クー・フーリン(槍) のバックアップの現在との差分(No.125)


ステータス Edit

RNo.17
File not found: "01700.png" at page "クー・フーリン(槍)"[添付]クラスランサー属性秩序・中庸
ま、気楽にやろうやマスター!
クラスランサー
属性秩序・中庸
真名クー・フーリン
時代前1世紀~西暦1世紀?
地域アイルランド
筋力B耐久C
敏捷A魔力C
幸運E宝具B
能力値(初期値/最大値)
HP1726/9593
ATK1344/7239
COST7
所有カードQuick×2Arts×1Buster×2
コマンドカードQuick×2Arts×1Buster×2
特性
サーヴァント、天属性、秩序属性、中庸属性、人型、男性、神性、愛する者、☆3以下の味方、ヒト科のサーヴァント、七騎士のサーヴァント、Fate/stay nightのサーヴァント
保有スキル効果継続CT取得条件
戦闘続行[A]自身にガッツ状態を付与[Lv.1~]59→7初期スキル
矢避けの加護[B]自身に回避状態を付与(3回)7→5霊基再臨×1突破
自身の防御力アップ[Lv.1~]3
仕切り直し[C]自身の弱体状態解除-8→6霊基再臨×3突破
自身のHPを回復[Lv.1~]-
戦闘続行[A]
<強化後>
四枝の浅瀬(アトゴウラ)[A]
自身にガッツ状態を付与(1回)[Lv.1~]59→8初期スキル
強化クエストクリアでCT短縮
自身に「自身のHPが少ないほど、自身の攻撃力がアップする状態」を付与3強化クエスト2クリア
矢避けの加護[B]自身に回避状態を付与(3回)-7霊基再臨×1突破
自身の防御力をアップ[Lv.1~]3
仕切り直し[C]自身の弱体状態を解除-7霊基再臨×3突破
自身のHPを回復[Lv.1~]
クラススキル効果
対魔力[C]自身の弱体耐性を少しアップ
神性[B]自身の与ダメージプラス状態を付与
宝具名ランク種類種別
刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)BQuick対人宝具
神性[B]自身に与ダメージプラス状態を付与
アペンドスキル効果
追撃技巧向上自身のExtraAttackカードの性能をアップ[Lv.1~]
魔力装填自身のNPをチャージした状態でバトルを開始[Lv.1~]
対バーサーカー攻撃適性自身の〔バーサーカー〕クラスに対する攻撃力をアップ[Lv.1~]
宝具種類ランク種別
刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)QuickB → B+対人宝具
効果
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&防御ダウン(3ターン)〈オーバーチャージで効果UP〉&中確率で即死効果〈オーバーチャージで確率UP〉
敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に中確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>

<強化後>
自身に必中状態を付与(1ターン)&敵単体に超強力な攻撃[Lv.1~]&敵単体の防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&敵単体に中確率で即死効果を付与<オーバーチャージで確率アップ>


各レベル毎のステータス Edit

+  +クリックで展開

成長曲線 Edit

???

数値表 Edit

レベルHPATKレベルHPATK
1172613446078625942
10329125177095937239
2047153584聖杯転臨
305533419780107258087
405738435090118668942
5064854910100130079797
11,7261,344709,5937,239
103,2912,517聖杯転臨
204,7153,5848010,7258,087
305,5334,1979011,8668,942
405,7384,35010013,0079,797
506,4854,91011014,14710,652
607,8625,94212015,28811,506


イラストの変化 Edit

+  イラスト:武内崇 (+クリックで展開)
  • イラスト:武内崇
    File not found: "01700.png" at page "クー・フーリン(槍)"[添付]→ File not found: "01701.png" at page "クー・フーリン(槍)"[添付]→ File not found: "Screenshot_2015-09-22-07-27-40_1.jpg" at page "クー・フーリン(槍)"[添付]→ File not found: "01703.PNG" at page "クー・フーリン(槍)"[添付]

    ''

    初期状態霊基再臨1回目霊基再臨3回目霊基再臨4回目


霊基再臨 Edit

+  +クリックで展開
霊基再臨×1必要レベル:30霊基再臨×2必要レベル:40
霊基再臨×1必要Lv:30霊基再臨×2必要Lv:40
素材個数素材個数
ランサーピース4ランサーピース8
混沌の爪3
QP30,000QP100,000
QP3万QP10万
霊基再臨×3必要レベル:50霊基再臨×4必要レベル:60
霊基再臨×3必要Lv:50霊基再臨×4必要Lv:60
素材個数素材個数
ランサーモニュメント4ランサーモニュメント8
世界樹の種8八連双晶7
八連双晶4鳳凰の羽根7
QP300,000QP900,000
QP30万QP90万


スキル強化 Edit

保有スキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム備考
1戦闘続行[A]:回復量1000
矢避けの加護[B]:防御力UP
仕切り直し[C]:回復量500:
1⇒250,000槍の輝石×4戦闘続行[A]:回復量1150
矢避けの加護[B]:防御力UP
仕切り直し[C]:回復量600
2⇒3100,000槍の輝石×8戦闘続行[A]:回復量1300
矢避けの加護[B]:防御力UP
仕切り直し[C]:回復量700
3⇒4300,000槍の魔石×4戦闘続行[A]:回復量1450
矢避けの加護[B]:防御力UP
仕切り直し[C]:回復量800
4⇒5400,000槍の魔石×8、世界樹の種×4戦闘続行[A]:回復量1600
矢避けの加護[B]:防御力UP
仕切り直し[C]:回復量900
5⇒61,000,000槍の秘石×4、世界樹の種×8戦闘続行[A]:回復量1750
矢避けの加護[B]:防御力UP
仕切り直し[C]:回復量1000
CT-1
6⇒71,250,000槍の秘石×8、混沌の爪×2戦闘続行[A]:回復量1900
矢避けの加護[B]:防御力UP
仕切り直し[C]:回復量1100
7⇒82,500,000混沌の爪×4、英雄の証×12戦闘続行[A]:回復量2050
矢避けの加護[B]:防御力UP
仕切り直し[C]:回復量1200
8⇒93,000,000英雄の証×36、鳳凰の羽根×13戦闘続行[A]:回復量2200
矢避けの加護[B]:防御力UP
仕切り直し[C]:回復量1300
9⇒105,000,000伝承結晶戦闘続行[A]:回復量2500
矢避けの加護[B]:防御力UP
仕切り直し[C]:回復量1500
CT-1
レベル必要QP必要アイテム戦闘続行[A]仕切り直し[C]備考
ガッツ時HPHP回復量
1------+1,000+500
1⇒25万槍の輝石×4+1,150+600
2⇒310万槍の輝石×8+1,300+700
3⇒430万槍の魔石×4+1,450+800
4⇒540万槍の魔石×8、世界樹の種×4+1,600+900
5⇒6100万槍の秘石×4、世界樹の種×8+1,750+1,000CT-1
6⇒7125万槍の秘石×8、混沌の爪×2+1,900+1,100
7⇒8250万混沌の爪×4、英雄の証×12+2,050+1,200
8⇒9300万英雄の証×36、鳳凰の羽根×13+2,200+1,300
9⇒10500万伝承結晶×1+2,500+1,500CT-1


アペンドスキル強化 Edit

+  必要アイテム表+クリックで展開
レベル必要QP必要アイテム追撃技巧向上魔力装填対バーサーカー攻撃適性
1---サーヴァントコイン×120+30%+10%+20%
1⇒25万槍の輝石×4+32%+11%+21%
2⇒310万槍の輝石×8+34%+12%+22%
3⇒430万槍の魔石×4+36%+13%+23%
4⇒540万槍の魔石×8、原初の産毛×2+38%+14%+24%
5⇒6100万槍の秘石×4、原初の産毛×4+40%+15%+25%
6⇒7125万槍の秘石×8、蛮神の心臓×2+42%+16%+26%
7⇒8250万蛮神の心臓×3、神脈霊子×4+44%+17%+27%
8⇒9300万神脈霊子×12、暁光炉心×10+46%+18%+28%
9⇒10500万伝承結晶×1+50%+20%+30%


各カード選択時のNP増加量 Edit

+  +クリックで展開
初手A二手目三手目EX
A??A??A????
B??B??
Q??Q??
初手B,QA??A????
B??B??B??
Q??Q??Q??
A6A9A125
B1B1
Q4Q5
初手B,QA8A102
B0B0B0
Q2Q3Q3

・表は、非クリティカル、未致死ダメージの場合です。
 クリティカルの場合は、上記表の約2倍
 オーバーキルの場合は、上記表の約1.5倍
・数字は検証中です。NP増加量の下限―上限と記載しています。
 表に記載の数字と異なる値が出た場合、追記やコメントお願いします。
 


セリフ Edit

+  CV:神奈延年 (+クリックで展開)
CV神奈延年
開始「おう、かかってきな」
「少しは楽しめそうじゃねぇか」
スキル「んじゃまぁ、ぶちかますかねぇ!」
「紅い棘は茨の如くってな」
コマンドカード「おう!」
「任せな!」
「行くぜ!」
宝具カード「呪いの朱槍をご所望かい?」
アタック「ふっ!」
「そらっ!」
「シッ!!」
エキストラアタック「よいしょっと!」
宝具「その心臓貰い受ける! 『刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)』!」
ダメージ「ぐっ」
「痛ぇじゃねぇか!」
戦闘不能「抜かった……ぜ……」
「悪りぃ、ちょっとタンマ……」
勝利「あ? 何? 今の全力?」
「何だよ……あっけねぇな」
レベルアップ「身体のキレが良くなったな。イケるイケる!」
霊基再臨1「影の国での修行を思い出すねぇ」
霊基再臨2「おう!ガンガン上げていこうぜ!」
霊基再臨3「そろそろ俺の槍も神域クラス…なんて、そう甘かねぇか」
霊基再臨4「これにて打ち止めってなぁ! どうだい? 俺の槍は英霊随一だろう? いやぁ~スカサハの師匠に見せたかったぜ!」
絆Lv1「どこかで会ったか?初見の気がしないんだが…。ま、今後ともよろしくな!」
絆Lv2「聖杯戦争ってのは、場所ごとにルールと規模がマチマチでよ。今回はまた随分とでっけぇ話になってんなぁ」
絆Lv3「ゲッシュってのはケルトの戦士が交わす誓いのことだ。多ければ多いほど戦士としての格が上がるんだが……。まぁ、大抵はやっかみ、嫉み、妬みによる嫌がらせなんだわこれが! ハッハッハッハッ!!」
絆Lv4「俺には3人、いや、4人の女がいてな。槍の師匠と姫さんと死の女神と敵国の女王。どれもロクに約束を果たせなかった。今回少しは甲斐性を見せられればいいんだが」
絆Lv5「お前さんとも長い付き合いになったな。俺はこの通り古参兵だが、重宝してもらえるんなら死力を尽くす。まあなんだ、照れ臭いが、これからも頼むぜ! マスター! ってことだ!」
会話「ハァーつまんね。いい加減戦いに行こうぜ。マスター」
「あぁ? マスターには従うぜ俺は。アルスターの流儀だからな」
「いい戦いといい獲物、加えていい主人がいるんなら、番犬は満足だねえ」
「あの野郎と一緒とはなあ。あの赤い弓兵のことだよ。どこに召喚されてもあの顔があるんだ。いい加減運命とか感じちまうだろ? …あーヤダヤダ」(エミヤ所属時)
「感謝するぜマスター、味方にフェルグスが居るんなら百人力だ! 後は師匠が居ればまさに敵なしなんだがなぁ」(フェルグス・マック・ロイ所属時)
「なぁ、マスター。スカサハは俺の師匠なんだが……何だよアレ、城に居た時より腕前上がってねぇかあの人? てかゲイ・ボルク二槍流って、オレの立場無いですよねぇ!?」(スカサハ所属時)
好きなこと「俺の好み? 無理難題と気の強い女ってところか。まあ、どっちもロクな目に遭ってねえんだが」
嫌いなこと「嫌いなものはハッキリしてるぜ。裏切りには倍返しだな。面倒なのも性に合わねえ」
聖杯について「聖杯ねえ。さーて、何に使ったモンか…ま、手に入れてから考えるわ」
イベント開催中「おう、どこぞの間抜けが攻めてきたな。ちょいと懲らしめに行くかい?」
誕生日「誕生日だぁ? なんだそれ早く言えよ!猪の一匹でも狩ってくるか!」
召喚「よう! サーヴァントランサー、召喚に応じ参上した。まっ気楽にやろうや、マスター」
CV神奈延年
開始1「おう、かかってきな」
2「少しは楽しめそうじゃねぇか」
スキル1「んじゃまぁ、ぶちかますかねぇ!」
2(あか)(とげ)(いばら)のごとくってな」
コマンドカード1「おう!」
2「行くぜ!」
3「任せな!」
宝具カード「呪いの朱槍(しゅやり)をご所望かい?」
アタック1「しっ!」
2「ふっ!」
3「そらっ!!」
エクストラアタック「よいしょっと!」
宝具「その心臓貰い受ける──! 『刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)』!!」
ダメージ1「痛ぇじゃねぇか!」
2「ぐっ」
戦闘不能1「抜かった……ぜ……」
2「わりぃ、ちょっとタンマ……」
勝利1「何だよ……あっけねぇな」
2「あ? 何? 今の全力?」
レベルアップ「体のキレが良くなったな。イケるイケる!」
霊基再臨1「影の国での修行を思い出すねぇ」
2「おう! ガンガン上げていこうぜ!」
3「そろそろ俺の槍も神域クラス……なんて、そう甘かねぇか」
4「これにて打ち止めってなぁ! どうだい? 俺の槍は英霊随一だろう? いやぁ~スカサハの師匠に見せたかったぜ!」
絆Lv1「どこかで会ったか? 初見の気がしないんだが……。ま、今後ともよろしくな!」
2「聖杯戦争ってのは、場所ごとにルールと規模がマチマチでよ。今回はまた随分とでっけぇ話になってんなぁ」
3「『誓約(ゲッシュ)』ってのはケルトの戦士が交わす誓いのことだ。多ければ多いほど戦士としての格が上がるんだが……。まぁ、大抵はやっかみ、(そね)み、(ねた)みによる嫌がらせなんだわこれが! ハッハッハッハッ!!」
4「俺には三人──いや、四人の女がいてな。槍の師匠と姫さんと死の女神と敵国の女王。どれもロクに約束を果たせなかった。今回、少しは甲斐性を見せられればいいんだが」
5「お前さんとも長い付き合いになったな。俺はこの通り古参兵だが、重宝してもらえるんなら死力を尽くす。……まあなんだ。照れ臭いが、これからも頼むぜ! マスター! ってことだ!」
会話1「ハァーつまんね。いい加減戦いに行こうぜ、マスター」
2「あぁ? マスターには従うぜ俺は。アルスターの流儀だからな」
3「いい戦いといい獲物、加えていい主人がいるんなら、番犬は満足だね」
4「あの野郎と一緒とはなあ……。あの赤い弓兵の事だよ。どこに召喚されてもあの顔があるんだ、いい加減運命とか感じちまうだろ? ……あぁ~ヤダヤダ!」(エミヤ所持時)
5「感謝するぜマスター、味方にフェルグスが居るんなら百人力だ! 後は師匠が居ればまさに敵なしなんだがなぁ」(フェルグス・マック・ロイ所持時)
6「なぁ、マスター。スカサハは俺の師匠なんだが……何だよアレ、城に居た時より腕前上がってねぇかあの人? てかゲイ・ボルク二槍流って、オレの立場無いですよねぇ!?」(スカサハ所持時)
好きなこと「俺の好み? 無理難題と気の強い女ってところか。まあ、どっちもロクな目に遭ってねえんだが」
嫌いなこと「嫌いなものはハッキリしてるぜ。裏切りには倍返しだな。面倒なのも性に合わねえ」
聖杯について「聖杯ねえ。さーて、何に使ったもんか……。ま、手に入れてから考えるわ」
イベント開催中「おう、どこぞのマヌケが攻めてきたな。ちょいと懲らしめに行くかい?」
誕生日「誕生日だぁ? なんだそれ早く言えよ! 猪の一匹でも狩ってくるか!」
召喚「よう。サーヴァント・ランサー、召喚に応じ参上した。ま、気楽にやろうやマスター!」


マテリアル Edit

+  絆ポイント(+クリックで展開)
レベル1:2,500

レベル2:6,250

レベル3:11,250

レベル4:17,500

レベル5:27,500

レベル6:240,000
Lvレベル毎累計報酬
12,5002,500幕間1解放
23,7506,250--
35,00011,250--
46,25017,500--
510,00027,500--
6212,500240,000聖晶石1個
7220,000460,000聖晶石1個
8250,000710,000聖晶石1個
9290,0001,000,000聖晶石1個
10350,0001,350,000絆礼装
+  キャラクター詳細 (+クリックで展開)

装飾を好まず、野生のままの戦いを好む槍兵。


仕事とあらば口封じとして一般人でも殺害する非情な人物だが、

反面、仕事抜きならさっぱりした気質をしている。面倒見のよい兄貴肌。

仕事とあらば口封じとして一般人でも殺害する非情な人物だが、反面、仕事抜きならさっぱりした気質をしている。面倒見のよい兄貴肌。
+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)
+  絆レベルを1にすると開放 (+クリックで展開)
身長/体重:185cm・72kg
出典:ケルト神話、アルスター神話
地域:アイルランド
属性:秩序・中庸

性別:男性

属性:秩序・中庸  性別:男性
ルーン魔術は(面倒くさいので)封印している。
+  絆レベルを2にすると開放 (+クリックで展開)

『刺し穿つ死棘の槍』


ランク:B 種別:対人宝具

ランク:B 種別:対人宝具
ゲイ・ボルク。
突けば必ず相手の心臓を貫く呪いの槍。
その正体は、槍が相手の心臓に命中したという結果の後に槍を放つ因果逆転の一刺。
結果ありきの一撃なので回避は不可能とされる。
+  絆レベルを3にすると開放 (+クリックで展開)
○戦闘続行:A

往生際が悪い。瀕死の傷でも戦闘を可能にし、決定的な致命傷を受けないかぎり生き延びる。

○仕切り直し:C

○戦闘続行:A

往生際が悪い。瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けないかぎり生き延びる。

○仕切り直し:C
戦闘から離脱する能力。

この二つのスキルを併せ持つため、クー・フーリンは一騎打ちより合戦においてその真価を発揮する。

本人は一騎打ち大好きなのであまり目立たない事実ではあるが。

この二つのスキルを併せ持つため、クー・フーリンは一騎打ちより合戦においてその真価を発揮する。本人は一騎打ち大好きなのであまり目立たない事実ではあるが。
+  絆レベルを4にすると開放 (+クリックで展開)
○ルーン:B

○ルーン:B
北欧の魔術刻印・ルーンの所持。

影の国の戦士は武芸百般、ただ槍をふるうだけの戦士は育てない―――

影の国の戦士は武芸百般、ただ槍をふるうだけの戦士は育てない───
師匠であるスカサハはそんな方針だったのか、クー・フーリンはルーン魔術にも精通している。
一流に近い使い手だが、本人は邪魔なのであまり使用しない。
+  絆レベルを5にすると開放 (+クリックで展開)

幼名はセタンタ。


クーフーリンとは「クランの猛犬」という意味である。

これは幼い頃、クランという豪商の番犬をあやまって殺してしまったセタンタが「この犬に子供があるのなら、自分が育て、同じように強く忠実な番犬にする。それまでは、この身が貴方を守り通そう。」と誓った事からきている。

クー・フーリンとは「クランの猛犬」という意味である。

これは幼い頃、クランという豪商の番犬をあやまって殺してしまったセタンタが

「この犬に子供があるのなら、自分が育て、同じように強く忠実な番犬にする。それまでは、この身が貴方を守り通そう」

と誓った事からきている。
+  「ゲッシュ」をクリアすると開放 (+クリックで展開)
成人したクーフーリンはアルスター王を守る「赤枝の騎士団」に入団。

成人したクー・フーリンはアルスター王を守る「赤枝の騎士団」に入団。
ある女性と結ばれるための条件として影の国と呼ばれる魔境に向かう事となる。

クーフーリンは数多の難関を越え、影の国に到達。国の主・スカサハに気に入られ、その元で鍛錬を積み、数々の魔術と体術を会得した。

クー・フーリンは数多の難関を越え、影の国に到達。国の主・魔女スカサハに気に入られ、その元で鍛錬を積み、数々の魔術と体術を会得した。

ゲームにおいて Edit

  • ☆3サーヴァントの中でも屈指の生存能力を誇る我らが兄貴。
  • 成長タイプは凹型なので低レベル帯の成長力は高く、一時停滞して高レベル帯になってまた伸びる。そのため育成序盤では☆3ながらもなかなかのステータス。若干打たれ弱いが、所有スキルが生存力を支えてくれる。
  • 3回攻撃を回避できる状態を永続的に与えるという破格のスキル「矢避けの加護」を始めとして、ガッツ付与の「戦闘続行」、HP&状態異常回復の「仕切り直し」と、スキルすべてが生存に特化しており、高レアサーヴァントでもなかなかお目にかかれない生存能力の高さを有している。魔術礼装のスキルも併用すれば、非常にしぶとく粘り強い活躍を見せてくれる。
    その性質から、殿・単騎決戦を努めさせる事にも適しており、パーティーの後方に据えておくと安心感が高まる。
  • 「矢避けの加護」獲得のためにも、まずは早目にレベル30まで上げきりたい。スキルも含め完全に育ちきれば、その高い生存力でいつまでも戦場にしがみつける。
    なお、「矢避けの加護」をLV10まで上げておくと、回避効果が切れる前にリチャージが終わるケースも度々見られるようになる。
  • 欠点は、中盤のステータスが伸び悩むゾーンを抜けるための霊基再臨に要求される素材の収集難易度が高い点。
    二段階目の再臨時点で開始直後では入手が難しい「混沌の爪」が必要となり、その前後のレベルはステータスの伸びが非常に悪いため育成に躓きがち。育てる時は一気に仕上げてしまいたい所。

    また、生存に特化しているため、自身の攻撃力を上昇させるスキルを持たない点もマイナスと言える。ここまで生存用のスキルが必要ない場合は、代わりにクー・フーリン(Prototype)を使うことを視野に入れても良い。いっそ2人同時に使うのも効果的。
  • 宝具「刺し穿つ死棘の槍」はQuick単体攻撃宝具。確率による即死効果と、防御力低下バフの付与効果もある。
    防御力低下バフを活かし、宝具ブレイブチェインを決めることができればなかなかのダメージ量となる。

    即死効果は残念ながら単発発動だとそこまで期待はできない。即死が発動したらラッキー程度に思っておく方がいい。OCさせて300%以上にしてようやく即死が期待できる程度。
  • NP回収効率は割と高いため、しぶとく戦場に残り何度か宝具を撃つという戦法が基本となるだろう。
    礼装の選択は幅広く、「打ち上げオーダー!」でQuickとBusterを同時に補強したり、場に居残る事を考え「2030年の欠片」でスター供給係とするなど、状況に応じて使い分けていくといい。

    また、防御に徹することを考えて、「月霊髄液」「メルティ・スイートハート」を装備させることで、6回分の攻撃を回避することが可能となる。魔術礼装を駆使すれば12回までの攻撃を無効化できることになる。それなんて十二の試練?殿として、強敵のアーチャー相手に高い生存能力を遺憾なく発揮してくれるだろう。


  • 性能比較
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    17クー・フーリン(槍)7095937239BCACEB212戦闘続行[A]
    矢避けの加護[A]
    仕切り直し[C]
    20クー・フーリン(Prototype)70100987082ACA+BDB212ルーン魔術[B]
    矢避けの加護[B]
    獣殺し[B+]
    22ロムルス7098837239BAACBA++212天性の肉体[C]
    皇帝特権[EX]
    七つの丘[A]
    64ヘクトール70102006928BBABBB212軍略[C+]
    友誼の証明[C]
    仕切り直し[B]
    71ディルムッド70100986877BCA+DEB221心眼(真)[B]
    愛の黒子[C]
    騎士の武略[B]




ゲームにおいて Edit

  • ☆3ランサー。持久力に定評のある我らが兄貴。
    • 2017年2月1日のメンテナンスでバトルキャラ、モーションと宝具演出がリニューアル。
      テレビアニメ版『Fate/stay night UBW』を準拠とした俊敏かつ派手なものに生まれ変わり、特にEXアタックはファン待望の投槍の一撃が炸裂する。
  • 成長タイプは凹型で低レベル帯の成長力が高く、一時停滞して高レベル帯になってまた伸びる。
    入手が容易で育成序盤でステータスが大きく伸びるため、最初から最後まで頼れる兄貴。

    HP的には若干打たれ弱いが、それを補って余りあるそのスキルが破格の生存力を発揮する。
  • クラス補正から攻撃力は見た目以上はあるものの、スター獲得・NP効率ともに下から数えたほうが早い程度。
    しぶとく戦場に残り宝具とBusterで削っていくという戦法が基本となるが、そのためには貴重なArts1枚の使い方が重要となる。

    AQQブレイブチェインか、Busterを織り交ぜ3手目Artsでクリティカル/オーバーキルを狙うか…スターの出方と合わせて選択していきたい。

スキル解説 Edit

  • スキルは上記の通り生存特化の3種類。
    • 戦闘続行 A」→「四枝の浅瀬 A
      強化前:自身にガッツ状態を付与(1回・5T)

      強化後:自身にガッツ状態を付与(1回・5T)&自身のHPが少ないほど攻撃力がアップする状態を付与(3T)
      +  スキル倍率(強化前)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      ガッツ10001150130014501600
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      ガッツ17501900205022002500
      +  スキル倍率(強化後)
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      ガッツ10001150130014501600
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      ガッツ17501900205022002500
      攻撃力アップ(HP:100%)20%
      攻撃力アップ(HP:1)50%
      • 復帰時のHPはLv1で1,000、Lv10で2,500。
        CTがLv10でも7と若干長いため、「とりあえず保険で先に張っておいて2回目を待つ」という張り方も良し。

        ただし第二スキルの効果で彼自身は非常に場持ちが良いため、若干腐りやすい。基本的には矢避けCTの隙間を埋めるタイミングで使用していこう。無敵貫通&必中効果を持つ宝具に対して使えば窮地を凌げることも。
      • スキル強化により「四枝の浅瀬」に変化し、新たにHP残量で変動する攻撃力アップが追加された。
        このバフはHP最大時でも「カリスマ A」レベル10程度のバフとして機能する為、ようやく火力スキルを得た形となる。HPが最低値の場合は「怪力 A+」レベル10クラスの火力スキルと化すため、ガッツとの相性も抜群。

        同時にCTが1短縮されたのでガッツスキルとしての取り回しも向上した。回復量は据え置き。
    • 矢避けの加護 B
      自身に回避状態を付与(3回)&防御力をアップ(3T)
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      防御力アップ8%8.8%9.6%10.4%11.2%
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      防御力アップ12%12.8%13.6%14.4%16%
      • クー・フーリン最大の特徴と言えるスキルであり、回避の効果が3回攻撃を受けない限り永続
      • Lv10でCT5になると、味方と3体並んで場にいれば回避効果が切れる前にリチャージが終わるというケースも度々起きる。回避効果が残っている状態で使用するとNO EFFECTになってしまうので、自身に回避効果がかかっていないことを確認してから使用しよう。
      • 防御力アップのおかげで無敵貫通&必中にもある程度だけは備えられるが、その場合でも回避のストックは消費してしまう。
      • 対粛正防御または無敵と、回避が同時に付与されている状態で攻撃を受けた場合、前者が優先され回避のストックは消費されない。
    • 仕切り直し C
      自身の弱体状態解除&HPを回復
      +  スキル倍率
      スキルLv.Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
      HP回復500600700800900
      スキルLv.Lv6Lv7Lv8Lv9Lv10
      HP回復10001100120013001500
      • Lv10でも1,500しか回復しないが、長期戦だと馬鹿にできない。弱体解除は貴重で便利な対策スキルとして、ガッツからの復帰/矢避けのリチャージにあわせればそこそこ持ち直せる。スタンや魅了といった行動不能系、スキル封印には無力であることに注意したい。

宝具解説 Edit

  • 刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)
    強化前:Quick属性単体攻撃&防御力をダウン(3T)&中確率で即死効果

    強化後:必中状態付与(1T)&Quick属性単体攻撃&防御力をダウン(3T)&中確率で即死効果
    • 付与効果がどちらもOCで性能が上がるため、宝具チェイン時は「他の攻撃宝具の前に置いて防御力ダウンをそのまま活かす」か「サポート宝具の後に置いて次ターンの攻撃に活かすか」を選ぶことになる。
      初手に置いた場合は通常攻撃のクリティカル率が20%上がるが、十分なスター量がない場合はいっそ初手Busterの直後に入れても良い。
    • 即死効果は確率と仕様が相まって活用を前提にされることはまずなく、OC300%以上で雑魚に使ってようやく期待できる程度。
      • 強化クエストをクリアすることで威力、即死効果が強化され念願の必中効果付与が追加。
        回避を使うアーチャーはそれなりにいるためかなり有用で、付与のため追撃にも効果がある。

        即死効果も通常エネミーに対しては狙える線にはなったが、依然としてサーヴァント相手にはないも同然なので威力で押し切るのが専らとなる。
    • 以前は効果説明の順番と実際の効果発動順が逆(即死→攻撃)になっていたが、2023年10月11日のメンテナンスで効果説明通りの順番(攻撃→即死)に修正された。

総評 Edit

  • スキルすべてが生存に特化しており、魔術礼装や他サーヴァントの援護がかみ合えば開幕から殿まで生き残り続けることすらある
    ガッツの仕様から殿の単騎決戦にも適正が見込めるため、パーティーの後方に据えておくと安心感が高まる。
  • かつてはカード性能が初期サーヴァントとして見ても低めで、火力面の癖がいささか強いという欠点が有ったが宝具強化と「四枝の浅瀬」の習得、マイティチェイン実装とQチェインの強化により大分緩和された。
  • ここまで生存用のスキルが必要ない場合はクー・フーリン(Prototype)を使うことを視野に入れても良い。いっそ2人同時に使うのも面白いだろう。

概念礼装について Edit

  • 礼装の選択は幅広く、「打ち上げオーダー!」「壬生狼」でQuickとBusterを同時に補強したり、場に居残る事を考え「2030年の欠片」でスターを引き出すなど、状況に応じて使い分けていくといい。
    防御特化の場合、「月霊髄液」「メルティ・スイートハート」を装備させることで最大6回分の攻撃回避をストックすることができる。魔術礼装やガッツスキルを駆使すれば、理論上12+α回分の単体連続攻撃を防ぐことができる。それなんて十二の試練

    殿として、強敵のアーチャー・アルターエゴ相手に高い生存能力を遺憾なく発揮してくれるだろう。
  • 絆上限解放第五弾のひとり。絆Lv10で専用礼装を入手できる。
    • 効果は自身の宝具威力を30%アップ&攻撃時に確率でクリティカル威力を10%アップ(3ターン)。
      自己強化としては「ヘブンズ・フィール」等に劣るものの、確率とはいえクリティカル威力アップが付与されるのが利点。

性能比較 Edit

名前HPATKQAB宝具保有スキル
123
クー・フーリン(槍)95937239212Q/単四枝の浅瀬[A]矢避けの加護[A]仕切り直し[C]
クー・フーリン(P)100987082212Q/単ルーン魔術[B]矢避けの加護[B]獣殺し[B++]
ロムルス98837239212B/全浪漫の風[B+]皇帝特権[EX]七つの丘[A]
ヘクトール102006928212B/全トロイアの守護者[A]友誼の証明[C]仕切り直し[B]
ディルムッド100986877221Q/単心眼(真)[B]愛の黒子[C]悲恋繚乱[A]
ジャガーマン95937022212B/単ジャガー・パンチ[A+]ジャガー・キック[B]ジャガー・アイ[A+]
宝蔵院胤舜99966791311A/補宗和の心得[B]武の求道[B]先の先[B+]


  • 関連サーヴァント比較
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    17クー・フーリン(槍)7095937239BCACEB212四枝の浅瀬[A]
    矢避けの加護[A]
    仕切り直し[C]
    20クー・フーリン(P)70100987082ACA+BDB212ルーン魔術[B]
    矢避けの加護[B]
    獣殺し[B++]
    22ロムルス7098837239BAACBA++212浪漫の風[B+]
    皇帝特権[EX]
    七つの丘[A]
    64ヘクトール70102006928BBABBB212トロイアの守護者[A]
    友誼の証明[C]
    仕切り直し[B]
    71ディルムッド70100986877BCA+DEB221心眼(真)[B]
    愛の黒子[C]
    悲恋繚乱[A]
    148ジャガーマン7095937022CCBEBB212ジャガー・パンチ[A+]
    ジャガー・キック[B]
    ジャガー・アイ[A+]
    186宝蔵院胤舜7099966791CDADBC311宗和の心得[B]
    武の求道[B]
    先の先[B+]
  • 性能比較(クー・フーリン)
    +  +クリックで展開
    No.名前Lv.MHPATK筋力耐久敏捷魔力幸運宝具QAB保有スキル
    17クー・フーリン(槍)7095937239BCACEB212戦闘続行[A]
    矢避けの加護[A]
    仕切り直し[C]
    20クー・フーリン(Prototype)70100987082ACA+BDB212ルーン魔術[B]
    矢避けの加護[B]
    獣殺し[B+]
    38クー・フーリン(術)7096046580EDCBDB131ルーン魔術[A]
    矢避けの加護[A]
    仕切り直し[C]
    17クー・フーリン(槍)7095937239BCACEB212四枝の浅瀬[A]
    矢避けの加護[A]
    仕切り直し[C]
    20クー・フーリン(Prototype)70100987082ACA+BDB212ルーン魔術[B]
    矢避けの加護[B]
    獣殺し[B++]
    38クー・フーリン(術)7096046580EDCBDB131原初のルーン
    矢避けの加護[A]
    湖にて[EX]
    98クー・フーリン(オルタ)901221012805AB+A+CDA113精霊の狂騒[A]
    矢避けの加護[C]
    戦闘続行[A]
    379セタンタ80112489999B+CBCAB221赤枝の騎士[B]
    猛犬殺し[A]
    影郷の武練[B+]


小ネタ Edit

+  +クリックで展開
  • 初出は『Fate/stay night』で、自害せよランサーの元ネタとなった人。
    漢振り溢れるキャラクター性から「兄貴」とファンから慕われている面もある。

    青タイツだからって、青いツナギのいい男とかと考えてはいけない
  • FateGOのマテリアルでは漏れているが、対軍宝具「突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)」もあり、Fate本作やアニメ等で使われている。簡単に言えば「必ず命中する炸裂弾のようなもの」。
  • 『Fate/stay night』系列作品以外では『Fate/EXTRA』シリーズにも登場。こちらでは遠坂凛のサーヴァントとなっている。
  • 原作での結末や、ステータス上の幸運Eなどから不幸キャラとして公式・非公式問わずにある種のネタキャラとして弄られる側面も…
    特に『カーニバル・ファンタズム』での彼の扱いは…

    ランサーが死んだ!? > この人でなし!!
  • 宝具が便利すぎるが故に本編ではストーリー展開の都合上ありとあらゆる理由で回避され、実際に貰い受けた心臓は自分とそのマスターくらいという不遇な扱い。しかも、それは3ルート中の1ルートだけで、他のルートでは他のサーヴァントに心臓を貰い受けられたりする『Fate/EXTRA CCC』では言峰神父から毎回槍が外れることに苦言を呈される場面も…
    皮肉にも敵の心臓を貰い受けられたのは『プリズマ☆イリヤ』でクー・フーリン本人以外が使用した時くらいである。

    主人公補正ってすごいね!
    • ただし『Fate/EXTRA』シリーズで敵対した場合、プレイヤー側の対策がなければ宝具によって心臓をもらい受けられてしまう。
  • エミヤスカサハフェルグス・マック・ロイ所有時にマイルームで特殊会話が追加される。
  • アイルランド神話「アルスター物語群(サイクル)」に登場する英雄。「影の国」の女王スカサハに師事し、猛者が集うアルスター国の「赤枝の騎士団」でも随一の戦士として転戦した。
    • 幼名はセタンタ
      クー・フーリンの由来は、幼い彼が鍛冶屋クランの番犬を誤って殺してしまった際に「殺めてしまった番犬の仔を自分が育てる。その仔が成長するまであなたの番犬となろう」と誓ったことから「Cú Chulainn」と呼ばれることになる(『Cú』が犬を、『Chulainn』がクランを指す)。
      • 日本語の読み方としてはクー・クラン、キュクレインなどが近いが、アイルランド語の発音ではク・フーリン、クー・フラン、ク・ホリンに近い。表記揺れが激しいが意味するところは全て同じ。
    • 父はケルトの光神ルー、母はアルスター王コンホヴォル・マク・ネッサの妹デヒティネ。
      ルーが光の神であることから「光の御子(みこ)」とも呼ばれる。
  • マイルーム会話で言及される「四人の女」はそれぞれ「槍の師匠(スカサハ)姫さん(エメル)死の女神(モルガン)敵国の女王(オイフェ)」と思われる。
    • 伝説では一目惚れしたエメルへと求婚するも「武功のない坊やはちょっとね(意訳)」と断られたことでクー・フーリンは影の国へと赴きスカサハの元で修行。修行の最中、スカサハと対立していたオイフェを倒して捕虜にし、その後彼女はクー・フーリンの妻となる。そして修行を終えゲイ・ボルクを授かったクー・フーリンはアルスターへと戻り、無事にエメルとも結婚する。
      それから後、コノートの女王メイヴとの戦争でオイフェとの間に生まれていた息子コンラをそうと知らずに殺してしまう。また、この戦争の中で女神モルガンに誘惑されるもこれをはね除ける。怒ったモルガンに様々な嫌がらせを受けるが、逆に傷ついてしまったモルガンをクー・フーリンが癒したという。

      最期にはメイヴの謀略に嵌り、戦いの中でその生涯を終えた。
      • Fate/staynightの英雄詳細には「豪傑であり、爽快な人と為りのクー・フーリンには死と破壊を司る女神モリガンの加護があった。」とされているが、女神の加護はスキルとして所持していない。
  • ゲッシュとは「禁忌」を意味するアイルランド語。伝説ではゲッシュを誓った戦士は神の祝福を得られるが、破れば災いが降りかかるという。
    ゲッシュは厳しいほどその力を増すが、破った際の災いも大きくなる。そして伝説においては、クー・フーリンも含め多くの戦士が自らのゲッシュによって破滅を迎えている。

    クー・フーリンは「生涯、犬を食べない」「自分より身分の低い者からの食事の誘いを断らない」「詩人の言葉には逆らわない」といったゲッシュを立てていたが、これらはメイヴに利用され「身分の低い者からの誘いで犬を食べてしまう」、「詩人の頼みで槍を手放してしまう」という罠に陥っている。これにより半身は痺れ、戦車を預かる御者のレーグ、愛馬の「灰色のマハ」が槍で貫かれた末、最後には自身もその槍で貫かれる。
    • 槍を手放す際、槍の柄を相手に向け投げて渡しているが、無論ただ渡すはずもなく、敵の頭を貫通させて殺している。1回目の投げ渡しで9人、2回目で更に9人、3回目で9人の3倍とヘッドショットを決めまくっていた。
      マハも槍で貫かれ瀕死の状態でありながら主人の敵討ちとばかりに暴れ、歯で50人、四つの蹄でそれぞれ30人をブチ殺したとか。
  • 初出は『Fate/stay night』。本編で最初に描写されるサーヴァント戦は彼とアーチャーの戦いであり、本編で最初に描写された宝具の真名解放もクー・フーリンのものである。
    • マスターは言峰綺礼であるが、召喚者はバゼット・フラガ・マクレミッツ
      言峰の不意討ちによってバゼットの令呪が奪われ、そのまま彼に「マスター変更に同意すること」、「全てのサーヴァントと全力を出さずに一度戦い、生還しろ」と令呪二画を用いて斥候の役割を強制されており、作中ほとんどの戦闘でランサーは実力を発揮出来なかった。
    • 『stay night』では「最速のサーヴァント」と評されており(エミヤ「自分の知る限り3本の指に入る」アルトリア「こと敏捷性に関してならば他の追随を許さない」)、その俊敏さは劇場版アニメ『Fate/stay night Heaven's Feel』の真アサシン戦でも見ることができる。ランサー改めランナーのサーヴァント。
      映画で描写されたその雄姿は『衛宮さんちの今日のご飯』や本作でのイベント「サーヴァント・サマー・フェスティバル!」でも拾われている。
  • 『Fate/stay night』での服装デザインは『ヴァンパイアハンターD』のボディスーツのイメージできのこ氏が武内氏に依頼し、それを突き詰めて完成した。始めはもっとSFぽかったのだが、周りのキャラとの兼ね合いから多少SF感を落とし、今のデザインで落ち着いたとのこと。
    全身真っ青なカラーはライバルキャラのエミヤが赤なので、その対となる色ということから。

    顔のデザインは旧Fateの頃からの「オールバックに前髪たらしに尻尾」というイメージを引き継いでおり、ディルムッドがタレ目なのに対してクー・フーリンはつり目となっている。
    • 本作における再臨第三段階のデザインはエミヤと同様に「今デザインするならこうする」を想定したものと『Fate/Grand Order materialⅠ』にて武内崇から解説されている。
  • 『Fate/EXTRA』シリーズにも登場。あちらでは遠坂凛のサーヴァントとなっている。世界観に合わせてか服装やゲイ・ボルクに若干のデザイン変更がある。こちらは逆にSF感が足されサイバースーツになっている。
    • さっぱりした気質で自由奔放ながら面倒見よく、粗暴ながら人懐っこく、正直で忠義に厚い。
      その漢ぶり溢れるキャラクター性は誰もが認める兄貴肌で、「兄貴になってほしい英霊ナンバーワン」(ムーンセル調べ)という栄誉を賜っているらしい。
  • 師匠であるスカサハよりルーン魔術を授かっている。
    『stay night』での探索のルーン「ベルカナ」、炎のルーン「アンサス」、全ルーンを刻むことで発動する上級宝具をも防ぐルーンの結界、詳細不明だがセイバーとの戦闘時もルーンの守りを全身に帯びていた(『Fate/hollow ataraxia』での四枝の浅瀬(アトゴウラ)は魔術ではない)。他にも、ライダーの魔眼を防いだり、自身のステータスと宝具ランクを上げることも可能であったり、術時のルーンの説明から千里眼も使えたりとかなりの多芸。

    FGOではそのルーン魔術をメインにピックアップされてキャスターでも登場している。
    • ケルト神話の英雄であるクー・フーリンが北欧神話に由来するルーン魔術を扱う理由は長年不明のままであったが、本作でのスカサハ体験クエスト、そしてあるキャラの登場により実に十数年越しでのフォローがされている。
  • 『stay night』時点でランサー以外にキャスターバーサーカーへの適性が言及されている。本作ではどちらのクラスもサーヴァントとして実装されたが、バーサーカーのクー・フーリンについては『stay night』で言及されたものとは少々異なる。
    • 『Fate/hollow ataraxia』では、美綴綾子に武芸の経験者なのかと質問された際に「まあ一通りな、剣でも弓でも戦車でも。本業は槍なワケだが」と答えている。
      もっとも、これはどのような武器でも使いこなせるだけの経験がある…という話でありセイバーやアーチャー、ライダーのクラスに適性があることをハッキリと示している訳ではないと思われる。
  • 宝具「ゲイ・ボルク」は使用法によってその厳密な真名が変わる。
    ランサーであるクー・フーリンの武器は基本的にこれのみだが、母国で召喚された場合には「戦車の宝具」「城の宝具」が追加されるという。記事などで漠然と「使えるようになる」など言い回しが変化してしまっているが、設定資料での記述では「付加する」と明確に記述されているため、+αとして宝具数が増える。
    +  知名度補正について原文 +クリックで展開

    『サーヴァントのステータスに左右する要素に、土地、知名度、マスターの魔力の3つがある。土地と知名度についてだが、これは英雄の伝説の舞台となった土地(文化圏)に近く、知名度が高い程強い。ここでいう"強い"とは、より伝説通りの強さ、武装に近づくという意味だ。この恩恵には"新たな宝具の追加"もあり得る。もしクー・フーリンが故国アイルランドで召喚した場合、城、戦車、不眠の加護などが付加されるだろう。また、マスターの魔力が強い場合も伝説通りの強さに近づく。』(Fate/complete material vol.3「ステータスを左右する要素」より)

+  ゲイ・ボルク解説 +クリックで展開
  • Bランク対人宝具「刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)」。
    魔獣クリードの骨から作られた呪いの槍による刺突。通称「刺しボルク」。

    真名開放によりまず「相手の心臓を槍が貫いた」という「結果」が定義され、原因となる「槍での攻撃を放つ」という行為は因果逆転の作用により「絶対に心臓を貫く必中必殺の一刺」として完遂される。

    さらに体内殲滅の特性を持ち、システム上は命中時にダメージを敵のHP数値分上乗せする効果がある。(この仕様は『Fate/EXTRA』で完全に再現されている)
    • その性質上、たとえ刺突そのものをキャンセルされようが槍が勝手に動いて相手を貫く。防御に必要なのは呪い以上の防壁。回避には敏捷性と言った現実的な対策ではなく「幸運」による因果律への耐性が要求される。
    • 因果操作を掻い潜れても、アルスター神話戦士の技量から放たれる鋭い突きをなんとかしないと解決にはならず、呪いの朱槍には再生阻害の効果までついている。
    • 対人用に規模を抑えてるためか、アルトリアの見立てでは7回使用しても補給がいらない(1発で仕留められれば通常の聖杯戦争を休憩なしで勝ち抜ける)とのこと。
    • 幸運以外の対処方の一つとして「間合いに入らない」というものがあるが、必殺性の高さから宝具の特性を知っている前提の対処方であり、初見で実行するのはほぼ不可能。また、「幸運」が高く「直感」により発動した瞬間に全力で間合いから離れたアルトリアでも心臓から反らすのがやっとなことから、宝具の空撃ちを狙えるものではなく、文字通り一切間合いに入らない(=近接戦に入らない)という対処方と思われ、クー・フーリンが真名解放を諦めるまで必死に逃げ回る構図になる。
  • 刺しボルクは敏捷EXでも幸運が低ければ絶対に躱せない、しかもクリーンヒットすればアルクェイドのようなHPオバケをも必殺可能、かつコスパの良さから使うタイミングも自由度が高いという破格の性能なのだが、ストーリー展開に難が生じやすいせいか本編ではありとあらゆる理由で回避されたり耐えられたりする。
    • 派生作品では『hollow』のバゼット、『EXTRA』のラニ、『Fate/EXTELLA』のジャンヌ・ダルクに対しての決定打になっている。
      +  原作者解説 +クリックで展開
      奈:相手のヒットポイント分のダメージを与える必中武器だなんて、どう考えてもチートです(笑)。先にバーサーカーを語った後だからチート度が低いと錯覚してしまいますが。

      武:“ゲイ・ボルク”の使用に制限ってある?真名さえ開示すればかならず当たるんだっけ?

      奈:槍が届く距離の戦闘でタイミングさえ合ってれば、宝具(ゲイ・ボルク)は必ず発動する。でも相手の幸運の数値が高かったら、まれに外れる。

      武:ラック(運)でしか回避できない?

      奈:あれはラックでしか避けられません。たとえ敏捷度がEXだったとしても無理です。“ゲイ・ボルク”の一撃に対してセイバーがギリギリで致命傷を避けられたのは、彼女の幸運が高かったからです。

      武:セイバーには先読みの能力もあるか。

      奈:“直感”ですね。彼女はそれにプラスして”幸運値”がBだから、完全には避けられなくても致命傷を免れることができた。

      武:アーチャーには当たる?

      奈:確実に当たる。アーチャーはそれを知っているから近づかない。もし目の前でランサーが本気で放つ気になって“ゲイ・ボルク”の構えに入ったら、もう必死で下がる下がる。
  • B+ランク対軍宝具「突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)」。
    因果逆転、一刺一殺の呪いの槍を投擲によって放つ「必中の炸裂弾のようなもの」。通称「投げボルク」。

    槍の呪いだけではなく、より強力な「威力」に重点を置いた使用方法。その力は光神ルーの『轟く五星(ブリューナク)』に迫り、知名度補正などによる制限無しの全力時には、(『EXTELLA』シリーズで見られるように)槍自体が幾本にも分裂し敵軍を粉砕する。
    • エミヤ曰く、威力はオリジナルであるオーディンの『大神宣言(グングニル)』を超えているとのこと。衛宮士郎は「飛行速度はマッハ2で、飛距離は40kmほどである。しかし、一度ロックオンすれば"幾たび躱されようと相手を貫く"という性質を持つため、標的が存在する限りそこが例え地球の裏側だろうとすっ飛んでいくだろう」と推測されている。
      『stay night』では七枚の花弁状からなる防御宝具「熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)」を最後の七枚目までちょうど破壊しきり、エミヤに(辛うじて腕が繋がってる程度の)重傷を負わせている。
  • マテ本にてクー・フーリンの戦闘続行の説明に「死に際の足掻きは凄まじい」とあることから、FGOでの戦闘続行の強化内容はその設定の再現と思われる。
  • 対戦格闘ゲーム『Fate/unlimited codes』と本作での登場までは不遇キャラとして公式・非公式問わず散々ネタにされること多々(unlimited codesではキャラ性能が鬼強く、個別ストーリーでも最終的に聖杯戦争勝利という結果になるため)。
    とりわけステータスの幸運Eを原作『stay night』での結末と絡めてネタにされがちな過去があった。
  • 『カーニバル・ファンタズム』では出番こそ多いものの「ランサー危機一髪」と称して樽に詰められギルガメッシュの宝具でメッタ刺しにされたりバーサーカーの宝具「回転して突撃する蒼い槍兵(ブーメランサー)」としてアーチャーに投擲されたりと事あるごとに死に、その度に「ランサーが死んだ!」とアニメ『サウスパーク』のケニーのパロディ役にされてしまっていた。この人でなし!
    彼の主役エピソード『FINAL DEAD LANCER』では、そんな死の運命を克服すべくタイムリープしたランサーが奮闘するが……。
    • そして本作での活躍ぶりでその流れは一旦払拭したかに見えたが、その後『GrandOrder Carnival』でとうとう他クラスの面々+クマもろとも同じネタに巻き込まれることに…。
  • どうやらFateシリーズの聖杯戦争においては(描写されている内では)結構な確率でエミヤと同じ戦場に召喚されているという。
    『stay night』、『EXTRA』はもちろん、FGOでも序章「特異点 F」でキャスターとしてではあるがアーチャー・エミヤと戦っている(奈須きのこの言うところでは、この因縁は「エミヤが守護者になってから」の関係で、ランサーいわく『理由は分からないが自分の苦手な戦法をやたら心得ている』)。

    ただしオルタは例外である模様。
  • 「Fate」シリーズのストーリーを書くうえで一番動かしやすいキャラクターは奈須氏曰く凛またはクー・フーリンとのこと。
    • 『EXTRA』は動かしやすい2人がコンビになっているということになる。
  • ゲームに関しては「レバー、パッドを持つことにイライラする人」とされているほど性格的に向いてない。


幕間の物語 Edit

  • 開放条件:霊基再臨1回、2章クリア
  • 開放条件:第二特異点クリア、霊基再臨×1回、絆Lv.1
    +  +クリックで展開
    クエスト名AP難易度
    ゲッシュ1040
    進行度絆PEXPQP
    ■□43019104800
    エネミー
    1戦目ホムンクルスA Lv18(槍:10249)
    ホムンクルスB Lv22(槍:12447)
    ホムンクルスC Lv16(槍:9177)
    2戦目ホムンクルスA Lv20(槍:12155)
    ホムンクルスB Lv20(槍:12155)
    ホムンクルスC Lv24(槍:14515)
    3戦目ホムンクルスA Lv22(槍:13364)
    ホムンクルスB Lv22(槍:13364)
    プロトホムンクル Lv32(槍:88092)
    ドロップ
    QP200,殺の輝石,ホムンクルスベビー
    Interlude ゲッシュ
    推奨Lv40場所セプテム:ブリタニア
    AP10周回数2クリア報酬聖晶石×1
    絆P430EXP1,910QP4,800
    進行度 ■□
    Battle
    1/3
    ホムンクルスA Lv18(槍:11,004)
    ホムンクルスB Lv22(槍:13,364)
    ホムンクルスC Lv16(槍:9,853)
    Battle
    2/3
    ホムンクルスA Lv20(槍:12,155)
    ホムンクルスB Lv20(槍:12,155)
    ホムンクルスC Lv24(槍:14,515)
    Battle
    3/3
    ホムンクルスA Lv22(槍:13,364)
    ホムンクルスB Lv22(槍:13,364)
    プロトホムンクルス Lv32(槍:88,092)
    ドロップ
    ホムンクルスベビー、槍の魔石、槍の輝石、叡智の種火(槍)、QP+200→2,000、QP+5,000
    進行度 ■■
    Battle
    1/3
    ホムンクルスA Lv18(槍:11,004)
    ホムンクルスB Lv26(槍:15,666)
    Battle
    2/3
    プロトホムンクルスA Lv16(槍:43,923)
    プロトホムンクルスB Lv28(槍:76,913)
    Battle
    3/3
    キメラ Lv34(狂:123,809)
    ドロップ
    ホムンクルスベビー、QP+200→2,000、QP+3000、QP+500→5,000


強化クエスト Edit

  • 開放条件:最終再臨
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト クー・フーリン
    推奨Lv90場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP20周回数3報酬聖晶石×2
    宝具強化
    絆P715EXP22,190QP7,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    小魔A Lv40(弓:28,863)
    小魔B Lv39(弓:28,165)
    海魔 Lv41(弓:44,564)
    Battle
    2/3
    小魔 Lv43(弓:38,785)
    海魔A Lv44(弓:48,840)
    海魔B Lv37(弓:31,776)
    Battle
    3/3
    ゲイザー Lv40(弓:150,471)
    ドロップ
    血の涙石、蛇の宝玉、弓の輝石、叡智の大火(弓)、叡智の灯火(弓)、QP+1,500
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    海魔A Lv40(弓:23,661)
    海魔B Lv40(弓:23,661)
    海魔C Lv44(弓:30,606)
    Battle
    2/3
    海魔 Lv45(弓:32,089)
    大食海魔A Lv38(弓:55,752)
    大食海魔B Lv38(弓:55,975)
    Battle
    3/3
    子ギル Lv70(弓:178,985)
    ドロップ
    蛇の宝玉、アーチャーモニュメント、弓の魔石、弓の輝石、叡智の大火(弓)、QP+3,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    大食海魔A Lv35(弓:40,081)
    大食海魔B Lv32(弓:34,795)
    大食海魔C Lv30(弓:31,654)
    Battle
    2/2
    イシュタル Lv70(弓:203,094)
    ゲイザー Lv40(弓:105,887)
    ドロップ
    血の涙石、アーチャーモニュメント、弓の魔石、QP+3,000
    備考
    クリアで宝具ランクが[B]→[B+]に変化


    クエスト名AP難易度
    ゲッシュ1040
    進行度絆PEXPQP
    ■■43019104800
    エネミー
    1戦目ホムンクルスA Lv18(槍:11004)
    ホムンクルスB Lv26(槍:15666)
    2戦目プロトホムンクルスA Lv16(槍:43923)
    プロトホムンクルスB Lv28(槍:76913)
    3戦目キメラ Lv34(狂:123809)
    ドロップ
    QP200,QP500,QP2000,QP5000
  • 開放条件:強化クエスト1クリア
    +  +クリックで展開
    Rank up強化クエスト クー・フーリン2
    推奨Lv70場所カルデアゲート:強化クエスト
    AP20周回数3クリア報酬聖晶石×2
    スキル強化
    絆P715EXP22,190QP7,400
    進行度 ■□□
    Battle
    1/3
    ケルト兵
    Lv40(弓:19,340)
    兵士B
    Lv53(弓:14,515)
    兵士A
    Lv47(弓:12,976)
    Battle
    2/3
    兵士
    Lv54(弓:28,400)
    ケルト兵B
    Lv42(弓:35,268)
    ケルト兵A
    Lv48(弓:39,924)
    Battle
    3/3
    アマゾネスリーダー
    Lv68(弓:149,002)
    ドロップ
    鳳凰の羽根、英雄の証、弓の輝石、叡智の種火(弓)、QP+1,000
    進行度 ■■□
    Battle
    1/3
    ケルト兵B
    Lv50(弓:15,553)
    雀蜂
    Lv48(弓:18,123)
    ケルト兵A
    Lv48(弓:14,971)
    Battle
    2/3
    雀蜂B
    Lv52(弓:55,610)
    ケルト兵
    Lv54(弓:31,262)
    雀蜂A
    Lv49(弓:52,388)
    Battle
    3/3
    アタランテ
    Lv90(弓:172,450)
    ドロップ
    魔術髄液、弓の輝石、アーチャーモニュメント、QP+1,500、QP+1,000
    進行度 ■■■
    Battle
    1/2
    雀蜂B
    Lv51(弓:41,731)
    雀蜂A
    Lv56(弓:45,704)
    兵士
    Lv65(弓:21,622)
    Battle
    2/2
    アマゾネスリーダー
    Lv78(弓:113,886)
    超人オリオン
    Lv77(弓:196,866)
    ドロップ
    鳳凰の羽根、魔術髄液、弓の輝石、アーチャーモニュメント、英雄の証、叡智の灯火(弓)、叡智の種火(弓)、QP+1,500、QP+1,000
    備考
    クリアで戦闘続行[A]→四枝の浅瀬[A]に変化

このサーヴァントについてのコメント Edit

+  過去ログ

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 今回のイベント周回はアニキの素殴りで最後に新茶をゲイボルクで一発が気持ちよかった -- 2018-12-25 (火) 23:54:48
    • 胴元を刺し穿つだけの簡単なお仕事で絆10に出来、タオルによる種火大量入手で聖杯も注ぎ込めたし、今回のイベントほんとありがとうとしか言いようがない。 -- 2018-12-26 (水) 09:23:04
  • 最近思ったんだが、アルトリアの鎧のある部分とクーフーリンの鉄部分って対になってるんじゃね? -- 2018-12-27 (木) 01:26:32
  • HFのランサー走り吹いたけどその数分後ランサーが死んだ…。他ルートよりきつい死に方してると思うの自分だけかな。 -- 2019-01-01 (火) 08:13:57
    • 実際ムゴいよ、心臓抉られて肉体触手にムシャムシャだから -- 2019-01-01 (火) 10:20:29
    • というかそれまでのルートで強さと往生際の悪さ(良い意味で)をアピールしてからのアレってことで相手を引き立てる名脇役になった感じ。 -- 2019-01-05 (土) 03:02:01
    • 原作じゃあんなに派手な戦闘描写がなかったから感謝してる -- 2019-01-05 (土) 08:45:41
  • 絆1のセリフの「どこかで会ったか?」ってなんか深い意味あんのかな?他クラスニキとかプロトニキの記憶が混ざってる訳でもないだろうに -- 2019-01-09 (水) 09:44:36
    • たぶんキャスニキのこと。プレイヤーが絶対に会うからだと思われる。他クラスだろうが大元に記録自体はあるからな。召喚時の状態次第じゃ頭の片隅にある可能性もある。もしくは主人公たちがクー・フーリンの顔を見て驚いて「自分のこと知ってるのか?」って意味で言ってるのかもしれない -- 2019-01-09 (水) 11:12:43
    • 勘違いしてる奴が多いから言うが座はクラスごとにあるんじゃなくて座は1人の英雄に1つ、ようはクラスで側面を分割されてないパーフェクト状態が座にいる。でも座から本人をそのまま持ってくることが出来ないから座から一部の側面だけを切り取って再現してるのがクラス。サーヴァントとはどこまで優秀だろうと座にいる本人の端末でしかない、端末は消えると座の本体のところに情報を持って帰っていく。分かりやすく言えば座にいのがナルト本人でサーヴァントは影分身(本人の劣化品)。プロトはもともと別世界のキャラだからどうなってるかは謎。 -- 2019-01-09 (水) 15:12:56
      • プロトの説明文で年齢若いだけで同一人物って扱いだったはず -- 2019-01-10 (木) 01:29:46
      • 他の年齢違い鯖やキャスニキの説明を読む限り、「あちら」と同一人物ぽいがーとか振りじみた濁し方は明らかに異質だからなあ。メタ的に言っても他の二人ほど変更点なくとも槍ニキの原型であって槍ニキの若い頃と同一ではないんじゃね -- 2019-01-11 (金) 03:25:38
      • ぶっちゃけ兄貴とプロト兄貴って今だとSNセイバーとZEROセイバーの関係が近いと思う。限りなく近いけど直結のイコールではないという扱い -- 2019-01-12 (土) 23:48:43
      • まぁFGOの世界観で原案のプロトの世界をどう解釈するかって話だからな、無理やりな説明は仕方ない -- 2019-01-13 (日) 01:25:33
  • ツイッターでほるぷ出版さんが『炎の戦士クーフリン』の復刻アンケートやってるね。買いたいって人は投票するといいよ。 -- 2019-01-14 (月) 09:53:39
  • 冒頭にも「我らが兄貴」とはあるけどこの兄貴についてのコメントとかになったらやっぱり押し付けがましいのかな? -- 2019-01-19 (土) 11:07:47
    • 小ネタの外だからあまり書かない方がいいんじゃね? -- 2019-01-19 (土) 20:16:43
      • それな -- 2019-01-19 (土) 23:10:55
  • HF見てるとあれだね。FateやUBWルートで兄貴が後半まで生きていてくれる安心感ったらないね。てかHF中盤の兄貴もアーチャーも居ない時期の不安感がヤバいね。 -- 2019-01-29 (火) 16:07:17
    • HF中盤みたいな「頼りになる味方が誰もいなくなった戦い」、きのこおめぇホント好きじゃな! ってなる奴だけど、プレイしてるとやっぱ大好きな展開なんだよなぁ。 -- 2019-01-29 (火) 20:41:29
      • そういえば空の境界の矛盾螺旋も式や橙子さんが退場してからの巴や幹也が努力が光る話だったな -- 2019-01-30 (水) 14:49:23
  • 15周年…思えばPC版SNが出た頃の「クー・フーリン」の知名度はアーサー王とかヘラクレスとかに比べるとかなり低かったなあ。女神転生ユーザーとかそれこそ神話好き位しか知らんかったと思う -- 2019-01-31 (木) 03:51:35
    • 流石にその2人と比べるとねえ。ディズニーでも主役やってるわけだし -- 2019-01-31 (木) 05:34:23
    • まあ槍の方は昔からRPGでちょくちょく見るし、もう少しは知られてたと思うぞ -- 2019-01-31 (木) 05:36:43
      • とは言っても一般人は知らないだろうから..ヘラクレスとかエクスカリバーって言えば全く興味ない人でも聞いたことあるってなるけど、クーフーリンって言っても恐らく分からんやろ -- 2019-01-31 (木) 07:30:56
      • まあでもアーサー王とか正直エクスカリバー有名すぎて持ち主誰だっけ?的な事態が結構起きてたし... -- 2019-01-31 (木) 08:24:53
      • ゲイボルグの方ならもうちょっと聞いたことある人多いんじゃない? -- 2019-02-02 (土) 15:57:39
    • 俺も初めてやったときは知らなかったなあ。ゲームとか書籍の触れる幅が広がると意外に目にする機会も多いんだけど、FFみたいなメインストリームのJRPGとテレビのちょっとした偉人、伝説の人物特集くらいじゃまず目に入らない。 -- 2019-01-31 (木) 08:40:39
      • おかげでギルガメッシュは知ってたな、名前と凄い昔の王様ー -- 2019-01-31 (木) 15:16:12
    • ファイアーエムブレム好きだったから「ホリン」で覚えてたわ -- 2019-01-31 (木) 12:51:22
    • 正直名前を初めて聞いた時は中国系の英雄だと思ってました -- 2019-02-01 (金) 20:22:41
      • 分かるw俺も中国系かと思った -- 2019-02-01 (金) 22:31:31
      • 名前で中華系と誤認し、服装でそのまま納得した(全身タイツ→ブルースリー系か、成程)。違った。 -- 2019-02-02 (土) 09:24:24
      • あのあたりアーチャーの服装もだけどプレイヤーへのミスリードするためのものだろうな -- 2019-02-02 (土) 19:12:21
      • 空風林 -- 2019-02-02 (土) 20:51:33
      • GODHANDの凄い人? -- 2019-02-08 (金) 04:36:49
    • そもアルトリアにゲイボルク真名解放するまでクーフーリン要素ないから気づくの無理じゃね? -- 2019-02-02 (土) 15:32:41
      • 士郎が蹴られて土蔵まで吹っ飛んだあと、追撃の突きを体を支えきれず膝を折って偶然避けれたときに「ちい、男だったらシャンと立ってろ!」ってキレる台詞がまあクーフーリン要素ではあるかな...。 -- 2019-02-02 (土) 15:40:51
      • アーチャーが真名のヒントとか言ってるけど、いやお前真名最初から知ってるとか反則じゃん!って感じも -- 2019-02-02 (土) 19:21:24
      • 男ならしゃんと立ってろって兄貴基準だと誰も真似出来ない定義 -- 2019-02-02 (土) 19:33:34
      • しゃんと立ってろ(身体木に巻き付けてでも死ぬまで立ってろ) -- 2019-02-02 (土) 20:05:19
    • FFTのキュクレインがクーフーリンの別読み由来と知った時の衝撃よ -- 2019-02-02 (土) 20:09:30
      • それを今知ってすごい衝撃受けたわ… いやまあFFって由来割と無視して名前だけ引っ張るの多いけど、兄貴不浄なのかぁ… -- 2019-02-02 (土) 21:26:04
      • これはあんまりではないかね? -- 2019-02-08 (金) 04:33:23
      • 逸話の内臓出るまで戦った、のイメージで持ってきたよねあれ -- 2019-02-08 (金) 19:55:43
      • FFのwikiの記載によると、『アイルランド出身者にアレの元ネタがクーフーリンだと説明すると「なるほど」と納得された』らしい。 -- 2019-02-09 (土) 02:44:15
      • 戦闘時は見た目完全に化物な上に、最後の戦いの時は臓物ぶちまけながら戦ってたらしいからな…… -- 2019-02-13 (水) 01:48:11
    • か、覚醒戦士・・・ -- 2019-02-17 (日) 16:11:34
  • 帝都のランサーがアサシンで召喚されるから帝都鯖サポート欄のランサーのところに英霊兵として偽物が出てきたこの人を置いてるけど礼装は何がいいだろう -- 2019-01-31 (木) 12:11:29
  • 男鯖皆重いから重すぎず軽すぎないのイイネ -- 2019-02-07 (木) 16:52:49
    • 逆にいうとそこまで軽くは踏み込ませてくれない感じが少し寂しい そりゃメイヴも執着するわね -- 2019-02-08 (金) 04:38:16
  • ついにYARIOに声が付くのか・・・感激だな(子ギルバレイベ -- 2019-02-10 (日) 23:39:49
  • 藤太にチョコやったら兄貴が釣りの達人扱いされてふいた。カルデアのどこで釣ってたんだ -- 2019-02-12 (火) 20:12:09
    • 微小特異点が確認されたときにマスターにくっついて釣りに行ってたんじゃね -- 2019-02-12 (火) 23:29:05
  • 今回のバレイべでタニキはともかくキャスニキも結構口調が違うのを実感した。 -- 2019-02-12 (火) 23:23:09
    • キャスニキのほうがSN兄貴っぽいと思う、FGOの槍ニキはなんか落ち着いてる感がある -- 2019-02-13 (水) 00:47:49
      • あぁ、なんか分かる -- 2019-02-13 (水) 01:32:55
      • まあそもそもSNとHAで印象違うからな、兄貴。 -- 2019-02-13 (水) 01:37:37
      • というかSNゲーム版の声優の芝居は全員落ち着いてる、ギルとかとくに分かりやすいが -- 2019-02-13 (水) 07:43:11
      • 兄貴って本来戦闘時にマジになると古風な言い回しを使ったりするんだよね。そのギャップが割かし好きだったんだけど、fgoだと「その心臓貰い受ける」と大晦日アニメでの「よくぞ持ちこたえた」くらいしかないのが....ちょっと残念 -- 2019-02-13 (水) 07:50:01
      • そういう古風な言い回しはオルタが受け持ったっぽいね。 -- 2019-02-15 (金) 19:16:03
  • 兄貴の神性の異能ボーナスが対粛清防御の効果を軽減する、って聞いたんだけど何に乗ってる? -- 2019-02-15 (金) 19:05:04
    • 兄貴に限らず神性はもとからそういう効果持ってる。神性は『肉体的な忍耐力が強くなる。「粛清防御」と呼ばれる特殊な防御値をランク分だけ削減する効果がある。また、「菩提樹の悟り」「信仰の加護」といったスキルを打ち破る。』 -- 2019-02-15 (金) 22:40:39
      • でもそれだと神性の塊の獅子王がオジマンディアス攻めあぐねての説明つかないし普通に兄貴の神性限定なんじゃない -- 2019-02-20 (水) 18:38:48
      • 獅子王からすれば最果ての塔が完成すれば目的達成だしやっきになって潰す必要がないからなぁ。なまじ下手に手を出して円卓や聖都に被害出て塔の完成が遅れる方が手間だろうし -- 2019-02-20 (水) 22:06:38
    • 兄貴の神性ボーナスじゃなく、神性自体の効果やな。特徴付け以外の効果がテキストで出てきたのはEXTRAだったはず -- 2019-02-15 (金) 22:54:45
  • アンリマユの幕間やっと開放できたからやってきたんだが、ボスの影鯖体力ありすぎ -- 2019-02-16 (土) 15:15:20
    • 途中送信。くそウゼェェェ!こりゃ大人しく100体倒すルートか?と思ってたら兄貴のOC2ゲイボルクで即死終了したわ。びびった。 -- 2019-02-16 (土) 15:17:37
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の15件を表示しています。 クー・フーリン(槍)/コメント

  • レムナントの「今すぐ予約にダッシュ!!」の広告見て吹き出してしまった。HFの名シーンがこんなことに・・・。

    -- 2023-09-21 (木) 15:22:47

  • アキレウスとのシーンめっちゃ映像で見てぇ…でも動き早すぎて作画班死にそう

    -- 2023-09-27 (水) 01:38:19

    • 作画班の方々には刻印虫キメてもろて…

      -- 2023-09-27 (水) 01:52:23

      • 尻から虫が出てくる女、その名は桜

        -- 2023-10-06 (金) 23:05:31

    • エリセ曰くプラチナチケットな対戦カード。描写はされなかったけど、カドックとか食い入るようにして見てそう。自分もすごく見たい

      -- 2023-09-27 (水) 07:45:03

      • 一般人の心情を代弁してくれたよねエリち。あんなん滾らない筈が無いでしょうよ、と

        -- 2023-09-29 (金) 04:03:22

  • アニキはどこに行ってもアニキだな。かっこいい。

    -- 2023-09-28 (木) 22:40:09

  • 新作では、戦いとなれば誰であれ容赦無く殺す冷徹さも見せてくれるだろうか

    -- 2023-09-28 (木) 22:59:59

  • サムレムでもあの走り方してて笑ったわwwwしかも辿り着いた先が・・・・・・

    -- 2023-10-04 (水) 22:57:22

  • 聖杯戦線、完全体にした槍ニキめちゃくちゃ強くて楽しい~

    -- 2023-10-26 (木) 23:23:12

    • ウチは完全体じゃないけどこういう時の槍ニキは頼りになるよね

      -- 2023-10-28 (土) 22:39:50

    • 四枝の浅瀬のおかげで懸念だった攻撃力不足も補えるから強い強い

      -- 2023-10-29 (日) 15:53:10

  • 雑に特効礼装持たせてアトラス礼装で補助したら無双してくれるww

    -- 2023-10-29 (日) 00:30:07

  • 戦線はコストもかつかつだから☆3なのもありがたいんだよな。レベル100オーバーにしてるなら戦線の槍枠では槍ニキ1択、無聖杯槍ニキならエルキと悩むかな

    -- 2023-10-29 (日) 16:29:32

  • 自分の領地で城を出すネタが使われてしまった

    -- 2023-12-04 (月) 00:25:59

    • あの城もあり得ない形してたし、アニキの城もサーヴァントになってからの知識でカスタマイズされた状態で生えてくるのかな…

      -- 2023-12-04 (月) 20:11:58

      • カスタマイズ系は戦車の方が期待できるかな、史実からケルトの戦車は車体にトゲつけたり鎌つけたりカスタマイズしてる世紀末戦車だから、やばいことになる

        -- 2023-12-13 (水) 06:56:51

        • 今回のマッドマックスな車みたいなのが出て来そう

          -- 2023-12-13 (水) 08:42:15

    • 陣地なのかロードキャメロットみたいな城壁を出すのか分からんしな………というか兄貴の城ネタって城押す逸話しかなくね

      -- 2023-12-13 (水) 06:54:31

      • アキレウスが盾(世界)で押しつぶすみたいに、城で押しつぶしてくるのかもしれん。

        -- 2023-12-13 (水) 08:41:07

      • 城を押す、城が動く、城は移動可能 ということで移動城砦になるよ。

        -- 2023-12-13 (水) 10:32:44

  • サムレムのセールの宣伝の為に走らされるアニキ

    -- 2024-01-03 (水) 01:13:13

    • アニキ走ってるしヤマタケ可愛いしセールやってるなら買おうかな

      -- 2024-01-03 (水) 07:59:23

      • ゲーム内でもとあるイベントでひたすら走るしオススメよ。かっこいい兄貴もいつもの兄貴も見られる。最近追加されたモードでは兄貴操作でボスと戦えるようになったしね。あと個人的に嬉しいのは“ランサー”で呼ばれてる兄貴が久々に見れたのがうれし

        -- 2024-01-03 (水) 09:54:07

    • めっちゃ良い姿勢で走ってるよな。

      -- 2024-01-03 (水) 10:01:07

  • 青子は槍ニキの後継者か

    -- 2024-04-30 (火) 14:22:13

    • たぶんまだパイセン超えてないし……!

      -- 2024-04-30 (火) 14:27:50

  • 自害しろ、クー・フーリン

    -- 2024-05-03 (金) 22:48:36

    • ただし最後の力ふり絞って相討ちに持ち込む

      -- 2024-05-03 (金) 22:49:56

  • ケモノ科じゃなかったのか

    -- 2024-05-06 (月) 04:15:56

  • ライダー霊基の槍ニキも見たいな
    宝具 ゲイボルカー

    -- 2024-05-09 (木) 07:23:06

    • カー・フーリン?

      -- 2024-05-09 (木) 08:49:26

    • 鏖殺戦馬セングレン、なる代物らしいけど…なんか響きがロボットアニメのタイトルっぽいぞこれ?
      (因みに伝承における彼の戦車は御者付き二頭立て)

      -- 2024-05-16 (木) 15:56:47

  • このサーヴァントつええな……(久しぶりに適当に突っ込んだらめっちゃ仕事してくれた)

    -- 2024-05-16 (木) 07:24:43

お名前:



検索


編集者の方へ

クエストのエネミー情報の入力順はゲーム画面に即したものにしてください。
詳しくは編集方針を参照してください。


編集時においてメモ帳からコピペし、一括して全体編集等を行うことは管理者からの指示事項等の削除に繋がるため原則として禁止します。
ページ編集に際しては現行の記載を精査した上で適切に行ってくださいますよう、編集協力をお願い申しあげます。

注意

最新のテンプレ適用後に旧テンプレへの差し戻しや、提案意見掲示板にて意見提出されていない内容への無断改修が確認されています。
無断のテンプレ変更は荒らしとして書き込み、編集権限の停止措置をとる場合がございますので、ご意見がある場合は必ず事前に提案意見掲示板へご意見いただくようお願いいたします。

プラグインの不具合について

プラグインの不具合については以下フォームよりwicurioへご連絡ください。
問い合わせフォーム