQuick×1Arts×3Buster×1
保有スキル効果継続CT取得条件
使い魔(鳩)[D]自身のNPを増やす[Lv.1~]-7初期スキル
敵全体の弱体耐性ダウン[Lv.1~]1
二重召喚[B]自身のNP獲得量アップ[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
自身に〔キャスター〕クラスに対する相性不利を打ち消す状態を付与
驕慢王の美酒(シクラ・ウシュム)[B+]<スターが8個以上ある場合のみ使用可能>-8霊基再臨×3突破
敵全体に毒状態を付与[Lv.1~]3
敵全体のBusterカード耐性ダウン[Lv.1~]
スターを8個減らす【デメリット】-
クラススキル効果
気配遮断[C+]自身のスター発生率をアップ
陣地作成[EX]自身のArtsカードの性能をアップ
道具作成[C]自身の弱体付与成功率をアップ
神性[C]自身に与ダメージプラス状態を付与
宝具名ランク種類種別
虚栄の空中庭園(ハンギングガーデンズ・オブ・バビロン)EXBuster対界宝具
効果
自身の宝具威力をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+味方全体の防御力をアップ(3ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,9451,7476010,5489,014
102,2842,0337012,03210,266
203,2922,8848012,97111,060
304,8314,1859013,26611,309
406,6995,763聖杯転臨
508,6927,44510014,53312,379
 

イラストの変化 Edit

+  イラスト:近衛乙嗣 (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目

 

霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:50霊基再臨×2必要レベル:60
素材個数素材個数
アサシンピース5アサシンピース12
竜の牙18
QP100,000QP300,000
霊基再臨×3必要レベル:70霊基再臨×4必要レベル:80
素材個数素材個数
アサシンモニュメント5アサシンモニュメント12
万死の毒針24蛇の宝玉8
蛇の宝玉4智慧のスカラベ5
QP1,000,000QP3,000,000
 

スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム使い魔(鳩)[D]
NP獲得
驕慢王の美酒[B+]
毒ダメージ
備考
1------+20%-500
1⇒2200,000殺の輝石×5+21%-550
2⇒3400,000殺の輝石×12+22%-600
3⇒41,200,000殺の魔石×5+23%-650
4⇒51,600,000殺の魔石×12
万死の毒針×12
+24%-700
5⇒64,000,000殺の秘石×5
万死の毒針×24
+25%-750CT-1
6⇒75,000,000殺の秘石×12
竜の牙×12
+26%-800
7⇒810,000,000竜の牙×24
鳳凰の羽根×5
+27%-850
8⇒912,000,000鳳凰の羽根×15
精霊根×10
+28%-900
9⇒1020,000,000伝承結晶×1+30%-1000CT-1
 

セリフ Edit

+  CV:真堂圭 (+クリックで展開)
CV真堂圭
開始1「まったく、直で戦うなど面倒にも程がある。そら、終わらせるぞ」
2「いいだろう。お前たちに毒酒を呷る機会を与えよう。光栄に思え」
スキル1「そら、飲むがいい」
2「授けてやろう」
コマンドカード1「ふむ」
2「ああ」
3「分かった」
宝具カード1「庭園よ……浮上せよ」
宝具カード2「十一の黒棺、起動」
アタック1「飛べ」
2「墜ちよ」
3「散逸せよ」
4「砕けるがいい」
エクストラアタック「さてどの毒が好みだ? 痛いか、そうだろう!」
宝具1「人が触れられぬ天の城塞を見せてやろう。虚栄の庭園──『虚栄の空中庭園(ハンギングガーデンズ・オブ・バビロン)』!! 蟻の如く這い回るがいい。フフ……フハハハハッ!」
宝具2十と一の黒棺(ティアムトゥム・ウームー)―起動……!光栄に思え、そう見られるものではない。神代の力で薙ぎ払ってやろう……フフ……アッハハハハハ!」
ダメージ1「グッ、う…! なに…!?」
2「くっ……!」
戦闘不能1「そ……な、……くっ、おのれ…!」
2「寂しいものだな、死というのは……」
勝利1「そら、苦しかろう? 楽になるか?」
2「まったく……我の手を煩わせるな」
レベルアップ「力が増したようだ。不要だがな」
霊基再臨1「ほう……再臨か。サーヴァントの身で成長とは、我もまだ枯れておらんということか。無論、我はいついかなる時でも美しいがな」
2「気に入った。大いに気に入ったぞ。引き続き、我に力を寄越せ」
3「大いに気に入ったぞ、マスター。豪奢な装いは我も大いに好むのでな。それでは、パレードでも開くとするか」
4「まさか、ここまで我の奥底に触れるとはな。毒殺を恐れぬのは蛮勇か、無垢ゆえか……いずれにせよ、我の好みだ。刹那の旅路であるが……精々付き合ってやろう」
絆Lv1「乱暴者の話をしよう。そやつがいかに我の前で死に絶えたかをな」
2「老人の話をしよう。その男がいかに無念の死を我の前で遂げたかをな」
3「汝も我の前に立ち塞がった者の仲間入りをしたいのか?そうではあるまい。ならば、大人しく我を受け入れろ。……うん、よし、それでこそだ」
4「鳩になりたいと思ったことはあるか? 我はあるとも。幼き夢だがな。……っ、しまった、思わず口が滑った。今のは忘れろ、マスター」
5「汝の前に毒の杯がある。それを飲み干せ。……ふっ、冗談だ。だがな、愛とはそういうものかもしれぬ。用心して生きろよ、我がマスター」
会話1「マスター、我は暇を持て余すことを好まぬ。直ぐに出るがいい」
2「主従、か……汝、まさか、とは思うが、我の立場が下だと思っているのか?その誤解は早いうちに是正せよ」
3「汝が気に入らぬのならば、その命は既にない。命があるということは、気に入らぬ行為をするなという事だ」
4「天草四郎時貞、か……いやなに、気にするなマスター。あれは異なる世界の現象であり出来事。我が後生大事にしていいものではない。あの戦いは、あの想いは、そちらの世界で戦った彼女のものなのだからな」(天草四郎所持時)
5「ジャンヌ・ダルク……あやつの最も忌々しいところは、自分を聖女だとは欠片も思っていないところだ。どれほどの人間が、あの精神に至ることを夢見てきたか、あやつには永遠に分かるまい」(ジャンヌ・ダルク所持時)
6「我を求め、共に歩んだ老いた男がいた。我を求め、その老人を殺めた男がいた。肉を求め、心を求め、奪おうとした。ならば、我が奪う側になってもおかしくはあるまい。因果は応報するのだ」
7「シェイクスピア……! マスター、忠告だ。奴は絶対にやらかすぞ。今の内に思考を奪うか命を奪うかした方がよい。よし、我は急いで毒を用意するから汝はあやつを捕縛しろ」(ウィリアム・シェイクスピア所持時)
8「アタランテ……あやつ、まだ夢を見ているのか。いい加減にそれは捨てるべきだというのに。決して届かぬ夢に手を伸ばす者は嫌いではないが、あやつのそれは悲しいだけだ」(アタランテ所持時)
9「アキレウス……あの無神経な英雄も居るのか。シェイクスピアとは異なる意味で、あ奴もトラブルを作り出す側だ。無意識に、な」(アキレウス所持時)
好きなこと「好きなもの? ふむ……穴を掘るだろう? そしてそこに、誰かを落とす……。なに、比喩でしかないさ、ふふふ」
嫌いなこと「乱暴な男は好かぬ。もっとも、我の前で無頼を気取って生きている者は少ないがな」
聖杯について「永遠の生、永遠の支配。そら、聖杯にかける望みなど他愛もなかろう。我の望みなど、小さきものよ」
イベント開催中「ふむ……何やら騒がしいようだ。……鳩に調べさせるとするか」
誕生日「おや? 汝が生まれた日ではないか。めでたいな。酒でも飲むか? …毒など入っておらんぞ。我とて空気は読む」
召喚「サーヴァント、アサシン。セミラミスだ。さて……まずは玉座を用意せよ。話はそれからだ。無いのであれば仕方ない、汝が椅子になるが良い」
バレンタイン2018 ~繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン1「いいぞ……だがもっとだ。もっともっと、この庭園をチョコで満たすのだ!」
2「何をぼーっと突っ立っている? 我が使い魔の鳩どもよりも働かぬというのであれば、貴様がここにいる意味とは何だ?」
3「辿り着くべきチョコの頂は、未だ見えず……か」
4「より多くのチョコを生産するために、情報は多ければ多いほど良い。鳩どもが持ち帰ってくる報せだけではなく、こまめにインフォメーションもチェックしろ。雑事を疎かにする者は、必ず悔やむ」
5「よくもまぁこれだけチョコを作ったものだ……存外素直に呆れ果てている」
6「……おい。これは我にとっては汚点の記録に等しいぞ。――口を噤め。思い出して笑おうものなら、貴様の命は無い」
7「跡形もなく片付けるには、残り物があってはならぬ。……業腹だが真理だ。拾えるもの、回収できるものを見逃すなよ」
8「ほう……? 我に何かを強請りに来たと見える。恐れを知らぬ人間だ」
9「その物欲しげな目……覚悟は出来ているのだろうなぁ?」
10「くれてやろう。有り難く受け取るがいい」
11「おや……? 間違えて毒を渡してしまったかもしれん。だが、覚悟の上であろう?」
12「受け取れ。今日は我も機嫌が良い。……明日はどうか分からんぞ?」
13「何をしに来た。まさかとは思うが、この期に及んで何かを忘れている訳ではないだろうな? もしそうなら、貴様は鳩以下の鳥頭だという事になる」
14「此処にあるのは汝のものか? ならば早く片付けろ。後悔先に立たず、だぞ」
15「見世物としては中々だ。精々愉快に踊るがいい」
16「チョコという名の毒……どう盛るか、見せてもらうとしよう」
17「……は、ハッピー・バレンタイン♡ ……だとぉ!? ええい、何故我がこのような愛想を振り撒かねばならん!!」
18「最早どうでも良い事だが……我の庭園で造られた資源であるのは変わりあるまい。渡すのを忘れるなど、笑い話にもならんぞ。無駄にするな。残っているならば行け」
19「愚かか、それとも愚かな振りか……どちらにせよ目障りだ。済ませるべき事を済ませるがいい」
20「見るがいい! この甘く恐ろしいチョコレートの数々を!」
21「騒動はもう終わった。片付けるのを忘れるな」
22「ふん。あれだけ作ったのだ。見逃しがないように気を付けろ」
 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
15,0005,000--
215,00020,000--
310,00030,000--
42,00032,000--
518,00050,000--
6150,000200,000聖晶石3個
7430,000630,000聖晶石3個
8聖晶石3個
9聖晶石3個
10絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

世界最古の毒殺者にしてアッシリア帝国の女帝。夫であ
るニノス王を毒殺したことで、一躍名を馳せた。

また、世界の七不思議の一つである『バビロンの空中庭
園』を建設したとも一時期噂されていた(実際に建設し
たのはネブカドネザル二世)。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:167cm・51kg
出典:史実
地域:アッシリア
属性:秩序・悪  性別:女性
嫣然とした笑みを浮かべる絶世の美女。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

女神デルケトととある人間の間に産み落とされたセミラミスは、それを恥じたデルケトによって水辺に放置された。
が、神の血を引いた赤子である彼女は無数の鳩に養育されることで命を永らえることになる。

美しく成長したセミラミスは老いた将軍オンネスに嫁いだが、その美貌に魅せられた野心家ニノス王によって、半ば強引に夫と引き離されてしまう。それをいたく悲しんだオンネス自害し、セミラミスはやむなくニノス王の寵愛を受ける身となった。
他国との間に戦が起きた際、セミラミスが助言した奇抜な戦法により勝利したことで、ニノス王は彼女が素晴らしい才能を持つことを知り、ついに正式な婚姻を決定する。
が、その婚姻の宴席で酒杯を口にしたニノス王は、突如苦しみ果てて死んでしまう。人々は彼女が亡夫の仇を討つため、毒を仕込んだのだと噂した。
かくしてアッシリアの女帝となったセミラミスは統治の数十年を摂政として政務を執り行い、多くの遠征や建設事業を指導した。

最後には息子に謀殺されたとも、あるいは地位を譲った後は鳩になって飛び去ったとも伝えられている。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

『虚栄の空中庭園』
ランク:EX 種別:対界宝具 
レンジ:10~100 最大捕捉:1000人 
ハンギングガーデンズ・オブ・バビロン。
バビロンの空中庭園。実際には、セミラミスはバビロンの空中庭園に携わった訳ではなかった。だが誤解した数多の人々の信仰を利用し、宝具として成立させた。

あくまで「虚栄」であるため、宝具の発動条件は厳しい。
中東に存在するある年代以降の遺跡から、土と石を一定量運び、それを組み上げることによってようやく発動準備が完了する。
その後、三日間の儀式を行うことでようやく庭園としての機能が発動する。

文字通り、「空中を浮遊する大要塞」として顕現する。
そしてこの要塞内部である限り、セミラミスのステータスは全ランクアップ。
知名度も最高クラスに向上し、更に攻撃の際は有利な補正が加わる。

とある聖杯戦争では、この庭園が決戦場となった。十一の防御術式は殺到する飛行機を次々と撃ち落としたが、聖女の旗と空飛ぶ騎兵の突撃によって遂にその防備を破られた。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

○気配遮断:C+
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
ただし、毒を忍ばせる場合はその限りではない。

陣地作成:EX
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
具体的な材料を集めることで、“神殿”を上回る“空中庭園”を形成することが可能。

二重召喚:B
アサシンとキャスター、両方のクラス別スキルを獲得して現界する。極一部のサーヴァントのみが持つ稀少特性。

+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

絆レベル5
性格―――狡猾、野心に満ち溢れた女帝。敵であろうが味方であろうが蹴り倒し、毒を飲ませて殺し、毒を飲ませて心を殺す。
他者に対しては猜疑心が強く、味方であろうとも必要であれば、必要でなくとも始末する。それは同時に、己の力に絶対の自信を持っているからでもある(自身の領域限定であるが)。
なので、他の王とは致命的に相性が悪いと同時、自らが打って出ることは滅多にない。

例外的に『虚栄の空中庭園』が完全な形で成立した場合、その内部では無類の強さを誇るために積極果敢に攻めに向かう。

+  ??? をクリアすると開放 (+クリックで展開)

絆クエスト


ゲームにおいて Edit

  • ☆5アサシン。イベント「バレンタイン2018 ~繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン」に合わせて2018年1月31日期間限定実装。
    • ステータスは凸型成長。Lv80達成時点で殲滅役としての火力は概ね成り立つ。
  • カード構成はB1、A3Q1、B宝具とアサシンとしては特殊な構成で、Artsチェインを主体とした立ち回りが可能。
    ヒット数はB=4Hit、A=4Hit、Q=4Hit、EX=5Hit、宝具=単体につき5Hitと全体的に優秀。
    クラススキルによってBやAでも若干数スターを稼げるため、5ヒットするEXが付随するブレイブチェインでは十分なスター生産が見込める。
    • Artsチェインを組みやすい構成であることに加え、3枚あるArtsの性能が「陣地作成EX」で底上げされている。
      自前で取り回しのよいNP補佐スキルを2種備えることもあり、総合的なNP効率で右に出るアサシンはいない。
    • アサシンクラスのスター集中度は平均値なので、編成によってはクリティカルによってNP効率を更に伸ばしやすい点も強み。そのためブレイブチェイン時のゲージ効率はArts性能の高いキャスターに勝るとも劣らない。
  • スキルはNP効率を上昇させるものに加え、敵全体への強烈なデバフと攻防不利の相性を打ち消す希少スキルを併せ持つ。
    • 使い魔(鳩)
      自身のNPを増やす&敵全体の弱体耐性ダウン(1T)
      • NP増加量はスキルレベルに比例して20~30となる。
        CT5という取り回しの良さもあり、宝具運用を強力にバックアップする。
      • 敵全体に及ぶ弱体耐性ダウンは全体で見ても希少な部類に入り、「道具作成」と併せてデバフ付与率を大幅に上昇させられる。
        第3スキル「驕慢王の美酒」とのシナジーが見込めるほか、味方のデバフ支援としての活用も視野に入る。
      • ちなみに全体宝具アサシンでの即時ゲージ獲得は何気に初。またこのスキルのみ専用のモーションが入る。
    • 二重召喚
      自身のNP獲得量アップ(3T)&自身のキャスタークラスに対する攻撃不利相性を打ち消す(3T)&自身のキャスタークラスに対する防御不利相性を打ち消す(3T)
      • NP獲得量アップの効果はクレオパトラが有する「黄金律(富&体) B」と同等で、元より平均以上のNP効率を大きく底上げしてくれる。
        類似スキルである「黄金律」よりもCTが短く小回りが利くのが利点。
      • そして原作再現でもあるもう一つの効果により、スキル発動中はキャスター相手に攻防共に等倍で立ち回れるようになる。
        クールタイムとなる最短2T以外では2倍弱点を突かれなくなるため、間接的に耐久力を大きく引き上げることが可能。
        また似た効果を持つネロ(術)と違い攻撃不利も打ち消せるのは、アタッカーとして立ち回る上で大きな利点と言える。
        そのかわりアルターエゴやバーサーカーからの被ダメ(1.5倍)が据え置きとなるので、それらによる事故には引き続き注意が必要。
    • 驕慢王の美酒
       敵全体に毒付与(3T)&敵全体のBuster耐性ダウン(3T)&スターを8個消費
      • 代名詞とも言える毒付与の固有スキル。しかしながら主眼を置くべきはBuster耐性ダウンで、3T持続するにも関わらずデバフ値が非常に高く、効果中は味方全体に「魔力放出 A」をかけているに等しい状態となる。
        自身の宝具火力だけでなく仲間の火力支援としても非常に優秀で、デバフスキルの難点である「対魔力」等での阻害に関しても「道具作成」に加えて「使い魔(鳩)」でフォロー可能と、弱体無効が無い限りは確定で付与できる。
      • バフとの差別化という点では、敵が弱体解除or弱体無効を持つか否か、強化解除&強化無効を持つか否かで使い分け可能。
      • 毒付与については、SLv10で敵全体に1000×3ターン(計3000)のスリップダメージを与えるものとなる。
        面倒な通常ガッツを貫通してトドメをさせる程度には地味だが、即時星獲得スキルと毒効果シナジーを持つロビンフッド静謐のハサンと組むなら格段に活きる。
      • デメリットとして、発動にスター8個を要求する(足りない場合は発動不可)。
        自分のQuickを3手目に置けば高確率で用意できるが、別途スターを生産できる手段があるとより安定する。
        新宿のアーチャーとは異なり未凸の「2030年の欠片」1枚で賄えるので、隣に立たせるサーヴァントに持たせておくと何かと便利。
  • 宝具『虚栄の空中庭園(ハンギングガーデンズ・オブ・バビロン)
    自身の宝具威力アップ(1T)&敵全体にBuster属性攻撃&味方全体の防御力アップ(3T)
    • アサシンではまだまだ限定キャラ大半で稀有な全体攻撃宝具。
      宝具強化を経ていないBuster属性攻撃ということもあり、宝具威力アップバフ+破格の倍率を持つ「驕慢王の美酒」を以ってしても単体への威力自体はやや控えめ。
      前述の通り連射性能は非常に高いため、威力を手数で補うか「黒の聖杯」などの礼装で補佐するとよいだろう。
      「驕慢王の美酒」のデバフは3ターン持続するので、効果中にもう一宝具を撃つことも然程困難ではない。
    • なおOCで宝具威力アップバフの倍率が伸び、後続に寄与する追加効果も無いため、宝具チェインの際は後方に置きたい。
    • ある意味で火力よりも重要なのが、付随効果である自陣全体への防御バフ。
      倍率は自陣全体かつ3T持続型のものとしては十分なもの。連射が効けばかなりの効果を見せるだろう。
      宝具を積極的に回していくだけで敵全体に攻撃を加えつつPT全体の被害を大きく減らすことができ、攻守ともに堅実かつ優秀な宝具と言える。
  • 攻防に優れる全体宝具、NP回収に長けたスキル構成、強烈なデバフ、攻撃及び防御不利を打ち消す自己バフなど、多様な強みを持つマルチアタッカー。
    カード構成も含めて今までにないタイプのアサシンであり、その在り方は原作通りキャスターに近い部分もある。
    • 全体的に攻撃的な能力を持つため、サポーターを侍らせるメインアタッカー、あるいはアタッカーを補佐しつつ自身も攻撃に参加するサブアタッカーとしての運用が主となるだろう。
    • ライダーの弱点を突けることに加えてArtsチェインを組みやすいカード構成を持つため、優秀なサポーターを多数擁するキャスターとの相性が非常に良い。
      キャスターと組んだ際に壁となりがちなキャスター戦において、自身のスキルで相性不利を一時的に解消できるのも大きい。
      金レアキャスターにはスキルや宝具でスターを生産できる者もちょくちょくいるため、第3スキルの発動条件を満たしやすい。
      • もはや定番だが、A3枚にB宝具という構成からマーリンとの相性はこの上なく良好。
        マーリンは宝具によるスター生成によりクリティカルの安定化と第3スキルの補佐を担い、セミラミスは宝具に付随する防御バフによってマーリン単体ではやや不安がある耐久力を補完できる。
        お互いに宝具を回せば回すだけ強くなるので、潤沢なNP補助効果を用いてとにかく宝具を連発していくお大尽戦法が単純ながら強力。
    • 「驕慢王の美酒」のBusterバフを十全に活かす場合は、Arts主体のサポーターのみならずBuster(宝具)を主力とするサーヴァントの起用を考えたい。
      クラス混成であれば選択肢はとても多く、中でもスター生産スキルとNP自給スキルを併せ持つ天草四郎との相性は原作再現の意味でも抜群に良い。
      陣営サーヴァントはBuster全体攻撃宝具持ちが多いので、特筆すべきシナジーはないが相性自体は良好。
    • 対ライダーを想定した場合、Buster宝具を持つ有力なアサシンは金レアのみ(しかも半数以上が限定)とかなり限定される。
      ただ、内訳としては全体B宝具と突出したNP効率を持つクレオパトラやB3+1枚構成かつ優秀なカード性能を持つ“山の翁”、恒常キャラでもNP効率に優れる特攻B宝具持ちのカーミラ、スト限を含めれば豊富な防御スキルでアタッカーを守護できる全体宝具持ちの加藤段蔵
      というように相応の単体性能を併せ持った者が多く、そういったキャラに初手Artsを添えたり、Aチェインに巻き込んだりしていても様になる。
      ただしセミラミス以外のBuster宝具持ちアサシンはいずれもArtsが1枚しかないので、初手ボーナスを意識したカード選びが高頻度で要求される。
    • 他、癖はあるが有利クラスとBuster枚数が多いメカエリチャンズパッションリップなどの☆4アルターエゴ、カード構成は同じながら被らない支援分野による相乗効果が光るアビゲイル・ウィリアムズも、スター源が確保できていれば有力な相方候補となるだろう。
  • NP効率が安定しているため、概念礼装には特筆すべき縛りはない。
    その代価にスター生産頻度がかなり少なく宝具が主力となるため、宝具威力の底上げか、あるいはNP効率を更に伸ばせる礼装がマッチするだろう。
    他キャラによる補佐を度外視するならば、第3スキル用にスター供給を補佐する礼装も選択肢に入るか。
  • 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は自身がフィールドにいる間 味方全体のBusterカードの性能10%アップ&宝具威力10%アップ。
      味方全体の火力支援としては申し分ないが、自己強化として見ると自身のスキルや宝具効果と同一バフであり、A三枚のカード構成を考慮すると主力として持つには今一つといった所か。
      上述したBuster型アサシンと組ませることが前提のサポート特化モードといえる。


  • 性能比較
    名前HPATKQAB宝具保有スキル
    123
    セミラミス1326611309131B/全使い魔(鳩)[D]二重召喚[B]驕慢王の美酒[B+]
    ジャック1269611557311Q/単霧夜の殺人[A]情報抹消[B]外科手術[E]
    謎のヒロインX1269611716221Q/単支援砲撃[EX]セイバーの星[C++]銀河流星剣[C]
    酒呑童子1282511993221A/全果実の酒気[A]鬼種の魔[A]戦闘続行[A+]
    クレオパトラ1340211088212B/全皇帝特権[A]黄金律(富&体)[B]女神の加護[C]
    “山の翁”1333811848113B/単戦闘続行[EX]信仰の加護[A+++]晩鐘[EX]
    刑部姫1382210824221Q/補変化[A+]千代紙操法[EX]城化物[A++]

  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    199セミラミス901326611309EDDAAB131使い魔(鳩)[D]
    二重召喚[B]
    驕慢王の美酒[B+]
    75ジャック901269611557CCACEC311霧夜の殺人[A]
    情報抹消[B]
    外科手術[E]
    86謎のヒロインX901269611761BCA+BDA++221支援砲撃[EX]
    直感[C+]
    銀河流星剣[C]
    112酒呑童子901282511993ABBA+DB221果実の酒気[A]
    鬼種の魔[A]
    戦闘続行[A+]
    139クレオパトラ901340211088BCADDA212皇帝特権[A]
    黄金律(富&体)[B]
    女神の加護[C]
    154“山の翁”901333811848BABEEA113戦闘続行[EX]
    信仰の加護[A+++]
    晩鐘[EX]
    189刑部姫901382210824EEEA+A+A++221変化[A+]
    千代紙操法[EX]
    城化物[A++]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • アッシリアの伝説に残る半神半人の女王。
    美貌と才智を備えた名君とも、贅沢好きで好色かつ残酷な暴君ともされる。また、世界七不思議のひとつ「バビロンの空中庭園」を造らせた人物候補の一人であった。
    • モデルとなった史実上の人物はアッシリア帝国で一時期息子に代わって摂政を務めたサムラマートとされる。サムラマートに女神イシュタルのイメージが重なって生まれたのがセミラミスであると言われ、故にイシュタルと同一視される事もあった。
  • 伝説においては人間の男性と女神デルケトの間に産まれたとされるが、発端からして愛の無い営みだった為、産まれたばかりのセミラミスをデルケトは「お前は恥だ」と躊躇いもなく捨ててしまう。
    • だが、片親が神であった為か、捨てられたセミラミスの元に無数の鳩があつまり、人間の手に拾われるまで育児を行ったとされている。
      セミラミスは現地の言葉で「鳩」を意味しており、彼女が使役する使い魔が鳩なのもこの幼年時のエピソードに由来していると思われる。
    • その後に運よく心ある人間に拾われたセミラミスは、誰もが羨む圧倒的な美貌と比類なき才知を併せ持つ女性へと成長し、やがてその名声を聞いたシリア総督の老将軍オンネスに見初められ婚姻を結ぶに至る。
      二人の間には年齢差こそあったものの、良き妻として夫を支え、二人はまさに幸せの絶頂とも言える時期にあった。
      ───その噂がアッシリアのニノス王に届くまでは。
    • 彼女を手に入れるべくニノス王は自身の娘とセミラミスを交換するようにオンネスに命じ、受け入れられないのであれば両目を抉ると脅迫を行った。
      妻への愛と王の命令に挟まれたオンネスは遂に発狂し、自らの命をその手で絶ってしまった。
    • その後、何食わぬ顔でセミラミスは王宮への招致を受け、その手腕を存分に振るい遂には王妃の位置にまで辿り着く。
      そしてその数日後…彼女はニノス王の命を毒を以て消し去ったのである。浅ましい我欲によって最愛の夫を奪った不埒者への、極当然の復讐として。
  • Fate初出は『Fate/Apocrypha』。ゲーム企画段階でサーヴァント案は存在していたが、
    最終的にはシロウ・コトミネに召喚された<赤>のアサシンとして登場。
    赤のセイバーが離反したため赤の陣営唯一の正常なマスターとサーヴァントの関係となる。
    • ファンからの愛称は「セミ(蝉)様」。のちに本編でも赤のセイバーから「(忌み嫌う)母親に似ている」として「カメムシ女」という(蝉はカメムシ目の一種でそこに引っ掛けた)あだ名がつけられた。
    • Apocryphaでは赤のキャスターが戦闘力皆無のためか、スキル「二重召喚」という形でキャスターのクラス特性も付加された非常に稀な召喚によって顕現している。
      一応メインクラスはアサシンであるが宝具からして全く忍ぶ気がなく、スキルや能力の偏りからして気配遮断も使えるキャスターというあり方が顕著である。
      • 当のシェイクスピアについては、マイルーム台詞からも分かる通りかなり嫌っている。
        隙あらば(シロウに関する)悲劇を書こうとするのでシロウが令呪をもって悲劇禁止令を敷いた後、釘を刺すつもりがシロウに恋していると指摘されたことでキレて縛り殺すつもりだった。
    • 基本的には女王らしく尊大な態度をとるが、その心根には乙女らしい一面が秘められている。
      『Apocrypha』ではシロウに好意を寄せていることを指摘されると慌てふためく場面もあり、作者である東出氏曰く「シロウとの関係はおしどり夫婦」なのだとか。
  • 宝具「虚栄の空中庭園(ハンギングガーデンズ・オブ・バビロン)」とは、“バビロンの空中庭園”に関する伝説が昇華された飛行要塞である。
    本来の空中庭園より遥かに巨大かつ出鱈目で、陣地そのもののランクとしては「大神殿」をも凌駕する。
    庭園の周囲には11基の迎撃術式「十と一の黒棺(ティアムトゥム・ウームー)」が居並んでおり、ここからEXランクの魔力による砲撃を行う。
    • 独立した陣地としての性質を持つことから、この内部にいるセミラミスには最高ランクの知名度補正が与えられ、無制限の空間転移や念話への割り込み、神魚の召喚、令呪キャンセルといった反則的な魔術を自在に行使できる。
      また、玉座の間においては後述する第2宝具も併用可能。
    • ただしこの宝具は魔力だけでは顕現できず、彼女の故郷であるバグダッド周辺で採取した材料による建造と3日間に及ぶ長い儀式・詠唱が必要。
      これは実際に空中庭園を造ったのがネブカドネザル2世であり、セミラミスと空中庭園の関係は伝承による後付けであるため(「虚栄」の銘もこれが所以)。
      ちなみにネブガドネザル2世は「本物のバビロンの空中庭園」を宝具として所有しているとされる(こちらは本来の持ち主であるため、上記の儀式無しで使用可能とのこと)。
  • 第二宝具「驕慢王の美酒(シクラ・ウシュム)」とは歴史に残る人類最古の毒殺の逸話の具現。
    以降全ての毒に通ずる原初の毒を生成したという解釈から、あらゆる毒を生成でき、またあらゆる毒に耐性を持つ。
    生成した毒は自身が行う全ての攻撃に付与できるのみならず、空気や魔力そのものに毒を添加することも自在に可能。
    さらに空中庭園内部にいる場合は、毒に関連する能力を持つものであれば神獣を含む幻想種の召喚までもが可能となる。
    • ArtsやEXで顕現する鎖の束は、この「驕慢王の美酒」が攻撃的な形で視覚化したもの。もちろんその全てに毒付与効果が秘められており、玉座の間であれば無尽蔵に召喚できる。
    • 作中では、敵陣営の黒のアーチャーへの対策という建前で魔獣ヒュドラの毒を生成している。ヒュドラ毒はケイローンが不死と神性を捨て死に至る原因となっただけでなく、その愛弟子であったヘラクレスの命をも奪った、ギリシャ神話因縁の毒であった。
    • Buster攻撃でブレス攻撃や前脚による踏み付けを行っているのは、この宝具で召喚している"腕と角を持つ毒蛇"バシュム。
      神獣の位階に達した竜種さえ凌ぐと言われる、ティアマト神が生んだ11の怪物の一体である。
      • 「バシュム」というエネミーは第七章で登場しているが、こちらはティアマト神の権能「百獣母胎」を付加された複合神性ゴルゴーンから生まれた偽りの怪物…つまり「正しい意味でのバビロニアの神話生物ではない」ということで、ただの大ドラゴンの魔性持ちコンパチとなっている。
  • 第二再臨以降では衝撃の貴重なツインテール姿を披露。奇しくもこの子、そして上姉さまとの共通点が…。
  • 魔術師の中でも陣地作成系、いうなれば建造者としての活動が顕著だったことからか、本作登場以前から「土方系アサシン」なる異名でたまにネタにされていた。
  • 奇しくも天草と身長が一緒。天草建設。
  • スキル使用モーションが三種類ある。
    • 鳩を飛ばす…再臨段階に関わらず「使い魔(鳩)」使用時。
    • スカートの裾を摘まんでお辞儀…第二再臨までで「二重召喚」と「驕慢王の美酒」使用時。
    • 両手を広げる…第三再臨以降で「二重召喚」と「驕慢王の美酒」使用時。
  • 本作では2018年度バレンタインイベントで初登場。
    +  +クリックで展開
    • 以下、イベント中の描写やピジョンレポートより。
      • 女帝はチョコに関する芸術には寛容。私室にはチョコの肖像画や彫像が飾られているという。
      • 女帝セミラミス、功績を評価し空に新たな星座『チョコレート座』を作る事を計画。
      • 地球上には存在しない組成の物質がスペースチョコから検出されたが、美味しいので問題はないという女帝判断。
      • 宝石剣チョコリッチを女帝が振るう姿を直接目にしたものはいない。儀式は厳重警備の自室のみで行われ、チョコだけが別の場所に移送される。
        • ただし上記の内容はセミラミス本人ではなくチョコラミスの行動である。
          何を隠そうこのイベントでのセミラミス本人は、自分の姿と力と思考を模したチョコを造り上げ、それに叛逆されてチョコ結界に封印されるという事態になっていたのだから。
          それほどまでに力を入れすぎたチョコレート作りは、果たして誰のために――――
    • くるっくー『セミラミスさまの秘密そのいち。寝るときはアイマスクがないとおちつかない』
    • くるっぽー『セミラミスさまの秘密そのに。よくできたハトには名前をつけてくれる』
    • くるくー?『セミラミスさまの秘密そのさん。暑いのは苦手』
      • くるっくる『???の秘密。今、結界を必死になって破壊中!』
      • くくくくるー!『???の秘密。庭園造成の際に使用したツルハシを召喚。結界をブチ破る』
    • くるっぽぽ『セミラミス様の秘密そのよん、でも、水着になるのは嫌いではないぞ?(自己アピール)』
      • くぽっぽー『???の秘密。希望はいい……決して滅びぬからな(チョコ水路を這いずりながら)』
    • ぽっぽぽー『セミラミスさまの秘密そのご。造花は良い、我の手で枯れぬからな・・・と寂しげに呟く』
    • ぽろっぽー『セミラミスさまの秘密そのろく。引っかかってはいけない。実際には普通に花も摘める』
      くくっぽー『???の秘密。…………!(←水路に流れ込んできたチョコ流にスタート地点まで押し戻される)』
    • ぽろっぽー『真・セミラミスさまの秘密。チョコ大好き』

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数クリア報酬
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    2/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    Battle
    3/3
    エネミーA Lv○○(クラス:HP)
    エネミーB Lv○○(クラス:HP)
    エネミーC Lv○○(クラス:HP)
    ドロップ
     
    備考
     

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • これは虞美人と組み合わせろってことじゃないのかな? 二人で宝具撃ちまくるとか -- 2019-02-14 (木) 03:03:25
    • ぶっちゃけ大して相性良くないぞ。1Tしか持たないから効果発揮させるには宝具チェイン必須だし、全体宝具は一掃する時に使いたいわけでよっぽど相手のHP高くないとまずセミの宝具で壊滅するから虞美人の宝具には乗らない。高HP混じりに畳み掛けるにしても2waveの中ボスに使ったら3waveの初動が遅れるし、かと言って3waveに温存しようとすると折角全体宝具2枚あるのに使えなくてぐだるし。 -- 2019-02-14 (木) 05:44:45
    • どういったクエを想定してるのかよくわからんがそんなに相性良くはないかな。高難易度想定なら全体宝具でチェイン組まないとけないって時点でサポ鯖減るから宝具回転率落ちて結局火力も耐久力も中途半端になるし、周回ならそもそも宝具チェインする必要がないし。火力アップがメインでバフ解除耐性は実用性は皆無でも希少だからおまけにしてはなんかすごそうだね解散!程度の代物でしょ -- 2019-02-14 (木) 08:59:23
  • アニメ見てた時はカメムシなイメージ強かったのにfgoはカメムシ要素薄れてる気がする -- 2019-02-14 (木) 03:45:15
    • 良くも悪くも周囲の環境に人は影響されるからね。最終的に自分以外全員敵のバトルロイヤルに召喚された訳でもないし…。サーヴァントが割と穏やかな感じになるのはカルデアならではなのかも -- 2019-02-14 (木) 04:01:33
    • 普通の聖杯戦争って自分(とマスター)以外は全員敵だからどうしても気が張るだろうしな。その点カルデアは全員味方だから気を張る必要が無いし、料理とか娯楽なんかも楽しめるし。アステリオスとかスパさんとか本来は穏やかさとは無縁に近い鯖が大人しくしてるくらいだからね -- 2019-02-14 (木) 10:23:41
    • 冬木式の聖杯戦争に召喚される鯖には他の鯖を敵視する性質がつけられてるとかホロウで言われてたよな -- 2019-02-14 (木) 12:25:15
  • 翁すっ飛ばしてこっちに強化来たのかw嬉しいが相方に最適であろうぐっちゃんパイセンがいない… -- 2019-02-14 (木) 07:12:45
    • 上でも突っ込まれてるがそこまで相性良くないぞ?持ってないからわからんじゃろうが -- 2019-02-14 (木) 11:38:27
  • 二重召喚にキャスター特攻特防がつくという俺の夢が。。。 -- 2019-02-14 (木) 09:59:21
  • 強化解除耐性は、味方がデメリットで強化解除してしまうのを防ぐというより、ブレイク時の敵ギミックに対する対策と考えた方が良いか。1Tだし。 -- 2019-02-14 (木) 10:22:14
    • まぁ基本的にはそういう認識で良いと思うよ。味方の強化解除耐性は宝具でやるよりスキルで使った方が便利だから紅閻魔や紫式部がやったほうがいいだろうね -- 2019-02-14 (木) 10:26:38
    • それか雷帝殺すウーマンになるか。宝具前は勿論、普段もバフ剥がしは鬱陶しいし -- 2019-02-14 (木) 10:36:21
    • 基本は確定ギミックかチャージで打ってくるタイミングがある程度予測可能な天草アビー宝具の対策で使うってイメージだな -- 2019-02-14 (木) 13:03:40
  • いや宝具バフの方上げとけよそこは なぜそんな意味の分からん追加効果付けたし 役に立つの年に何回だよ まぁ倍率上がっただけ悪くはないんだが -- 2019-02-14 (木) 11:18:19
    • 対天草、あとは分かるな? -- 2019-02-14 (木) 13:47:18
      • 普通アヴェンジャーで速攻すると思うんですよねそういうとき -- 2019-02-14 (木) 14:59:18
      • 戦術は複数ある方がいいと術ギルも言っていますし -- 2019-02-14 (木) 18:00:34
      • ブレイクゲージでチャージマックスされたら速攻なんて不可能だから、きっと役に立つ。 -- 2019-02-14 (木) 23:45:07
      • クラス混成の時に、「天草だ、コロセ!!」ってしなくていいのは助かる -- 2019-02-15 (金) 01:05:11
  • そうか強化解除耐性って、、、、、、天草ァァァァァ -- 2019-02-14 (木) 11:57:56
    • 「奴が余りにも聖杯聖杯しつこいのでな。奴にとってはチョコよりも聖杯が大事らしい」 -- 2019-02-14 (木) 13:54:46
      • 拗ねた結果かぁ -- 2019-02-15 (金) 01:05:57
  • ここまでの宝具強化総評は、1Tしかかからない強化解除耐性は、狙って出すのは難しいため、あくまでもオマケとして扱い、火力強化がメイン、という感じでOK? -- 2019-02-14 (木) 13:33:01
    • 個人で見方は変わってくるが大体そんな感じで良いとは思う。今の所有利クラスの騎で解除してくる雷帝がスキルで使ってくる以上タイミング狙うのは難しいし、ぐっちゃんと合わせると火力過剰になる事のが多い。 -- 2019-02-14 (木) 13:37:13
    • A3でNP20~30構成ならソコソコ狙って打てるんじゃないの?カレスコなり虚空魔術なりつければ1T目からでも撃てるし -- 2019-02-14 (木) 13:46:52
      • って、雷帝とかのスキルの強化解除の事言ってたのね、そっちは確かに狙えんわ。アビーや天草もチャージ持ちだからずらされる可能性あるし -- 2019-02-14 (木) 13:51:10
    • 同じく強化解除耐性効果持ちの閻魔と式部も耐性目当てでスキル使ったことないなあ。そのうちピンポイントで役に立つことはあるかもしれないなあってくらい -- 2019-02-14 (木) 13:51:25
      • サンタアイランド仮面ならいつ来ても不思議じゃないしな -- 2019-02-14 (木) 13:57:45
    • まあそうでしょ、NP効率かなりいいから宝具火力上がるだけでもありがたい -- 2019-02-14 (木) 17:54:24
  • そういや強化解除の宝具持ってるサバどれくらいいるんだろうと調べたら、単体宝具で結構いるね、ライダー0だけど。全体は天草以外じゃ水着牛若の攻撃強化解除くらい -- 2019-02-14 (木) 14:04:10
    • 致命的なのは強化解除がダメージ前に入る天草とアビゲイルだけだけど、解除自体鬱陶しいは鬱陶しいから防止できるのは悪くはないかな。特に耐久よりの戦い方してる時は -- 2019-02-14 (木) 14:08:57
      • あとは、ダメージの前に防御強化解除が入るケイローンとかかね? -- 2019-02-14 (木) 15:40:54
      • そういやいたね。防バフ、回避、無敵の全部剥いだ上でダメージ入れてくるから対策に良さそう。チャージ増スキルもってないからタイミングずらしも無いしゲージ3で宝具発動まで短いし -- 2019-02-14 (木) 18:03:45
  • 近いうちに強化解除の宝具を持った新サバかボスエネミーが来るのかね -- 2019-02-14 (木) 14:05:55
  • 元々複数効果持った宝具だったからおまけもらえると思ってなかったし割と嬉しいわ -- 2019-02-14 (木) 15:44:34
  • 少-し前に英霊剣豪を終えたんだが何とも言えん気持ちになる…まあ2部でもそうゆうのじゃんじゃん出てくるかもしれんし -- 2019-02-14 (木) 18:27:57
  • セミ様引けたから使ってみたが、一番の利点は殺パのAが増えてAチェインしやすいとこだと思う。李書文先生、酒呑と挟んで使ってるけどA1枚違うだけでチェインしやすさが変わってくるね。引けてよかったわ…毒針…毒針… -- 2019-02-16 (土) 11:15:47
    • セイバー揃えてウムシュガル(合ってる?)狩りの時間だ… -- 2019-02-17 (日) 01:45:44
  • ログイン累計の石で10連やって、やっとセミ様お迎えできた。あとは天草来ればアポ勢揃う。 -- 2019-02-17 (日) 05:31:42
  • まあ周回する時の全体殺としての性能は上がってくれてるし、変にスキル強化されるより文句は全然無いな -- 2019-02-18 (月) 11:51:46
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム