ロウヒ のバックアップ(No.53)


ステータス Edit

SSRNo.429
モイ! “ロウヒ”だぁーよ!
クラスバーサーカー
属性中立・悪
真名ロウヒ
時代神話時代
地域北欧、ラップランド
筋力C耐久C
敏捷B魔力A++
幸運C宝具B
能力値(初期値/最大値)
HP1764/12028
ATK1983/12836
COST16
コマンドカードQuick×2Arts×1Buster×2
特性(霊基第一・第二段階)
サーヴァント、地属性、中立属性、悪属性、人型、女性、ヒト科のサーヴァント
特性(霊基第三段階)
サーヴァント、地属性、中立属性、悪属性、非人型、女性、猛獣、ケモノ科のサーヴァント、魔獣型のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
天体軌道調整[B]味方全体のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]38初期スキル
味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.1~]
味方全体に回避状態を付与(1回)
フィールドを〔暗闇〕状態にする5
北の災厄[A]敵全体にスタン状態を付与19霊基再臨×1突破
敵全体の防御強化状態を解除-
敵全体に毒状態を付与[Lv.1~]5
敵全体に呪い状態を付与[Lv.1~]
敵全体のHP回復量をダウン[Lv.1~]
破滅の難題[B]自身のNPをものすごく増やす[Lv.1~]-9霊基再臨×3突破
自身を除く味方全体のNPを増やす
敵全体のクリティカル発生率をダウン[Lv.1~]3
クラススキル効果
狂化[C]自身のBusterカードの性能をアップ
対魔力[A]自身の弱体耐性をアップ
陣地作成[A]自身のArtsカードの性能をアップ
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対セイバークリティカル発生耐性自身の〔セイバー〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.1~]
特撃技巧向上自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]
スキル再装填自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
極星天球殻循環(ポラリス・サーキュレーション)QuickB対軍宝具
効果
自身の宝具威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&NP獲得量をアップ(3ターン)+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&やけど状態を付与(5ターン)+自身を除く味方全体の宝具威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&NP獲得量をアップ(3ターン)


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,7641,9837010,90911,653
102,0712,3088011,76112,553
202,9853,2749012,02812,836
304,3814,750聖杯転臨
405,0745,54110013,17714,051
507,8818,45111014,32715,267
609,56410,23112015,48617,493


イラストの変化 Edit

+  イラスト:ぶくろて (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:50霊基再臨×2必要Lv:50
素材個数素材個数
バーサーカーピース5バーサーカーピース12
世界樹の種9
QP10万QP30万
霊基再臨×3必要Lv:70霊基再臨×4必要Lv:80
素材個数素材個数
バーサーカーモニュメント5バーサーカーモニュメント12
戦馬の幼角6鳳凰の羽根8
鳳凰の羽根4真理の卵5
QP100万QP300万


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒220万狂の輝石×5
2⇒340万狂の輝石×12
3⇒4120万狂の魔石×5
4⇒5160万狂の魔石×12、戦馬の幼角×3
5⇒6400万狂の秘石×5、戦馬の幼角×6CT-1
6⇒7500万狂の秘石×12、世界樹の種×6
7⇒81,000万世界樹の種×12、太陽皮×6
8⇒91,200万太陽皮×18、月光核×10
9⇒102,000万伝承結晶×1CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対セイバークリティカル発生耐性特撃技巧向上スキル再装填
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%+20%1回
1⇒220万狂の輝石×5+32%+11%+21%+21%
2⇒340万狂の輝石×12+34%+12%+22%+22%
3⇒4120万狂の魔石×5+36%+13%+23%+23%
4⇒5160万狂の魔石×12、原初の産毛×3+38%+14%+24%+24%
5⇒6400万狂の秘石×5、原初の産毛×6+40%+15%+25%+25%2回
6⇒7500万狂の秘石×12、精霊根×2+42%+16%+26%+26%
7⇒81,000万精霊根×4、永遠結氷×6+44%+17%+27%+27%
8⇒91,200万永遠結氷×18、黄金釜×10+46%+18%+28%+28%
9⇒102,000万伝承結晶×1+50%+20%+30%+30%3回


セリフ Edit

+  CV:小原好美 (+クリックで展開)
CV小原好美
開始1「モイ! 受けて立ぁーつ」
2「モイッカー?」
3「ちょーい遊んであげるんだぁよ?」
4「なんだなんだぁ? 仕方ないなぁ~」
スキル1(エレキギターの音)「あーうっ!」
2(エレキギターの音)「ぎゃっぎゃっぎゃ~、ふーぅ!」
3「あ゛~、ととのったァ…」
4「コッコ、ココー、ココーン、コココッコ?」
5「えんやこーらさー!」
6「サルミサルミアーッキ!」
コマンド
カード
1「わかった」
2「だぁよ」
3「ヒューヴァー!」
宝具カード1(アハトラ)より戻れ、サンポ!」
2「トナくその匂い嗅げぇ~!」
3五本の鎌(ヴィーシ・ヴィーカテッタ)六本の鍬(クーシ・クオカン)
アタック1(鳥の鳴き声)「燃やせコッコ!」
2「日向ぼっこしようかねぇ~」
3「殴れペイッコ!」
4「おぉ? よそ見かァ?」
5「ガンドォー!」
6「不幸になれェー!」
7「うりゃりゃりゃ! …はうっ!?」
8「串刺しだァよ! …ふぎゃ!?」
9太陽(アウリンコ)(クー)!」
10「天の火輪(かりん)、空の鏡」
11「ふぅーわー」
12「耕して~、刈る!」
13(投げキッスのSE)「出直してこい?」
14「ふん! 嫁ならやらんぞ!」
エクストラ
アタック
1「沈めろ、チュリサス!」
2「はぁっ! 砕け、チュリサス!」
3「よっ、たらふく食え~」
4「両舷前進最大(さいだーい)!」
宝具1「セルヴァ、めざめろサンポ! ポホヨラ深く根を張る御柱、満天の大釜に渦を巻き、無限の富で地を満たせ。ロウヒの羽撃(はばた)きの源となれ!『極星天球殻循環(ポラリス・サーキュレーション)』!!」
2「お回りサンポ。九つの錠、十の掛け金の下、お前は星夜の魔力を蓄えた。そろそろ命の糧と宝をこしらえ、天の釘星となりなさい。『極星天球殻循環(ポラリス・サーキュレーション)』」
ダメージ1「ふっぎゃぁ~!」
2「ふぎゃ!」
3クソったれが(ハイスタ・パースカ)…!」
4ちくしょう(ペルケレ)…!」
戦闘不能1「ヴォイヴォイ…」
2「ヴァーカヴァーカ! ワイナミョイネンの次にヴァーカ!」
3「もう寒いのは嫌なんだよ…」
4「サルミアッキが切れたんだよ…」
勝利1「でかした~! うちの娘を嫁にあげるんだよ」
2「モイモ~イ! みんな頑張った!」
3「カハヴィタウコ。コーヒーの時間だぁよ」
4「イッピ~、飴ちゃん食べなぁ」
レベルアップ1「キートス、ありがとうムッコ(婿)
2「イッポン♪ ピッポン♪ ペリスタ♪ ポイス♪」
3「ご褒美のサルミアッキだぁよ」
霊基再臨1「イハナ! モっコモコ厚着が最強(さいつよ)~!
 ポホヨラの民はこうでなくっちゃ!
 睫毛が凍るくらいからが本調子だぁよ。
 よしよし、コッコも絶好調だぁね」
2「ミタ? あぁ、この角は魔力の結晶なんだよ。
 冬場のトナカイの雌は角で身を守る。
 不用意に触ったらドテッ腹にブッ刺すんだぁよ!
 
 …ちょっと、そぉっとなら、まぁ」
絆Lv1「今はもう、伝説でしか語られない北国の名前、それがポホヨラ。ムッコ(婿)にはスオミ……フィンランドの北側に広がる北極圏、と言えば伝わるかい? 雪と氷、極夜の暗闇に閉ざされ、それでも短く素晴らしい夏もある……。そんな辺鄙で、思い通りにはいかない不便な土地だけれど……人間の一生だって、だいたいそんなもんなんだぁよ」
2「この雛は、炎の鷲のコッコ。それから妖精のトントゥたちや、トロル鬼のペイッコ。海の怪物チュリソスも一緒だな。ポホヨラに住むロウヒの家族の一員だ。みぃんな助け合って暮らすんだぁよ」
3「サーヴァントになって、ロウヒもずいぶん若返った。もしや娘たちの霊基がちょい混じったかね?ともあれ、肩も腰も楽で良い!ほりゃ!はむ……んぅ……自慢の歯の切れ味も絶好調だぁよ~!──あ、ごめん。ちょっと血が出ちゃったな……」
4「ははーん、そうか……ムッコ(婿)も礼装でガンド魔術を使うのか。ポホヨラの言葉じゃないが、北の民の得意なまじない(呪い)がまとめてガンドと呼ばれ、恐れられてるのは知ってる。ならロウヒもそう呼ばせてもらおう。──というかだなぁ、むしろこのロウヒがガンド、だぁよ!ケガでも病気でも、とにかく不幸にさせたいやつ、ムッコ(婿)の復讐相手がいたら教えろ?再起不能の一発をお見舞いしてあげるんだぁよ」
5「モイ、ムッコ(婿)!ちょっとこっちに来て、ロウヒの角磨きを手伝うんだぁよ。はぁ、そうそう……いい感じ。──ん?『硬くてほのかに光って宝石みたいなのに、ビロードみたいな手触りもする』?そ、そっか……ウヒ、ウヒヒヒヒヒ。……褒めたってあげないんだよ」
会話1「モイ! スキーの時間だぁよ、ムッコ(婿)
2ムッコ(婿)とロウヒの出会いは運命…、天空神ウッコの思し召し…。
 などと言うとでも思ったか!? ロウヒが自分で掴み取ったに決まってるんだぁよ!」
3ムッコ(婿)はロウヒの娘ムッコだぁよ。
 婿入りの日が待ち遠しくてたまらないんだよぉ」(男性主人公選択時)
3ムッコ(婿)はロウヒの娘ムッコだぁよ?
 男とか女とか関係ない。
 魔術師なら、その程度なんとかするんだよ」(女性主人公選択時)
4「へぇ~、鷹の魔女もいる? 麦粥を作る大魔女?
 やたら豚小屋を欲しがり、いろいろ知恵も貸してくれる?
 なんというか、あざと……いやなんでもないぞ、頑張れ。
 同じ麦なら、ロウヒはビール作りが得意だぁよ。
 結婚式の宴では湖いっぱい醸したからねぇ。
 祝い事の支度ならロウヒに任せるんだぁよ」
(オケアノスのキャスター所持時)
5「この小人らはトントゥ。
 ロウヒの屋敷のお手伝い妖精だよ。
 すごく働き者で助かってる。
 けどこのカルデアじゃあ、ヨウルプッキ……
 サンタもどきを見かける度に
 勝手に付いていっちゃうのが困りもの……。
 あ、トントゥたちには冷たい霜の妖精パッカネも混じってるから、
 気をつけるんだぁよ、ムッコ(婿)
 サルミアッキみたいに指が真っ黒になって千切れるからね」
(第1段階時のみ、サンタ系サーヴァント所持時)
6「あの宝石好きな女神、イシュタルか……なかなかやるな。
 腰の入ったいいガンドを撃つんだよ。
 アレな、常日頃からガッチリと怨念を溜め込んでなけりゃ、
 あんな重い一撃はぶちかませないんだぁよ。
 ちょっと怖い……」
イシュタル(弓)or(騎)所持時)
好きなこと「世界一不味い飴……? そんな筈ないんだぁよ!
 サルミアッキはまだ人理なんたらには効かないけど、
 そのうち効くようになるんだぁよ!」
嫌いなこと(鳥の鳴き声)
「ふんふん……。コッコは雷鳥が大嫌いだって。
 あの喉に詰まる羽が……ナロナ、ノニー……。
 ロウヒはワイナミョイネンが嫌い!
 あとは、実はな……む、虫歯が怖いんだよ」
聖杯について「ロウヒの望みはささやかだ。
 あの懐かしいポホヨラで、心静かに暮らしたい。
 けれど、それがどうしても叶わない」
イベント開催中「賑やかだねぇ、どこかで(ニシン)の市でも立ったか?
 バスケットにサンドイッチを詰めて出かけてみるんだぁよ」
誕生日「あー。もうやだー。めんどい。
 サカバンバスピスになりたい。ふぎゅっ。
 や、こ、これはな、普段から家族や他人に、
 やれマメに働けだの、やれしっかりせえだの、
 散々背中を張り飛ばしてはいるが、
 年に一度くらいロウヒだってぜーんぶほったらかして
 逃げたしたくもなるんだよ。
 あっ? 婿は今日が誕生日だったか?
 じゃあ今日はロウヒと一緒に思う存分ダラダラするんだぁよ。
 ウヒヒ」
召喚「モイ! “ロウヒ”だぁーよ!
 鷲の魔女にして、極北の地“ポホヨラ”を統べる女主人!
 今日からおまえも、このロウヒの家族の一員となるわけで、
 しーっかりと修行に励むんだぁよ、ムッコ(婿)!」
???1
2「」
3「」
4「」
5「」
+  霊基第三段階(+クリックで展開)
開始1「ヘイパ・ヘイ!」
2「可愛がってやるんだぁよ」
3(ヒーシ)の鹿を駆り立てよ」
4「北風がお前を(かし)る」
スキル1「ヘイ、ヘイ、ヘイッパ!」
2バーカ(アーリオ)!」
3「ペールフェ!」
4「ハウスカー!」
5「狐よ走れ!」
6「フーヴァー!」
コマンド
カード
1「ようし」
2うん(ニーン)!」
3OK(オウコー)!」
宝具カード1「トゥオネラの白鳥を撃て!」
2「弩を構えよ!」
3当然さ(トッタカーイ)!」
アタック1「愚か者め」
2卑劣な(カタラ)
3「撃て、トントゥ!」
4今だ(ニュート)!」
5「コッコの喉をくぐれ!」
6ひっくり返せ(ケーナ)!」
7「あっためてやるんだよ!」
8黴び腐った耳が(ホメコルヴァ)……」
9「九つの病の霊よ!」
10「ヴォイヴォイヴォイ……!」
11「スキー板にもならん!」
12「オイ!」
13「烏有に帰す」
14火よ(トゥルタ)!」
15吹雪よ(ルミミュルスキ)!」
16「お前のソリに死を載せよう」
エクストラ
アタック
1「チュリサース!」
2(アハトラ)に引き連れよ!」
3「ケナウミに沈め!」
4「ちょ、重い重い重い!!」
宝具1「銀の太陽金の月、炎すらもポホヨラに眠る、このロウヒの胸に抱かれ横たわる。そして今、お前たちの番がきた。トゥオネラの川を渡る時がきた!『極星天球殻循環(ポホヤンタフティ・レビッキ)』!!」
2「北西の空を見ろ。燃ゆる鷲が呪いの翼を羽掻く。命惜しくばウッコに祈り、魔女ロウヒの怒りを知れと叫び泣け!『極星天球殻循環(ポホヤンタフティ・レビッキ)』!!」
ダメージ1「ポホヨラの極夜が招く……」
2「アイ!」
3「アーリオ・アラルゥ……」
4「ヴォイ……」
戦闘不能1「生まれついての鍛冶屋はいないんだよ……」
2「ハルヨイトゥス・テケー・メスタリン……」
3「メイデンタウロ……」
4「カンテレの音が聞こえる……」
勝利1「やるなムッコ(婿)、その調子なんだぁよ!」
2「サウナ予熱よーし、ヴィヒタよーし!」
3「エテンパイン、前へ前へ!」
4「ロウヒをスキーに連れていくんだよ、ムッコ(婿)
レベルアップ1「キーッティ、ムッコ」
2「日の恵み、月の癒し、竈のほとり」
3「ちょっと、変わった味の火種だぁね」
霊基再臨3「ぎゃっははー!ふーう!これぞ鷲の魔女の本領発揮!ロウヒの宿敵ワイナミョイネンとの決戦フォーム!炎の鷲コッコとも一体となって、焼き尽くし、食らい尽くす。ムッコの敵に、九つの厄災をお見舞いしてやるんだよ!」
4「ふふん、そろそろ婿入りの覚悟は固まったのか、ムッコ?……なんだまだ決断がつかないのか。それなら、とりあえずおれの家に来るといい。ムッコ修行しながらゆっくり考えろ。ムッコが気に入る嫁が、そのうち見つかるだろ」
絆Lv1「手ひどくやらかして、ツキにも見放されて、そうやって、徹底的に追い込まれてからが人の生きざまだ。最高に不屈(シス)ってやつだぁよ!」
2「招かれもしない宴に現れては奇声を挙げ、めちゃくちゃにして、後から勝手に後悔する……それが男という愚かな生き物だぁよ。その一方では、いくら鮮やかで賢く見えても、中身は赤子同然の女もいる。どっちもどっちだぁよ。誰もが賢く世慣れていたら、歌も恋も生まれやしない」
3「♪だっだっだぁ~よ だっだっだぁ~よ だんだんだらでぃら もいもいもい♪
……うんうん、ポホヨラではもっぱら歌や太鼓でまじないをしたもんだ。最近のロウヒのお気に入りは……なんといってもエア・ギターな!しみったれたジジイのカンテレなんぞに負けないんだぁよ!フーウッ!!」
4「家族って、いいばかりじゃない、たいてい厄介なもんだ。生きたまま雷鳥やリスを分けたりはできないように、なかなか割り切れないもんだよ。思いが伝わらなくて、やりきれないことだって茶飯事。だからムッコ選びも慎重になる。……まぁ、それでロウヒの娘たちには、苦労をかけたかもしれないな」
5「魔女ロウヒこそは、ポホヨラの主だぁよ!だがな、このカルデアでは……ムッコ、お前がマスターだと認める。どうやらお前が一番、腹が据わっているとわかった。体に気をつけて、頑張るんだぁよ、ムッコ」
会話1「そろそろ、森の幸を摘みに行こうかね、ムッコ」
2「ロウヒには気づかいも優しい言葉も不要だ。そういうのは、他の娘たちにくれてやれ」
3「ムッコを選んだ理由……? それは、このカルデアにいる者たちを見れば、一目瞭然なんだよ。彼らがムッコの家族なら、ロウヒにも家族だ」
4「ほう……アストライア。アレの依代は俗に言うカレワの民……スオミの娘か。それならポホヨラの主人ロウヒにとっては、同胞と言うよりむしろ敵だぁよ。まあムッコ(婿)の顔を立てて、一緒にコーヒーを飲むくらいは、な……。もちろん、正義気取りで肉弾ファイトがお望みなら、いつでも受けて立ってやるんだぁよ!」(アストライア所持時)
5「ふえぇぇぇ……ガラテア、大したもんだ。命を持つに至った象牙の彫像とはね……。鍛冶師のイルマリネンのやつが、金銀で作った人形の花嫁を思い出すんだよ。あっちは結局、冷たいカチカチな像のままで、イルマリネンも『どうしてこうなった~』ってべしょべしょ泣いとったけど。アレでもサンポを作った凄腕の職人だし、まあ一応、ロウヒの娘ムッコ(婿)でもあるから、あんまり悪くは言いたくないが……怒ってうちの娘をカモメに変えるし、終いにはこのロウヒを捕まえる首輪まで作り出すし……とんだサイコ野郎なんだよ。あー怖……」(ガラテア所持時)
好きなこと「なんといっても、我が家が一番だぁよ。働き者で家族を大切にする。普通でいい。弱くてもいい。正直で、間違ったときはちゃんと謝る。そんなムッコになるんだよ、ムッコ」
嫌いなこと「ヴォイヴォイヴォイ……ロウヒが許せないのは、悪知恵の利くジジイだよ……若い男はみんなおバカだからね、悪戯も大目に見てやる……がっ!あの恩知らずのワイナミョイネンときたら、とにかく最悪なんだよ!若者をけしかけて、自分は知らん顔でカンテレを弾く!サンポは盗むし、赤子は丘に捨てるし!ド畜生があああっ!!!」
聖杯について「サンポさえあれば……魔力で編まれた宝具じゃない、本物のサンポさえあれば、美しいポホヨラも、みんなも、我が家のもとへ帰ってくるはずなんだぁよ」
イベント開催中「大きな催し事の真っ最中。ヒューヴァー!それならとっておきのでっかい牛を潰してやるんだぁよ!」
誕生日「うーん? 誕生日?
 そんなものわざわざ祝っている暇は…ありそうなんだよ。
 ヒュヴァーシュンテュマパイヴァー。
 誕生日おめでとうだよ。ムッコ。
 贈り物はそうだな。
 ロウヒの新作エアギターオールナイトライブか
 奥様運びレースへの出場権!
 好きな方を選ばせてやるんだぁよ」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
14,0004,000--
212,00016,000--
33,00019,000--
413,00032,000--
53,00035,000--
6165,000200,000聖晶石3個
7380,000580,000聖晶石3個
8360,000940,000聖晶石3個
9380,0001,320,000聖晶石3個
10絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

魔女ロウヒ。
北の国ポホヨラを統べる女主人。
極北の地がもたらすあらゆる厄災の象徴とされる存在。
強大な魔力を誇り、
その呪いは太陽と月すらも従えると云う。
サーヴァントとしてはみずから先陣に立って戦う
バーサーカーとなり、若き肉体で限界した。
現代フィンランド文化にかなり染まり気味。
賢者詩人ワイナミョイネンが大嫌い。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:149cm・40kg(第1再臨)
 178cm・40kg(第2再臨・トナカイ角+靴)
 198cm・88kg(第3再臨)
出典:フィンランド神話、カレワラ叙事詩
地域:北欧、ラップランド
属性:中立・悪 副属性:地   性別:女性

一人称は「ロウヒ」
滅多に使わず一年に一回くらい「おれ」。

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

“魔女ロウヒ”
フィンランド神話やカレワラ叙事詩の主要人物の一人。
伝説上の北国“ポホヨラ”を支配する女主人。
絶大なる魔力を誇り、
北の土地からもたらされるあらゆる厄災、
寒さや嵐、病気などのさまざまな不幸を象徴する存在。
変身や治癒、天候の操作、太陽と月の軌道調整、
優れた生き物を生み出し従えるなど、
多様な魔術を操る。

みずからも巨大な鷲コッコへと変身し、
その背に戦士たちを乗せて闘う。
“ポホヨラの娘”“虹の乙女”と呼ばれる
美しき神秘の乙女たちの母でもある。
カレワラ叙事詩では意地悪で、鷲鼻、乱ぐい歯
などと形容される醜い老婆。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

その人格は経験豊かな老婆になってからが主体。
とはいえ、言動は肉体にひっぱられ、
年頃の少女らしくもある(いかにもバーサーカーな)。
ふだんは落ち着いていて淡白な反応だが、
スイッチが入ると髪を振り乱して激怒したり、
げっそりと落胆したり、となかなか極端。
豊かな母性を発し、深い愛情を示すことにも
ためらいがない。
過去に破壊された秘宝“サンポ”を取り戻し、
美しきポホヨラを復興することが悲願であったが……。

自分の所属する共同体と家族を守ることに執心し、
小賢しい浅知恵で和を乱そうとする者は外敵とみなし
容赦がない。
老人としての自覚はあるので
年寄り扱いは気にならない。
よくアメちゃん(サルミアッキ)をくれる、というか
押し付けてくる。

仇敵は賢者詩人ワイナミョイネン。
知恵者のジジイに対しての警戒心がすごく強い。

サーヴァントとしてのロウヒは、
雛鷲の“コッコ”や働き者の小人たち“トントゥ”。
(ロウヒいわく)トロル鬼の“ペイッコ”、
海の怪物”チュリサス(別名イク・トゥルソ)”
などを使い魔として従える。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

〇天体軌道観測:B
太陽と月の軌道をあやつり、地に恵みをもたらす。
カレワラ叙事詩ではワイナミョイネンの弾くカンテレに
太陽と月が聞き惚れ、
その後(おそらくその事に嫉妬した)ロウヒが
太陽と月を捕らえて山中へと隠したために、
世界が暗闇に包まれてしまう、という
豪壮な神話が残されている。
長き極夜の闇を連想させるエピソード。

〇北の災厄:A
厳寒、嵐、疫病、猛獣、
北の地からやってくるあらゆる厄災の象徴。
カレワラ叙事詩では死の国トゥオネラより訪れた
盲目の娘ロヴィアタルの出産をロウヒが助け、
その九人の息子を
カレワの地の災いとなるように差し向けた。
結核、疝痛、痛風、佝僂病、潰瘍、疥癬、癌、ペスト、
そして九人目は無名だが最悪の妖術師であった。

〇破滅の難題:B
娘の求婚者たちへと課した、達成不可能な難題。
レンミンカイネンら、数百人ものの男たちが命を落とす。
見事にやり遂げたイルマリネンに課された難題は、
「鋤を使わずに蛇の畑を耕す」
「死の国トゥオネラの狼に轡を付け、熊を連れてくる」
「死の国の川から、手綱を使わずに
 途方もなく巨大な梭魚(カマス)を捕らえる」
……といったものだった。

+  ポホヨラのクリスマス・イブ夢見るサンタとくるみ割り人形クリアおよび絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『極星天球殻循環』
ランク:B 種別:対軍宝具
レンジ:10~100 最大捕捉:1~1835人

ポラリス・サーキュレーション。
ポホヤンタフティ・レビッキ。
無限の富と豊穣をもたらすポホヨラの宝、
石臼の“サンポ”。
この秘宝を、魔力で編んだ“神話礼装”として
一時的に出現させ起動する。
周囲は宇宙卵の球殻に内包された固有結界となり、
天球儀のように分割された星空が旋回する。
無比なる魔力を宿したロウヒは、巨鷲コッコへと変身し、
オーロラの如き火炎をまとって敵を仕留める。

+  ポホヨラのクリスマス・イブ夢見るサンタとくるみ割り人形クリアおよび絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開)

女神ロヴィアタルは、
死の国の王トゥオニを父に持つ盲目の娘であり、
死と病を司る。
フィンランドの古い口承では、“ロヴィアタル”と
“ロウヒ”の名は同一の存在を指していた。
しかしリョンロートがカワレラ叙事詩を編纂した際に、
これらは二人の異なる人物として分けられた。
サーヴァント・バーサーカーとしての魔女ロウヒは、
叙事詩編纂以降のロウヒ像を濃く反映した存在である。

同様に陰鬱な死の国として伝わるポホヨラも
叙事詩においては北国らしい生活感があり、
ロウヒ自身も、美しい娘たちと共に暮らす
母系社会の主として威厳をもって描かれている。

サーヴァント魔女ロウヒが、
他者を強く呪い、嫉妬や復讐に狂う時───
その内側に眠る女神ロヴィアタルとしての悪性が蘇り
呼び起されるのだ。


ゲームにおいて Edit

  • ☆5バーサーカー。
    2024年12月11日より開催の期間限定イベント「ポホヨラのクリスマス・イブ 夢見るサンタとくるみ割り人形」に併せて先行実装。
    イベントPU期間終了後、恒常サーヴァントとして追加される予定。
    • スト限を除く恒常☆5サーヴァントとしては果心居士以来、かつ恒常☆5バーサーカーとしてはガラテア以来の追加となる。また恒常☆5全体宝具のバーサーカーとして見ると項羽以来の2騎目でもある。
  • 第1・2段階と、第3段階とで特性が大きく変わる。
    • 第1・2段階では「人型、ヒト科のサーヴァント」。
      第3段階では上記の特性は消えて、「猛獣、ケモノ科のサーヴァント」及び「魔獣型のサーヴァント」特性も持つようになる。
  • カード構成はBBQQA。1枚かつ「陣地作成 A」が乗るArts性能は良好で、同じくQuick性能も4Hitするためバーサーカーとしては悪くない。

スキル解説 Edit

  • スキルはサポート特化。味方の攻防補助、敵の妨害、自身と味方のNP促進と分かりやすい構成。
    • 天体軌道調整 B
      味方全体のQuickカード性能アップ(3T)&Busterカード性能アップ(3T)&回避付与(1回・3T)+フィールドを〔暗闇〕状態にする(5T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      Quick性能アップ%%%%%
      Buster性能アップ%%%%%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      Quick性能アップ%%%%%
      Buster性能アップ%%%%%
      • QuickバフおよびBusterバフは全体3ターン付与としては並程度。
        味方全体への回避1回付与もあるため、場合によっては対宝具に温存するのも手。
      • フィールドを〔暗闇〕状態にする効果は自身とのシナジーは無いが、耀星のハサンファントム久遠寺有珠の補助が可能。
        基礎的な仕様として、FGOにおけるフィールド状態は基本上書きされず、そのまま重ね掛けされていく仕様。そのため例えば〔陽射し〕&〔暗闇〕という謎フィールドの両立も可能。
      • またこの〔暗闇〕は〔千年城〕等と同様、フィールドへ直接付与するタイプ。最近増えつつあるが、スキルでの所持者は今回が初。
        このタイプは使用者本人をオダチェンしても消えない点(ただし戦闘不能になった際には消えてしまう)や、強化無効や強化解除の影響を受けないのが特徴。
        その他、詳しい仕様はアーキタイプ:アースのページ参照。
    • 北の災厄 A
      敵全体にスタン付与(1T)&防御強化状態解除&毒付与(5T)&呪い付与(5T)&HP回復量ダウン(5T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      呪い
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      呪い
      • 複数のデバフセット。スタンは確率表記が無く、「対魔力」等の弱体耐性アップが無ければ基本確定。
        防御強化状態解除も無敵や回避、防御バフ対策として便利。
      • 毒、および呪いの効果はそれぞれ最大2,000×5ターンと多く、このスキルのみで合計4000×5ターンのスリップダメージを与えられる。
      • HP回復量ダウンはレアなデバフ。相手の回復能力を阻害できる。
    • 破滅の難題 B
      自身のNPをすごく増やす+自身除く味方全体のNP増加+敵全体のクリティカル発生率ダウン(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      NP増加%%%%%
      味方全体のNP増加%%%%%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      NP増加%%%%%
      味方全体のNP増加%%%%%
      • 自身のNP増加量は最大80と、バーサーカーではトップクラス。魔力装填と併せれば一切の外部支援無しに宝具発動が可能。
      • 自身以外にもNP20を付与出来るので味方全体の宝具発動を底上げする。
      • 敵へのクリティカル阻害の効果も高めであり、バーサーカークラスである自身の耐久を多少フォロー出来る。

宝具解説 Edit

  • 極星天球殻循環(ポラリス・サーキュレーション)
    自身の宝具威力アップ(3T)&NP獲得量アップ(3T)+Quick属性全体攻撃&やけど付与(5T)+自身を除く味方全体の宝具威力アップ(3T)&NP獲得量アップ(3T)
    • 事前に宝具威力とNP獲得量アップを自身に付与する。宝具威力はOC対応かつOC1でも高めであり、NP獲得量アップは控えめながらどちらも3ターン持続するので宝具を放つほど火力とリチャージ量が増していく。
    • ダメージ後には1,000×5ターンのやけどを付与する。スキルでは毒&呪いを付与出来る為、3種のスリップダメージを自身のみで与えられる。
    • 攻撃後、自身以外の味方にも同量の宝具威力バフとNP獲得量アップを付与する。宝具威力アップは同様にOC対応。

総評 Edit

  • Quick宝具アタッカー兼サポーター。クラス攻撃有利が多いバーサーカーとしては珍しい多彩なサポート能力により、概ねどこでも活躍できる余地がある。
    • 最大の特徴はバーサーカーながらNP80チャージを持つ点である。宝具運用がしやすく変則周回に対応できる他、Quick宝具のリチャージ量も悪くないため、場合によってはシステム周回も視野に入る。
      • 味方へのNP20付与や宝具効果によるバフも持つため、1~2waveを担当しつつメインアタッカーの火力支援役としても有用。
    • さらに全体回避付与や高確率スタン、防御強化解除に回復阻害、クリティカル阻害と敵への妨害性能も多く持つ。
  • NPと横バフが高水準な一方で、自己バフ量は控えめなのが難点。また、スタン持ちとはいえ回避が1回のみでバーサーカーとしては耐久に不安が残る。この辺りは味方との編成でカバーしたい。

概念礼装について Edit

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
坂田金時1215012712113B/単怪力[A+]動物会話[C]天性の肉体[A]
ヴラド三世(狂)1377011499122A/単吸血[A]鮮血の伝承[A+]戦慄の不死者[A+]
ナイチンゲール1522110184122A/補鋼の看護[A+]人体理解[A]天使の叫び[EX]
クー・フーリン(オルタ)1221012805113B/単精霊の狂騒[A]矢避けの加護[C]戦闘続行[A]
源頼光1350011556122B/全源氏の武錬[EX]雷神の顕[A+]神秘殺し[A]
謎のヒロインX(オルタ)1417511113212Q/単∞栗餡子[EX]刹那無影剣[C+]王の見えざる手[C]
土方歳三1202812089212B/単戦場の鬼[B]凄烈たる道行き[B+]局中法度[EX]
項羽1377011613113Q/全未来予知[A++]戦術躯体[B]覇王の武[A]
アルジュナ(オルタ)1383711669113B/全対邪悪(特殊)[EX]千里眼(超越)[EX]魂の灯火[EX]
宮本武蔵(狂)1215012712122A/全アクセルターン[B]第五盛[B]天魔轟眼[EX]
ガラテア1404011414113A/単ピグマリオンの愛[EX]彫像の乙女[A]アフロディーテの恩恵[EX]
モルガン1244012193122B/全渇望のカリスマ[B]湖の加護[C]最果てより[A]
伊吹童子(狂)1215012961122A/全真夏の女神[B]サマー・チアリーダー[C]ビーチ・アポカリプス[A+]
千利休1202812463311Q/全侘びの極み[A-]一輪の花[B]幽玄たる黒[A]
アルトリア・キャスター(狂)1269612134122A/単春の鼓動[EX]夏の妖精[B]聖剣操縦[A]
ロウヒ1202812836212Q/全天体軌道調整[B]北の災厄[A]破滅の難題[B]
リリス1221012774221Q/単輝く夜のように[EX]踊る翼のように[A]醜い恋のように[C+]
 
  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    51坂田金時901215012712A+BBCCC113怪力[A+]
    動物会話[C]
    天性の肉体[A]
    52ヴラド三世(狂)901377011499AACBEA122吸血[A]
    鮮血の伝承[A+]
    戦慄の不死者[A+]
    97ナイチンゲール901522110184B+A+B+D+A+D122鋼の看護[A+]
    人体理解[A]
    天使の叫び[EX]
    98クー・フーリン(オルタ)901221012805AB+A+CDA113精霊の狂騒[A]
    矢避けの加護[C]
    戦闘続行[A]
    114源頼光901350011556ABDACA+122源氏の武錬[EX]
    雷神の顕[A+]
    神秘殺し[A]
    155謎のヒロインX(オルタ)901417511113ABBA+CA++212∞栗餡子[EX]
    刹那無影剣[C+]
    王の見えざる手[C]
    161土方歳三901202812089CCCEDC+212戦場の鬼[B]
    凄烈たる道行き[B+]
    局中法度[EX]
    226項羽901377011613AAACDC113未来予知[A++]
    戦術躯体[B]
    覇王の武[A]
    247アルジュナ(オルタ)901383711669AA+AA++CEX113対邪悪(特殊)[EX]
    千里眼(超越)[EX]
    魂の灯火[EX]
    261宮本武蔵(狂)901215012712A+BBCDD122アクセルターン[B]
    第五盛[B]
    天魔轟眼[EX]
    306ガラテア901404011414AEXEB+C+A+113ピグマリオンの愛[EX]
    彫像の乙女[A]
    アフロディーテの恩恵[EX]
    309モルガン901244012193CEBA+BEX122渇望のカリスマ[B]
    湖の加護[C]
    最果てにて[A]
    355伊吹童子(狂)901215012961B+BCEXCB+122真夏の女神[B]
    サマー・チアリーダー[C]
    ビーチ・アポカリプス[A+]
    362千利休901202812463C+CCBB-C311侘びの極み[A-]
    一輪の花[B]
    幽玄たる黒[A]
    386アルトリア・キャスター(狂)901269612134BCBABA+122春の鼓動[EX]
    夏の妖精[B]
    聖剣操縦[A]
    429ロウヒ901202812836CCBA++CB212天体軌道調整[B]
    北の災厄[A]
    破滅の難題[B]
    440リリス901221012774D+B+BA+BEX221輝く夜のように[EX]
    踊る翼のように[A]
    醜い恋のように[C+]

小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • フィンランドの叙事詩『カレワラ』の登場人物。
    ポホヨラを支配する大魔女。
    原典において鷲に変身する能力を持つためか、本作では「鷲の魔女」と紹介されている。
    • 『カレワラ』はフィンランドの各地に伝わる伝説をエリアス・リョンロートによりまとめられた叙事詩。
      強大な魔力を持つ老賢者ワイナミョイネン、太陽や月そして後述の「サンポ」を鋳造した鍛冶師セッポ・イルマリネン、色男で武術にも魔術にも秀でるがわがままで女たらしの若者レンミンカイネンなどの英雄たちが描かれる。ただし、伝承をまとめたものではあるが、リョンロートによる創作も一部含まれている。
      • ワイナミョイネンやイルマリネンを始めとする英雄たちやロウヒは(文献によっては)基本的には神として扱われないが、自然を意のままに操ったり、太陽や月などの天体を作ったり隠したりするなど、その力は他神話の神々と同等レベルと言っても過言ではないほどハイスペックである。
    • 「ポホヨラ」とは北極圏周辺に相当する伝説の土地であり、世界に病気や寒さをもたらすという不吉な場所。しかし美しい娘たちが暮らしているとされ、多くの英雄が求婚に訪れる。そしてその英雄たちに求婚の条件として試練を課すのがロウヒであるが、多くの英雄は追い返されたり命を落としたりしてしまう。
    • 英雄譚における敵方の北方の魔女というと邪悪そうなイメージを持つかもしれない。
      しかし神話を通して見るとひたすら求婚を拒んでいる娘たちをつけ狙われる不憫な役どころである。
      +  「サンポ」にまつわる話
      • 「サンポ」はフィンランド神話に登場する、手にした者を幸福にするアイテムだが、それが何であるかは誰も知らないとも言われている。
        エリアス・リョンロートが編纂した叙事詩『カレワラ』における「サンポ」は、無限の穀物や塩、金などを生み出す神秘のアイテム・魔法の臼として描写されている。
      • 老賢者ワイナミョイネンもポホヨラの娘に求婚するために彼の地へと向かった。
        しかし、その道中に海上で攻撃を受けて海に落ちてしまう。漂流していた彼を鷲がポホヨラまで運び、その後、魔女ロウヒに助けられた。
        しかし、ロウヒは故郷へ帰りたければ、そして娘を嫁に欲しければ「サンポ」を作れ、とワイナミョイネンに要求する。
        ワイナミョイネンは鍛冶師のセッポ・イルマリネンでなければ「サンポ」を作れないと言って一度国に帰り、どうにかイルマリネンをポホヨラまで連れてきた。
        そしてイルマリネンは見事「サンポ」を鋳造し試練に成功する。その功績を認められ、ロウヒの娘との結婚を許された。
        「サンポ」を手に入れたロウヒはすぐさまそれを持って山奥に身を隠した。
        しかし、その娘はイルマリネンとの婚約を破棄してしまい、イルマリネンは大いに失望する。ワイナミョイネンとイルマリネンは失意のまま故郷へと帰った。
        その後、「サンポ」によってポホヨラには大いに繁栄したという。
      • しばらく経って2人はロウヒから「サンポ」を奪還しようと考え、レンミンカイネンを仲間にした。そうして「サンポ」を巡る戦いが始まったのだが、その最中に「サンポ」は砕け海に落ちてしまった。
        「サンポ」の小さな破片は各地へ散ってその地に繁栄をもたらし、大きな破片は深海の神のもとに辿り着いて今もなお塩を作り出し続けていると言われている。
  • 本作では本人登場以前にシトナイを構成する要素としてマテリアル等で言及されている。
    なお、LB2でのシトナイ初登場時に「自分には北方の女神三柱が宿っている」という旨の紹介をしているが、「アイヌの英雄シトナイ」ともども厳密には女神というわけではない(一応ロウヒは文献により、女神という記述と魔女という記述が両方見受けられる)。
    • シトナイを構成するロウヒに関しては「ポホヨラのクリスマス・イブ 夢見るサンタとくるみ割り人形」のシナリオ内にて「混沌の時代に、極北の地であがめられた、まだ女神性を残していた魔女ロウヒ」と言及されている。
    • シトナイの猟犬「シロウ」が熊になったのは「女神の使い魔ならば猛々しき巨躯が相応しく、属性も魔獣や幻獣では不似合いであろう」とロウヒが提案し、フレイヤがそれに賛同したため魔改造が実施されたとのこと。
    • Lostbelt No.2の特定の戦闘において、シトナイが「ロウヒの魔術」というスキルを使用して援護してくれる。
      効果は味方全体の弱体解除&毎ターンHP回復状態を付与。
    • シトナイによるとキャスターとアヴェンジャーの適性もある模様。
      というか大魔女なのにバーサーカー? のモルガンパターンというべきか。
  • 「だよ」を「だぁよ」と言う独特の口調で喋る。
  • 「本家ガンドをお見舞いするんだぁよ!」の言葉通り、「ガンド」は元々北欧の魔術。
    型月世界における「ガンド」は独自設定が多いため、詳細は概念礼装「ガンド」のページも参照。
  • サーヴァントとなって現代の知識を得ているためか、古今さまざまなフィンランドネタを織り交ぜてくる。
    +  フィンランド神話ネタ(+クリックで展開だぁよ)
  • 「ウッコ(Ukko)」
    天空神。稲妻を放つハンマー「ウコンバサラ」を武器とする。北欧神話の雷神トールに照応。
  • 「アハトラ」
    海神アハト(アハティ)の家がある場所、転じて海の世界。
  • 「ヒーシ(Hiisi)」
    森の悪霊、転じて悪霊たちが棲み着く妖かしの森。ポホヨラの娘を嫁にもらい受けようとしたレンミンカイネンに、ロウヒはこの森の鹿を狩り、暴れ馬にくつわを填めさせる試練を与えた。
  • 「トゥオネラの白鳥(Tuonelan joutsen)」
    上記の後の最後の試練が、冥界との境を流れるトゥオネラ川の白鳥を一撃で射ることであったが、レンミンカイネンはその最中に毒矢で射られ死んでしまう。その遺体もバラバラにされたが、母親によって復活する。
  • +  フィンランド文化(+クリックで展開だぁよ)
  • 「ヨウルプッキ(Joulupukki)」
    フィンランドにおけるサンタクロースのこと。直訳すると「ユールのヤギ」の意味。
    元々フィンランドにはユール(冬至祭)の頃にヤギを連れた老人「ヨウルウッコ」が人々の家を回って物乞いをするという伝説があったのだが、それがいつの間にか「ヤギのヒゲが生えたorヤギの仮面をかぶった老人」がヨウルプッキと呼ばれるようになった。さらにユールとクリスマス、ヨウルプッキとサンタクロースが混ざり現代に至る。
  • トントゥ(tonttu)」
    スウェーデン語のトムテ(tomte)が語源と言われ小人の妖精の事を指す。トンテには、元来、家のある場所、敷地という意味があり、スウェーデン語のtomteから、フィンランド語のtontti(敷地)とtonttu(地の精・家の守り神)という言葉ができた。
    • 現代ではアメリカのクリスマスの影響を受けてトムテが「クリスマスエルフ(サンタクロースのお手伝いをする妖精)」と結びつけられることもある。
  • 「カンテレ(Kantele)」
    フィンランドの民族楽器で、木の枠に5本の弦を張り、膝の上やテーブルに置いて爪弾く。ただしこの楽器は『カレワラ』においてワイナミョイネンが作ったものとされており、ロウヒは良いイメージを持っていない模様。
  • 「サルミアッキ(Salmiakki)」
    北欧で伝統的なリコリス(甘草)含有のお菓子(主にキャンディ)の1つで、塩化アンモニウムを添加しているゆえの強い臭気と塩味、濃い黒褐色の粒は「ゴムやタイヤの味」「世界一まずい飴」と呼ばれるほど人を選ぶ味だが、北欧では好む人も多い。地元では菓子のほか、サルミアッキで味付けされた蒸留酒、チョコレート、アイスクリーム、コーラ飲料、肉など食品もある。
    • 起源には諸説あるようだが、どうやら元は咳止めや喉用の薬だったらしい。
    • ロウヒはサルミアッキを推しているのか、お詫びやご褒美やアイテム交換のオマケとして事あるごとにこの黒い物体をやたらと押し付けてくれる。
  • 「カハヴィタウコ(Kahvitauko)」
    直訳すると「コーヒー時間」。仕事の合間などのコーヒーブレイクを指す。フィンランドでは浅煎りで酸味のあるコーヒーが好まれている模様。
  • 「ヴィヒタ(Vihita)」
    白樺の枝葉を束ねたもので、サウナの室内に吊るして香りを楽しんだり、全身を叩いて血行を促進する「ウィスキング」に使う。ビヒタでビンタ
  • 第3再臨の絆Lv3ボイスでロウヒが歌いだした曲
    おそらくフィンランドの伝統的ポルカ「イェヴァン・ポルッカ(Ievan Polkka)」。フォークカルテット「ロイツマ」によるアカペラ版がよく知られている。
    なお、某ボーカロイドがネギを振り回す動画を思い浮かべた人はインターネット老人会確定。
  • 「ヘヴィ・メタル」
    フィンランド含めた北欧ではメタルが盛んで、多数のバンドが存在している。
    特にフィンランドの首都ヘルシンキからは多数の有名バンドが生まれた事から『メタルの聖地』と呼ばれる事も。
    ラジオでも良く流れるし、メタルバンドが音楽のヒットチャートに載る事も珍しくない。
    「ストラトヴァリウス」と言った正統派メタルから、チェロ4人組の「アポカリプティカ」と言った風変わりなバンドまで様々。その他にもメロディックデスメタルやブラックメタル、ゴシックメタルと言った多彩なバンドが今現在も生まれ続けている。
    ちなみに、フィンランドのフォークメタルバンド「コルピクラーニ」には、「魔法使いロウヒの九番目の息子」という曲もある。
  • 「エア・ギター」
    フィンランドのオウルでは毎年8月にエア・ギターの世界選手権大会(Air Guitar World Championships)が開かれている。
    意外なことに日本人も多く優勝または入賞しており、最多優勝記録保持者も日本人である(2023年現在)。かつて本物のギターは全く弾けないとある日本の芸人が優勝し、話題になったこともあった。
  • 「奥様運び」
    フィンランドのソンカヤルヴィで発祥したとされる、その名の通り旦那が奥様(または奥様役の女性)を担いで走るレース。奥様の担ぎ方には色々なバリエーションがあり、一見の価値あり。
    どうやらフィンランドには「奥様運び世界選手権大会」もあるらしい。
    フィンランドには変な世界大会が多いのだろうか…?
  • 「サカバンバスピス(Sacabambaspis)」
    古生代オルドビス紀に生息していた無顎類の古代魚の一種で、最初に化石が発見されたボリビアのサカバンバ村の名とギリシャ語で盾を意味するアスピス(aspis)から命名された。
    フィンランドのヘルシンキ自然史博物館で展示された復元模型の間の抜けた表情(◉▽◉)が一時期話題になりネットミーム化した。
    その復元模型の再現度はあまり高くないと言われる一方で、顔部分に関しては特徴を捉えられているという意見もある。
  • +  台詞元ネタ(+クリックで展開だぁよ)
  • 「モーイ(Moi、モイとも)」
    フィンランド語の挨拶、「こんにちわ」のようなニュアンス。
    ちなみに「モイモイ(Moi Moi)」になると「さよなら」のニュアンスになる。
  • 「キートス(Kiitos)」「キーッティ(Kiitti)」
    いずれも「ありがとう」。
  • 「ヒュヴァー(Hyvää)」
    「良い」、「よくやった」など、英語のgood並に広い用法を持つ。
  • 「ヒュヴァー・ヨウルア(Hyvää joulua)」
    「メリークリスマス」。
  • 「トッタ・カイ(Totta kai)」
    「もちろん」。
  • 「ペルケレ(Perkele)」
    「悪魔」、転じて「ちくしょう」「くそったれ」など罵りのフレーズ。
  • 「イハナ(Ihana)」
    「素敵」「可愛い」。女性的な言葉で男性はほぼ使わない。英語でのcharmingに近いか。
    小さいものを愛でるcuteに相当する「可愛い」はソポ(Söpö)。
  • 「コッコ、ココー、ココーン、コココッコ?(Kokko, kokoo kokoon koko kokko?)」
    フィンランドでの早口言葉の一つで、「コッコさん、全部のかがり火を準備して?」という意味になるらしい。
    日本というか関西での「チャウチャウちゃうんちゃう?」みたいなものか。
  • 「イッポン♪ ピッポン♪ ペリスタ♪ ポイス♪ (ippon pippon pelistä pois)」
    フィンランドに古くから伝わる童歌との情報あり。
  • 「シス(SISU)」
    「不屈の魂」「折れない心」。2022年フィンランド映画に『SISU 不死身の男』があり、第二次大戦末期の伝説の老兵とナチス戦車隊との死闘を描いている。フィンランド語で、すべての希望が失われた時に立ち上がる不屈の精神を指す言葉とのこと。
  • 「サルミアッキはまだ人理なんたらには効かないけど、そのうち効くようになるんだぁよ!」
    ドキュメンタリー映画『ヘヴィメタル・イン・ザ・カントリー』に登場した「ヘビィ・メタルは──まだガンには効かないがそのうち効くようになる」という台詞から。上記の通り北欧で盛んなメタル繋がりのネタ。
  • 召喚すると最初からマスターを家族の一員として扱い、マスターの性別問わず『ムッコ(婿)』呼びしてくる。
    男とか女とか関係ない。魔術師なら、その程度何とかするんだぁよ
    なお、フィンランド語で婿はムッコではなくヴァヴ(vävy)。
    破滅の難題とか課されませんか?
    • のっけから家族扱いするほど好感度高めな理由はイベントやマイルームセリフで垣間見える。
    • つまり「義母」を名乗るバーサーカー……しかし、、果てはを名乗る彼女らよりはまだ常識的な範疇かもしれない。
  • 彼女と因縁深いワイナミョイネンはまんわかセイバーの真名として有力視されている。
    アペンドスキル3の対象がセイバーなのもおそらくそのため。
  • 第三段階の宝具名は、シナリオ中では『天の釘星を巡り、循環せよ(ポホヤンタフティ・レビッキ)』という表記が当てられていたが、マテリアルでは 『極星天球殻循環』に「ポラリス・サーキュレーション」と「ポホヤンタフティ・レビッキ」の両方の読みが併記されているため、セリフ欄では暫定的にマテリアル準拠の表記を採用している。
  • ロウヒのガチャで浪費!なんちゃって!
  • 特定のサーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加されるが、霊基再臨段階によってそれぞれ相手が異なる。

幕間の物語 Edit

  • 開放条件:未実装
    +  +クリックで展開
    Interlude???
    推奨Lv場所
    AP周回数2クリア報酬聖晶石×1
    絆P???EXP???QP???
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    2/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    3/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ドロップ
     
    備考
     
    進行度 ■■
    Battle
    1/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    2/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    Battle
    3/3
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ??
    Lv(:)
    ドロップ
     
    備考
     

このサーヴァントについてのコメント Edit

最新の15件を表示しています。 ロウヒ/コメント

  • 出番の多さ×戦闘終了時セリフのせいで嫁売りのおばあちゃんみたいになってる

    -- 2025-05-24 (土) 16:25:59

  • 質問!鹿の角ロウヒの宝具演出で、ハーピー姿に変身する前に一瞬手に持ってた物って何ですか?特にロウヒの伝承に詳しい人教えてください!
    私にはどう見ても共産主義セットにしか見えませんが、流石にその意味じゃないと思うから、ロウヒ伝説的にも何か意味あるのでしょうか…?

    -- 2025-06-11 (水) 09:13:44

    • 原典だと五本の鎌と六本の鋤を爪にして、船を取り込んでコッコに変身したんだぁよ。
      原典を買うのがおススメだけど、この叙事詩はフィンランド人のアイデンティティだから、フィンランド人や神話好きがYoutubeで解説してくれてるんで、それを見るのもいいんだぁよ。

      -- 2025-06-11 (水) 09:42:00

      • あるがとう!長いからとりあえず鎌の部分を探してみたらあった!やっぱりコミクズじゃなかったですね、良かったぁ…
        絆礼装の独特な雰囲気も原典からですね…今度じっくり読んでみます、ありがとうございました!

        -- 2025-06-14 (土) 02:49:53

  • 耐魔力Aってやっぱすごいんだな
    エフェメロスと並べて使ってて全然呪いにかからない

    -- 2025-06-13 (金) 20:11:07

    • イベントのガチャ星5礼装付けてて弱体無効(1回)が効いてるだけだったりしない…?

      -- 2025-06-13 (金) 20:18:45

      • ははは流石にそんなわけ…あった
        というかエフェメロスにつけた時にダメージ伸びなかったの、弱体を無効化してたからだったんだな

        -- 2025-06-13 (金) 20:56:33

        • 弱体付与で宝具威力アップなのに弱体無効効果礼装とイベント同時実装は罠か?ってあちこちで見かけたのはこれか

          -- 2025-06-14 (土) 02:55:15

          • 聖杯と反聖杯で効果を打ち消し合ってしまうという意味で、イベストーリー内の出来事を再現してたりするんだろう

            -- 2025-06-14 (土) 03:19:25

  • カード運悪くても全体回避とスタンでしのげてしかもNP20もくれるし宝具チェインでスターも稼げて宝具バフしてスキルでBQバフもくれる…もしかして女神か?

    -- 2025-06-20 (金) 21:20:30

  • グランドにして宝具ぶっぱで宝具バフと防御デバフ入れてくれるの偉すぎ

    -- 2025-06-20 (金) 22:56:50

    • あと本来の絆礼装の効果も使えるの良いよね。

      -- 2025-06-21 (土) 09:48:50

  • ロウヒがボックスイベントの特攻らしい。今回の冠位戦で使わなくてよかった
    過労ヒにしてやるぜ

    -- 2025-06-25 (水) 20:24:39

    • 今は夢火の導きがあるから前ほど絆上限のために節約しなくても良くなったと思うけどね

      -- 2025-06-25 (水) 20:45:30

      • 夢火の導きに辿り着くための夢火が足りないんだけどな…

        -- 2025-06-25 (水) 20:49:26

        • あー…

          -- 2025-06-25 (水) 20:53:08

    • クリスマスといい次のといいボックスに縁のあるおばあちゃん。ムッコに飴ちゃんとかお菓子あげたいノリです?

      -- 2025-06-25 (水) 21:36:20

      • マナプリちゃんあげるんだぁよ

        -- 2025-06-25 (水) 21:49:56

    • ロウヒが冠位でもなければ単体宝具キャラで完結する1wクエで出す必要ないから正直冠位戦で絆消費するのはもったいないよ

      -- 2025-06-25 (水) 21:59:08

      • 絆15にする為に遠慮なく出しましたさ(そしてなった)。1戦で7.8千も入ってるとこの後感覚バグりそうだな

        -- 2025-06-25 (水) 22:27:18

        • 絆15にすると他鯖に25%乗るけどそれ他のボーナスと加算だから実質的には25%より下回るし、絆15鯖に乗せられた絆アップ礼装増加量や前衛ボーナスやフレ前衛全体4%を捨てることになるし結果的に結構損するんだよね

          -- 2025-06-26 (木) 17:33:21

          • パーティ全体のトータルで見たら確かに損。だけど特定の1人を絆上げしたいプレイングなら絆15は多数居ていい。要は人それぞれなんだぁよ

            -- 2025-06-26 (木) 19:05:14

            • 効率突き詰めるとかえって己のプレイングを狭めるしね。まあ些細な数字を拘る人は拘ればいいのよ

              -- 2025-06-26 (木) 22:00:38

              • 些細とか拘るとか何でそんな表現しちゃうんだろうなあ

                -- 2025-06-26 (木) 22:40:03

                • 葉3がケンカ腰だからじゃろ?ともあれこれ以上葉を増やすな。葉3にも4にも触れるべからず

                  -- 2025-06-27 (金) 00:45:55

                  • ケンカ腰とかいう火に油注ぐのもやめようね

                    -- 2025-06-27 (金) 01:19:45

    • イベント特攻って火力も上がるから嬉しいね、でもボックス礼装はNP50系が多いから自チャージは勿体ない気もする

      -- 2025-06-26 (木) 01:18:27

      • 両スカディも特攻にいるから宝具一発目はスカディからNP貰って、自チャージで2発目打てばいいんじゃね?

        -- 2025-06-26 (木) 01:22:48

        • 柔軟な運用ができるから90+や++がどんな変則構成で来ようと何とかなりそうだなって安心感はある>ロウヒさん&スカディさん

          -- 2025-06-26 (木) 01:41:28

        • 2発目に使うつもりでした!でもロウヒアペ2開けてるとスカディも微妙に勿体ない感があるから、仲間に20〜30渡せる子と組ませようかと
          敵編成まだわからないから、これ以上何考えても…でも今から楽しみですね

          -- 2025-06-26 (木) 06:10:58

          • 序盤は未凸NP30にアペ2とスカディ50で撃って凸は他に持たせるとかもできるじゃん

            -- 2025-06-26 (木) 17:28:04

    • 夢火持ちロウヒの便利なことったら!

      -- 2025-06-26 (木) 12:37:03

    • ロウヒおばあちゃんって実装からまだ半年くらいの超ベテランメンバーだよな

      -- 2025-06-26 (木) 19:31:04

      • 労基に訴えてやるんだぁよ…

        -- 2025-06-26 (木) 23:47:24

        • まだ往年の孔明たちに比べれば…過労死枠と呼ばれるには程遠い起用襟度っすよ

          -- 2025-06-27 (金) 01:36:51

          • 即時NP50付与勢は2015年11月孔明→18年7月スカディ→20年6月司馬懿→同8月キャストリア→21年8月光コヤンオベロン→22年8月水着スカディの流れだから、初期にプレイしていた人ほど殿堂入りの起用度になってるよな…

            -- 2025-06-27 (金) 22:38:42

            • まあロウヒさんの場合上記のレジェンドと違って自分も殴りに行けるから、今後の出番も鰻昇るだろなあってのは想像に難くない…変則構成なクエで強過ぎる

              -- 2025-06-27 (金) 23:49:11

  • まさかのBOX2連特攻

    -- 2025-06-25 (水) 21:54:48

    • 絆15なマスターがますますぽこじゃか増えそうだなあ

      -- 2025-06-26 (木) 22:01:41

  • 宝具のおまわりサンポって、最初は某国家公務員的なあれに聞こえてたけど、「回れ!」的な命令っぽい意味合いかこれ

    -- 2025-06-26 (木) 22:46:37

    • おまわりさん/ぽじゃないっす、ぎなた読みしてるっす…

      -- 2025-06-26 (木) 23:05:13

    • 青りんご、食う!って言ってるかと思ったら太陽と月だったみたいなやつ

      -- 2025-06-27 (金) 21:33:21

  • そのユニヴァースじみた大砲は一体…ガンドキャノン?

    -- 2025-06-27 (金) 22:27:46

    • ゴッドイーターのラスボス素材で作れる銃身を思い出した

      -- 2025-06-27 (金) 23:08:23

    • 陰陽弾を食らえ!

      -- 2025-06-27 (金) 23:09:07

    • お腹結構…

      -- 2025-06-28 (土) 00:32:20

    • サルミアッキ砲でアーチャー水着ロウヒだぁよ

      -- 2025-06-28 (土) 08:22:16

    • バズーカロウヒで夏も過労死

      -- 2025-06-28 (土) 08:27:13

    • 36⚪︎ンド砲

      -- 2025-06-28 (土) 08:28:53

    • ガンドを放つ武器、すなわちGUND-ARM……ロウヒはガンダムだ、私がそう判断した

      -- 2025-06-28 (土) 08:42:21

      • モイ!戦争根絶には武力が必要なんだぁよムッコ

        -- 2025-06-28 (土) 10:22:58

        • ベディやレオニダス王が反応しそうな事を

          -- 2025-06-30 (月) 03:20:50

      • ビショーネとパーメットリンクしやすそう

        -- 2025-06-28 (土) 10:33:21

      • スカディ「ごめんね〜、ばれちゃった」

        -- 2025-06-30 (月) 11:27:28

  • Wロウヒ水着伊吹の特効バーサーカーズで90+を回るのが最高率ってなる未来しか見えない

    -- 2025-06-30 (月) 02:22:53

    • 最高の率?

      -- 2025-06-30 (月) 16:31:05

  • ロウヒが悪いんだぁよ

    -- 2025-06-30 (月) 12:16:05

  • 何度見直しても性能モリモリで恒常でいいんですかってなる

    -- 2025-06-30 (月) 18:21:47 New

    • 自バフで劣るっていう話も聞くけど、W水着スカディ編成なら攻撃力アップに宝具バフに色バフにとバランス良くて割と威力出ると思うんだよな
      そもそもバサカでNP50%チャージ以上持ちの全体宝具なんて数えるほどしかいないんだし

      -- 2025-06-30 (月) 20:44:08 New

      • 水着スカディはメインバフ対象以外にも横にバフる量高めなのが長所、代わりに横にNP配布できない点が短所だからそれをカバーできる自己80あったら当然噛み合うし強いに決まっとるわな

        -- 2025-06-30 (月) 22:50:30 New

    • 縦に強いとかクリティカル系の星とバフ複合スキルがっつりあるわけでもないし、癖が抑えめの恒常のバランスだと思うよ いやこれで例えば太公望みたいに特攻バフとか特攻宝具で火力と支援の両方ござれなら一気に限定っぽくなったけどさ

      -- 2025-06-30 (月) 20:58:06 New

      • この性能で狂で来てしまったことが最大の特徴なのかな

        -- 2025-06-30 (月) 21:35:12 New

        • まあ流れとしてはマンボちゃんのそれって感じじゃろうね あっちほどの色々できる部分を削ってマイルド版

          -- 2025-06-30 (月) 21:46:57 New

        • バサカはFGOにおいて最優。だからね。雑に宝具撃てる全体狂ともなれば尚更優れもの

          -- 2025-06-30 (月) 22:57:01 New

      • 宝具威力アップが継続3ターンだけならまだしも回りにも撒くのがヤバイと思うわ
        自分だけ対象でも他にはガラテアとか耀星のハサンとかしか恒常じゃいない

        -- 2025-06-30 (月) 21:41:31 New

        • 自分が宝具2回撃つだけでメインアタッカーに宝具バフ40%撒けるのは何気に強すぎる…スキルのBQバフと合わせたら並のサポーター以上のサポート能力してる

          -- 2025-07-05 (土) 09:17:27 New!

  • こんな簡単に90++を回れるなんて、宝具5ロウヒのフレンドの皆様に感謝。

    -- 2025-07-03 (木) 01:56:33 New

  • 春に迎えたけど頼りきりになりそうなのが怖くて待機してもらっていた…がボックスでお世話になっております。
    そんで!初期段階が一番好きなんだけど、イラストもそうなんだけどバトルでスキル使う時のこう…たまらん可愛さで新しい扉が開きそうで…!アートワーク様の品が出たら買おうかなと。ゲームや漫画アニメあんまり触れない自分には珍しい魅力なんだけど、こういった類型ってあるんでしょか?

    -- 2025-07-05 (土) 01:17:44 New!

  • ロウヒは周回できるまぞくなんだね

    -- 2025-07-05 (土) 11:13:24 New!

お名前:
URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム