アルファサイラクス研究基地
諸事情により、2019.06.26付けで「TERA 攻略メモ Wiki」の更新を停止します。
日付が経過するに連れてWikiの情報が古くなる可能性が高いので、以降は本家Wikiの閲覧を推奨します。
本家Wiki - http://wikiwiki.jp/arborea/
はじめに
このページの内容は、「18.07.11のアップデート」時点での情報になっています。
「上記以降のアップデート」によって仕様が変更された場合は、情報が古くなる事があります。
一人だけでは編集が困難なので、誤情報の修正や情報提供などのご協力をお願いします。
変更履歴 |
|
入場地点
「バラカニア領・原始の地」にある、「次元の魔法石」から入場可能。
ダンジョン概要
ダンジョン基本情報 | ![]() | |
---|---|---|
入場可能Lv | 65Lv以上 | |
推奨アイテムレベル | 440 | |
要求コイン量 | 80 | |
推奨人数 | 最大5人 | |
ダンジョン挑戦には一定量のコインが必要な他、ダンジョン別に週間40回の入場制限が適用されます。 |
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方 |
|
- 難易度
- 推奨アイテムレベル439以上の高難易度ダンジョンからは、途中で詰んでクリアできないPTもちらほら出てくる。
難易度が高いと感じたり、ギミックでDPSが足りないと感じた場合は、ノクタニウム強化弾などの追加消耗品を使っていこう。
持ち物
- 必須
- 強化系
- 上級戦闘秘薬 or 万能戦闘秘薬
勇猛のポーション or 勇猛のポーションⅡ or 破壊のポーション
魔法刻印Ⅱ以上 - 回復・生存系
- 復活の聖典 or 完全復活の書
- 推奨
- 強化系
- 魔法刻印Ⅲ以上
ノクタニウム強化弾
各種料理 - 回復・生存系
- 光輝の書:(完全な)クリスタル保護
女神の祝福
HP回復ポーション類
MP回復ポーション類
「ダンジョンでよく使われるアイテム(解説付き)」も見ておきましょう。
MAP
攻略情報
Youtube動画 |
洗脳されたケーブキーパー
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 ベリンゲ系 |
HP | |
17億4000万 (1,740,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
概要 |
---|
基本情報は下級ページ参照。 上級では木がランダムな位置に設置されるようになっており、NMと木の距離が離れすぎていると対応が難しい。 そのため、木が設置された後、盾は木とNMを適度に近づけてバナナの設置や突進誘導をしやすいようにしておこう。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
【木設置】 | |||
---|---|---|---|
説明 | 木の設置間隔が減少しており、タイマーが「00:01:20」になった時に設置されるようになっている。 また、木の設置場所が中央固定でなく、ランダムな場所へ設置されるようになっているので注意が必要。 木は端の方へ設置されていることも多いので、バナナが設置しやすいように、必ず木の位置を確認しておこう。 | ||
備考 | |||
【突進】 | |||
説明 | 木に突進する前にジャンププレスを行うようになっており、回避に失敗すると吹き飛ばされる。 他にもバリアが追加されており、突進するまでにバリアを破壊できないと大ダメージ攻撃が発生するので注意。 [ケーブキーパーの興味]デバフが付いていない火力陣は、追加の消耗品を使ってでもバリアを破壊できるように頑張ろう。 | ||
備考 | ジャンププレスは全体攻撃 | ||
デバフ | ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
【4連撃】 | |||
説明 | 小さくドラミングした後、「右手→左手→右手→左手」の順で正面の地面を叩く攻撃。 その後、両手で地面を大きく叩きつけ、両手攻撃を被弾した人にはスネアデバフが付与される。 スネアデバフが付与されている人が居た場合にのみ、大ジャンプ攻撃が追加で発生するので注意が必要。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 上級で新しく追加。赤目攻撃。大ジャンプ攻撃のみガード不可。 |
【3way衝撃波】 | |||
説明 | AoEのパターンが増加している上、威力が即死級の攻撃へ進化しているので要注意。 | ||
備考 | |||
【投石】 | |||
説明 | 4回目の投石がドーナツ型AoEに変更されている。 4回目が発動する時に、対象の周囲に青色の誘導サークルが表示されるので、全員でNM後方へ集まろう。 | ||
備考 | |||
その他攻撃 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 | ||
備考 |
洗脳されたレニム
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 サイクロプス系 |
HP | |
16億9000万 (1,690,,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
クリスタル設置 | |||
---|---|---|---|
説明 | 最初から複数の人数を対象にデバフが付与されるようになっている。 また、NMのHPが50%を下回ると、設置されるクリスタルの色が「紫」へ変化。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 【クリスタル設置図解】![]() |
2色レーザー | |||
説明 | 最初から2方向へレーザーが射出されるようになっている。 また、攻撃発動中は、中央の装置を中心にサークル型AoEが何度も発動するようになっている。 中央のサークル型AoEに被弾すると、移動速度減少効果付きのサイレンスデバフが付与されるので注意。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | サークル型AoEは回避可能。 |
3色バリア | |||
説明 | NMのHPが50%を下回ると、プレイヤーに付与されるバリアの色に「白」が追加される。 | ||
デバフ | ![]() ![]() ![]() | 備考 | |
3色レーザー | |||
説明 | NMのHPが50%を下回ると、【2色レーザー】から変化。 新しく「白」色のレーザーが追加されており、クリスタルに当たる度に「赤→青→白→赤」の順で変化する。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | |
収束ウェーブ | |||
説明 | NMが「お前ら全員壊してやる!!」という台詞を発した後、NMが蒼い岩を持ち上げて上部へ投げつける攻撃。 上部へ投げつけると同時に、エリア端からNMへ徐々に収束していくウェーブ型AoEが発生する。 下級にあった【膨張ウェーブ】と事前モーションが似ているので注意して回避しよう。 | ||
備考 | ガード不可・回避可能。 | ||
3連撃 | |||
説明 | 両手を振り下ろしてドーナツ型AoEを発動させた後、大ジャンプ攻撃を行うようになっている。 大ジャンプ攻撃にはスタンデバフ付きなので注意して回避しよう。 | ||
デバフ | ![]() | 備考 | 大ジャンプ攻撃はガード不可・回避可能。 |
赤岩投下 | |||
説明 | 下級にあった【赤岩投石】の安地なしパターン。 「わっ!重い!!」という台詞と同時に岩を地面へ落下させた場合は、攻撃発生直前に安地が消滅する。 ガードは不可だが回避可能なので、パターンを見極めて【赤岩投下】だった場合は回避を行おう。 | ||
デバフ | [添付] | 備考 | ガード不可・回避可能。 |
その他攻撃 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 | ||
備考 |
2NM後~3NM前
3NM前にアークデヴァが居るのでまとめて討伐しよう。
アーチャー型が5匹・ソーサラー型が2匹・ウォーリアー型が2匹存在している。
アルファサイラクス
画像 | 分類 |
---|---|
![]() | 中型 サイラクス系 |
HP | |
18億7000万 (1,870,000,000) | |
憤怒 | |
100%から10%減で憤怒開始。 36秒間は憤怒持続。 憤怒終了から10%減で再憤怒。 |
攻略
赤系背景はギミック系の攻撃、黄系背景は要注意の通常攻撃です。
経路生成 | |||
---|---|---|---|
説明 | テロップと同時に全員に追尾サークルが発生し、一定時間後にサークルの場所へ沼が生成される。 テロップの内容に応じて、一般Mob(シリンダー)と装置の間を繋いで経路を作るように適度に別れよう。 一般Mobが沼の範囲から離れた場合、紫色に変異してスタンデバフ付きの全体攻撃を発生させるので注意。 テロップの内容が「全部燃やしてやる!!」だった場合は、「シリンダー」と「赤い装置」の間を繋ぐように設置。 テロップの内容が「全部凍らせてやる!!」だった場合は、「シリンダー」と「青い装置」の間を繋ぐように設置。 既に一般Mobが召喚されている状態の時は、「一般Mob」と「テロップに応じた装置」を繋ぐように設置。 | ||
備考 | 沼はダメージ無し。 | ||
オーラ生成 | |||
説明 | 「ウアアアア!!!」というテロップと同時に、NMが赤いオーラを集めるような動作を行う。 この時にスタンを与えることが出来ないと、NMを中心にしたドーナツ型のDoTエリアが生成されてしままう。 テロップ中にスタンを当てると阻止できるので、全員でスタンデバフ付きのスキルを当てて阻止しよう。 | ||
デバフ | 備考 | ||
移動速度上昇 | |||
説明 | 「動くなら早く動け!!」というテロップと同時に、NMが青いオーラを纏う。 このまま一定時間が経過すると、一般Mobの移動速度が上昇する。 一応バフ解除スキル*で移動速度を元に戻せるが、特に気にしなくてもいいと思われる。 | ||
デバフ | 備考 | ||
2色デバフ | |||
説明 | NMのHPが40%を下回ると、「お前らも汚染させてやる!!」というテロップが出現。 テロップと同時に、ランダムで2人を対象に「●●デバフ」か「●●デバフ」が付与される。 対象の人は頭上に「赤色」もしくは「青色」の球体が表示されるので、頭上の球体でも判別可能。 デバフが付与された対象は、【フロントorバック】や【インorアウト】で異なる色の攻撃を受けて相殺しよう。 対象の人が下級と同じように普通に回避してしまった場合、対象の周囲に即死級のサークル型AoEが発生。 サークル型AoEが発生すると自分だけでなく周囲の人も巻き込んでしまうので、必ず相殺するように立ち回る事。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | |
デバフ転移 | |||
説明 | NMのHPが35%を下回ると、「ぴりぴり爆発させてやる!」というテロップが出現。 テロップと同時にランダムで1人を対象に赤サークルが追尾し、一定時間後にサークル型AoEが発生。 この攻撃は1人で被弾すると死亡してしまうので、威力を分散させるためにPT全員で集合して被弾しよう。 この攻撃が発生し終えると、【2色デバフ】で付与されたデバフが、ランダムで他のプレイヤーに転移する。 【2色デバフ】が付与された人は【インorアウト】や【フロントorバック】の対処を変えよう。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | |
2連追尾AoE | |||
説明 | 全員を対象に、ドーナツ型→サークル型の順でAoEを発生させる攻撃。 AoEが発生する前には赤い攻撃範囲が表示されるので、AoEの形に合わせた対処をしよう。 基本的には、全員でNMの後方へ集まった後、サークル型AoEの位置が確定した後に回避が一般的。 | ||
備考 | 上級で新しく追加。 | ||
フロントorバック | |||
説明 | 背中のシリンダーが青もしくは赤の時、追加でもう1回鉄球を叩きつけるようになっている。 シリンダーが通常の場合は追加攻撃無しなので、「通常」と「青」の微妙な色の違いを把握しておこう。 シリンダーの色が「青」の時は鉄球を前方へ叩きつけ、シリンダーが「赤」の時は鉄球を後方へ叩きつける。 例: 鉄球が「時計回り」でシリンダーが「青」の場合は「前方→前方」 鉄球が「時計回り」でシリンダーが「赤」の場合は「前方→後方」 鉄球が「反時計回り」でシリンダーが「青」の場合は「後方→前方」 鉄球が「反時計回り」でシリンダーが「赤」の場合は「後方→後方」 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | 回避可能。被弾するのは2回目の色付き攻撃。 |
インorアウト(直線) | |||
説明 | パターンは下級と同じだが、【2色デバフ】の影響を受けるようになっているので注意。 デバフが付与された対象は、【フロントorバック】や【インorアウト】で異なる色の攻撃を受けて相殺しよう。 対象の人が下級と同じように普通に回避してしまった場合、対象の周囲に即死級のサークル型AoEが発生。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | |
インorアウト(円形) | |||
説明 | パターンは下級と同じだが、【2色デバフ】の影響を受けるようになっているので注意。 デバフが付与された対象は、【フロントorバック】や【インorアウト】で異なる色の攻撃を受けて相殺しよう。 対象の人が下級と同じように普通に回避してしまった場合、対象の周囲に即死級のサークル型AoEが発生。 | ||
デバフ | ![]() ![]() | 備考 | |
その他攻撃 | |||
説明 | その他の攻撃パターンは下級と変わらないので、基本情報は下級ページを参照してください。 ただし上級では一部の攻撃範囲が表示されなくなっていたり、攻撃力や攻撃速度が上昇しているので注意。 | ||
備考 | |||
ID固有ドロップ
カテゴリー | ドロップアイテム |
---|---|
装備強化素材・装備昇級素材 | 鍛錬の妙薬(上級)、精巧な装飾の欠片、異空間の破片 血染めの金属 |
製作関連 | 暴炎の石、深海の石、大地の石、暴風の石 刻印書Ⅲの製作書(武器・腕防具・胴防具・脚防具・アクセサリー) 刻印書材料の加工書(玲瓏・輝く・燦爛と輝くシリーズ、不均衡の調和) 宝石の加工書(緋水晶、蒼藍鉱、翠閃玉、皇剛石) 強化素材の加工書(アルボレア金晶石Ⅱ・Ⅲ/銀晶石Ⅱ・Ⅲ) |
その他 | アルボレア金晶石Ⅰ、アルボレア銀晶石Ⅰ 翠閃玉、皇剛石、エリーヌの涙Ⅰ、ノクタニウム強化弾精製機【高級】 撃錬鉄の装備ボックス(トレード可)、上級強化材料ボックス 勇猛のポーションII、破壊のポーション、【連合補給品】攻撃力増加ポーション交換券 メルムシュモンのファッションアイテム交換券 【スキル書】きびきびババフカ召喚(上級MPポーション70%) |
※上記のアイテムが一定確率でドロップします。 |
コメント
コメントはありません。 ダンジョン/アルファサイラクス研究基地/コメント