久遠寺有珠 のバックアップ(No.80)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 久遠寺有珠 へ行く。
- 1 (2024-04-26 (金) 21:47:59)
- 2 (2024-04-26 (金) 23:44:09)
- 3 (2024-04-27 (土) 01:16:53)
- 4 (2024-04-27 (土) 09:11:39)
- 5 (2024-04-27 (土) 11:09:20)
- 6 (2024-04-27 (土) 13:05:27)
- 7 (2024-04-27 (土) 22:26:02)
- 8 (2024-04-27 (土) 23:44:12)
- 9 (2024-04-28 (日) 01:45:45)
- 10 (2024-04-28 (日) 23:10:00)
- 11 (2024-04-29 (月) 00:37:03)
- 12 (2024-04-29 (月) 04:05:05)
- 13 (2024-04-29 (月) 11:08:22)
- 14 (2024-04-29 (月) 13:06:21)
- 15 (2024-04-29 (月) 21:09:25)
- 16 (2024-04-29 (月) 23:10:58)
- 17 (2024-04-30 (火) 02:48:22)
- 18 (2024-05-01 (水) 18:35:00)
- 19 (2024-05-01 (水) 19:37:04)
- 20 (2024-05-01 (水) 20:50:57)
- 21 (2024-05-01 (水) 21:57:11)
- 22 (2024-05-01 (水) 23:08:53)
- 23 (2024-05-02 (木) 00:14:30)
- 24 (2024-05-02 (木) 01:18:18)
- 25 (2024-05-02 (木) 02:50:07)
- 26 (2024-05-02 (木) 04:00:56)
- 27 (2024-05-02 (木) 06:17:55)
- 28 (2024-05-02 (木) 10:54:14)
- 29 (2024-05-02 (木) 13:44:41)
- 30 (2024-05-02 (木) 15:11:18)
- 31 (2024-05-02 (木) 16:35:19)
- 32 (2024-05-02 (木) 20:54:36)
- 33 (2024-05-02 (木) 22:42:40)
- 34 (2024-05-03 (金) 06:17:11)
- 35 (2024-05-03 (金) 10:27:32)
- 36 (2024-05-03 (金) 11:51:45)
- 37 (2024-05-03 (金) 13:09:00)
- 38 (2024-05-03 (金) 14:55:38)
- 39 (2024-05-03 (金) 16:55:48)
- 40 (2024-05-03 (金) 17:59:11)
- 41 (2024-05-03 (金) 19:44:42)
- 42 (2024-05-03 (金) 22:55:44)
- 43 (2024-05-04 (土) 00:56:58)
- 44 (2024-05-04 (土) 10:59:08)
- 45 (2024-05-04 (土) 12:08:23)
- 46 (2024-05-04 (土) 13:17:58)
- 47 (2024-05-04 (土) 19:56:39)
- 48 (2024-05-04 (土) 21:50:41)
- 49 (2024-05-05 (日) 00:01:54)
- 50 (2024-05-05 (日) 01:04:27)
- 51 (2024-05-05 (日) 15:52:20)
- 52 (2024-05-05 (日) 20:26:28)
- 53 (2024-05-05 (日) 22:16:15)
- 54 (2024-05-06 (月) 06:15:31)
- 55 (2024-05-06 (月) 14:21:51)
- 56 (2024-05-06 (月) 16:54:26)
- 57 (2024-05-07 (火) 00:02:38)
- 58 (2024-05-07 (火) 14:14:29)
- 59 (2024-05-08 (水) 00:33:42)
- 60 (2024-05-08 (水) 23:40:20)
- 61 (2024-05-09 (木) 23:37:44)
- 62 (2024-05-10 (金) 10:25:55)
- 63 (2024-05-11 (土) 03:15:44)
- 64 (2024-05-11 (土) 16:51:02)
- 65 (2024-05-12 (日) 09:35:21)
- 66 (2024-05-12 (日) 14:21:17)
- 67 (2024-05-12 (日) 19:52:22)
- 68 (2024-05-13 (月) 14:59:49)
- 69 (2024-05-16 (木) 10:40:17)
- 70 (2024-05-17 (金) 07:49:36)
- 71 (2024-05-17 (金) 14:16:16)
- 72 (2024-05-18 (土) 12:37:21)
- 73 (2024-05-18 (土) 21:28:57)
- 74 (2024-07-24 (水) 14:26:26)
- 75 (2024-07-28 (日) 21:04:41)
- 76 (2024-08-12 (月) 01:13:52)
- 77 (2024-10-27 (日) 04:41:49)
- 78 (2024-11-02 (土) 20:10:31)
- 79 (2024-11-17 (日) 04:36:27)
- 80 (2024-11-17 (日) 20:13:59)
- 81 (2024-12-08 (日) 23:13:51)
- 82 (2024-12-12 (木) 02:59:40)
- 83 (2025-02-14 (金) 20:42:18)
ステータス 
SSR | No.415 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | キャスター | ||||
属性 | 混沌・善(霊基第一・第二段階) 混沌・悪(霊基第三段階) | ||||
真名 | 久遠寺有珠 | ||||
時代 | 1980年代後半〜現代 | ||||
地域 | イギリス・日本 | ||||
筋力 | E | 耐久 | B+ | ||
敏捷 | E | 魔力 | A++ | ||
幸運 | A | 宝具 | A+ | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 2166/14773 | ||||
ATK | 1645/10650 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×2 | Arts×2 | Buster×1 | ||
特性(霊基第一・第二段階) | |||||
疑似サーヴァント、人属性、混沌属性、善属性、人型、女性、今を生きる人類、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
特性(霊基第三段階) | |||||
疑似サーヴァント、地属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、今を生きる人類、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 初期スキル | ||
自身のArtsカード性能をアップ[Lv.1~] | |||||
自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | ||||
味方全体のNP獲得量をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | 8 | 霊基再臨×1突破 | ||
自身の防御力をアップ[Lv.1~] | |||||
〔森〕〔都市〕〔暗闇〕のフィールドにおいてのみ、自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | |||||
〔森〕〔都市〕〔暗闇〕のフィールドにおいてのみ、自身の防御力をアップ[Lv.1~] | |||||
駒鳥の殺人[E] | 【コマドリカウンターが残っている間のみ使用可能<最大13回使用可能>】 自身に〔身代わり〕状態<強化解除されない特殊な対粛正防御>を付与(1回) | 2 | 4 | 霊基再臨×3突破 | |
自身のNPを増やす[Lv.1~] | - | ||||
自身のコマドリカウンターの回数を1減らす | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
陣地作成[A] | 自身のArtsカードの性能をアップ | ||||
道具作成[A] | 自身の弱体付与成功率をアップ | ||||
伝承防御[B] | 自身に宝具攻撃を除く被ダメージカット状態を付与 | ||||
自身に〔毒・呪い・やけど〕による被ダメージカット状態を付与 | |||||
ユミナ[C] | 自身の即死時のみ発動するガッツ状態(5回)を付与 | ||||
自身に「ガッツ発動時に自身のHPを回復する状態」を付与 | |||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対フォーリナー攻撃適性 | 自身の〔フォーリナー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Quick | A+ | 対人宝具 | |||
効果 | |||||
自身に必中状態を付与(1ターン)&自身に〔人間〕特攻状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&敵全体に恐怖状態を付与(3ターン)&敵全体のクリティカル発生率をダウン(3ターン) |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:こやまひろかず (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:花澤香菜&福圓美里 (+クリックで展開) |
|
イベントボイス (+クリックで展開) |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
現代に隠れ住む魔女。最後の鳥。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:152cm・44kg |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
青子の友人兼魔術の教師。有珠の唯一の財産である洋館が『魔法使いの夜』の舞台となる。 |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
〇性格・外面 |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
〇性格・内面 |
絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
〇夜の饗宴:A |
魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件をクリアおよび絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
『童話の怪物、月の油』 |
ゲームにおいて 
- ☆5キャスター。
2024年5月1日、魔法使いの夜×Fate/Grand Orderコラボレーションイベント「魔法使いの夜アフターナイト/隈乃温泉殺人事件 ~駒鳥は見た! 魔法使いは二度死ぬ~」に合わせて期間限定実装。- 霊基第一、第二と第三段階でバトルモーションとボイス、宝具名と宝具演出が変化する。
第一、第二の宝具演出では有珠の表情がランダムで変化する(全3種?)、また稀に駒鳥のロビンが巻き込まれる。 - さらに第一、第二と第三で属性&副属性も変化する。
- 第一、第二:混沌・善、人
第三:混沌・悪、地
- 第一、第二:混沌・善、人
- 霊基第一、第二と第三段階でバトルモーションとボイス、宝具名と宝具演出が変化する。
- 星5全体宝具キャスターでは初のQ宝具。
他のレアリティを含めると3例目となる。 - カード構成はBQQAA。Arts、Quick共に5Hitと多い。
- そしてArts性能が2枚持ちの中では非常に優れており、現時点でトップの司馬懿(ライネス)と並ぶレベル。スキルも考慮した場合、通常カードによるNP回収能力は上位クラスとなる。
それでいてQuickのNP効率も高い方でありスターも稼げると、カード性能が高スペック。
- そしてArts性能が2枚持ちの中では非常に優れており、現時点でトップの司馬懿(ライネス)と並ぶレベル。スキルも考慮した場合、通常カードによるNP回収能力は上位クラスとなる。
スキル解説 
- クラススキルはキャスター固有の「陣地作成 A」「道具作成 A」を高ランクで持っている上で固有すぎるスキル2種を持つ。
- 「伝承防御 B」
自身に宝具攻撃を除く被ダメージカット状態を付与&〔毒・呪い・やけど〕による被ダメージカット状態を付与- 特定の状態限定での被ダメージをカットする。特に〔毒・呪い・やけど〕というスリップダメージに対応したダメージカットは初の効果。
- 通常攻撃に対するダメージカットは、「橋の巨人」による防御力アップと合わさり、宝具以外の耐久性を上げてくれる。
- スリップダメージに対するカット数値は400とそれなりに高く、それ未満の〔毒・呪い・やけど〕ダメージはゼロになる。
- 〔毒・呪い・やけど〕が複数重なっている場合、その合計ダメージから400カットされるのではなく、それぞれのダメージから400カットされる。
例えば400以下の呪いであればどれだけ蓄積していても、ダメージは0になる。
そういったデバフを複数重ねてくる相手にはだいぶ強気に出れるかも知れない。
- 「ユミナ C」
自身に即死時のみ発動するガッツ状態(5回)を付与&「ガッツ発動時に自身のHPを回復する状態」を付与
- 「伝承防御 B」
- スキル構成は自己強化中心であり、攻防どちらも高水準。
- 「
夜の饗宴 A」
自身のクイックカード性能アップ(3T)&アーツカード性能アップ(3T)&NP増加+味方全体のNP獲得量アップ(3T)- 2種のカード強化は並み程度だが、NP増加量が最大50と多い。
- 味方全体にNP獲得量アップも付与。自身へのカード強化も合わせてNPに関わる要素の多いスキルとなっている。
- 「
橋の巨人 C」
自身の攻撃力アップ(3T)&防御力アップ(3T)+〔森〕〔都市〕〔暗闇〕のフィールドにおいてのみ、自身の攻撃力アップ(3T)&防御力アップ(3T)- 攻防強化スキル。攻撃バフ、防御バフどちらも3ターン持続としては高め。
- 加えてフィールドが〔森〕〔都市〕〔暗闇〕のどれかであれば追加の攻防バフが付与され、その合計値は「怪力 A+」級が3ターンにまで達する。防御バフもかなり高く、他の防御バフや礼装と合わせれば100%カットも容易。
- 3種のうちどれかが該当すれば良いので該当するマップは多数存在する。ジャガーマンや張角がフィールド〔森〕化スキルを所持している。
〔森〕〔都市〕〔暗闇〕フィールドのフリークエスト 章 場所 特異点F すべての地点 第一特異点 ジュラ、ティエール、ボルドー、ラ・シャリテ、リヨン、パリ 第二特異点 ゲルマニア、マッシリア、ブリタニア、ローマ、フロレンティア、メディオラヌム、形ある島 第三特異点 王の住まう島、カルデラの島、暗礁海域 第四特異点 リージェントパーク以外 第五特異点 アレクサンドリア、ワシントン、ラボック、シャーロット、シカゴ 第六特異点 聖都市街、西の村跡、無の大地 第七特異点 黒い杉の森、ウル、エリドゥ、鮮血神殿、廃都バビロン、北壁、ニップル、湿原、クタ 亜種特異点Ⅰ すべての地点 亜種特異点Ⅱ 山裾の密林、地底大河、川辺の町、イース、不夜城 亜種特異点Ⅲ 庵、城下町、土気城、荒川の原、裏山(戦戦恐恐のみ) 亜種特異点Ⅳ 留置場以外 Lostbelt No.1 ヤガ・ヴャジマ、ヤガ・モスクワ、ヤガ・スモレンスク、焼き払われた村、潰れた村 Lostbelt No.2 薄氷の丘、果てへと至る道 Lostbelt No.3 咸陽、隣村、氷冷窟、景陽原、収容所、石泉峡 Lostbelt No.4 ビーチュ、南の町、隠遁窟 Lostbelt No.5 後編 星間都市西部、星間都市南部、星間都市東部、祭壇街 Lostbelt No.5.5 七条四坊、七条二坊、六条大路、朱雀門、朱雀大路、稲荷神社、大宮大路、頼光の屋敷、五条の橋 Lostbelt No.6 コーンウォールの村、ソールズベリー、グロスター、涙の河、ノリッジ、エディンバラ、キャメロット Lostbelt No.6.5 中つ森、薄暮れの森、クサンテンの塔、復権界域拠点、天嶮山脈、王道界域拠点 Lostbelt No.7 トウモロコシ畑、カーンの廃墟、クラッシュポイント、焼きモロコシ畑、メツィティトラン、ティカル遺跡、チチェン・イツァー、メヒコシティ、チコモストク、賢者の隠れ家、ヤヤウキ オーディール・コール ハワイエリア(常夏の休暇)、アメリカ西部エリア、東アジアエリア、アメリカ南部エリア、アメリカ東部エリア 奏章Ⅰ 生産部農地以外 奏章Ⅱ すべての地点 〔森〕フィールドのフリークエスト 章 場所 第一特異点 ジュラ、ティエール、ボルドー 第二特異点 ゲルマニア、マッシリア、ブリタニア 第三特異点 王の住まう島、カルデラの島 第四特異点 ハイドパーク 第五特異点 アレクサンドリア 第七特異点 黒い杉の森、ウル、エリドゥ、鮮血神殿 亜種特異点Ⅰ 新宿御苑 亜種特異点Ⅱ 山裾の密林、地底大河 亜種特異点Ⅲ 庵 亜種特異点Ⅳ 静寂な森、隠れ家 Lostbelt No.1 ヤガ・ヴャジマ Lostbelt No.2 薄氷の丘、果てへと至る道 Lostbelt No.6 コーンウォールの村 Lostbelt No.6.5 中つ森、薄暮れの森、クサンテンの塔 Lostbelt No.7 トウモロコシ畑、カーンの廃墟、クラッシュポイント、焼きモロコシ畑、メツィティトラン、ティカル遺跡 〔都市〕フィールドのフリークエスト 章 場所 特異点F 未確認座標X-A、未確認座標X-B、未確認座標X-C、未確認座標X-D、未確認座標X-E、未確認座標X-F、未確認座標X-G 第一特異点 ラ・シャリテ、リヨン、パリ 第二特異点 ローマ、フロレンティア、メディオラヌム 第四特異点 オールドストリート、ホワイトチャペル、シティ・オブ・ロンドン、クラーケンウェル、サザーク、ソーホー、ウェストミンスター 第五特異点 ワシントン 第六特異点 聖都市街 第七特異点 廃都バビロン、ウル、北壁、ニップル 亜種特異点Ⅰ 代々木二丁目、国道20号、新宿駅、新宿四丁目、歌舞伎町、バレルタワー、パーティー会場、タワー最上階、新宿二丁目 亜種特異点Ⅱ 川辺の町、イース、不夜城 亜種特異点Ⅲ 城下町、土気城 Lostbelt No.1 ヤガ・モスクワ Lostbelt No.3 咸陽 Lostbelt No.4 ビーチュ、南の町 Lostbelt No.5 後編 星間都市西部、星間都市南部、星間都市東部、祭壇街 Lostbelt No.5.5 七条二坊、六条大路、朱雀門、朱雀大路、大宮大路、頼光の屋敷、五条の橋 Lostbelt No.6 ソールズベリー、グロスター、ノリッジ、エディンバラ、キャメロット Lostbelt No.6.5 復権界域拠点、天嶮山脈、王道界域拠点 Lostbelt No.7 チチェン・イツァー、メヒコシティ オーディール・コール ハワイエリア(常夏の休暇)、アメリカ西部エリア、東アジアエリア、アメリカ南部エリア、アメリカ東部エリア 奏章Ⅰ 修理部本部、修理部郊外、警防部本部、警防部広場、構築場本部、生産部本部、維持部本部、維持部モール、移送部本部、外周部 奏章Ⅱ 繁華街、自宅、学校、通学路、東京駅、西新宿、お台場、新宿御苑 〔暗闇〕フィールドのフリークエスト 章 場所 特異点F 変動座標点0号 第一特異点 ティエール 第二特異点 メディオラヌム、形ある島、ゲルマニア 第三特異点 暗礁海域 第四特異点 ホワイトチャペル、シティ・オブ・ロンドン、クラーケンウェル、ハイドパーク 第五特異点 ラボック、シャーロット、シカゴ 第六特異点 西の村跡、無の大地 第七特異点 湿原、クタ 亜種特異点Ⅰ パーティー会場、新宿御苑 亜種特異点Ⅲ 荒川の原、裏山(戦戦恐恐のみ) 亜種特異点Ⅳ 静寂な森、カーター家、公会堂、波止場、郊外の屋敷、ウェイトリー家、牧草地、ガロ―の丘、空き家 Lostbelt No.1 ヤガ・スモレンスク、焼き払われた村、潰れた村 Lostbelt No.3 隣村、氷冷窟、景陽原、収容所、石泉峡 Lostbelt No.4 隠遁窟 Lostbelt No.5 後編 星間都市東部 Lostbelt No.5.5 七条四坊、七条二坊、六条大路、稲荷神社、大宮大路、頼光の屋敷 Lostbelt No.6 涙の河 Lostbelt No.7 チコモストク、賢者の隠れ家、メツィティトラン、ヤヤウキ オーディール・コール ハワイエリア(常夏の休暇のみ) 奏章Ⅱ 自宅、学校(ななふしぎ調査、いのこり特訓のみ)、新宿御苑
- 「駒鳥の殺人 E」
【コマドリカウンターが残っている間のみ使用可能<最大13回使用可能>】
自身に〔身代わり〕状態<強化解除されない特殊な対粛正防御>(1回・2T)を付与&NP増加+自身のコマドリカウンターの回数を1減らす- 戦闘開始時点で「コマドリカウンター」という特殊なバフが13回分付与されており、それを消費してこのスキルを使用することが出来る。
- 〔身代わり〕は強化解除無効の対粛正防御という、このゲーム内で考え得る最強の防御手段。無敵貫通どころか強化解除&防御強化解除すら無視出来るため、確実な耐久を約束する。ただし効果は1回かつ2ターンなので、1ターンに複数回攻撃される状況には対応できない。
また強化無効状態でもそれを無視して発動する。
あくまで〔身代わり〕状態というバフのため、アルトリア・キャスターの対粛正防御と重ね掛け可能。ただし〔身代わり〕状態自体は重ね掛け不可。
即死攻撃や直接HPが減少するタイプの効果は通してしまうが、クラススキルの即死時ガッツや〔毒・呪い・やけど〕被ダメージカットで、ある程度対策済み。 - NP増加量は最大20程度だが、これだけの効果で最短CT2で回せる高回転スキルとなっている。2ターンに1回は〔身代わり〕とNP20増加が可能なため、宝具発動から耐久まで支えてくれるだろう。1戦闘に13回しか使えない点もよほどの高難易度かつ26ターンを超える長期戦でなければ早々無くならないため、普段は気にする必要も無い。
- スキルチャージを使用してNPを追加補充することも視野に入るが、〔身代わり〕状態は重複しないこと、それでもコマドリカウンターは消費されることには注意しておきたい。
- 敗北時にコンテニューした場合、コマドリカウンターは13回まで回復される。
- 「
宝具解説 
- 「
童話の怪物、月の油 」 / 「童話の怪物、薔薇の猟犬 」
自身に必中付与(1T)&〔人間〕特攻を付与(1T)+Quick属性全体〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃&恐怖を付与(3T)&クリティカル発生率をダウン(3T)宝具倍率 OC 100% 200% 300% 400% 500% 〔人間〕特攻 % % % % % 〔人の力を持つ敵〕特攻 % % % % % クリティカル発生率ダウン % % % % % - 1ターンの必中に加えて〔人間〕特攻を付与する。
〔人間〕特攻の対象は下記の折りたたみを参照。
サーヴァントに該当者はいないがモブエネミーにはそれなりに対応し、またストーリー上の一部ボスにも該当する(サーヴァントではない生前の人物など)。〔人間〕特性のエネミー ■サーヴァント
サーヴァント 該当なし ■エネミー
エネミー 兵士系、ゾンビ系、海賊系、アマゾネス系、機械化歩兵系、ケルト系、市民系、粛清騎士系、心を失った者系、ハサン系、京人、チンピラ、ヤクザ、雀蜂系、酷吏系、おたま、清姫(下総)、セイバー・エンピレオ、グール系(エルダー除く)、あらくれ者、七人御佐姫系、屍人系、ラプンツェル、ヤガ系、近衛兵、秦良玉(Lb3)、衛士長、始皇帝(Lb3)、魔術師ジーク、亡者、アトランティス防衛兵、キリシュタリア、オリュンポス兵、クコチヒコ(獣人形態)、渡辺綱(平安京)、モース人間、オセロトル系、イスカリ、バビロン兵、奇兵隊、闇の新選組、今魔川兵 - OCに対応した〔人の力を持つ敵〕特攻攻撃を有す。こちらはサーヴァントやモブエネミー問わず該当者が多く、特攻宝具としての利便性は高い。
〔人間〕特性持ちには〔人の力を持つ敵〕も多いので、特定のエネミーには特攻バフが乗算される(特攻付与と特攻攻撃は別種のバフのため)。
〔人の力を持つ敵〕特攻の対象について、サーヴァントはこちら、 エネミーはこちらを参照。- 火力に関しては「夜の饗宴」と「橋の巨人」で強化可能。また「橋の巨人」は特定フィールドにおいて追加バフが発動するので、特攻対象以外への火力もそこそこ期待できる。
- 全体7HitするQuick宝具なのでスター生産能力が高い。宝具のみのNPリチャージ量では不安が残るが、スキルも合わせればシステム周回に対応するラインとなっている。
- 攻撃後には恐怖とクリティカル発生率ダウンも付与する。どちらも耐久に関わる要素。恐怖の付与率はヴァン・ゴッホと同様に弱体無効でない限り確定。発動率もかなり高く、敵の足止めに期待出来る。クリティカル阻害能力も優秀な値。
- 再臨段階で副属性が変わる都合上、〔人〕属性の霊基第一・第二より、〔地〕属性の霊基第三の方が〔人の力を持つ敵〕への火力が上がる。
- 1ターンの必中に加えて〔人間〕特攻を付与する。
総評 
- ☆5キャスターでは初となる全体Quick宝具のアタッカー(☆4以下では大黒天や張角がいる)。
攻防どちらも高水準な性能をしている。- 特に防御面は対即死ガッツ、対スリップダメージカット、宝具以外のダメージカットが常時発動し、加えて防御力アップに〔身代わり〕(強化解除されない対粛正防御)スキル、恐怖とクリティカル阻害を与える宝具により、あらゆる面で難攻不落の魔女となっている。
- 攻撃面でも〔人間〕特攻&〔人の力を持つ敵〕特攻宝具による伸びしろがあり、それを支えるNP系スキルも50増加スキル、20増加スキル、NP獲得量アップと網羅している。
- 高いバランスで自己完結した生粋のアタッカーであり、サポート能力はそこまで高くないのが難点なくらい。それでも全体NP獲得量アップ、恐怖、クリティカル阻害はどの編成でも腐らない。
- その上で欠点は火力を求める場合に特攻対象、あるいはフィールドにある程度依存することだろう。二つの特攻どちらも該当せず、特に得意で無いフィールドでのアタッカー性能は宝具未強化相応となる。
- また再臨段階で属性が変動する都合上、編成次第で再臨を選ぶ必要性が全サーヴァントでも高い部類となっている。特に第三段階時は宝具の特攻対象に有利になる上で蘆屋道満の強化を十全に受けられる。
- なお使用回数に制限のあるスキルが長期戦において懸念材料となるのはスキル項目にある通り…ではあるが、実際のところ数十ターン以上の耐久を行う場合ジャンヌダルクやキャストリアといった全体防御を得手とするサーヴァントを専属採用するパターンが多く(というかそうしないと数十ターン以上の耐久はまず不可能)、そういった戦闘において駒鳥の殺人は最短で回す使い方より隙間を埋める使い方になるはずであり実際の運用可能総ターンはもっと長くなり、長期戦においてもそこまで気にする必要はないと思われる
- 最大の難点は黒曜鋭刃216族という悪夢のような素材要求だろう
概念礼装について 
- 自身が所持していないタイプの火力バフが乗算するのでオススメ。代表的なのが高倍率宝具威力アップの「黒の聖杯」であり、魔術礼装や状況次第でオーダーチェンジ無し周回システムも可能。
- 絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は自身の宝具威力を30%アップ&「〔身代わり〕状態が付与されている間、弱体無効になる状態」を付与
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
諸葛孔明 | 14259 | 10598 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 鑑識眼[A] | 軍師の忠言[A+] | 軍師の指揮[A+] |
玉藻の前 | 14259 | 10546 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 呪層・廣日照[EX] | 変化[A] | 狐の嫁入り[EX] |
玄奘三蔵 | 12965 | 11658 | 1 | 3 | 1 | B/単 | 高速読経[A] | 妖惹の紅顔[A+] | 三蔵の教え[A] |
ダ・ヴィンチ | 14259 | 10458 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 聡明叡知[EX] | モナ・リザ[A+] | 星の開拓者[EX] |
イリヤ | 13825 | 10857 | 1 | 3 | 1 | B/単 | 愉快型魔術礼装[A] | 未来へと輝く[A] | あやしい薬[A] |
マーリン | 14259 | 10546 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 夢幻のカリスマ[A] | 幻術[A+] | 英雄作成[EX] |
不夜城のキャスター | 15846 | 9212 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 夜話の語り手[EX] | 生存の閨[A+] | 対英雄(譚)[EX] |
ネロ(術) | 13685 | 10857 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 暴走特権[EX] | 七つの冠[C] | 死なずのマグス[A] |
アナスタシア | 14259 | 10546 | 1 | 3 | 1 | A/全 | 透視の魔眼[D] | 絶凍のカリスマ[B] | シュヴィブジック[B+] |
スカサハ=スカディ | 14406 | 10753 | 2 | 2 | 1 | A/補 | 原初のルーン | 凍える吹雪[B] | 大神の叡智[B+] |
紫式部 | 12833 | 11374 | 2 | 2 | 1 | A/全 | 歌仙の詩歌[A] | 呪術(詞)[D+] | 紫式部日記[B++] |
アルトリア・キャスター | 14406 | 10546 | 1 | 3 | 1 | A/補 | 希望のカリスマ[B] | 湖の加護[A] | 選定の剣[EX] |
ミス・クレーン | 14971 | 9749 | 1 | 3 | 1 | A/補 | レディの衣装な愛情[EX] | 一夜羽織[B] | 千年の報恩[A] |
出雲阿国 | 12965 | 11374 | 2 | 1 | 2 | Q/単 | 荒事舞[B+] | 人形神楽[A] | 封印の巫女[B+] |
救世主トネリコ | 13097 | 11828 | 1 | 2 | 2 | B/全 | 雨の国の妖精[A] | 逆境のカリスマ[A] | ラスト・リゾート[A] |
久遠寺有珠 | 14773 | 10650 | 2 | 2 | 1 | Q/全 | 夜の饗宴[A] | 橋の巨人[C] | 駒鳥の殺人[E] |
小野小町 | 13097 | 11430 | 3 | 1 | 1 | Q/全 | 小町伝説・容彩[A] | 恋のうた[EX] | 篁のむすめ[B+] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 37 諸葛孔明 90 14259 10598 E E D A+ B A 1 3 1 鑑識眼[A]
軍師の忠言[A+]
軍師の指揮[A+]62 玉藻の前 90 14259 10546 E E B A D B 1 3 1 呪層・廣日照[EX]
変化[A]
狐の嫁入り[EX]113 玄奘三蔵 90 12965 11658 E D B A+ EX A 1 3 1 高速読経[A]
妖惹の紅顔[A+]
三蔵の教え[A]127 ダ・ヴィンチ 90 14259 10458 E E C A+ B EX 1 3 1 聡明叡知[EX]
モナ・リザ[A+]
星の開拓者[EX]136 イリヤ 90 13825 10857 E C D B A A+ 1 3 1 愉快型魔術礼装[A]
未来へと輝く[A]
あやしい薬[A]150 マーリン 90 14259 10546 B E D A C C 1 3 1 夢幻のカリスマ[A]
幻術[A+]
英雄作成[EX]169 不夜城のキャスター 90 15846 9212 E D E C EX EX 1 3 1 夜話の語り手[EX]
生存の閨[A+]
対英雄(譚)[EX]175 ネロ(術) 90 13685 10857 D D A B A A 1 2 2 暴走特権[EX]
七つの冠[C]
死なずのマグス[A]201 アナスタシア 90 14259 10546 E E C A D C 1 3 1 透視の魔眼[D]
絶凍のカリスマ[B]
シュヴィブジック[B+]215 スカサハ=スカディ 90 14406 10753 B D C EX D A 2 2 1 原初のルーン
凍える吹雪[B]
大神の叡智[B+]237 紫式部 90 12833 11374 E E D B A+ C 2 2 1 歌仙の詩歌[A]
呪術(詞)[D+]
紫式部日記[B++]284 アルトリア・キャスター 90 14406 10546 B D B A B A++ 1 3 1 希望のカリスマ[B]
湖の加護[A]
選定の剣[EX]307 ミス・クレーン 90 14971 9749 E E D+ C+ D EX 1 3 1 レディの衣装な愛情[EX]
一夜羽織[B]
千年の報恩[A]327 出雲阿国 90 12965 11374 D D C+ B A B 2 1 2 荒事舞[B+]
人形神楽[A]
封印の巫女[B+]385 救世主トネリコ 90 13097 11828 C C B EX E A++ 1 2 2 雨の国の妖精[A]
逆境のカリスマ[A]
ラスト・リゾート[A]415 久遠寺有珠 90 14773 10650 E B+ E A++ A A+ 2 2 1 夜の饗宴[A]
橋の巨人[C]
駒鳥の殺人[E]435 小野小町 90 13097 11430 C C C B+ EX B++ 3 1 1 小町伝説・容彩[A]
恋のうた[EX]
篁のむすめ[B+]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 久遠寺有珠/コメント