セタンタ のバックアップの現在との差分(No.36)


ステータス Edit

SRNo.379
よっしゃあ!
クラスセイバー
属性秩序・中庸
真名セタンタ
時代前1世紀~西暦1世紀?
地域アイルランド
筋力B+耐久C
敏捷B魔力C
幸運A宝具B
能力値(初期値/最大値)
HP1799/11248
ATK1666/9999
COST12
コマンドカードQuick×2Arts×2Buster×1
特性
サーヴァント、地属性、秩序属性、人型、男性、神性、愛する者、子供のサーヴァント、セイバークラスのサーヴァント
サーヴァント、地属性、秩序属性、中庸属性、人型、男性、神性、愛する者、子供のサーヴァント、セイバークラスのサーヴァント、七騎士のサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
赤枝の騎士[B]自身の攻撃力をアップ[Lv.1~]37初期スキル
自身の弱体状態を解除-
スターを獲得[Lv.1~]
猛犬殺し[A]自身に〔猛獣〕特攻状態を付与[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
猛犬殺し[A]→[A+]自身に〔猛獣〕特攻状態を付与[Lv.1~]37霊基再臨×1突破
自身のQuickカード性能をアップ[Lv.1~]
自身に「攻撃時に自身のNPを少し増やす状態」を付与(5回)強化クエストクリア
影郷の武練[B+]自身のクリティカル威力を確率[Lv.1~]でアップ[Lv.1~]38霊基再臨×3突破
自身のスター集中度を確率[Lv.1~]でアップ[Lv.1~]
自身に回避状態を付与(2回)
クラススキル効果
対魔力[B]自身の弱体耐性をアップ
神性[B]自身に与ダメージプラス状態を付与
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対アサシン攻撃適性自身の〔アサシン〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
裂き断つ死輝の刃(クルージーン・セタンタ)QuickB+対人宝具
効果
自身に必中状態を付与(1ターン)+敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv.1~]&敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開
レベルHPATKレベルHPATK
11,7991,666709,7268,657
103,1592,8658011,2489,999
204,5484,090聖杯転臨
305,6915,099901243811048
406,4855,7991001363812107
507,2516,4741101482913157
608,3567,4491201602914215


イラストの変化 Edit

+  イラスト:lack (+クリックで展開)

初期状態霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要Lv:40霊基再臨×2必要Lv:50
素材個数素材個数
ケルト式修練武具1ケルト式修練武具1
QP5万QP15万
霊基再臨×3必要Lv:60霊基再臨×4必要Lv:70
素材個数素材個数
ケルト式修練武具1ケルト式修練武具1
QP50万QP150万


保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1------
1⇒210万剣の輝石×4
2⇒320万剣の輝石×10
3⇒460万剣の魔石×4
4⇒580万剣の魔石×10、英雄の証×12
5⇒6200万剣の秘石×4、英雄の証×24CT-1
6⇒7250万剣の秘石×10、世界樹の種×5
7⇒8500万世界樹の種×10、隕蹄鉄×5
8⇒9600万隕蹄鉄×15、呪獣胆石×8
9⇒101,000万伝承結晶×1CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対アサシン攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒210万剣の輝石×4+32%+11%+21%
2⇒320万剣の輝石×10+34%+12%+22%
3⇒460万剣の魔石×4+36%+13%+23%
4⇒580万剣の魔石×10、戦馬の幼角×3+38%+14%+24%
5⇒6200万剣の秘石×4、戦馬の幼角×5+40%+15%+25%
6⇒7250万剣の秘石×10、原初の産毛×3+42%+16%+26%
7⇒8500万原初の産毛×5、オーロラ鋼×5+44%+17%+27%
8⇒9600万オーロラ鋼×15、黄昏の儀式剣×60+46%+18%+28%
9⇒101,000万伝承結晶×1+50%+20%+30%


セリフ Edit

+  CV:村瀬歩 (+クリックで展開)
CV村瀬歩
開始1「オレの未来は、オレが決める───!」
2「早速だけど暴れっぞぉ!」
3「未来の英雄が一緒なんだ……結果は期待していいぜ?」
4「やるか、やるぜっ!」
スキル1(ガラ)じゃねぇけどなぁッ!」
開始1「オレの未来は、オレが決める!」
2「早速だけど暴れっぞ!」
3「未来の英雄が一緒なんだ、結果は期待していいぜ」
4「やるか、やるぜ!」
スキル1「柄じゃねぇけどなぁ!」
2「赤枝の騎士! ってな!」
3「喰らいつくぜッ!」
4「やるぜぇ……!」
5「どう戦いどう殺すか───ってな?」
6「分かってるぜ、師匠……!」
3「食らいつくぜ!」
4「やるぜぇ!」
5「どう戦いどう殺すか、ってな」
6「分かってるぜ、師匠」
7「しゃあっ!!」
コマンドカード1「おうッ!」
コマンドカード1「おう!」
2「ま・か・せ・ろ!!」
3「行っくぜえ!!」
宝具カード1「いつでも行けるぜ?!」
3「行っくぜー!!」
宝具カード1「いつでも行けるぜ!」
2「うしっ!」
3「りょーかいっ!」
4「───分かった」
アタック1「りゃっ!」
2「せいっ!」
3「りょーかい!」
4「分かった」
アタック1「りゃ!」
2「せい!」
3「はっ!」
4「せっ……!」
4「せっ!」
5「やあぁっ!」
6「とうっ!」
7「はぁっ!」
8「ずえぇいっ!」
9「おおらぁっ!」
10「どうよっ?!」
11「んぬあっ!」」
12「……ふっ!」
エクストラアタック1「ガラ空きなんだよぉッ!!」
2()だってんなよぉ!?」
3「休んでんじゃねぇ……!」
4「まだまだ行くぜぇっ!?」
宝具1「戦い方は分かる、殺し方も分かる……。じゃ、もうこの辺で仕留めるぜぇ! 魔剣抜刀───『裂き断つ死輝の刃(クルージーン・セタンタ)』ァッッ!!」
2「ああしてこうして、こうだよな! よし、そぉらよっ! ───見えた! 『裂き断つ死輝の刃(クルージーン・セタンタ)』ァッ!」
3「ああ、わかってる! わかってるってぇ!! あーもう師匠?! ルーン通話、うるっせえっ!!? 『裂き断つ死輝の刃(クルージーン・セタンタ)』ぁ!!」
ダメージ1「くっっそぉぉぉ……っ!!?」
7「はっ!」
8「ぜえいっ!」
9「おらぁっ!」
10「どうよ!」
11「んああっ!」
12「ふっ!」
エクストラアタック1「がら空きなんだよ!」
2「うだってんなよ!」
3「休んでんじゃねぇ!」
4「まだまだ行くぜぇ!」
宝具1「戦い方は分かる、殺し方も分かる。じゃ、もうこの辺で仕留めるぜぇ! 魔剣抜刀、『裂き断つ死輝の刃(クルージーン・セタンタ)』!!
2「ああしてこうして、こうだよな! よし、そぉらよっ! ───見えた! 『裂き断つ死輝の刃(クルージーン・セタンタ)』!!
3「あ、わかってる!わかってるって!あーもう師匠!ルーン通話、うるせえ!『裂き断つ死輝の刃(クルージーン・セタンタ)』!!」
ダメージ1「くっそぉぉぉぉぉ!!」
2「くっ!」
3「やるじゃねぇ、かぁ……!!」
4「ぅあっ!?」
4「うあっ!?」
戦闘不能1「ちっくしょう……!」
2「んなわきゃ……ねぇだろ───」
3「くそっ! 次は絶対勝つ……!」
4(ワリ)ぃ、ヘマした……」
勝利1「どうだ! オレの活躍、見てくれてたか?」
2「この勝利、(わたくし)からマスターへの贈り物です……なーんてな!」
3「最強の英雄になるオレが、こんなところでやられっかよぉ!」
4「ぃやー勝った勝ったぁ! 今回は、お前の指示が良かったな! 褒めてやる!」
2「んなわきゃ、ねぇ、だろ……」
3「くそっ! 次は絶対勝つ!」
4「わりぃ、ヘマした……」
勝利1「どうだ、オレの活躍、見てくれてたか?」
2「この勝利、私からマスターへの贈り物です……なーんてな!」
3「最強の英雄になるオレが、こんなところでやられっかよ!」
4「やー勝った勝った! 今回は、お前の指示が良かったな。褒めてやる」
レベルアップ1「よっしゃあ!」
2「お前も鍛えとけよ?」
3「オレこれ続けてくとクー・フーリンになるんじゃねぇの?! ……ならねぇか!」
霊基再臨1「こういう感じかあ。へぇ……? 面白いな、霊基再臨って」
2「……姿は変わんねえんだよなぁ」
3「姿は変わらねえけど……なんかこう、しっくりくるっつーか……悪くないっ!」
4「見た目変わんねえし、ガキのままなのに、なんか変な感じだ……。っへへへ! お前、なかなかスゲェマスターだったんだな! ま、これからもよろしく頼むぜぇ?」
絆Lv1「英霊ってのはさ、全盛期の姿で呼ばれるもんじゃねぇのかあ? なのに、なんでオレなんだろうなぁ……。この霊基のオレ、『刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)』使えねぇんだぜえ?」
2「オレだけじゃないっぽいんだよなぁ……。ああ、いやほら……ガキの姿で現界した英霊な? なんでも可能性がどうたらで……うぅーん……。可能性が全盛期、って事なのか……? ま、そういうことならそうかもしんねえのかなぁ。でも……『刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)』使いてえなぁ~っ!!」
3「知ってっかあ? うちの師匠、槍を蹴るんだぜ? 毎回じゃねぇんだけどさぁ、たまに蹴ってんだよあの女。……なぁ? 蹴るかよ、槍を!? フッ……ほんっとスゲェよ! スカサハって人は……。……未来のオレは、あんま槍蹴らねぇらしいんだよなぁ。……なんでだよなぁ?! 蹴れよなあーっ!!」
4「自分がどうなるか? ……知ってるぜ。オレは影の国で修練を終えて、アルスターの大英雄、クー・フーリンとして大活躍するんだ! そう……天下無双の大活躍さ! スカサハ師匠も、フェルグスの叔父貴だって認める英雄になる! そんで最期は『四枝の浅瀬(アトゴウラ)』。戦って戦って戦って───死ぬんだろう? 知ってるぜ」
5「未来のこと? そりゃこれからの話か? それとも生きてた頃の話か? ま、どっちにしろ、どうってことねえ、かねぇ……。オレはオレだ。歴史だか人類史だか、人々の願う英雄像がどうとか、知ったこっちゃねえ! オレの未来は、オレがそう望み笑ったもんだ! で、お前はお前。お前の未来は、お前がそうありたいと望むもの……そんだけのことだろ?」
「ぉん? あっちのカルデアに帰りたくないのかって? んー……わっかんねえなぁ! ま、来たからには帰ることもあるかもしれねえけど……それは多分、今じゃねえ。……ん? なんだよ、気ぃ遣いすぎんなよ? こっちでもけっこう楽しんでるぜ、オレ! 師匠んとこやあっちとは、また違う楽しさがあるんだよなぁ……! 強ぇ奴すげぇ沢山いるし、敵も強ぇ! ……ま、安心しろよ? お前のやるべき事が終わるまで……この剣、預けておいてやるよ。……約束だ!」(イベントクリア後に解放)
会話1「なあ、行くんだろう……戦いにさ? 今日も張り切っていこうぜぇ!」
2「マスターってのは、王とは違うんだろ? よく分かんねえけど。ま、お前の事はオレが守ってやるよ!」
3「あんま命令されんのは好きじゃねぇんだよなぁ……。ま、戦いの時は適当に指示してくれよ。オレも適当にやっからさ!」
4「おっ……オレがいる。見ただけで分かるんだよなぁ。……ヘヘっ! なんだろなコレ! 変な感じ!」(クー・フーリン系サーヴァント所持時)
5「なぁ……あの赤い奴。すっげぇビックリした顔でオレのこと見てねぇ? ……こっちでもそうか」(エミヤ所持時)
6「……フェルグス! フェルグス叔父ぃ! マジかぁ!? ビックリしたー! ビックリしたわ!! 生きてた時と全然変わんねぇ!!」(フェルグス・マック・ロイ所持時)
7「げえっ! 師匠ォ……!? ウス……じゃなくて、はい! ……はい、はい。……分かったから、もういいスか? あいや!? その……ちょっと用があって?! ……ぅん、んじゃまたあっ!!?」(スカサハ所持時)
8「し、師匠……なんか浮かれてねえかあ……!? ……ハッ!って事はだ……ワンチャン勝てるかぁ……?!」(スカサハ(殺)所持時)
9「んだよ、なんだテメェ! クーちゃんって誰だよ知らねぇよっ! ……メイヴ? あー、ああ。はいはい! 未来のオレのぉ? ───って、んだよ?! やめろ! なんだ、写真撮んな!? ああもう、なんだよテメェ!? ……え? オレが? かわいい!? はぁあ……!?」(女王メイヴ(騎)or(剣)所持時)
10「……ぅえっ!!? し、師匠!? じゃ、ねえ……よな? 誰だ、あの女!? ……って、そっか、スカディかぁ。……あー、ビックリしたぁー……」(スカサハ=スカディ所持時)
11「師匠ォ!!? てめっ、なんて格好してんだ?! ざけんなよ!? って、あー……わ、悪い! スカディか! 悪い悪い! いや、ほんっっと悪い……。あ、いや別に責めてるわけじゃねぇから!? ……あーもうめんどくせぇ。マスター、後は頼んだ……!」(スカサハ=スカディ(裁)所持時)
12「ふっ! はあっ! ……んあ? 見りゃ分かンだろ、鍛錬だ。怠けると師匠が怖ぇんだよ……」(???所持時?)
13「なあマスター、あの神父こっち見てね……? 気のせいか?」(言峰綺礼所持時)
好きなこと「好きなもん? んー、なんだろうなぁ……あ! 美味い飯は好きだ! ……そりゃみんなそうか!」
嫌いなこと「嫌いなもん? まあ……あー……。なんだろうなぁ? 弱い自分(・・・・)ってのは()なんだよなあ。そんぐらいかあ?」
聖杯について「……聖杯? 大釜じゃねえの? ダグザの……。へぇー、そっか。言い方の違いかねぇ? 地域性とか文化とか? んぁー、でもわっかんねえなぁ……」
イベント開催中「イベント? ほー、なるほどなぁ。……え、オレと? あー、分かった! 準備すっから、ちょっと待ってろ?」
誕生日
2「お前も鍛えとけよ!」
3「オレこれ続けてくとクー・フーリンになるんじゃねぇの? ならねぇか」
霊基再臨1「こういう感じか。へぇ……面白いな、霊基再臨って」
2「姿は変わんねえんだよなぁ」
3「姿は変わらねえけど……なんかこう、しっくりくるっつーか……悪くない!」
4「見た目変わんねえし、ガキのままなのに、なんか変な感じだ……。へへへ、お前、なかなかスゲェマスターだったんだな。ま、これからもよろしく頼むぜ?」
絆Lv1「英霊ってのはさ、全盛期の姿で呼ばれるもんじゃねぇのか? なのに、なんでオレなんだろうなぁ。この霊基のオレ、(ゲイ・ボルク)使えねぇんだぜ?」
2「オレだけじゃないっぽいんだよなぁ……。あ、いやほら、ガキの姿で現界した英霊な。なんでも可能性がどうたらで……うーん、可能性が全盛期、って事なのか? ま、そういうことならそうかもしんねえのかなぁ。でも、(ゲイ・ボルク)使いてえなぁー!」
3「知ってっか? うちの師匠、槍を蹴るんだぜ? 毎回じゃねぇんだけどさぁ、たまに蹴ってんだよあの女。なぁ? 蹴るかよ、槍を!? フッ、ほんっとスゲェよ、スカサハって人は。……未来のオレは、あんま槍蹴らねぇらしいんだよなぁ。なんでだよなぁ、蹴れよなー!」
4「自分がどうなるか? ……知ってるぜ。オレは影の国で修練を終えて、アルスターの大英雄、クー・フーリンとして大活躍するんだ。そう、天下無双の大活躍さ! スカサハ師匠も、フェルグスの叔父貴だって認める英雄になる。そんで最後はアトゴウラ、戦って戦って戦って───死ぬんだろう? 知ってるぜ」
5「未来のこと? そりゃこれからの話か、それとも生きてた頃の話か? ま、どっちにしろ、どうってことねえ、かねぇ。オレはオレだ。歴史だか人類史だか、人々の願う英雄像がどうとか、知ったこっちゃねえ。オレの未来は、オレがそう望み笑ったもんだ。で、お前はお前。お前の未来は、お前がそうありたいと望むもの、そんだけのことだろ?」
「ぉん? あっちのカルデアに帰りたくないのかって? んー……わっかんねえなぁ。ま、来たからには帰ることもあるかもしれねえけど、それは多分、今じゃねえ。……ん? なんだよ、気ぃ遣いすぎんなよ? こっちでもけっこう楽しんでるぜ、オレ。師匠んとこやあっちとは、また違う楽しさがあるんだよなぁ。強ぇ奴すげぇ沢山いるし、敵も強ぇ。……ま、安心しろよ。お前のやるべき事が終わるまで、この剣、預けておいてやるよ。約束だ」
会話1「なあ、行くんだろう? 戦いにさ。今日も張り切っていこうぜ!」
2「マスターってのは、王とは違うんだろ? よく分かんねえけど。ま、お前の事はオレが守ってやるよ」
3「あんま命令されんのは好きじゃねぇんだよなぁ。ま、戦いの時は適当に指示してくれよ。オレも適当にやっからさ」
4「おっ、オレがいる。見ただけで分かるんだよなぁ。ヘヘっ、なんだろなコレ、変な感じ」(クー・フーリン系サーヴァント所持時)
5「なぁ。あの赤い奴、すげぇビックリした顔でオレのこと見てね? ……こっちでもそうか」(エミヤ所持時)
6「フェルグス! フェルグス叔父! マジかぁ!? ビックリしたー、ビックリしたわ! 生きてた時と全然変わんねぇ!」(フェルグス・マック・ロイ所持時)
7「げっ! 師匠ォ……!? ……うす、じゃなくて、はい。……はい、はい。……分かったから、もういいスか? あ、いや、その、ちょっと用があって……ん、んじゃまた!!」(スカサハ所持時)
8「し、師匠、なんか浮かれてねえか……? ……ハッ、って事はだ、ワンチャン勝てるか……?」(スカサハ(殺)所持時)
9「んだよ、なんだテメェ。クーちゃんって誰だよ知らねぇよ! ……メイヴ? あー、ああ、はいはい、未来のオレの? ───って、んだよ、やめろ! なんだ、写真撮んな! ああもう、なんだよテメェ! ……え? オレが? かわいい!? はぁ!?」(女王メイヴ(or)所持時)
10「ぅえっ!!? し、師匠!? じゃ、ねえ……よな? 誰だ、あの女。って、そっか、スカディか。……あー、ビックリしたー」(スカサハ=スカディ所持時)
11「師匠ォ!!? てめっ、なんて格好してんだ! ざけんなよ!? って、あー、わ、悪い、スカディか。悪い悪い、いや、ほんっと悪い。あ、いや別に責めてるわけじゃねぇから……あーもうめんどくせぇ。マスター、後は頼んだ!」(スカサハ=スカディ(裁)所持時)
12「ふっ! はあっ! ……ん? 見りゃ分かるだろ、鍛錬だ。怠けると師匠が怖ぇんだよ」(???所持時?)
13「なあマスター、あの神父こっち見てね? 気のせいか?」(言峰綺礼所持時)
好きなこと「好きなもん? んー、なんだろうなぁ……あ、美味い飯は好きだ。そりゃみんなそうか」
嫌いなこと「嫌いなもん? まぁ……あー……なんだろうなぁ。弱い自分ってのはやなんだよな。そんくらいか?」
聖杯について「聖杯? 大釜じゃねえの? ダグザの。……へー、そっか、言い方の違いかね。地域性とか文化とか? んぁー、でもわっかんねえなぁ」
イベント開催中「イベント? ほー、なるほどなぁ。……え、オレと? あー、分かった、準備すっから、ちょっと待ってろ」
誕生日「誕生日……!? ンだよ、早く言えよな! じゃ、早速だ。猪でも狩って来ようぜ! ヘヘッ、今夜はご馳走だ!」
召喚「じゃ、改めて。
 オレはセイバー、セタンタだ。
 縁ができた以上はこっちでもとことんやるさ。
 よろしくな、マスター!」
仮加入「……じゃ、ひとまず仮契約だな!
 セイバー、セタンタだ。
 ま、クー・フーリンって名前もあるんだが……
 クランの猛犬、アルスター随一の英雄、
 って堂々と名乗るにゃ今のオレはまだまだ未熟だ。
 だからセタンタ。よろしくな!」
+  イベントボイス +クリックで展開
+  イベントボイス (+クリックで展開)
『螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~』イベントページ1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~』イベントページ1「よっ! 調子どうだぁ? ちなみに俺はバッチリだぜぇ? っへへー!」
2「じゃ……ちょっくら店番やってやるかあ! ……いいぜ?」
3「んぉ? あー……なんだっけか……? あ、そうそう! ショップな、ショップ! どういう仕組みなんだろうなあ、コレ……?」
4「へぇい!らっしゃあいっ! ……っへへー! こういう感じもいいなあ!」
5「インフォメーション、だったかあ? そういうのちゃんとチェックしてるか、お前? ……大事だぞ?」
6「へえ~……そっかそっかあ……。ま、()んじゃね?」
7「おお……いいヤツ引いたじゃねえかあ! やるぅっ!」
8「おめでとさん、だ! いいねえ、いいねえ!」
9「おしっ! じゃ……次のミッション御開帳! だッ!」
10「ミッションクリアだ! ぉ……よく見ろ? マップになんか増えてねえか……?」
11「ほいー! ミッションクリア! ……行けるとこ増えてんなあ! 行ってみ行ってみ?!」
12「おお、おお! やったなあ……!! これで全ミッションが達成、と……。んで……なんだっけか、コレ? ……おぉいティアマト! ……ほおほお? 最終クエストぉ? なーるほどなあ……これで正真正銘の最後らしいぜ? 踏ん張れ……!」
13「……っはは! やったなあっ!? 最終クエストクリア!ってな?! よくわかんねえけど……大したモノみてえだぞ? ティアマトも妙に喜んでやがるし……? っ!? ロクスタ、テメェ!? そのキノコの山なんだ?! ……祝いの、キノコ料理ィ……!? そ、それ本当に食っていいヤツかあ~……!?」
14「よう! もう何も()ェ……かは見てみねえとわかんねえけど……店仕舞いだぜ? それでもよけりゃ、ゆっくりしてけよ?」
15「ま、なんだかんだで悪くなかったぜえ? これからもちょっくらよろしくな? マスター!」


 

マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
Lvレベル毎累計報酬
12,5002,500--
23,7506,250--
35,00011,250--
46,25017,500--
510,00027,500--
6232,500260,000聖晶石2個
7聖晶石2個
8聖晶石2個
9聖晶石2個
10[[絆礼装>]]
7240,000500,000聖晶石2個
8270,500770,500聖晶石2個
9309,5001,080,000聖晶石2個
10410,0001,490,000絆礼装
+  キャラクター詳細(+クリックで展開)

ケルト神話、アルスター神話に於ける大英雄
クー・フーリン───その修業時代の姿。

肉体及び精神は、ランサーやキャスターとして現界する彼よりも若く未熟。しかし同時に、何者かになるために足掻き、進み続ける、(いち)少年としての無限の可能性を秘めてもいる。

+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)

身長/体重:165cm・56kg
出典:ケルト神話、アルスター神話
地域:アイルランド
属性:秩序・中庸  性別:男性
戦闘時に出現する仔犬について、セタンタは多くを語らない。かつて自分が戦い殺した猛犬の子か、はたまた、取り憑いた猛犬の霊が小型化したものか……?

+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

既にクランの番犬との戦いを経た後の時期ではあるが、この逸話を元とする「クランの猛犬(クー・フーリン)」の勇名を、未だ自らのものであると認識しきっていない。理由は、影の国の女主人にして最強の槍使いである師スカサハから当然のように「セタンタ」と呼ばれ続けているから……かもしれない。

明確に自らの未来の記憶を持っている訳ではないが、記録としての歴史的事実は概ね認識している。
ただし、よく似た霊基状態で現界しているアレキサンダー少年とは違い、セタンタは
「歴史だか人類史だかなんだかしらねーけど」
「オレの未来はオレのものだ」
「メイヴ? なんかに殺されてたまッかよ!」と、
まったく自分の未来を受け入れていない。メイヴ上等である。

+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)

〇赤枝の騎士:B
アルスターの勇猛にして奔放な戦士たちが集う「赤枝の騎士団」の一員であることを、セタンタは特に強く自覚している。

〇猛犬殺し:A
クランの猛犬、すなわち「クー・フーリン」と呼ばれることになる少年時代の逸話がスキルと化したもの。獣殺しスキルの亜種。猛獣特攻。

+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)

〇影郷の武練:B+
影の国の女主人スカサハによってもたらされた修練の日々は、セタンタの精神と肉体を鍛え上げ、無双の英雄クー・フーリンとして完成させるに至った。
今回の霊基は修練中(厳密には修練終了直前)の精神と肉体であるため、本スキルが保有されている。真に英雄クー・フーリンとして現界する場合には本スキルは保有されず、宝具ゲイ・ボルクを保有することになる。


(本スキルを保有していない上に宝具ゲイ・ボルクを保有していない───という状態は本来的にはあり得ない筈である)

本スキルを保有していない上に宝具ゲイ・ボルクを保有していない───という状態は本来的にはあり得ない筈である)
+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

『裂き断つ死輝の刃』
ランク:B+ 種別:対人宝具
レンジ:0~30 最大捕捉:1人

クルージーン・セタンタ。
アルスターの戦士として認められた際にコンホヴォル王から授かった無銘の剣が、『ロスナリーの戦い』の伝承に登場する光の剣クルージーンと同一化した宝具。

淡い光を発する魔剣。
真名解放の際には激しく発光し、養父フェルグスの振るう魔剣カラドボルグにも近しい威力を発揮。師スカサハから学んだ恐るべき戦闘技術を用いてこの剣を振るい、セタンタは対象を完膚なきまでに叩きのめす。

今回の召喚で真名セタンタとして霊基が成立するにあたり、セタンタすなわち英雄クー・フーリンが戦いの際に振るった剣、という共通項から、ふたつの剣がひとつの宝具に同一化したものと考えられる。
「この剣、ほんとはもっと後のオレが使った剣じゃねえの? それってズルじゃない?」
「でもまあ、ズルみたいな宝具持ってる奴多いもんな。まいっか!」
とセタンタ談。

+  螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」クリア&絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

英霊セタンタは『ここではないカルデア』からやって来たサーヴァントであるという。
「詳しい話はティアマトかマーリ……あの白い女にでも聞けばいいんじゃねーか?」
と本人談(※説明して貰えるかどうかの保証はない)。
詳細については彼自身よく分かっていないらしい。

ともかく、セタンタは「仮初めの客」としてカルデアに留まっているようではある。
とはいえ、召喚される英霊とはおしなべて現世にとって仮初めの客であり、それを彼も自覚しているようだ。
つまり、仮初めではあれど……
サーヴァントとしてマスターと命運を共にすることを、英霊セタンタは覚悟しているし、受け入れているし、そうしてもいいと思うくらいには『こちらのマスターとカルデア』を気に入っているようだ。

 

ゲームにおいて Edit

  • ☆4セイバー。
    2023年4月26日開催の「螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」における配布サーヴァントとして実装。
    • AC版でもイベント配布サーヴァントという立場であり、コラボ開催に合わせてAC版で実装イベントが復刻された。
  • カード構成はBQQAA。Hit数はBusterが3Hit、Artsが2Hit、Quickが4Hit、Extraが5Hitとなっている。Arts性能は並み程度だが、Quick&Extraの性能が秀でたものとなっている。ArtsボーナスをのせたBrave ChainでNPを稼いでいくこととなるだろう。
    2023年4月26日より開催のイベント「螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」における配布サーヴァントとして実装。
    • 初出はアーケード版。アプリ版と同じくイベント配布サーヴァントであり、コラボ開催に合わせてAC版ではイベントが復刻された。
  • カード構成はBAAQQ。Hit数はBusterが3Hit、Artsが2Hit、Quickが4Hit、Extraが5Hit。
    性能はArtsは並みだが、Quick&Extraが秀でている。ArtsボーナスをのせたブレイブチェインでNPを稼ごう。
     

スキル解説 Edit

  • スキルは自己強化中心のシンプルな構成であり、特にクリティカル運用を重視している。
    • 赤枝の騎士 B
  • クラススキルは「対魔力 B」と「神性 B」。セイバーのクラススキルである騎乗を持たないため、Quickバフを得られない点に注意。
  • 自己強化中心のシンプルな構成で、特にクリティカル運用を重視している。
    • 赤枝の騎士 B
      自身の攻撃力アップ(3T)&弱体状態を解除+スター獲得
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      攻撃力アップ10%11%12%13%14%
      スター獲得+10個+11個+12個+13個+14個
      スター獲得量+10個+11個+12個+13個+14個
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      攻撃力アップ15%16%17%18%20%
      スター獲得+15個+16個+17個+18個+20個
      スター獲得量+15個+16個+17個+18個+20個
      • 攻撃力バフは3ターン持続としては並み程度となるが、スター獲得数が最大20個と多め。自身のカードが揃っている場面で使いたい。
      • 攻撃力バフは3ターン持続としては並み程度。
      • スター獲得数は最大20個と多め。自身のカードが揃っている場面で使いたい。
      • 弱体解除により対デバフとしても有用。
    • 猛犬殺し A
      自身に〔猛獣〕特攻付与(3T)&Quickカード性能アップ(3T)
      +  スキル倍率
    • 猛犬殺し A → A+
      強化前:自身に〔猛獣〕特攻状態を付与(3T)&Quickカード性能アップ(3T)

      強化後:自身に〔猛獣〕特攻状態を付与(3T)&Quickカード性能アップ(3T)&「攻撃時に自身のNPを少し増やす状態」を付与(5回・3T)
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      〔猛獣〕特攻50%55%60%65%70%
      Quick性能アップ10%11%12%13%14%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      〔猛獣〕特攻75%80%85%90%100%
      Quick性能アップ15%16%17%18%20%
      • Quickカードバフの性能は並み程度だが、〔猛獣〕特攻の倍率が非常に高い。特攻対象についてはクー・フーリン(Prototype)の頁を参照のこと。
        +  スキル倍率(強化後)
        スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
        〔猛獣〕特攻50%55%60%65%70%
        Quick性能アップ10%11%12%13%14%
        NP増加量10
        スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
        〔猛獣〕特攻75%80%85%90%100%
        Quick性能アップ15%16%17%18%20%
        NP増加量10
      • Quickカードバフの効果量は並み程度。
      • 〔猛獣〕特攻の倍率が非常に高い。特攻対象はクー・フーリン(Prototype)を参照のこと。
        サーヴァントの特攻対象は少ないものの、エネミーにはそれなりに対応する。
    • 影郷の武練 B+
      自身のクリティカル威力を確率でアップ(3T)&スター集中度を確率でアップ(3T)&回避状態付与(2回・3T)
      • 強化クエストをクリアすることで攻撃時NP増加が追加される。10%固定で5回までだが指定がないので宝具にも適用される。
    • 影郷の武練 B+
      自身のクリティカル威力を確率でアップ(3T)&スター集中度を確率でアップ(3T)&回避状態を付与(2回・3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      付与確率60%%%%%
      付与確率60%64%68%72%76%
      クリティカル威力アップ30%31%32%33%34%
      スター集中度アップ300%310%320%330%340%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      付与確率%%%%100%
      付与確率80%84%88%92%100%
      クリティカル威力アップ35%36%37%38%40%
      スター集中度アップ350%360%370%380%400%
      • 回数回避は2回・3ターン。このおかげで耐久もそれなりに出来る。
      • クリティカル威力アップ&スター集中が確率付与となっているが、この確率はスキルレベルで上昇し、最大まで鍛え上げれば確定付与にまで成長し切るため、強化成功率アップ等の補助を必要としなくなる。
      • 回数回避は2回・3ターン。このおかげで耐久性もそれなり。
      • クリティカル威力アップ&スター集中は確率付与で、スキルレベル10で確定になる。レベル9までは強化成功率アップの補助が無ければmissする可能性があることに留意。
        効果はどちらも3ターン持続としては高めで、「赤枝の騎士」のスター獲得やQuick重視の構成、別枠バフの多さからクリティカル運用、火力、どちらの面も優れている。
         
    • 宝具解説 Edit