ORT のバックアップ(No.40)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ORT へ行く。
- 1 (2022-12-26 (月) 16:30:59)
- 2 (2022-12-26 (月) 18:28:31)
- 3 (2022-12-26 (月) 20:28:10)
- 4 (2022-12-26 (月) 23:40:34)
- 5 (2022-12-27 (火) 18:23:02)
- 6 (2022-12-27 (火) 19:47:04)
- 7 (2022-12-28 (水) 16:36:54)
- 8 (2022-12-28 (水) 19:13:22)
- 9 (2022-12-28 (水) 20:23:36)
- 10 (2022-12-29 (木) 02:46:57)
- 11 (2022-12-29 (木) 20:34:58)
- 12 (2022-12-30 (金) 00:07:30)
- 13 (2023-01-03 (火) 16:37:18)
- 14 (2023-01-16 (月) 02:55:28)
- 15 (2023-01-21 (土) 18:34:54)
- 16 (2023-01-22 (日) 01:35:36)
- 17 (2023-01-22 (日) 12:55:23)
- 18 (2023-01-28 (土) 12:44:37)
- 19 (2023-01-28 (土) 20:12:08)
- 20 (2023-01-28 (土) 23:26:06)
- 21 (2023-02-04 (土) 15:32:18)
- 22 (2023-02-04 (土) 16:53:28)
- 23 (2023-02-04 (土) 18:04:01)
- 24 (2023-02-04 (土) 19:48:01)
- 25 (2023-02-04 (土) 21:00:59)
- 26 (2023-02-04 (土) 22:08:52)
- 27 (2023-02-04 (土) 23:53:27)
- 28 (2023-02-05 (日) 01:27:26)
- 29 (2023-02-05 (日) 10:22:44)
- 30 (2023-02-05 (日) 11:33:06)
- 31 (2023-02-05 (日) 15:33:57)
- 32 (2023-02-05 (日) 18:49:52)
- 33 (2023-02-05 (日) 20:15:14)
- 34 (2023-02-06 (月) 02:53:50)
- 35 (2023-02-06 (月) 11:08:18)
- 36 (2023-02-06 (月) 15:50:49)
- 37 (2023-02-07 (火) 00:09:50)
- 38 (2023-02-07 (火) 09:51:12)
- 39 (2023-02-07 (火) 13:57:38)
- 40 (2023-02-07 (火) 15:03:14)
- 41 (2023-02-07 (火) 18:53:42)
- 42 (2023-02-08 (水) 01:52:21)
- 43 (2023-02-08 (水) 15:01:35)
- 44 (2023-02-08 (水) 16:24:03)
- 45 (2023-02-08 (水) 23:06:17)
- 46 (2023-02-09 (木) 13:54:47)
- 47 (2023-02-13 (月) 22:09:18)
- 48 (2023-02-14 (火) 09:47:50)
- 49 (2023-02-16 (木) 16:35:29)
- 50 (2023-02-16 (木) 20:22:55)
- 51 (2023-02-17 (金) 03:09:44)
- 52 (2023-02-20 (月) 17:34:49)
- 53 (2023-02-23 (木) 14:55:53)
- 54 (2023-02-28 (火) 19:23:33)
- 55 (2023-05-10 (水) 21:04:15)
- 56 (2023-05-29 (月) 13:29:40)
- 57 (2023-05-29 (月) 18:35:56)
- 58 (2023-06-06 (火) 18:47:43)
- 59 (2023-06-06 (火) 23:28:37)
- 60 (2023-06-07 (水) 02:14:18)
- 61 (2023-06-09 (金) 06:43:38)
- 62 (2023-06-10 (土) 03:33:23)
- 63 (2023-06-11 (日) 00:25:42)
- 64 (2023-06-11 (日) 06:48:31)
- 65 (2023-08-30 (水) 21:20:22)
- 66 (2023-11-30 (木) 02:22:55)
- 67 (2024-07-25 (木) 13:52:38)
- 68 (2024-07-25 (木) 23:34:01)
- 69 (2024-09-02 (月) 22:47:36)
- 70 (2024-11-11 (月) 16:33:40)
- 71 (2024-12-11 (水) 13:05:09)
人物紹介 
![]() |
ゲームにおいて 
- メインシナリオ第2部7章「黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 」の登場キャラクター。
南米の地下に眠る地球外存在。
- 前編のラストで戦うことになる。クラスはフォーリナー。
ゲーム中での性能(第10節進行度5) - 所持属性
- 星属性、人類の脅威、超巨大
- 行動パターン
- Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
体力ゲージを合計11個持っており、最初の100万の体力を削ると10本のゲージへの分裂、そして次のゲージで1000万の体力が待つ。
ゲージを1回ブレイクした後全滅すると戦闘終了。
ORTに撃破されたサーヴァントは結晶化してしまい、消滅では無くORTに吸収される。
- Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
- 《永続バフ》
- ブレイク後に永続バフが発動する。
- 《スキル》
- スキルは使用しない。
- 《チャージ攻撃》
- 『コズミック・レイ・バースト』
敵全体に攻撃+強化状態を解除+NP増加効果量ダウン(-100%?・5T)+NP獲得ダウン(5T)
- 『コズミック・レイ・バースト』
- 《ブレイク時行動》
- 『 』
弱体無効状態を付与&毎ターンチャージプラスを付与(最大)&攻撃力をアップ(全て永続・解除不可)
- 『 』
- 所持属性
- 後編では幾度も戦闘することになる。
ゲーム中での性能(第20節進行度1) - 活動開始時。クラスはフォーリナー。
- 前編とは異なり、全身が銀色でサイズはかなり小さい。
20万→40万→80万とブレイクごとに体力が増え、全てのゲージを削り切ると勝利可能。
- 所持属性
- 星属性、人類の脅威、超巨大
- 行動パターン
- ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
この段階ではORTに倒されても結晶化&吸収されない。
- ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
- 《永続バフ》
- 『コズミックレイ』
攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
- 『コズミックレイ』
- 《スキル》
- 「■■■■20%」
バトル開始時に使用。攻撃力をアップ(永続・解除不可) - 「・インヴェイド」
効果なし。 - 「・プランクトン」
効果なし。 - 「・ユニオン」
効果なし。
- 「■■■■20%」
- 《特殊状態》
- 「宇宙線障害」
最大HPが減少する(-1,000?・永続・解除不可)
- 「宇宙線障害」
- 《チャージ攻撃》
- 『コズミックレイ・バースト』
攻撃力をアップ(1T)+無敵貫通状態を付与(1T)+弱体状態を解除+敵全体に攻撃
- 『コズミックレイ・バースト』
- 《ブレイク時行動》
- 『■■■■40%』(1回目)
攻撃力をアップ(永続・解除不可) - 『■■■■80%』(2回目)
攻撃力をアップ(永続・解除不可)
- 『■■■■40%』(1回目)
ゲーム中での性能(第21節) - 空想樹海決戦/侵略型移動生命体ORT
- プレイヤー個人がここまで入手してきた総戦力を消費しながら、極大なHPとブレイクゲージを持つORT撃破を目指す総力戦に突入。
- この節においてはHP100万×11のゲージを持つORTに繰り返し挑んでいき、ブレイクごとにストーリーが進行する。
コンティニュー不可だが、減らしたORTのHPは次のバトルに引き継がれる(撤退時除く)。 - 1〜6騎まで編成可能。また1~2騎での出撃も可能。
- サポートは使用できない。
- ORTがサーヴァントを結晶化捕食するため、このバトルにおいてORTに倒された(=実質的に最終HPゲージを撃破時以外に編成したすべての)サーヴァントは、以降総力戦をクリアするかリセットされるまで編成できなくなる。
- 強制的にHP最大が割合減少し続ける上、1ゲージ削った後、あるいは敵のチャージ攻撃およそ2巡目で「強化解除+スキル使用不可+NP0」にさせられるため、基本的にサーヴァントの寿命は数ターンが限界。
よって、''サーヴァントの頭数を使い潰しながらゲージを1本ずつ削ることになる。 - この段階では1~2騎で3~5ターン内に1本を削り切れるのが一番の理想。ただし、★5の主力サポーターは可能な限り温存したい。
ゲージ5本目からは自軍に強力なバフがかかるため、★3以下1~2騎でも1本を割りやすくなる。 - マシュのみ、総力戦で一定回数戦うことで復帰し再度出撃可能。
- 強制的にHP最大が割合減少し続ける上、1ゲージ削った後、あるいは敵のチャージ攻撃およそ2巡目で「強化解除+スキル使用不可+NP0」にさせられるため、基本的にサーヴァントの寿命は数ターンが限界。
- 出撃できるサーヴァントが(保管室内含め)「0騎」になるとゲームオーバー。自動的に21節の初期状態にリセットされる。
- 任意でリセットすることも可能。
- この節においてはHP100万×11のゲージを持つORTに繰り返し挑んでいき、ブレイクごとにストーリーが進行する。
- クラスは基本7クラス+フォーリナーからランダムで、クエストに挑戦するごとに変化する。
- 全身は銀色のまま。大きさは前編と同様あるいはそれ以上になる。またブレイク進行のたびに移動するようになる。
- 所持属性
- 星属性、人類の脅威、超巨大
- 行動パターン
- Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
- 《永続バフ》
- 『コズミックレイ』
攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ'
攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ - 『ダークマター・プランクトン』
所持クラス:アーチャー、ランサー、キャスター、バーサーカー、フォーリナー
ターン終了時に、確率で敵全体の攻撃強化+防御強化を1個ずつ吸収する - 『レヴォルーション・ウェブ』
自身がフィールド上にいる間、敵全体の任意による退場を禁じる - 『スターリング・インヴェイド』
フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効+ターン終了時に敵全体の〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ - 『エルンスト・ユニオン』
所持クラス:アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター
攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与 - 『パラドックス・キャンセラー』
所持クラス:セイバー、キャスター、アサシン、バーサーカー、フォーリナー
自身が弱体状態の時、自身の弱体状態を3つ解除、解除した分だけ攻撃力アップ - 『パラダイム・インフレーション』
所持クラス:セイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、アサシン、フォーリナー
敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身にも同じ効果の攻撃強化を付与 - 『エーテル・ドランカー』
所持クラス:セイバー、ライダー、アサシン、バーサーカー
2ターンごとに敵全体のNPを吸収する
- 『コズミックレイ』
- 《スキル》
- 「PPチェイン/セブンエーテル」
自身に〔PPチェイン/セブンエーテル〕を付与(解除不可)
3ターン後にチャージを最大にする
- 「PPチェイン/セブンエーテル」
- 《特殊状態》
- 「宇宙線障害」
最大HPが減少する(-1,000?・永続・解除不可)
- 「宇宙線障害」
- 《チャージ攻撃》
- 『コズミックレイ・バースト』
攻撃力をアップ(1T)+無敵貫通状態を付与(1T)+弱体状態を解除+敵全体に攻撃
- 『コズミックレイ・バースト』
- 《ブレイク時行動》
- 『アナライズ/デコード/ディセーブル』(1回目~11回目)
2回目のチャージ攻撃使用直前にも使用。
敵全体の強化状態を解除&NPを減らす(-100%?)&スターが減少(-100個?)&〔解析完了〕状態を付与(解除不可)+自身に無敵貫通状態を付与(解除不可)+弱体状態を解除+特攻状態〔解析完了〕を付与(解除不可)
- 『アナライズ/デコード/ディセーブル』(1回目~11回目)
ゲーム中での性能(第22節進行度1〜6) - 空想樹海決戦/侵略型浮遊生命体ORT
- 総力戦・第2回戦
ORTの本体である円盤との戦い。
基本的な仕様は前節と同じだが、今回はHP120万×5ゲージ。さらに敵の攻勢が若干激化する。- ゲージそのものは6つあるが、6つめの紫のゲージ(HP200万)はストーリー上の演出で破壊される。
- 21節の後半に存在したバフがなくなっている。また、21節でロストしたサーヴァントは復帰していない。
ここからは主力サポーターも適宜解禁して5本分を乗り切れば、総力戦はクリアだ。
- クラスは基本7クラス+フォーリナーからランダムで、クエストに挑戦するごとに変化する。
- 所持属性
- 星属性、人類の脅威、超巨大
- 行動パターン
- Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
- 《永続バフ》
- 『コズミックレイ』
攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ - 『ダークマター・プランクトン』
所持クラス:アーチャー、ランサー、キャスター、バーサーカー、フォーリナー
ターン終了時に、確率で敵全体の攻撃強化+防御強化を吸収する - 『スターリング・インヴェイド』
フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効+ターン終了時に敵全体の〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ - 『ギャラクティカ・スーパーセル』
毎ターン終了時、敵全体のHPを2000程度減らす&〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ - 『エルンスト・ユニオン』
所持クラス:アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター
攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与 - 『パラドックス・キャンセラー』
所持クラス:セイバー、キャスター、アサシン、バーサーカー、フォーリナー
自身が弱体状態の時、自身の弱体状態を3つ解除、解除した分だけ攻撃力アップ - 『パラダイム・インフレーション』
所持クラス:セイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、アサシン、フォーリナー
敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身にも同じ効果の攻撃強化を付与 - 『エーテル・ドランカー』
所持クラス:セイバー、ライダー、アサシン、バーサーカー
2ターンごとに敵全体のNPを吸収する''
- 『コズミックレイ』
- 《スキル》
- 「PPチェイン/セブンエーテル」
自身に〔PPチェイン/セブンエーテル〕を付与(解除不可)
3ターン後にチャージを最大にする
- 「PPチェイン/セブンエーテル」
- 《特殊状態》
- 「宇宙線障害」
最大HPが減少する(-1,000?・永続・解除不可)
- 「宇宙線障害」
- 《チャージ攻撃》
- 『
ロスト・ス-パーノヴァ 』
自身に を付与?+敵全体に強力な攻撃
専用演出が入る宝具に相当する攻撃。
- 『
- 《ブレイク時行動》
- 『アナライズ/デコード/ディセーブル』(1回目~5回目)
チャージ攻撃使用前にも使用。敵全体の強化状態を解除&NPを減らす(-100%?)&スターが減少(-100個?)&〔解析完了〕状態を付与(解除不可)+自身に無敵貫通状態を付与(解除不可)+弱体状態を解除+特攻状態〔解析完了〕を付与(解除不可)
- 『アナライズ/デコード/ディセーブル』(1回目~5回目)
ゲーム中での性能(第22節進行度7) - HPストック0・ゲージ残り1本まで追い詰めると総力戦が終了し、このバトルに移行する。
- クラスはフォーリナーからスタートするが、戦闘中に変化する。
降→術→騎→術の順番? - サポート使用不可。
- ダ・ヴィンチちゃん→コヤンスカヤ→ネモ→?の順で自パーティー行動前に宝具の援護が入る。いずれも攻撃前にカードバフ+宝具バフがつき、宝具レベル5+OC500%。
- ロストしたサーヴァントがすべて再編成可能になっている。
- 所持属性
- 星属性、人類の脅威、超巨大
- 行動パターン
- Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
HP:300万
- Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常・クリティカル共に全体攻撃
- 《永続バフ》
- 『コズミックレイ』
攻撃時、敵全体に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ
攻撃を受けた時に、対象に〔宇宙線障害〕状態を付与+〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ - 『ダークマター・プランクトン』
ターン終了時に、確率で敵全体の攻撃強化+防御強化を吸収する - 『レヴォルーション・ウェブ』
自身がフィールド上にいる間、敵全体の任意による退場を禁じる - 『スターリング・インヴェイド』
フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効+ターン終了時に敵全体の〔宇宙線障害〕状態の効果量をアップ - 『エルンスト・ユニオン』
攻撃時、敵全体に毒・やけど・呪い・防御ダウン・HP回復量ダウンのいずれかを付与 - 『パラドックス・キャンセラー』
自身が弱体状態の時、自身の弱体状態を3つ解除、解除した分だけ攻撃力アップ - 『パラダイム・インフレーション』
敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身にも同じ効果の攻撃強化を付与 - 『エーテル・ドランカー』
2ターンごとに敵全体のNPを吸収する
- 『コズミックレイ』
- 《スキル》
- 「アナライズ/デコード/ディセーブル」
チャージ攻撃使用前にも使用。敵全体の強化状態を解除&NPを減らす(-100%?)&スターが減少(-100個?)&〔解析完了〕状態を付与(解除不可)+自身に無敵貫通状態を付与(解除不可)+弱体状態を解除+特攻状態〔解析完了〕を付与(解除不可) - 「PPチェイン/セブンエーテル」
自身に〔PPチェイン/セブンエーテル〕を付与(解除不可)
- 「アナライズ/デコード/ディセーブル」
- 《特殊状態》
- 「宇宙線障害」
最大HPが減少する(-1,000?・永続・解除不可)
- 「宇宙線障害」
- 《チャージ攻撃》
- 『コズミックレイ・バースト』
攻撃力をアップ(1T)+無敵貫通状態を付与(1T)+弱体状態を解除+敵全体に攻撃
- 『コズミックレイ・バースト』
ゲーム中での性能(第22節進行度8) - エネミー名は『オルト・シバルバー』
クラスはグランド・フォーリナー。- 所持属性
- 星属性、サーヴァント、人類の脅威、人型
- サポート使用不可。
- 行動パターン
- Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常は全体、クリティカルは単体攻撃
10万→15万→20万→25万→10万→30万→50万の体力ゲージを合計7個削り切れば勝利。
- Lv.1、ゲージ5、3回行動、通常は全体、クリティカルは単体攻撃
- 《永続バフ》
- 《スキル》
- 「第三の滅亡-ビッグスリー-」
バトル開始時にのみ使用。敵全体のHPを5000減少+自身の特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可) - 「スターリング・インヴェイド」
フィールド特性を打ち消す+フィールド変化を無効 - 「エーテル・ドランカー」
2ターンごとに敵全体のNPを吸収する - 「パラダイム・インフレーション」
敵が攻撃強化(攻撃力、クリティカル威力、宝具威力、特攻)のスキル使用時、自身の攻撃力がアップ
- 「第三の滅亡-ビッグスリー-」
- 《チャージ攻撃》
- 『ソーラー・ストーム』
敵全体に強力な攻撃+強化状態を1つ解除+NPを減らす(-50%)+強化無効を付与+やけど状態を付与
- 『ソーラー・ストーム』
- 《ブレイク時行動》
- 『創世記-ジェネシス-』(1回目)
自身に特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)付与+敵全体にアーツカード使用封印状態を付与(3T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される) - 『黄金樹海-ミクトラン-』(2回目)
自身に「ターン終了時、敵全体HP減少する」状態&「攻撃時、対象のHPを吸収する」状態を付与(3T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される)&特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)付与 - 『楽園の世紀-ディノス-』(3回目)
特殊耐性をアップ(7回・5T・解除不可)&無敵貫通を付与(3T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される) - 『暗闇の世紀-カーン-』(4回目)
自身に「ターン終了時、自身に睡眠状態を付与する」状態を付与(1T・解除不可、ただし次のブレイクで解除される)+敵全体に睡眠状態を付与(1T)+自身の特殊耐性をアップ(4回・5T・解除不可)付与 - 『豹頭の世紀-オセロトル-』(5回目)
特殊耐性をアップ(8回・5T・解除不可)&攻撃時追加効果「攻撃時、対象の強化状態を1つ解除する」状態を付与(解除不可、ただし次のブレイクで解除される) - 『境界を超えるもの-カルデア-』(6回目)
自身に「クリティカル攻撃時、対象を強制的に退去させる」状態を付与<ガッツ無効・敵が1騎の場合は発動しない>(永続・解除不可)&特殊耐性をアップ(5T・解除不可)
- 『創世記-ジェネシス-』(1回目)
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
ORTについてのコメント 
過去ログ |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照