INI編集 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- INI編集 へ行く。
- 1 (2017-11-02 (木) 10:36:47)
- 2 (2017-11-19 (日) 22:32:03)
- 3 (2018-01-27 (土) 07:43:48)
- 4 (2018-02-16 (金) 05:36:41)
- 5 (2018-10-27 (土) 20:58:54)
目次
はじめに

・プログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティの作成、頒布、利用等の行為。 |
不用意にINIファイルの編集を行うとゲームが起動しなくなったり、
ゲーム中に突然ゲームがクラッシュしたり、動作が不安定になったり
最悪の場合はお使いのコンピュータに重大な影響が出る可能性もあります。
現在、また編集できるようになっていますが
編集は自己責任でお願いします。
不具合が出た場合、自分で対処するのが難しいと思う人は編集しない事。
編集する前に予めバックアップを取っておく事をお勧めします。
4gamerの記事によると
「ini形式のファイル(コンフィグファイル)の書き換えはいわゆるチート行為にあたったりしない」
と言及されていますが、問い合わせた人の話ではini編集禁止がNHN Japanの公式見解のようです。
※Pmangへの運営移管後は問い合わせた人が居ないようなのでわかりません。
Pmangに問い合わせたところ、以下のような結果になりました(転載禁止なので要約)。
iniファイルの編集、設定変更については公式にサポートしておらず
PCの故障など重大な影響が出る可能性もあるので、基本的にはやめてくれとの事ただちに規約へ抵触、警告や停止を行うという事は基本的には無いが、
PCトラブルなどが誘発される可能性もあるので、運営チームは一切責任を負わない「基本的には規約に抵触しない」との事だが、iniファイルの設定変更により
サーバーや他プレイヤーへの負荷を誘発させるような行為やクライアントの挙動を変えるような、
設定変更の範疇を越えた行為が確認されたら、規約違反となり処罰の対象になる事もあります。
INI(設定ファイル)の仕様
- ゲーム側に反映されるのはS1~.ini
このためiniファイルを編集する場合はS1~.iniを編集したほうがよい- Default~.iniやBase~.iniはS1~.iniのリセット用に使われる
- ランチャー起動時にDefault~.iniやBase~.iniの整合性がチェックされます
整合性が取れなければパッチサーバーから新しいiniを落としてきます
- ファイルチェック時にBase~.iniやDefault~.iniに変更が確認されると
S1~.ini(S1Option.iniを除く)と共に削除された後、
元の状態に戻されたBase~.iniやDefault~.iniを元にS1~.iniが新たに作成されます
(例:Base~.iniの復元→Default~.iniの復元→S1~.iniを作成)
(S1~.iniの復元にはDefault~.iniの内容を、Default~.iniの復元にはBase~.iniの内容を元にしている) - TERAのiniファイルはアップデートなどで内容が若干変わる事があり、
その時に[IniVersion]が古いものはデフォルト状態に強制的に更新させられる(特にS1Engine.ini)。
INI(設定ファイル)の場所
現在では、Hangame垢でもPmang蔵に切り替わっている場合があります。
上記の場合は、Hangame蔵のiniを編集しても効果がありませんので注意してください。
Pmang蔵の場合は
C:\GameOn\TERA\S1Game\Config\
Hangame蔵の場合は
C:\HanPurple\TERA\S1Game\Config\
INIの編集方法
- TERAクライアントが起動している場合は終了させます。
- 編集するiniファイルのバックアップを取ります。
- TERA終了後、S1~.iniを管理者モードで開いて編集します。(整合性のチェックは無い模様)
編集の際には、ファイル容量が49KB前後になるように調整しないと、ファイルチェックに引っかかります。
ini編集ページ一覧
ページが長くなるため、iniファイル毎にページを分割しています。
- S1Engine
- 画質の設定や、それに関連するフレームレート(fps)の上昇などに関連する設定
ScreenShotsの保存先の指定もS1Engineの編集で指定できる
- S1Compat
- TERAの設定を動作環境に合わせて最適化するための設定
ゲーム内の最適化設定だと5段階区分で区切られているだけなので
iniファイルを直接編集することでさらに詳細な最適化が可能になる
- その他ini設定
- その他iniの記述をまとめているページ
フレームレート(fps)の上昇などに関連する設定も一部あり。
参考
TERAは「Unreal Engine 3.0」というゲームエンジンを採用しているため、
同じゲームエンジンを採用しているゲームの設定を流用できる可能性がある。
「Unreal Engine 3」セクション
https://udn.epicgames.com/Three/WebHomeJP.html
- Unreal Engine 3 のシステム設定
https://udn.epicgames.com/Three/SystemSettingsJP.html - テクスチャのプロパティ
https://udn.epicgames.com/Three/TexturePropertiesJP.html - テクスチャサポートおよび設定
https://udn.epicgames.com/Three/TextureSupportAndSettingsJP.html
コメント
ini編集は自己責任です。トラブルの対処方法を質問する場所ではありません。
コメントはありません。 Comments/INI編集