クレオパトラ
ステータス 
| SSR | No.139 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| クラス | アサシン | ||||
| 属性 | 秩序・中庸 | ||||
| 真名 | クレオパトラ | ||||
| 時代 | 紀元前69年~紀元前30年 | ||||
| 地域 | エジプト(プトレマイオス朝) | ||||
| 筋力 | B | 耐久 | C | ||
| 敏捷 | A | 魔力 | D | ||
| 幸運 | D | 宝具 | A | ||
| 能力値(初期値/最大値) | |||||
| HP | 1965/13402 | ||||
| ATK | 1713/11088 | ||||
| COST | 16 | ||||
| コマンドカード | Quick×2 | Arts×1 | Buster×2 | ||
| 特性 | |||||
| サーヴァント、人属性、秩序属性、中庸属性、人型、女性、神性、王、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、蛇、秩序の女性 | |||||
| 保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
| 皇帝特権[A] | 自身の攻撃力を確率でアップ[Lv.1~] | 3 | 7 | 初期スキル | |
| 自身の防御力を確率でアップ[Lv.1~] | |||||
| 自身のHPを回復[Lv.1~] | - | ||||
| 黄金律(富&体)[B] <強化後> イシスが如き[A] | 自身のNP獲得量をアップ[Lv1.~] | 3 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
| 自身に毎ターンNP獲得状態を付与 | |||||
| 自身に毎ターンHP回復状態を付与[Lv.1~] | |||||
| 自身のNPを増やす[Lv.1~]▲ | − | 強化クエストクリア | |||
| 自身の強化成功率をアップ[Lv.1~]▲ | 3 | ||||
| 女神の加護[C] | 自身に無敵状態を付与 | 1 | 8 | 霊基再臨×3突破 | |
| 自身の弱体状態を解除 | - | ||||
| スターを獲得[Lv.1~] | |||||
| クラススキル | 効果 | ||||
| 気配遮断[B] | 自身のスター発生率をアップ | ||||
| 神性[D] | 自身に与ダメージプラス状態を付与 | ||||
| アペンドスキル | 効果 | ||||
| 追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
| 魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
| 対セイバー攻撃適性 | 自身の〔セイバー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
| 特撃技巧向上 | 自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~] | ||||
| スキル再装填 | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv.1~] | ||||
| 宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
| Buster | A | 対軍宝具 | |||
| 効果 | |||||
| 自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]+自身のHPを1,000減らす【デメリット】 <強化後> 自身のBusterカード性能をアップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv.1~]▲&敵全体に強化無効状態を付与(1回・3ターン)▲+自身のHPを1,000減らす【デメリット】 | |||||
各レベル毎のステータス 
| +クリックで展開 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イラストの変化 
| イラスト:小松崎類(+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
| +クリックで展開 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保有スキル強化 
| 必要アイテム表+クリックで展開 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アペンドスキル強化 
| 必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
| CV:釘宮理恵(+クリックで展開) |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マテリアル 
| 絆ポイント(+クリックで展開) |
|
| キャラクター詳細(+クリックで展開) |
歴史にその美しさを残した悲劇の女王、クレオパトラ七世。 |
| 絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重:171cm・58kg |
| 絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
公(おおやけ)の場では女王として高慢に振る舞うが、クレオパトラ個人となるとその破天荒ぶりは控えめになり、育ちがよく思慮深い、クールなお嬢様となる。 |
| 絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
女王として振る舞うが、根は礼節を弁え、周囲に気を配り、和を保とうとする人格者。 |
| 絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
クレオパトラは生涯で二人の男に寄り添った。 |
| 絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
二人の男に寄り添い、彼女は死んだ。 |
| 「美の在処」をクリアすると開放 (+クリックで展開) |
聖杯にかける願いは「息子カエサリオンをカエサルに認知させる」もしくは「カエサルを痩せさせる」こと。 |
ゲームにおいて 
- ☆5アサシン。2016年10月19日イベント「ハロウィン・カムバック! 超極☆大かぼちゃ村 ~そして冒険へ……~」実施に伴い期間限定で実装。
- カード構成はQ2枚、A1枚、B2枚。宝具もBuster属性でアサシンでは珍しい。
- ヒット数はB=3Hit、A=2Hit、Q=4Hit、EX=6Hit。全体的に多く、クラススキル「気配遮断 B」もあるためスター発生を狙いやすい。
- 性能は特にQuickがとても高く、初手Artsボーナスか3番目に置くだけでもかなりのNPとスター獲得を期待できる。Busterも高めで、初手のカード次第でNPやスター獲得をそこそこ見込める。ブレイブチェインでは、QAQEXよりもAQQEXの方がNP・スター共に多くなる。
- モーションはAが1種、Bが3種、Qが3種、EXが2種と多彩。同じカードでも繋げ方によって多彩に変化する。
スキル解説 
- 全てに防御系の効果が付随し、耐久に主眼が置かれた構成。
- 「皇帝特権 A」
自身の攻撃力を確率でアップ(3T)&防御力を確率でアップ(3T)&HP回復スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 攻撃力アップ(確率60%) 20% 22% 24% 26% 28% 防御力アップ(確率60%) 20% 22% 24% 26% 28% HP回復 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 攻撃力アップ(確率60%) 30% 32% 34% 36% 40% 防御力アップ(確率60%) 30% 32% 34% 36% 40% HP回復 2,000 2,200 2,400 2,600 3,000 - 「黄金律(富&体) B」→「イシスが如き A」
強化前:自身のNP獲得量アップ(3T)&毎ターンNP獲得状態を付与(3T)&毎ターンHP回復状態を付与(3T)
強化後:自身のNP獲得量アップ(3T)&毎ターンNP獲得状態を付与(3T)&毎ターンHP回復状態を付与(3T)&NP増加&強化成功率アップ(3T)スキル倍率(強化前) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得量アップ 20% 22% 24% 26% 28% 毎ターンNP獲得 10% 毎ターンHP回復 500 550 600 650 700 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得量アップ 30% 32% 34% 36% 40% 毎ターンNP獲得 10% 毎ターンHP回復 750 800 850 900 1,000 スキル倍率(強化後) スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 NP獲得量アップ 20% 22% 24% 26% 28% 毎ターンNP獲得 10% 毎ターンHP回復 500 550 600 650 700 NP増加 20% 21% 22% 23% 24% 強化成功率アップ 20% 22% 24% 26% 28% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 NP獲得量アップ 30% 32% 34% 36% 40% 毎ターンNP獲得 10% 毎ターンHP回復 750 800 850 900 1,000 NP増加 25% 26% 27% 28% 30% 強化成功率アップ 30% 32% 34% 36% 40% - 元々高いNP効率が更に向上し、ArtsやQuickカードのクリティカルが連続すれば、100を優に超える莫大なNPを獲得可能。
HP継続回復は最大Lvで毎ターン1,000。宝具のデメリット効果(-1,000)を1ターンで相殺可能。NP獲得量は10×3ターン。 - 強化クエストにより「イシスが如き」に変化。新たにNP増加と強化成功率アップが追加される。
NP増加量は最大30まで伸び、宝具始動が狙いやすくなった。また強化成功率アップはLv10で「皇帝特権」が確定するようになる。
- 元々高いNP効率が更に向上し、ArtsやQuickカードのクリティカルが連続すれば、100を優に超える莫大なNPを獲得可能。
- 「女神の加護 C」
自身に無敵状態付与(1T)&弱体解除+スター獲得スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 スター獲得 10個 11個 12個 13個 14個 スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 スター獲得 15個 16個 17個 18個 20個 - 処理順が表記の通りなので、強化無効状態を付与されていた場合には無敵効果を得られない事に注意。
- スター獲得数は最大20個。
- 基本は無敵効果メインだが、弱体解除もそこそこ貴重なので、状況に応じて使用したい。
スキル育成の優先度について - 「黄金律(富&体)」>「皇帝特権」=「女神の加護」の順がお勧め。
- 「皇帝特権」はスキルレベルの上昇で攻撃力・防御力・HP回復量が増加する。強化発動の確率は変化しないが、CTを縮めて発動回数を増やすことで間接的に恩恵を受けられる可能性を上げられる。最大まで上げればそこそこ優秀な回復スキルにもなる。
- 「黄金律(富&体)」は毎ターン増加NP量は変化しないが、NP獲得量・回復量共に上昇する。元々高いNP獲得量が更に向上することで、宝具を短いスパンで使えるようになる。HP回復効果で耐久力も上昇するなど、攻防において恩恵が大きい。とりあえず使うだけでも無駄にならないスキルなので、最優先で育成したい。
- 「女神の加護」はスキルレベルの上昇で獲得スター数のみ増加する。
無敵・弱体解除メインなら優先順位は低いが、スター獲得を最大限活用したい場合はCT短縮も重要なので優先順位が高くなる。
- 「黄金律(富&体)」>「皇帝特権」=「女神の加護」の順がお勧め。
宝具解説

- 「
暁の時を終える蛇よ、此処に 」
強化前:自身のBusterカード性能をアップ(1T)+敵全体にBuster属性多段攻撃+自身のHP1,000減少【デメリット】
強化後:自身のBusterカード性能をアップ(1T)+敵全体にBuster属性多段攻撃&強化無効状態を付与(1回・3T)+自身のHP1,000減少【デメリット】宝具倍率(強化前・強化後共通) OC段階 100% 200% 300% 400% 500% Buster性能をアップ 30% 40% 50% 60% 70% HP減少【デメリット】 -1000 - 事前のBusterバフはOC1時点で30%かつ宝具強化が実装済みなので素撃ちの威力が悪くない。「イシスが如き」によって「皇帝特権」も確実化したので十分な火力が出る。
- Busterカード性能アップは宝具発動ターン中維持されるため、宝具始動の高威力バスターブレイブチェインを狙える。
- デメリットのHP減少は、自前での回復手段が豊富なためリカバリーは難しくない。
- ただし、現HPが1,000以下の場合はそのまま戦闘不能となることは覚えておこう。
- 幕間の物語2をクリアすることで「敵全体に強化無効状態を付与(1回・3ターン)」が追加される。全体への強化無効を付与手段は希少な上、AQカード性能の高さから頻繁に付与しやすい。これにより強力なバフ持ちのライダー相手へ更に優位に立ち回ることが可能となった。
総評

- 高水準の耐久能力を活かして場に居座りながらNPとスターを稼ぎつつ、宝具で全体を削るのが得意。単独で完結した性能であり、基本的に戦線や単騎を含めてどのようなパーティにおいてもアタッカーとして使いやすい。
- 周回においても、スキル2の強化とアペンド2を活用することで、NP50礼装装備からW光コヤン&オベロンでの宝具三連発も狙えるようになった。高い攻撃バフを重ねがけしつつ強化済みの宝具を打てる。
- 「イシスが如き」で強化成功率をカバーできるので、スキル2の強化は忘れずに。自身のみでの宝具火力も「皇帝特権」+宝具前のBバフによりアサシンとしてはかなり高い部類で、特攻宝具を除けば十分。
- 即時&継続回復、確定化可能な高倍率防御バフ、無敵、弱体解除を兼ね備えるので、守りについては全体的に隙が無い。基本的には「黄金律(富&体)」で被ダメージを回復しながら状況に応じて他のスキルを使うことになる。「皇帝特権」「女神の加護」は共に攻撃的運用も見込まれるため、使うタイミングを見極めたい。
- 欠点としてはやはり攻撃能力と支援能力。火力は高いとはいえ他クラスに比べると若干劣る範疇で、強烈なNP効率は自身のカードありきなので、スキルのみの周回だと明確な強みは作りづらい。
- 耐久に関しても守れるのは自身だけで、味方への支援は宝具の強化無効くらいしかないため誰も落ちずに戦い続けるという戦法は取りづらい。
- Artsが1枚しかないため、Artsチェイン中心の編成には基本的に合わないことにも注意しよう。
- 敵に回ると非常に手強い。宝具チャージゲージが3と短い上、「黄金律(富&体)」で更に貯めてくる。また、「皇帝特権」や「女神の加護」で守りを固められる場合もあり、単騎になると手出し出来ない状態から全体宝具で壊滅させられる可能性がある。
現状で敵対する状況は多くはないが、強化無効・強化解除の宝具やスキル等を用意した上で挑みたい。
概念礼装について

- 弱点である攻撃力や宝具威力を補強したいが、NP補助系による宝具回転率の向上、スター獲得の補助、耐久力の更なる強化など、長所を伸ばす方向も有効。
- 宝具のダメージ向上に重点を置く場合
- 「黒の聖杯」、「ヘブンズ・フィール」、「勇者エリちゃんの冒険」等。
特に「黒の聖杯」はデメリットのカバーが容易であり、自前のバフと乗算になって宝具威力を大幅に向上させられるので非常に相性が良い。 - 「キュート・オランジェット」でNP効率を更に向上させつつ、宝具威力アップを狙うのも有効。
「サマー・リトル」は宝具威力アップ効果が若干低いが、クリティカルの恩恵が更に増す。
- 「黒の聖杯」、「ヘブンズ・フィール」、「勇者エリちゃんの冒険」等。
- スター獲得能力を重視する場合
- 耐久を重視する場合。
防御バフと自己回復量が高いため「メイド・イン・ハロウィン」や「鋼の鍛錬」は敵の攻撃が苛烈な難所を堅実に突破したい場合等では有用な組み合わせ。
- 宝具のダメージ向上に重点を置く場合
- 絆上限解放第十四弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
- 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体の宝具威力25%アップ&防御力10%ダウン【デメリット】」。
防御低下デメリットがある分、全体バフ効果が多めになっている。また宝具威力強化は自身の「皇帝特権」や宝具によるB強化とは異種バフになるので火力が伸びやすい。
- 効果は「自身がフィールドにいる間、味方全体の宝具威力25%アップ&防御力10%ダウン【デメリット】」。
性能比較

名前 HP ATK Q A B 宝具 保有スキル 1 2 3 ジャック 12696 11557 3 1 1 Q/単 霧夜の殺人[EX] 情報抹消[B] 外科手術[E] 謎のヒロインX 12696 11716 2 2 1 Q/単 支援砲撃XEX[EX] セイバーの星[C++] 銀河流星剣XEX[A] 酒呑童子 12825 11993 2 2 1 A/全 果実の酒気[A] 鬼種の魔[A] 鬼の首[EX] クレオパトラ 13402 11088 2 1 2 B/全 皇帝特権[A] イシスが如き[A] 女神の加護[C] “山の翁” 13338 11848 1 1 3 B/単 死の淵[EX] 信仰の加護[A+++] 晩鐘、帰路[EX] 刑部姫 13822 10824 2 2 1 Q/補 四神地相(白鷺)[A] 千代紙操法[EX] 城化物[A++] セミラミス 13266 11309 1 3 1 B/全 使い魔(鳩)[D] 二重召喚[B] 驕慢王の美酒[A] 李書文(殺) 12568 11470 1 2 2 A/単 中国武術(八極拳)[A+++] 圏境(極)[A-] 陰陽交差[B] カーマ 12889 11528 2 1 2 Q/単 女神の恩恵[B] 身体無き者[EX] マーラ・パーピーヤス[EX] 光のコヤンスカヤ 13081 11616 2 1 2 B/全 イノベイター・バニー[A] 殺戮技巧(人)[A] NFFスペシャル[A] 呼延灼 13402 11004 2 1 2 Q/全 双鞭[A] 天威星[A] センシティブ・メンタル[EX] テスカトリポカ 14535 10982 1 2 2 A/全 闘争のカリスマ[A] 黒い太陽[EX] 山の心臓[A] 果心居士 12568 11674 2 2 1 Q/全 幻術(外術)[EX] 殺戮機巧[B+] 魔眼[B] 河上彦斎 12696 11586 1 2 2 B/単 人斬り彦斎[A] 抜刀無二[A] 蝮蛇の眼[B] - 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 75 ジャック 90 12696 11557 C C A C E C 3 1 1 霧夜の殺人[EX]
情報抹消[B]
外科手術[E]86 謎のヒロインX 90 12696 11761 B C A+ B D A++ 2 2 1 支援砲撃XEX[EX]
セイバーの星[C++]
銀河流星剣XEX[A]112 酒呑童子 90 12825 11993 A B B A+ D B 2 2 1 果実の酒気[A]
鬼種の魔[A]
鬼の首[EX]139 クレオパトラ 90 13402 11088 B C A D D A 2 1 2 皇帝特権[A]
イシスが如き[A]
女神の加護[C]154 “山の翁” 90 13338 11848 B A B E E A 1 1 3 死の淵[EX]
信仰の加護[A+++]
晩鐘、帰路[EX]189 刑部姫 90 13822 10824 E E E A+ A+ A++ 2 2 1 四神地相(白鷺)[A]
千代紙操法[EX]
城化物[A++]199 セミラミス 90 13266 11309 E D D A A B 1 3 1 使い魔(鳩)[D]
二重召喚[B]
驕慢王の美酒[A]235 李書文(殺) 90 12568 11470 C D A+ E E - 1 2 2 中国武術(八極拳)[A+++]
圏境(極)[A-]
陰陽交差[B]239 カーマ 90 12889 11528 D B+ B A+ B EX 2 1 2 女神の恩恵[B]
身体無き者[EX]
マーラ・パーピーヤス[EX]314 光のコヤンスカヤ 90 13081 11616 D A A A A A 2 1 2 イノベイター・バニー[A]
殺戮技巧(人)[A]
NFFスペシャル[A]365 呼延灼 90 13402 11004 C+ C A D D B 2 1 2 双鞭[A]
天威星[A]
センシティブ・メンタル[EX]371 テスカトリポカ 90 14535 10982 A A A A C B 1 2 2 闘争のカリスマ[A]
黒い太陽[EX]
山の心臓[A]380 果心居士 90 12568 11674 D D B B+ A B 2 2 1 幻術(外術)[EX]
殺戮機巧[B+]
魔眼[B]453 河上彦斎 90 12696 11586 C C A+ C C - 1 2 2 人斬り彦斎[A]
抜刀無二[A]
蝮蛇の眼[B]
小ネタ

+クリックで展開 - 女王クレオパトラ。プトレマイオス朝エジプト最後のファラオ。世界三大美人の一人とも。
史実解説 +クリックで展開 - プトレマイオス王朝はイスカンダルの部下であったプトレマイオスが創始した。王朝は血族結婚を繰り返したため、200年以上経過してもアフリカ人種の血はさほど流入せず、子孫であるクレオパトラの容姿もギリシャ系の白人であったとされている。
建国者のプトレマイオスについては同項目を参照。- 元は弟プトレマイオス13世と形式上の兄弟婚を結んで共同統治を布いていたが、弟側の側近がしゃしゃり出て政策に口出しするため、ローマへの親和政策を進めるクレオパトラと不和を起こしていく。
- そしてクレオパトラがローマの三頭政治の一角・ポンペイウスと親密になると、それを口実に弟がクーデターを起こし、都を追われて東の国境へと追いやられてしまう。
- ローマの英傑「ガイウス・ユリウス・カエサル」の愛人であり、彼との間に息子・カエサリオンを産む。
- クーデター後にローマで実質的な実権を握ったカエサルがエジプトに交渉に訪れた際、決死の潜入によって、王宮でくつろぐカエサルと運命の謁見を果たす。
- 寝具袋に収まり、貢ぎ物に紛れての潜入だった。
後世では「高級絨毯に包まってカエサルの前に差し出され、直接カエサルの前に現れた」とされるが、公式かつ正確な史料がないため、逸話が飛躍したものと考えられている。
- 寝具袋に収まり、貢ぎ物に紛れての潜入だった。
- カエサルの力を借りて政権に復帰すると、プトレマイオス13世派がカエサル諸共クレオパトラを抹殺せんと軍を指し向けてくるも、これをカエサルの同行軍の加勢もあって返り討ちにする。弟13世は戦闘中に溺死、彼と共謀していた妹も追放処分とした。
- その後2年の間、政務の合間を縫ってはカエサルとの愛を育んだとされ、ローマに別邸を設けて移り住むほど、カエサルを真剣に愛していた。
- クーデター後にローマで実質的な実権を握ったカエサルがエジプトに交渉に訪れた際、決死の潜入によって、王宮でくつろぐカエサルと運命の謁見を果たす。
- カエサル死後はローマの権力者であるマルクス・アントニウスと手を組んで、カエサルの後継者にして養子・オクタヴィアヌスと対抗するも敗北。
コブラに腕(もしくは胸)を噛ませて自殺したと言う。- アントニウスのクレオパトラへの入れ込み様は凄まじいもので、拠点をエジプトに移転させ「死後はエジプトに埋葬されたい」と吹聴するなど、ローマの執政者としては赤点レベルのエジプト贔屓になっていた。
- 極めつけは「アクティウムの海戦」でクレオパトラが戦線離脱すると、自分までクレオパトラを追いかけて前線指揮を放棄するという致命的な大失態を犯している。この最悪に近い愚行のせいで自軍から多数の離反者を生み、最終決戦で惨敗する羽目になった。
- トドメに「クレオパトラが自害した」という誤報を鵜呑みにして自殺するなど、クレオパトラへの愛情がかなり盲目的だったことが伺える。
- アントニウスのクレオパトラへの入れ込み様は凄まじいもので、拠点をエジプトに移転させ「死後はエジプトに埋葬されたい」と吹聴するなど、ローマの執政者としては赤点レベルのエジプト贔屓になっていた。
- 「絶世の美女」として知られており、フランスの哲学者パスカルの「もし、クレオパトラの鼻がもう少し低かったら、歴史が変わっていた」という言葉は有名。
- しかし、実際のところ老け顔で鷲鼻、言われるほど美女でなかったという伝承もある。
彼女がひとえにカエサルをも虜にした魅力とは、女としての器量や品の良さがずば抜けていたとも。
プルタルコスは「彼女の美はそれ自体では決して比類のないというほどのものではなく、見る人々を深く捉えるほどのものではなかった」としている。
これを裏付けるようにアレクサンドリアから彼女の横顔を刻んだコインが出土しているが、
そこに刻まれている顔は尖った鼻と半開きの口、しゃくれた顎と、美しいとは言いがたいものとなっている。
しかし、これらについては異論もあり、プルタルコスから1世紀後の叙述家のカシウス・ディオは
「彼女が飛び抜けて美人だったことは事実であり、特に若い頃には想像を絶するほど美しく、その上魅惑的な声の持ち主であり、誰からも愛される方法を知っていた」
としている。
事実、上述のコインに描かれた顔以外に作られた当時の彫刻などには端正な顔立ちをしたものも存在している。真相は闇の中と言えるだろう。- 実際、20歳前後で政治の矢面に立つ器量とカリスマ性、周辺諸国の言語をひとしきりマスターする驚異の語学力、他者の感性のツボを見抜いて持て成せる慧眼とサービス精神……等々、地上の神の代行者たるファラオの地位に恥じない高い教養と、決してそれに奢らない柔軟さこそ彼女の最大の武器だったといえる。
- 声はとても美しいと評され、多くの男たちを虜にしていったといわれる。もしかすると「魅惑の美声」は高ランクなのかも?
- しかし、実際のところ老け顔で鷲鼻、言われるほど美女でなかったという伝承もある。
- プトレマイオス王朝はイスカンダルの部下であったプトレマイオスが創始した。王朝は血族結婚を繰り返したため、200年以上経過してもアフリカ人種の血はさほど流入せず、子孫であるクレオパトラの容姿もギリシャ系の白人であったとされている。
- ステータスの身体能力が異常に高い。
そもそも武人や将軍、勇者のような個人的な戦闘力で知られた人物でもない上、筋力・敏捷など身体能力に関するような目立った逸話は少なく、体も別段筋肉質なわけでもないが、筋力B・敏捷Aと見事なステータスである。
その高ステータスは「宮本武蔵体験クエスト」で言及された「ファラオ闘法」なる武術を彼女が修めていることが理由……なのかも知れない。- 不夜城のアサシンの幕間の物語において、攻撃時に発生するきらめきは「美気(ビューラ)」という名前であることが明かされている。
- 宝具「
暁の時を終える蛇よ、此処に 」に登場する蛇は、「ウアジェト」というエジプト神話の女神。猛火と猛毒を操る破壊神であり、コブラそのものの姿で表される。下エジプト(ナイル川の下流地域)で信仰されており同地域の守護神でもあった。ファラオは下エジプトを支配している象徴としてウアジェトを表すコブラを王冠につけており、この装飾が「ウラエウス」または「蛇形記章」と呼ばれる。
ちなみに上エジプト(ナイル川上流地域)の守護神としてはネクベトというハゲワシの姿の神が信仰されており、後にネクベトも上下エジプトの統合の象徴としてウラエウスの意匠に取り込まれた。かのツタンカーメンの黄金のマスクにも、額の部分にコブラとハゲワシの頭から成るウラエウスが見て取れる。- 宝具演出およびデメリットについては、『Fate/Grand Order material IV』にて「炎の蛇を召喚、周辺一帯を焼き尽くすが別に制御できるわけではないので自分もダメージを食らう(要約)」と解説されている。
- イベント「深海電脳楽土 SE.RA.PH」ではWANTEDサーヴァントというシステムが導入され、WANTEDサーヴァントの一人、謎のヒロインX(オルタ)のクエスト名が当初「バーサーカーHXO」と誤記されるというミス(後に正しい表記「HXA(=Alternative)」へと修正)があったが、同じくWANTEDサーヴァントとして登場したクレオパトラのクエスト名は「アサシンK」となっている。
- クレオパトラの英語表記は「Cleopatra」であり、こちらも誤記のように思えるが、ギリシャ語(ラテン語転写を含む)表記では「Κλεοπάτρα」となるため、「K(ケー)」ではなく、「Κ(カッパ)」ならば問題はない。
- 正直かなり無理がある言い訳だが、HXOのインパクトに隠れてあまり大きな話題にもならず、修正もされなかった。
- ガイウス・ユリウス・カエサル、イスカンダル、ファラオ系サーヴァント所持時にマイルームに特殊会話が追加される。
- 「皇帝特権 A」
幕間の物語 
- 開放条件:終局特異点クリア、絆Lv3
+クリックで展開 Interlude 美の在処 推奨Lv 50 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 17 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P 1,030 EXP 20,380 QP 10,800 進行度 ■□ Battle
1/3翅刃虫A Lv30(騎:16,912)
翅刃群虫 Lv21(騎:27,213)
翅刃虫B Lv30(騎:16,912)Battle
2/3翅刃群虫A Lv22(騎:34,195)
翅刃虫 Lv32(騎:21,660)
翅刃群虫B Lv22(騎:34,195)Battle
3/3ゲオルギウス Lv90(騎:193,792) ドロップ 鳳凰の羽根×6(確定)、ライダーモニュメント 進行度 ■■ Battle
1/2オオヤドカリA Lv35(殺:44,317)
オオヤドカリB Lv35(殺:44,317)
ドクヤドカリ Lv27(殺:53,175)Battle
2/2美しさは布 Lv72(殺:221,973) ドロップ 追憶の貝殻×3(確定)、アサシンモニュメント 備考 - 開放条件:幕間の物語1クリア、霊基再臨×4回、絆Lv5
+クリックで展開 Interlude 心の在処 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート:幕間の物語 AP 23 周回数 4 クリア報酬 宝具強化 絆P 1,830 EXP 76,380 QP 18,800 進行度 ■□□□ Battle
1/1スケルトンA Lv30(槍:13,426)
スケルトンB Lv32(弓:17,142)
ゴーストA Lv33(殺:34,652)
スケルトンC Lv33(槍:29,356)
ゴーストB Lv35(殺:48,675)
テラーゴースト Lv37(殺:75,681)
黒武者 Lv35(剣:123,925)ドロップ 枯淡勾玉 進行度 ■■□□ Battle
1/1ホムンクルス Lv40(槍:23,782)
ゴーレム Lv42(狂:36,559)
オートマタ Lv45(殺:14,930)
ストーンゴーレム Lv48(狂:48,546)
キリングドール Lv45(殺:18,393)
アイアンゴーレム Lv43(狂:61,390)
プロトホムンクルス Lv38(槍:73,115)
オールドギア Lv43(殺:135,586)ドロップ 無間の歯車 進行度 ■■■□ Battle
1/1心を失った者A Lv40(殺:15,488)
心を失った者B Lv43(殺:24,894)
心を失った咎者 Lv43(狂:32,058)
バジリスクA Lv45(槍:26,577)
ワイバーン Lv48(騎:20,712)
バジリスクB Lv50(槍:29,439)
ワイバーンドレッドA Lv46(騎:69,641)
ワイバーンドレッドB Lv48(騎:72,619)
スフィンクス Lv39(術:151,804)ドロップ 智慧のスカラベ 進行度 ■■■■ Battle
1/1小魔 Lv45(弓:16,213)
ラミア Lv38(術:26,715)
オオヤドカリ Lv47(剣:18,300)
ドクヤドカリ Lv40(剣:34,749)
海魔 Lv45(弓:39,945)
センネンヤドカリ Lv44(剣:69,938)
大食海魔 Lv44(弓:77,556)
カエサル Lv80(剣:160,905)ドロップ セイバーモニュメント 備考 サポートにNPCの??? Lv80(6/6/-†1)
クレオパトラが出撃した場合、開幕に「もっともっと輝きます!」
自身にスター発生アップ&クリティカル威力アップの永続バフ。
クリアで宝具「暁の時を終える蛇よ、此処に 」ランク A → A+ に強化
強化クエスト 
- 開放条件:霊基再臨4段階目で開放
+クリックで展開 Rank up 強化クエスト クレオパトラ 推奨Lv 90 場所 カルデアゲート:強化クエスト AP 23 周回数 3 報酬 聖晶石×2
スキル強化絆P 915 EXP 38,190 QP 9,400 進行度 ■□□ Battle
1/3兵士C
Lv55(剣:21,878)兵士B
Lv58(騎:25,197)LEFT兵士A:
Lv56(剣:22,881)Battle
2/3兵士C
Lv60(騎:27,372)兵士B
Lv61(騎:28,536)兵士A
Lv58(剣:24,950)Battle
3/3スプリガン
Lv48(剣:199,045)ドロップ 精霊根、英雄の証、剣の輝石、QP+10,000 進行度 ■■□ Battle
1/3兵士B
Lv61(騎:25,752)兵士A
Lv62(騎:26,850)ケルト兵
Lv54(剣:31,066)Battle
2/3ケルト兵B
Lv56(剣:34,527)兵士
Lv64(騎:29,112)ケルト兵A
Lv57(剣:36,318)Battle
3/3ブーディカ
Lv70(騎:216,782)ドロップ ライダーモニュメント、叡智の大火(剣)、QP+10,000 進行度 ■■■ Battle
1/2ケルト兵B
Lv59(剣:36,267)ケルト兵A
Lv60(剣:38,118)兵士
Lv68(剣:30,508)Battle
2/2スプリガン
Lv53(剣:104,325)メイヴ
Lv87(騎:241,403)ドロップ 精霊根、剣の輝石、ライダーモニュメント、QP+10,000 備考 クリアでスキル「黄金律(富&体) B」→「イシスが如き A」に変化。
このサーヴァントについてのコメント 
| 過去ログ |
最新の15件を表示しています。 クレオパトラ/コメント

→
→
→