クー・フーリン(術) のバックアップ(No.244)


ステータス Edit

RNo.38
おっと、今回はキャスターでの現界ときたか。
クラスキャスター
属性秩序・中庸
真名クー・フーリン
時代前1世紀~西暦1世紀?
地域アイルランド
筋力E耐久D
敏捷C魔力B
幸運D宝具B
能力値(初期値/最大値)
HP1728/9604
ATK1222/6580
COST7
コマンドカードQuick×1Arts×3Buster×1
特性
サーヴァント、天属性、秩序属性、人型、男性、神性、愛する者
保有スキル効果継続CT取得条件
ルーン魔術[A]
<強化後>
原初のルーン
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~]37初期スキル
自身の弱体耐性をアップ[Lv.1~]
自身のNPを増やす[Lv.1~]-強化クエスト1クリア
矢避けの加護[A]自身に回避状態を付与(3回)-7霊基再臨×1突破
自身の防御力をアップ[LV.1~]3
仕切り直し[C]
<強化後>
泉にて[EX]
自身の弱体状態を解除-7霊基再臨×3突破
自身のHPを回復[Lv.1~]
自身の攻撃力アップ[Lv.1~]3「Lostbelt No.6 第19節」クリア
自身に〔世界樹への生贄〕状態<1ターン後に自身にガッツ状態を付与[Lv.1~](1回)&ガッツ発動時に自身のNPをすごく増やす状態を付与(1回)&自身を生贄に捧げる【デメリット】状態>を付与-
クラススキル効果
陣地作成[B]自身のArtsカードの性能をアップ
神性[B]自身に与ダメージプラス状態を付与
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対フォーリナー攻撃適性自身の〔フォーリナー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
灼き尽くす炎の檻(ウィッカーマン)BusterB → B+対軍宝具
効果
敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体にやけど状態を付与(10ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

<強化後>
自身のBusterカード性能をアップ(3ターン)&敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]&敵全体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵全体にやけど状態を付与(10ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
 

各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
11,7281,222709,6046,580
103,2952,288聖杯転臨
204,7203,2588010,7387,351
305,5393,8159011,8808,128
405,7443,95410013,0228,905
506,4424,513110????????
607,8715,401120????????
 

イラストの変化 Edit

+  イラスト:また (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目

 

霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:30霊基再臨×2必要Lv:40
素材個数素材個数
キャスターピース4キャスターピース8
世界樹の種6
QP3万QP10万
霊基再臨×3必要Lv:50霊基再臨×4必要Lv:60
素材個数素材個数
キャスターモニュメント4キャスターモニュメント8
禁断の頁7無間の歯車8
混沌の爪2混沌の爪4
QP30万QP90万
 

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム原初のルーン仕切り直し[C]泉にて[EX]備考
ガッツ時
NP増加量HP回復量HPNP増加量
1------+20%+500+1,000+80%
1⇒25万術の輝石×4+21%+600+1,200
2⇒310万術の輝石×8+22%+700+1,400
3⇒430万術の魔石×4+23%+800+1,600
4⇒540万術の魔石×8
禁断の頁×4
+24%+900+1,800
5⇒6100万術の秘石×4
禁断の頁×7
+25%+1,000+2,000CT-1
6⇒7125万術の秘石×8
世界樹の種×4
+26%+1,100+2,200
7⇒8250万世界樹の種×8
鳳凰の羽根×4
+27%+1,200+2,400
8⇒9300万鳳凰の羽根×10
無間の歯車×16
+28%+1,300+2,600
9⇒10500万伝承結晶×1+30%+1,500+3,000CT-1
 

アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対フォーリナー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒25万術の輝石×4+32%+11%+21%
2⇒310万術の輝石×8+34%+12%+22%
3⇒430万術の魔石×4+36%+13%+23%
4⇒540万術の魔石×8、精霊根×2+38%+14%+24%
5⇒6100万術の秘石×4、精霊根×3+40%+15%+25%
6⇒7125万術の秘石×8、蛮神の心臓×2+42%+16%+26%
7⇒8250万蛮神の心臓×3、煌星のカケラ×2+44%+17%+27%
8⇒9300万煌星のカケラ×5、神脈霊子×16+46%+18%+28%
9⇒10500万伝承結晶×1+50%+20%+30%
 

セリフ Edit

+  CV:神奈延年 (+クリックで展開)
CV神奈延年
開始1「スカサハより学んだルーン魔術、その真髄って奴を──」
2「たまには知的に行きますか」
3「スカサハより学んだルーン魔術、その真髄──なんてな。そういう事にしておこうぜ?」
4「ああ、知ってる知ってる。お前さん方、ロクな事してこなかったな?」
スキル1「さぁて、ここからだ!」
2「オレは割と手強いぜ?」(変更前)
「本気のオレは手強いぜ?」(変更後)
3「あいにく、首はもう吊らねえよ」
4「指慣らし指慣らしっと」
コマンドカード1「ああ」
2「行くか」
3「任せとけ」
宝具カード1「とっておきをくれてやる」
2「大仕掛け、行っとくか!」
3「火傷すんなよ」
アタック1「燃えろっ!」
2「はあっ!」
3ansuz(アンサズ)!」
4「こいつで!」
5「そらよっと!」
6「はぁ! いい子だっ!」
エクストラアタック1「そおら()き尽くすぜ!」
2「動くなよ? はぁっ!」
3「来い! 右手ッ!」
宝具1()き尽くせ木々の巨人。『灼き尽くす炎の檻(ウィッカーマン)』!!」(変更前)
()き尽くせ木々の巨人、炎の(おり)となりて──。『灼き尽くす炎の檻(ウィッカーマン)』!!」(変更後)
2「巨人、炎の檻となれ──。『灼き尽くす炎の檻(ウィッカーマン)!!』」
3「人の業、災厄と共に灰になれ。『灼き尽くす炎の檻(ウィッカーマン)!!』」
ダメージ1「ぐああっ!」
2「ぐぅっ」
3「うぉあああっ!」
4「うぅぅぅおっ!」
戦闘不能1「槍が無いってのも、なかなか、面倒だな……」
2「ルーンだけってのも、やりにくい……もんだ……」
3「こう、なんとも……やりにくい、もんだ……」
4「なぁ……いい加減槍にしねぇ……?」
勝利1「お疲れさん。いい具合の焼き加減だろう?」
2「どうだい、オレの魔術は。……って、聞こえちゃいねぇか」
3「オオカミとカラスぅ? さぁて、何の事だかねぇ──」
4「ま、槍も杖も、つまるところは理詰めだわなぁ」
レベルアップ「いいねえ、そう来なくちゃな」
霊基再臨1「ありがたい。これで、そこそこ本気が出せそうだ」
2「おいおい。オレをあんまり強くすると、あんたの手に負えなくなるぜ?」
3「いいじゃねぇか! これなら本気も出せるってもんだ」
4「ここまで極まるとはねぇ……さっすがオレ。魔術師としての才能も一流だったらしい」
絆Lv1「せいぜい頼むぜマスター。普段のオレとは勝手が違うが、上手くやれよ」
2「セイバークラスでの召喚ってのも、いつか試してみてほしいもんだ」
3「これで現界も何度目だぁ? キャスターってのは初めてだがよ」
4「これも、ある意味じゃ聖杯戦争だ。オレの経験が活きるといいがな」
5「アンタの采配、悪くないぜマスター。いやぁ、あの時のヒヨッコが成長したもんだ……オレの目は確かだったって事か!」
「賢人グリムとは世を忍ぶ仮の名──その正体は、ヨソの神様に仕事を押し付けられた、付き合いのいい苦労人ってな。だがまあ、付き合うに値する大役だったぜ。お前さんの決断によって、聖剣は確立された。後は、あの訳わかんねえ『異星の神』とやらをぶった斬るだけって訳だ!」(Lostbelt No.6クリアで開放)
会話1「のんびりするのもいいけどな。世界を救うんじゃなかったか?」
2「マスターとサーヴァントの関係についてだあぁ? そりゃマスター運ってのは……ああ、この話はやめとこうや」
3「ま、アンタのマスターぶり、期待してるぜ」
「妖精國を越えた時点で、オレはお役御免だ。この(あと)の大仕事は──本来のオレに任せるさ」(Lostbelt No.6クリアで開放)
4「しっかし落ち着かねえな……。防具なんざ革一枚でいいっつうのに」
5「宝具の名前だけどよ、もっとわかりやすく今風に変えるのも悪くねえよな。『原初のルーン──大神刻印(マトリクス・オーダイン)』!! ……いや、ごめんやっぱ無し。恥ずかしいわこれ!?」
6「ここ、釣り場はねえよな?」
7「ルーン魔術を習得したい? あー……まあ、今度な、今度」
8「ああ? 『(わし)の教えたルーンの使い方と何か違う気がする』、だぁ? ハハッ! んなわけねぇだろ師匠! いよいよ耄碌(もうろく)したかよ? ……いや、冗談! 冗談だっての! 槍蹴るんじゃねえっ!」(スカサハ(or)所持時)
9「おう、異聞帯のスカディ。アンタにゃあ──いや、なんでもねぇ。今さらだ」(スカサハ=スカディ所持時)
10「ブリュンヒルデか……。因果だねぇ」(ブリュンヒルデ(or)所持時)
11「どうした、シグルド。……チッ。あー、あのな、その眼鏡越しにあんまこっち見んな」(シグルド所持時)
12「『智慧の泉』の継承者ねぇ……。でもさぁ、オレがこの役をブン投げられたのって、オレのせいじゃねぇよなぁ!? 絶対(ぜっったい)スカサハからの縁だって! やっぱロクな師匠じゃねぇ!」(スカサハ(or)所持時&Lostbelt No.6クリアで開放)
好きなこと「好きなもの……。いま必要なものは槍になるんだが、ま、そいつは封印だな」
嫌いなこと「嫌いなもの? キャスタークラスの時は……アレだな、メイヴとモルガンには会いたくねえな。ロクでもない思い出があるんでね」
聖杯について「聖杯ねえ……。随分と長いこと、アレコレ縁があるもんだ」
イベント開催中「面白い事になってるじゃねえか! どれ、俺たちも行くか?」
誕生日「へぇ、アンタの誕生日ねぇ。そいつはおめでとさん」
召喚「おっと、今回はキャスターでの現界ときたか。ああ、あんたらか。前に会ったな」
 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
13,0003,000--
26,1259,125幕間の物語解放
36,12515,250--
46,12521,375--
56,12527,500--
6242,500270,000聖晶石1個
7250,000520,000聖晶石1個
8260,000780,000聖晶石1個
9270,0001,050,000聖晶石1個
10315,0001,365,000絆礼装
+  キャラクター詳細 (+クリックで展開)

ケルト、アルスター伝説の勇士。

赤枝騎士団の一員にしてアルスター最強の戦士であり、異界の盟主スカハサから授かった魔槍を駆使した英雄であると同時に、師から継いだ北欧の魔術──ルーンの術者でもあったという。

+  絆レベルを1にすると開放(+クリックで展開)

身長/体重:185cm・70kg

出典:ケルト神話

地域:欧州

属性:秩序・中庸 性別:男性

キャスター時は金属類の装備を身に付けない。

+  絆レベルを2にすると開放(+クリックで展開)

キャスターとして現界した彼はランサーとしての現界時とはうって変わり、多彩な魔術の使い手として敵対者を苦しめる。

強力な熱・火炎攻撃を得意とする。これには「アンサズ」のルーンを使用していると思しい。

+  絆レベルを3にすると開放(+クリックで展開)

○ルーン魔術:A

スカサハから与えられた北欧の魔術刻印、ルーンの所持。これを使い分けることにより、強力かつ多様な効果を使いこなす。

ただし、効果の同時複数使用(併用)は不可。

+  絆レベルを4にすると開放(+クリックで展開)

『焼き尽くす炎の檻』

ランク:B  種別:対軍宝具

ウィッカーマン。無数の細木の枝で構成された巨人が出現。

巨人は火炎を身に纏い、対象に襲い掛かって強烈な熱・火炎ダメージを与える。

+  絆レベルを5にすると開放(+クリックで展開)

宝具として出現した巨人の胴部の檻は空であり、そのため、巨人は神々への贄を求めて荒れ狂う。

これはルーンの奥義ではなく、炎熱を操る「ケルトの魔術師」として現界した光の御子に与えられた、ケルトのドルイドたちの宝具である。

+  「森の賢者」をクリアすると開放(+クリックで展開)

キャスターとして現界した彼は、導く者としての役割を自らに課していると思しい。

真のドルイドではなく、仮初めのそれとして──

共に在り続ける限り、彼はマスターの行く道を照らしてくれるだろう。

 

ゲームにおいて Edit

  • ☆3キャスター。特異点 Fクリアでストーリー召喚にのみ追加される。また、同ステージクリア報酬で1体を確定入手可能。
    FGO配信前のゲーム画面紹介で話題を呼んでいた「キャスタークラス」のクー・フーリン
    • 2021年6月11日、Lostbelt No.6の配信に伴いバトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアル。
    • ストーリー限定サーヴァントのため、宝具Lv上げが地味に難しいサーヴァントでもある。宝具を重ねたい場合は男性ピックアップや術オンリーピックアップ等を狙おう。
  • カード構成はArts3枚の典型的キャスター。Hit数は初期実装のため全体的に最低値。カード性能は、Aがキャスターとしては水準(平均的なNP性能のB2A2Q1構成のセイバークラスよりは高い)で、QやEXによるNP効率はむしろ高い部類。

スキル解説 Edit

  • クラススキルは「陣地作成 B」、「神性 B」。
  • 本家と共通するものが多く、生存能力が非常に高い。加えてHPも☆3キャスターの中では高めで、しぶとく生き残れる。
    • ルーン魔術 A」→「原初のルーン
      強化前:自身のクリティカル威力アップ(3T)&弱体耐性アップ(3T)
      強化後:自身のクリティカル威力アップ(3T)&弱体耐性アップ(3T)&NP増加
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル威力アップ20%23%26%29%32%
      弱体耐性アップ20%23%26%29%32%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル威力アップ35%38%41%44%50%
      弱体耐性アップ35%38%41%44%50%
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      クリティカル威力アップ20%23%26%29%32%
      弱体耐性アップ20%23%26%29%32%
      NP増加量20%21%22%23%24%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      クリティカル威力アップ35%38%41%44%50%
      弱体耐性アップ35%38%41%44%50%
      NP増加量25%26%27%28%30%
      • 弱体耐性強化はデバフ持ちの多いアサシン相手に活躍する。クリティカル威力アップは強化値自体は優れている反面、自身がスターの集まりにくいキャスターなので活用するにはスター集中礼装の「封印指定執行者」や「願いの先」、「スター・オブ・キャメロット」などが無いと厳しい。
      • 強化クエスト1クリアで「原初のルーン」に変化し、NP獲得能力が追加される。効果は最大30まで成長し、CTは最短5のままなので、宝具運用がしやすくなった。Lv5まで育てて凸虚数魔術を装備させると、残り1%分に端数の切り上げが行われるので宝具を即打ち可能。
    • 矢避けの加護 A
      自身に回避状態付与(3回)&防御力アップ(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      防御力アップ9%9.9%10.8%11.7%12.6%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      防御力アップ13.5%14.4%15.3%16.2%18%
      • クー・フーリン系共通スキル。回避の効果が3回攻撃を受けない限り永続
        防御力アップもあるので、そう簡単に墜ちない。
    • 仕切り直し C」→「泉にて EX
      強化前:自身の弱体状態解除&HP回復
      強化後:自身の弱体状態解除&HP回復&攻撃力アップ(3T)〔世界樹への生贄〕状態<1ターン後に自身にガッツ状態付与(1回)&ガッツ発動時に自身のNP増加(1回)&自身を生贄に捧げる【デメリット】状態>付与  
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      HP回復量+500+600+700+800+900
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      HP回復量+1000+1100+1200+1300+1500
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      HP回復量+500+600+700+800+900
      攻撃力アップ+20%+21%+22%+23%+24%
      ガッツ時HP+1,000+1,200+1,400+1,600+1,800
      ガッツ時のNP増加量80%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      HP回復量+1000+1100+1200+1300+1500
      攻撃力アップ+25%+26%+27%+28%+30%
      ガッツ時HP+2,000+2,200+2,400+2,600+3,000
      ガッツ時のNP増加量80%
      • Lv10でも1,500しか回復しないが、他のスキルと合わせれば十分便利。また「ルーン魔術(原初のルーン)」と合わせデバフにとにかく強気で攻められることが利点。
      • Lostbelt No.6「妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ」のストーリー進行によって、「泉にて EX」へ変化する。
        追加された攻撃力アップは3ターン持続として優秀であり火力スキルの側面を得た。同時に追加された世界樹への生贄と合わせて活かしたい。
      • [世界樹への生贄]
        初出の固有バフ。「1ターン後に自身にガッツ状態を付与(1回)&ガッツ発動時に自身のNPをすごく増やす(1回)&1ターン後に自身を生贄に捧げる(即死)」というバフとデメリットが内包されている。
      • 説明は複雑だが、要するに「スキルを使用したターンの終了後に効果が発動する」。ガッツは付与と同時に即時消費されるため、耐久に使用できない。
      • NP増加量は80固定。「原初のルーン」と合わせて自前のスキルでNP100以上のチャージが可能になった。
        効果の発動順について、弱体解除が最初に発動するため「強化無効や成功率ダウンによって、生贄のみが付与される」事態は滅多に起きない。しかし、ギミックなどによる解除不可効果で付いていると単に能動的に自滅してしまう運びになる事には注意。
        ガッツは最大3000回復だが、付与と同時に生け贄で即時消費されるため、通常のガッツスキルとしては機能しない。HPが3000以下の際にはちょっとした回復スキルにはなる。
      • 変則的とはいえNP80%と「高速詠唱」並みのNPチャージを持ちながら、同系統の他種類スキルと違いスキルレベルをあげなくともチャージ量が変わらない強みを持つ。
        スキル1のNPチャージもレベル1で20、レベル10で30なので、強化クエストさえ終えていれば両スキルレベル1であっても100%チャージが可能という無二の性能になった。

宝具解説 Edit

  • 灼き尽くす炎の檻(ウィッカーマン)
    強化前:Buster属性全体攻撃&防御力ダウン(3T)&やけど状態付与(10T)
    強化後:自身のBusterカード性能アップ(3T)+Buster属性全体攻撃&防御力ダウン(3T)&やけど状態付与(10T)
    • 攻撃宝具だが初期は火力に影響するスキルを持たないので、入手時点では火力不足気味。フレポガチャで出てこないのも難点
      • 強化クエスト2をクリアする事で基礎火力が上昇すると共に、事前にBuster強化が付与されるようになり、ダメージが大きく伸びる。バフとデバフともに3ターン継続なので、NPを貯める手段が揃っていればB強化や防御デバフ中の再度宝具使用も狙える。
      • 「泉にて」の習得で異種バフの攻撃力アップを得、ダメージをさらに出しやすくなる。黒の聖杯装備を考慮すると高火力宝具として運用することも可能か。
    • OCで防御ダウン率が上昇する。自身や味方の火力支援になる。
    • 「やけど」ダメージは300×10ターン。OCごとに300増え、500%の場合1,500×10ターンで累計ダメージ15,000。
    • スリップダメージで与えられるダメージが運用上無視出来ないレベルに達し得る稀有な例である。上記の累計やけどダメージは、☆3キャスターの全体攻撃宝具の通常威力が1万強であることを踏まえると高い値として捉えられる。現実的なOCの度合いは宝具チェインのみで実現出来る300%までの範囲だが、その300%の発動でも「延焼」状態の相手に与えられれば、やけどダメージの累計は☆3術全体攻撃宝具の通常威力を超えた値となる。

総評 Edit

  • 最終的に攻防に自己完結したアタッカータイプとなるキャスター。強化クエスト前は高耐久だが火力に乏しい欠点が目立つが、取り回しの良いNP増加と宝具強化を得てからが本領発揮となることから、晩成型の部類。
    • 耐久面は「矢避けの加護」と「仕切り直し」により困る状況は少なく、デバフ系統も自力である程度対処できるのが強み。
    • NP面はCT5のNP30獲得スキルとA3枚構成であることから宝具はかなり撃ちやすい。
    • 火力面では宝具が主力となる。ある程度の回転率と火力を両立しているのが強みだが、☆3術のHP偏重型ということもあって最大火力はそこまで高くないのが難点。
  • アタッカーとしては宝具以外の火力に乏しいのが欠点。宝具後ならばBバフと防御デバフで多少は補えるとはいえ、それぞれの効果はそこまで高くない。かと言って味方へのサポート能力もさほど持ち合わせていないのが困りもの。
    • この点を補う手段として味方による火力支援を受ける他に、自前だけでは活かせないクリティカル要素をフォローする手がある。しかし、クリティカル威力の効果値と継続ターンは高水準だが、低ATKのためクリティカルバフの付与でようやく☆4の素ステに届く程度。さらにBusterが一枚しかないため、クリティカルアタッカーとして動かすメリットはない。あくまで、AクリティカルによるNP溜めの火力補助として割り切っておくべき。
  • 上記の欠点はあるが決して弱くはなく、☆3相当の強さ。耐久力の高さとNP効率の良さから、耐久しながら宝具をひたすら回す使い方が安定する。耐久型宝具アタッカーと捉えたい。
  • 全ての天属性Buster宝具持ちサーヴァントに言えるが、光のコヤンスカヤ追加により天地人不利の状況が事実上消滅した。強いて言えば天相手が一番弱くなるが、想定外の威力の低さになる事案は格段に減っただろう。