ソドムズビースト/ドラコー のバックアップ(No.31)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- ソドムズビースト/ドラコー へ行く。
- 1 (2023-04-26 (水) 19:58:25)
- 2 (2023-04-26 (水) 21:00:16)
- 3 (2023-04-26 (水) 22:03:29)
- 4 (2023-04-26 (水) 23:15:08)
- 5 (2023-04-27 (木) 00:19:06)
- 6 (2023-04-27 (木) 01:44:28)
- 7 (2023-04-27 (木) 02:45:18)
- 8 (2023-04-27 (木) 07:37:00)
- 9 (2023-04-27 (木) 11:31:59)
- 10 (2023-04-27 (木) 12:56:55)
- 11 (2023-04-27 (木) 14:20:14)
- 12 (2023-04-27 (木) 15:23:13)
- 13 (2023-04-27 (木) 16:46:29)
- 14 (2023-04-27 (木) 17:54:44)
- 15 (2023-04-27 (木) 19:51:31)
- 16 (2023-04-27 (木) 21:04:52)
- 17 (2023-04-27 (木) 22:34:58)
- 18 (2023-04-27 (木) 23:44:12)
- 19 (2023-04-28 (金) 02:47:34)
- 20 (2023-04-28 (金) 06:32:48)
- 21 (2023-04-28 (金) 14:00:16)
- 22 (2023-04-28 (金) 21:54:49)
- 23 (2023-04-29 (土) 00:02:16)
- 24 (2023-04-29 (土) 03:57:39)
- 25 (2023-04-29 (土) 12:29:05)
- 26 (2023-04-29 (土) 15:36:27)
- 27 (2023-04-29 (土) 16:47:20)
- 28 (2023-04-29 (土) 19:56:54)
- 29 (2023-04-30 (日) 01:31:54)
- 30 (2023-04-30 (日) 03:09:59)
- 31 (2023-04-30 (日) 04:10:05)
- 32 (2023-04-30 (日) 18:04:04)
- 33 (2023-04-30 (日) 19:13:26)
- 34 (2023-04-30 (日) 22:26:17)
- 35 (2023-05-01 (月) 01:57:49)
- 36 (2023-05-01 (月) 04:07:22)
- 37 (2023-05-01 (月) 20:42:04)
- 38 (2023-05-01 (月) 23:45:43)
- 39 (2023-05-02 (火) 07:07:02)
- 40 (2023-05-02 (火) 08:26:27)
- 41 (2023-05-02 (火) 11:41:44)
- 42 (2023-05-02 (火) 16:45:05)
- 43 (2023-05-02 (火) 21:24:05)
- 44 (2023-05-02 (火) 22:27:47)
- 45 (2023-05-03 (水) 01:46:10)
- 46 (2023-05-03 (水) 04:03:47)
- 47 (2023-05-03 (水) 05:08:05)
- 48 (2023-05-03 (水) 06:21:40)
- 49 (2023-05-03 (水) 07:23:18)
- 50 (2023-05-03 (水) 09:24:21)
- 51 (2023-05-03 (水) 17:04:36)
- 52 (2023-05-03 (水) 20:03:11)
- 53 (2023-05-03 (水) 21:15:28)
- 54 (2023-05-04 (木) 05:17:19)
- 55 (2023-05-04 (木) 06:30:10)
- 56 (2023-05-04 (木) 12:54:51)
- 57 (2023-05-04 (木) 14:53:13)
- 58 (2023-05-04 (木) 18:02:17)
- 59 (2023-05-04 (木) 21:31:37)
- 60 (2023-05-04 (木) 22:35:29)
- 61 (2023-05-05 (金) 07:17:59)
- 62 (2023-05-05 (金) 12:00:13)
- 63 (2023-05-05 (金) 16:34:23)
- 64 (2023-05-05 (金) 19:43:47)
- 65 (2023-05-05 (金) 23:44:11)
- 66 (2023-05-06 (土) 02:00:06)
- 67 (2023-05-06 (土) 13:51:03)
- 68 (2023-05-06 (土) 17:59:18)
- 69 (2023-05-07 (日) 17:29:57)
- 70 (2023-05-08 (月) 15:06:46)
- 71 (2023-05-09 (火) 10:03:00)
- 72 (2023-05-09 (火) 12:41:19)
- 73 (2023-05-09 (火) 22:32:09)
- 74 (2023-05-10 (水) 19:04:46)
- 75 (2023-05-11 (木) 18:43:09)
- 76 (2023-05-11 (木) 21:38:52)
- 77 (2023-05-13 (土) 00:17:23)
- 78 (2023-05-13 (土) 21:52:57)
- 79 (2023-05-14 (日) 02:45:51)
- 80 (2023-05-14 (日) 10:54:54)
- 81 (2023-05-15 (月) 06:15:29)
- 82 (2023-05-16 (火) 01:12:45)
- 83 (2023-05-17 (水) 16:27:33)
- 84 (2023-05-17 (水) 20:05:32)
- 85 (2023-05-18 (木) 21:22:53)
- 86 (2023-05-18 (木) 22:52:11)
- 87 (2023-05-19 (金) 02:15:11)
- 88 (2023-05-19 (金) 05:25:20)
- 89 (2023-05-19 (金) 07:52:22)
- 90 (2023-05-20 (土) 08:26:31)
- 91 (2023-05-20 (土) 23:09:03)
- 92 (2023-05-21 (日) 05:02:00)
- 93 (2023-05-25 (木) 15:14:22)
- 94 (2023-06-04 (日) 21:40:33)
- 95 (2023-06-06 (火) 18:24:15)
- 96 (2023-06-14 (水) 09:38:07)
- 97 (2023-06-19 (月) 16:48:58)
- 98 (2023-06-25 (日) 03:16:23)
- 99 (2023-07-06 (木) 16:25:33)
- 100 (2023-07-11 (火) 01:45:01)
- 101 (2023-07-20 (木) 23:14:12)
- 102 (2023-07-25 (火) 08:01:49)
- 103 (2023-08-01 (火) 23:59:08)
- 104 (2023-08-10 (木) 23:19:46)
- 105 (2023-10-18 (水) 14:29:36)
- 106 (2023-10-29 (日) 10:11:20)
- 107 (2023-10-29 (日) 17:07:49)
- 108 (2023-11-05 (日) 02:00:07)
- 109 (2023-12-30 (土) 17:29:05)
- 110 (2024-02-04 (日) 16:53:54)
- 111 (2024-02-10 (土) 17:37:36)
- 112 (2024-02-17 (土) 15:28:52)
- 113 (2024-03-17 (日) 17:10:08)
- 114 (2024-05-25 (土) 06:09:23)
- 115 (2024-06-03 (月) 05:16:45)
- 116 (2024-06-03 (月) 11:50:49)
- 117 (2024-06-09 (日) 09:58:17)
- 118 (2024-06-09 (日) 22:21:41)
- 119 (2024-08-04 (日) 18:16:40)
- 120 (2024-08-12 (月) 01:08:13)
- 121 (2024-08-12 (月) 23:08:09)
- 122 (2024-10-04 (金) 02:44:07)
- 123 (2024-10-16 (水) 08:46:50)
- 124 (2024-11-11 (月) 11:48:31)
- 125 (2024-11-26 (火) 10:16:04)
- 126 (2024-12-26 (木) 22:51:55)
- 127 (2025-01-10 (金) 19:57:24)
- 128 (2025-01-11 (土) 01:48:04)
- 129 (2025-05-30 (金) 05:27:37)
- 130 (2025-05-31 (土) 03:53:38)
- 131 (2025-06-14 (土) 16:27:31)
ステータス 
SSR | No.377 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
クラス | ビースト | ||||
属性 | 混沌・悪 | ||||
真名 | ソドムズビースト/ドラコー | ||||
時代 | 聖書時代 | ||||
地域 | 中東 | ||||
筋力 | B | 耐久 | B+ | ||
敏捷 | A | 魔力 | A | ||
幸運 | D | 宝具 | B | ||
能力値(初期値/最大値) | |||||
HP | 1930/13160 | ||||
ATK | 1964/12712 | ||||
COST | 16 | ||||
コマンドカード | Quick×1 | Arts×1 | Buster×3 | ||
特性 | |||||
サーヴァント、獣属性、混沌属性、悪属性、人型、女性、竜、ローマ、子供のサーヴァント、ケモノ科のサーヴァント | |||||
保有スキル | 効果 | 継続 | CT | 取得条件 | |
獣の数字 [C] | 自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~] | 6 | 9 | 初期スキル | |
自身のクリティカル威力をアップ[Lv.1~](6回) | - | ||||
自身に被ダメージカット状態を付与[Lv.1~](6回) | |||||
黄金の杯 [C] | 敵全体にスキル封印状態を付与 | 1 | 8 | 霊基再臨×1突破 | |
敵全体にやけど状態を付与[Lv.1~] | 3 | ||||
敵全体のチャージを増やす【デメリット】 | - | ||||
自身の攻撃力をアップ[Lv.1~] | 3 | ||||
自身に〔聖杯所持〕状態を付与 | |||||
七つの獣冠 [C] | 自身の強化解除耐性をアップ(1回) | 3 | 9 | 霊基再臨×3突破 | |
<自身が〔聖杯所持〕状態の時、以下の効果を付与> 自身に〔竜〕特攻状態を付与[Lv.1~] | |||||
自身に〔ローマ〕特攻状態を付与[Lv.1~] | |||||
自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.1~] | |||||
自身に弱体無効状態を付与(1回) | - | ||||
自身に防御無視状態を付与 | 3 | ||||
自身のHP回復量をアップ[Lv.1~] | |||||
自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lv.1~] | |||||
クラススキル | 効果 | ||||
獣の権能[C] | 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
単独顕現[E] | 自身のクリティカル威力を少しアップ | ||||
自身の即死耐性をアップ | |||||
自身の精神異常耐性をアップ | |||||
ネガ・メサイヤ[EX] | 自身に弱体耐性無視状態を付与 | ||||
アペンドスキル | 効果 | ||||
追撃技巧向上 | 自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~] | ||||
魔力装填 | 自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~] | ||||
対キャスター攻撃適性 | 自身の〔キャスター〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~] | ||||
宝具 | 種類 | ランク | 種別 | ||
Arts | A | 対軍宝具 | |||
効果 | |||||
敵単体に超強力な〔七騎士のサーヴァント〕特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ> |
各レベル毎のステータス 
+クリックで展開 |
|
イラストの変化 
イラスト:ワダアルコ (+クリックで展開) |
|
霊基再臨 
+クリックで展開 |
|
保有スキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
アペンドスキル強化 
必要アイテム表+クリックで展開 |
|
セリフ 
CV:丹下桜 (+クリックで展開) |
|
イベントボイス +クリックで展開 |
|
マテリアル 
絆ポイント(+クリックで展開) |
|
キャラクター詳細(+クリックで展開) |
とある並行世界において、その世界のカルデアによって倒された第六の獣。その片角。 |
絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開) |
身長/体重: |
絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開) |
〇ビーストⅥ/S |
絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開) |
〇獣の権能:C |
絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
『抱き融す黄金劇場』 |
「螺旋証明世界リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」クリア&絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開) |
絆レベル5 |
「螺旋証明世界リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」クリア&終局特異点クリア&絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開) |
絆クエスト |
ゲームにおいて 
- ☆5ビースト。
2023年4月26日開催の「螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」に合わせて、期間限定で実装。- 第三段階以降のセイントグラフ&バトルキャラが封印状態となっている。
霊基再臨自体は行えるが、第3段階以上に変化させるには、以下の条件をクリアする必要がある。- 2023年5月17日(水) 12:59まで:期間限定イベント「螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~」の特定のメインクエストをクリア。
- 2023年5月17日(水) 13:00以降:「幕間の物語」に登録される「ソドムズビースト/ドラコー」の『霊基解放クエスト』のクリア。
- この封印状態はサポートにも反映される。自身で召喚し条件をクリアしない限りフレンド選択画面に第三段階以降は出てこないと思われる。
- 第三段階以降のセイントグラフ&バトルキャラが封印状態となっている。
- プレイアブルでは初となる『ビーストクラス』での実装。
マテリアルに登録される「エネミーとして戦ったビースト」のセイントグラフにおけるビーストのクラスアイコンは赤黒いカラーリングでそれぞれのビースト毎に対応する位置に印がついているが、こちらは通常サーヴァントのクラスアイコン同様の金色で印もついていない。
クラスの追加は2021年8月11日の「プリテンダー」以来となる。- クラス相性はNPCエネミーのビースト達に当てはまらない「ソドムズビースト/ドラコー」固有のもの。
※攻撃有利時はバーサーカー、アルターエゴ、プリテンダー同様に1.5倍増し
※ボスエネミーで出てくるビーストクラスとの相性は要検証
相性有利:基本7クラス(セイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカー)※攻撃有利は1.5倍・バーサーカーのみ2倍
相性不利:シールダー・ビースト以外のエクストラクラス
等倍:シールダー、ドラコー同士 - 一部の絆礼装やラーヴァ/ティアマトのアペンドスキル(対ビースト攻撃適性)など、「ビーストクラス」を対象とする効果は受けると思われる(もっともその絆礼装は攻撃相性変更効果のため、無意味だが)。
- FGOACコラボ開幕記念のカルデア放送局SP でも、クラス相性は独自のものと強調していたため、仮に今後新たなプレイアブルビーストクラスが増えた場合は異なるクラス相性になると思われる。
- クラス相性はNPCエネミーのビースト達に当てはまらない「ソドムズビースト/ドラコー」固有のもの。
- カード構成はB3枚のバーサーカー系統。4HitするArtsおよび5HitするQuickの性能が良好なため、カード性能は高め。
- Artsモーションはランダムで変化する模様(クリティカルかどうかで変わる?)。また宝具ボイスは敵のHPが残ってるor倒し切るで変化する模様。どちらも要検証。
2023年4月29日のアプデで「宝具によってエネミーを倒した際に再生されるボイスのパターン」が改修されたため、上記の条件も変わっている可能性がある。
- Artsモーションはランダムで変化する模様(クリティカルかどうかで変わる?)。また宝具ボイスは敵のHPが残ってるor倒し切るで変化する模様。どちらも要検証。
- クラスとしての特徴かドラコー独自の特徴かは分からないが、素のスター集中度はやや高め。
スキル解説 
- クラススキルはビースト特有の「獣の権能 C」「単独顕現 E」に加えて、固有が一つ。
- 「ネガ・メサイヤ EX」
自身に弱体耐性無視状態を付与- アプリ版では初の効果。名前の通り、「対魔力」等の弱体耐性アップを無視して自スキル「黄金の杯」のデバフをすべて確定付与出来るようになる。
- 弱体無効は無視できない。
- 自身につけたコマンドコードでのデバフも確定にできるのかは要検証。
- 「ネガ・メサイヤ EX」
- スキルはバランス良くも強力なものが揃っているがCTが若干長め。
- 「獣の数字 C」
自身に毎ターンNP獲得状態付与(6T)&クリティカル威力アップ(6回)&被ダメージカット状態付与(6回)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 毎ターンNP増加量 5% % % % % クリティカル威力アップ % % % % % 被ダメージカット スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 毎ターンNP増加量 % % % % 10% クリティカル威力アップ % % % % % 被ダメージカット - NP増加量は最大10となるが、6ターン継続と非常に長い。最終的にはCT7で再使用出来るのでほぼ効果状態となる。
- クリティカル威力アップと被ダメージカットも6回と回数が多い上でターン制限がないので、長期戦では重ね掛けも容易。クリティカルバフの効果はそこそことなるが、ダメージカットの性能は高め。
- 「黄金の杯 C」
敵全体にスキル封印状態付与(1T)&やけど状態付与(3T)&チャージを1増やす【デメリット】+自身の攻撃力をアップ(3T)&〔聖杯所持〕状態を付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 やけどダメージ 3000 3200 3400 3600 3800 攻撃力アップ % % % % % スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 やけどダメージ 4000 4200 4400 4600 5000 攻撃力アップ % % % % % - スキル封印とやけどは「ネガ・メサイア」により弱体耐性を無視して付与可能。とくにやけどの方が最大5000ダメージ×3ターンとスリップ系では非常に強力。
- デメリットとして敵全体のチャージを1増やしてしまう。この類いのデメリットは玉藻の前(槍)以来となり、使うタイミングによっては相手の宝具を誘発してしまうので注意。逆にチャージスキル持ち相手に宝具発動を誘導して確実に無敵回避で防ぐという使い道もある。
- 加えて自身の攻撃力アップと〔聖杯所持〕状態を3ターン付与する。攻撃力バフは継続ターンに対して高倍率であり、〔聖杯所持〕状態は「七つの獣冠」のトリガーとなっている。
- 「七つの獣冠 C」
自身の強化解除耐性アップ(1回・3T)+自身が〔聖杯所持〕状態の時、自身に〔竜〕特攻付与(3T)&〔ローマ〕特攻付与(3T)&毎ターンスター獲得状態付与(3T)&弱体無効付与(1回)&防御無視状態付与(3T)&HP回復量アップ(3T)&毎ターンNP獲得状態付与(3T)スキル倍率 スキルLv. Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 強化解除耐性アップ 100% 「竜」特攻 % % % % % 「ローマ」特攻 % % % % % 毎ターンスター獲得量 +5個 HP回復量アップ 10% 11% 12% 13% 14% 毎ターンNP増加量 10% 11% 12% 13% 14% スキルLv. Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10 強化解除耐性アップ 100% 「竜」特攻 % % % % % 「ローマ」特攻 % % % % % 毎ターンスター獲得量 +10個 HP回復量アップ 15% 16% 17% 18% 20% 毎ターンNP増加量 15% 16% 17% 18% 20% - このスキルのみでは1回分の強化解除耐性のみを付与する。効果値は確実に自身のバフを守れるくらいにはあるが、それだけ。本領発揮は「黄金の杯」の〔聖杯所持〕状態が必須。
- アーケードを再現した〔聖杯所持〕状態時には追加で〔竜〕特攻、〔ローマ〕特攻、毎ターンスター獲得、弱体無効、防御無視、HP回復量アップ、毎ターンNP獲得と大量のバフが追加される(丁度七つ)
- 〔竜〕特攻と〔ローマ〕特攻はどちらも効果が高め。〔竜〕特攻はサーヴァントとエネミーどちらにもそれなりに刺さりやすい反面、〔ローマ〕特攻はほぼサーヴァントに限定される。
- 〔竜〕〔ローマ〕特性は2023/4/26現在、両方を兼ね備えているサーヴァントは存在しないが、スキルや宝具等による付与ができ、両方の特効を適用することは可能。
- 毎ターンスター獲得数は最大10個×3ターン。毎ターンNP獲得は最大20×3ターン。「獣の数字」と併用することでクリティカル運用をしやすくしつつ、毎ターン30ものNPを回収できる。
- 防御無視はスキル効果持ちがレアであり、刺さる場面で刺さる。弱体無効も1回限りだがターンの縛りがないのが利点。HP回復量アップは最大2割回復量が増えるものの、自身はHP回復スキルを持たないので味方の補助や魔術礼装による支援時に有効。
- 「獣の数字 C」
宝具解説 
- 「
抱き融す黄金劇場 」
Arts属性単体〔七騎士のサーヴァント〕特攻攻撃- 特攻効果のみというシンプルな宝具ながら、特攻対象がクラス有利となるセイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカーのサーヴァントすべて…とギルガメッシュ並の広範囲となり、クエストボスにかなり安定して高打点を叩き出す。
- 特攻威力の倍率がOC対応している。
- 注意点として〔七騎士のサーヴァント〕に限定されるため、サーヴァント扱いされていないエネミーには特攻が発動しない。
こちらのページにもあるが第2部のボス戦で引っかかりやすい制約なので注意。
- 副次効果のない単体宝具だがArtsかつ8Hitするため、リチャージ量が高い。
- AC版では範囲攻撃宝具(全体攻撃に相当)だったが、本作では単体宝具となっている。ACのプレイヤーは要注意。
- 特攻効果のみというシンプルな宝具ながら、特攻対象がクラス有利となるセイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカーのサーヴァントすべて…とギルガメッシュ並の広範囲となり、クエストボスにかなり安定して高打点を叩き出す。
総評 
- まさかのビーストクラスで実装されたアーケードにおけるラスボス枠。
スキル、宝具共に強烈かつ個性的であり、総合的には両刀型アタッカーとなる。- 自己バフが豊富にあり、それを活かすためのBuster3枚とスター獲得があるのでクリティカル運用しやすく、素の火力も高い。
- 毎ターンNP増加を二種類持つので宝具回転力も良好であり、自身のクラス相性+宝具特攻により〔七騎士のサーヴァント〕には大ダメージが見込める。さらに〔竜〕特性や〔ローマ〕特性持ちには火力が伸びる。
- エクストラクラスサーヴァントの数は増えたものの、敵側の登場は圧倒的に七騎士クラスが主流のため、特攻を活かせる機会が豊富なのも嬉しい。
- さらにスキル封印、大ダメージやけど付与、防御無視、弱体無効、強化解除耐性と高難易度攻略時にも活躍できる要素が揃っている。
- 色々能力盛り合わせだが、弱点もそれなりにある。分かりやすいところでは対宝具手段を持たない点には気をつけよう。被ダメージカットや七騎士に対する防御有利があるとはいえ、油断は禁物。
- 七騎士に有利(バーサーカーからの被ダメージも大幅軽減)な一方、ほとんどのエクストラクラスには攻防どちらも不利であり、宝具の特攻も働かないので対特殊クラスは控えるのが無難。一応、デバフやスター生産による支援は出来るが…。
- 毎ターンNP増加量は魅力的な反面、即時NPをチャージするスキルを持たない&単体宝具なので周回はもっぱら変則編成の難易度が主な出番となる。
ボス相手に速攻するにも概念礼装や味方のサポートは必須となるが、逆に2ターン目以降の宝具回転に優れているので宝具を連発する戦法も取れる。
概念礼装について 
- 礼装に関する記述
性能比較 
名前 | HP | ATK | Q | A | B | 宝具 | 保有スキル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | |||||||
ドラコー | 13160 | 12712 | 1 | 1 | 3 | A/単 | 獣の数字 [C] | 黄金の杯 [C] | 七つの獣冠 [C] |
スペース・エレシュキガル | 14530 | 11427 | 1 | 2 | 2 | A/全 | ゴッデス・シュガー[A] | ビースト・ドライバー[B] | ミッシング・スターリング[EX] |
- 関連サーヴァント比較
+クリックで展開 No. 名前 Lv.M HP ATK 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 Q A B 保有スキル 377 ドラコー 90 13160 12712 B B+ A A D B 1 1 3 獣の数字 [C]
黄金の杯 [C]
七つの獣冠 [C]417 スペース・エレシュキガル 90 14530 11427 A C A A D EX 1 2 2 ゴッデス・シュガー[A]
ビースト・ドライバー[B]
ミッシング・スターリング[EX]
小ネタ 
+クリックで展開 |
|
幕間の物語 
- 開放条件:未実装
+クリックで展開 Interlude ??? 推奨Lv ? 場所 : AP ? 周回数 2 クリア報酬 聖晶石×1 絆P ??? EXP ??? QP ??? 進行度 ■□ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考 進行度 ■■ Battle
1/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
2/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)Battle
3/3??
Lv(:)??
Lv(:)??
Lv(:)ドロップ 備考
このサーヴァントについてのコメント 
最新の15件を表示しています。 ソドムズビースト/ドラコー/コメント