「Lostbelt No.3」リコレクションクエスト のバックアップ(No.9)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 「Lostbelt No.3」リコレクションクエスト へ行く。
イベント概要 
第2部 第3章「Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人」をクリアすると挑戦可能となる、第2部 第1章「Lostbelt No.1 永久凍土帝国 アナスタシア 獣国の皇女」のなかから印象に残るバトルを集めた「リコレクションクエスト」を開催いたします!
「リコレクションクエスト」は、各クエスト毎に定められた開放条件を満たすと、第2部 第3章「Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人」のマップ画面内に出現します。
「リコレクションクエスト」では、バトルの前後にアドベンチャーパートとして会話シーンも再生されるので、バトルとアドベンチャーパートの両方で第2部 第3章「Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人」を振り返ることができます。
「リコレクションクエスト」をクリアすると、呼符を入手可能!
◆難易度を調整した「スーパーリコレクションクエスト」も登場!◆
「リコレクションクエスト」を上級者向けに調整した超高難易度の「スーパーリコレクションクエスト」も登場!
「スーパーリコレクションクエスト」は、該当の「リコレクションクエスト」をクリアすることで挑戦可能となりますので、腕に自信のあるマスターはぜひチャレンジしてみてください!
「スーパーリコレクションクエスト」をクリアすると星見のティーポットが入手可能です!
イベント開催期間 
2022年6月22日(水) 18:00~6月29日(水) 12:59
イベント参加方法 
開放条件を満たすと第2部 第3章「Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人」」のマップ画面内に「リコレクションクエスト」が出現します。
リコレクションクエスト 
第9節 進行度3 リコレクションクエスト(1/3) 
第2部 第3章「Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人」クリアで開放
Event | 第9節 進行度3 リコレクションクエスト(1/3) | ||||
推奨Lv | 86 | クリア報酬 | 呼符×1 | ||
---|---|---|---|---|---|
AP | 5 | 周回数 | ∞ | 場所 | 景陽原 |
絆P | 875 | EXP | 34,670 | QP | 9,000 |
Stage 1/1 | |||||
Battle 1/3 | 傀儡兵C Lv56(騎:11,480) | 傀儡兵B Lv54(騎:11,080) | 傀儡兵A Lv55(騎:11,280) | ||
Battle 2/3 | 傀儡兵C Lv57(騎:15,016) | 傀儡兵B Lv59(騎:15,529) | 傀儡兵A Lv58(騎:15,273) | ||
Battle 3/3 | 項羽Lv90 (狂:200,353) → (狂:206,550) → (狂:213,435) | 蘭陵王Lv80 (剣:108,575) → (剣:126,250) | |||
ドロップ | |||||
金箱 | 無間の歯車×3、セイバーモニュメント | ||||
銀箱 | |||||
銅箱 | |||||
NPC | モードレッド、哪吒、荊軻、スパルタクス全員Lv80(10/10/8†4) | ||||
備考 | 毒によりマスタースキル使用不能(3T) 項羽の特殊バフ『精神異常無効』 ブレイク時 芥の令呪「令呪をもって命ず!項羽様をお守りなさい!」 蘭陵王にターゲット集中状態を付与(3T・解除不可)&防御力をアップ(3T・解除不可) ・蘭陵王 玄武の舞い 味方全体の攻撃力をダウン(5T) ・項羽 1回目 再演算 自身の弱体状態を解除&クリティカル威力アップ(3T・解除不可) 2回目 差異修正 自身に与ダメージプラス状態を付与(5T・解除不可)&被ダメージカット状態を付与(5T・解除不可) |
第9節 進行度3 スーパーリコレクションクエスト(1/3) 
第9節 進行度3 リコレクションクエスト(1/3)クリアで開放
Event | 第9節 進行度3 スーパーリコレクションクエスト(1/3) | ||||
推奨Lv | 90++ | クリア報酬 | 夢見のティーポット×10 | ||
---|---|---|---|---|---|
AP | 5 | 周回数 | ∞ | 場所 | 景陽原 |
絆P | 1,830 | EXP | 76,380 | QP | 8,900 |
Stage 1/1 | |||||
Battle 1/3 | 傀儡兵C Lv56(騎:11,480) | 傀儡兵B Lv54(騎:42,104) | 傀儡兵A Lv55(騎:43,624) | ||
Battle 2/3 | 傀儡兵C Lv57(騎:57,060) | 傀儡兵B Lv59(騎:59,010) | 傀儡兵A Lv58(騎:58,037) | ||
Battle 3/3 | 項羽Lv90 (狂:761,341) → (狂:784,890) → (狂:811,053) | 蘭陵王Lv80 (剣:412,585) → (剣:479,750) | |||
ドロップ | |||||
金箱 | 無間の歯車×3、セイバーモニュメント | ||||
銀箱 | |||||
銅箱 | |||||
NPC | モードレッド、哪吒、荊軻、スパルタクス全員Lv80(10/10/8†4) | ||||
備考 | 毒によりマスタースキル使用不能(3T) 項羽の特殊バフ『精神異常無効』 ブレイク時 芥の令呪「令呪をもって命ず!項羽様をお守りなさい!」 蘭陵王にターゲット集中状態を付与(3T・解除不可)&防御力をアップ(3T・解除不可) ・蘭陵王 玄武の舞い 味方全体の攻撃力をダウン(5T) ・項羽 1回目 再演算 自身の弱体状態を解除&クリティカル威力アップ(3T・解除不可) 2回目 差異修正 自身に与ダメージプラス状態を付与(5T・解除不可)&被ダメージカット状態を付与(5T・解除不可) |
第15節 進行度3 リコレクションクエスト(2/3) 
第9節 進行度3 リコレクションクエスト(1/3)クリアで開放
Event | 第15節 進行度3 リコレクションクエスト(2/3) | ||||
推奨Lv | 88 | クリア報酬 | 呼符×1 | ||
---|---|---|---|---|---|
AP | 5 | 周回数 | ∞ | 場所 | 咸陽 |
絆P | 895 | EXP | 36,410 | QP | 9,200 |
Stage 1/1 | |||||
Battle 1/1 | 衛士長 Lv88 (殺:212,925) → (殺:237,975) → (殺:275,550) | ||||
ドロップ | |||||
金箱 | 閑古鈴×3 | ||||
銀箱 | |||||
銅箱 | |||||
NPC | モードレッド、哪吒、赤兎馬全員(10/10/10†5) | ||||
備考 | 毒によりマスタースキル使用不能(4T) 戦闘開始時 韓信の策「背水一戦」 李書文に背水一戦を付与 『背水一戦』 HPが減少するほど攻撃力をアップ&ターン終了時にチャージを1増やす(10T) ※通常の強化解除のほか、攻撃強化解除・攻撃力アップ解除も有効 2ターン以降、毎ターン開始時 韓信の策「兵法・擒賊擒王」 味方単体にターゲット集中状態を付与(3T)+ 衛士長にクラス相性の攻撃不利を打ち消す状態を付与(3T) ※通常の強化解除のほか、攻撃強化解除も有効 韓信の策「兵法・混水摸魚」 敵全体に混乱状態を付与(3T) 韓信の策「兵法・樹上開花」 衛士長の攻撃力をアップ(1T)×3付与 韓信の策「兵法・釜底抽薪」 味方単体のNP獲得量をダウン(3T) 韓信の策「兵法・趁火打劫」 衛士長に「毎ターン自身のArtsカード性能をアップ(3T)する状態」を付与(3T) ※以降は同じ順番で繰り返し発動する ブレイク時 1回目 凶拳 クリティカル威力アップ(2回・解除不可)&クリティカル発生率をアップ(2回・解除不可) 2回目 国士無双 攻撃力をアップ(永続・解除不可)&即死付与成功率をアップ(永続・解除不可) 衛士長:3回行動・ゲージ3 特性:人属性、悪、人間、男性(サーヴァント特性は持たない) スキル 「中国武術(八極拳) A+++」 自身に無敵貫通状態を付与(1T)&クリティカル威力をアップ(1T) 「圏境(極) A-」 自身に回避状態を付与(1T)&クリティカル発生率をアップ(1T)×2 「陰陽交差 B」 自身の攻撃力をアップ(1T)&弱体無効状態を付与(1T) 宝具『 敵単体の防御力をダウン(3T)&単体に攻撃&確率で即死効果 宝具前には「中国武術(八極拳)」か「陰陽交差」を使用。 | ||||
攻略 | オススメサーヴァント:メディア、オケアノスのキャスター オススメ概念礼装:「スイート・クリスタル(イベント礼装)」、その他必中系概念礼装 LB3の難関の1つとして多くのプレイヤーを苦しめたクエスト。 とにかく攻撃があまりに強烈。衛士長の宝具は即死つきな上、ブレイクする都度攻撃力が高まっていくので短期決戦しかないが、高レア術アタッカーが宝具Lv1の一人だけなどで術アタッカー自体が不足している場合は令呪コンティニューの用意をしてから挑もう。 開幕付与の「背水一戦」は必ずメディアやメルトリリスの宝具等で強化解除する事。 「陰陽交差」を使われない限りはこちらからの弱体付与が通りやすい為、孔明の宝具によるスタンやエウリュアレ、ステンノなどの魅了、各種デバフ等が有効に働く。特にオケアノスのキャスターの宝具はダメージを与えつつ豚化で行動を止められる上に、攻撃強化解除で戦闘が楽になるので育っていたら是非使おう。 韓信や衛士長のバフに対してはメフィストフェレスの「道化の大笑」も有効。 衛士長は宝具直前に高確率で無敵貫通付与してくる為、即死と相まってマーリンの「幻術」による対処が難しい。マーリンを編成に組み込む際は「幻術」はクリティカル攻撃を防ぐ方面で役立てよう。 相性優位のキャスターですら宝具やバフ込みのクリティカルが直撃すると即死する大ダメージを受ける上、時折「圏境(極)」や「陰陽交差」でこちらからの攻撃や弱体付与を防ぐ事もあって、コンティニューを使わず倒せるか自体が運次第となってしまうかも… |
第15節 進行度3 スーパーリコレクションクエスト(2/3) 
第15節 進行度3 リコレクションクエスト(2/3)クリアで開放
Event | 第15節 進行度3 リコレクションクエスト(2/3) | ||||
推奨Lv | 90++ | クリア報酬 | 夢見のティーポット×10 | ||
---|---|---|---|---|---|
AP | 5 | 周回数 | ∞ | 場所 | 咸陽 |
絆P | 1,830 | EXP | 76,380 | QP | 188,000 |
Stage 1/1 | |||||
Battle 1/1 | 衛士長 Lv88 (殺:617,482) → (殺:682,127) → (殺:779,595) | ||||
ドロップ | |||||
金箱 | 閑古鈴×3 | ||||
銀箱 | |||||
銅箱 | |||||
NPC | モードレッド、哪吒、赤兎馬全員(10/10/10†5) | ||||
備考 | 毒によりマスタースキル使用不能(4T) 戦闘開始時 韓信の策「背水一戦」 李書文に背水一戦を付与 『背水一戦』 HPが減少するほど攻撃力をアップ&ターン終了時にチャージを1増やす(10T) ※通常の強化解除のほか、攻撃強化解除・攻撃力アップ解除も有効 2ターン以降、毎ターン開始時 韓信の策「兵法・擒賊擒王」 味方単体にターゲット集中状態を付与(3T)+ 衛士長にクラス相性の攻撃不利を打ち消す状態を付与(3T) ※通常の強化解除のほか、攻撃強化解除も有効 韓信の策「兵法・混水摸魚」 敵全体に混乱状態を付与(3T) 韓信の策「兵法・樹上開花」 衛士長の攻撃力をアップ(1T)×3付与 韓信の策「兵法・釜底抽薪」 味方単体のNP獲得量をダウン(3T) 韓信の策「兵法・趁火打劫」 衛士長に「毎ターン自身のArtsカード性能をアップ(3T)する状態」を付与(3T) ※以降は同じ順番で繰り返し発動する ブレイク時 1回目 凶拳 クリティカル威力アップ(2回・解除不可)&クリティカル発生率をアップ(2回・解除不可) 2回目 国士無双 攻撃力をアップ(永続・解除不可)&即死付与成功率をアップ(永続・解除不可) 衛士長:3回行動・ゲージ3 特性:人属性、悪、人間、男性(サーヴァント特性は持たない) スキル 「中国武術(八極拳) A+++」 自身に無敵貫通状態を付与(1T)&クリティカル威力をアップ(1T) 「圏境(極) A-」 自身に回避状態を付与(1T)&クリティカル発生率をアップ(1T)×2 「陰陽交差 B」 自身の攻撃力をアップ(1T)&弱体無効状態を付与(1T) 宝具『 敵単体の防御力をダウン(3T)&単体に攻撃&確率で即死効果 宝具前には「中国武術(八極拳)」か「陰陽交差」を使用。 | ||||
攻略 | オススメサーヴァント:メディア、オケアノスのキャスター オススメ概念礼装:「スイート・クリスタル(イベント礼装)」、その他必中系概念礼装 LB3の難関の1つとして多くのプレイヤーを苦しめたクエスト。 とにかく攻撃があまりに強烈。衛士長の宝具は即死つきな上、ブレイクする都度攻撃力が高まっていくので短期決戦しかないが、高レア術アタッカーが宝具Lv1の一人だけなどで術アタッカー自体が不足している場合は令呪コンティニューの用意をしてから挑もう。 開幕付与の「背水一戦」は必ずメディアやメルトリリスの宝具等で強化解除する事。 「陰陽交差」を使われない限りはこちらからの弱体付与が通りやすい為、孔明の宝具によるスタンやエウリュアレ、ステンノなどの魅了、各種デバフ等が有効に働く。特にオケアノスのキャスターの宝具はダメージを与えつつ豚化で行動を止められる上に、攻撃強化解除で戦闘が楽になるので育っていたら是非使おう。 韓信や衛士長のバフに対してはメフィストフェレスの「道化の大笑」も有効。 衛士長は宝具直前に高確率で無敵貫通付与してくる為、即死と相まってマーリンの「幻術」による対処が難しい。マーリンを編成に組み込む際は「幻術」はクリティカル攻撃を防ぐ方面で役立てよう。 相性優位のキャスターですら宝具やバフ込みのクリティカルが直撃すると即死する大ダメージを受ける上、時折「圏境(極)」や「陰陽交差」でこちらからの攻撃や弱体付与を防ぐ事もあって、コンティニューを使わず倒せるか自体が運次第となってしまうかも… 光のコヤンスカヤの〔人間〕&〔人属性〕特攻の対象となっているのでBusterメインのキャスターやバーサーカー、アルターエゴのアタッカーで速攻はしやすくなっている。 |
第16節 進行度2 リコレクションクエスト(3/3) 
第15節 進行度3 リコレクションクエスト(2/3)クリアで開放
Event | 第16節 進行度2 リコレクションクエスト(3/3) | ||||
推奨Lv | 90 | クリア報酬 | 呼符×1 | ||
---|---|---|---|---|---|
AP | 5 | 周回数 | ∞ | 場所 | 咸陽 |
絆P | 915 | EXP | 38,190 | QP | 9,400 |
Stage 1/1 | |||||
Battle 1/1 | 始皇帝Lv90 (裁:250,082) → (裁:270,658) → (裁:300,732) | ||||
ドロップ | |||||
金箱 | 暁光炉心×3 | ||||
銀箱 | |||||
銅箱 | |||||
NPC | モードレッド、哪吒、赤兎馬全員(10/10/10†5) | ||||
備考 | 毒によりマスタースキル使用不能(5T) 戦闘開始時 至高の世界 味方全体のQuickカード性能をアップ&Artsカード性能をアップ&Busterカード性能をアップ+ 始皇帝のクリティカル発生率をアップ&毎ターンHP回復状態を付与(+10,000) (全て永続・解除不可) ブレイク時 1回目 黄金の地平 始皇帝に弱体無効状態を付与(5T・解除不可)&チャージを最大にする 2回目 人知の最果て 味方全体の強化状態を解除+始皇帝のチャージを最大にする 始皇帝:3回行動・ゲージ4 特性:人属性、秩序、善、人型、人間、王、秩序かつ善(サーヴァント特性は持たない) スキル 「書は焚すべし A」 敵全体のNPを減らす(-20%)&防御力をダウン(3T) 「儒は坑すべし A」 敵全体に確率でスタン状態を付与(1T)+自身の攻撃力をアップ(1T) 「永世帝位 A」 自身のチャージを1増やす&弱体状態を解除&HPを回復(+3,000) 宝具『 自身に無敵状態を付与(1T)&ターゲット集中状態を付与(1T)&攻撃力をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)&クリティカル発生率をアップ(3T) | ||||
攻略 | LB3の難関の1つとして多くのプレイヤーを苦しめたクエスト。 宝具発動後のクリティカルは単体宝具並に凄まじい威力を誇り、まともに喰らえばアヴェンジャーでもまず耐えられない。この状態が3ターンも持続する上にクリティカル率も高く、挙句全体スタンスキルまで持っていおり、ルーラー特有の固さや厄介なブレイクスキルも相まって無策で挑めばあっという間に壊滅させられてしまう相当な強敵。「宝具によるバフを阻止する事」を念頭に置いた上で心してかかろう。 対策としてはジャンヌ・ダルク(オルタ)の宝具やメフィストフェレスの「道化の大笑」で強化無効を付与しつつ、アヴェンジャーやバーサーカーの単体宝具でブレイクさせてチャージマックスを無駄撃ちさせる戦術が有効。ブレイク1回目で弱体無効がかかってしまうため、ブレイク直前に撃ち込んでおきたい。 他にも宝具発動ターンの攻撃をしのぐ算段があれば、茨木童子やメルトリリス等の強化解除宝具持ちに無敵貫通礼装を持たせ、バフを取り除くのも良い。(ただしバフがかかる事自体は防げないため、リスクはあまり抑えられない) 新宿のアヴェンジャーならスキルで強化解除可能な上相性も良いので、敵宝具後のフォローとして後詰に置いておくと目立った活躍ができる。 逆に宝具以外のバフは強力ではないので、長く続く宝具封印で発動を遅延させている間に決着をつける手もある。 |
第16節 進行度2 スーパーリコレクションクエスト(3/3) 
第16節 進行度2 リコレクションクエスト(3/3)クリアで開放
Event | 第16節 進行度2 スーパーリコレクションクエスト(3/3) | ||||
推奨Lv | 90++ | クリア報酬 | 夢見のティーポット×10 | ||
---|---|---|---|---|---|
AP | 5 | 周回数 | ∞ | 場所 | 咸陽 |
絆P | 1,830 | EXP | 76,380 | QP | 8,900 |
Stage 1/1 | |||||
Battle 1/1 | 始皇帝Lv90 (裁:862,872) → (裁:932,770) → (裁:1,036,525) | ||||
ドロップ | |||||
金箱 | 暁光炉心×3 | ||||
銀箱 | |||||
銅箱 | |||||
NPC | モードレッド、哪吒、赤兎馬全員(10/10/10†5) | ||||
備考 | 毒によりマスタースキル使用不能(5T) 戦闘開始時 至高の世界 味方全体のQuickカード性能をアップ&Artsカード性能をアップ&Busterカード性能をアップ+ 始皇帝のクリティカル発生率をアップ&毎ターンHP回復状態を付与(+10,000) (全て永続・解除不可) ブレイク時 1回目 黄金の地平 始皇帝に弱体無効状態を付与(5T・解除不可)&チャージを最大にする 2回目 人知の最果て 味方全体の強化状態を解除+始皇帝のチャージを最大にする 始皇帝:3回行動・ゲージ4 特性:人属性、秩序、善、人型、人間、王、秩序かつ善(サーヴァント特性は持たない) スキル 「書は焚すべし A」 敵全体のNPを減らす(-20%)&防御力をダウン(3T) 「儒は坑すべし A」 敵全体に確率でスタン状態を付与(1T)+自身の攻撃力をアップ(1T) 「永世帝位 A」 自身のチャージを1増やす&弱体状態を解除&HPを回復(+3,000) 宝具『 自身に無敵状態を付与(1T)&ターゲット集中状態を付与(1T)&攻撃力をアップ(3T)&クリティカル威力をアップ(3T)&クリティカル発生率をアップ(3T) | ||||
攻略 | LB3の難関の1つとして多くのプレイヤーを苦しめたクエスト。 HPが増えたことで宝具を防ぐことが困難になっている。 速攻気味の編成ができる場合は引き続き強化無効で対策が可能。新宿のアヴェンジャーを後詰に置くのも同様に有効。 耐久編成はLB3実装当時より堅牢なものに組めるようになっており宝具は問題なくなるが、この場合に注意すべきは始皇帝の通常スキルによるスタンである。致命的なタイミングで行動不能にされた時の保険としてマシュ(オルテナウス)あたりをオーダーチェンジで出せるようにしておくと良いだろう。 ブレイク2の強化解除対策として全体解除耐性持ちを控えに入れたり、ターゲット集中礼装(礼装効果は解除されない)を持たせた生贄などで対策しよう。 衛士長と同じく光のコヤンスカヤの〔人間〕&〔人属性〕特攻の対象となっているのでBusterメインのバーサーカーやアヴェンジャーのアタッカーで速攻はしやすくなっている。 |
イベント期間専用雑談掲示板 
イベント期間専用雑談掲示板です。
- 誹謗中傷・煽り・Fate/Grand Orderの利用規約に反する書き込みは禁止です。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照